JP4046068B2 - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4046068B2
JP4046068B2 JP2003381532A JP2003381532A JP4046068B2 JP 4046068 B2 JP4046068 B2 JP 4046068B2 JP 2003381532 A JP2003381532 A JP 2003381532A JP 2003381532 A JP2003381532 A JP 2003381532A JP 4046068 B2 JP4046068 B2 JP 4046068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injector
fuel injection
pressure
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003381532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005146879A (ja
Inventor
元希 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003381532A priority Critical patent/JP4046068B2/ja
Publication of JP2005146879A publication Critical patent/JP2005146879A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4046068B2 publication Critical patent/JP4046068B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、気筒内に燃料を直接噴射する筒内噴射用インジェクタと吸気通路中(吸気ポートも含む)に燃料を噴射する吸気通路噴射用インジェクタとを併せ備える内燃機関の燃料噴射制御装置に関する。
従来、この種の内燃機関としては、例えば特許文献1に記載の内燃機関がある。
この内燃機関は、吸気通路噴射用インジェクタを通じて吸気ポート(吸気通路)に燃料を噴射することで、空気と燃料とを十分混合させて均質性の高い燃焼(均質燃焼)を実現するようにしている。一方、筒内噴射用インジェクタを通じて燃焼室に直接燃料を噴射する場合は、例えば圧縮工程後期に燃料を噴射して成層燃焼(希薄燃焼)を行うことで燃費の向上を図るようにしている。なお、この筒内噴射用インジェクタによっても、空気と燃料とを十分混合させて燃焼室全域で略同じ空燃比にすることで上述の均質燃焼を行うことはできる。すなわちこの場合には、機関の吸気行程で燃料を噴射することにより燃料の拡散時間を長くとり、これによって空気と燃料とを略均一に混合させて燃焼を行うこととなる。そして、この筒内噴射用インジェクタによって均質燃焼を行うこととすれば、燃焼室に直接噴射された燃料の気化潜熱でシリンダ内が冷却され、またこれによって吸入空気量も増加するため、体積効率(充填効率)の高い燃焼を行うことができ、ひいては出力の向上を図ることができるようにもなる。
特開平5−231221号公報
ところで、燃料配管に蓄圧された燃料を噴射するインジェクタ、特に高圧燃料配管に蓄圧された高圧燃料を噴射する筒内噴射用インジェクタにあっては、機関停止中においても燃料配管内の燃料残圧を高い圧力に保ち続けると、インジェクタのバルブの微小な隙間から燃料が漏れ出すことがある。この燃料漏れは、燃料残圧が高くなるほど増加し、また同機関の停止時間が長引くにつれてその影響も顕著となる。そして、このような燃料漏れが生じている状態で機関を始動しようとすると、液体となって漏れ出た燃料が燃焼室内に付着して燃焼状態を悪化させ、排気ガス中の未燃焼ガス(HC)を増加させたり、点火制御がなされる前に、圧縮行程において混合気が自着火(プレイグニッション)してしまう等々の問題が生じることともなる。
本発明はこのような実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、インジェクタ、特に筒内噴射用インジェクタからの燃料漏れを好適に抑制することできる内燃機関の燃料噴射制御装置を提供することにある。
以下、上記目的を達成するための手段およびその作用効果について記載する。
請求項1に記載の発明は、内燃機関の気筒内に燃料を直接噴射供給する筒内噴射用インジェクタと、同機関の吸気通路中に燃料噴射供給する吸気通路噴射用インジェクタとを備え、機関負荷に基づいてそれらインジェクタによる燃料噴射態様を制御する内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記機関負荷に基づいて制御される前記燃料噴射態様が前記吸気通路噴射用インジェクタのみによる燃料噴射であるときに前記筒内噴射用インジェクタの燃料配管内の燃料圧力を監視し、該燃料圧力が機関停止後の残圧として過大となる所定の値以上であることを条件に前記筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射を強制実行することをその要旨とする。
このような構成によれば、上記吸気通路噴射用インジェクタによる燃料噴射域において上記監視する筒内噴射用インジェクタの燃料配管内の燃料圧力が機関停止後の残圧として過大となる所定の値以上であることを条件に、筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射が強制実行される。このため、機関運転状態を維持しつつ、同燃料配管内の燃料圧力を的確に低下させることができるようになり、その後、機関の運転が停止される場合であれ、インジェクタ、特に筒内噴射用インジェクタからの燃料漏れを好適に抑制することができるようになる。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記監視する燃料圧力が、前記所定の値よりも高く、且つ、当該機関の運転状態において前記吸気通路噴射用インジェクタによるアシスト噴射を必要とする所定の範囲にあることを条件に前記筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射の強制実行に併せて前記吸気通路噴射用インジェクタによるアシスト噴射を実行することをその要旨とする。
このような構成によれば、上記監視する燃料圧力が機関停止後の残圧として過大となる所定の値よりも高く、且つ、当該機関の運転状態において上記吸気通路噴射用インジェクタによるアシスト噴射を必要とする所定の範囲にあることを条件に、すなわち筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射の強制実行のみでは燃焼に支障をきたす燃料残圧の範囲であると判断されることを条件に吸気通路噴射用インジェクタによるアシスト噴射も併せて実行される。これにより、筒内噴射用インジェクタの燃料配管内の燃料圧力を確実に低下させつつ、燃焼性の悪化についてもこれを好適に抑制することができるようになる。
また、請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記監視する燃料圧力が、前記所定の範囲を超えて高い値であることを条件に前記筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射のみを実行することをその要旨とする。
このような構成によれば、上記監視する燃料圧力が上記所定の範囲を超えて高い値であることを条件に筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射のみが積極的に実行される。これにより、筒内噴射用インジェクタの燃料配管内の燃料圧力も速やかに低減され、やはりその後、機関の運転が停止される場合であれ、特に筒内噴射用インジェクタからの燃料漏れ等は好適に抑制されるようになる。
また、請求項4に記載の発明は、内燃機関の気筒内に燃料を直接噴射供給する筒内噴射用インジェクタと、同機関の吸気通路中に燃料噴射供給する吸気通路噴射用インジェクタとを備え、機関負荷に基づいてそれらインジェクタによる燃料噴射態様を制御する内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記機関負荷に基づいて制御される前記燃料噴射態様が前記吸気通路噴射用インジェクタのみによる燃料噴射であるときに前記筒内噴射用インジェクタの燃料配管内の燃料圧力を監視し、該燃料圧力が機関停止後の残圧として過大となる所定の第1の値以上であることを条件に前記筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射を強制実行するとともに、同監視する燃料圧力が前記所定の第1の値よりも高く、且つ、当該機関の運転状態において前記吸気通路噴射用インジェクタによるアシスト噴射を必要とする所定の第2の値以下であることを条件に前記筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射の強制実行に併せて、前記吸気通路噴射用インジェクタによるアシスト噴射を実行することをその要旨とする。
このような構成によれば、(イ)上記監視する筒内噴射用インジェクタの燃料配管内の燃料圧力が機関停止後の残圧として過大となる所定の第1の値以上であることを条件に筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射が強制実行される。
(ロ)同燃料配管内の燃料圧力が上記所定の第1の値よりも高く、且つ、当該機関の運転状態において上記吸気通路噴射用インジェクタによるアシスト噴射を必要とする所定の第2の値以下であることを条件に、すなわち筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射の強制実行のみでは燃焼に支障をきたす燃料残圧の範囲であると判断されることを条件に吸気通路噴射用インジェクタによるアシスト噴射も併せて実行される。
といった態様で燃料噴射制御が行われる。これにより上述のように、筒内噴射用インジェクタの燃料配管内の燃料圧力を確実に低下させつつ、燃焼性の悪化についてもこれを好適に抑制することができるようになる。そしてその後、機関の運転が停止される場合であれ、インジェクタ、特に筒内噴射用インジェクタからの燃料漏れを好適に抑制することができるようになる。
また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記監視する燃料圧力が、前記所定の第2の値を超えて高い値であることを条件に前記筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射のみを実行することをその要旨とする。
このような構成によっても、上記請求項3に記載の発明と同様、筒内噴射用インジェクタの燃料配管内の燃料圧力が速やかに低減され、その後、機関の運転が停止される場合であれ、筒内噴射用インジェクタからの燃料漏れ等は好適に抑制されるようになる。
また、請求項6に記載の発明は、請求項1〜5のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記筒内噴射用インジェクタの燃料配管内の燃料圧力を監視する前記吸気通路噴射用インジェクタのみによる燃料噴射であるときが、当該機関の低負荷運転に対応する燃料噴射であるときであることをその要旨とする。
例えば、機関のアイドル運転域等の低負荷回転域では、その後、機関が停止に至る可能性も高い。この点、上記構成によれば、このような運転域において上述した筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射の強制実行が行われることから、たとえその後、機関が実際に停止された場合であれ、筒内噴射用インジェクタからの燃料噴射は好適に抑制されるようになる。
また、請求項7に記載の発明は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射の強制実行が、「筒内圧≦燃料圧力」なる関係が満たされる機関運転状態において行われることをその要旨とする。
上記筒内噴射用インジェクタはその噴孔が気筒内に直接面していることから、その燃焼圧力が筒内圧未満となる条件下では同インジェクタによる燃料噴射を行うことはできない。この点、「筒内圧≦燃料圧力」を条件にこうした筒内噴射用インジェクタからの燃料噴射を強制実行する上記構成によれば、その燃料配管内の燃料圧力についてもこれを確実に低下させることができるようになる。
図1に、この発明にかかる内燃機関の燃料噴射制御装置の一実施の形態を示す。
以下、図1の参照のもとに、この実施の形態にかかる内燃機関の燃料噴射制御装置について詳細に説明する。なお、この実施の形態にかかる燃料噴射制御装置も、基本的には前述した従来の燃料噴射制御装置と同様、吸気ポートに燃料を噴射供給する吸気通路噴射用インジェクタと燃焼室に燃料を噴射供給する筒内噴射用インジェクタとを備える。ただし、この実施の形態の燃料噴射制御装置では、以下に説明する制御を通じて、インジェクタ、特に筒内噴射用インジェクタからの燃料漏れを抑制するようにしている。
図1に示されるように、この燃料噴射制御装置は、4サイクルのレシプロ機関である内燃機関Eを中心として構成させる。ここで、内燃機関Eとしては、6つのシリンダを備えるV型6気筒ガソリン機関を想定しているが、同図1では説明の便宜上、代表して1つのシリンダのみを示している。そしてこの内燃機関Eは、大きくは、シリンダブロック1aと該シリンダブロック1aの上部に連結されるシリンダヘッド1bとを備えるシリンダ1と、該シリンダ1内を往復動するピストン2とを有して構成される。そして上記シリンダ1内においては、上記シリンダブロック1a及びシリンダヘッド1bの内壁とピストンとの頂面とによって、混合気を燃焼させるための燃焼室3が区画形成されている。
また、シリンダヘッド1bには、この燃焼室3に突出する態様で混合気に点火を行う点火プラグ4、並びに同燃焼室3に燃料を噴射供給する燃料供給手段として筒内噴射用インジェクタ5が配設されている。さらに、上記燃焼室3には、吸気通路6及び排気通路7がそれぞれ吸気弁8及び排気弁9を介して連通されている。そして、吸気通路6には、該吸気通路6と燃焼室3との連通部分、すなわち吸気ポート6aに燃料を噴射供給する燃料供給手段として吸気ポート噴射用インジェクタ10が取り付けられている。また、図示は割愛しているが、上記吸気通路6の上流側には、吸入空気量を調節すべく開閉動作を行うスロットルバルブが設けられている。そしてこのスロットルバルブのさらに上流には、吸入空気量を検出するエアフローメータが配設されている。
一方、この内燃機関Eには、使用燃料を溜めておく燃料タンクTを中心とする燃料供給系が設けられている。この燃料供給系は、大きくは、筒内噴射用インジェクタ5に燃料を供給する高圧燃料供給系Hと、吸気ポート噴射用インジェクタ10に燃料を供給する低圧燃料供給系Lとを有して構成される。
このうち、高圧燃料供給系Hは、燃料タンクT内から燃料を送り出す低圧燃料ポンプ(フィードポンプ)P1と、その低圧燃料ポンプP1によって送り出された燃料を加圧して燃料配管D1に向けて圧送する高圧燃料ポンプP2とを備えて構成される。そして、この高圧燃料供給系Hによって燃料タンクT内の燃料が燃料配管D1に蓄圧される。具体的には、高圧燃料ポンプP2によってさらに加圧された燃料は、例えば8〜13Mpaの圧力をもって燃料配管D1に蓄圧され、この蓄圧された燃料が筒内噴射用インジェクタ5の開弁に伴って内燃機関Eの燃焼室3に噴射供給される。
なお、上記燃料配管D1には、同配管D1内の燃料圧力(燃圧)を検出するための燃圧センサ11が設けられている。この燃圧センサ11によって検出された燃料圧力の値は、後述する電子制御装置100内で適宜にA/D(アナログ/ディジタル)変換された後、同電子制御装置100内に設けられているマイクロコンピュータに取り込まれる。また、同配管D1には、リリーフ弁12が設けられており、燃料配管D1の燃料圧力が過度に高く(例えば13Ma以上に)なると、このリリーフ弁12が開弁して、同配管D1内の燃料が燃料タンクTに戻される。
一方、低圧燃料供給系Lは、燃料タンクT内から燃料を送り出す低圧燃料ポンプP1と、該低圧燃料ポンプP1によって送り出された燃料を吸気ポート噴射用インジェクタ10に配送する燃料配管D2とを備えて構成される。そして、この低圧燃料供給系Lによって燃料タンクT内の燃料が燃料配管D2に供給される。具体的には、低圧燃料ポンプP1によって燃料タンクTからくみ上げられた燃料が、例えば約0.3Mpaのフィード圧をもって燃料配管D2に供給され、この供給された燃料が吸気ポート噴射用インジェクタ10の開弁に伴って内燃機関Eの吸気ポート6aに噴射される。なお、上記燃料配管D2に供給された燃料は、その余剰分が、適宜の帰還路(図示略)を介して燃料タンクTに戻される。
また、この実施の形態の装置には更に、アクセルセンサ13、及び回転速度センサ14が設けられている。
ここで、アクセルセンサ13は、図示しないアクセルペダルの近傍に設けられてその開度(踏み込み量)を検出するセンサであり、この検出された値も電子制御装置100で適宜にA/D変換された後、同電子制御装置100内に設けられているマイクロコンピュータに取り込まれる。
また、回転速度センサ14は、例えば、内燃機関のクランクシャフトに装着されたロータと、その近傍に配設されて同ロータの外周に設けられた突起の通過を検出する電磁ピックアップとを備えて構成されるものであり、クランクシャフトの回転角、ひいては内燃機関Eの回転速度を検出するためのセンサである。この回転速度センサ14の出力は、電子制御装置100内で適宜に波形整形された後、上記クランクシャフトの回転速度に対応したパルス信号(NEパルス)として同電子制御装置100内の上記マイクロコンピュータに取り込まれる。
ここで、電子制御装置100は上述のように、マイクロコンピュータをはじめ、A/D変換器や波形整形回路、更には各種アクチュエータ等を駆動するためのドライバ(駆動回路)を備えている。そして、上記取り込まれる各センサからの信号に基づき、上記点火プラグ4の点火時期や、吸気ポート噴射用インジェクタ10及び筒内噴射用インジェクタ5の開閉、低圧燃料ポンプP1及び高圧燃料ポンプP2の駆動、そしてスロットルバルブを通じた吸入空気量の調量態様、等々を制御する。
以下、図2及び図3を併せ参照して、この実施の形態にかかる燃料噴射制御装置による燃料噴射制御について詳述する。
はじめに、図2を参照して、ここで行う燃料噴射制御の概念について説明する。なお、この実施の形態にかかる燃料噴射制御では、吸気ポート噴射用インジェクタ10による燃料噴射領域として、内燃機関Eの低負荷運転域、具体的にはアイドル運転域に対応する燃料噴射域を想定している。そして、このアイドル運転域では、高圧燃料ポンプP2による燃料の圧送動作は停止されるものとする。また、以下でいう燃料圧力とは、上記燃圧センサ11を通じて監視する筒内噴射用インジェクタ5の燃料配管D1内の燃料圧力である。
同図2に、この燃料圧力との関係を示すように、この燃料噴射制御では、燃料圧力が上記低圧燃料ポンプP1によるフィード圧よりも高く、且つ、同燃料圧力が機関停止後の残圧として過大となる所定の値(第1の値)未満の時には、燃料配管D2の燃料圧力が十分に低く、燃料残圧なしと判断される。そしてこのときには、吸気ポート噴射用インジェクタ10からの燃料噴射のみが行われる。ちなみに、上記フィード圧とは、例えば0.3Mpa、また燃料圧力が機関停止後の残圧として過大となる所定の値(第1の値)とは、例えば3〜4Mpa以上の値である。
一方、上記燃料圧力が機関停止後の残圧として過大となる所定の値(第1の値)以上となるときには、上記筒内噴射用インジェクタ5による燃料噴射が強制実行される。
ただしここで、同燃料圧力が、上記所定の値(第1の値)よりも高く、且つ、当該機関の運転状態において吸気ポート噴射用インジェクタ10によるアシスト噴射を必要とする所定の範囲内にあるときには、筒内噴射用インジェクタ5による燃料噴射の強制実行に併せて、吸気ポート噴射用インジェクタ10によるアシスト噴射が実行される。ここで、当該機関の運転状態において吸気ポート噴射用インジェクタによるアシスト噴射を必要とする所定の範囲とは、筒内噴射用インジェクタ5による燃料噴射の強制実行のみでは燃焼に支障をきたす燃料残圧の範囲、例えば上記3〜4Mpa(第1の値)以上で10〜12Mpa以下の範囲である。そして、この範囲の上限値(10〜12Mpa)が所定の第2の値となる。
また一方、上記燃料圧力が、当該機関の運転状態において上記所定の第2の値を超えて高い値となるときには、筒内噴射用インジェクタ5による燃料噴射のみを実行する。
なお、上記燃料圧力が過度に高く(例えば13Mpa以上に)なると、リリーフ弁12が開弁して、同配管D2内の燃料が燃料タンクTに戻されるようになることは上述の通りである。
図3に、このような態様で燃料噴射制御を行う際の制御手順をフローチャートとして示す。なお、この制御は、上記電子制御装置100を通じて、例えば所定の時間毎に繰り返し実行される。
この燃料噴射制御に際してはまず、内燃機関Eの運転状態がアイドル運転域か否かを判定する(ステップS101)。この判定は例えば、内燃機関Eが稼動中であるにも拘らず、上記アクセル開度が「0」、すなわちアクセルペダルが踏み込まれていないことの検知に基づいて行われる。
そして、エンジンの運転状態がアイドル運転状態であると判定されれば、次に、燃料配管D1内の燃料残圧があるか否かを判定する(ステップS102)。このステップS102での判定は、上記燃圧センサ11を通じて、筒内噴射用インジェクタ5の燃料配管D1の燃料圧力(燃料残圧)に相当する信号が求められる。
この判定は例えば、電子制御装置100内の不揮発性メモリに予め記憶されている上記所定の第1の値と、上記燃料配管D1内の実際の燃料圧力とを比較することによって行われる。
そして、燃料配管D1内に燃料残圧ありと判定される場合には、次に、吸気ポート噴射用インジェクタ10によるアシスト噴射が必要か否かを判断する(ステップS103)。すなわち、燃料配管D1内の燃料圧力が、機関停止後の残圧として過大となる上記所定の第1の値以上で、且つ、当該機関の運転状態において上記吸気ポート噴射用インジェクタ10によるアシスト噴射を必要とする上記所定の第2の値以下にあるか否かを判定する。この判定も、例えば電子制御装置100内の不揮発性メモリに予め記憶されているこれら第1及び第2の値と上記燃料配管D1内の実際の燃料圧力とを比較することによって行われる。
上記ステップS103において「YES」と判定される場合は、上記筒内噴射用インジェクタ5による燃料噴射の強制実行に併せて上記吸気ポート噴射用インジェクタ10によるアシスト噴射を実行する(ステップS104)。
一方、上記ステップS103において「NO」と判定される場合には、筒内噴射用インジェクタ5による燃料噴射のみを実行する(ステップS105)。
他方、先のステップS102において、「NO」、すなわち燃料配管D1内に低減が必要とされるほどの残圧がないと判定される場合には、吸気ポート噴射用インジェクタからの燃料噴射のみを実行する(ステップS106)。
以上詳述したこの実施の形態にかかる内燃機関の燃料噴射制御装置によれば、以下に列記するような優れた効果が得られるようになる。
(1)アイドル運転域での監視する筒内噴射用インジェクタ5の燃料配管D1内の燃料圧力が機関停止後の残圧として過大となる所定の値(第1の値)以上となるとき、筒内噴射用インジェクタ5による燃料噴射を強制実行することとした。これにより、同燃料配管D1内の燃料圧力を低下させることが可能となり、機関停止後におけるインジェクタ、特に筒内噴射用インジェクタ5からの燃料漏れを好適に抑制することができるようになる。またこのため、機関始動時の未燃成分(液体となって漏れ出た燃料)の排出についても好適に抑制することができるようになる。
(2)アイドル運転域での上記監視する燃料圧力が上記所定の第1の値以上で、且つ、上記所定の第2の値以下であるとき、筒内噴射用インジェクタ5による燃料噴射の強制実行に併せて吸気ポート噴射用インジェクタ10によるアシスト噴射を実行することとした。これにより、燃料配管D1内の残圧、すなわち筒内噴射用インジェクタ5の燃料噴射圧力が低下した状態での燃料噴射によって、燃焼状態が悪化するのを抑制しつつ、上記燃料配管D1内の燃料圧力を確実に低下させることが可能となる。
(3)アイドル運転域での上記監視する燃料圧力が、上記所定の第2の値を超えて高い値となるときには、筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射のみを積極的に実行することとした。これによっても、上記燃料配管D1内の燃料圧力を確実に低下させることが可能となり、機関停止後における筒内噴射用インジェクタ5からの燃料漏れを好適に抑制することができるようになる。
なお、この発明にかかる内燃機関の燃料噴射制御装置は上記実施の形態に限定されるものではなく、同実施の形態を適宜変更した、例えば次のような形態として実施することもできる。
・上記燃料配管D1に設けられるリリーフ弁12としては、電子制御装置にて制御される電磁リリーフ弁を採用するようにしてもよい。このような電磁リリーフ弁と上述した燃料噴射制御とを併用することで、燃料配管D1内の残圧のより確実な低減を図ることも可能となる。
・上記実施の形態で例示したフィード圧や第1及び第2の値等についての具体値は一例にすぎない。これらの値としては、対象とする内燃機関の仕様や経時変化等に応じた任意の値を設定することができる。
・上記実施の形態では、特に言及はしなかったものの、筒内噴射用インジェクタ5はその噴孔が気筒内(燃焼室3)に直面しているため、実情としては、「筒内圧≦燃料圧力」なる関係が満たされる条件で上記筒内噴射用インジェクタ5による燃料噴射が強制実行されることとなる。これにより、筒内噴射用インジェクタ5による燃料噴射の強制実行が確実に達成され、燃料配管D1内の燃料圧力も確実に低下されるようになる。なお、上記筒内圧については、内燃機関Eの運転状態等に対応して予め関連付けしたマップ等を用いて求めることができる。
・上記実施の形態では、機関運転状態がアイドル運転状態か否かを判定して上記燃料噴射制御を行うこととしたが、アイドル運転域に限らず、低負荷運転域か否かのみを判断して同制御を行うようにしてもよい。すなわち、アイドル運転状態に限らず、ブレーキを踏んだことの検知、あるいは、P(パーキング)レンジになったことの検知等に基づいて上記燃料噴射制御を行うようにしてもよい。このような場合であっても、上記実施の形態と同様、もしくはそれに準じた効果を得ることはできる。
・また、内燃機関Eの運転状態が吸気ポート噴射用インジェクタの噴射領域か否かのみを判定して上記燃料噴射制御を行うようにしてもよい。この場合であっても、上記実施の形態と同様、もしくはそれに準じた効果を得ることはできる。このように、吸気ポート噴射用インジェクタ10の噴射領域に入って後、即座に同制御を実行することでも、上記燃料配管D1内の燃料圧力を的確に低下させることができる。なお、このような機関では、高圧燃料ポンプP2を通じた燃料配管D1内の昇圧も容易である。
・また、上記燃料配管D1内の燃料圧力はその温度とも高い相関がある。このため、適宜の温度センサを用いて上記燃料圧力を監視するようにしてもよい。
・上記筒内噴射用インジェクタ5による燃料噴射の強制実行に併せての吸気ポート噴射用インジェクタ10によるアシスト噴射の実行に際しては、その時々の燃料残圧に応じて、それらインジェクタ5及び10による燃料噴射率を可変としてもよい。これにより、アシスト時の燃焼性の更なる向上を図ることも可能となる。
・上記実施の形態では、吸気通路内に燃料を噴射するインジェクタとして、各気筒毎に設けられて各々の吸気ポート6aに燃料を噴射する吸気ポート噴射用インジェクタ10(マルチポイントインジェクション)について例示したが、同インジェクタとしては、吸気通路6内のいずれかの箇所に燃料を噴射することのできるインジェクタであればよい。すなわち、吸気通路噴射用インジェクタであればよく、例えば、各気筒の分岐前に一つだけ設けられたインジェクタを用いる、いわゆるシングルポイントインジェクションの内燃機関にもこの発明は適用可能である。
この発明にかかる内燃機関の燃料噴射制御装置の一実施の形態についてその全体の構造を示す略図及びブロック図。 同実施の形態による燃料噴射制御の概念として、吸気ポート噴射用インジェクタ及び筒内噴射用インジェクタの燃料噴射領域を示すグラフ。 同実施の形態による燃料噴射制御の制御手順を示すフローチャート。
符号の説明
1…シリンダ、1a…シリンダブロック、1b…シリンダヘッド、2…ピストン、3…燃焼室、4…点火プラグ、5…筒内噴射用インジェクタ、6…吸気通路、6a…吸気ポート、7…排気通路、8…吸気弁、9…排気弁、10…吸気ポート噴射用インジェクタ、11…燃圧センサ、12…リリーフ弁、13…アクセルセンサ、14…回転速度センサ、D1、D2…燃料配管、E…内燃機関、H…高圧燃料供給系、L…低圧燃料供給系、P1…低圧燃料ポンプ(フィードポンプ)、P2…高圧燃料ポンプ、T…燃料タンク。

Claims (7)

  1. 内燃機関の気筒内に燃料を直接噴射供給する筒内噴射用インジェクタと、同機関の吸気通路中に燃料噴射供給する吸気通路噴射用インジェクタとを備え、機関負荷に基づいてそれらインジェクタによる燃料噴射態様を制御する内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記機関負荷に基づいて制御される前記燃料噴射態様が前記吸気通路噴射用インジェクタのみによる燃料噴射であるときに前記筒内噴射用インジェクタの燃料配管内の燃料圧力を監視し、該燃料圧力が機関停止後の残圧として過大となる所定の値以上であることを条件に前記筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射を強制実行する
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 前記監視する燃料圧力が、前記所定の値よりも高く、且つ、当該機関の運転状態において前記吸気通路噴射用インジェクタによるアシスト噴射を必要とする所定の範囲にあることを条件に前記筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射の強制実行に併せて前記吸気通路噴射用インジェクタによるアシスト噴射を実行する
    請求項1に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  3. 前記監視する燃料圧力が、前記所定の範囲を超えて高い値であることを条件に前記筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射のみを実行する
    請求項2に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  4. 内燃機関の気筒内に燃料を直接噴射供給する筒内噴射用インジェクタと、同機関の吸気通路中に燃料噴射供給する吸気通路噴射用インジェクタとを備え、機関負荷に基づいてそれらインジェクタによる燃料噴射態様を制御する内燃機関の燃料噴射制御装置において、
    前記機関負荷に基づいて制御される前記燃料噴射態様が前記吸気通路噴射用インジェクタのみによる燃料噴射であるときに前記筒内噴射用インジェクタの燃料配管内の燃料圧力を監視し、該燃料圧力が機関停止後の残圧として過大となる所定の第1の値以上であることを条件に前記筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射を強制実行するとともに、同監視する燃料圧力が前記所定の第1の値よりも高く、且つ、当該機関の運転状態において前記吸気通路噴射用インジェクタによるアシスト噴射を必要とする所定の第2の値以下であることを条件に前記筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射の強制実行に併せて、前記吸気通路噴射用インジェクタによるアシスト噴射を実行する
    ことを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
  5. 前記監視する燃料圧力が、前記所定の第2の値を超えて高い値であることを条件に前記筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射のみを実行する
    請求項4に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  6. 前記筒内噴射用インジェクタの燃料配管内の燃料圧力を監視する前記吸気通路噴射用インジェクタのみによる燃料噴射であるときが、当該機関の低負負荷運転に対応する燃料噴射であるときである
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
  7. 前記筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射の強制実行が、「筒内圧≦燃料圧力」なる関係が満たされる機関運転状態において行われる
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP2003381532A 2003-11-11 2003-11-11 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Lifetime JP4046068B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381532A JP4046068B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 内燃機関の燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003381532A JP4046068B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005146879A JP2005146879A (ja) 2005-06-09
JP4046068B2 true JP4046068B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=34690882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003381532A Expired - Lifetime JP4046068B2 (ja) 2003-11-11 2003-11-11 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4046068B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4586667B2 (ja) * 2005-07-29 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置
JP2008051080A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
JP5182131B2 (ja) * 2009-02-03 2013-04-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP2011256726A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2013113145A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005146879A (ja) 2005-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7082927B2 (en) Method and apparatus for controlling fuel injection in internal combustion engine
US7275519B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
EP1766217B1 (en) Fuel injection control apparatus for internal combustion engine
US7198031B2 (en) Control device of internal combustion engine
CN100545436C (zh) 用于内燃机的控制设备
JP4438712B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US7213574B2 (en) Control device for internal combustion engine
US7128053B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US8150599B2 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP2005054615A (ja) 筒内噴射エンジンの燃料供給システム及び燃料供給方法
US20060207557A1 (en) Control device for internal combustion engine
US7273035B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP3090073B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2014020211A (ja) 筒内噴射式エンジンの燃料噴射制御装置
JP2007154853A (ja) 火花点火式直噴内燃機関の制御装置
JP4046068B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007032326A (ja) 内燃機関の制御装置
US20140318501A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP4918889B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2009250060A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4968206B2 (ja) 内燃機関及び内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2000130234A (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5811022B2 (ja) 燃料圧力制御装置
JP2005171821A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007303336A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4046068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term