JP4055096B2 - 磁気再生装置及び方法 - Google Patents

磁気再生装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4055096B2
JP4055096B2 JP35773798A JP35773798A JP4055096B2 JP 4055096 B2 JP4055096 B2 JP 4055096B2 JP 35773798 A JP35773798 A JP 35773798A JP 35773798 A JP35773798 A JP 35773798A JP 4055096 B2 JP4055096 B2 JP 4055096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording method
magnetic
track
digital
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35773798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000182229A (ja
Inventor
伊左夫 木暮
保孝 小谷
一行 家坂
雅典 木村
敬子 竹田
久夫 長部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35773798A priority Critical patent/JP4055096B2/ja
Priority to US09/460,866 priority patent/US6678460B1/en
Publication of JP2000182229A publication Critical patent/JP2000182229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055096B2 publication Critical patent/JP4055096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/008Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires
    • G11B5/00813Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes
    • G11B5/00847Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks
    • G11B5/0086Recording on, or reproducing or erasing from, magnetic tapes, sheets, e.g. cards, or wires magnetic tapes on transverse tracks using cyclically driven heads providing segmented tracks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8211Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being a sound signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/1087Digital recording or reproducing wherein a selection is made among at least two alternative ways of processing
    • G11B2020/10879Digital recording or reproducing wherein a selection is made among at least two alternative ways of processing the kind of record carrier being the selection criterion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/90Tape-like record carriers
    • G11B2220/91Helical scan format, wherein tracks are slightly tilted with respect to tape direction, e.g. VHS, DAT, DVC, AIT or exabyte
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/584Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes
    • G11B5/588Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following on tapes by controlling the position of the rotating heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は磁気再生装置及び方法に関し、例えばカメラ一体型ビデオテープレコーダに適用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ディジタルビデオテープレコーダの記録方式としてDV(Digital Video )方式(IEC 61834 helical scan digital video tape cassette recording system using 6.35mm magnetic tape for consumers(525/60,625/50,1125/60and1250/50systems))があり、近年ではこのDV方式に対応したカメラ一体型ビデオテープレコーダや、据え置き型のビデオテープレコーダが登場している。
【0003】
そしてこのDV方式では、使用する磁気テープ(以下、これをDVテープと呼ぶ)のテープ幅が6.35〔mm〕(=1/4インチ)となっており、例えば従来のアナログビデオテープレコーダの記録方式として広く用いられているアナログ8〔mm〕方式(IEC 60843 helical scan video tape cassette recording system using 8mm magnet tape for consumer)で使用する磁気テープ(以下、これを8〔mm〕ビデオテープと呼ぶ)のテープ幅(8〔mm〕)よりも狭くなっている。
【0004】
これにも関わらずDV方式では、記録する映像音声信号を圧縮すると共に記録密度を高めているため、高い画質で長時間の記録を行うことができる利点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところでDV方式とアナログ8〔mm〕方式との間には互換性がないが、例えばDVテープよりも幅広の8〔mm〕ビデオテープに対してDV方式のデータフォーマットの映像音声信号を記録することができれば、映像音声を高品質で長時間に渡って記録することができるものと考えられる。
【0006】
そしてこの場合において、このような記録再生を行うビデオテープレコーダを例えば現行のアナログ8〔mm〕方式に対応したビデオテープレコーダの生産設備や各種デバイスを流用して構築することができれば、資源を有効に利用しながらこのようなビデオテープレコーダを安価に構築し得るものと考えられる。
【0007】
さらにこの場合において、かかるビデオテープレコーダによってアナログ8〔mm〕方式で8〔mm〕ビデオテープに記録された映像音声信号をも確実に再生し得るようにすることができれば、製品として高い機能性をもたせることができるものと考えられる。
【0008】
本発明は以上の点を考慮してなされたもので、機能性を向上させ得る磁気再生装置及び方法を提案しようとするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる課題を解決するため本発明においては、磁気再生装置において、磁気ヘッドのギャップ幅を、第1の記録方式に応じた第1のトラック幅よりも大きく、かつ第1の記録方式よりもトラック幅が大きい第2の記録方式に応じた第2のトラック幅よりも小さい値に設定するようにした。
【0010】
この結果この磁気再生装置では、磁気テープに第1の記録方式で記録された情報と、第2の記録方式で記録された情報とのいずれの情報をも再生することができる。
【0011】
また本発明においては、磁気再生方法において、第1の記録方式に応じた第1のトラック幅よりも大きく、かつ第1の記録方式よりもトラック幅の大きい第2の記録方式に応じた第2のトラック幅よりも小さい値のギャップ幅を有する磁気ヘッドを用いて磁気テープから情報を再生するようにした。
【0012】
この結果この磁気再生方法によれば、磁気テープに第1の記録方式で記録された情報と、第2の記録方式で記録された情報とのいずれの情報をも再生することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下図面について、本発明の一実施の形態を詳述する。
【0014】
(1)本実施の形態による記録方式
以下に本発明を適用した記録方式について現行のアナログ8〔mm〕方式及び従来のDV方式と比較しながら説明する。本発明を適用した記録方式は、8〔mm〕ビデオテープにDV方式のデータフォーマットの映像音声信号を記録する方式であり、以下の説明ではディジタル8〔mm〕方式と呼ぶものとする。
【0015】
まずアナログ8〔mm〕方式では、図1に示すように、8〔mm〕ビデオテープ1に対して直径40〔mm〕の回転ドラム2をNTSC方式では1800/1.001〔r.p.m.〕、PAL(Phase alfernation by Line )方式では1500〔r.p.m.〕の回転速度で回転(矢印a1 方向)させなが映像音声信号を記録する。
【0016】
この場合回転ドラム2には、例えばアジマス角の異なる2つの磁気ヘッド3A、3Bが180 〔°〕対向した位置に搭載される。このため2つの磁気ヘッド3A、3Bが8〔mm〕ビデオテープ1の走行方向(矢印b1 )に対して所定角度をもって順次交互に走査し、この結果この図1のように8〔mm〕ビデオテープ1の長手方向に沿って順次斜めにトラック4が形成される。
【0017】
そしてアナログ8〔mm〕方式では、上述のように1フィールド分で1本のトラック4を形成するようにして映像音声信号を8〔mm〕ビデオテープ1に記録する。
【0018】
またDV方式では、図2に示すように、テープ幅が6.35〔mm〕のDVテープ5に対して直径21.7〔mm〕の回転ドラム6をNTSC方式では9000/1.001〔r.p.m.〕、PAL方式では9000〔r.p.m.〕の回転速度で回転(矢印a2 方向)させながらDVデータを記録する。
【0019】
この場合においても回転ドラム6には、アジマス角の異なる2つの磁気ヘッド7A、7Bが180 〔°〕対向した位置に搭載される。このため2つの磁気ヘッド7A、7BがDVテープの走行方向(矢印b2 )に対して所定角度をもって順次交互に走査し、この結果この図2のようにDVテープ5の長手方向に沿って順次斜めにトラック8が形成される。
【0020】
そしてDV方式では、一方の磁気ヘッド7Aにより形成されるトラック8をオッドトラックO1 、O3 、……とし、他方の磁気ヘッド7Bにより形成されるトラックをイーブントラックE2 、E4 、……としたとき、1フレーム分の映像音声信号がNTSC方式では5本のオッドトラックO1 、O3 、……と5本のイーブントラックE2 、E4 、……の合計10本のトラック8に分割して記録され、PAL方式では6本のオッドトラックO1 、O3 、……と6本のイーブントラックE2 、E4 、……の合計12本のトラック8に分割して記録される。
【0021】
一方本発明を適用したディジタル8〔mm〕方式では、図3に示すように、8〔mm〕ビデオテープ10に対してアナログ8〔mm〕方式と同径(直径40〔mm〕)の回転ドラム11をNTSC方式では4500/1.001〔r.p.m.〕、PAL方式では4500〔r.p.m.〕の回転速度で回転(矢印a3 )させながらDV方式のデータフォーマットの映像音声信号を記録する。
【0022】
この場合回転ドラム11にはアジマス角の異なる2つの磁気ヘッド12A、12Bが180 〔°〕対向した位置に設けられる。このため2つの磁気ヘッド12A、12Bが8〔mm〕ビデオテープ10の走行方向(矢印b3 )に対して所定角度をもって順次交互に走査し、この結果この図3のように8〔mm〕ビデオテープ10の長手方向に沿って順次斜めにトラック13が形成される。
【0023】
ここでディジタル8〔mm〕方式では、8〔mm〕ビデオテープの1本のトラック13に対してDV方式における2トラック分のデータをDV方式のデータパターンのまま連続して記録する。すなわちディジタル8〔mm〕方式では、DV方式におけるオッドトラックO1 、O3 、……のデータと、イーブントラックE2 、E4 、……のデータとを組にして、データの内容は変えずに1本のトラック13として記録する。
【0024】
例えばディジタル8〔mm〕方式では、DV方式におけるオッドトラックO1 のデータとイーブントラックE2 のデータを組にして、1本のトラック13に連続して記録する。そして次のトラック13にはDV方式におけるオッドトラックO3 のデータとイーブントラックE4 のデータを組にして連続して記録する。そしてこの後これと同様にしてDV方式における連続する2つのトラック8(図2)のデータを順次組にして1本のトラック13に連続して記録する。
【0025】
従ってディジタル8〔mm〕方式では、1フレーム分の映像音声信号が8〔mm〕ビデオテープ10上にNTSC方式では5本のトラック13に分けて記録され、PAL方式では6本のトラック13に分けて記録される。
【0026】
なお図4及び図5に、このディジタル8〔mm〕方式の具体的な記録フォーマットを示す。
【0027】
この図4及び図5からも明らかなように、ディジタル8〔mm〕方式では、有効ラップ角が177 〔°〕に選定されている。そしてこの有効ラップ角内には、3〔°〕のギャップITG(Inter Track Gap )を挟んで2つのサブトラックSubTr ♯0、SubTr ♯1が設けられる。
【0028】
このとき各サブトラックSubTr ♯0、SubTr ♯1は、それぞれ回転ドラム11に対する巻付け角が87〔°〕の範囲に設定され、DV方式における1トラック分のデータがDV方式のデータフォーマットのまま記録される。この結果有効ラップ角内において、上述のようにDV方式におけるオッドトラックO1 、O3 、……及びイーブントラックE2 、E4 、……のデータがそのまま1トラック分ずつ連続されて記録される。
【0029】
さらにこのディジタル8〔mm〕方式では、回転ドラム11の回転位相に同期して発生するスイッチングパルスSWPにより、回転ドラム11に設けられた2つの磁気ヘッドが切り換えられる。
【0030】
すなわち一方の磁気ヘッド12A(例えばAch)による有効ラップ角内のデータの記録が終了した時点でスイッチングパルスSWPが切り換えられ、他方の磁気ヘッド12B(例えばBch)の有効ラップ角内のデータの記録が開始する。なおこのスイッチングパルスSWPは、回転ドラム11が180 〔°〕回転する毎に切り換えられる。このため有効ラップ角の前段に1.5 〔°〕のマージンが発生する。
【0031】
因に、図6及び図7に本発明を適用したディジタル8〔mm〕方式の仕様を、NTSC方式及びPAL方式に対応させて具体的に示す。比較のため、アナログ8〔mm〕方式及び従来のDV方式の各仕様も合わせて示す。
【0032】
このようにディジタル8〔mm〕方式では、8〔mm〕ビデオテープ10に対してDV方式における2トラック分のデータをそのままのデータパターンで連続して1トラックとして記録するようにしているため、テープ面積を有効に利用することができ、高品質の映像を長時間に渡って記録再生することができる。
【0033】
(2)本実施の形態による磁気ヘッドの構成
ここでこのようなディジタル8〔mm〕方式により120 分の8〔mm〕ビデオテープ10に60分のDV方式のデータフォーマットの映像音声信号を記録再生でき、しかも8〔mm〕ビデオテープ10に記録されたアナログ8〔mm〕方式の映像音声信号の再生をも行い得るようにするための磁気ヘッド12A、12Bのギャップ幅について考える。
【0034】
なお以下の説明においては、図8に示すように、磁気ヘッド12A、12BのギャップGpにおける隙間間隔の等しい部分の幅をギャップ幅GpWと呼ぶものとする。また以下の説明においては、特にNTSC方式の標準モードに対応させた場合について説明する。
【0035】
この場合アナログ8〔mm〕方式では、NTSC方式の標準モード(SPモード)のときには、1フィールドにつき1本のトラック4(図1)を20.5〔μm 〕のトラックピッチで順次形成するようにして8〔mm〕ビデオテープ1(図1)に映像音声信号を記録する。従ってNTSC方式の標準モード時には、1秒間に60本のトラック4が8〔mm〕ビデオテープ1に形成される。
【0036】
これに対してDV方式では、1フレーム分の映像音声信号を10本のトラック8(図2)に分けて記録するため、NTSC方式の映像音声信号については1秒間に300 本のトラック8がDVテープ5(図2)に形成される。従ってディジタル8〔mm〕方式では、1秒間にDV方式の半分の150 本のトラック13(図3)が8〔mm〕ビデオテープ10(図3)に形成されることとなる。
【0037】
そしてアナログ8〔mm〕方式で8〔mm〕ビデオテープに120 分の映像音声信号を記録する場合の8〔mm〕ビデオテープのテープ長Lは、次式
【0038】
【数1】
Figure 0004055096
【0039】
のように与えられる。
【0040】
従ってこのテープ長Lにディジタル8〔mm〕方式で映像音声信号を記録する場合には、その8〔mm〕ビデオテープにおけるトラックピッチをTWpとして、次式
【0041】
【数2】
Figure 0004055096
【0042】
を満足するようにトラックピッチTWpを選定すれば良く、このときのトラックピッチTWpは16.4〔μm 〕となる。ただしこの場合、種々の条件から理想的なトラックピッチTWpは16.34 〔μm 〕となる。
【0043】
従ってディジタル8〔mm〕方式での記録再生だけを考えた場合、磁気ヘッド12A、12Bのギャップ幅GpWとしては、ディジタル8〔mm〕方式のトラックピッチTWpと同じ16.34 〔μm 〕が望ましい。
【0044】
しかしながら、一般的に磁気ヘッドのギャップ幅が磁気テープにおける各トラックのトラック幅(トラックピッチに相当)よりも小さいと、磁気ヘッドからの再生出力が減少する。このため例えば磁気ヘッド12A、12Bのギャップ幅GpWを16.34 〔μm 〕に選定すると、アナログ8〔mm〕方式(トラックピッチは20.5〔μm 〕)で記録された映像音声信号を再生する際に十分な再生出力が得られない問題がある。
【0045】
一方アナログ8〔mm〕方式での再生だけを考えた場合、磁気ヘッド12A、12Bのギャップ幅GpWとしては、アナログ8〔mm〕方式のトラックピッチと同じ20.5〔μm 〕程度が望ましい。
【0046】
しかしながら一般的に磁気ヘッドのギャップ幅が磁気テープにおける各トラックのトラック幅よりも大きい場合には、隣接トラックからのクロストークが大きくなるためにC/N比が小さくなる(エラーレートが大きくなる)。このため磁気ヘッド12A、12Bのギャップ幅GpWを20.5〔μm 〕に選定すると、ディジタル8〔mm〕方式で記録された映像音声信号を再生する際に隣接するトラック13からのクロストークが大きくなり、十分なC/N比を確保することが難しい問題がある。
【0047】
ここでアナログ8〔mm〕方式及びディジタル8〔mm〕方式において、磁気ヘッド12A、12Bのギャップ幅GpWを変化させた場合のC/N比は、図9のようになる。なおこの図9は、ディジタル8〔mm〕方式及びアナログ8〔mm〕方式ともに、磁気ヘッド12A、12Bのギャップ幅GpWとトラックピッチとが等しい場合を0〔dB〕とし、トラックピッチよりも磁気ヘッド12A、12Bのギャップ幅GpWが小さいときにはノイズ(N)が一定で出力(C)のみが減少し、これに対してトラックピッチよりも磁気ヘッド12A、12Bのギャップ幅GpWが大きいときには出力(C)が一定でノイズ(N)のみが増加するものと仮定した場合のシュミレーション結果である。またこの図9において、実線及び破線はそれぞれトラックピッチが16.4〔μm 〕、20.5〔μm 〕の場合を示す。
【0048】
この図9からも明らかなように、C/N比は、アナログ8〔mm〕方式及びディジタル8〔mm〕方式のいずれの場合においても磁気ヘッド12A、12Bのギャップ幅GpWが再生対象のトラックのトラックピッチよりも僅かに大きいときに最高値をとり、磁気ヘッド12A、12Bのギャップ幅GpWがそれよりも大きくても、また小さくても徐々に低下してゆく。そしてこの場合C/N比が低下してゆく割合は、C/N比が最高値をとるギャップ幅GpWを基準として、これよりもギャップ幅GpWを大きくしてゆく場合に比べて、ギャップ幅GpWを小さくしてゆく場合の方が高くなる。
【0049】
従って8〔mm〕ビデオテープに対してディジタル8〔mm〕方式で映像音声信号を記録再生でき、しかも8〔mm〕ビデオテープに記録されたアナログ8〔mm〕方式の映像音声信号をも実用上十分に再生できるようにするためには、図9に示すシュミレーション結果と、ディジタル記録再生方式の場合にはエラー訂正処理が可能であることなどを考慮すると、磁気ヘッド12A、12Bのギャップ幅GpWとして、アナログ8〔mm〕方式において最高のC/N比が得られるギャップ幅GpW(=20.5〔μm 〕)に近い値を選定した方がアナログ8〔mm〕方式及びディジタル8〔mm〕方式ともにC/N比が良くなることが分かる。
【0050】
そこで本実施の形態においては、磁気ヘッド12A、12Bのギャップ幅GpWを19〜20〔μm 〕に選定する。これによりアナログ8〔mm〕方式で記録された映像音声信号を再生する際に十分な再生出力が得られ、またディジタル8〔mm〕方式で記録された映像音声信号を再生する際にも実用上十分なC/N比を得ることができる。
【0051】
(3)本実施の形態によるビデオテープレコーダの構成
ここで図10は、本発明を適用したカメラ一体型のビデオテープレコーダ20を示すものである。そしてこのビデオテープレコーダ20では、回転ドラム21にそれぞれギャップ幅が19〜20〔μm 〕のアジマス角の異なる2つの磁気ヘッド22A、22Bが180 〔°〕対向した位置に搭載されており、これら2つの磁気ヘッド22A、22Bによって映像音声信号をディジタル8〔mm〕方式で8〔mm〕ビデオテープ23に記録再生し、かつ8〔mm〕ビデオテープ23にアナログ8〔mm〕方式で記録された映像音声信号を再生し得るようになされている。
【0052】
実際上このビデオテープレコーダ20では、筐体の所定位置に動作モード選択用の操作キー24が設けられており、当該操作キー24を操作することよってディジタル8〔mm〕方式での記録モード若しくは再生モード、又はアナログ8〔mm〕方式での再生モードのいずれかの動作モードを選択できるようになされている。
【0053】
そしてこのビデオテープレコーダ20においては、この操作キー24が操作されることにより1つの動作モードが選択されると、これに応じたモード選択信号S1がコントロール部25のモード遷移部26を介して動作モード指定信号S2としてディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ27に与えられる。
【0054】
ディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ27は、供給される動作モード指定信号S2に基づいて、例えばディジタル8〔mm〕方式での記録モードが指定された場合には、モータ制御部28を介してドラムモータ29及びキャプスタンモータ30を制御することにより、回転ドラム21をNTSC方式では4500/1.001〔r.p.m.〕、PAL方式では4500〔r.p.m.〕の回転速度で回転させる一方、当該回転ドラム21にローディングされた8〔mm〕ビデオテープ23をNTSC方式の標準モード時には14.348/1.001〔mm/sec〕、長時間(LP)モード時には9.590/1.001 〔mm/sec〕の走行速度で走行させ、PAL方式の標準モード時には14.348〔mm/sec〕、長時間モード時には9.590 〔mm/sec〕の走行速度で走行させる。
【0055】
またディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ27は、これと共にディジタル8〔mm〕用信号処理部31を制御する。このときディジタル8〔mm〕用信号処理部31には、レンズ系及びCCD(Charge Coupled Device )等からなる撮像部32からアナログ波形の撮像信号S3が与えられると共に、図示しないマイクロホンから音声入出力端子33を介してアナログ波形の音声信号S4が与えられる。
【0056】
かくしてディジタル8〔mm〕用信号処理部31は、ディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ27の制御のもとに、供給される撮像信号S3及び音声信号S4に対してアナログ/ディジタル変換処理、符号化処理、エラー訂正処理、ATF(Automatic Track Finding )信号の重畳処理及び変調処理等のDV方式に応じた所定の記録信号処理を順次施し、得られたDV方式のデータフォーマットの映像音声データ(以下、これをDVデータと呼ぶ)D1をヘッドドライバ34に送出する。
【0057】
そしてヘッドドライバ34は、このときディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ27から与えられるスイッチングパルスSWPに基づいて、供給されるDVデータD1を、磁気ヘッド22A、22Bが8〔mm〕ビデオテープ23上を走査するタイミングでDV方式における2トラック分ずつ各磁気ヘッド22A、22Bにそれぞれ順次交互に切り換えながら送出する。
【0058】
この結果このDVデータD1は、各磁気ヘッド22A、22BによってDV方式における2トラック分ずつが連続して1つのトラックとして8〔mm〕ビデオテープ23上に順次記録される。
【0059】
このようにしてこのビデオテープレコーダ20においては、記録モード時、撮像部32から出力される撮像信号S1及びマイクロホンから出力される音声信号S4を図3について上述したディジタル8〔mm〕方式で8〔mm〕ビデオテープ23に記録し得るようになされている。
【0060】
一方ディジタル8〔mm〕メカ・サーボコントローラ27は、動作モード指定信号S2に基づいて、例えばディジタル8〔mm〕方式での再生モードが指定された場合には、モータ制御部28を介してドラムモータ29及びキャプスタンモータ30を制御することにより、上述のディジタル8〔mm〕方式での記録モード時と同じ回転速度で回転ドラム21を回転させると共に、ディジタル8〔mm〕方式での記録モード時と同じ走行速度で8〔mm〕ビデオテープ23を走行させる。
【0061】
この結果回転ドラム21が1回転する毎に当該回転ドラム21に搭載された各磁気ヘッド22A、22Bによってそれぞれ8〔mm〕ビデオテープ23における1トラック分(DV方式における2トラック分)のDVデータD1が順次再生され、これがヘッドドライバ34を介してディジタル8〔mm〕用信号処理部31に与えられる。
【0062】
そしてディジタル8〔mm〕用信号処理部31は、ディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ27の制御のもとに駆動して、このDVデータD1に対して復調処理、エラー訂正処理、復号処理及びディジタル/アナログ変換処理等のDV方式に応じた所定の再生信号処理を施し、かくして得られた映像信号を再生映像信号S5として映像入出力端子35を介して外部に出力する一方、得られた音声信号を再生音声信号S6として音声入出力端子34を介して外部に出力する。
【0063】
またこのときディジタル8〔mm〕用信号処理部31は、DVデータD1に重畳されているATF信号S7を分離抽出し、これをディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ27に送出する。そしてディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ27は、このATF信号S7に基づいてモータ制御部28を介してキャプスタンモータ30の回転速度を制御するようにしてトラッキング制御する。
【0064】
このようにしてこのビデオテープレコーダ20は、ディジタル8〔mm〕方式での再生モード時、図3について上述したディジタル8〔mm〕方式で8〔mm〕ビデオテープ23に記録されたDVデータD1を再生して外部に出力し得るようになされている。
【0065】
これに対してディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ27は、動作モード指定信号S2に基づいて、例えばアナログ8〔mm〕方式での再生モードが指定された場合には、これを知らせるモード遷移信号S8をコントロール部25を介してアナログ8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ36に送出する。
【0066】
このときアナログ8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ36は、モード遷移信号S8に基づいて、モータ制御部28を介してドラムモータ29及びキャプスタンモータ30を制御することにより、回転ドラム21をNTSC方式では1800/1.001〔r.p.m.〕、PAL方式では1500〔r.p.m.〕の回転速度で回転させる一方、8〔mm〕ビデオテープ23をNTSC方式の標準モード時には14.354〔mm/sec〕、長時間モード時には7.186 〔mm/sec〕の走行速度で走行させ、PAL方式の標準モード時には20.051〔mm/sec〕、長時間モード時には10.058〔mm/sec〕の走行速度で走行させる。
【0067】
この結果回転ドラム21が1回転する毎に8〔mm〕ビデオテープ23にアナログ8〔mm〕方式で記録された映像音声信号S10が各磁気ヘッド22A、22Bによってそれぞれ1トラック分ずつ順次再生され、これがヘッドドライバ34を介してアナログ8〔mm〕用信号処理部37に与えられる。
【0068】
このときアナログ8〔mm〕用信号処理部37は、アナログ8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ36の制御のもとに、供給される映像音声信号S10に対してアナログ8〔mm〕方式に応じた所定の信号処理を施し、かくして得られたアナログ波形の映像信号を再生映像信号S5として映像入出力端子35を介して外部に出力すると共に、アナログ波形の音声信号を再生音声信号S6として音声入出力端子33を介して外部に出力する。
【0069】
またこのときアナログ8〔mm〕用信号処理部37は、映像音声信号S10に重畳されているATF信号S11を分離抽出し、これをアナログ8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ36に送出する。そしてアナログ8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ36は、このATF信号S11に基づいてモータ制御部28を介してキャプスタンモータ30の回転速度を制御するようにしてトラッキング制御する。
【0070】
このようにしてこのビデオテープレコーダ20は、アナログ8〔mm〕方式での再生モード時、アナログ8〔mm〕方式で8〔mm〕ビデオテープ23に記録された映像音声信号を再生して外部に出力し得るようになされている。
【0071】
なおこのビデオテープレコーダ20の場合、ディジタル8〔mm〕方式での再生モード時には、ヘッドドライバ34の出力がディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ27のアナログ8〔mm〕信号検出部38に与えられる。
【0072】
そしてこのときアナログ8〔mm〕信号検出部38は、このヘッドドライバ34の出力を常時監視し、アナログ8〔mm〕方式の信号(すなわち映像音声信号S10)を検出したときには、これを知らせるアナログ8〔mm〕検出信号S12をコントロール部25のモード切替え部39に送出する。またモード切替え部39は、アナログ8〔mm〕検出信号S12が与えられると、これに応じたモード切替え信号S13をディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ27に送出する。
【0073】
さらにディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ27は、モード切替え信号S13が与えられると、ディジタル8〔mm〕用信号処理部31の信号処理動作を停止させると共にモータ制御部28を介したドラムモータ29及びキャプスタンモータ30の制御を停止させる一方、モード遷移信号S8をコントロール部25を介してアナログ8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ36に送出する。
【0074】
そしてアナログ8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ36は、供給されるモード遷移信号S8に基づいて、モータ制御部28を介してドラムモータ29及びキャプスタンモータ30を制御することによりこれらを上述のアナログ8〔mm〕方式での再生モード時と同様に回転させる一方、アナログ8〔mm〕用信号処理部37を制御して上述のアナログ8〔mm〕方式での再生モード時と同様の信号処理動作を開始させる。
【0075】
このようにしてこのビデオテープレコーダ20においては、ディジタル8〔mm〕方式での再生モード時にアナログ8〔mm〕方式の信号を再生したときには、動作モードをアナログ8〔mm〕方式での再生モードに切り替える。
【0076】
またこれと同様にして、このビデオテープレコーダ20では、アナログ8〔mm〕方式での再生モード時にはヘッドドライバ34の出力がアナログ8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ36のディジタル8〔mm〕信号検出部40に与えられる。
【0077】
そしてこのときディジタル8〔mm〕信号検出部40は、このヘッドドライバ34の出力を常時監視し、ディジタル8〔mm〕方式の信号(すなわちDVデータD1)を検出したときには、これを知らせるディジタル8〔mm〕検出信号S14をコントロール部25のモード切替え部39に送出する。またモード切替え部39は、ディジタル8〔mm〕検出信号S14が与えられると、これに応じたモード切替え信号S13をディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ27に送出する。
【0078】
さらにディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ27は、モード切替え信号S13が与えられると、モード遷移信号S8をコントロール部25を介してアナログ8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ36に送出する。
【0079】
この結果アナログ8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ36は、このモード遷移信号S13に基づいてアナログ8〔mm〕用信号処理部37を制御することにより信号処理動作を停止させると共に、モータ制御部28を介したドラムモータ29及びキャプスタンモータ30の制御を停止する。
【0080】
またこのときディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ27は、モータ制御部28を介してドラムモータ29及びキャプスタンモータ30を制御することによりこれらを上述のディジタル8〔mm〕方式での再生モード時と同様に回転させる一方、ディジタル8〔mm〕用信号処理部31を制御することにより上述のディジタル8〔mm〕方式での再生モード時と同様の信号処理動作を開始させる。
【0081】
このようにしてこのビデオテープレコーダ20においては、アナログ8〔mm〕方式での再生モード時にディジタル8〔mm〕方式の信号を再生したときには、動作モードをディジタル8〔mm〕方式での再生モードに切り替えるようになされている。
【0082】
(3)本実施の形態の動作及び効果
以上の構成において、このビデオテープレコーダ20では、ディジタル8〔mm〕方式での記録モード及び再生モード時、DV方式のデータフォーマットのDVデータD1を回転ドラム21に搭載された2つの磁気ヘッド22A、22Bによって順次交互に8〔mm〕ビデオテープ23に1トラック分ずつ(DV方式における2トラック分ずつ)記録し、又は1トラック分ずつ再生する。
【0083】
またこのビデオテープレコーダ20では、アナログ8〔mm〕方式での再生モード時、アナログ8方式の映像音声信号S10を2つの磁気ヘッド22A、22Bによって順次交互に1トラック分(すなわち1フィールド分ずつ)ずつ再生する。
【0084】
従ってこのビデオテープレコーダ20では、DVテープよりも幅広の8〔mm〕ビデオテープにDV方式における2トラック分のデータを連続して1トラックとして記録する分、テープ面積を有効に利用することができ、その分高品質の映像音声信号を長時間に渡って記録することができる。
【0085】
またこの場合においてこのビデオテープレコーダ20では、磁気ヘッド22A、22Bとしてギャップ幅が19〜20〔μm 〕のものを用いるようにしているため、8〔mm〕ビデオテープ23にアナログ8〔mm〕方式で記録された映像音声信号S10を再生する際に十分な再生出力が得られ、またディジタル8〔mm〕方式で記録されたDVデータD1を再生する際にも実用上十分なC/N比を得ることができる。
【0086】
以上の構成によれば、磁気ヘッド22A、22Bのギャップ幅を19〜20〔μm 〕に設定するようにしたことにより、8〔mm〕ビデオテープ23にディジタル8〔mm〕方式で記録されたDVデータD1及びアナログ8〔mm〕方式で記録された映像音声信号S10のいずれをも効率良く再生し得るようにすることができ、かくして高品質の映像音声を長時間に渡って記録再生し得る機能性の高いビデオテープレコーダを実現できる。
【0087】
(4)他の実施の形態
なお上述の実施の形態においては、本発明をアナログ8〔mm〕方式及びディジタル8〔mm〕方式の信号を再生し得るようになされたカメラ一体型のビデオテープレコーダ20に適用するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、要は、第1の記録方式に応じた第1のトラック幅、又は第1の記録方式よりもトラック幅が大きい第2の記録方式に応じた第2のトラック幅で磁気テープに順次斜めに形成されたトラック上を磁気ヘッドで順次走査させるようにして当該磁気テープに記録された情報を再生するこの種々の磁気再生装置に広く適用することができる。
【0088】
この場合において、上述の実施の形態においては、磁気テープに記録された情報が映像音声信号(DVデータD1、映像音声信号S10)である場合について述べたが、本発明はこれに限らず、磁気テープに記録された映像音声情報以外の情報であっても良い。
【0089】
また上述の実施の形態においては、磁気ヘッド22A、22Bのギャップ幅をシュミレーション結果に基づいて19〜20〔μm 〕程度に設定するようにした場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば磁気ヘッド22A、22Bの性能や、サイドイレーズの影響、及び磁気ヘッド22A、22Bが磁気テープ23上を走査する際の直線性等を考慮して磁気ヘッド22A、22Bのギャップ幅を17.0〜20.0に設定するようにしても良く、要は、磁気ヘッド22A、22Bのギャップ幅を、アナログ8〔mm〕方式に応じたトラック幅(20.5〔μm 〕)よりも小さく、かつディジタル8〔mm〕方式に応じたトラック幅(16.34 〔μm 〕)よりも大きく設定するようにするのであれば、磁気ヘッド22A、22Bのギャップ幅としては、この他種々の値を広く適用することができる。
【0090】
【発明の効果】
上述のように本発明によれば、磁気再生装置において、磁気ヘッドのギャップ幅を、第1の記録方式に応じた第1のトラック幅よりも大きく、かつ第1の記録方式よりもトラック幅が大きい第2の記録方式に応じた第2のトラック幅よりも小さい値に設定するようにしたことにより、磁気テープに第1の記録方式で記録された情報と、第2の記録方式で記録された情報とのいずれをも再生することができ、かくして機能性を向上させ得る磁気再生装置を実現できる。
【0091】
また本発明によれば、磁気再生方法において、第1の記録方式に応じた第1のトラック幅よりも大きく、かつ上記第1の記録方式よりもトラック幅の大きい第2の記録方式に応じた第2のトラック幅よりも小さい値のギャップ幅を有する上記磁気ヘッドを用いて上記磁気テープから上記情報を再生するようにしたことにより、磁気テープに第1の記録方式で記録された情報と、第2の記録方式で記録された情報とのいずれをも再生することができ、かくして機能性を向上させ得る磁気再生方法を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アナログ8〔mm〕方式における記録フォーマットの説明に供する略線図である。
【図2】従来のDV方式における記録フォーマットの説明に供する略線図である。
【図3】ディジタル8〔mm〕方式における記録フォーマットの説明に供する略線図である。
【図4】ディジタル8〔mm〕方式の具体的な説明に供する略線図である。
【図5】ディジタル8〔mm〕方式の具体的な説明に供する略線図である。
【図6】各種記録方式の仕様を示す図表である。
【図7】各種記録方式の仕様を示す図表である。
【図8】磁気ヘッドのギャップ幅の説明に供する略線図である。
【図9】磁気ヘッドのギャップ幅とC/N比の関係を示す特性曲線図である。
【図10】本実施の形態によるビデオテープレコーダの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1、10、23……8〔mm〕ビデオテープ、11、21……回転ドラム、12A、12B、22A、22B……磁気ヘッド、20……ビデオテープレコーダ、27……ディジタル8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ、29……ドラムモータ、30……キャプスタンモータ、31……ディジタル8〔mm〕用信号処理部、36……アナログ8〔mm〕用メカ・サーボコントローラ、37……アナログ8〔mm〕用信号処理部、D1……DVデータ、GpW……ギャップ幅、S3……撮像信号、S10……映像音声信号。

Claims (8)

  1. 磁気テープの長手方向に沿って順次斜めにトラックを形成するようにして上記磁気テープに記録された情報を再生する磁気再生装置において、
    第1の記録方式に応じた第1のトラック幅、又は上記第1の記録方式よりもトラック幅が大きい第2の記録方式に応じた第2のトラック幅で上記磁気テープに形成された各上記トラック上を順次走査するようにして上記情報を再生する磁気ヘッド
    を具え、
    上記磁気ヘッドのギャップ幅が、上記第1のトラック幅よりも大きく、かつ上記第2のトラック幅よりも小さい値に設定された
    ことを特徴とする磁気再生装置。
  2. 上記第1の記録方式は、上記情報をディジタル信号として上記磁気テープに記録する記録方式であり、
    上記第2の記録方式は、上記情報をアナログ信号として上記磁気テープに記録する記録方式であり、
    上記磁気ヘッドの上記ギャップ幅が、上記第1の記録方式に応じた上記第1のトラック幅よりも上記第2の記録方式に応じた上記第2のトラック幅に近い値に設定された
    ことを特徴とする請求項1に記載の磁気再生装置。
  3. 上記第1の記録方式は、当該第1の記録方式に応じたテープ幅よりも幅広の上記第2の記録方式に応じた上記磁気テープに、所定のディジタル記録方式に応じたデータフォーマットの上記情報を、当該ディジタル記録方式における少なくとも2トラック分の上記情報を連続して1トラックに記録する記録方式であり、
    上記第2の記録方式は、上記情報をアナログ信号として上記磁気テープに記録する記録方式である
    ことを特徴とする請求項1に記載の磁気再生装置。
  4. 上記第1のトラック幅は、上記情報を16.34 〔μm 〕であり、
    上記第2のトラック幅は、20.5〔μm 〕であり、
    上記磁気ヘッドの上記ギャップ幅が17.0〜20.0〔μm 〕の範囲内で設定された
    ことを特徴とする請求項3に記載の磁気再生装置。
  5. 磁気テープの長手方向に沿って順次斜めにトラックを形成するようにして上記磁気テープに記録された情報を再生する磁気再生方法において、
    上記磁気テープを所定速度で走行させながら、第1の記録方式に応じた第1のトラック幅、又は上記第1の記録方式よりもトラック幅が大きい第2の記録方式に応じた第2のトラック幅で上記磁気テープに形成された各上記トラック上を順次走査するようにして上記情報を再生する第1のステップと、
    上記磁気テープから再生された上記情報に対して所定の信号処理を施す第2のステップと
    を具え、
    上記第1のステップでは、
    上記第1のトラック幅よりも大きく、かつ上記第2のトラック幅よりも小さいギャップ幅を有する上記磁気ヘッドを用いて上記磁気テープから上記情報を再生する
    ことを特徴とする磁気再生方法。
  6. 上記第1の記録方式は、上記情報をディジタル信号として上記磁気テープに記録する記録方式であり、
    上記第2の記録方式は、上記情報をアナログ信号として上記磁気テープに記録する記録方式であり、
    上記磁気ヘッドの上記ギャップ幅が、上記第1の記録方式に応じた上記第1のトラック幅よりも上記第2の記録方式に応じた上記第2のトラック幅に近い値に設定された
    ことを特徴とする請求項5に記載の磁気再生方法。
  7. 上記第1の記録方式は、当該第1の記録方式に応じたテープ幅よりも幅広の上記第2の記録方式に応じた上記磁気テープに、所定のディジタル記録方式に応じたデータフォーマットの上記情報を、当該ディジタル記録方式における少なくとも2トラック分の上記情報を連続して1トラックに記録する記録方式であり、
    上記第2の記録方式は、上記情報をアナログ信号として上記磁気テープに記録する記録方式である
    ことを特徴とする請求項5に記載の磁気再生方法。
  8. 上記第1のトラック幅は、ほぼ16.34 〔μm 〕であり、
    上記第2のトラック幅は、20.5〔μm 〕であり、
    上記磁気ヘッドの上記ギャップ幅が17.0〜20.0〔μm 〕の範囲内で設定された
    ことを特徴とする請求項7に記載の磁気再生方法。
JP35773798A 1998-12-16 1998-12-16 磁気再生装置及び方法 Expired - Fee Related JP4055096B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35773798A JP4055096B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 磁気再生装置及び方法
US09/460,866 US6678460B1 (en) 1998-12-16 1999-12-14 Magnetic reproducer and magnetic reproduction method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35773798A JP4055096B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 磁気再生装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000182229A JP2000182229A (ja) 2000-06-30
JP4055096B2 true JP4055096B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=18455666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35773798A Expired - Fee Related JP4055096B2 (ja) 1998-12-16 1998-12-16 磁気再生装置及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6678460B1 (ja)
JP (1) JP4055096B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004164752A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Alps Electric Co Ltd 磁気ヘッドと、この磁気ヘッドを備えた磁気記録装置並びに磁気記録再生装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524033B2 (ja) * 1991-11-01 1996-08-14 松下電器産業株式会社 映像信号磁気記録再生装置
KR100292588B1 (ko) * 1992-05-12 2001-06-15 이데이 노부유끼 자기기록재생장치및그방법
DE601963T1 (de) * 1992-12-10 1994-11-17 Gold Star Co System für die Aufzeichnung/Wiedergabe von digitalen und analogen Videosignalen.
KR0133015B1 (ko) * 1994-03-11 1998-04-16 구자홍 디지탈 아날로그 겸용 영상 기록/재생 장치
US5903704A (en) * 1994-08-26 1999-05-11 Hitachi, Ltd. Apparatus for selectively recording and reproducing received analog and digital signals
US6104862A (en) * 1994-12-19 2000-08-15 Hitachi, Ltd. Video signal recording and reproducing apparatus compatible with analog and digital video signal recording and reproducing
JP2927401B2 (ja) * 1994-12-28 1999-07-28 日本ビクター株式会社 ヘリキャルスキャン型情報記録装置
US5978546A (en) * 1995-01-17 1999-11-02 Hitachi, Ltd. Digital/analog compatible video tape recorder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000182229A (ja) 2000-06-30
US6678460B1 (en) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2027252A (en) Magnetic record-playback systems
JPH09504404A (ja) 磁気テープの傾斜トラックに対するビデオ・オーディオ信号記録再生装置および当該装置用磁気テープ
JPH065930B2 (ja) 磁気テ−プ記録再生装置
JPS58194162A (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
JPH0375953B2 (ja)
JPS5948818A (ja) 磁気録画再生装置
JP4055096B2 (ja) 磁気再生装置及び方法
JP4048460B2 (ja) 磁気記録装置及び方法、磁気再生装置及び方法並びにテープ状記録媒体
KR950008753B1 (ko) 기록재생장치의 트랙킹신호 기록 재생 방법 및 회로
JP2522314B2 (ja) 記録再生装置
JP3365010B2 (ja) 映像信号記録・再生装置
JP3060864B2 (ja) トラッキング制御装置
JP2000182202A (ja) 磁気記録装置及び方法並びに磁気再生装置及び方法
JP3984254B2 (ja) 再生装置
JPS63179675A (ja) 回転磁気記録媒体へのテレビジヨン信号記録方法
JP4144093B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2837465B2 (ja) デジタル信号記録再生方法
KR0160891B1 (ko) 시간 압축 주문형 비데오용 비데오 카세트 레코더
JP3158305B2 (ja) 情報信号記録装置および回転ヘッド装置
JPH0670271A (ja) 磁気記録装置
JPS62137703A (ja) ビデオ信号記録装置
JP2003173504A (ja) 磁気記録装置及び磁気記録方法
JPH0828860B2 (ja) ビデオ信号の磁気再生装置
JP2001184605A (ja) 情報記録装置および方法、情報再生装置および方法、並びに記録媒体
JPH0233704A (ja) 磁気記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees