JP4055692B2 - ヒートポンプ式給湯装置 - Google Patents

ヒートポンプ式給湯装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4055692B2
JP4055692B2 JP2003349240A JP2003349240A JP4055692B2 JP 4055692 B2 JP4055692 B2 JP 4055692B2 JP 2003349240 A JP2003349240 A JP 2003349240A JP 2003349240 A JP2003349240 A JP 2003349240A JP 4055692 B2 JP4055692 B2 JP 4055692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
heat pump
water supply
temperature
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003349240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005114248A (ja
Inventor
宣彦 藤原
竹司 渡辺
昌宏 尾浜
啓次郎 國本
立群 毛
誠一 安木
一彦 丸本
隆幸 高谷
龍太 近藤
英樹 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003349240A priority Critical patent/JP4055692B2/ja
Publication of JP2005114248A publication Critical patent/JP2005114248A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055692B2 publication Critical patent/JP4055692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/06Several compression cycles arranged in parallel

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Description

本発明は、水加熱熱交換器で加熱したお湯をそのまま給湯端末より出湯する、瞬間湯沸かし型のヒートポンプ給湯装置に関するものである。
従来から、ヒートポンプサイクルを利用した給湯装置が提案されており、例えば、貯湯タンクを備え、この貯湯タンクにあらかじめ溜めたお湯を利用する貯湯型の給湯装置が提案されている。しかし、このような貯湯型の給湯装置では、貯湯タンクが小さいと湯切れを生じる場合があり、湯切れを生じないためには大きな貯湯タンクが必要となってしまう。
そこで、貯湯タンクを利用することなく、熱交換器で加熱したお湯をそのまま出湯する、瞬間湯沸かし型の給湯装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開平2−223767号公報(図1参照)
しかしながら上記従来のヒートポンプ式給湯装置は、圧縮機起動後のヒートポンプの加熱能力の立ち上がりが遅く、蛇口等の給湯端末から出水してから、出水の温度が設定温度にて達するまでに長時間を要する。
本発明は、上記従来の課題を解決するものであり、給湯端末から出水後の湯温立ち上がりを早くし、設定温度にて出湯できるまでの時間を短縮化することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明のヒートポンプ式給湯装置は、低圧シェル式の圧縮機、水加熱熱交換器、膨張弁、蒸発器を冷媒配管で接続した複数のヒートポンプサイクルと、蛇口等の給湯端末からの出水を検出する出水検出手段と、前記出水検出手段の信号を受けて前記圧縮機を制御する制御手段とを備え、前記出水検出手段が検出する出水流量に応じて、前記複数のヒートポンプサイクルの運転台数を切り換える構成としたことを特徴とするものである。
これによって、圧縮機にて重量割合が大きいシェルは低圧で温度が上がらないので、圧縮機起動後、圧縮機からの吐出冷媒温度の立ち上がりが早くなり、ヒートポンプサイクルの加熱能力の立ち上がりを早くできる。また、出水流量に応じて複数のヒートポンプサイクルの運転台数を切り換えることで、幅広い能力において大COPにて運転することが可能となる。
本発明のヒートポンプ式給湯装置は、給湯端末から出水してから短時間で設定温度にて出湯できる。
第1の発明は、低圧シェル式の圧縮機、水加熱熱交換器、膨張弁、蒸発器を冷媒配管で接続した複数のヒートポンプサイクルと、前記水加熱熱交換器からの出水を検出する出水検出手段と、前記出水検出手段の信号を受けて前記圧縮機を制御する制御手段とを備え、前記出水検出手段が検出する出水流量に応じて、前記複数のヒートポンプサイクルの運転
台数を切り換える構成としたことを特徴とするものである。そして、圧縮機にて重量割合が大きいシェルは低圧で温度が上がらないので、圧縮機の起動後、圧縮機からの吐出冷媒温度の立ち上がりが早くなり、ヒートポンプサイクルの加熱能力の立ち上がりを早くでき、設定温度にて出湯できるまでの時間を短縮化することができる。また、出水流量に応じて複数のヒートポンプサイクルの運転台数を切り換えることで、幅広い能力において大COPにて運転することが可能となる。
第2の発明は、特に、第1の発明において、出水検出手段の信号により出水を検出すると、圧縮機を起動させる。
そして、給湯端末から出水を検出して圧縮機を起動するので、水加熱熱交換器にて加熱した湯を給湯端末より直接出湯することができる。
第3の発明は、特に、第1〜2のいずれか一つの発明において、出水検出手段の検出流量が大きいほど、圧縮機の回転数を大きくするように制御する。
そして、幅広い出水流量において、設定温度の湯を出湯できる。
第4の発明は、特に、第1〜3のいずれか一つの発明において、水加熱熱交換器からの温水と貯湯タンクからの温水とを混合する第一混合手段を設けている。
そして、ヒートポンプ運転起動時の加熱能力の不足を補うことができ、給湯端末から出水後の湯温立ち上がりを早くし、設定温度にて出湯できるまでの時間をより短縮化することができる。また定常時においても加熱能力が不足しているときはその不足を補うことができる。
第5の発明は、特に、第4の発明において、第一混合手段からの温水と水道管からの冷水とを混合する第二混合手段を設けている。
そして、第一混合手段から出湯する湯温が設定温度より高い場合には、水を混ぜて設定温度にすることができる。
第6の発明は、特に、第1〜5のいずれか一つの発明において、ヒートポンプサイクルと貯湯タンクとを同一の筐体に収納している。
そして、装置をコンパクト化できるので、設置の自由度を広げることができる。
第7の発明は、特に、第1〜6のいずれか一つの発明において、ヒートポンプサイクルに用いる冷媒を二酸化炭素とし、高圧側では臨界圧を越える状態で運転している。
そして、高温の湯を生成することができ、また貯湯タンクを併用する場合には高温の湯を貯留できるため貯湯タンクを小型化できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図1は本発明の第1の実施の形態における回路構成図である。
まず、本実施の形態によるヒートポンプ式給湯装置の冷凍回路について説明する。図1において、本実施の形態によるヒートポンプ式給湯装置は、第1のヒートポンプサイクル
10と、第2のヒートポンプサイクル20とを備えている。第1のヒートポンプサイクル10及び第2のヒートポンプサイクル20は、二酸化炭素を冷媒として用い、高圧側では臨界圧を越える状態で運転することが好ましい。
第1のヒートポンプサイクル10は、圧縮機11、給湯用熱交換器(水加熱熱交換器)12、膨張弁13、及び蒸発器14を順に配管で接続して構成されている。また、第1のヒートポンプサイクル10は、給湯用熱交換器12をバイパスするバイパス回路15を備え、このバイパス回路15には制御弁15Aを設けている。また、第1のヒートポンプサイクル10には、圧縮機11の温度を検出する温度センサ10A、圧縮機11からの吐出冷媒温度を検出する温度センサ10B、圧縮機11からの吐出冷媒圧力を検出する圧力センサ10C、蒸発器14の出口側の低圧冷媒温度を検出する温度センサ10D、蒸発器14の吸入空気を検出する温度センサ10Eを備えている。ここで、温度センサ10Aはコールドスタートの検出を、圧力センサ10Cは圧縮機11又はヒートポンプサイクル10の異常検出を行う。さらにヒートポンプサイクル10に対応する蒸発器14に送風するためのファン17と風路18を設けている。
一方、第2のヒートポンプサイクル20は、圧縮機21、給湯用熱交換器(水加熱熱交換器)22、風呂用熱交換器(水加熱熱交換器)26、膨張弁23、及び蒸発器24を順に配管で接続して構成されている。また、第2のヒートポンプサイクル20は、給湯用熱交換器22をバイパスするバイパス回路25を備え、このバイパス回路25には制御弁25Aを設けている。また、第2のヒートポンプサイクル20には、圧縮機21の温度を検出する温度センサ20A、圧縮機21からの吐出冷媒温度を検出する温度センサ20B、圧縮機21からの吐出冷媒圧力を検出する圧力センサ20C、蒸発器24の出口側の低圧冷媒温度を検出する温度センサ20D、風呂用熱交換器26の入口冷媒温度を検出する温度センサ20Fを備えている。蒸発器24の吸入空気の検出は、温度センサ10Eで兼用している。ここで、温度センサ20Aはコールドスタートの検出を、圧力センサ20Cは圧縮機21又はヒートポンプサイクル20の異常検出を行う。さらにヒートポンプサイクル20に対応する蒸発器24に送風するためのファン27と風路28を設けている。なお風路18と風路28は互いに独立している。蒸発器14、24はいわゆるフィンチューブ式の熱交換器としており、一体化したフィンチューブ式熱交換器の上方を蒸発器14として、下方を蒸発器24として使用している。
ここで圧縮機11、12は、圧縮機の密閉シェルの大半が低圧冷媒で満たされる、いわゆる低圧シェル式としている。能力、騒音、効率を考慮すると、いわゆるスクロール圧縮式もしくはロータリー圧縮式とすることが望ましい。
次に、本実施の形態によるヒートポンプ式給湯装置の出湯回路について説明する。
給湯用熱交換器12の水用配管12Aと給湯用熱交換器22の水用配管22Aとは、並列に接続されている。水用配管12A及び水用配管22Aの流入側は、流量調整弁31、減圧弁32、及び逆止弁33を介して水道管等の水供給配管34に接続されている。また、水用配管22Aの流入側には、水用配管22Aへの入水を阻止する制御弁35を設けている。一方、水用配管12A及び水用配管22Aの流出側は、逆止弁36、第一混合手段37、及び第二混合手段38を介してキッチン、又は洗面所等の給湯用の蛇口39(給湯端末)に接続されている。この出湯回路には、蛇口39や浴槽60等の給湯端末からの出水を検出すると共にその流量を検出する流量センサ30A(出水検出手段)、入水温度を検出する温度センサ30B、水用配管12Aの出口温度を検出する温度センサ30C、水用配管22Aの出口温度を検出する温度センサ30D、水用配管12Aと水用配管22Aとの混合湯温を検出する温度センサ30E、第一混合手段37の出口温度を検出する温度センサ30F、及び第二混合手段38の出口温度を検出する温度センサ30G、給湯熱交
換器12および給湯熱交換器22への流入流量を検出する流量センサ30Hを備えている。
次に、本実施の形態によるヒートポンプ式給湯装置の貯湯回路について説明する。
貯湯タンク40の底部配管42は、流量調整弁31、減圧弁32、及び逆止弁41を介して水道管等の水供給配管34に接続されている。この底部配管42は、循環ポンプ43を介して水用配管12Aの流入側及び水用配管22Aの流入側と接続されている。また、貯湯タンク40の上部循環用配管44は、制御弁45を介して水用配管12Aの流出側及び水用配管22Aの流出側と接続されている。なお、本実施の形態による貯湯タンク40は、積層式の給湯タンクであり、タンク内での撹拌が防止され、上部に高温水が底部に低温水が蓄積されるように構成されている。
一方、貯湯タンク40の上部出湯用配管51は、第一混合手段37に接続されている。また、貯湯タンク40の底部配管42から分岐させた出水用配管52は、逆止弁53を介して第二混合手段38に接続されている。なお、貯湯タンク40には、出湯温度を検出する温度センサ40Aの他に、貯湯タンク40内の湯量を検出するための複数の温度センサ40B、40C、40Dが設けられている。また、水用配管12A及び水用配管22Aの分岐前の流入側配管には、貯湯タンク40の底部配管42から導出される湯温を検出する温度センサ40Eが設けられている。
次に、本実施の形態によるヒートポンプ式給湯装置の浴槽加熱回路について説明する。
風呂用熱交換器26の水用配管26Aは、循環ポンプ61を備えた浴槽用循環配管62と接続されている。この浴槽用循環配管62は、水用配管26Aをバイパスするバイパス配管63と、水用配管26Aとバイパス配管63とを切り換える三方弁64とを備えている。また浴槽用循環配管62には、浴槽水の循環量を検出する流量センサ60A、水用配管26Aの出口温度を検出する温度センサ60B、浴槽水の循環温度を検出する温度センサ60C、浴槽内の水位を検出する水位センサ60Dを備えている。
なお、浴槽60への注湯は、第二混合手段38の下流側配管から分岐させた注湯用配管71を用いて行うことができる。この注湯用配管71は、浴槽用循環配管62に接続するか、又は直接浴槽60に導く。注湯用配管71には、注湯弁72及び流量を検出する流量センサ70Aが設けられている。
リモコン81は、蛇口39からの出湯温度の指示や、浴槽60の沸き上げ温度及び沸き上げ開始などを指示し、このリモコン81からの指示に基づいて第1のヒートポンプサイクル10と第2のヒートポンプサイクル20とを制御手段82にて制御する。なお各種のセンサの検出値はこの制御手段82に入力される。
次に、本実施の形態によるヒートポンプ式給湯装置の排水経路について説明する。
貯湯タンク40にて発生する膨張水を排水するための圧力逃がし弁91を設けている。また装置の移設、メンテナンス等の時に貯湯タンク40から排水するためタンク排水口92Aにタンク排水弁92を設けている。さらに蒸発器14、24から発生するドレン水を受けるドレン水受け93を設けている。そして圧力逃がし排水通路94、タンク排水通路95、ドレン水排水通路96は共通排水口97に連通させている。なお、上記説明したヒートポンプ式給湯装置は筐体100に収納される。
以下、本実施の形態によるヒートポンプ式給湯装置の動作について説明する。まず、本
実施の形態によるヒートポンプ式給湯装置の通常の給湯運転モードについて説明する。
蛇口39が開放され、出水を流量センサ30Aにて検知し、第1のヒートポンプサイクル10及び第2のヒートポンプサイクル20が運転を開始する。
第1のヒートポンプサイクル10では、圧縮機11で圧縮された冷媒は、給湯用熱交換器12で放熱し、膨張弁13で減圧された後、蒸発器14にて吸熱し、ガス状態で圧縮機11に吸入される。このとき、制御弁16は閉状態で、バイパス回路15には冷媒は流れない。
第2のヒートポンプサイクル20では、圧縮機21で圧縮された冷媒は、給湯用熱交換器22で放熱し、膨張弁23で減圧された後、蒸発器24にて吸熱し、ガス状態で圧縮機21に吸入される。このとき、制御弁25Aは閉状態と、バイパス回路25には冷媒は流れない。
ここで圧縮機11、21をいわゆる低圧シェル式とすることにより、圧縮機の重量割合が大きいシェルは低圧で温度が上がらないので、圧縮機11、21の起動後、圧縮機11、21からの吐出冷媒温度の立ち上がりが早くなり、ヒートポンプサイクル10、20の加熱能力の立ち上がりを早くでき、設定温度にて出湯できるまでの時間を短縮化することができる。
水供給配管34から供給される水は、流量調整弁31、減圧弁32、及び逆止弁33を順に通り、分岐して、給湯用熱交換器12の水用配管12Aと給湯用熱交換器22の水用配管22Aとにそれぞれ導かれる。水用配管12Aと水用配管22Aでそれぞれ加熱された温水は、再び合流した後に、逆止弁36、第一混合手段37、及び第二混合手段38を順に通り蛇口39に導かれる。
圧縮機11での能力制御及び膨張弁13での開度制御は、温度センサ30Cでの検出温度がリモコン81で設定された湯温に近づくように、温度センサ10B、10D、10E、流量センサ30A、30Hからの検出値によって制御される。
また、圧縮機21での能力制御及び膨張弁23での開度制御は、温度センサ30Dでの検出温度がリモコン81で設定された湯温に近づくように、温度センサ20B、20D、10E、流量センサ30A、30Hからの検出値によって制御される。
なお、ヒートポンプサイクル10、20での能力制御を行っても、給湯用熱交換器12、22からの水温が設定温度よりも高い場合には、出水用配管52から第二混合手段38に冷水を導入し、第二混合手段38での出口温度が設定温度となるように制御する。
また、ヒートポンプサイクル10、20での能力制御を行っても、給湯用熱交換器12、22からの水温が設定温度よりも低い場合には、貯湯タンク40から第一混合手段37に温水を導入し、第一混合手段37での出口温度が設定温度となるように制御する。さらに第一混合手段37での出口温度が設定温度よりも低い場合は、通常全開状態の流量調整弁31の開度を小さくし、蛇口39からの出湯流量を少なくして第一混合手段37での出口温度が設定温度となるように制御する。
次に、本実施の形態によるヒートポンプ式給湯装置の給湯運転モードの立ち上げ制御について説明する。
圧縮機11、21の起動から所定の時間は、給湯用熱交換器12、22で十分な放熱量
を得られない。従って、蛇口39の開放を流量センサ30Aにて検知し、第1のヒートポンプサイクル10及び第2のヒートポンプサイクル20が運転を開始すると同時に、上部出湯用配管51から貯湯タンク40内の高温水を第一混合手段37に導く。このとき、温度センサ30Eと温度センサ40Aとの温度を検出し、温度センサ30Fでの検出温度が設定温度となるように第一混合手段37での混合割合を制御する。運転開始時には、給湯用熱交換器12、22からの水温は低いため、給湯タンク40からの温水を多く流し、その後給湯用熱交換器12、22からの水温が高まるにしたがって給湯タンク40からの温水を減少させる。そして給湯用熱交換器12、22からの水温が十分に高まった時点で給湯タンク40からの出湯を停止する。
次に、本実施の形態によるヒートポンプ式給湯装置の給湯負荷が小さい場合の給湯運転モードについて説明する。
給湯負荷が小さい場合の給湯運転モードでは、風呂用熱交換器26を備えた第2のヒートポンプサイクル20の運転を行わない。その他の動作は通常の給湯運転モードと同様であり、給湯運転モードの立ち上げ制御も行う。なお、この場合には制御弁35を閉とし、水用配管22Aへの入水を阻止することが好ましい。
なお、本実施の形態では2つのヒートポンプサイクルの場合を示しているが、3つ以上のヒートポンプサイクルを備えている場合には、給湯負荷が小さい場合の給湯運転モードと同様に、風呂用熱交換器26を備えた第2のヒートポンプサイクル20を、風呂加熱運転のために待機させることが好ましい。
次に、本実施の形態によるヒートポンプ式給湯装置の貯湯運転モードについて説明する。
貯湯運転モードでは、第1のヒートポンプサイクル10及び第2のヒートポンプサイクル20を運転する。なお、複数のヒートポンプサイクルの全てを運転しない場合には、風呂用熱交換器26を備えた第2のヒートポンプサイクル20は、運転を行わず、風呂加熱運転のために待機させることが好ましい。
貯湯運転モードでは、制御弁45を開として循環ポンプ43を運転する。循環ポンプ43の運転により、貯湯タンク40の底部配管42から冷水を導出し、分岐して、給湯用熱交換器12の水用配管12Aと給湯用熱交換器22の水用配管22Aとにそれぞれ導かれる。給湯用熱交換器12及び給湯用熱交換器22で加熱された温水は、上部循環用配管44から貯湯タンク40の上部に戻される。圧縮機11、21での能力制御は、温度センサ40Eによる給湯用熱交換器12、22の入口温度と、温度センサ30Eによる給湯用熱交換器12、22の出口温度と、流量センサ30Hによる循環流量、温度センサ10B、10D、10E、20B、20Dによって制御される。貯湯タンク40内の貯湯量は、温度センサ40B、40C、40Dによって検出し、貯湯タンク40内の貯湯量が所定以下であることを検出すると貯湯運転を開始し、貯湯タンク40内の貯湯量が所定以上であることを検出すると貯湯運転を停止する。
次に、本実施の形態によるヒートポンプ式給湯装置の浴槽加熱運転モードについて説明する。
浴槽加熱運転モードでは、風呂用熱交換器26を備えた第2のヒートポンプサイクル20の運転を行う。
浴槽加熱運転モードでは、制御弁25Aを開放する。また、水用配管22Aへの入水を
阻止する制御弁35を閉とすることが好ましい。
圧縮機21で圧縮された冷媒は、バイパス回路25を流れ、風呂用熱交換器26で放熱し、膨張弁23で減圧された後、蒸発器24にて吸熱し、ガス状態で圧縮機21に吸入される。
一方、循環ポンプ61を運転し、浴槽60内の浴槽水を浴槽用循環配管62を介して水用配管26Aに導き、水用配管26Aで加熱された浴槽水を浴槽60内に戻す。
圧縮機21での能力制御及び膨張弁23での開度制御は、温度センサ60Cでの検出温度がリモコン81で設定された湯温に近づくように、温度センサ20F、60B、60C、20B、20D、20F、10Eからの検出値によって制御される。また、循環ポンプ61での循環量は、流量センサ60Aによって制御される。浴槽60内の温度を検出するためには、三方弁64の切り換えによって風呂用熱交換器26をバイパスさせ、循環ポンプ61、バイパス配管63、及び浴槽60で浴槽水を循環させ、温度センサ60Cにて検出を行う。
一方、浴槽60に温水を補充する場合あるいは浴槽60が空の状態から湯張りする場合には、注湯弁72を開放して給湯運転モードと同様に制御し、注湯用配管71から浴槽用循環配管62を介して浴槽60に給湯する。
次に、本実施の形態によるヒートポンプ式給湯装置の除霜運転モードについて説明する。
第1のヒートポンプサイクル10での除霜運転は、制御弁16を開、膨張弁13を開放し、ファン17の動作を停止して行う。
圧縮機11で圧縮された冷媒は、バイパス回路15を流れ、蒸発器14にて放熱し、ガス状態で圧縮機21に吸入される。このように蒸発器14にて所定時間冷媒を放熱させることで、蒸発器14の除霜を行うことができる。なお、着霜の検出は、温度センサ10Dおよび温度センサ10Eによって行う。
第2のヒートポンプサイクル20での除霜運転は、制御弁25Aを開、膨張弁23を開放し、ファン27の動作を停止して行う。
圧縮機21で圧縮された冷媒は、バイパス回路25を流れ、蒸発器24にて放熱し、ガス状態で圧縮機21に吸入される。このように蒸発器24にて所定時間冷媒を放熱させることで、蒸発器24の除霜を行うことができる。なお、着霜の検出は、温度センサ20Dおよび温度センサ10Eによって行う。
以上説明したように、圧縮機11、21をいわゆる低圧シェル式とすることにより、圧縮機の重量割合が大きいシェルは低圧で温度が上がらないので、圧縮機11、21の起動後、圧縮機11、21からの吐出冷媒温度の立ち上がりが早くなり、ヒートポンプサイクル10、20の加熱能力の立ち上がりを早くでき、設定温度にて出湯できるまでの時間を短縮化することができる。
また、流量センサ30Aの信号により出水を検出すると、圧縮機11、21を起動させる。
そして、給湯端末から出水を検出して圧縮機11、12を起動するので、給湯用熱交換
器12、22にて加熱した湯を給湯端末より直接出湯することができる。
また、流量センサ30Aの検出流量が大きいほど、圧縮機11、12の回転数を大きくするように制御する。
そして、幅広い出水流量において、設定温度の湯を出湯できる。
給湯用熱交換器12、22からの温水と貯湯タンク40からの温水とを混合する第一混合手段37を設けている。
そして、ヒートポンプ運転起動時の加熱能力の不足を補うことができ、給湯端末から出水後の湯温立ち上がりを早くし、設定温度にて出湯できるまでの時間をより短縮化することができる。また定常時においても加熱能力が不足しているときはその不足を補うことができる。
また、第一混合手段37からの温水と水道管からの冷水とを混合する第二混合手段38を設けている。
そして、第一混合手段37から出湯する湯温が設定温度より高い場合には、水を混ぜて設定温度にすることができる。
また、ヒートポンプサイクルを複数備えている。
そして、出水流量に応じてヒートポンプサイクルの運転台数を切り換え、幅広い能力において大COPにて運転することが可能となる。
また、ヒートポンプサイクル10、20と貯湯タンク40とを同一の筐体100に収納している。
そして、装置をコンパクト化できるので、設置の自由度を広げることができる。
また、ヒートポンプサイクル10、20に用いる冷媒を二酸化炭素とし、高圧側では臨界圧を越える状態で運転している。
そして、高温の湯を生成することができ、また貯湯タンク40を併用する場合には高温の湯を貯留できるため貯湯タンクを小型化できる。
なお、上記実施の形態では冷媒として二酸化炭素を用いた場合で説明したが、冷媒として410A冷媒やHC冷媒などのその他の冷媒を用いてもよい。
また、上記実施の形態では、第1のヒートポンプサイクル10と第2のヒートポンプサイクル20とを備えたヒートポンプ式給湯装置を用いて説明したが、3つ以上のヒートポンプサイクルを用いてもよい。
また、上記実施の形態では給湯用熱交換器12からの温水と給湯用熱交換器22からの温水を合流させて蛇口39などから出湯させたが、それぞれの給湯熱交換器からの温水を別々に出湯するように構成することもできる。この時ヒートポンプサイクルを異なる条件で運転させると2温度出湯が可能となる。
また、上記実施の形態において、風呂用熱交換器26を備えた第2のヒートポンプサイ
クル20に、給湯用熱交換器22への冷媒流入を阻止する制御弁を設けることが更に好ましい。
また、上記実施の形態では、給湯用熱交換器12及び給湯用熱交換器22で加熱された温水を、上部循環用配管44から貯湯タンク40の上部に戻す構成としたが、上部循環用配管44及び制御弁45を設けることなく、第一混合手段37を用いて給湯用熱交換器12及び給湯用熱交換器22の出口側配管と上部出湯用配管51とを連通させることで、給湯用熱交換器12及び給湯用熱交換器22で加熱された温水を貯湯タンク40の上部に戻す構成としてもよい。
また、上記実施の形態では、風呂用熱交換器26を備えた第2のヒートポンプサイクル20は、給湯用熱交換器22と風呂用熱交換器26とを選択的に利用する場合を説明したが、給湯用熱交換器22及び風呂用熱交換器26を同時に利用した運転を行うこともできる。
また、第1のヒートポンプサイクル10にも第2のヒートポンプサイクル20と同じ構成となるように風呂用熱交換器26を設けてもよく、また風呂用熱交換器26以外の利用側熱交換器としてもよい。
また、上記説明における風呂用熱交換器26を、例えば床暖房や温風機器などの暖房用熱交換器として利用することもできる。
また、ヒートポンプサイクル10、20と貯湯タンク40を同一の筐体100に収納したものとして説明したが、それぞれを別の筐体に収納して別設したり、あるいは、工場出荷時は別々の筐体に収納して出荷し、設置現場にてこれら筐体を集合させて一体化させることもできる。
以上のように、本発明にかかるヒートポンプ式給湯装置は、給湯端末から出水後の湯温立ち上がりを早くし、設定温度にて出湯できるまでの時間を短縮化することができるので、温水を用いた暖房等の立ち上がり性改善のような用途にも適用できる。
本発明の実施の形態1におけるヒートポンプ式給湯装置の回路構成図
符号の説明
10 第1のヒートポンプサイクル
11 圧縮機
12 給湯用熱交換器(水加熱熱交換器)
13 膨張弁
14 蒸発器
20 第2のヒートポンプサイクル
21 圧縮機
22 給湯用熱交換器(水加熱熱交換器)
23 膨張弁
24 蒸発器
26 風呂用熱交換器(水加熱熱交換器)
30A 流量センサ(出水検出手段)
37 第一混合手段
38 第二混合手段
39 蛇口(給湯端末)
40 貯湯タンク
60 浴槽(給湯端末)
82 制御手段
100 筐体

Claims (7)

  1. 低圧シェル式の圧縮機、水加熱熱交換器、膨張弁、蒸発器を冷媒配管で接続した複数のヒートポンプサイクルと、蛇口等の給湯端末からの出水を検出する出水検出手段と、前記出水検出手段の信号を受けて前記圧縮機を制御する制御手段とを備え、前記出水検出手段が検出する出水流量に応じて、前記複数のヒートポンプサイクルの運転台数を切り換える構成としたことを特徴とするヒートポンプ式給湯装置。
  2. 制御手段は、出水検出手段の信号により出水を検出すると、圧縮機を起動させる請求項1記載のヒートポンプ式給湯装置。
  3. 制御手段は、出水検出手段の検出流量が大きいほど、圧縮機の回転数を大きくするように制御する請求項1または2記載のヒートポンプ式給湯装置。
  4. 水加熱熱交換器で加熱した水を貯留する貯湯タンクと、水加熱熱交換器からの温水と貯湯タンクからの温水とを混合する第一混合手段を設けた請求項1〜3のいずれか1項記載のヒートポンプ式給湯装置。
  5. 第一混合手段からの温水と水道管からの冷水とを混合する第二混合手段を設けた請求項4記載のヒートポンプ式給湯装置。
  6. ヒートポンプサイクルと貯湯タンクとを同一の筐体に収納した請求項1〜5のいずれか1項記載のヒートポンプ式給湯装置。
  7. ヒートポンプサイクルに用いる冷媒を二酸化炭素とし、高圧側では臨界圧を越える状態で運転する請求項1〜6のいずれか1項記載のヒートポンプ式給湯装置。
JP2003349240A 2003-10-08 2003-10-08 ヒートポンプ式給湯装置 Expired - Fee Related JP4055692B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349240A JP4055692B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 ヒートポンプ式給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003349240A JP4055692B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 ヒートポンプ式給湯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005114248A JP2005114248A (ja) 2005-04-28
JP4055692B2 true JP4055692B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=34541154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003349240A Expired - Fee Related JP4055692B2 (ja) 2003-10-08 2003-10-08 ヒートポンプ式給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4055692B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109539631A (zh) * 2018-11-28 2019-03-29 珠海格力电器股份有限公司 一种压缩机组件和空调器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007051835A (ja) * 2005-08-19 2007-03-01 Sanki Eng Co Ltd 排熱利用システム
KR101180207B1 (ko) * 2006-09-01 2012-09-10 엘지전자 주식회사 수냉식 공기조화기
JP4738293B2 (ja) * 2006-09-13 2011-08-03 三菱電機株式会社 ヒートポンプ装置及びヒートポンプ給湯機
CN107461961B (zh) * 2017-07-28 2019-09-27 江苏科技大学 一种双热源的两级闪蒸两级压缩式热泵装置及工作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109539631A (zh) * 2018-11-28 2019-03-29 珠海格力电器股份有限公司 一种压缩机组件和空调器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005114248A (ja) 2005-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5205079B2 (ja) ヒートポンプ式給湯暖房装置
JP4124258B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
WO2005022050A2 (en) Boosted air source heat pump
JP5140398B2 (ja) 冷凍装置
JP5245217B2 (ja) 貯湯式給湯暖房装置
JP4082350B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2009264717A (ja) ヒートポンプ温水システム
JP2003176957A (ja) 冷凍サイクル装置
JP4055692B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP3925433B2 (ja) ヒ−トポンプ給湯装置
JP3915799B2 (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP2010084975A (ja) 暖房装置
JP4077766B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP4069807B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP4021375B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2005233444A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP3906857B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP4004049B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2004360934A (ja) ヒートポンプ式給湯装置
JP3856003B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP3843978B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2005300008A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP5247335B2 (ja) 暖房装置
JP2004218920A (ja) 給湯機
JP4072140B2 (ja) 貯湯式給湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060719

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees