JP4045961B2 - 制動制御装置 - Google Patents

制動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4045961B2
JP4045961B2 JP2003016184A JP2003016184A JP4045961B2 JP 4045961 B2 JP4045961 B2 JP 4045961B2 JP 2003016184 A JP2003016184 A JP 2003016184A JP 2003016184 A JP2003016184 A JP 2003016184A JP 4045961 B2 JP4045961 B2 JP 4045961B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
avoidance
braking
host vehicle
steering avoidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003016184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004224258A (ja
Inventor
陽治 瀬戸
実 田村
吉典 山村
正起 高橋
誠秀 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003016184A priority Critical patent/JP4045961B2/ja
Priority to US10/726,498 priority patent/US7099764B2/en
Publication of JP2004224258A publication Critical patent/JP2004224258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045961B2 publication Critical patent/JP4045961B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger
    • B60T7/22Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger initiated by contact of vehicle, e.g. bumper, with an external object, e.g. another vehicle, or by means of contactless obstacle detectors mounted on the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、自車両前方の物体に対し、操舵や制動による回避が不可能であるときに自動制動を行う制動制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
このような制動制御装置としては、例えば自車両前方の障害物に対して、制動操作による衝突回避可能距離と、操舵による衝突回避可能距離とを算出し、自車両と前方障害物との距離が何れの距離よりも小さくなったときに自動制動を行うことで、運転者が操舵により回避する意思があるときの不要な自動制動を防止するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平6−298022号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記従来の制動制御装置では、例えばサスペンション特性を運転者が変更設定できるようになっている場合、サスペンション特性の変更に伴って、操舵に対する車両挙動の応答特性が変化し、操舵による回避可否が変化する場合がある。
【0005】
また、操舵回避時に車輪に発生する操舵回避方向の力が変化する場合、操舵回避方向力の変化に伴って、操舵に対する車両挙動の応答特性が変化し、同じく操舵による回避可否が変化する場合がある。
また、エンジンの運転状態、走行速度、変速比(減速比)等に応じて、制動操作以外で発生する減速度が異なるため、制動による回避可否が変化する場合がある。
【0006】
また、例えば低速走行時には操舵に対する車両挙動の応答特性が遅くなるとか、高速走行時には運転者の操舵入力が遅くなるといった変化に伴って、操舵による回避可否が変化する場合がある。
本発明はこれらの諸問題に鑑みて開発されたものであり、操舵や制動による回避可否判定を正確に行い、もって適切な自動制動を可能とする制動制御装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記問題を解決するため、本発明の制動制御装置は、操舵による自車両前方物体回避が不可能であるときに自動制動を行う場合、サスペンション特性、操舵回避方向力、走行速度に基づいて、操舵による自車両前方物体回避可否の判定方法を設定することを特徴とするものである。また、制動による自車両前方物体回避が不可能であるときに自動制動を行う場合、アクセルペダルを解放したときの減速度に基づいて、制動による自車両前方物体回避可否の判定方法を設定することを特徴とするものである。
【0008】
【発明の効果】
而して、本発明の制動装置によれば、操舵による自車両前方物体回避が不可能であるときに自動制動を行う場合、サスペンション特性、操舵回避方向力、走行速度に基づいて、操舵による自車両前方物体回避可否の判定方法を設定する構成としたため、それらの状態に応じ、操舵による自車両前方物体回避可否判定を正確に行うことが可能となり、もって適切な自動制動を可能とする。また、制動による自車両前方物体回避が不可能であるときに自動制動を行う場合、アクセルペダルを解放したときの減速度に基づいて、制動による自車両前方物体回避可否の判定方法を設定する構成としたため、制動による自車両前方物体回避可否判定を正確に行うことが可能となり、もって適正な自動制動を可能とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の制動制御装置の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1は本発明の制動制御装置の一実施形態を示す概略構成図である。この実施形態の車両は、後輪駆動車両を想定している。図中、符号2は各車輪の制動用シリンダの制動流体圧(ブレーキ液圧)を個別に制御可能なブレーキ液圧コントローラであり、既存のアンチスキッド制御装置や駆動力制御装置に用いられるブレーキ液圧ユニットを搭載して構成される。このブレーキ液圧コントローラ2は、後述する自動制動コントローラ1からブレーキ液圧指令値を入力したときには、当該ブレーキ液圧指令値が達成されるように各車輪の制動用シリンダへのブレーキ液圧を制御し、モニタしたブレーキ液圧を自動制動コントローラ1に出力する。
【0010】
また、この車両には、エンジンの運転状態を制御するエンジンコントローラ5が備えられており、このエンジンコントローラ5によって運転状態が制御されているエンジンの回転数や、燃料カット(フューエルカット)信号が前記自動制動コントローラ1に出力される。また、この車両には、自動変速機の変速比(減速比)やトルクコンバータのロックアップクラッチなどといった自動変速機の運転状態を制御する変速機コントローラ4を備えており、この変速機コントローラ4で制御されている自動変速機の変速比(ギヤ比)やトルクコンバータのトルク比が前記自動制動コントローラ1に出力される。
【0011】
また、この車両には、例えばバネ定数や減衰定数を調整可能なサスペンション特性調整機構が搭載されており、当該サスペンション特性調整機構によるサスペンション特性を制御するサスペンション特性コントローラ(サスペンション特性設定手段)3が備えられている。このサスペンション特性コントローラ3は、サスペンション特性設定スイッチ11を運転者が操作すると、例えばバネ定数や減衰定数が大きいサスペンション特性(以下、ハードサスペンション特性とも記す)と、バネ定数や減衰定数が小さいサスペンション特性(以下、ソフトサスペンション特性とも記す)とに切替わるように、前記サスペンション特性調整機構を駆動する。バネ定数や減衰定数が大きいハードサスペンション特性は、所謂硬い足回りとなり、例えば操舵や制動に対する荷重移動が大きく、速い。逆に、バネ定数や減衰定数が小さいソフトサスペンションは、所謂軟らかい足回りとなり、例えば操舵や制動に対する荷重移動が小さく、遅い。このサスペンション特性コントローラ3は、設定されているサスペンション特性がハードなのかソフトなのかを前記自動制動コントローラ1に出力する。
【0012】
また、この車両には、例えばレーザレーダコントローラやCCDカメラコントローラ等で構成される前方障害物検出センサ(前方物体検出手段)14が備えられており、前方障害物と自車両との距離、両者の相対速度、前方障害物の検出角度等を前記自動制動コントローラ1に出力する。また、この車両には、自車両に発生するヨーレートを検出するヨーレートセンサ13、自車両の走行速度を検出する走行速度センサ12が備えられており、夫々検出された検出値を前記自動制動コントローラ1に出力する。
【0013】
前記自動制動コントローラ1は、他のコントローラと同様に、マイクロコンピュータ等の演算処理装置を備えて構成され、前記各センサやコントローラからの信号を用いてブレーキ液圧指令値を算出し、そのブレーキ液圧指令値を前記ブレーキ液圧コントローラ2に向けて出力する。
次に、前記自動制動コントローラ1で行われる図2の演算処理について説明する。この演算処理は、例えば10msec. 程度に設定された所定サンプリング時間ΔT毎に実行される。なお、この演算処理では、特に通信のためのステップを設けていないが、必要な情報は随時他のコントローラ或いは記憶装置と授受されるし、演算処理で得られた情報は随時他のコントローラ或いは記憶装置と授受される。
【0014】
この演算処理では、まずステップS1で前記前方障害物検出センサ14からの情報を読込み、前方の障害物と自車両との位置関係、具体的には図3に示すように自車両と前方障害物との距離dr、両者の相対速度vr、前方障害物の検出角度θR 、θL を検出する。ちなみに、前方障害物の検出角度θR 、θL は、検出された前方障害物の右端部及び左端部と前方障害物検出センサとのなす角度を示している。
【0015】
次にステップS2に移行して、後述する図4の演算処理に従って、制動による前方物体との衝突回避の可否判定を行う。
次にステップS3に移行して、後述する図7の演算処理に従って、操舵による前方物体との衝突回避の可否判定を行う。
次にステップS4に移行して、前記ステップS2で行われた制動回避可否判定に基づいて制動による回避が不可能であり、且つ前記ステップS3で行われた操舵回避可否判定に基づいて操舵による回避が不可能であるか否かを判定し、双方の回避が不可能である場合にはステップS5に移行し、そうでない場合にはステップS6に移行する。
【0016】
前記ステップS5では、前方障害物との位置関係に基づいた所定の制動力が作用するように自動制動を作動してからメインプログラムに復帰する。具体的には、前方障害物と自車両との距離、両者の相対速度に基づいて前方障害物との衝突を回避できる減速度を算出し、その減速度を達成するための制動力を求め、その制動力を発現するために必要なブレーキ液圧を算出して、それをブレーキ液圧指令値として前記ブレーキ液圧コントローラ2に向けて出力する。
【0017】
一方、前記ステップS6では、前述したような自動制動を解除してからメインプログラムに復帰する。
次に、前記図2の演算処理のステップS2で行われる図4の演算処理について説明する。
この演算処理では、まずステップS21で、自車両の走行抵抗を算出する。具体的には、例えば走行抵抗は自車両の走行速度の二乗に比例するので、図5に示すような制御マップに従って、前記走行速度センサ12で検出された走行速度vから走行抵抗fregistを算出設定する。
【0018】
次にステップS22に移行して、運転者がアクセルペダルから足を放したときの駆動トルク(エンジンブレーキトルク)を算出する。具体的には、例えば図6に示すようにスロットル全閉時のエンジントルクTeng はエンジン回転数Neng に応じて決まるので、この制御マップを用いてスロットル全閉エンジントルクTeng を求め、これに前記変速機コントローラ4から入力されるトルクコンバータのトルク比ηtrq 、変速比(減速比)ηgp、車両諸元から決まる最終減速比ηf 、駆動系ギヤ比効率ηeff を乗じてエンジンブレーキトルクTwheel を算出する。ちなみに、本実施形態では所謂有段自動変速機を用いているため、前記変速比は選択されたギヤ位置によって決まるが、無段変速機を用いた場合には当該変速機の入出力回転数比から変速比を求めればよい(ファイナルギヤを内装していない場合)。
【0019】
次にステップS23に移行して、運転者がアクセルペダルから足を話したときに発生する車両減速度を算出する。具体的には、前記ステップS22で算出されたエンジンブレーキトルクTwheel をタイヤ転がり動半径rwheel で除した値と前記ステップS21で算出設定された走行抵抗fregistの負値とを加算し、それを車両質量Mで除した値がアクセルペダル足放し時の車両減速度αになる。
【0020】
次にステップ24に移行して、前記ステップS23で算出されたアクセルペダル足放し時車両減速度αに基づいて、制動回避の可否を判定してから前記図2の演算処理のステップS3に移行する。具体的には、前記前方障害物検出センサ14で検出された自車両と前方障害物との距離dr、両者の相対速度vr、及び前記アクセルペダル足放し時車両減速度αを用い、アクセルペダル足放しから前記車両減速度αが発生するまでの時間、つまり無駄時間をtd 、運転者の制動操作によって発生すると想定される加減速度をαbrk (<0)としたとき、下記1式が成立すれば制動による回避が可能であると判定し、そうでないときに制動による回避が不可能であると判定する。
【0021】
【数1】
Figure 0004045961
【0022】
次に、前記図2の演算処理のステップS3で行われる図7の演算処理について説明する。
この演算処理では、まずステップS31で、操舵回避に必要な横移動量を算出する。具体的には、例えば自車両と前方障害物との位置関係が図8のような状態であるとき、自車両の幅をw、前記前方障害物検出センサ14が取付けられている位置の自車両中央からのずれ量をws とし、前記ヨーレートセンサ13で検出されたヨーレートψ’、走行速度センサ12で検出された走行速度v、前記前方障害物検出センサ14で検出された自車両と前方障害物との距離dr、前方障害物の検出角度θR 、θL を用いると、前方障害物を右側に回避するのに必要な横移動量yR 及び左側に回避するのに必要な横移動量yL は、夫々、下記2式及び3式で求められる。
【0023】
【数2】
Figure 0004045961
【0024】
このようにして算出される前方障害物を右側に回避するのに必要な横移動量yR 及び左側に回避するのに必要な横移動量yL のうち、何れか小さい方を操舵回避に必要な横移動量yとして算出設定する。
次にステップS32に移行して、操舵回避に必要な所要時間を算出する。具体的には、図9に示す操舵回避移動量yと横移動時間ty との関係を示す制御マップから操舵回避に必要な操舵回避時間(横移動時間)ty を算出設定する。
【0025】
次にステップS33に移行して、サスペンション特性の設定に基づいて操舵回避時間の補正係数csus を設定する。本実施形態では、前述のようにサスペンション特性をハードとソフトとに切替え可能としている。一般に、硬いサスペンションでは、操舵に対する車両挙動の応答特性が速く、軟らかいサスペンションでは、操舵に対する車両挙動の応答特性が遅い。そこで、設定されているサスペンション特性がハードであるときには、ソフトであるときよりも補正係数csus を小さな値とする、つまり操舵回避時間ty を短く補正して、車両挙動の応答性に即した適正な値とする。
【0026】
次にステップS34に移行して、後述する図11の演算処理に従って、操舵回避時に発生可能なタイヤ横力、つまり車輪、特に前輪に発生する操舵回避方向の力に基づいて操舵回避の補正係数cFyを設定する。
次にステップS35に移行して、前記走行速度センサ12で検出された走行速度vに基づいて操舵回避時間の補正係数cv を設定する。一般に、低速走行時には操舵に対する車両挙動の応答特性が遅くなり、高速走行時には運転者の操舵入力が遅くなるという特性がある。即ち、操舵に対する車両挙動の応答特性は相対的に中速走行時が最も速いことになる。また、前述の低速走行時の操舵に対する車両挙動の応答特性と、高速走行時の運転者の操舵入力特性による車両挙動の応答特性とを比較すると、高速走行時の操舵入力に対する車両挙動の応答特性の方がやや速い。そこで、例えば図10に示すような制御マップに従って、低速走行域の補正係数cv は中速走行域及び高速走行域の補正係数cv より大きく、中速走行域の補正係数cv は低速走行域及び高速走行域の補正係数cv より小さく、高速走行域の補正係数cv は低速走行域の補正係数cv より小さく且つ中速走行域の補正係数cv より大きく設定する。即ち、操舵回避時間は操舵による回避の可否判定の閾値である(実質的には相対速度Vrを乗じて距離に換算)から、前記走行速度対応補正係数cv を乗じて補正した操舵回避時間、つまり操舵による回避の可否判定の閾値は、低速走行域で中速走行域及び高速走行域より大きく、中速走行域で低速走行域及び高速走行域より小さく、高速走行域で低速走行域より小さく且つ中速走行域より大きく設定されることになる。
【0027】
次にステップS36に移行して、前記ステップS32で算出された操舵回避時間ty に、前記ステップS33で設定されたサスペンション特性対応補正係数csus 、前記ステップS34で設定された横力(操舵回避方向力)対応補正係数cFy、前記ステップS35で設定された走行速度対応補正係数cv を乗じて、補正された新たな操舵回避時間ty を算出する。
【0028】
次にステップS37に移行して、操舵回避の可否判定を行ってから、前記図2の演算処理のステップS4に移行する。具体的には、前記ステップS36で算出された新たな操舵回避時間ty に前記前方障害物検出センサ14で検出された自車両と前方障害物との相対速度vrを乗じた値が同じく前記前方障害物検出センサ14で検出された自車両と前方障害物との距離drより小さければ操舵による回避が可能であると判定し、そうでないときには操舵による回避が不可能であると判定する。
【0029】
次に、前記図7の演算処理のステップS34で行われる図11の演算処理について説明する。
この演算処理では、まずステップS341で、前輪の垂直方向の荷重を算出し、その垂直方向荷重から水平方向に発生可能な力を算出する。つまり、前輪の垂直抗力に路面摩擦係数を乗じて水平方向に発生可能な摩擦力を算出する。具体的には、前記走行速度センサ12で検出された走行速度vの時間微分値から自車両加減速度αx を算出し、この自車両加減速度αx を用いて下記4式から前輪荷重Nf を算出し、この前輪荷重Nf に路面摩擦係数μを乗じて発生可能水平方向力Fmax を算出する。なお、式中のLf は車両重心点から前輪軸までの水平方向の距離、Lr は車両重心点から後輪軸までの水平方向の距離、hは車両重心点から車輪軸までの垂直方向の距離、gは重力加速度である。また、路面摩擦係数μを検出できる場合には、検出された値を用いることができる。
【0030】
【数3】
Figure 0004045961
【0031】
次にステップS342に移行して、前輪に対し、前後方向に発生している力FX を算出する。本実施形態では、後輪駆動車両を想定しているので、前記ブレーキ液圧コントローラ2でモニタされている前輪ブレーキ液圧Pf に制動力変換係数kp を乗じて前後方向力FX を算出する。なお、前輪駆動車両や四輪駆動車両の場合は、前輪に作用する駆動トルクをタイヤ転がり動半径で除した値を加味すればよい。
【0032】
次にステップS343に移行して、操舵回避時に発生可能な横方向の力、つまり操舵回避方向の力を算出する。具体的には、摩擦円の原理のように、前記ステップS342で算出された前後方向力FX の二乗値と操舵回避方向力、つまり横方向力Fy の二乗値との和が前記ステップS341で算出された発生可能水平方向力Fmax の二乗値に等しいとして、前記横方向力Fy を求めればよい。
【0033】
次にステップS344に移行して、前記ステップS343で算出された横方向力Fy に基づいて操舵回避時間の補正係数cFyを算出設定する。具体的には、操舵回避時に発生可能な横方向力が大きいほど、操舵回避の所要時間が短くてよいことから、図12に示す制御マップに従って、前記横方向力Fy が大きいほど横方向力対応補正係数cFyを小さく設定する、つまり前記操舵回避可否判定の閾知となる操舵回避時間ty を小さく設定する。
【0034】
本実施形態の制動制御装置によれば、前方障害物(前方検出物)と自車両との位置関係に基づいて、制動による回避が不可能で且つ操舵による回避が不可能である場合に自動制動が行われる。
操舵による回避の可否判定は、前記操舵回避時間ty と相対速度Vrとの関値が自車両と前方障害物との距離drより小さいか否かによって行われ、操舵回避時間ty と相対速度Vrとの関値が自車両と前方障害物との距離drより小さいときには操舵による回避が可能であると判定する。
【0035】
操舵回避時間ty は、前記サスペンション特性対応補正係数csus によって補正され、サスペンション特性が硬いほど、操舵回避時間ty は小さく(短く)なる。本実施形態のようにサスペンション特性を変更設定可能である場合、サスペンション特性が硬いほど、操舵回避の所要時間は短縮されるので、前述のように設定されているサスペンション特性に応じて操舵回避時間ty を補正すれば、操舵による回避可否判定を正確に行うことができ、もって自動制動の開始タイミングを適切なものとすることができる。
【0036】
また、前記操舵回避時間ty は、前記横方向力対応補正係数cFyによっても補正され、発生可能な横方向力Fy 、つまり操舵回避方向力が大きいほど、操舵回避時間ty は小さく(短く)なる。操舵によって前方障害物を回避する場合、発生可能な横方向力Fy が大きいほど、操舵回避の所要時間は短縮されるので、前述のように発生可能な横方向力Fy に応じて操舵回避時間ty を補正すれば、操舵による回避可否判定を正確に行うことができ、もって自動制動の開始タイミングを適切なものとすることができる。
【0037】
また、前記操舵回避方向力、即ち発生可能な横方向力Fy を車輪の前後力Fx と垂直抗力、つまり荷重とに基づいて算出することで、当該発生可能な横方向力Fy を正確に求めることができ、もって自動制動の開始タイミングをより一層適切なものとすることができる。
また、前記操舵回避時間ty は、前記走行速度対応補正係数cv によっても補正され、低速走行域、高速走行域、中速走行域の順に、操舵回避時間ty は小さく(短く)なる。これらは、自車両の走行速度に伴って変化する操舵に対する車両挙動の応答特性を反映したものであり、操舵に対する車両挙動の応答特性が速いほど、操舵回避時間ty が小さく設定されるので、このように走行速度に応じて操舵回避時間ty を補正すれば、操舵による回避可否判定を正確に行うことができ、もって自動制動の開始タイミングを適切なものとすることができる。
【0038】
一方、前記制動による回避の可否判定は、前記1式に従って、アクセルペダル足放し時車両減速度αに基づいて行われる。車両に作用する減速度は、前記制動操作による加減速度αBRK の他に、前記エンジンブレーキトルクTeng によって発生するものがあり、当該エンジンブレーキトルクTeng は、エンジン回転数Neng 、トルク比ηtrq 、変速比(減速比)ηgpによって異なる。本実施形態では、これらのパラメータを考慮してアクセルペダル足放し時車両減速度αを求め、これを勘案して制動による回避の可否判定を行うため、当該制動による回避可否判定を正確に行うことができ、もって自動制動の開始タイミングを適切なものとすることができる。
【0039】
以上より、前記図1の前方障害物検出センサ14及び図2の演算処理のステップS1が本発明の前方物体検出手段を構成し、以下同様に、前記図2の演算処理のステップS3及び図7の演算処理及び図11の演算処理が操舵回避判定手段を構成し、前記図2の演算処理のステップS4及びステップS5が自動制動手段を構成し、前記図1のサスペンション特性設定スイッチ11及びサスペンション特性コントローラ3がサスペンション特性設定手段を構成し、前記図7の演算処理のステップS34及び図11の演算処理のステップS343〜ステップS343が操舵回避方向力算出手段を構成し、前記図2の演算処理のステップS2及び図4の演算処理が制動回避判定手段を構成し、図4の演算処理のステップS21〜ステップS23がスロットル全閉減速度算出手段を構成し、図7の演算処理のステップS31〜ステップS36が操舵回避閾値設定手段を構成し、図7の演算処理のステップS37が操舵回避可否判定手段を構成し、前記図1の走行速度センサ12が走行速度検出手段を構成している。
【0040】
なお、前記実施形態では、後輪駆動車両を想定したが、車両の駆動形態はこれに限定されない。
また、前記実施形態では、有段自動変速機を搭載した車両について説明したが、無段変速機を用いることも可能である。
また、前記実施形態では、サスペンション特性の設定をソフトとハードとの二通りに限定したが、設定の段階を更に多段階にしてもよいし、更には連続的に変更設定できるようにしてもよい。その場合の操舵回避時間の補正は、各サスペンション特性に応じた車両挙動応答特性を反映したものとすればよい。
また、前記実施形態では各コントローラとしてマイクロコンピュータを適用した場合について説明したが、これに代えてカウンタ、比較器等の電子回路を組み合わせて構成することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制動制御装置一実施形態を示す概略構成図である。
【図2】図1の自動制動コントローラ内で行われる演算処理の一実施形態を示すフローチャートである。
【図3】図1の前方障害物検出センサで検出される前方障害物の説明図である。
【図4】図2の演算処理で行われるサブルーチンの演算処理を示すフローチャートである。
【図5】図4の演算処理で用いられる制御マップである。
【図6】図4の演算処理で用いられる制御マップである。
【図7】図2の演算処理で行われるサブルーチンの演算処理を示すフローチャートである。
【図8】図7の演算処理の作用説明図である。
【図9】図7の演算処理で用いられる制御マップである。
【図10】図7の演算処理で用いられる制御マップである。
【図11】図7の演算処理で行われるサブルーチンの演算処理を示すフローチャートである。
【図12】図11の演算処理で用いられる制御マップである。
【符号の説明】
1は自動制動コントローラ
2はブレーキ液圧コントローラ
3はサスペンション特性コントローラ
4は変速機コントローラ
5はエンジンコントローラ
11はサスペンション特性設定スイッチ
12は走行速度センサ
13はヨーレートセンサ
14は前方障害物検出センサ

Claims (5)

  1. 自車両前方の物体を検出する前方物体検出手段と、前記前方物体検出手段で検出された自車両前方の物体に対して操舵による回避の可否を判定する操舵回避判定手段と、前記操舵回避判定手段の判定結果に基づいて操舵による回避が不可能であるときに自動制動を行う自動制動手段と、自車両のサスペンション特性を変更設定するサスペンション特性設定手段とを備え、前記操舵回避判定手段は、前記サスペンション特性設定手段で変更設定されたサスペンション特性に基づいて、前記自車両前方の物体に対する操舵回避の判定方法を補正することを特徴とする制動制御装置。
  2. 自車両前方の物体を検出する前方物体検出手段と、前記前方物体検出手段で検出された自車両前方の物体に対して操舵による回避の可否を判定する操舵回避判定手段と、前記操舵回避判定手段の判定結果に基づいて操舵による回避が不可能であるときに自動制動を行う自動制動手段と、前記前方物体検出手段で検出された自車両前方の物体に対して操舵による回避を行ったときに発生する操舵回避方向の力を算出する操舵回避方向力算出手段とを備え、前記操舵回避判定手段は、前記操舵回避方向力算出手段で算出された操舵回避方向の力に基づいて、前記自車両前方の物体に対する操舵回避の判定方法を補正することを特徴とする制動制御装置。
  3. 前記操舵回避方向力算出手段は、車輪に作用する前後力と荷重とを算出し、その前後力と荷重とに基づいて前記操舵回避方向の力を算出することを特徴とする請求項2に記載の制動制御装置。
  4. 自車両前方の物体を検出する前方物体検出手段と、前記前方物体検出手段で検出された自車両前方の物体に対して制動による回避の可否を判定する制動回避判定手段と、前記制動回避判定手段の判定結果に基づいて制動による回避が不可能であるときに自動制動を行う自動制動手段と、アクセルペダルを解放した状態での減速度を算出するスロットル全閉減速度算出手段とを備え、前記制動回避判定手段は、前記スロットル全閉減速度算出手段で算出されたアクセルペダル解放状態での減速度に基づいて、前記自車両前方の物体に対する制動回避の判定方法を補正することを特徴とする制動制御装置。
  5. 自車両前方の物体を検出する前方物体検出手段と、前記前方物体検出手段で検出された自車両前方の物体に対して操舵による回避の可否判定の閾値を設定する操舵回避閾値設定手段と、前記前方物体検出手段で検出された自車両前方の物体と自車両との関係が前記操舵回避閾値設定手段で設定された閾値になったときに操舵による回避が不可能であると判定する操舵回避可否判定手段と、前記操舵回避判定手段の判定結果に基づいて操舵による回避が不可能であるときに自動制動を行う自動制動手段と、自車両の走行速度を検出する走行速度検出手段とを備え、前記操舵回避閾値設定手段は、自車両と前方物体との距離又は時間に対して操舵による回避の可否判定の閾値を設定し、前記走行速度検出手段で検出された自車両の走行速度を低速域、中速域、高速域としたとき、低速域の閾値を中速域及び高速域の閾値より大きく設定し、且つ中速域の閾値を低速域及び高速域の閾値より小さく設定することを特徴とする制動制御装置。
JP2003016184A 2003-01-24 2003-01-24 制動制御装置 Expired - Fee Related JP4045961B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003016184A JP4045961B2 (ja) 2003-01-24 2003-01-24 制動制御装置
US10/726,498 US7099764B2 (en) 2003-01-24 2003-12-04 Braking control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003016184A JP4045961B2 (ja) 2003-01-24 2003-01-24 制動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004224258A JP2004224258A (ja) 2004-08-12
JP4045961B2 true JP4045961B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=32732818

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003016184A Expired - Fee Related JP4045961B2 (ja) 2003-01-24 2003-01-24 制動制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7099764B2 (ja)
JP (1) JP4045961B2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4013825B2 (ja) * 2003-05-22 2007-11-28 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
JP4042979B2 (ja) * 2004-05-14 2008-02-06 本田技研工業株式会社 車両操作支援装置
JP4042980B2 (ja) * 2004-05-14 2008-02-06 本田技研工業株式会社 車両操作支援装置
AT502286B1 (de) * 2004-09-15 2008-09-15 Wfl Millturn Tech Gmbh & Co Kg Verfahren zur kollisionsvermeidung
DE112005001904A5 (de) * 2004-10-20 2007-05-31 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Verfahren zur Bestimmung relevanter Objekte
DE102005003274A1 (de) 2005-01-25 2006-07-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung und/oder Minderung der Folgen von Kollisionen beim Ausweichen vor Hindernissen
US7734418B2 (en) * 2005-06-28 2010-06-08 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle operation assisting system
US8340883B2 (en) * 2005-09-15 2012-12-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Method and apparatus for predicting a movement trajectory
US8046146B2 (en) * 2006-02-03 2011-10-25 Kelsey-Hayes Company Adaptive ABS control
US20070213911A1 (en) * 2006-03-09 2007-09-13 Ford Global Technologies, Llc Trailbraking
JP4186082B2 (ja) * 2006-05-01 2008-11-26 村田機械株式会社 走行台車
US8970363B2 (en) 2006-09-14 2015-03-03 Crown Equipment Corporation Wrist/arm/hand mounted device for remotely controlling a materials handling vehicle
US9645968B2 (en) * 2006-09-14 2017-05-09 Crown Equipment Corporation Multiple zone sensing for materials handling vehicles
US9122276B2 (en) 2006-09-14 2015-09-01 Crown Equipment Corporation Wearable wireless remote control device for use with a materials handling vehicle
US9207673B2 (en) * 2008-12-04 2015-12-08 Crown Equipment Corporation Finger-mounted apparatus for remotely controlling a materials handling vehicle
DE602006011630D1 (de) * 2006-11-29 2010-02-25 Ford Global Tech Llc Sicherheits-Lenksystem
JP5053692B2 (ja) * 2007-04-16 2012-10-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 操舵支援システム及びそれを搭載した車両
JP5249525B2 (ja) * 2007-05-28 2013-07-31 本田技研工業株式会社 車両操作支援装置
KR20090035917A (ko) * 2007-10-08 2009-04-13 현대자동차주식회사 차량용 통합안전제어시스템
EP2060455B1 (en) 2007-11-16 2012-08-08 Aisin AW Co., Ltd. Vehicle control device, vehicle control method, and computer program
JP5309633B2 (ja) 2007-11-16 2013-10-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両制御装置、車両制御方法及びコンピュータプログラム
JP5113656B2 (ja) * 2008-07-18 2013-01-09 本田技研工業株式会社 車両の走行安全装置
US9522817B2 (en) 2008-12-04 2016-12-20 Crown Equipment Corporation Sensor configuration for a materials handling vehicle
US9963127B2 (en) * 2010-01-15 2018-05-08 Volvo Car Corporation Collision mitigation system and method for braking a vehicle
DE102010006215A1 (de) * 2010-01-29 2011-10-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum automatischen Abbremsen eines Fahrzeugs zur Kollisionsvermeidung oder Kollisionsfolgenminderung
US9403532B2 (en) * 2010-07-09 2016-08-02 Allison Transmission, Inc. Closed-loop transmission integration with forward and/or reverse assist system
DE102011012561A1 (de) * 2010-09-17 2012-03-22 Wabco Gmbh Verfahren, System und Steuerungseinrichtung zur Steuerung einer druckluftgesteuerten Bremsanlage
DE102010041147A1 (de) * 2010-09-21 2012-03-22 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und System zur Verringerung einer Reaktionstotzeit einer Fahrzeugsicherheitskontrolleinrichtung
DE102010056249A1 (de) * 2010-12-24 2012-06-28 GM Global Technology Operations LLC Fahrerassistenzsystem
DE102011082950B4 (de) * 2011-09-19 2013-08-01 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zur Durchführung eines automatischen Bremsvorgangs
DE102012203733B3 (de) * 2012-03-09 2013-12-19 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und Vorrichtung zum autonomen Bremsen eines Kraftfahrzeugs nach einer Erstkollision
CN104798123B (zh) * 2012-11-21 2016-11-02 丰田自动车株式会社 驾驶辅助装置以及驾驶辅助方法
JP6172451B2 (ja) * 2013-08-12 2017-08-02 マツダ株式会社 車両用制動装置
CN104369729A (zh) * 2014-10-24 2015-02-25 苏州德鲁森自动化***有限公司 一种汽车主动刹车的方法
CN105752012A (zh) * 2016-04-11 2016-07-13 新蕾车业无锡有限公司 汽车着火紧急逃生模块
US10562508B2 (en) 2016-07-26 2020-02-18 Intouch Shipping Technology, Ltd. Freight trailer brake clearing system
US11641121B2 (en) 2019-02-01 2023-05-02 Crown Equipment Corporation On-board charging station for a remote control device
EP3979220A1 (en) 2019-02-01 2022-04-06 Crown Equipment Corporation On-board charging station for a remote control device
JP7140077B2 (ja) * 2019-09-02 2022-09-21 トヨタ自動車株式会社 衝突回避支援装置
WO2022035797A1 (en) 2020-08-11 2022-02-17 Crown Equipment Corporation Remote control device
CN112498115B (zh) * 2020-12-07 2022-08-12 中国第一汽车股份有限公司 一种制动能量回收方法、制动能量回收装置及车辆

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3014823B2 (ja) * 1991-09-19 2000-02-28 マツダ株式会社 車両の総合制御装置
JP3104463B2 (ja) 1993-04-08 2000-10-30 トヨタ自動車株式会社 車両用追突防止装置
EP0891903B1 (de) * 1997-07-17 2009-02-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Automatische Notbremsfunktion
JP4011711B2 (ja) * 1998-01-13 2007-11-21 本田技研工業株式会社 車両走行安全装置
DE19828693A1 (de) * 1998-06-26 1999-12-30 Volkswagen Ag Verfahren und Steuereinrichtung zur Minimierung von Unfallfolgen
JP3800007B2 (ja) * 2001-01-09 2006-07-19 日産自動車株式会社 制動制御装置
ITTO20010282A1 (it) * 2001-03-26 2002-09-26 Fiat Ricerche Sistema di ausilio alla guida di un autoveicolo.
JP2003182544A (ja) 2001-10-04 2003-07-03 Nissan Motor Co Ltd 車両用制動力制御装置
JP3642308B2 (ja) 2001-10-04 2005-04-27 日産自動車株式会社 車両用制動制御装置
JP4290455B2 (ja) * 2003-03-28 2009-07-08 日産自動車株式会社 車両用制動制御装置
JP4013825B2 (ja) * 2003-05-22 2007-11-28 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
US6842684B1 (en) * 2003-09-17 2005-01-11 General Motors Corporation Methods and apparatus for controlling a brake system

Also Published As

Publication number Publication date
US7099764B2 (en) 2006-08-29
JP2004224258A (ja) 2004-08-12
US20040145238A1 (en) 2004-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4045961B2 (ja) 制動制御装置
JP5625515B2 (ja) 車両制駆動制御装置
US8781686B2 (en) Device/method for controlling turning behavior of vehicle
US6401024B1 (en) Vehicle follow-up control system
JP5234224B1 (ja) 車両制御装置
JP2001047887A (ja) 車両用走行制御装置
JP2004149107A (ja) コーナリングパワー制御装置およびコーナリングパワー制御方法
JP6630386B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
CN111361548B (zh) 车辆控制***
JP2007038928A (ja) 車両の横転防止装置
JP2014144681A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP5929584B2 (ja) 車体制振制御装置
US11325599B2 (en) Vehicle control system for adjusting longtitudinal motion to reduce deviation of lateral motion
JP3788266B2 (ja) 車両用走行制御装置
CN116198517A (zh) 用于e-awd和e-lsd的监督控制
JP5935550B2 (ja) 車体制振制御装置
JP2008273289A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP4443582B2 (ja) アンダーステア抑制装置
JP4928221B2 (ja) 車両挙動制御装置
JP2004336910A (ja) 車両の駆動制御装置
JP4901701B2 (ja) 4輪駆動車の動力伝達装置
JP2005297900A (ja) 車速制御装置
JP2014019252A (ja) 車体制振制御装置
JP7047708B2 (ja) 車両用運転支援装置
JP2009185672A (ja) 車両の駆動力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071002

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees