JP4055215B2 - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4055215B2
JP4055215B2 JP27772396A JP27772396A JP4055215B2 JP 4055215 B2 JP4055215 B2 JP 4055215B2 JP 27772396 A JP27772396 A JP 27772396A JP 27772396 A JP27772396 A JP 27772396A JP 4055215 B2 JP4055215 B2 JP 4055215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
methacrylate
acrylate
adhesive composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27772396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10120983A (ja
Inventor
潤 竹田津
宏樹 林
信司 武田
正己 湯佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Showa Denko Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd, Showa Denko Materials Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP27772396A priority Critical patent/JP4055215B2/ja
Publication of JPH10120983A publication Critical patent/JPH10120983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055215B2 publication Critical patent/JP4055215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • C09J4/06Organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond in combination with a macromolecular compound other than an unsaturated polymer of groups C09J159/00 - C09J187/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F291/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
    • C08F291/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00 on to elastomers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/157Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2924/15738Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950 C and less than 1550 C
    • H01L2924/15747Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、接着剤組成物に関し、更に詳しくは、半導体素子のボンディング用として好適に使用される、無溶剤型の信頼性の高い接着剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置を製造する際、半導体素子とリードフレーム(支持部材)とを接着させる従来の接合方法の一つは、金−シリコン共晶体等の無機材料を接着剤として用いる方法である。しかし、この方法はコストが高く、350〜400℃の高い熱処理が必要であり、また、用いる接着剤の硬さに基づく熱応力で半導体チップの破壊が起こる問題があるので、現在ではほとんど使われていない。
最近の主流の接合方法は、エポキシ系樹脂、ポリイミド系樹脂等の樹脂に銀粉等の充填剤を分散させてペースト状(例えば、銀ペースト)として、これを接着剤として用いる方法である。この方法では、ディスペンサーやスタンピングマシン等を用いて、ペースト状接着剤をリードフレームのダイパッドに塗布した後、半導体素子をダイボンディングし、加熱硬化させて接着させて半導体装置とする。
この半導体装置は、更に、封止材によって外部が封止されて半導体パッケージとされた後、配線基板上に半田付けされて実装される。実装は、高密度及び高効率が要求されるので、半田実装は半導体装置のリードフレームを基板に直接半田付けする面付け実装法が主である。半田実装では、基板全体を赤外線等で加熱するリフローソルダリングが用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
赤外線等で加熱するリフローソルダリングでは、半導体パッケージは200℃以上の高温に加熱される。そのため、半導体パッケージの内部、特に接着剤層中または封止材中に含まれている水分が急激に気化してダイパッドと封止材の間に回り込み、半導体パッケージにクラック(リフロークラック)が生じ、半導体装置の信頼性を低下させる問題がある。
本発明の目的は、前記の従来技術の問題を解決し、リフロークラックを発生させない接着剤組成物、特にダイボンディング用の接着剤組成物を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、下記(1)〜(4)の接着剤組成物を提供する。
(1)次の(a)、(b)及び(c)を含む有機接着材料の合計量を100(重量部)とするとき、
(a)重合可能なエチレン性炭素−炭素二重結合を有する化合物:30〜80重量部、
(b)反応性エラストマ:5〜60重量部、及び
(c)熱で硬化して樹脂を生成しうる反応性化合物:5〜30重量部、
を含む有機接着材料を含んでなる接着剤組成物。
(2)(a)重合可能なエチレン性炭素−炭素二重結合を有する化合物:30〜80重量部、
(b)反応性エラストマ:5〜60重量部、及び
(c)熱で硬化して樹脂を生成しうる反応性化合物:5〜30重量部、
を含む有機接着材料100重量部に対し、更に充填剤10〜1000重量部を含んでなる、上記(1)の接着剤組成物。
【0005】
(3)充填剤が銀粉である、上記(2)の接着剤組成物。
(4)熱で硬化しうる反応性化合物が、シアナート基をもつ化合物、トリアリルイソシアヌレート及びトリアリルシアヌレートから選ばれる1種又は2種以上の化合物である、上記(1)〜(3)のいずれかの接着剤組成物。
【0006】
本発明で使用される、(a)重合可能なエチレン性炭素−炭素二重結合を有する化合物、(b)反応性エラストマ、及び(c)熱で硬化して樹脂を生成しうる反応性化合物の、各々の量は、前記(a)、(b)及び(c)を含む有機接着材料の合計量を100(重量部)とするとき、(a)は30〜80重量部、(b)は5〜60重量部、(c)は5〜30重量部であり、更に好ましくは、(a)は40〜70重量部、(b)は20〜40重量部、(c)は5〜20重量部、である。
(a)の量が30重量部未満又は80重量部を超え、(b)の量が5重量部未満又は60重量部を超え、あるいは、(c)の量が5重量部未満又は30重量部を超えると、半田リフロー時にクラックが発生しやすくなり、信頼性の低下を招く。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明に使用される重合可能なエチレン性炭素−炭素二重結合を有する化合物(a)としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸エチルヘキシル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、アクリル酸ヒドロキシエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸トリデシル、アクリル酸フェノキシエチルアクリル酸アリル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸ブトキシエチル、アクリル酸ブチルアミノエチル、アクリル酸カプロラクトン、アクリル酸クロロヒドロキシプロピル、アクリル酸シアノエチル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ジシクロペンタニル、アクリル酸ジシクロペンテニル、アクリル酸ジシクロペンテニロキシエチル、アクリル酸ジエチルアミノエチル、アクリル酸エチルカルビトール、アクリル酸グリシジル、アクリル酸グリセロール、アクリル酸ヘプタデカフルオロデシル、アクリル酸イソボニル、アクリル酸モルホリン、アクリル酸ノニルフェノキシポリエチレングリコール、アクリル酸ノニルフェノキシポリプロピレングリコール、アクリル酸フェノキシヒドロキシエチル、アクリル酸フェノキシヒドロキシプロピル、アクリル酸トリフルオロエチルなどのアクリル酸系モノマー、
【0008】
メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸ターシャリブチル、メタクリル酸エチルヘキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸イソデシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸トリデシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸ヒドロキシエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、メタクリル酸グリシジル、メタクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル、メタクリル酸エチレングリコール、メタクリル酸トリエチレングリコール、メタクリル酸テトラエチレングリコールメタクリル酸アリル、メタクリル酸ブトキシエチル、メタクリル酸ブチルアミノエチル、メタクリル酸カプロラクトン、メタクリル酸クロロヒドロキシプロピル、メタクリル酸シアノエチル、メタクリル酸ジシクロペンタニル、メタクリル酸ジシクロペンテニル、メタクリル酸ジシクロペンテニロキシエチル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、メタクリル酸エチルカルビトール、メタクリル酸グリセロール、メタクリル酸ヘプタデカフルオロデシル、メタクリル酸イソボニル、メタクリル酸モルホリン、メタクリル酸ノニルフェノキシポリエチレングリコール、メタクリル酸ノニルフェノキシポリプロピレングリコール、メタクリル酸フェノキシヒドロキシエチル、メタクリル酸フェノキシヒドロキシプロピル、メタクリル酸トリフルオロエチル、などのメタクリル酸系モノマー、
【0009】
スチレン、ビニルトルエン、ビニルピリジン、ビニルアセテート、ビニルカプロラクタム、ビニルピロリドンなどのビニル系モノマーなどがあり、これら2種類以上を混合して用いてもよい。
【0010】
また、このときラジカル開始剤として、メチルエチルケトンパーオキサイド、メチルイソブチルパーオキサイド、シクロヘキサノンパーオキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイド、アセチルパーオキサイド、プロピオニルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、クロロベンゾイルパーオキサイド、ジクロロベンゾイルパーオキサイド、アセチルシクロヘキシルパーオキサイド、ブチルヒドロパーオキサイド、キュメンヒドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンヒドロパーオキサイド、メンタンヒドロパーオキサイド、ジメチルヘキサンジヒドロパーオキサイド、ブチルクミルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、ジメチルジブチルパーオキシヘキサン、ジメチルジブチルパーオキシヘキシン、ビスブチルパーオキシトリメチルシクロヘキサン、ビスーt−ブチルパーオキシブタン、ブチルパーオキシアセテート、ブチルパーオキシイソブチレート、ブチルパーオキシオクトエート、ジブチルパーオキシフタレート、ジブチルパーオキシイソフタレート、ジエチルヘキシルパーオキシジカーボネート、ジイソプロピルパーオキシジカーボネートなどの有機過酸化物やアゾイソブチロニトリル、アゾビスジメチルバレロニトリルなどのアゾ化合物を使用してもよい。
【0011】
本発明に使用される反応性エラストマ(b)としては、アクリロニトリルとブタジエンとの共重合体で末端がエポキシ基、ビニル基、カルボキシル基又はアミノ基をもつ共重合体、又はブタジエン重合体で末端がエポキシ基、ビニル基、カルボキシル基又はアミノ基をもつ重合体等がある。本発明で使用される熱で硬化して樹脂を生成しうる反応性化合物(c)としてシアナート基を有する化合物を用いた場合には、反応性エラストマ(b)としてはアクリロニトリルとブタジエンとの共重合体で末端がエポキシ基又はビニル基を有するものが好ましく用いられる。また、反応性エラストマは2種類以上を混合して用いてもよい。
【0012】
本発明に使用される熱で硬化して樹脂を生成しうる反応性化合物(c)としては、熱により橋かけ反応を起こす反応性化合物が用いられる。このような化合物としては、シアナート基を有する化合物、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルシアヌレート、ジアリルフタレート、トリアクリルホルマール、ビスマレイミド基を有する化合物(ビスマレイミド系樹脂)、メラミン(メラミン系樹脂)、エポキシ基を有する化合物(エポキシ系樹脂)、フェノール−ホルマリン(フェノール系樹脂)などがある。これらのうち、シアナート基を有する化合物、トリアリルイソシアヌレート又はトリアリルシアヌレートが好ましく用いられる。また、これらは2種類以上を用いてもよい。なお、上記反応性化合物(c)は、モノマの状態、一部ポリマ化が進んだ状態、又はその混合物などがありうるが、いずれであってもよい。
【0013】
ここで、シアナート基を有する化合物としては、例えば、
1,3−ビス(4−シアナートフェニル−1−(1−メチルエチリデン))ベンゼン、
1,1’−ビス(4−シアナートフェニル)エタン、
ビス(4−シアナート−3,5−ジメチルフェニル)メタン、
シアネーテッド フェノール−ジシクロペンタジエン アダクト、
シアネーテッド ノボラック、
ビス(4−シアナートフェニル)チオエーテル、
ビス(4−シアナートフェニル)エーテル、
レゾルシノール ジシアナート、
1,1,1−トリス(4−シアナートフェニル)エタン、
2−フェニル−2−(4−シアナートフェニル)イソプロピリデンなどがある。
【0014】
また、ビスマレイミド基を有する化合物としては、例えば、4,4’−ビスマレイミドジフェニルメタン、4,4’−ビスマレイミドジフェニルエーテル、2,2−ビス〔4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕プロパン、ビス〔4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル〕エーテル等がある。
【0015】
硬化のために、硬化剤、硬化促進剤などの触媒を適宜、使用することができる。例えば、シアナート基を有する化合物を使用する場合には、コバルト、亜鉛、銅などの金属塩や金属錯体を触媒とし、アルキルフェノール、ビスフェノール化合物、フェノールノボラックなどのフェノール化合物を助触媒として使用することができる。また、エポキシ基を有する化合物(エポキシ系樹脂)を使用する場合には、フェノールノボラック樹脂、ジアミン、酸無水物、ジシアンジアミド、イミダゾールなどの硬化剤、第3級アミン、イミダゾールなどの硬化促進剤を使用することができる。
【0016】
本発明の接着剤組成物をダイボンディング用接着剤組成物として用いる場合には、チキソ性を発揮させるために、銀粉、シリカ粉、アルミナ粉、石英粉、カーボンブラック、マグネシア、炭化ケイ素、ステンレス、窒化ホウ素等の粒子状の無機充填剤(フィラー)、MBS(メチルメタクリレート−ブタジエン−ストレン)樹脂、シリコーン樹脂、フッ素樹脂等の粒子状の有機充填剤が加えられる。充填剤の形状、粒径等は、フレーク状、球形、不定形、樹枝状等の種々のものが使用きる。充填剤は、有機接着材料100重量部に対して10〜1000重量部、好ましくは100〜400重量部の範囲で使用する。
【0017】
本発明の接着剤組成物には、接着力を向上させるためにシランカップリング剤やチタンカップリング剤など、あるいは塗れ性を向上させるためにアニオン系やフッ素系界面活性剤などのほか、シリコーン油等の消泡剤などを添加することもできる。
【0018】
本発明の接着剤組成物の製造は、前記(a)、(b)、(c)及びその他必要な成分を混合することにより、あるいは、前記(a)、(b)、(c)及びその他必要な成分のうちの2以上の成分を混合し、温度50〜150℃で10分〜10時間、予備反応させた後に残りの成分と混合することにより、あるいはまた、前記(a)、(b)、(c)及びその他必要な成分を混合したのち、前記の条件で予備反応させる等により行うことができる。
充填剤含有の接着剤組成物を製造する場合、混合手段としては三本ロール、プラネタリミキサ、らいかい機、ボールミルなどの混合装置が使用できる。
【0019】
本発明の接着剤組成物は溶剤が用いられておらず、いわゆる、無溶剤型接着剤で、充填剤含有の接着剤組成物は、特にリードフレームなどの支持部材に半導体素子を接着させる場合の半導体用接着剤として好適である。
本発明の接着剤組成物を用いた半導体装置は、以下のようにして製造することができる。すなわち、本発明の充填剤含有接着剤組成物をリードフレーム等の支持部材に、注射筒を用いたディスペンス法、スタンピング法、スクリーン印刷法などにより塗布し、これに半導体素子を置き、その後、乾燥機、ヒートブロックなどの加熱装置を用いて加熱硬化させて半導体素子を支持部材に接合し、その後ワイヤーボンディング工程、封止材による封止工程を経て半導体パッケージとされる。
【0020】
【実施例】
以下、本発明を実施例により説明する。
Figure 0004055215
をらいかい機により混合し、接着剤を得た。
【0021】
Figure 0004055215
を、ガラス反応容器中で撹拌しながら、100℃で3時間、反応(予備反応)させた後、これをらいかい機に移し、これに、
Figure 0004055215
を加えて混合し、接着剤を得た。
【0022】
Figure 0004055215
をらいかい機により混合し、接着剤を得た。
【0023】
Figure 0004055215
をらいかい機により混合し、接着剤を得た。
【0024】
Figure 0004055215
をらいかい機により混合し、接着剤を得た。
【0025】
Figure 0004055215
をらいかい機により混合し、接着剤を得た。
【0026】
Figure 0004055215
をらいかい機により混合し、接着剤を得た。
【0027】
半田リフロークラック評価試験
実施例1〜6及び比較例1で得られた接着剤を用いて以下に示すような半田リフロークラック試験を行った。
評価試験方法:銅リードフレームとシリコンチップを上記接着剤を用いて150℃1時間加熱して接着した。その後封止材により封止し、半田リフロー試験用パッケージを組み立てた。そのパッケージを温度85℃、湿度85%に設定された恒温恒湿機中で24時間及び48時間吸湿させた。その後、240℃、90秒のIRリフロー条件で試験を行い、クラックの発生数を観察した。
試験の結果、実施例1〜6の接着剤を使用したパッケージはクラックの発生が見られなかったが、比較例の接着剤を使用したサンプルは全数にクラックが発生していた。
【0028】
【発明の効果】
本発明の接着剤組成物は、溶剤が用いられていない無溶剤型である、本発明の接着剤組成物を用いれば、半導体パッケージにクラック(リフロークラック)が発生せず、半導体装置の信頼性を向上させる。

Claims (4)

  1. 次の(a)、(b)及び(c)を含む有機接着材料の合計量を100(重量部)とするとき、
    (a)重合可能なエチレン性炭素−炭素二重結合を有する化合物:30〜80重量部、
    (b)反応性エラストマ:5〜60重量部、及び
    (c)熱で硬化して樹脂を生成しうる反応性化合物:5〜30重量部、
    を含む有機接着材料を含んでなるペースト状の接着剤組成物。
  2. (a)、(b)及び(c)を含む有機接着材料100重量部に対し、
    更に充填剤10〜1000重量部を含んでなる、請求項1の接着剤組成物。
  3. 充填剤が銀粉である、請求項2の接着剤組成物。
  4. 熱で硬化しうる反応性化合物が、シアナート基をもつ化合物、トリアリルイソシアヌレート及びトリアリルシアヌレートから選ばれる1種又は2種以上の化合物である、請求項1〜請求項3のいずれかの接着剤組成物。
JP27772396A 1996-10-21 1996-10-21 接着剤組成物 Expired - Fee Related JP4055215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27772396A JP4055215B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27772396A JP4055215B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10120983A JPH10120983A (ja) 1998-05-12
JP4055215B2 true JP4055215B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=17587430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27772396A Expired - Fee Related JP4055215B2 (ja) 1996-10-21 1996-10-21 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4055215B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101037572A (zh) * 1999-08-25 2007-09-19 日立化成工业株式会社 粘合剂,配线端子的连接方法和配线结构体
TWI282811B (en) 2000-04-10 2007-06-21 Sumitomo Bakelite Co Die-attaching paste and semiconductor device
US6441213B1 (en) * 2000-05-18 2002-08-27 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Adhesion promoters containing silane, carbamate or urea, and donor or acceptor functionality
CN100339439C (zh) * 2000-05-25 2007-09-26 日本化学工业株式会社 环氧树脂用红磷系阻燃剂及其制造方法和组合物、半导体密封材料用环氧树脂组合物、密封材料及半导体装置
JP4599666B2 (ja) * 2000-06-29 2010-12-15 日立化成工業株式会社 導電性樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
KR20050109977A (ko) * 2003-03-18 2005-11-22 다우 코닝 코포레이션 전도성 접착제 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10120983A (ja) 1998-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1565536B1 (en) B-stageable die attach adhesives
EP1170346B1 (en) Die attach adhesives with epoxy resin having allyl or vinyl groups
KR101311681B1 (ko) 접속 재료 및 반도체 장치
US6576081B2 (en) Adhesive, bonding method and assembly of mounting substrate
JP2002179769A (ja) 樹脂ペースト組成物及びこれを用いた半導体装置
KR101895097B1 (ko) 반도체 장치
KR101995601B1 (ko) 수지 조성물 및 반도체 장치
JP4055215B2 (ja) 接着剤組成物
EP1960189A1 (en) Multi-layer adhesive film for die stacking
JP3461023B2 (ja) 接着剤および半導体装置
WO1997012009A1 (en) Thermosetting composition
KR101301194B1 (ko) 충전된 스핀 코팅 가능한 물질로 코팅된 반도체 웨이퍼
JP6179247B2 (ja) 電子部品装置の製造方法及び電子部品装置
JPH07326635A (ja) 接着剤および半導体装置
JP3506185B2 (ja) 接着剤及び半導体装置
KR20130070964A (ko) 비자외선형 다이싱 다이본딩 필름
JPH06196513A (ja) 接着剤および半導体装置
JP5392990B2 (ja) 液状樹脂組成物および該液状樹脂組成物を使用して作製した半導体装置
JP6438267B2 (ja) 電子部品実装用接着剤及びフリップチップ実装用接着フィルム
JP6707856B2 (ja) 先供給型アンダーフィル材、電子部品装置の製造方法、及び電子部品装置
JP6459402B2 (ja) 先供給型アンダーフィル材、電子部品装置及び電子部品装置の製造方法
JP6582744B2 (ja) 電子部品装置の製造方法及び電子部品装置
JP2000186261A (ja) 銅フレーム用接着剤、半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造法
JP2000186268A (ja) 接着剤、半導体パッケージ及び半導体パッケージの製造法
JP2016181612A (ja) 電子部品実装用接着剤及びフリップチップ実装用接着フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060412

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060612

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071203

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees