JP4043828B2 - License management system, license management apparatus, and relay apparatus - Google Patents

License management system, license management apparatus, and relay apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP4043828B2
JP4043828B2 JP2002105644A JP2002105644A JP4043828B2 JP 4043828 B2 JP4043828 B2 JP 4043828B2 JP 2002105644 A JP2002105644 A JP 2002105644A JP 2002105644 A JP2002105644 A JP 2002105644A JP 4043828 B2 JP4043828 B2 JP 4043828B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
usage
license
content
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002105644A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003022377A5 (en
JP2003022377A (en
Inventor
孝彰 難波
隆史 松尾
吾紀男 東
徹 中原
弘規 村上
正典 中西
靖 上坂
康史 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002105644A priority Critical patent/JP4043828B2/en
Publication of JP2003022377A publication Critical patent/JP2003022377A/en
Publication of JP2003022377A5 publication Critical patent/JP2003022377A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043828B2 publication Critical patent/JP4043828B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンテンツの利用を要求したユーザの端末装置に対して、一定の利用条件下でコンテンツの利用を可能にするライセンス情報を、管理装置から通信ネットワーク及び中継装置を介して配信するライセンス管理システム等に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、音楽や映像、ゲームなどのデジタル著作物をインターネットやデジタル放送などで配信するシステムが開発され、その一部は、実用化の段階を迎えている。また、これらのコンテンツの配信に当たり、著作権保護等の観点から、配信したコンテンツの再生回数や移動、複製などを制限するコンテンツの権利管理及び利用制御の方式(DRM:Digital Rights Management)が併せて検討されている。
【0003】
従来のライセンス管理システムでは、特開2000−48076号公報や、特開2000−293439号公報にみられるように、各ユーザのコンテンツに対するライセンス情報を、コンテンツと共に受信側に配信して、ユーザ端末側で全て管理するようにモデル化されている。
【0004】
例えば、あるユーザが、コンテンツ(例えば、映画)について3回視聴する権利を購入する場合には、ユーザ端末は、配信サーバから通信経由で、コンテンツとともに、「映画を3回視聴可能」であることを示すライセンス情報を受信し、コンテンツの再生をライセンス情報に含まれる利用条件に従って管理する。配信サーバは、ユーザ端末に上記ライセンス情報を配信した以降は、ユーザのライセンス情報に関与しない。
【0005】
ところが、このシステムでは、ユーザのライセンス情報をユーザ端末で全て管理しているので、ユーザ端末の機能が肥大化し、煩雑な権利処理作業が発生する。この結果、高価なCPU等を用いる必要が生じ、ユーザ端末が高価になるという問題がある。また、ライセンス情報を格納しているユーザ端末のハードディスクがクラッシュしたような場合、購入済みのライセンス情報が全て失われてしまうという問題もある。
【0006】
そこで、このような問題を解決するため、コンテンツを購入したユーザに対して付与されるコンテンツ毎の利用権利(ライセンス)を管理装置が主体となって動的に管理し、コンテンツを利用するための利用条件を含むライセンス情報をユーザ端末からの要求に基づいて配信し、ライセンス情報に含まれる利用条件の範囲内でコンテンツを利用できるようにすることで、コンテンツの著作権を保護するシステムが考案されている。このような考案は、特開平10−63364号公報に開示されている。
【0007】
このようなシステムによれば、利用条件の範囲内でコンテンツを利用できるようにする簡単な処理ですみ、ユーザ端末を安価に構成することができる。また、管理装置がライセンス情報を動的に管理しているため、即ち、コンテンツを購入したユーザに対して付与されるコンテンツ毎の利用権利(ライセンス情報)を動的に管理しているため、ユーザ端末は未要求のライセンス情報を取得できる。
このような利点を有するシステムでは、配信されるコンテンツの増加や、そのコンテンツの高機能な著作権保護の要求と相まって、様々なコンテンツの著作権保護機能を有する端末装置が日増しに出現しつつある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、著作権保護機能を有する端末装置の中には、ネットワークに直接接続されないものもある。例えば、SDカードのような蓄積メディアや、プリンタ等がこの種の端末装置に該当する。この種の端末装置がライセンス情報を取得するためには、ライセンス情報を中継してもらう必要が生じる。このような場合には、ネットワークに接続された端末装置に蓄積メディアや、プリンタを接続し、ネットワークに接続された端末装置にライセンス情報を中継してもらうことが考えられる。なお、ライセンス情報を中継するネットワークに接続された端末装置を以下、中継装置とも記す。
【0009】
しかしながら、ライセンス情報を管理装置から蓄積メディアやプリンタへ中継する過程において、中継装置は、著作権保護の観点からライセンス情報を解釈する。この結果、中継装置は、ライセンス情報に含まれる利用条件を蓄積メディアやプリンタの機能に依存した利用条件に変換する必要がある。このため、中継装置のライセンス情報の処理機能が、蓄積メディア又はプリンタより低い場合に、中継装置でライセンス情報の利用条件が制限され、端末装置で本来利用できるライセンス情報を取得できない場合や又は利用条件が制限されるという問題がある。このような問題は、中継装置のバージョン等が端末装置よりも古い場合に多発する。
【0010】
具体的には、中継装置では、ライセンス情報に含まれる利用条件として、最小単位の利用条件、すなわち1回の再生権のみ処理可能で、端末装置では、中継装置より高機能の複数回の再生権を処理可能な場合である。この場合には、中継装置は、例えば管理装置から1回再生の再生権を1つずつ配信してもらい、中継装置でこの再生権を複数蓄積し、蓄積し終わってから1回再生の再生権を1つずつ端末装置に配信しなければならない。この場合には、非効率な通信が発生する。
【0011】
一方、管理装置が複数回再生の再生権を中継装置に送信した場合、中継装置が、複数回の再生権を最小単位の1回再生の再生権に小分けし、小分けした1回再生の再生権を1つずつ端末装置に配信することが考えられるが、この場合でも、非効率な通信が発生し、端末装置は、複数回の再生権を一度に取得できない。
【0012】
他方、中継装置が複数回の再生権を最小単位の1回再生の再生権と解釈し、残りの回数の再生権を廃棄する場合があり、この場合には、せっかく購入したライセンス情報が無駄になる。
さらに、将来的に高度化及び拡張していく著作権情報処理において、中継装置以上の処理機能をもった端末装置が開発された場合、中継装置が対応できない。
【0013】
本発明は、中継装置と端末装置との間にライセンス情報の処理機能差があっても、管理装置から中継装置経由で端末装置に発行されたライセンス情報が中継装置によって影響を受けてしまうことを回避することができるライセンス管理システム、ライセンス管理装置及び中継装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るライセンス管理システムにおいては、一定の利用条件下でコンテンツの利用を可能にするライセンス情報を、ユーザの端末装置に対して配信するライセンス管理システムであって、異なるフォーマットで作成された複数の利用条件の束を含むライセンス情報を配信する管理装置と、前記端末装置が利用可能な一つ以上の利用条件を選択する処理を施すか、いずれの利用条件も選択せずに前記複数の利用条件の束を端末装置に転送する中継装置と、前記中継装置から転送されてきた利用条件に従ってコンテンツを利用する端末装置とを備えることを特徴とする。
具体的には、前記ライセンス管理システムは、コンテンツの利用を要求したユーザの端末装置に対して、前記ライセンス情報を、前記管理装置から通信ネットワーク及び前記中継装置を介して配信するシステムであり、前記管理装置は、前記端末装置からのコンテンツの利用要求を前記中継装置を介して取得し、取得した利用要求を解析する利用要求解析手段と、前記端末装置における利用条件の処理能力を表す第1利用環境情報を前記中継装置から取得し、取得した第1利用環境情報を解析する利用環境情報解析手段と、前記利用要求及び前記第1利用環境情報の解析結果に応じた利用条件を含むライセンス情報を生成するライセンス情報生成手段と、前記第1利用環境情報の解析結果に基づいて中継装置におけるライセンス情報の取り扱いを指示する指示情報を生成する指示情報生成手段と、生成された指示情報を前記ライセンス情報に埋め込み、前記中継装置に送信するライセンス情報送信手段とを備え、前記中継装置は、前記指示情報が埋め込まれたライセンス情報を受信するライセンス情報受信手段と、受信したライセンス情報に埋め込まれた指示情報に従って、そのライセンス情報に一定の処理を施すか又はいずれの利用条件も選択せずに前記複数の利用条件の束を端末装置に転送する転送手段とを備えることを特徴とする。
【0015】
また、前記中継装置は、さらに前記第1利用環境情報を予め保持する第1利用環境情報保持手段と、前記第1利用環境情報保持手段から読み出した前記第1利用環境情報を前記管理装置に通知する第1通知手段とを備えてもよい。
【0016】
前記第1利用環境情報保持手段は、さらに、自装置における利用条件の処理能力を示す第2利用環境情報を予め保持し、また、前記第1通知手段は、前記第1利用環境情報保持手段から読み出した前記第1及び第2利用環境情報を前記管理装置に通知し、前記利用環境情報解析手段は、前記第1及び第2利用環境情報を解析し、前記指示情報生成手段は、前記第1及び前記第2利用環境情報に含まれる処理能力を比較し、比較の結果、端末装置における利用条件の処理能力の方が中継装置よりも高い場合に、中継装置がライセンス情報をスルーするようにさせるための第1の指示情報を生成し、前記転送手段は、ライセンス情報に埋め込まれた第1の指示情報に従って、いずれの利用条件も選択せずに前記複数の利用条件の束を端末装置に転送してもよい。
【0017】
なお、前記第1及び第2利用環境情報には、その装置のバージョンが含まれており、前記指示情報生成手段は、前記中継装置及び前記端末装置のバージョンを比較し、比較の結果、端末装置のバージョンの方が中継装置よりも新しい場合に、前記第1の指示情報を生成してもよいし、前記第1及び第2利用環境情報には、その装置において取り扱われるコンテンツ利用の種類及びその種類おける利用回数が含まれており、前記指示情報生成手段は、前記中継装置及び前記端末装置のコンテンツ利用の種類及びその種類おける利用回数を比較し、比較の結果、端末装置のコンテンツ利用の種類を中継装置がサポートしていない場合、又は端末装置の利用回数の方が中継装置のサポートしている利用回数よりも多い場合に、前記第1の指示情報を生成してもよい。
【0018】
また、前記ライセンス情報生成手段は、前記第1利用環境情報が不明の場合、同一内容で利用形態の異なる複数の利用条件を束にしたライセンス情報を生成し、前記指示情報生成手段は、前記第1利用環境情報が不明の場合、前記中継装置が前記複数の利用条件の束から1つの利用条件を選択するようにさせるための第2の指示情報を生成し、前記転送手段は、ライセンス情報に埋め込まれた第2の指示情報に従って、前記複数の利用条件の束から1つの利用条件を選択し、選択した利用条件を埋め込んだライセンス情報を端末装置に転送してもよい。
【0019】
また、前記端末装置は、前記第1利用環境情報を予め保持する第2利用環境情報保持手段と、前記第2利用環境情報保持手段から読み出した前記第1利用環境情報を前記中継装置に通知する第2通知手段とを備え、前記中継装置は、前記端末装置から通知された前記第1利用環境情報を前記管理装置に通知する第1通知手段を備えてもよい。
【0020】
なお、前記管理装置は、さらに前記ライセンス情報の少なくとも一部を暗号化する暗号化手段を備え、前記端末装置は、さらに前記ライセンス情報の暗号化されている部分を復号化する第1復号化手段を備えてもよい。
【0021】
具体的には、前記暗号化手段は、前記ライセンス情報を電子透かしデータとしてコンテンツに埋め込んでもよいし、前記中継装置は、さらに受信したライセンス情報の暗号化されている部分を復号化する第2復号化手段と、復号化されたライセンス情報の利用条件に利用制限のないことを表すフリーの情報が含まれるか否かを判断する判断手段と、前記判断手段がフリーの情報が含まれると判断した場合に、利用条件の部分を再暗号化する暗号化手段と、前記暗号化手段が暗号化した利用条件を含むライセンス情報を蓄積する蓄積手段とを備えてもよい。
さらに、前記ライセンス情報は、バイナリデータであってもよいし、マークアップ言語で記述されたデータであってもよい。
また、上記目的を達成するために、本発明に係るライセンス管理システムにおいて、具体的には、前記ライセンス管理システムは、コンテンツの利用を要求したユーザの端末装置に対して、前記ライセンス情報を、前記管理装置から通信ネットワーク及び前記中継装置を介して配信するシステムであり、前記管理装置は、前記異なるフォーマットで作成された複数の利用条件を束にしたライセンス情報を生成するライセンス情報生成手段と、生成された前記ライセンス情報を前記中継装置に送信するライセンス情報送信手段とを備え、前記中継装置は、前記ライセンス情報を受信するライセンス情報受信手段と、前記複数の利用条件の束から、前記端末装置が利用可能な1つの利用条件を選択する処理をし、選択した利用条件を埋め込んだライセンス情報を前記端末装置に転送する転送手段とを備え、前記端末装置は、前記中継装置から受信した前記ライセンス情報に含まれる利用条件に従ってコンテンツの利用を行う著作権情報処理手段を備えてもよい。
【0022】
なお、本発明は、ライセンス管理システムとして実現することができるだけでなく、上記ライセンス管理システムにおける管理装置、中継装置、端末装置それぞれ単体として実現したり、それら装置が備える手段をステップとする方法として実現したり、それら装置が備える手段をコンピュータに機能させるプログラムとして実現することもできる。そして、そのプログラムをCD−ROM等の記録媒体やインターネット等の伝送媒体を介して流通させることできるのはいうまでもない。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態に係るライセンス管理システムについて、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本実施の形態に係るライセンス管理システム1の全体構成を示す図である。
【0024】
このライセンス管理システム1は、音楽や、静止画、映画、書籍などのような映像、音声、データのいずれかを含むデジタル化されたコンテンツを購入したユーザに対して付与されるコンテンツ毎の利用権利(ライセンス)をセンタ側が主体となって動的に管理し、コンテンツを利用するための利用条件を含むライセンス情報(以下、ライセンスチケット(「LT」とも記す。))をユーザの要求に基づいて配信し、LTに含まれる利用条件の範囲内でコンテンツを利用できるようにすることで、コンテンツの著作権を保護するシステムであり、センタに配設され、送受信部110、著作権情報管理部120及び著作権情報変換部130からなる管理装置10と、コンテンツを利用するユーザが使用するユーザ端末20〜50と、管理装置10とユーザ端末20及びユーザ端末30とを通信可能に接続し、利用要求及び利用環境情報や、LTを伝送するネットワーク60とから構成される。
【0025】
なお、ライセンス情報(LT)には、コンテンツの頒布権をもつユーザ(最も典型的なのは原著作者、コンテンツホルダである)が頒布する際の利用制限情報(利用条件)及びコンテンツを利用するために必要な各種情報(暗号化されコンテンツを復号するためのコンテンツ鍵等)が含まれる。
【0026】
管理装置10は、BS/CSデジタル放送局、インターネット放送局、著作権情報管理団体が管理する装置等、装置著作権保護機能を有するワークステーション等のコンピュータ装置であり、ライセンス管理サーバ等として機能する。具体的には、管理装置10は、本システム1に加入したユーザや、そのユーザが所有する端末を管理したり、ユーザ端末などからコンテンツの購入を受け付けたり、ユーザ端末等からのコンテンツの利用要求や、ユーザ端末の利用条件の処理能力を表す利用環境情報を受け付けたり、ユーザ端末からのコンテンツ購入要求に応じて課金し、暗号化されたコンテンツをユーザ端末に配信したり、利用要求に応じて暗号化されたコンテンツをユーザ端末で利用するためのLTを配信したりする。このLTは、暗号化されたコンテンツを復号化するためのコンテンツ鍵等と、コンテンツについてユーザに付与された利用権利(ライセンス)の中からその一部を切り出した切り出し利用条件と、LTの中継処理を制御するための指示情報(ノーマルモード:N、スルーモード:T、バルクモード:B)を含む。
【0027】
ユーザ端末20,30,40,45,50は、コンテンツ購入要求を送信してコンテンツの配信を受けたり、コンテンツの利用に当たって利用要求や利用環境情報を送信してLTを受け取り、LTの切り出し利用条件の範囲でコンテンツを再生したりする著作権保護機能を有するコンピュータ装置であり、管理装置10に対するクライアントとして機能する。
【0028】
具体的には、ユーザ端末20は受信機内蔵のデジタルテレビ等であり、ユーザ端末30は自端末にユーザ端末40やユーザ端末50を接続することができ、これらの端末の利用要求やLTを中継したりすることができる受信機、すなわちセット・トップ・ボックス(STB)や、家庭用パーソナルコンピュータ等であり、ユーザ端末40はSDメモリカードのような蓄積メディアや、D−VHS録画再生機であり、ユーザ端末45はユーザ端末40を接続し、ユーザ端末40に格納された利用条件の範囲でコンテンツを利用することができるSDプレーヤであり、ユーザ端末50はプリンタである。なお、各ユーザ端末の区別の明確化等のため、以下ユーザ端末20をデジタルテレビ20と、ユーザ端末30を中継装置30と、ユーザ端末40をSDカード40と、ユーザ端末45をSDプレーヤ45と、ユーザ端末50をプリンタ50とも記す。
【0029】
ネットワーク60は、インターネット、CATV等の有線によるブロードバンドの通信媒体や、デジタル放送等の無線による通信媒体である。
【0030】
デジタルテレビ20のユーザが、このデジタルテレビ20で所定のコンテンツをトータルで5回再生(Playback)したい場合、デジタルテレビ20の操作キー(不図示)を操作して、コンテンツを5回再生するための権利を管理装置10から購入する。管理装置10は、ユーザが購入したコンテンツについて、著作権情報管理部120の著作権関連情報データベース(以下、「DB」とも記す。)124において5回再生分のPlayback権を管理する。このユーザがデジタルテレビ20においてコンテンツを1回再生(Playback)する場合、デジタルテレビ20の操作キー(不図示)を操作して1回再生(Playback)を入力すると、デジタルテレビ20は、1回再生(Playback)の利用要求(図中の丸付き数字1参照)と、このデジタルテレビ20の利用環境情報αとをネットワーク60を介して管理装置10に送信する。
【0031】
管理装置10の送受信部110が1回再生する利用要求と利用環境情報αを受信すると、管理装置10の著作権情報管理部120は、送受信部110を介して受信した利用環境情報がデジタルテレビ20のものαだけであるか判断する。判断の結果、デジタルテレビ20のものだけである場合、著作権情報管理部120は、デジタルテレビ20からの利用要求に対して送信するLTに埋め込む指示情報(以下、「制御モード」とも記す。)をノーマルモードと決定する。そして、著作権情報管理部120は、利用要求に基づいて、購入した5回の内の1回再生するためのPlayback権を切り出して、ノーマルモードの指示情報(図中に示すN)を埋め込んだLTを生成し、生成したLTを送受信部110及びネットワーク60を介してデジタルテレビ20に送信する。ここで、著作権情報管理部120は、5回の再生権利を全てデジタルテレビ20に配信するわけではなく、1回分を切り出した残り、4回分のPlayback権を管理する。2回目以降の利用要求の際にも同様の処理が行われる。デジタルテレビ20は、受信したLTに含まれる利用条件等を解釈し、利用条件等に基づいてコンテンツを利用(Playback)することができる。
【0032】
SDプレーヤ45(SDカード40)のユーザが、購入したコンテンツを3回再生する場合、例えばSDカード40を中継装置30に接続し、中継装置30の操作キー(不図示)を操作して3回再生(Playback)を入力すると、中継装置30は、3回再生(Playback)の利用要求(図中の▲2▼参照)と、このSDカード40の利用環境情報βと、中継装置30の利用環境情報γとをネットワーク60を介して管理装置10に送信する。
【0033】
管理装置10の送受信部110が3回再生する利用要求と利用環境情報β,γを受信すると、管理装置10の著作権情報管理部120は、SDカード40の利用環境情報βと中継装置30の利用環境情報γとを比較し、SDカード40の方がインテリジェントである場合、すなわち、SDカード40の方が中継装置30よりもLTの処理能力が高い場合、著作権情報管理部120は、SDカード40の利用要求に対して送信するLTに埋め込む指示情報をスルーモードと決定する。そして、著作権情報管理部120は、3回分のPlayback権を全部、一度にSDメモリカードに配信するために、管理装置10内の著作権情報変換部130で、権利情報(利用条件)をSDカード40が利用可能な1つのフォーマットに変換して、スルーモードの指示情報(図中に示すT)を埋め込んだLTを生成し、生成したLTを送受信部110及びネットワーク60を介して中継装置30に送信する。中継装置30は、LTを受信するとLTの指示情報を解析し、スルーモードのLTであることがわかると、利用条件等を解釈することなくLTをそのままSDカード40にスルーさせる。この結果、SDプレーヤ45は、SDカード40が受信したLTに含まれる利用条件等に基づいてコンテンツを3回利用(Playback)することができる。
【0034】
プリンタ50のユーザが、購入したコンテンツを100枚印刷(Print)する場合、プリンタ50の操作キー(不図示)を操作して100枚印刷を入力すると、中継装置30は、100枚印刷の利用要求(図中の▲3▼参照)と、このプリンタ50の利用環境情報δと、中継装置30の利用環境情報γとをネットワーク60を介して管理装置10に送信する。
【0035】
管理装置10の送受信部110が100枚印刷する利用要求と利用環境情報δ,γを受信すると、管理装置10の著作権情報管理部120は、プリンタ50の利用環境情報δが不明であるか否か判断し、プリンタ50の利用環境情報δが不明である場合、著作権情報管理部120は、プリンタ50の利用要求に対して送信するLTに埋め込む指示情報をバルクモードと決定する。そして、著作権情報管理部120は、100枚印刷と同一内容で利用形態の異なる複数の利用条件のバルクの束を全部、一度にプリンタ50に配信するために、管理装置10内の著作権情報変換部130で、権利情報(利用条件)をSDカード40が利用可能な複数のフォーマットに変換して、バルクモードの指示情報(図中に示すB)を埋め込んだLTを生成し、生成したLTを送受信部110及びネットワーク60を介して中継装置30に送信する。なお、バルクの束中には、「100枚印刷が1個」、「1枚印刷が100個」等が含まれる。
【0036】
中継装置30は、LTを受信するとLTの指示情報を解析し、バルクモードのLTであることがわかると、バルクの束から中継装置30が解釈可能な1つの利用条件(例えば、「1枚印刷が100個」)を選択し、選択した利用条件を含むLTをプリンタ50に送信する。この結果、プリンタ50は、受信したLTに含まれる利用条件等に基づいてコンテンツを100枚印刷(Print)することができる。なお、SDカード40の利用環境情報が不明の場合には、このプリンタ50の場合と同様に、管理装置10はバルクモードのLTを生成し、中継装置30は、束の中か利用条件を1つ選択し、選択した利用条件を含むLTをSDカード40に送信する。また、プリンタ50の利用環境情報が明瞭で、プリンタ50の方がインテリジェントである場合には、上記のSDカード40の場合と同様な処理が行われる。
【0037】
ここで、プリンタが100枚印刷の利用要求をした場合において、低機能の中継装置に合わせる方式と、本願発明の場合の方式とを比較して説明する。なお、図2(a)はこのシステムを構成する装置の各能力をそれぞれ示す図であり、図2(b)は低機能の中継装置に合わせる方式を表した図であり、図2(c)は本願発明の場合のスルーモード方式を表した図である。
【0038】
プリンタが100枚印刷の利用要求をした場合、利用権利を複数分切り出し処理(印刷権N回分、等)することができる管理装置は、100枚印刷の利用条件を含むLTを通常通りに生成する。LTの利用条件を最小単位で処理(印刷権1回分、等)する処理能力が低い端末装置は、LTの利用条件を解釈し、100枚印刷を例えば、自己の能力である1枚印刷に合わせ、1枚印刷ずつの100個に分割し、1枚印刷の利用条件を含む100個のLTを順次プリンタに送信する(図2(b))。この場合には、中継装置及びプリンタの処理負荷や通信遅延が問題となる。
【0039】
これに対して、本願発明の方式によれば、管理装置は、100枚印刷の利用条件を含むLTを生成するが、スルーモードの指示情報を埋め込んで転送する。LTの利用条件を最小単位で処理(印刷権1回分、等)する処理能力が低い端末装置は、LTの指示情報(スルーモード)をみて、100枚印刷の利用条件を何ら解釈することなく、そのLTをそのままスルーさせる(図2(c))。
このため、中継装置がコンテンツ利用端末よりも低機能である場合であっても、中継装置及びプリンタの処理負荷や通信遅延の問題を解消することができる。
【0040】
次いで、SDカードへの3回コピーの利用要求をした場合において、低機能の中継装置に合わせる方式と、本願発明の場合の方式とを比較して説明する。なお、図3(a)はこのシステムを構成する装置の各能力をそれぞれ示す図であり、図3(b)は低機能の中継装置に合わせる方式を表した図であり、図3(c)は本願発明の場合のバルクモード方式を表した図である。
【0041】
SDカードへの3回コピーの利用要求をした場合、利用権利を複数分切り出し処理(コピー権N回分、等)することができる管理装置は、3回コピーの利用条件を含むLTを通常通りに生成する。LTの利用条件を最小単位で処理(1回かつOneGenerationのコピー権等)する処理能力が低い端末装置は、LTの利用条件を解釈し、3回コピーを例えば、自己の能力(1回かつOneGenerationのコピー権)に合わせて、1回かつOneGenerationのコピー権を表す利用条件に変更し、変更したコピー権、1回かつOneGenerationの利用条件を含むLTを1個SDカードに送信する(図3(b))。この場合には、3回コピーの利用条件が取得できるはずであるのに、1回のコピーしかできなくなるという問題が生じる。
【0042】
これに対して、本願発明の方式によれば、管理装置は、SDカードの利用環境情報が不明の場合、3回コピーと同一内容で利用形態の異なる複数の利用条件のバルクの束(「3回コピーが1個」、「1回コピーが3個」等)と、指示情報(バルクモード)とを含んだLTを生成し、中継装置に送信する。LTの利用条件を最小単位で処理(コピー権1回分、等)する処理能力が低い端末装置は、LTの指示情報(バルクモード)をみて、束の中から利用条件を1つ選択し、選択した利用条件(例えば「1回コピーが3個」)を含むLTをSDカードに転送する(図3(c))。
【0043】
このため、中継装置がコンテンツ利用端末よりも低機能である場合であっても、端末装置の著作権管理方式が不明の場合には管理装置は同一内容で利用形態の異なる複数の利用条件であるバルクの束と指示情報(バルクモード)とを含めたLTを生成する。この結果、中継装置30がバルクの束の中からどれを選んでも、実質的に3回コピーの利用条件を利用することができる。従って、端末装置がもつ著作権管理機能を最大に発揮でき、1回のコピーしかできなくなるという問題を解消することができる。
【0044】
次いで、ライセンス管理システム1を構成する各装置の機能構成を説明する。図4は図1に示される各装置の具体的な機能構成を示すブロック図であり、図5は図1に示されるSDカード40、プリンタ50及び中継装置30の詳細な機能構成を示すブロック図であり、図6は図1に示される管理装置10の詳細な機能構成を示すブロック図である。
【0045】
ライセンス管理システム1は、管理装置10、デジタルテレビ20、中継装置30、SDカード40、SDプレーヤ45、プリンタ50等から構成される。中継装置30は、SDカード40や、プリンタ50を接続し、SDカード40や、プリンタ50からのコンテンツの利用を要求するメッセージやこの利用要求に対するLTを中継可能な装置であり、放送及び通信によるネットワーク60を介して利用要求、利用環境情報、LTを配信する。
【0046】
なお、コンテンツとこのコンテンツについての利用要求や、LTとは、コンテンツIDと呼ばれるコンテンツを特定するためのユニークな識別子で対応付けられるが、コンテンツと利用要求や、LTとは、独立に管理可能である。また、管理装置10は、放送のネットワーク60でLTを送信する場合には、利用要求がなくともLTを予め送信したりする。また、ライセンス管理システム1では、管理装置10がコンテンツを管理したり、管理装置10の近隣地や、遠隔地に配設されたコンテンツ管理装置で管理し、このコンテンツ管理装置からコンテンツの購入を受け付けたり、コンテンツを配信してもよい。また、駅の売店などに配設される端末装置でコンテンツの購入を受け付けて、コンテンツを記録した記録媒体を配布するようにしてもよく、コンテンツを記録した記録媒体を雑誌の付録として配布し、気に入ったコンテンツの購入をコンテンツ管理装置で受け付けるようにしてもよい。なお、コンテンツそのものの配信については、本発明の主眼ではないので、コンテンツの配信元及びコンテンツ配信方法については、説明を省略する。
【0047】
デジタルテレビ20は、ユーザ・インタフェース部210と、利用環境情報管理部230と、送受信部240と、著作権情報処理部220を含む。
ユーザ・インタフェース部210は、映像・音声及びデータ等のコンテンツを利用するために、ユーザによる操作を受け付けたり、各種情報を表示したりするGUI(Graphical User Interface)である。
【0048】
著作権情報処理部220は、コンテンツを利用するための利用要求を受け付けたり、LT(著作権関連情報とも記す。)を保持したり、LTの利用条件に基づいた利用制御処理を行うための処理部である。
【0049】
利用環境情報管理部230は、自端末(デジタルテレビ20)の利用環境情報を管理するための処理部である。そして利用環境情報管理部230は、著作権情報処理部220から利用要求があると、この利用要求と共に、あるいは別個に利用環境情報を送受信部240に転送する。このデジタルテレビ20の利用環境情報は、具体的には、図7に示されるように、デジタルテレビ20におけるコンテンツ利用者に付与されたユニークな識別子、コンテンツ利用者ID「0×1」と、このデジタルテレビ20に付与されたユニークな識別子、端末ID「0×20」と、デジタルテレビ20の著作権保護機能種別(デジタルテレビ20のバージョンと、コンテンツの利用の種類、例えば再生及び移動と、この種類の回数(例えば、1回毎)と、利用履歴などを格納できるように予約されている領域、予約とが含まれる。
【0050】
送受信部240は、利用環境情報や利用要求のメッセージを管理装置10に送信したり、管理装置10から送信されたLTを受信する通信インタフェースである。
なお、デジタルテレビ20は、実際にはこれ以外にも機器認証及び個人認証を行うための認証機能、各機能処理を安全に行うための耐タンパ機能、電源管理機能を実現するための種々の構成要素を必要とするが、本発明の主眼ではないのでこれらの構成要素の図示及び説明を省略する。
【0051】
SDカード40は、著作権情報処理部410と、送受信部420とを含む。
著作権情報処理部410は、LTに基づいた利用制御処理を行うためのものであり、著作権要求処理部411と、著作権判定部412とからなる。
SDプレーヤ45のユーザ・インタフェース部451からの利用要求を受け付けて、この利用要求を著作権判定部412に送信する。
【0052】
著作権判定部412は、送受信部420を介して受信したLTを一時的に蓄積する蓄積部4121を有し、著作権要求処理部411から利用要求があると、要求に対応するLTが蓄積部4121にあるか否か判定し、判定結果をユーザ・インタフェース部451に表示させたり、送受信部420からLTを受信すると、そのLTを蓄積部4121に蓄積し、コンテンツを利用できる旨をユーザ・インタフェース部451に送り、その旨を表示させる。
【0053】
送受信部420は、中継装置30から配信されてきたLTを受信したりするための通信インタフェースである。
なお、SDカード40は、実際にはこれ以外にも各機能処理を安全に行うための耐タンパ機能、SDプレーヤ45とのインタフェース機能など、種々の構成要素を必要とするが、本発明の主眼ではないのでこれらの構成要素の図示及び説明を省略する。
【0054】
SDプレーヤ45は、ユーザ・インタフェース部451を含む。
ユーザ・インタフェース部451は、映像・音声及びデータ等のコンテンツを利用する際に、ユーザによる操作を受け付けたり、メッセージ等を表示したりするGUIである。
【0055】
なお、SDプレーヤ45は、実際にはこれ以外にもコンテンツを利用するための再生機能、SDカード40とのインタフェース機能など、種々の構成要素を必要とするが、本発明の主眼ではないのでこれらの構成要素の図示及び説明を省略する。
【0056】
プリンタ50は、ユーザ・インタフェース部510と、著作権情報処理部520と、送受信部530とを含む。
ユーザ・インタフェース部510は、映像・音声及びデータ等のコンテンツを利用する際に、ユーザによる操作を受け付けたり、メッセージ等を表示したりするGUIである。
【0057】
著作権情報処理部520は、LTに基づいた利用制御処理を行うためのものであり、著作権要求処理部521、著作権判定部522からなる。
著作権要求処理部521は、利用要求の対象となるコンテンツとそのコンテンツのLTとを対応させるユニークなコンテンツIDを特定したり、著作権要求処理部521の蓄積部5221に利用要求に対応するLTが蓄積されているか著作権要求処理部521に問い合わせしたり、問い合わせの結果、蓄積部5221に対応するLTが蓄積されていない場合には利用要求を送受信部530に送信したりする。
【0058】
著作権判定部522は、送受信部530から配信されてきたLTを一時的に蓄積する蓄積部5221を有し、そのLTを解析したり、LTを基にユーザ・インタフェース部510を経由して、コンテンツ利用者に利用の許諾が得られたことを通知したりする。
送受信部530は、中継装置30に対して利用要求を送信したり、中継装置30から配信されてきたLTを受信したりする通信インタフェースである。
【0059】
なお、プリンタ50は、実際にはこれ以外にも機器認証及び個人認証を行うための認証機能、各機能処理を安全に行うための耐タンパ機能、電源管理機能を実現するための種々の構成要素を必要とするが、本発明の主眼ではないのでこれらの構成要素の図示及び説明を省略する。
【0060】
中継装置30は、ユーザ・インタフェース部310と、装置インタフェース処理部320と、著作権情報処理部330と、利用環境情報管理部340と、送受信部350等とから構成される。
ユーザ・インタフェース部310は、ユーザによるコンテンツ利用要求の操作を受け付けたりするGUIである。
【0061】
装置インタフェース処理部320は、SDカード40や、プリンタ50を接続したり、プリンタ50からの利用要求を受け付けたり、SDカード40やプリンタ50にLTを送信したりするインタフェースであり、要求受付部321と、中継装置30よりも高機能な端末装置を接続するための高機能型装置接続部322と、中継装置30と同等あるいは低機能な端末装置を接続するための低機能型装置接続部323とからなる。
【0062】
要求受付部321は、端末装置(プリンタ50)や、ユーザ・インタフェース部310からの利用要求を受け付ける。
高機能型装置接続部322は、スルーモードのLTを端末装置(例えば、SDカード40)に配信する。
低機能型装置接続部323は、ノーマルモードのLTや、バルクモードのLT等を端末装置(例えば、プリンタ50)に配信する。
【0063】
著作権情報処理部330は、装置インタフェース処理部320を介する利用要求を受け付けたり、管理装置10から配信されてきたLTをその制御モードに基づいた処理を行った後に、装置インタフェース処理部320を介して配信先装置に配信させるためのものであって、著作権要求処理部331と、著作権蓄積処理部332と、著作権処理モード判定部333と、復号部334と、著作権情報変換部335等とからなる。
【0064】
著作権要求処理部331は、要求受付部321で受け付けた利用要求の内容を解析したり、解析の結果、利用要求が正常に解析可能である場合、利用要求に対応するLTが管理装置10から既にもらっているか否か確認するために、解析した利用要求を著作権蓄積処理部332に転送したりする。また、利用要求に異常がある場合、著作権要求処理部331は、利用要求を廃棄し、要求元に利用要求を拒否した旨を通知する。
【0065】
著作権蓄積処理部332は、送受信部350から配信されてきたLTの内、未購入(コンテンツが未配信で、未購入のLTのみ先に配信)のものや、買い取り(コンテンツもLTも配信済みで、自由に使えるFree)のものを蓄積する蓄積部3321を有し、著作権要求処理部331から転送されてきた利用要求に対応するLTが蓄積部3321にない場合、利用要求を利用環境情報管理部340に送信する。また、著作権蓄積処理部332は、利用要求に対応するLTが蓄積部3321に蓄積されている場合は、送受信部350から配信されてきたLTを著作権処理モード判定部333に転送したりする。
【0066】
なお、蓄積部3321に未購入のLTを蓄積するのは、ネットワークとして一方向通信の放送を利用しており、放送ではコンテンツそのものよりも早い時点でLTを受信する場合があることを考慮したものである。ネットワークとして双方向の通信を利用する場合は、通常、コンテンツ購入後にLTを配信するため、ここでの処理は、購入済みコンテンツに対応するLTのみを受信する場合である。よって、通常の場合には、LTを蓄積部3321に蓄積せず、Freeの条件が含まれるLTの復号及び再暗号処理の後で蓄積する。
【0067】
著作権処理モード判定部333は、LT内のパラメータである制御モードを参照し、スルーモードである場合、Black Box部823(図16)内の権利情報に暗号化が施されている場合であっても、このLTを高機能型装置接続部322にそのまま配信する。また、LT内のパラメータである制御モードがノーマルモードである場合や、バルクモードである場合、著作権処理モード判定部333は、このLTを復号部334に送信する。
復号部334は、暗号化されたノーマルモードやバルクモードのLTを復号化し、復号化したLTを著作権情報変換部335に送信する。
【0068】
著作権情報変換部335は、制御モードがノーマルモードである場合、このノーマルモードのLTを低機能型装置接続部323を経由してSDカード40又はプリンタ50に配信する。また、著作権情報変換部335は、制御モードがバルクモードである場合、複数の利用条件(Bulk部824(図17))の中から、プリンタ50において解釈可能なフォーマットの利用条件(権利情報)を1つ選択し、選択した利用条件を1つだけを含むLTを低機能型装置接続部323を介してプリンタ50に配信する。なお、著作権情報変換部335は、復号後のLTにFreeの条件が含まれる場合は、著作権蓄積処理部332において権利を再利用するために、Freeの条件のみ再暗号化の上、蓄積部3321に蓄積させる。その他の場合は、中継装置30上から廃棄する。
【0069】
利用環境情報管理部340は、中継装置30自身や、この中継装置30に接続される端末装置(SDカード40、プリンタ50)の利用環境情報を管理するための処理部である。そして利用環境情報管理部340は、著作権蓄積処理部332から利用要求があると、この利用要求と共に、あるいは別個に利用環境情報を送受信部350に転送する。
【0070】
なお、利用環境情報管理部340で管理される利用環境情報は、具体的には、図8に示されるように、中継装置30自身については、コンテンツ利用者に付与されたユニークな識別子、コンテンツ利用者ID(中継装置30でコンテンツを利用する場合は「0×2」、中継の場合はヌル「−」)と、この中継装置30に付与されたユニークな識別子、端末ID「0×30」と、中継装置30の著作権保護機能種別(中継装置30のバージョンと、コンテンツの利用の種類、例えば再生及び移動と、この種類の回数(例えば、1回毎)と、利用履歴などを格納できるように予約されている領域、予約とが含まれる。また、SDカード40については、コンテンツID「0×3」、端末ID「0×40」、著作権保護種別(バージョン、利用の種類(再生、移動)、回数(複数回可))、予約が含まれる。また、プリンタ50については、コンテンツID「0×4」、端末ID「0×50」、著作権保護種別(バージョン、利用の種類(印刷)、回数(複数回可))、予約が含まれる。なお、SDカード40や、プリンタ50の著作権保護機能種別を取得できなかったり、理解できないような場合には不明としておく。また、SDカード40や、プリンタ50の著作権情報種別は、これらの接続時に中継装置30からの問い合わせ等により予め取得して保持される。また、SDカード40や、プリンタ50が、自己の利用環境情報を管理する利用環境情報管理部と、この利用環境情報を送信する送信部とを備えている場合には、利用環境情報管理部340は、SDカード40やプリンタ50から送信されてきた利用環境情報を保持すればよい。
【0071】
送受信部350は、利用環境情報や、利用要求、これら両者を組み合せたメッセージをネットワーク60を介して管理装置10に通知したり、ネットワーク60を介して管理装置10から配信されてきたコンテンツのLTを受信したりする通信インタフェースである。
【0072】
なお、中継装置30は、実際にはこれ以外にも機器認証及び個人認証を行うための認証機能、各機能処理を安全に行うための耐タンパ機能、電源管理機能を実現するための種々の構成要素を必要とするが、本発明の主眼ではないのでこれらの構成要素の図示及び説明を省略する。
【0073】
管理装置10は、送受信部110と、著作権情報管理部120と、著作権情報変換部130を含む。著作権情報管理部120は、利用要求解析部121と、利用環境情報解析部122と、著作権情報生成部123と、著作権関連情報DB124と、暗号化部125等とから構成される。なお、著作権情報変換部130については上述したので、その説明を省略する。
【0074】
送受信部110は、デジタルテレビ20と、SDカード40や、プリンタ50を接続した中継装置30とから、利用要求や利用環境情報のメッセージを受信したり、利用環境情報に基づいて利用要求に応じた未変換又は変換済の著作権関連情報(LT)をデジタルテレビ20又は中継装置30に配信する通信インタフェースである。
【0075】
著作権情報管理部120は、映像・音声及びデータ等のコンテンツの利用条件や、暗号/復号用鍵等の著作権関連情報を管理するものであり、著作権関連情報DB124と、利用要求解析部121と、利用環境情報解析部122と、著作権情報生成部123と、暗号化部125等とからなる。
【0076】
著作権関連情報DB124は、端末ID、ユーザID、コンテンツID、コンテンツ鍵、プレビュー鍵、この管理装置10で管理する各ユーザの利用条件等を対応付けて管理する。
利用要求解析部121は、デジタルテレビ20や、中継装置30から受け取ったメッセージ(電文)が利用環境情報であるか、利用要求であるか、これらの両方を含むものであるかの解析を行う。
【0077】
図9は、上記メッセージ(利用環境情報や、利用要求)のフォーマット構成を示す図である。
このメッセージ(利用環境情報通知)70は、利用要求や、端末IDにより示されるデジタルテレビ20、中継装置30、SDカード40、プリンタ50の種別、著作権保護機能種別により示される著作権関連情報処理機能(バージョン、利用の種別、種別毎の回数(1回、複数回))等の利用環境情報を通知するためのものであり、暗号の対象とならないヘッダ71と、暗号の対象となるペイロード72及びトレイラ73とから構成される。
【0078】
ヘッダ71には、バージョン711と、長さ712と、電文ID713と、暗号タイプ714等との各パラメータが含められる。
バージョン711のパラメータは、利用要求及び利用環境情報通知の将来拡張・改良対応用のものであり、「0」〜「255」等、最新のものほど大きな数値で表される。
長さ712のパラメータは、可変長の暗号部(ペイロード72及びトレイラ73)の全長を表すものであり、暗号/復号対象サイズの把握用に設けられている。
【0079】
電文ID713のパラメータは、この利用環境情報70に利用環境情報の通知だけが格納されているのか、利用環境情報の通知と利用要求との両情報が格納されているのかを表すものである。利用環境情報の通知だけが格納されている場合には「0×0010」の数値が、両情報が格納されている場合には「0×0030」の数値が格納される。
【0080】
暗号タイプ714のパラメータは、暗号部(ペイロード72及びトレイラ73)が暗号化されているか否か及び暗号化されている場合にその暗号の種類を表すものである。非暗号の場合には「0」の数値が、暗号化された場合にはその暗号の種類に応じた数値「1」〜「255」が格納される。
ペイロード72には、利用環境情報数721と、利用環境情報長722と、利用環境情報723と、コンテンツID724と、利用要求725等との各パラメータが含められる。
【0081】
利用環境情報数721のパラメータは、利用環境情報長722と利用環境情報723との組み合せの数を「0」〜「65535」の数値で表したものである。なお、電文ID713に利用環境情報と利用要求の両方の情報が格納されていることを表す「0×0030」を格納し、利用環境情報数721に「0」を格納すると、このメッセージが利用要求だけであることを表す。従って、この電文で、利用環境情報だけ、利用要求だけ、利用環境情報と利用要求との両方との3パターンでメッセージを伝送することができる。
【0082】
利用環境情報長722は、利用環境情報723の長さをバイト単位で表したものである。
利用環境情報723のパラメータには、上述したコンテンツ利用者ID7231、端末ID7232、著作権保護機能種別7233、予約7234等の各パラメータが含められる。
【0083】
なお、SDカード40での利用要求を通知する場合における利用環境情報は、図10(a)に示されるように、SDカード40が先に、中継装置30がその後に格納される。また、プリンタ50から利用要求通知をする場合における利用環境情報は、図10(b)に示されるように、プリンタ50が先に、中継装置30がその後に格納される。これにより、中継装置が複数存在している場合であっても、要求もと端末装置及びこの要求元からの中継装置の接続順を明確に理解することができる。
【0084】
利用環境情報長722のパラメータは、利用環境情報723の長さを(バイト単位)で表したものである。
コンテンツID724は、利用要求の対象となるコンテンツを特定するためのユニークな識別子を表す。
【0085】
利用要求725は、Playback/Move/Copy/Print/Modifiy/…等の利用の種類(アクションの種類)を表すディスクリプタ番号(上位1バイト)と、そのアクション毎の権利許諾(利用しない:Never=0/1回利用:Once=1/利用し放題:Free=2)(下位1バイト)との計2バイトを必要数連結して構成される。
【0086】
トレイラ73には、改竄検出731のパラメータが含まれ、この改竄検出731にはヘッダ71とペイロード72を対象範囲とするSHA−1等による暗号処理により得られたハッシュ値が格納される。
【0087】
利用環境情報解析部122は、デジタルテレビ20や、端末装置(SDカード40又はプリンタ50)及び中継装置30の利用環境情報を解析したり、各機器の利用環境情報を比較したりし、LTに埋め込む指示情報(制御モード)を決定する。より詳しくは、SDカード40又はプリンタ50の著作権情報処理機能の方が、中継装置30の著作権情報処理機能よりインテリジェントである場合、具体的には、SDカード40又はプリンタ50のバージョンの方が中継装置30よりも新しい(数値が大きい)場合や、SDカード40又はプリンタ50のサポートしている利用回数が中継装置30よりも多い場合のように、中継装置30に接続される端末装置の方が機能的に高度な処理を行うことが可能な場合、制御モードとしてスルーモードを指定する。利用環境情報が不明の場合は、具体的には、中継装置30に接続される端末装置の利用環境情報(バージョン、利用の種類、種類毎の回数)を管理装置10が得ることができない場合、制御モードとしてバルクモードを指定する。その他の場合、すなわち中継装置30とその端末装置とが同等か、中継装置30の方がインテリジェントである場合は、通常時とみなし、制御モードとしてノーマルモードを指定する。
そして、利用環境情報解析部122は、著作権情報生成部123に決定した制御モードを指示し、指示に従うLTの生成を要求する。
【0088】
著作権情報生成部123は、利用環境情報解析部122の指示に従い、著作権情報変換部130と協働して、制御モード(ノーマルモード、スルーモード、バルクモード)に応じたフォーマットでLTを生成する。
暗号化部125は、不正防止のため、著作権情報生成部123において生成されたLTを暗号化する。なお、スルーモード時には、端末装置の著作権保護機能で規定された独自の暗号化方式で暗号化する。
【0089】
なお、管理装置10は、実際にはこれ以外にも機器認証及び個人認証を行うための認証機能、各機能処理を安全に行うための耐タンパ機能、LTの購入に伴う課金管理機能、原著作者や、コンテンツホルダによる利用条件の登録及び変更処理機能、電源管理機能を実現するための種々の構成要素を必要とするが、本発明の主眼ではないのでこれらの構成要素の図示及び説明を省略する。
【0090】
図11は、管理装置10から配信されるノーマルモード時におけるLTのフォーマット構成を示す図である。
このLT80は、暗号の対象とならないヘッダ81と、暗号の対象となるペイロード82及びトレイラ83とから構成される。
ヘッダ81には、バージョン811、長さ812、制御モード813、暗号タイプ814、有効期間815、コンテンツID816などが含まれる。
【0091】
バージョン811のパラメータは、LTの将来拡張・改良対応用できるように、メジャー(フォーマット変更)を示す部分(上位1バイト)と、マイナー(ディスクリプタ追加)を示す部分(下位1バイト)とから構成される。
長さ812のパラメータは、暗号や復号の対象サイズを把握するために設けられており、LTの暗号部(ペイロード82及びトレイラ83)の全長を表す。
【0092】
制御モード813は、複数の著作権管理機構に対応できるように、端末装置におけるLTの取り扱いを表すものであり、このノーマルモードでは「1」が格納される。なお、スルーモードでは「0」が、バルクモードでは「2」が格納される。また、この図に示されるペイロード82は、ノーマルモード時(=1)のフォーマットである。
【0093】
暗号タイプ814のパラメータは、暗号種類判別用のために設けられ、LTペイロードの暗号型(非暗号=0、暗号=1〜255)等が格納される。
有効期間815のパラメータは、LTの蓄積期限管理用のものであり、LTの有効期間(相対期間、又は絶対期間)を、2進化10進法(BCD:(Binary Coded Decimal))と、準ユリウス日(MJD:Modified Julian Date)との両方で、年月日時分秒単位で表したものであり、「購入時刻 + 相対期間」又は「絶対期間」経過後、LTが廃棄される。なお、購入時刻は、LT以外からの情報から取得される。
【0094】
コンテンツID816のパラメータは、利用対象のコンテンツを特定するためのユニークな識別子である。
ペイロード82には、利用条件ID821と、ディスクリプタ部822とが含まれる。
利用条件ID821のパラメータは、利用条件を特定するためのユニークな識別子であり、暗号化時の乱数部の機能も兼ねており、不法複製防止用にも利用できる。
【0095】
ディスクリプタ部822のパラメータは、コンテンツ暗号タイプを含むコンテンツ鍵ディスクリプタ8221と、プレビュー暗号タイプを含むプレビュー鍵ディスクリプタ8222と、コンテンツの属性に応じた各種権利(アクション)を追加したり削除できる可変長のディスクリプタであるアクションディスクリプタ8223とから構成される。
【0096】
図12は、図11に示されるコンテンツ鍵ディスクリプタ8221のフォーマット構成を示す図である。
同図に示されるように、コンテンツ鍵ディスクリプタ8221は、ディスクリプタ番号82211と、ディスクリプタ長82212と、コンテンツ暗号タイプ82213とコンテンツ鍵82214等のパラメータを含む基本部から構成される。
【0097】
ディスクリプタ番号82211のパラメータには、ディスクリプタの種類がコンテンツ鍵ディスクリプタであることを示す「0」が格納される。
ディスクリプタ長82212のパラメータには、本ディスクリプタ8221の長さを示す値、「0」〜「65535」が格納される。コンテンツ鍵の長さはこのディスクリプタ長82212から算出される。
【0098】
コンテンツ暗号タイプ82213のパラメータには、コンテンツの暗号型等(0:非暗号、1〜255:暗号)が格納される。
コンテンツ鍵82214のパラメータには、暗号化されたコンテンツを復号化するための可変長の鍵が格納される。
【0099】
図13は、図11に示されるプレビュー鍵ディスクリプタ8222のフォーマット構成を示す図である。
同図に示されるように、プレビュー鍵ディスクリプタ8222は、ディスクリプタ番号82221と、ディスクリプタ長82222と、プレビュー暗号タイプ82223と、プレビュー鍵82224等のパラメータを含む基本部から構成される。
【0100】
ディスクリプタ番号82221のパラメータには、ディスクリプタの種類がプレビュー鍵ディスクリプタであることを示す「1」が格納される。
ディスクリプタ長82222には、本ディスクリプタ8222の長さを示す値、「0」〜「65535」が格納される。プレビュー鍵の長さはこのディスクリプタ長82222から算出される。
【0101】
プレビュー暗号タイプ82223のパラメータには、プレビューコンテンツの暗号型等(0:非暗号、1〜255:暗号)が格納される。
プレビュー鍵82224のパラメータには、暗号化されたプレビューコンテンツを復号化するための可変長の鍵が格納される。
【0102】
図14は、図11に示されるアクションディスクリプタ8223のフォーマット構成を示す図である。
同図に示されるように、アクションディスクリプタ8223は、ディスクリプタ番号822311、ディスクリプタ長822312及び権利許諾822313を含む必須の基本部82231と、所定の利用条件について必要に応じて付加される最短利用時間822321、最長利用時間822322及び品質制限822323を含むオプション部82232とからなる。
【0103】
ディスクリプタ番号822311のパラメータには、アクションの種類に応じた数値が格納される。具体的には、Playback権ディスクリプタでは「2」が、Move権ディスクリプタでは「3」が、Copy権ディスクリプタでは「4」が、Print権ディスクリプタでは「5」が、Modifiy権ディスクリプタでは「6」が、それぞれ格納される。なお、7〜255については他のアクションに対応できるように予約されている。
ディスクリプタ長822312のパラメータには、本ディスクリプタ8223の長さを示す値、「0」〜「65535」が格納される。
【0104】
権利許諾822313のパラメータには、利用禁止(Never=0×0)、1回利用可(Once=0×1)、指定した複数の回数の利用可(「0×2(2回)」〜「0×FFFFFFFD(4294967293回)」、回数の制限なし、すなわち好きなだけ自由に利用可(Free=0×FFFFFFFE)、管理装置10に問い合わせて、利用権の中から切り出された最小限の回数、1回(Ask=0×FFFFFFFF)のいずれかが格納される。
【0105】
最短利用時間822321は、Playback権の場合にのみ設定可能で、コンテンツの1回の利用と判定される利用開始時からの時間をBCDとMJDとの両方で指定される年月日時分秒を表す。例えば、3分の音楽を視聴する場合に、最短利用時間に30秒が指定されているとき、再生開始から30秒経過すると、1回の利用とカウントされる。
【0106】
最長利用時間822322は、Playback権の場合にのみ設定可能で、コンテンツの利用開始から連続して利用可能な時間をBCDとMJDとの両方で指定される年月日時分秒を表す。例えば、1時間の映画を視聴する場合に、トイレのために一時再生を中断(ポーズ)するようなときでも、映画を最後までみることができるように、通常の視聴に必要な1時間よりも長い値(例えば3時間)が設定され、再生開始から3時間経過すると、コンテンツの再生が終了される。
【0107】
品質制限822323のパラメータは、Playback権や、Copy権、Print権の内のいずれかの場合にのみ設定可能であり、この品質制限822323には、例えば、白黒(階調)、カラー(標準、高精細)等のクオリティが指定される。
【0108】
トレイラ83には、改竄検出831のパラメータが含まれ、この改竄検出831にはヘッダ81とペイロード82を対象範囲とするSHA−1等による暗号処理により得られたハッシュ値が格納される。
なお、LTを構成する各パラメータの内容及びサイズは、例として示したものであり、記述した内容及びサイズに限定するものではない。
【0109】
ここで、図11に示される有効期間815と、図14に示される最短利用時間と、最長利用時間との関係を、図15を用いて説明する。
例えば、視聴したいコンテンツを番組表などで知った場合、そのコンテンツを番組表の時間通りに配信を受け、ハードディスク等の蓄積部に蓄積する。そして、コンテンツの視聴する権利の購入手続きを行い、利用要求してLTの配信を受ける。LTが配信されると、このLTの有効期限の時間計時が開始される。そして、コンテンツの再生を開始すると、最短利用時間及び最長利用時間の時間計時が開始される。そして、最短利用時間が経過すると、1回の利用と判定される。この最短利用時間が経過しても、連続再生(途中でのポーズも含む)している間には、最長利用時間とLTの有効期限の満了とのいずれか早い方が経過するまでは、継続してコンテンツを視聴することができる。そして、最短利用時間の経過後、最長利用時間とLTの有効期限の満了とのいずれか早い方が経過すると、1回の利用条件が消滅され、他に利用条件が残っていなければ、LTが消滅される。このような精度の高い時間管理は、ノーマルモードの他、スルーモード、バルクモードの場合でも、利用することができる。
【0110】
従って、蓄積メディアやプリンタで管理できる時間の精度の方が、中継装置よりも精度が高い場合、中継装置の低機能に起因する時間情報の管理精度の低下が防止されるという効果を得ることができる。
【0111】
図16は、スルーモード時におけるLTのフォーマット構成を示す図である。
なお、ノーマルモード時におけるLTのフォーマットと対応する部分に同じ番号を付し、その説明を省略する。
【0112】
このスルーモード時のLTにおいては、制御モード813に指示情報(0=スルーモード)が埋め込まれる他、ディスクリプタ部822に代えて、BlackBox部823が格納される。このBlack Box部823には、著作権情報変換部130が端末装置の利用環境情報に基づいて蓄積メディアや、プリンタ等の端末装置に依存する著作権保護機構に合わせて設定したコンテンツの制御情報(Playback/Move/Copy/Print/Modifiy/…)と利用条件(N回分利用権)、利用可能開始時間、使用可能終了時間などが格納される。また、著作権情報変換部130は、上記した最短利用時間、最長利用時間も設定することができ、その他、その著作権保護機構に合わせた種々のパラメータを自由に設定することができ、設定されたこれらはBlack Box部823に格納される。
このBlack Box部823は、中継装置においては、カプセル化されたBlack Box部分とみなされ、何ら解釈されることがない。
【0113】
図17は、バルクモード時におけるLTのフォーマット構成を示す図である。
なお、ノーマルモード時におけるLTのフォーマットと対応する部分に同じ番号を付し、その説明を省略する。
【0114】
このバルクモード時のLTにおいては、制御モード813に指示情報(2=バルクモード)が埋め込まれる他、ディスクリプタ部822に代えて、Bulk部824が格納される。このBulk部824には、著作権情報変換部130が蓄積メディア等の端末装置に依存する著作権保護機構に合わせて設定したコンテンツの制御情報(Playback/Move/Copy/Print/Modifiy/…)と利用条件(コンテンツ鍵、プレビュー鍵、回数等)が同一内容で利用形態(フォーマット)を変えたものが複数格納される。また、著作権情報変換部130は、上記した最短利用時間、最長利用時間も設定することができ、その他、その著作権保護機構に合わせた種々のパラメータを自由に設定することができ、設定されたこれらはBulk部824に格納される。
【0115】
中継機器においては、このBulk部824に格納されている複数フォーマットの束の中から処理可能なフォーマットを判定し、最初に見つけたものを1つ選択する処理を行う。選択されなかった残りの利用条件は廃棄される。
なお、LTを構成する各パラメータの内容及びサイズは、例として示したものであり、記述した内容及びサイズに限定するものではない。
【0116】
また、図16及び図17に含まれるパラメータの内容を図16及び図17に示す利用条件フォーマット以外でスルーしたり、束にしたりして配信する場合も、本発明の実施の形態の変形例に含まれる。
【0117】
さらに、管理装置10内で蓄積管理している著作権関連情報のフォーマットをそのまま配信して、中継装置30の装置インタフェース処理部320でSDカード40又はプリンタ50の著作権情報処理可能なフォーマットに変換する場合も、本発明の実施の形態の変形例に含まれる。
【0118】
図18は、管理装置10や、中継装置30から配信される利用拒否通知90のフォーマット構成を示す図である。
この利用拒否通知90は、暗号の対象とならないヘッダ91と、暗号の対象となるペイロード92及びトレイラ93からなる。
【0119】
ヘッダ91は、バージョン911、長さ912、電文ID913、暗号タイプ914とからなる。
バージョン911は、利用要求及び利用環境情報通知の将来拡張・改良対応用に対応した利用拒否を通知するためのものであり、「0」〜「255」の数値が格納される。
長さ912は、暗号/復号対象サイズの把握用のため。可変長の暗号部の全長を示す。
【0120】
電文ID913は、電文が利用拒否通知等であることを示すものであり、利用拒否通知では「0×1030」が、拒否フラグでは「0×1000」が格納される。
暗号タイプ914は、暗号種類判別用のものであり、電文暗号部の暗号型(非暗号=0、暗号=1〜255)を示す。
ペイロード92は、コンテンツID921と、エラーコード922とから構成される。
【0121】
コンテンツID921は、コンテンツを特定するためのユニークな識別子であり、利用要求時のコンテンツIDに対応する。
エラーコード922は、拒否理由を明示するものであり、未契約では「0×0」、未購入では「0×1」が、年齢や地域などに起因する利用資格がない場合には「0×2」が、非サポートバージョンでは「0×3」が、機器異常等に起因するタイムアウトでは「0×4」が格納される。
【0122】
トレイラ93には、改竄検出のため改竄検出931が格納され、この改竄検出931には、ヘッダ91及びペイロード92を対象範囲とした、SHA−1等によるハッシュ値が格納される。
なお、図12、図13、図14に示したディスクリプタを構成する各パラメータの内容及びサイズは、例として示したものであり、記述した内容及びサイズに限定するものではない。
【0123】
また、図11、図12、図13、図14、図16及び図17では、バイナリデータを想定してデータフォーマットを記述しているが、XML(eXtensible Mark−up Language)のようなテキストデータや、電子透かしによる配信についても同様に実現可能である。
【0124】
次いで、各装置における処理を順次説明する。
図19は、プリンタ50等の処理を示すフローチャートである。
なお、デジタルテレビ20の処理や、中継装置30自身がコンテンツを利用する場合の処理、SDカード40を装着したSDプレーヤ45での処理が、プリンタ50の処理と略同一であるので、プリンタ50における処理をその代表例として説明する。
【0125】
コンテンツ利用者は、まず、プリンタ50を、中継装置30に接続する。
ユーザ・インタフェース部510は、コンテンツ利用者による種々の要求を待ち、受け付けた要求が利用要求であると(S501でYes)、この利用要求を著作権情報処理部520の著作権要求処理部521に転送する。この利用要求は、例えば図1に示された100枚印刷権を有するLTを取得するためのPrint要求に該当する。著作権要求処理部521は、ユーザ・インタフェース部510から転送されてきた利用要求の対象であるコンテンツのコンテンツIDを特定し(S502)、このコンテンツIDに対応するLTを著作権判定部522の蓄積部5221が取得(保持)しているか否か問い合わせる(S503)。
【0126】
問い合わせの結果、著作権判定部522の蓄積部5221がLTを取得していない場合(S503でYes)、著作権要求処理部521は利用要求だけ(利用環境情報数=0)のメッセージを利用環境情報70のフォーマットで生成し、送受信部530は生成された利用要求のメッセージを中継装置30に送信する(S504)。そして、送受信部530は、中継装置30からLTが所定の時間内に配信されるのを待つ(S505でNo,S506でNo)。
【0127】
送受信部530は、所定の時間内に中継装置30から配信されてきたコンテンツのLTを受信すると(S509でNo,S505でYes)、受信したLTを著作権情報処理部520内の著作権判定部522に転送し、著作権判定部522は転送されてきたLTを蓄積部5221に格納した後、そのLTの内容(利用条件等)を解析する(S506)。
【0128】
そして、著作権判定部522は、取得したLTの利用条件に基づいてユーザ・インタフェース部510を経由して、コンテンツ利用者に利用の許諾が得られたこと、すなわちコンテンツを利用できることを通知する(S507)。
これにより、コンテンツ利用の許諾処理が完了し、利用条件の範囲内でコンテンツを利用(100枚Print)することができる。
【0129】
一方、利用要求後、所定時間経過しても中継装置30から応答が得られない場合(S505でNo、S509でYes)、送受信部530は、タイムアウト処理として、ユーザ・インタフェース部510を介してコンテンツ利用者にコンテンツを利用できないことを利用拒否通知90のフォーマットで通知する(S510)。
【0130】
他方、ステップS503で著作権判定部522の蓄積部5221が利用要求に対応するLTを取得済みである場合(S503でYes)、著作権要求処理部521は中継装置30に利用要求することなく、利用要求を著作権判定部522に転送する。利用要求を受けた著作権判定部522は、ユーザ・インタフェース部510を介してコンテンツの利用ができることをユーザに通知する(S507)。
【0131】
そして、ユーザ・インタフェース部510は、コンテンツ利用者からサービス終了要求がない場合には(S508でNo)、コンテンツ利用者から所定のコンテンツに対する利用要求を待ち、処理を続行し、コンテンツ利用者からサービス終了要求があった場合には(S508でYes)、コンテンツ利用サービスを終了する。
【0132】
このような処理を繰り返すことにより、所望のLTを取得することができる。なお、コンテンツの利用の際には、暗号化されたLTが復号化した後、復号化されたコンテンツ鍵で暗号化されたコンテンツを復号化したり、復号化されたプレビュー鍵で暗号化されたプレビューコンテンツを復号化したりし、利用条件の範囲内でコンテンツを利用することができる。そして、利用条件の範囲を超えると、著作権判定部522はLTを消滅させる。
【0133】
なお、デジタルテレビ20でコンテンツの利用要求する場合や、中継装置30が自装置でコンテンツを利用する場合、このデジタルテレビ20や、中継装置30の各部は、上記したプリンタ50の各部の動作と略同一の動作を実行する。但し、デジタルテレビ20や中継装置30は、利用環境情報管理部230,340をさらに備えているので、図19に示されるステップS504において、利用要求と共に、あるいは別個に利用環境情報を送信する点が、プリンタ50の場合と異なっている。
【0134】
SDカード40を装着したSDプレーヤ45での処理については、プリンタ50の場合と同様であるが、この場合には、SDカード40から中継装置30への利用要求や、中継装置30からSDカード40へのLTが無線等で転送される。
【0135】
次いで、中継装置30において実行される端末装置(SDカード40及びプリンタ50)の利用要求受付処理について説明する。
図20は、中継装置30において実行される端末装置の利用要求受付処理を示すフローチャートである。
【0136】
なお、SDカード40については、これを中継装置30に接続し、中継装置30においてSDカード40に代わって利用要求の受付処理を行えるので、SDカード40から中継装置30への利用要求の受付等については、中継装置30にSDカード40を接続した場合の受付処理について説明する。
【0137】
コンテンツ利用者は、SDカード40での利用を行う場合は、まず、SDカード40を中継装置30の装置インタフェース処理部320に接続する。そして、ユーザ・インタフェース部310を操作して、利用要求を入力する。この利用要求は、図1における、中継装置30に接続したSDメモリカードへの3回再生権の要求に該当する。この利用要求は、ユーザ・インタフェース部310から装置インタフェース処理部320に転送される。なお、プリンタ50からの利用要求は、装置インタフェース処理部320に転送される。
【0138】
装置インタフェース処理部320内の要求受付部321は、SDカード40に対するユーザ・インタフェース部310を介して、プリンタ50から直接に、利用要求を受信すると(S301でYes)、この要求を著作権情報処理部330の著作権要求処理部331に送信する。そして、著作権要求処理部331は、受信した利用要求の内容を解析し(S302)、利用要求が正常であるか否か判断する(S303)。
【0139】
著作権要求処理部331は、利用要求が正常に解析可能である場合(S303でYes)、利用要求に対応するLTが著作権蓄積処理部332の蓄積部3321に取得(保持)されていないかどうか確認するために、解析した利用要求を著作権蓄積処理部332に転送する。
著作権蓄積処理部332は、利用要求に合致するLTを蓄積部3321に取得していない場合(S304でYes)、利用要求を利用環境情報管理部340に転送する。
【0140】
利用環境情報管理部340は利用要求と利用環境情報とを格納したメッセージを作成してこのメッセージを送受信部350に送信し、送受信部350は受信した利用環境情報と、利用要求とを格納したメッセージをネットワーク60を経由して管理装置10に送信する(S305)。そして、送受信部350は、所定の時間内に管理装置10からLTが届くのを待つ(S306でNo,313でNo)。
【0141】
なお、利用環境情報管理部340は、自端末の利用環境情報と、自端末に接続されている機器、プリンタ50の利用環境情報と、SDカード40の利用環境情報とを管理している。そして、SDカード40に対する利用要求の場合には、利用環境情報管理部340は、メッセージに格納する利用環境情報として、SDカード40の利用環境情報(コンテンツ利用者ID「0×3」、端末ID「0×40」、著作権保護機能種別(バージョン、再生(複数回可)、移動)、予約(利用履歴など))と、自端末の利用環境情報(コンテンツ利用者ID「−」、端末ID「0×30」、著作権保護機能種別(バージョン、再生(1回毎)、移動)、予約(利用履歴など))とをこの順番で格納する。
【0142】
また、プリンタ50からの利用要求の場合には、利用環境情報管理部340は、メッセージに格納する利用環境情報として、プリンタ50の利用環境情報(コンテンツ利用者ID「0×4」、端末ID「0×50」、著作権保護機能種別(不明)、予約(利用履歴など))と自端末の利用環境情報とをこの順番で格納する。
【0143】
送受信部350は、所定の時間内にLTを受信すると(S313でNo、S306でYes)、受信したLTを著作権蓄積処理部332に転送する。
著作権蓄積処理部332は、受信したLTが端末装置からの利用要求に対応していない、すなわち未購入であるか否か判断する(S307a)。LTが未購入の場合には(S307aでYes)、著作権蓄積処理部332は、このLTを蓄積部3321に蓄積した後(S307b)、利用条件が購入済みの場合には(S307aでNo)直ちに、制御モード判定処理(S308)を実行する。
【0144】
なお、この処理(S307a,S307b)はネットワークとして一方向の放送を利用し、コンテンツそのものよりも早い時点でLTを中継装置30に配信する場合を考慮して設けられている。中継装置30にLTを予め配信した場合には、コンテンツのライセンス購入等の手続きを終えたユーザの端末装置から利用要求があった場合に、管理装置10に利用要求を転送しなくても、中継装置30から端末装置に直ちにLTを配信することができる。
【0145】
ネットワークとして高速な双方向通信を利用する場合は、通常、コンテンツ購入後にLTを配信するため、ここでの処理は、購入済みコンテンツに対応するLTのみを受信する場合である。よって、通常の場合には、LTを蓄積せず、フリーであるLTの場合に、そのLTを復号及び再暗号処理した後、蓄積する。
【0146】
ステップS308の制御モード判定処理においては、著作権処理モード判定部333は、LTのパラメータである制御モードを参照し、制御モードがスルーモード、ノーマルモード、バルクモードのいずれであるかを判定する。
【0147】
制御モードがスルーモードである場合、著作権処理モード判定部333は、このLTをそのまま高機能型装置接続部322に配信し、高機能型装置接続部322はLTを端末装置(SDカード40(又はプリンタ50))に配信する(S310)。すなわち、著作権処理モード判定部333は、図16に示されるLTのBlack Box部823内の権利情報が暗号化されている場合であっても、何らの処理をすることもなくそのまま配信する。
【0148】
ノーマルモードである場合、著作権蓄積処理部332は、LTを復号部334に転送する。復号部334は、暗号化されたLT(ペイロード82及びトレイラ83)を復号化し、著作権情報変換部335に転送する。著作権情報変換部335は、復号化されたLTを低機能型装置接続部323を経由して接続された端末装置(SDカード40又はプリンタ50)に、LTを図11〜図14のフォーマットに従いそれぞれ配信する(S309)。
【0149】
なお、著作権情報変換部335は、LTの配信後、復号された利用条件(LT)の権利許諾を参照し、Freeの条件が含まれているか否か判断する。Freeの条件が含まれている場合は、著作権蓄積処理部332において権利を再利用するために、著作権情報変換部335は、Freeの条件のみ再暗号化の上、著作権蓄積処理部332の蓄積部3321に蓄積させる。その他の場合は、著作権情報変換部335は、残りのLTを廃棄する。
【0150】
制御モードがバルクモードである場合、著作権処理モード判定部333は、バルクモードのLTを復号部334に転送する。復号部334は、暗号化されたLT(ペイロード82及びトレイラ83)を復号化し、著作権情報変換部335は、中継装置30に接続されたプリンタ50において解釈可能なフォーマットの利用条件を図17のBulk部の権利情報の1つ以上の権利情報フォーマットの束の中から1つ選択した権利情報を含むLTを再暗号化した後、低機能型装置接続部323に転送し、端末装置(プリンタ50)に配信する(S311)。この際、LTは図17のフォーマットに従い配信される。
【0151】
なお、SDカード40又はプリンタ50から受信した利用要求に異常がある場合(S303でNo)、著作権要求処理部331は、異常な利用要求を廃棄すると共に、要求元に拒否した旨を通知し、要求がくるのを待つ(S312、S301)。
【0152】
また、著作権蓄積処理部332は、利用要求に対応するLTを既に蓄積している場合(S304でNo)、蓄積しているLT(未購入 Free)を著作権処理モード判定部333に転送し、著作権処理モード判定部333において制御モードを判定する(S308)。
【0153】
一方、中継装置30が利用要求後、一定時間経過しても応答が得られない場合は(S313でYes)、送受信部350におけるタイムアウト処理として、著作権蓄積処理部332は、装置インタフェース処理部320を介して利用不可であることを、プリンタ50に通知する(S314)。この際、図18のフォーマットに従い、利用拒否通知の拒否理由にタイムアウトであることを示す拒否コードを設定する。
【0154】
そして、コンテンツ利用者からサービス終了要求がない場合には(S312でNo)、要求受付部321は、コンテンツ利用者から所定のコンテンツに対する利用要求を待つ。コンテンツ利用者からサービス終了要求があった場合には(S312でYes)、コンテンツ利用サービスを終了する。
このような処理を繰り返すことにより、端末装置からの利用要求を受け付け、この利用要求に対応し、端末装置に適したモードのLTを配信することができる。
【0155】
図21及び図22は、管理装置10の処理の流れを示したフローチャートである。
管理装置10の送受信部110は、ネットワーク60を介して図18に示されるフォーマットのメッセージで、利用要求が含まれているものを受信すると(S101でYes)、利用要求解析部121は、利用要求を解析する(S102)。なお、ステップS101で利用要求が含まれていない場合、このメッセージは廃棄される。
【0156】
利用要求の解析が終わると、上記メッセージに利用環境情報が含まれているか否か判断する(S103)。利用環境情報が含まれている場合(S103でYes)、その利用環境情報の解析結果に基づいて生成するLTの制御モードを決定する(S104)。なお、ステップS103で利用環境情報が含まれていない場合、このメッセージは廃棄される。
【0157】
図22は、図21に示される制御モード決定処理(S104)の詳細を示すフローチャートである。
同図に示されるように、利用環境情報解析部122は、まず、利用環境情報が1つか否か、すなわちネットワーク60に接続された装置(デジタルテレビ20又は中継装置30)の利用環境情報だけであるか否か判断する(S1041)。1つだけである場合(S1041でYes)、利用環境情報解析部122は、生成するLTの制御モードをノーマルモードと決定する(S1042)。利用環境情報か2以上である場合(S1041でNo)、利用環境情報解析部122は、中継装置30の接続機器(SDカード40又はプリンタ50)における利用環境情報の著作権保護機能種別7233(図9参照)が不明であるか否か判断する(S1043)。この不明は、具体的には、著作権保護機能種別7233に対応する情報を中継装置30が取得できない場合や、中継装置30が取得しても管理装置10が理解できない場合等に生じる。
【0158】
不明である場合(S1043でYes)、利用環境情報解析部122は、生成するLTの制御モードをバルクモードと決定する(S1044)。
不明でない場合(S1043でNo)、利用環境情報解析部122は、中継装置30の利用環境情報と接続装置の利用環境情報とのLTに対する処理能力を比較する(S1045)。
【0159】
比較の結果、LTに対する処理能力について中継装置30の方が接続装置よりも高い場合や、同等である場合には、利用環境情報解析部122は、生成するLTの制御モードをノーマルモードと決定する(S1046,S1047)。
【0160】
これに対して、中継装置の方が接続機器よりも低い場合、利用環境情報解析部122は、生成するLTの制御モードをスルーモードと決定する(S1048)。すなわち、端末装置(SDカード40又はプリンタ50)の著作権情報処理機能の方が、中継装置30の著作権情報処理機能よりインテリジェントである場合、具体的には、再生機能の利用条件について1回毎しかサポートしていない中継装置30よりも、再生機能の利用条件について複数回をサポートしている端末装置の方が機能的に高度な処理を行うことが可能な場合に、スルーモードと決定する。
【0161】
制御モードを決定し終わると、利用環境情報解析部122は、著作権情報生成部123へLTの生成を要求し、著作権情報生成部123は、利用環境情報解析部122からの指示に従い、ノーマルモードのフォーマットでLTの生成を開始し(ステップS105)、著作権関連情報DB124において管理する利用要求した機器IDの利用条件や、コンテンツを復号するためのコンテンツ鍵、プレビューコンテンツを復号するためのプレビュー鍵を読み出してノーマルモードのLTを準備する。なお、著作権関連情報DB124で管理される利用条件は、読み出された分だけ減算される。
【0162】
ノーマルモードフォーマットによるLTの準備が終わると、著作権情報生成部123は、利用環境情報解析部122が決定した制御モードに基づいて利用条件等、すなわち権利情報であるディスクリプタ部822のフォーマット変換が必要か否か判断する(S106)。
【0163】
フォーマット変換が必要な場合(S106でYes)、すなわち、利用環境情報解析部122が決定した制御モードが例えばスルーモードである場合、著作権情報生成部123は、権利情報であるディスクリプタ部822を著作権情報変換部130に転送し、スルーモード時の権利情報、Black Box部823に変換してもらう(S107)。変換が終わると、著作権情報生成部123は、LTのディスクリプタ部822をBlack Box部823に交換すると共に、制御モード813の「1」を「0」に書き換えることによりスルーモードのLTを生成し(図23(a)参照)、そのLTを暗号化部125に転送する。
【0164】
また、フォーマット変換が必要な場合(S106でYes)で、利用環境情報解析部122が決定した制御モードがバルクモードである場合、著作権情報生成部123は、権利情報であるディスクリプタ部822を著作権情報変換部130に転送し、バルクモード時のBulk部824に変換してもらう(S107)。変換が終わると、著作権情報生成部123は、LTのディスクリプタ部822をBulk部824に交換すると共に、制御モード813の「1」を「2」に書き換えることによりバルクモードのLTを生成し(図23(b)参照)、そのLTを暗号化部125に転送する。
フォーマット変換が不要の場合には(S106でNo)、著作権情報生成部123は、準備していたノーマルモードのLTを暗号化部125に転送する。
【0165】
なお、著作権情報変換部130は、スルーモード時には、具体的には、Black Box部823に格納する情報として接続機器(例えば、SDカード40)の著作権保護機構に合わせたフォーマットの権利情報(例えば、「3回Playback権」)に変換する。また、バルクモード時には、著作権情報変換部130は、Bulk部824に格納する情報として接続機器(例えば、プリンタ50)の著作権保護機構が処理可能性のある全てのフォーマットの同一の内容の権利情報(例えば、100枚Print権に相当する全てのフォーマット、「100枚Print権」、「1枚Print権×100」、…)の束に変換する。
【0166】
暗号化部125は、著作権情報生成部123から転送されてきたLTのペイロード72及びトレイラ73を、不正防止のため、暗号化する(S108)。なお、スルーモード時には、SDカード40の著作権保護機能で規定された独自の暗号化方式で暗号化する。
【0167】
送受信部110は、暗号化部125により暗号化されたLTを、ネットワーク60を介して、利用要求を送信した端末装置(デジタルテレビ又は20中継装置30)に配信する(S109)。そして、送受信部110は、サービス終了要求があったか否か判断する(S110)。サービス終了要求がなければ(S110でNo)、次の利用要求のメッセージの受付処理に戻り、サービス終了要求があれば(S110でYes)、利用条件配信サービスを終了する。
【0168】
このような処理を繰り返すことにより、端末装置からの利用要求や、中継装置30を介する端末装置からの利用要求を受け付け、中継装置30の処理機能が低い場合であっても、この中継装置30の処理機能に阻害されることなく、この利用要求に対応し、端末装置に適したモードのLTを配信することができる。
【0169】
次いで、ライセンス管理システム1のSDカード40、プリンタ50、中継装置30、管理装置10間で行われる通信のやりとりを説明する。
図24(a)及び(b)は、ライセンス管理システム1を構成するSDカード40、プリンタ50、中継装置30、管理装置10での通信のやりとりを示すシーケンス図である。
【0170】
まず、図24(a)に示されるSDカード40、中継装置30、管理装置10での通信のやりとりから説明する。
中継装置30は、SDカード40が接続されると、SDカード40の利用環境情報βを取得する(S1)。また、中継装置30は、SDカード40からの利用要求を受け付ける(S2)。中継装置30は、利用要求があると、SDカード40の利用環境情報βと中継装置30の利用環境情報γとを、利用要求と共に、あるいは個別に管理装置10に送信する(S3)。
【0171】
利用要求を受信すると、管理装置10は、SDカード40の利用環境情報βと、中継装置30の利用環境情報δと、利用要求とに基づいてスルーモードのLTを生成し(S4、図23(a)参照)、生成したスルーモードのLTを中継装置30に転送する(S5)。
【0172】
中継装置30は、LTを受信すると、LTの制御モードをみて、スルーモード(T)であることを確認すると、このLTに何の処理も施すことなくスルーさせ(S6)、LTをSDカード40に転送する(S7)。
これによって、管理装置が発行したライセンス情報は、そのままの形態で端末装置に転送されるので、ライセンス情報が示すコンテンツの利用条件が中継装置によって制限されてしまうという不具合の発生が回避される。
【0173】
次いで、図24(b)に示されるプリンタ50、中継装置30、管理装置10での通信のやりとりから説明する。
中継装置30は、プリンタ50が接続されると、プリンタ50の利用環境情報δ(バージョン等が不明)を取得する(S11)。また、中継装置30は、プリンタ50からの利用要求を受け付ける(S12)。中継装置30は、利用要求があると、プリンタ50の利用環境情報δと中継装置30の利用環境情報γとを、利用要求と共に、あるいは個別に管理装置10に送信する(S13)。
【0174】
利用要求を受信すると、管理装置10は、プリンタ50の利用環境情報δと、中継装置30の利用環境情報γと、利用要求とに基づいて多数の利用条件を含むバルクモードのLTを生成し(S14、図23(b)参照)、生成したバルクモードのLTを中継装置30に転送する(S15)。
【0175】
中継装置30は、LTを受信すると、LTの制御モードをみて、バルクモード(B)であることを確認すると、多数の利用条件の束から利用条件を1つ選択し(S16)、選択した利用条件を含むLTをSDカード40に転送する(S17)。
【0176】
これによって、管理装置が端末装置の利用環境情報を知ることができない状況であっても、可能性のある様々な利用形態の複数の利用条件を示すライセンス情報が中継装置に配信され、その中から端末装置に好適な利用条件が選択され、ライセンス情報として端末装置に転送されるので、端末装置の高機能性が損なわれることが避けられ得る。
【0177】
なお、デジタルテレビ20のように、ネットワークに接続された端末装置については、要求に基づいて管理装置10から配信されたLTを、中継なしに直接利用することも可能である。
【0178】
なお、本ライセンス管理システム1では、管理装置10が発行したLTを中継装置30を介して端末装置に配信したが、フリーのLTの場合のように中継装置がLTを端末装置に配信してもよい。すなわち、中継装置がLTの発行機能を有するようにしてもよい。
【0179】
さらに、上記実施の形態では端末装置をデジタルテレビ20や、中継装置30、プリンタ50のような可搬型のレンダリング装置に適用したが、駅構内の売店や、コンビニエンスストア等に配置されている固定型の端末等にも適用することができる。
【0180】
一方、前記ネットワーク60をデジタル放送/通信衛星網やブロードバンドネットワークに適用したが、ネットワークをこれらに限定されるものでなく、家庭内や、企業内LANやWANに適用できることはいうまでもない。
【0181】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明に係るライセンス管理システムは、一定の利用条件下でコンテンツの利用を可能にするライセンス情報を、ユーザの端末装置に対して配信するライセンス管理システムであって、異なるフォーマットで作成された複数の利用条件の束を含むライセンス情報を配信する管理装置と、前記端末装置が利用可能な一つ以上の利用条件を選択する処理を施すか、いずれの利用条件も選択せずに前記複数の利用条件の束を端末装置に転送する中継装置と、前記中継装置から転送されてきた利用条件に従ってコンテンツを利用する端末装置とを備えることを特徴とする。
具体的には、前記ライセンス管理システムは、コンテンツの利用を要求したユーザの端末装置に対して、前記ライセンス情報を、前記管理装置から通信ネットワーク及び前記中継装置を介して配信するシステムであり、前記管理装置は、前記端末装置からのコンテンツの利用要求を前記中継装置を介して取得し、取得した利用要求を解析する利用要求解析手段と、前記端末装置における利用条件の処理能力を表す第1利用環境情報を前記中継装置から取得し、取得した第1利用環境情報を解析する利用環境情報解析手段と、前記利用要求及び前記第1利用環境情報の解析結果に応じた利用条件を含むライセンス情報を生成するライセンス情報生成手段と、前記第1利用環境情報の解析結果に基づいて中継装置におけるライセンス情報の取り扱いを指示する指示情報を生成する指示情報生成手段と、生成された指示情報を前記ライセンス情報に埋め込み、前記中継装置に送信するライセンス情報送信手段とを備え、前記中継装置は、前記指示情報が埋め込まれたライセンス情報を受信するライセンス情報受信手段と、受信したライセンス情報に埋め込まれた指示情報に従って、そのライセンス情報に一定の処理を施すか又はいずれの利用条件も選択せずに前記複数の利用条件の束を端末装置に転送する転送手段とを備えることを特徴とする。
また、具体的には、前記ライセンス管理システムは、コンテンツの利用を要求したユーザの端末装置に対して、前記ライセンス情報を、前記管理装置から通信ネットワーク及び前記中継装置を介して配信するシステムであり、前記管理装置は、前記異なるフォーマットで作成された複数の利用条件を束にしたライセンス情報を生成するライセンス情報生成手段と、生成された前記ライセンス情報を前記中継装置に送信するライセンス情報送信手段とを備え、前記中継装置は、前記ライセンス情報を受信するライセンス情報受信手段と、前記複数の利用条件の束から、前記端末装置が利用可能な1つの利用条件を選択する処理をし、選択した利用条件を埋め込んだライセンス情報を前記端末装置に転送する転送手段とを備え、前記端末装置は、前記中継装置から受信した前記ライセンス情報に含まれる利用条件に従ってコンテンツの利用を行う著作権情報処理手段を備えることを特徴とする。
【0182】
従って、管理装置は、端末装置の利用環境情報に基づいて、中継装置でのライセンス情報の取り扱いをコントロールすることができるので、管理装置から中継装置経由で端末装置に発行されたライセンス情報が中継装置によって影響を受けてしまうことが回避され、端末装置が本来備える著作権保護機能が有効に発揮される。
【0183】
例えば、ライセンス情報の取り扱いに関する能力について、端末装置よりも劣る中継装置が使用されている場合であっても、そのような中継装置が管理装置と端末装置との間に介在しない場合と同様にして、管理装置が発行したライセンス情報が端末装置に伝達される。従って、中継装置の処理能力に依存することなく、端末装置が有する高機能な著作権保護や様々なコンテンツの利用が確保され、将来的に高度化及び拡張していく著作権情報処理において、中継装置が処理可能な以上の機能をもった蓄積メディアやコンテンツ利用端末が開発された場合に、その機能が損なわれてしまうことがない。
【0184】
また、前記中継装置は、さらに前記第1利用環境情報を予め保持する第1利用環境情報保持手段と、前記第1利用環境情報保持手段から読み出した前記第1利用環境情報を前記管理装置に通知する第1通知手段とを備えてもよい。
【0185】
これによって、端末装置の利用環境情報は予め中継装置に保持されているので、端末装置が中継装置に自装置の利用環境情報を伝送する必要がない。従って、端末装置は、利用環境情報の提供という義務から解放され、処理負荷が軽減される。
【0186】
また、前記第1利用環境情報保持手段は、さらに、自装置における利用条件の処理能力を示す第2利用環境情報を予め保持し、前記第1通知手段は、前記第1利用環境情報保持手段から読み出した前記第1及び第2利用環境情報を前記管理装置に通知し、前記利用環境情報解析手段は、前記第1及び第2利用環境情報を解析し、前記指示情報生成手段は、前記第1及び前記第2利用環境情報に含まれる処理能力を比較し、比較の結果、端末装置における利用条件の処理能力の方が中継装置よりも高い場合に、中継装置がライセンス情報をスルーするようにさせるための第1の指示情報を生成し、前記転送手段は、ライセンス情報に埋め込まれた第1の指示情報に従って、いずれの利用条件も選択せずに前記複数の利用条件の束を端末装置に転送してもよい。
【0187】
従って、管理装置が発行したライセンス情報は、そのままの形態で端末装置に転送されるので、ライセンス情報が示すコンテンツの利用条件が中継装置によって制限されてしまうという不具合の発生が回避される。
【0188】
また、前記ライセンス情報生成手段は、前記第1利用環境情報が不明の場合、同一内容で利用形態の異なる複数の利用条件を束にしたライセンス情報を生成し、前記指示情報生成手段は、前記第1利用環境情報が不明の場合、前記中継装置が前記複数の利用条件の束から1つの利用条件を選択するようにさせるための第2の指示情報を生成し、前記転送手段は、ライセンス情報に埋め込まれた第2の指示情報に従って、前記複数の利用条件の束から1つの利用条件を選択し、選択した利用条件を埋め込んだライセンス情報を端末装置に転送してもよい。
【0189】
従って、管理装置が端末装置の利用環境を知ることができない状況であっても、可能性のある様々な利用形態の複数の利用条件を示すライセンス情報が中継装置に配信され、その中から端末装置に好適な利用条件が選択され、ライセンス情報として端末装置に転送されるので、端末装置の高機能性が損なわれることが避けられ得る。
【0190】
また、前記端末装置は、前記第1利用環境情報を予め保持する第2利用環境情報保持手段と、前記第2利用環境情報保持手段から読み出した前記第1利用環境情報を前記中継装置に通知する第2通知手段とを備え、前記中継装置は、前記端末装置から通知された前記第1利用環境情報を前記管理装置に通知する第1通知手段を備えてもよい。
【0191】
従って、端末装置の利用環境情報は、端末装置自身から提供されるので、端末装置の機能変更等に伴って利用環境情報を更新しておく等が可能となり、端末装置の著作権保護機能を的確に反映したコンテンツ配信システムが実現される。
【0192】
以上のように、本発明により、種別、機能、利用形態の異なるコンテンツ利用端末において、著作権保護を行いつつ、同一コンテンツの再生・印刷等のサービスを利用可能とし、1つのコンテンツを複数の目的又は再利用可能とするワンソース・マルチユースが可能となり、ブロードバンドの普及に伴うコンテンツ配信が盛んになってきた今日における本発明の意義は極めて高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係るライセンス管理システム1の全体構成を示す図である。
【図2】図2(a)はこのシステムを構成する装置の各能力をそれぞれ示す図であり、図2(b)は低機能の中継装置に合わせる方式を表した図であり、図2(c)は本願発明の場合のスルーモード方式を表した図である。
【図3】図3(a)はこのシステムを構成する装置の各能力をそれぞれ示す図であり、図3(b)は低機能の中継装置に合わせる方式を表した図であり、図3(c)は本願発明の場合のバルクモード方式を表した図である。
【図4】図1に示される各装置の具体的な機能構成を示すブロック図である。
【図5】図1に示されるSDカード40、プリンタ50及び中継装置30の詳細な機能構成を示すブロック図である。
【図6】図1に示される管理装置10の詳細な機能構成を示すブロック図である。
【図7】利用環境情報管理部230に保持されるデジタルテレビ20の利用環境情報の例を示す図である。
【図8】利用環境情報管理部340で保持される中継装置30、SDカード40及びプリンタ50の利用環境情報の例を示す図である。
【図9】利用環境情報のメッセージのフォーマット構成を示す図である。
【図10】図10(a)はSDカード40から利用要求通知をする場合における利用環境情報を示す図であり、図10(b)はプリンタ50から利用要求通知をする場合における利用環境情報を示す図である。
【図11】ノーマルモード時におけるLTのフォーマット構成を示す図である。
【図12】図11に示されるコンテンツ鍵ディスクリプタ8221のフォーマット構成を示す図である。
【図13】図11に示されるプレビュー鍵ディスクリプタ8222のフォーマット構成を示す図である。
【図14】図11に示されるアクションディスクリプタ8223のフォーマット構成を示す図である。
【図15】有効期間と、最短利用時間と、最長利用時間との関係を示す図である。
【図16】スルーモード時におけるLTのフォーマット構成を示す図である。
【図17】バルクモード時におけるLTのフォーマット構成を示す図である。
【図18】利用拒否通知のフォーマット構成を示す図である。
【図19】プリンタ50が実行するコンテンツ利用受け付けサービス処理のフローチャートである。
【図20】中継装置30が実行するコンテンツ利用中継サービス処理のフローチャートである。
【図21】管理装置10が実行するコンテンツ利用条件配信サービス処理のフローチャートである。
【図22】図21に示される制御モード決定処理の詳細を示すフローチャートである。
【図23】図23(a)は図21に示されるステップS107により生成されるスルーモードのLTを示す図であり、図23(b)は図21に示されるステップS107により生成されるバルクモードのLTを示す図である。
【図24】図24(a)はライセンス管理システム1を構成するSDカード40、中継装置30、管理装置10での通信のやりとりを示すシーケンス図であり、図24(b)はライセンス管理システム1を構成するプリンタ50、中継装置30、管理装置10での通信のやりとりを示すシーケンス図である。
【符号の説明】
1 ライセンス管理システム
10 管理装置
20 デジタルテレビ(ユーザ端末)
30 中継装置(ユーザ端末)
40 SDカード(蓄積メディア)
45 SDプレーヤ(利用装置)
50 プリンタ(ユーザ端末)
60 ネットワーク
110,240,350,420,530 送受信部
120 著作権情報管理部
121 利用要求解析部
122 利用環境情報解析部
123 著作権情報生成部
124 著作権関連情報DB
125 暗号化部
130,335 著作権情報変換部
210,310,451,510 ユーザ・インタフェース部
220,330,410,520 著作権情報処理部
230,340 利用環境情報管理部
320 装置インタフェース処理部
321 要求受付部
322 高機能型装置接続部
323 低機能型装置接続部
331,411,521 著作権要求処理部
332 著作権蓄積処理部
333 著作権処理モード判定部
334 復号部
412,522 著作権判定部
LT ライセンス情報(ライセンスチケット)
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention provides license management for distributing license information enabling use of content under a certain usage condition from a management device to a user terminal device that has requested use of the content via a communication network and a relay device. It relates to systems.
[0002]
[Prior art]
In recent years, systems for distributing digital works such as music, video, and games over the Internet and digital broadcasting have been developed, and some of them are in the stage of practical use. In addition, when distributing these contents, from the viewpoint of copyright protection, the rights management and usage control method (DRM: Digital Rights Management) of the contents that restricts the number of times of reproduction, movement, copying, etc. of the distributed contents is also used. It is being considered.
[0003]
In the conventional license management system, as seen in Japanese Patent Laid-Open No. 2000-48076 and Japanese Patent Laid-Open No. 2000-293439, license information for each user's content is distributed to the receiving side together with the content, and the user terminal side It is modeled to manage everything.
[0004]
For example, when a user purchases the right to view a content (for example, a movie) three times, the user terminal must be able to “view the movie three times” together with the content via communication from the distribution server. The license information indicating the license information is received, and the reproduction of the content is managed according to the use conditions included in the license information. The distribution server is not involved in the license information of the user after distributing the license information to the user terminal.
[0005]
However, in this system, since all the user license information is managed by the user terminal, the function of the user terminal is enlarged and complicated right processing work occurs. As a result, it is necessary to use an expensive CPU or the like, and there is a problem that the user terminal becomes expensive. In addition, when the hard disk of the user terminal storing the license information crashes, there is a problem that all purchased license information is lost.
[0006]
Therefore, in order to solve such a problem, the management device mainly manages the usage right (license) for each content granted to the user who has purchased the content, and uses the content. A system has been devised that protects the copyright of content by distributing license information including usage conditions based on a request from a user terminal so that the content can be used within the range of usage conditions included in the license information. ing. Such a device is disclosed in JP-A-10-63364.
[0007]
According to such a system, the user terminal can be configured at a low cost by simple processing for making the content available within the range of the usage conditions. In addition, since the management apparatus dynamically manages license information, that is, dynamically manages the usage rights (license information) for each content granted to the user who purchased the content, The terminal can acquire unrequested license information.
In a system having such advantages, terminal devices having a copyright protection function for various contents are appearing day by day, coupled with an increase in content to be distributed and a demand for high-performance copyright protection of the content. is there.
[0008]
[Problems to be solved by the invention]
Incidentally, some terminal devices having a copyright protection function are not directly connected to a network. For example, storage media such as SD cards, printers, and the like correspond to this type of terminal device. In order for this type of terminal device to acquire license information, it is necessary to have the license information relayed. In such a case, it is conceivable that a storage medium or a printer is connected to a terminal device connected to the network and the license information is relayed to the terminal device connected to the network. A terminal device connected to a network that relays license information is hereinafter also referred to as a relay device.
[0009]
However, in the process of relaying the license information from the management device to the storage medium or the printer, the relay device interprets the license information from the viewpoint of copyright protection. As a result, the relay device needs to convert the usage conditions included in the license information into usage conditions depending on the functions of the storage medium and the printer. For this reason, when the license information processing function of the relay device is lower than that of the storage medium or the printer, the license information usage conditions are limited by the relay device, and the license information that can be originally used by the terminal device cannot be acquired or the usage conditions There is a problem that is limited. Such a problem frequently occurs when the version of the relay device is older than the terminal device.
[0010]
Specifically, the relay device can process only the minimum unit usage condition, that is, the one-time reproduction right as the usage condition included in the license information, and the terminal device can perform multiple-time reproduction rights with higher functionality than the relay device. Can be processed. In this case, the relay device, for example, receives one playback right from the management device one by one, accumulates a plurality of playback rights at the relay device, and after the storage is completed, plays the single playback right. Must be delivered to the terminal device one by one. In this case, inefficient communication occurs.
[0011]
On the other hand, when the management device transmits a reproduction right for multiple times reproduction to the relay device, the relay device subdivides the reproduction right for multiple times into a reproduction right for single reproduction of the minimum unit, and subdivides the reproduction right for single reproduction. However, even in this case, inefficient communication occurs, and the terminal device cannot acquire the right to reproduce a plurality of times at once.
[0012]
On the other hand, there is a case where the relay device interprets the reproduction right of a plurality of times as a reproduction right of one reproduction of the minimum unit, and discards the remaining number of reproduction rights. In this case, the purchased license information is wasted. Become.
Furthermore, in the copyright information processing that will be advanced and expanded in the future, if a terminal device having a processing function higher than that of the relay device is developed, the relay device cannot cope.
[0013]
  According to the present invention, even if there is a difference in processing function of license information between the relay device and the terminal device, the license information issued from the management device to the terminal device via the relay device is affected by the relay device. License management system and license management apparatus that can be avoidedas well asAn object is to provide a relay device.
[0014]
[Means for Solving the Problems]
  In order to achieve the above object, a license management system according to the present invention is provided.Is a license management system that distributes license information that enables use of content to a user's terminal device under a certain usage condition, and includes a plurality of usage condition bundles created in different formats A management device that distributes license information and a process of selecting one or more usage conditions that can be used by the terminal device are performed, or a bundle of the plurality of usage conditions is sent to the terminal device without selecting any usage conditions. It comprises a relay device for transferring, and a terminal device for using content according to the usage conditions transferred from the relay device.
  Specifically, the license management system is a system that distributes the license information from the management device via a communication network and the relay device to a terminal device of a user who has requested use of content.The management device acquires a usage request for content from the terminal device via the relay device, and represents usage request analysis means for analyzing the acquired usage request, and processing capability of usage conditions in the terminal deviceFirstAcquired usage environment information from the relay device.FirstUsage environment information analyzing means for analyzing usage environment information, the usage request, and the usage requestFirstLicense information generating means for generating license information including usage conditions according to the analysis result of the usage environment information;FirstInstruction information generating means for generating instruction information for instructing handling of license information in the relay device based on the analysis result of the usage environment information, and license information for embedding the generated instruction information in the license information and transmitting the license information to the relay device A relay unit, and the relay device performs a certain process on the license information according to the license information receiving unit that receives the license information in which the instruction information is embedded, and the instruction information embedded in the received license information. OrTransfer multiple bundles of usage conditions to terminal device without selecting any usage conditionsAnd a transfer means.
[0015]
  The relay device further includes theFirstPreserve usage environment informationFirstUse environment information holding means; andFirstRead from the usage environment information holding meansFirstNotify the management device of usage environment informationFirstNotification means may be provided.
[0016]
  SaidFirstThe usage environment information holding means is furtherSecond indicating the processing capacity of the usage conditions in the device itselfUse environment information is stored in advance, andFirstThe notification meansFirstRead from the usage environment information holding means1st and 2ndThe usage environment information is notified to the management device, and the usage environment information analysis means includes:The first and secondAnalyzing usage environment information, the instruction information generating means,The first and secondUsage environment informationProcessing power included inAnd the first instruction information for causing the relay device to pass the license information when the processing capacity of the use condition in the terminal device is higher than that of the relay device as a result of the comparison, The transfer means follows the first instruction information embedded in the license information.Transfer multiple bundles of usage conditions to terminal device without selecting any usage conditionsMay be.
[0017]
  The above1st and 2ndThe usage environment information includes the version of the device, and the instruction information generation unit compares the versions of the relay device and the terminal device. As a result of the comparison, the version of the terminal device is more than the relay device. The first instruction information may be generated if the1st and 2ndThe usage environment information includes the type of content usage handled in the device and the number of times of usage in that type, and the instruction information generation means can determine the type and type of content usage of the relay device and the terminal device. If the relay device does not support the content usage type of the terminal device as a result of the comparison, or if the usage frequency of the terminal device is greater than the usage frequency supported by the relay device The first instruction information may be generated.
[0018]
  The license information generating meansFirstWhen the usage environment information is unknown, the license information is generated by bundling a plurality of usage conditions having the same contents and different usage forms, and the instruction information generation meansFirstWhen the usage environment information is unknown, the relay device generates second instruction information for causing the relay apparatus to select one usage condition from the bundle of the plurality of usage conditions, and the transfer unit embeds the license information in the license information According to the second instruction information, one usage condition may be selected from the bundle of the plurality of usage conditions, and the license information in which the selected usage condition is embedded may be transferred to the terminal device.
[0019]
  In addition, the terminal deviceFirstPreserve usage environment informationSecondUse environment information holding means; andSecondRead from usage environment information holding meansThe firstNotify the relay device of usage environment informationSecondNotification means, and the relay deviceThe aboveNotified from the terminalThe firstUsage environment informationThe management deviceNotifyFirstnotificationMeansYou may prepare.
[0020]
  The management apparatus further includes an encryption unit that encrypts at least a part of the license information, and the terminal apparatus further decrypts the encrypted part of the license information.FirstDecoding means may be provided.
[0021]
  Specifically, the encryption means may embed the license information as digital watermark data in the content, and the relay device further decrypts the encrypted portion of the received license information.SecondDecryption means, determination means for determining whether or not the usage conditions of the decrypted license information include free information indicating that there is no usage restriction, and determination means that the determination means includes free information If this happens, re-encrypt the terms of useReEncryption means; andReStorage means for storing license information including use conditions encrypted by the encryption means may be provided.
  Further, the license information may be binary data or data described in a markup language.
  In order to achieve the above object, in the license management system according to the present invention, specifically, the license management system sends the license information to the terminal device of a user who has requested the use of content. A system for distributing from a management device via a communication network and the relay device, wherein the management device generates license information that generates a bundle of license information including a plurality of usage conditions created in the different formats; License information transmitting means for transmitting the license information to the relay apparatus, the relay apparatus comprising: a license information receiving means for receiving the license information; and the terminal apparatus comprising: A process that selects one usage rule that can be used, and a label that embeds the selected usage rule. Transfer means for transferring sense information to the terminal device, and the terminal device may further include copyright information processing means for using the content in accordance with a use condition included in the license information received from the relay device. .
[0022]
Note that the present invention can be realized not only as a license management system, but also as a management device, a relay device, and a terminal device in the license management system as a single unit, or as a method using steps included in those devices as steps. Alternatively, it can be realized as a program for causing a computer to function the means included in these devices. Needless to say, the program can be distributed via a recording medium such as a CD-ROM or a transmission medium such as the Internet.
[0023]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, a license management system according to an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a license management system 1 according to the present embodiment.
[0024]
The license management system 1 uses a usage right for each content granted to a user who has purchased digitized content including any of music, video, audio, and data such as still images, movies, and books. (License) is dynamically managed mainly by the center, and license information (hereinafter referred to as a license ticket (hereinafter also referred to as “LT”)) including usage conditions for using content is distributed based on a user request. The system protects the copyright of the content by allowing the content to be used within the range of the usage conditions included in the LT. The system is disposed in the center and includes a transmission / reception unit 110, a copyright information management unit 120, and the like. A management device 10 including a copyright information conversion unit 130; user terminals 20 to 50 used by users who use content; And communicably connected to the user terminal 20 and user terminal 30, and a use request and or usage environment information, the network 60 for transmitting the LT.
[0025]
In addition, the license information (LT) is necessary for using content restriction information (use conditions) and content when a user having the right to distribute the content (most typical is the original author or content holder) distributes the content. Various information (encrypted content key for decrypting content, etc.) is included.
[0026]
The management device 10 is a computer device such as a workstation having a device copyright protection function, such as a device managed by a BS / CS digital broadcasting station, an Internet broadcasting station, a copyright information management organization, etc., and functions as a license management server or the like. . Specifically, the management apparatus 10 manages users who have subscribed to the system 1 and terminals owned by the users, accepts purchases of content from user terminals, and requests for use of content from user terminals. Or accepting usage environment information indicating the processing capability of the usage conditions of the user terminal, charging in response to a content purchase request from the user terminal, distributing encrypted content to the user terminal, or in response to a usage request Deliver LT for using the encrypted content in the user terminal. This LT includes a content key for decrypting encrypted content, a cut-out use condition obtained by cutting out a part of the use right (license) granted to the user for the content, and LT relay processing Instruction information (normal mode: N, through mode: T, bulk mode: B).
[0027]
The user terminals 20, 30, 40, 45, and 50 receive content distribution by transmitting a content purchase request, receive a LT by transmitting a usage request and usage environment information in using the content, and use the LT cut-out usage conditions And a computer device having a copyright protection function for reproducing content in the range, and functions as a client for the management device 10.
[0028]
Specifically, the user terminal 20 is a digital television or the like with a built-in receiver, and the user terminal 30 can connect the user terminal 40 or the user terminal 50 to its own terminal, and relay usage requests and LT of these terminals. Receivers, ie, set top boxes (STBs), home personal computers, etc., and the user terminal 40 is a storage medium such as an SD memory card or a D-VHS recording / reproducing device. The user terminal 45 is an SD player that can connect to the user terminal 40 and use the content within the range of usage conditions stored in the user terminal 40, and the user terminal 50 is a printer. In order to clarify the distinction between the user terminals, the user terminal 20 is hereinafter referred to as the digital television 20, the user terminal 30 as the relay device 30, the user terminal 40 as the SD card 40, and the user terminal 45 as the SD player 45. The user terminal 50 is also referred to as a printer 50.
[0029]
The network 60 is a wired broadband communication medium such as the Internet or CATV, or a wireless communication medium such as digital broadcasting.
[0030]
  When the user of the digital TV 20 wants to play a predetermined content on the digital TV 20 a total of five times (Playback), the user operates the operation key (not shown) of the digital TV 20 to play the content five times. The right is purchased from the management apparatus 10. The management device 10 uses the copyright information of the copyright information management unit 120 for the content purchased by the user.Database (hereinafter also referred to as “DB”)In 124, a Playback right for five playbacks is managed. When the user plays the content once on the digital television 20 (Playback), if the user operates the operation key (not shown) of the digital television 20 to input the playback (Playback), the digital television 20 plays back once. (Playback) usage request (see numeral 1 in the drawing) and usage environment information α of the digital television 20 are transmitted to the management apparatus 10 via the network 60.
[0031]
When the transmission / reception unit 110 of the management apparatus 10 receives the usage request and the usage environment information α to be reproduced once, the copyright information management unit 120 of the management apparatus 10 receives the usage environment information received via the transmission / reception unit 110 from the digital television 20. It is judged whether it is only thing α. If the result of the determination is that of the digital television 20 only, the copyright information management unit 120 instructs to embed in the LT transmitted in response to the usage request from the digital television 20 (hereinafter also referred to as “control mode”). Is determined to be in normal mode. Based on the usage request, the copyright information management unit 120 cuts out the Playback right to play once out of the five times purchased and embeds normal mode instruction information (N shown in the figure). The LT is generated, and the generated LT is transmitted to the digital television 20 via the transmission / reception unit 110 and the network 60. Here, the copyright information management unit 120 does not distribute the reproduction rights for all five times to the digital television 20, but manages the remaining four-time Playback rights. Similar processing is performed for the second and subsequent use requests. The digital television 20 can interpret the usage conditions included in the received LT and use (Playback) the content based on the usage conditions.
[0032]
When the user of the SD player 45 (SD card 40) reproduces the purchased content three times, for example, the SD card 40 is connected to the relay device 30 and the operation key (not shown) of the relay device 30 is operated three times. When playback (Playback) is input, the relay device 30 requests the use of playback (Playback) three times (see (2) in the figure), the usage environment information β of the SD card 40, and the usage environment of the relay device 30. Information γ is transmitted to the management apparatus 10 via the network 60.
[0033]
When the transmission / reception unit 110 of the management device 10 receives the usage request to be reproduced three times and the usage environment information β and γ, the copyright information management unit 120 of the management device 10 receives the usage environment information β of the SD card 40 and the relay device 30. If the SD card 40 is more intelligent, that is, if the SD card 40 has a higher LT processing capacity than the relay device 30, the copyright information management unit 120 compares the usage environment information γ with the SD card 40. The instruction information embedded in the LT transmitted in response to the use request for the card 40 is determined as the through mode. The copyright information management unit 120 then distributes the right information (use conditions) to the SD in the copyright information conversion unit 130 in the management apparatus 10 in order to distribute all three playback rights to the SD memory card at once. The LT 40 is converted into one format usable by the card 40 to generate an LT in which through mode instruction information (T shown in the figure) is embedded, and the generated LT is relayed via the transmission / reception unit 110 and the network 60. Send to. When receiving the LT, the relay device 30 analyzes the instruction information of the LT, and if the relay device 30 finds that the LT is in the through mode, the relay device 30 directly passes the LT to the SD card 40 without interpreting the usage conditions. As a result, the SD player 45 can use (Playback) the content three times based on the usage conditions included in the LT received by the SD card 40.
[0034]
When the user of the printer 50 prints 100 sheets of purchased content (print), when the user operates the operation key (not shown) of the printer 50 and inputs 100 sheets, the relay device 30 requests use of 100 sheets printing. (See (3) in the figure), and the usage environment information δ of the printer 50 and the usage environment information γ of the relay device 30 are transmitted to the management apparatus 10 via the network 60.
[0035]
When the transmission / reception unit 110 of the management apparatus 10 receives the usage request for printing 100 sheets and the usage environment information δ and γ, the copyright information management unit 120 of the management apparatus 10 determines whether the usage environment information δ of the printer 50 is unknown. If the usage environment information δ of the printer 50 is unknown, the copyright information management unit 120 determines that the instruction information to be embedded in the LT to be transmitted in response to the usage request for the printer 50 is the bulk mode. The copyright information management unit 120 then distributes all the bulk bundles of a plurality of usage conditions having the same contents as 100-sheet printing and different usage modes to the printer 50 at a time. The conversion unit 130 converts the rights information (use conditions) into a plurality of formats that can be used by the SD card 40, generates an LT in which the bulk mode instruction information (B shown in the figure) is embedded, and generates the generated LT Is transmitted to the relay device 30 via the transmission / reception unit 110 and the network 60. The bulk bundle includes “100 printed sheets”, “100 printed sheets”, and the like.
[0036]
  When the relay device 30 receives the LT, the relay device 30 analyzes the instruction information of the LT, and if it is determined that the LT is in bulk mode, the relay device 30 can interpret one usage condition (for example, “print one sheet” from the bundle of bulks. "100" is selected, and the LT including the selected use condition is transmitted to the printer 50. As a result, the printer 50 can print 100 prints of content based on the usage conditions included in the received LT. If the usage environment information of the SD card 40 is unknown, as in the case of the printer 50, the management apparatus 10 generates a bulk mode LT, and the relay apparatus 30 is in a bundle.EtOne usage condition is selected, and the LT including the selected usage condition is transmitted to the SD card 40. Further, when the usage environment information of the printer 50 is clear and the printer 50 is more intelligent, the same processing as in the case of the SD card 40 is performed.
[0037]
Here, when the printer makes a use request for printing 100 sheets, a method for matching with a low-function relay device and a method in the case of the present invention will be described in comparison. FIG. 2 (a) is a diagram showing each capability of the devices constituting this system, and FIG. 2 (b) is a diagram showing a system adapted to a low-function relay device, and FIG. 2 (c). These are figures showing the through mode system in the case of this invention.
[0038]
When the printer makes a usage request for printing 100 sheets, the management apparatus capable of cutting out a plurality of usage rights (print rights N times, etc.) generates an LT including the usage conditions for 100-sheet printing as usual. . A terminal device with a low processing capability to process the LT usage conditions in the smallest unit (for example, one printing right) interprets the LT usage conditions and matches 100-sheet printing with, for example, one-sheet printing, which is its own capability. The printing is divided into 100 pieces for each printing, and 100 LTs including usage conditions for printing one sheet are sequentially transmitted to the printer (FIG. 2B). In this case, the processing load and communication delay of the relay device and the printer become problems.
[0039]
On the other hand, according to the method of the present invention, the management apparatus generates an LT including the usage conditions for 100-sheet printing, but embeds and transfers through mode instruction information. A terminal device having a low processing capability for processing the LT usage conditions in a minimum unit (for example, one printing right) does not interpret the usage conditions for printing 100 sheets by looking at the LT instruction information (through mode). The LT is passed through as it is (FIG. 2C).
For this reason, even when the relay device has a lower function than the content use terminal, it is possible to solve the processing load and communication delay problems of the relay device and the printer.
[0040]
Next, a method of matching with a low-function relay device and a method in the case of the present invention will be described in the case where a request for using three copies to the SD card is made. 3A is a diagram showing each capability of the devices constituting this system, and FIG. 3B is a diagram showing a system adapted to a low-function relay device, and FIG. These are figures showing the bulk mode system in the case of the present invention.
[0041]
When a usage request for copying three times to an SD card is requested, the management apparatus capable of extracting a plurality of usage rights (for the copy right N times, etc.) normally uses the LT including the usage conditions for three times copying. Generate. A terminal device having a low processing capacity to process the LT usage conditions in the smallest unit (one time and OneGeneration copy right, etc.) interprets the LT usage conditions, and copies three times, for example, its own capacity (one time and OneGeneration). To the use condition indicating the OneGeneration copy right, and one LT including the changed copy right and the OneGeneration use condition is transmitted to the SD card (FIG. 3 ( b)). In this case, there is a problem that only one copy can be made although the use conditions for three copies should be acquired.
[0042]
On the other hand, according to the method of the present invention, when the usage environment information of the SD card is unknown, the management device has a bulk bundle ("3" LT including one copy ”,“ three copies once ”, etc.) and instruction information (bulk mode) is generated and transmitted to the relay apparatus. A terminal device with a low processing capacity to process the LT usage conditions in the minimum unit (for one copy right, etc.) looks at the LT instruction information (bulk mode), selects one usage condition from the bundle, and selects it. The LT including the usage conditions (for example, “3 copies per copy”) is transferred to the SD card (FIG. 3C).
[0043]
For this reason, even if the relay device has a lower function than the content use terminal, if the copyright management method of the terminal device is unknown, the management device has a plurality of use conditions with the same contents but different use forms. An LT including a bulk bundle and instruction information (bulk mode) is generated. As a result, even if the relay device 30 selects any of the bulk bundles, it is possible to use the usage conditions for three times of copying. Therefore, the copyright management function of the terminal device can be maximized, and the problem that only one copy can be performed can be solved.
[0044]
Next, the functional configuration of each device constituting the license management system 1 will be described. 4 is a block diagram showing a specific functional configuration of each device shown in FIG. 1, and FIG. 5 is a block diagram showing a detailed functional configuration of the SD card 40, printer 50, and relay device 30 shown in FIG. FIG. 6 is a block diagram showing a detailed functional configuration of the management apparatus 10 shown in FIG.
[0045]
The license management system 1 includes a management device 10, a digital television 20, a relay device 30, an SD card 40, an SD player 45, a printer 50, and the like. The relay device 30 is a device that connects the SD card 40 and the printer 50 and can relay a message requesting the use of content from the SD card 40 and the printer 50 and an LT corresponding to the use request. The usage request, usage environment information, and LT are distributed via the network 60.
[0046]
The content and the usage request for this content and the LT are associated with a unique identifier called a content ID for specifying the content, but the content and the usage request and the LT can be managed independently. is there. In addition, when the LT is transmitted on the broadcast network 60, the management apparatus 10 transmits the LT in advance without a use request. In the license management system 1, the management apparatus 10 manages content, manages it with a content management apparatus disposed in the vicinity of the management apparatus 10 or in a remote place, and accepts purchases of content from the content management apparatus. Or content may be distributed. In addition, the purchase of the content may be accepted at a terminal device arranged at a station shop or the like, and the recording medium on which the content is recorded may be distributed, or the recording medium on which the content is recorded is distributed as an appendix of a magazine. You may make it receive the purchase of favorite content in a content management apparatus. Since the distribution of the content itself is not the main point of the present invention, the description of the content distribution source and the content distribution method will be omitted.
[0047]
The digital television 20 includes a user interface unit 210, a usage environment information management unit 230, a transmission / reception unit 240, and a copyright information processing unit 220.
The user interface unit 210 is a GUI (Graphical User Interface) that accepts user operations and displays various types of information in order to use content such as video, audio, and data.
[0048]
The copyright information processing unit 220 receives a usage request for using the content, holds LT (also referred to as copyright-related information), and performs a usage control process based on the usage conditions of the LT. Part.
[0049]
  The usage environment information management unit 230 is a processing unit for managing usage environment information of the terminal (digital television 20). The usage environment information management unit 230Copyright information processing section 220When there is a usage request, the usage environment information is transferred to the transmitting / receiving unit 240 together with the usage request or separately. Specifically, the usage environment information of the digital TV 20 includes, as shown in FIG. 7, a unique identifier assigned to a content user in the digital TV 20, a content user ID “0 × 1”, The unique identifier assigned to the digital TV 20, the terminal ID “0 × 20”, the copyright protection function type of the digital TV 20 (the version of the digital TV 20, the type of content usage, such as playback and movement, The number of types (for example, every time), an area reserved so as to store a usage history, and a reservation are included.
[0050]
The transmission / reception unit 240 is a communication interface that transmits usage environment information and usage request messages to the management apparatus 10 and receives LT transmitted from the management apparatus 10.
In addition, the digital television 20 actually has various configurations for realizing an authentication function for performing device authentication and personal authentication, a tamper resistance function for safely performing each function process, and a power management function. Although elements are required, since they are not the main point of the present invention, illustration and description of these components are omitted.
[0051]
The SD card 40 includes a copyright information processing unit 410 and a transmission / reception unit 420.
The copyright information processing unit 410 is for performing usage control processing based on LT, and includes a copyright request processing unit 411 and a copyright determination unit 412.
It accepts a usage request from the user interface unit 451 of the SD player 45 and transmits this usage request to the copyright judgment unit 412.
[0052]
The copyright determination unit 412 has a storage unit 4121 that temporarily stores the LT received via the transmission / reception unit 420. When there is a use request from the copyright request processing unit 411, the LT corresponding to the request is stored in the storage unit. 4121 and whether the determination result is displayed on the user interface unit 451 or the LT is received from the transmission / reception unit 420, the LT is stored in the storage unit 4121 and the user interface indicates that the content can be used. The message is sent to the part 451 and displayed to that effect.
[0053]
The transmission / reception unit 420 is a communication interface for receiving the LT distributed from the relay device 30.
The SD card 40 actually requires various components such as a tamper-proof function for safely performing each function process and an interface function with the SD player 45, but the main point of the present invention is Therefore, illustration and description of these components are omitted.
[0054]
The SD player 45 includes a user interface unit 451.
The user interface unit 451 is a GUI that accepts user operations and displays messages and the like when using content such as video, audio, and data.
[0055]
The SD player 45 actually requires various components such as a playback function for using content and an interface function with the SD card 40, but these are not the main points of the present invention. The illustration and description of the constituent elements are omitted.
[0056]
The printer 50 includes a user interface unit 510, a copyright information processing unit 520, and a transmission / reception unit 530.
The user interface unit 510 is a GUI that accepts user operations and displays messages and the like when using content such as video, audio, and data.
[0057]
  The copyright information processing unit 520 is for performing usage control processing based on LT, and includes a copyright request processing unit 521 and a copyright determination unit 522.
  The copyright request processing unit 521 specifies a unique content ID that associates the content that is the target of the usage request with the LT of the content, or the copyright request processing unit 521Accumulation unit 5221The copyright request processing unit 521 is inquired whether the LT corresponding to the use request is stored inAccumulation unit 5221When the LT corresponding to is not accumulated, a use request is transmitted to the transmission / reception unit 530.
[0058]
  The copyright determination unit 522 temporarily stores the LT distributed from the transmission / reception unit 530.Accumulation unit 5221And analyzing the LT, or notifying the content user that the use permission has been obtained via the user interface unit 510 based on the LT.
  The transmission / reception unit 530 is a communication interface that transmits a use request to the relay device 30 and receives an LT distributed from the relay device 30.
[0059]
In addition, the printer 50 actually has various other components for realizing an authentication function for performing device authentication and personal authentication, a tamper resistance function for safely performing each function process, and a power management function. However, since these are not the main points of the present invention, illustration and description of these components are omitted.
[0060]
The relay device 30 includes a user interface unit 310, a device interface processing unit 320, a copyright information processing unit 330, a usage environment information management unit 340, a transmission / reception unit 350, and the like.
The user interface unit 310 is a GUI that accepts an operation of a content use request by a user.
[0061]
The device interface processing unit 320 is an interface for connecting the SD card 40 and the printer 50, receiving a use request from the printer 50, and transmitting LT to the SD card 40 and the printer 50. The request receiving unit 321 A high-function device connection unit 322 for connecting a terminal device having a higher function than the relay device 30, and a low-function device connection unit 323 for connecting a terminal device equivalent to or having a lower function than the relay device 30. Consists of.
[0062]
The request reception unit 321 receives a use request from the terminal device (printer 50) or the user interface unit 310.
The high-function device connection unit 322 distributes the LT in the through mode to the terminal device (for example, the SD card 40).
The low-function device connection unit 323 distributes the normal mode LT, the bulk mode LT, and the like to the terminal device (for example, the printer 50).
[0063]
The copyright information processing unit 330 accepts a use request via the device interface processing unit 320 or performs processing based on the control mode of the LT distributed from the management device 10 and then passes through the device interface processing unit 320. A copyright request processing unit 331, a copyright accumulation processing unit 332, a copyright processing mode determination unit 333, a decryption unit 334, and a copyright information conversion unit 335. Etc.
[0064]
The copyright request processing unit 331 analyzes the contents of the usage request received by the request receiving unit 321, or if the usage request can be normally analyzed as a result of the analysis, the LT corresponding to the usage request is sent from the management apparatus 10. In order to confirm whether or not it has already been received, the analyzed use request is transferred to the copyright accumulation processing unit 332. If the usage request is abnormal, the copyright request processing unit 331 discards the usage request and notifies the request source that the usage request has been rejected.
[0065]
The copyright accumulation processing unit 332 includes an LT that has not been purchased (content is not yet distributed, only the unpurchased LT is delivered first) or purchased (content and LT have already been delivered) among the LTs delivered from the transmission / reception unit 350. If the storage unit 3321 has a storage unit 3321 for storing freely available (Free), and the storage unit 3321 does not have an LT corresponding to the usage request transferred from the copyright request processing unit 331, the usage request is used. It transmits to the management part 340. Further, when the LT corresponding to the usage request is stored in the storage unit 3321, the copyright storage processing unit 332 transfers the LT distributed from the transmission / reception unit 350 to the copyright processing mode determination unit 333. .
[0066]
It should be noted that the non-purchased LT is stored in the storage unit 3321 in consideration of the fact that a one-way communication broadcast is used as the network, and that the LT may be received earlier than the content itself. It is. When bi-directional communication is used as a network, the LT is normally distributed after the purchase of the content. Therefore, the processing here is a case where only the LT corresponding to the purchased content is received. Therefore, in a normal case, the LT is not accumulated in the accumulation unit 3321 but is accumulated after the decryption and re-encryption processing of the LT including the Free condition.
[0067]
The copyright processing mode determination unit 333 refers to the control mode that is a parameter in the LT, and in the case of the through mode, the copyright information in the black box unit 823 (FIG. 16) is encrypted. However, the LT is delivered to the high-function device connection unit 322 as it is. When the control mode, which is a parameter in the LT, is the normal mode or the bulk mode, the copyright processing mode determination unit 333 transmits the LT to the decryption unit 334.
The decryption unit 334 decrypts the encrypted normal mode or bulk mode LT, and transmits the decrypted LT to the copyright information conversion unit 335.
[0068]
When the control mode is the normal mode, the copyright information conversion unit 335 distributes the normal mode LT to the SD card 40 or the printer 50 via the low-function device connection unit 323. In addition, when the control mode is the bulk mode, the copyright information conversion unit 335 uses a format usage condition (right information) that can be interpreted by the printer 50 from a plurality of usage conditions (Bulk unit 824 (FIG. 17)). And the LT including only one selected use condition is distributed to the printer 50 via the low-function device connection unit 323. Note that the copyright information conversion unit 335 re-encrypts and stores only the Free conditions in order to reuse the rights in the copyright storage processing unit 332 when the free LT includes the Free conditions. The data is accumulated in the unit 3321. In other cases, it is discarded from the relay device 30.
[0069]
The usage environment information management unit 340 is a processing unit for managing usage environment information of the relay device 30 itself and terminal devices (SD card 40 and printer 50) connected to the relay device 30. When a usage request is received from the copyright accumulation processing unit 332, the usage environment information management unit 340 transfers the usage environment information to the transmission / reception unit 350 together with or separately from the usage request.
[0070]
Note that the usage environment information managed by the usage environment information management unit 340 is, as shown in FIG. 8, specifically, for the relay device 30 itself, a unique identifier assigned to the content user, content usage The user ID (“0 × 2” when the content is used in the relay device 30, null “−” when the content is relayed), the unique identifier assigned to the relay device 30, and the terminal ID “0 × 30” The copyright protection function type of the relay device 30 (the version of the relay device 30, the type of content usage, for example, playback and movement, the number of times of this type (for example, once), the usage history, etc. can be stored. The SD card 40 includes a content ID “0 × 3”, a terminal ID “0 × 40”, a copyright protection type (version, type of use). (Reproduction, movement), number of times (possible multiple times)), reservation, etc. For the printer 50, the content ID “0 × 4”, the terminal ID “0 × 50”, the copyright protection type (version, usage (Type (printing), number of times (possible multiple times)), reservation, etc. Note that if the copyright protection function type of the SD card 40 or printer 50 cannot be acquired or understood, it is left unclear. The copyright information type of the SD card 40 and the printer 50 is acquired and held in advance by an inquiry from the relay device 30 when they are connected, and the SD card 40 and the printer 50 are used by themselves. When a usage environment information management unit that manages environmental information and a transmission unit that transmits the usage environment information are provided, the usage environment information management unit 340 includes the SD card 40 and the printer 50. The usage environment information that has been al transmitted may hold.
[0071]
The transmission / reception unit 350 notifies the management device 10 via the network 60 of usage environment information, usage requests, and a message that combines both, or the LT of content distributed from the management device 10 via the network 60. It is a communication interface to receive.
[0072]
In addition, the relay device 30 actually has various configurations for realizing an authentication function for performing device authentication and personal authentication, a tamper resistance function for safely performing each function process, and a power management function. Although elements are required, since they are not the main point of the present invention, illustration and description of these components are omitted.
[0073]
The management apparatus 10 includes a transmission / reception unit 110, a copyright information management unit 120, and a copyright information conversion unit 130. The copyright information management unit 120 includes a usage request analysis unit 121, a usage environment information analysis unit 122, a copyright information generation unit 123, a copyright related information DB 124, an encryption unit 125, and the like. Since the copyright information conversion unit 130 has been described above, a description thereof will be omitted.
[0074]
The transmission / reception unit 110 receives a usage request or usage environment information message from the digital television 20, the SD card 40, or the relay device 30 connected to the printer 50, or responds to the usage request based on the usage environment information. This is a communication interface that distributes unconverted or converted copyright-related information (LT) to the digital television 20 or the relay device 30.
[0075]
The copyright information management unit 120 manages usage conditions of contents such as video / audio and data, and copyright related information such as encryption / decryption keys, and includes a copyright related information DB 124 and a usage request analysis unit. 121, a usage environment information analysis unit 122, a copyright information generation unit 123, an encryption unit 125, and the like.
[0076]
The copyright related information DB 124 manages terminal ID, user ID, content ID, content key, preview key, usage conditions of each user managed by the management apparatus 10 in association with each other.
The usage request analysis unit 121 analyzes whether a message (message) received from the digital television 20 or the relay device 30 is usage environment information, a usage request, or includes both of them.
[0077]
FIG. 9 is a diagram showing a format configuration of the message (usage environment information and usage request).
This message (usage environment information notification) 70 is a copyright request related information processing indicated by a usage request, the type of the digital TV 20, relay device 30, SD card 40, printer 50 indicated by the terminal ID, and the type of copyright protection function. This is for notifying usage environment information such as functions (version, type of usage, number of times for each type (one time, multiple times)), and a header 71 that is not subject to encryption and a payload 72 that is subject to encryption. And a trailer 73.
[0078]
The header 71 includes parameters such as version 711, length 712, message ID 713, encryption type 714, and the like.
The version 711 parameters are for future expansion / improvement of usage requests and usage environment information notifications, and the latest ones such as “0” to “255” are represented by larger numerical values.
The parameter of length 712 represents the total length of the variable-length encryption unit (payload 72 and trailer 73), and is provided for grasping the encryption / decryption target size.
[0079]
The parameter of the message ID 713 indicates whether only the notification of the usage environment information is stored in the usage environment information 70 or whether both the notification of the usage environment information and the usage request are stored. When only the notification of the usage environment information is stored, a numerical value “0 × 0010” is stored, and when both pieces of information are stored, a numerical value “0 × 0030” is stored.
[0080]
The parameter of the encryption type 714 indicates whether or not the encryption part (payload 72 and trailer 73) is encrypted, and if it is encrypted, the type of encryption. In the case of non-encryption, a numerical value “0” is stored, and in the case of encryption, numerical values “1” to “255” corresponding to the type of encryption are stored.
The payload 72 includes parameters such as the usage environment information number 721, usage environment information length 722, usage environment information 723, content ID 724, usage request 725, and the like.
[0081]
The parameter of the usage environment information number 721 represents the number of combinations of the usage environment information length 722 and the usage environment information 723 by numerical values of “0” to “65535”. If “0 × 0030” indicating that both the usage environment information and the usage request information are stored is stored in the message ID 713 and “0” is stored in the usage environment information number 721, this message is used. Represents only. Therefore, the message can be transmitted in three patterns of only the usage environment information, only the usage request, and both the usage environment information and the usage request.
[0082]
The usage environment information length 722 represents the length of the usage environment information 723 in bytes.
The parameters of the usage environment information 723 include parameters such as the content user ID 7231, the terminal ID 7232, the copyright protection function type 7233, and the reservation 7234 described above.
[0083]
In addition, as shown in FIG. 10A, the usage environment information in the case of notifying the usage request in the SD card 40 is stored in the SD card 40 first and the relay device 30 thereafter. Further, as shown in FIG. 10B, the usage environment information when a usage request is notified from the printer 50 is stored first in the printer 50 and thereafter in the relay device 30. Thereby, even when there are a plurality of relay apparatuses, it is possible to clearly understand the connection order of the requesting terminal apparatus and the relay apparatus from the request source.
[0084]
The parameter of the usage environment information length 722 represents the length of the usage environment information 723 in units of bytes.
The content ID 724 represents a unique identifier for specifying the content that is the target of the usage request.
[0085]
The usage request 725 includes a descriptor number (upper 1 byte) indicating a usage type (action type) such as Playback / Move / Copy / Print / Modify /..., And a permission for each action (not used: Never = 0). / Use once: Once = 1 / Unlimited use: Free = 2) (low order 1 byte) and a total of 2 bytes are concatenated.
[0086]
The trailer 73 includes parameters for falsification detection 731, and the falsification detection 731 stores a hash value obtained by encryption processing using SHA-1 or the like with the header 71 and the payload 72 as a target range.
[0087]
The usage environment information analysis unit 122 analyzes the usage environment information of the digital television 20, the terminal device (SD card 40 or the printer 50), and the relay device 30, compares the usage environment information of each device, and performs LT. Instruction information (control mode) to be embedded is determined. More specifically, when the copyright information processing function of the SD card 40 or the printer 50 is more intelligent than the copyright information processing function of the relay device 30, specifically, the version of the SD card 40 or the printer 50. Of the terminal device connected to the relay device 30 such as when the SD card 40 or the printer 50 supports more times of use than the relay device 30. If it is possible to perform functionally advanced processing, the through mode is designated as the control mode. When the usage environment information is unknown, specifically, when the management device 10 cannot obtain the usage environment information (version, type of usage, number of types) of the terminal device connected to the relay device 30, Specify bulk mode as the control mode. In other cases, that is, when the relay device 30 is equivalent to the terminal device, or the relay device 30 is more intelligent, it is regarded as normal time, and the normal mode is designated as the control mode.
Then, the usage environment information analysis unit 122 instructs the copyright information generation unit 123 about the determined control mode, and requests generation of LT according to the instruction.
[0088]
The copyright information generation unit 123 generates LT in a format corresponding to the control mode (normal mode, through mode, bulk mode) in cooperation with the copyright information conversion unit 130 according to the instruction of the usage environment information analysis unit 122. To do.
The encryption unit 125 encrypts the LT generated by the copyright information generation unit 123 to prevent fraud. In the through mode, encryption is performed using an original encryption method defined by the copyright protection function of the terminal device.
[0089]
In addition, the management device 10 actually includes an authentication function for performing device authentication and personal authentication, a tamper-resistant function for performing each function process safely, a charge management function for purchasing LT, and the original author. In addition, various components for realizing the usage condition registration and change processing function and the power management function by the content holder are required, but since these are not the main points of the present invention, illustration and description of these components are omitted. .
[0090]
FIG. 11 is a diagram showing an LT format configuration in the normal mode distributed from the management apparatus 10.
The LT 80 includes a header 81 that is not subject to encryption, and a payload 82 and a trailer 83 that are subject to encryption.
The header 81 includes a version 811, a length 812, a control mode 813, an encryption type 814, a validity period 815, a content ID 816, and the like.
[0091]
Version 811 parameters are composed of a major (format change) part (upper 1 byte) and a minor (descriptor addition) part (lower 1 byte) so that it can be used for future expansion and improvement of LT. The
The parameter of length 812 is provided for grasping the target size of encryption or decryption, and represents the total length of the LT encryption part (payload 82 and trailer 83).
[0092]
The control mode 813 represents the handling of the LT in the terminal device so as to support a plurality of copyright management mechanisms. In this normal mode, “1” is stored. Note that “0” is stored in the through mode, and “2” is stored in the bulk mode. Also, the payload 82 shown in this figure is in the normal mode (= 1) format.
[0093]
The parameter of the encryption type 814 is provided for determining the encryption type, and stores the encryption type of the LT payload (non-encryption = 0, encryption = 1 to 255) and the like.
The parameter of the effective period 815 is for managing the LT accumulation period, and the effective period (relative period or absolute period) of the LT is expressed in binary notation (BCD: (Binary Coded Decimal)) and quasi Julian. The date is expressed in units of year, month, day, hour, minute, and second with both the date (MJD: Modified Julian Date), and the LT is discarded after the “purchase time + relative period” or “absolute period” elapses. The purchase time is acquired from information from other than LT.
[0094]
The parameter of the content ID 816 is a unique identifier for specifying the content to be used.
The payload 82 includes a usage condition ID 821 and a descriptor part 822.
The parameter of the use condition ID 821 is a unique identifier for specifying the use condition, and also functions as a random number part at the time of encryption, and can be used for preventing illegal copying.
[0095]
The parameters of the descriptor unit 822 are a content key descriptor 8221 including a content encryption type, a preview key descriptor 8222 including a preview encryption type, and a variable-length descriptor that can add or delete various rights (actions) according to content attributes. And an action descriptor 8223.
[0096]
FIG. 12 is a diagram showing a format configuration of the content key descriptor 8221 shown in FIG.
As shown in the figure, the content key descriptor 8221 includes a basic part including parameters such as a descriptor number 82211, a descriptor length 82212, a content encryption type 82213, a content key 82214, and the like.
[0097]
In the parameter of descriptor number 82211, “0” indicating that the type of descriptor is a content key descriptor is stored.
A parameter indicating the length of the descriptor 8221, “0” to “65535” is stored in the parameter of the descriptor length 82212. The length of the content key is calculated from this descriptor length 82212.
[0098]
The content encryption type 82213 parameter stores the content encryption type (0: non-encryption, 1-255: encryption).
The parameter of the content key 82214 stores a variable-length key for decrypting the encrypted content.
[0099]
FIG. 13 is a diagram showing a format configuration of the preview key descriptor 8222 shown in FIG.
As shown in the figure, the preview key descriptor 8222 includes a basic part including parameters such as a descriptor number 82221, a descriptor length 82222, a preview encryption type 82223, and a preview key 82224.
[0100]
The parameter of descriptor number 82221 stores “1” indicating that the descriptor type is a preview key descriptor.
In the descriptor length 82222, values indicating the length of the descriptor 8222, “0” to “65535” are stored. The length of the preview key is calculated from this descriptor length 82222.
[0101]
In the parameter of the preview encryption type 82223, the encryption type or the like of the preview content (0: non-encryption, 1 to 255: encryption) is stored.
The parameter of the preview key 82224 stores a variable length key for decrypting the encrypted preview content.
[0102]
FIG. 14 is a diagram showing a format configuration of the action descriptor 8223 shown in FIG.
As shown in the figure, the action descriptor 8223 is composed of an essential basic part 82231 including a descriptor number 822311, a descriptor length 822312 and a right permission 822313, and a minimum usage time 822321 added as necessary for a predetermined usage condition. And an optional part 82232 including a longest usage time 822322 and a quality limit 822323.
[0103]
In the parameter of the descriptor number 822311, a numerical value corresponding to the type of action is stored. Specifically, “2” is indicated in the Playback right descriptor, “3” is indicated in the Move right descriptor, “4” is indicated in the Copy right descriptor, “5” is indicated in the Print right descriptor, and “6” is indicated in the Modify right descriptor. Each is stored. 7 to 255 are reserved so that other actions can be handled.
The parameter of the descriptor length 822312 stores a value indicating the length of the descriptor 8223, “0” to “65535”.
[0104]
The parameters of the right permission 822313 include use prohibition (Never = 0 × 0), one-time use (Once = 0 × 1), and a plurality of designated times of use (“0 × 2 (twice)” to “ 0 × FFFFFFFD (4294967293 times) ”, unlimited number of times, that is, free use as much as you like (Free = 0 × FFFFFFFE), the management device 10 is inquired, and the minimum number of times extracted from the usage right, One time (Ask = 0 × FFFFFFFF) is stored.
[0105]
The shortest usage time 822321 can be set only in the case of the Playback right, and represents the time, month, day, hour, minute, and second specified by both the BCD and the MJD as the time from the start of use determined to be one use of the content . For example, when viewing music of 3 minutes, if 30 seconds is specified as the shortest usage time, when 30 seconds have elapsed since the start of reproduction, it is counted as one use.
[0106]
The longest usage time 822322 can be set only in the case of the Playback right, and represents the year, month, day, hour, minute, and second in which the time that can be continuously used from the start of content use is specified by both BCD and MJD. For example, when watching a movie for 1 hour, even if you pause (pause) for a toilet, you can watch the movie to the end so that you can watch the movie to the end. When a long value (for example, 3 hours) is set and 3 hours have elapsed since the start of playback, the playback of the content is terminated.
[0107]
The parameter of the quality limit 822323 can be set only in any one of the Playback right, the Copy right, and the Print right. The quality limit 822323 includes, for example, black and white (gradation), color (standard, high) Quality) is specified.
[0108]
The trailer 83 includes parameters for falsification detection 831. The falsification detection 831 stores a hash value obtained by encryption processing using SHA-1 or the like with the header 81 and the payload 82 as target ranges.
Note that the content and size of each parameter constituting the LT are shown as examples and are not limited to the described content and size.
[0109]
Here, the relationship between the effective period 815 shown in FIG. 11, the shortest usage time shown in FIG. 14, and the longest usage time will be described with reference to FIG.
For example, when a content to be viewed is known from a program guide or the like, the content is distributed according to the time of the program guide and stored in a storage unit such as a hard disk. Then, the purchase procedure of the right to view the content is performed, the use is requested, and the distribution of LT is received. When the LT is distributed, time counting of the expiration date of this LT is started. Then, when the reproduction of the content is started, the time measurement of the shortest usage time and the longest usage time is started. When the shortest usage time has elapsed, it is determined that the usage has been performed once. Even if this minimum usage time elapses, during continuous playback (including pauses in the middle), the maximum usage time or the expiration date of the LT expires, whichever comes first And you can watch the content. Then, after the elapse of the shortest usage time, when either the longest usage time or the expiration date of the LT expires, whichever comes first, the one-time usage condition is extinguished. Disappear. Such time management with high accuracy can be used not only in the normal mode but also in the through mode and the bulk mode.
[0110]
Therefore, when the accuracy of the time that can be managed by the storage medium or the printer is higher than that of the relay device, it is possible to obtain an effect that the deterioration of the accuracy of time information management due to the low function of the relay device is prevented. it can.
[0111]
FIG. 16 is a diagram showing an LT format configuration in the through mode.
The parts corresponding to the LT format in the normal mode are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
[0112]
In LT in this through mode, instruction information (0 = through mode) is embedded in the control mode 813, and a Black Box unit 823 is stored instead of the descriptor unit 822. The Black Box 823 includes content control information (set by the copyright information conversion unit 130 according to the copyright protection mechanism depending on the terminal device such as a storage medium or a printer based on the usage environment information of the terminal device ( (Playback / Move / Copy / Print / Modify /...), Usage conditions (usage rights for N times), available start time, available end time, and the like are stored. The copyright information conversion unit 130 can also set the minimum usage time and the longest usage time, and can freely set various parameters according to the copyright protection mechanism. These are stored in the Black Box section 823.
This Black Box portion 823 is regarded as an encapsulated Black Box portion in the relay apparatus and is not interpreted at all.
[0113]
FIG. 17 is a diagram showing an LT format configuration in the bulk mode.
The parts corresponding to the LT format in the normal mode are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.
[0114]
In the LT in the bulk mode, instruction information (2 = bulk mode) is embedded in the control mode 813, and a Bulk section 824 is stored instead of the descriptor section 822. The Bulk section 824 includes content control information (Playback / Move / Copy / Print / Modify /...) Set by the copyright information conversion section 130 in accordance with a copyright protection mechanism that depends on the terminal device such as a storage medium. A plurality of usage conditions (content key, preview key, number of times, etc.) with the same contents and different usage forms (formats) are stored. The copyright information conversion unit 130 can also set the above-mentioned minimum usage time and maximum usage time, and can freely set various parameters according to the copyright protection mechanism. These are stored in the Bulk section 824.
[0115]
In the relay device, a processable format is determined from a bundle of a plurality of formats stored in the Bulk unit 824, and one of the first found ones is selected. The remaining usage conditions not selected are discarded.
Note that the content and size of each parameter constituting the LT are shown as examples and are not limited to the described content and size.
[0116]
In addition, when the contents of the parameters included in FIGS. 16 and 17 are distributed in a manner other than the usage condition format shown in FIGS. 16 and 17 or delivered in a bundle, the modification of the embodiment of the present invention is also applicable. included.
[0117]
Further, the copyright-related information format stored and managed in the management device 10 is distributed as it is, and converted into a format in which the copyright information processing of the SD card 40 or the printer 50 can be performed by the device interface processing unit 320 of the relay device 30. Such a case is also included in the modification of the embodiment of the present invention.
[0118]
FIG. 18 is a diagram illustrating a format configuration of the use refusal notification 90 distributed from the management device 10 or the relay device 30.
The use refusal notification 90 includes a header 91 that is not subject to encryption, a payload 92 and a trailer 93 that are subject to encryption.
[0119]
The header 91 includes a version 911, a length 912, a message ID 913, and an encryption type 914.
The version 911 is for notifying the use refusal corresponding to the future expansion / improvement of the use request and the use environment information notification, and stores values of “0” to “255”.
The length 912 is for grasping the encryption / decryption target size. Indicates the total length of the variable length cipher part.
[0120]
The message ID 913 indicates that the message is a use refusal notification or the like, and “0 × 1030” is stored in the use refusal notification and “0 × 1000” is stored in the refusal flag.
The encryption type 914 is for determining the encryption type, and indicates the encryption type (non-encryption = 0, encryption = 1 to 255) of the message encryption unit.
The payload 92 includes a content ID 921 and an error code 922.
[0121]
The content ID 921 is a unique identifier for specifying the content, and corresponds to the content ID at the time of use request.
The error code 922 clearly indicates the reason for refusal, “0x0” if not contracted, “0x1” if not purchased, and “0x” if there is no usage qualification due to age or region. “2” is stored as “0 × 3” in the non-supported version, and “0 × 4” is stored in the timeout due to the device abnormality or the like.
[0122]
The trailer 93 stores falsification detection 931 for falsification detection, and the falsification detection 931 stores a hash value by SHA-1 or the like with the header 91 and the payload 92 as target ranges.
Note that the contents and sizes of the parameters constituting the descriptors shown in FIGS. 12, 13, and 14 are shown as examples, and are not limited to the described contents and sizes.
[0123]
In FIGS. 11, 12, 13, 14, 16, and 17, the data format is described assuming binary data. However, text data such as XML (extensible Mark-up Language) or The distribution by digital watermark can be similarly realized.
[0124]
Next, processing in each device will be described sequentially.
FIG. 19 is a flowchart showing processing of the printer 50 and the like.
Note that the processing of the digital TV 20, the processing when the relay device 30 itself uses content, and the processing of the SD player 45 with the SD card 40 are substantially the same as the processing of the printer 50. The process will be described as a representative example.
[0125]
The content user first connects the printer 50 to the relay device 30.
The user interface unit 510 waits for various requests from the content user. If the received request is a usage request (Yes in S501), the user interface unit 510 sends the usage request to the copyright request processing unit 521 of the copyright information processing unit 520. Forward. This use request corresponds to, for example, a Print request for acquiring an LT having the 100-sheet printing right shown in FIG. The copyright request processing unit 521 specifies the content ID of the content that is the target of the use request transferred from the user interface unit 510 (S502), and stores the LT corresponding to this content ID in the copyright determination unit 522. An inquiry is made as to whether the part 5221 has acquired (held) (S503).
[0126]
As a result of the inquiry, if the storage unit 5221 of the copyright determination unit 522 has not acquired LT (Yes in S503), the copyright request processing unit 521 uses a message indicating only the usage request (number of usage environment information = 0) as the usage environment. The transmission / reception unit 530 transmits the generated usage request message to the relay device 30 (S504). Then, the transmission / reception unit 530 waits for LT to be delivered from the relay device 30 within a predetermined time (No in S505, No in S506).
[0127]
When the transmission / reception unit 530 receives the LT of the content distributed from the relay device 30 within a predetermined time (No in S509, Yes in S505), the transmission / reception unit 530 transmits the received LT to the copyright determination unit in the copyright information processing unit 520. The copyright determination unit 522 stores the transferred LT in the storage unit 5221, and then analyzes the contents (usage conditions, etc.) of the LT (S506).
[0128]
Then, the copyright determination unit 522 notifies the content user that use permission has been obtained, that is, the content can be used, via the user interface unit 510 based on the acquired LT usage conditions ( S507).
As a result, the content use permission process is completed, and the content can be used (100 prints) within the range of the use conditions.
[0129]
On the other hand, if a response is not obtained from the relay device 30 even after a predetermined time has elapsed after the use request (No in S505, Yes in S509), the transmission / reception unit 530 performs content via the user interface unit 510 as a timeout process. The user is notified that the content cannot be used in the format of the use rejection notification 90 (S510).
[0130]
On the other hand, if the storage unit 5221 of the copyright determination unit 522 has already acquired the LT corresponding to the usage request in step S503 (Yes in S503), the copyright request processing unit 521 does not request the relay device 30 to use it. The usage request is transferred to the copyright judgment unit 522. Upon receiving the use request, the copyright determination unit 522 notifies the user that the content can be used via the user interface unit 510 (S507).
[0131]
If there is no service termination request from the content user (No in S508), the user interface unit 510 waits for a usage request for a predetermined content from the content user, continues the processing, and receives a service from the content user. If there is an end request (Yes in S508), the content use service is ended.
[0132]
By repeating such processing, a desired LT can be acquired. When using the content, after the encrypted LT is decrypted, the content encrypted with the decrypted content key is decrypted, or the preview encrypted with the decrypted preview key is decrypted. It is possible to decrypt the content and use the content within the range of usage conditions. When the usage condition is exceeded, the copyright determination unit 522 extinguishes LT.
[0133]
Note that when content use is requested on the digital television 20 or when the relay device 30 uses content on its own device, each part of the digital television 20 and the relay device 30 is abbreviated as the operation of each part of the printer 50 described above. Perform the same operation. However, since the digital television 20 and the relay device 30 further include usage environment information management units 230 and 340, the usage environment information is transmitted together with the usage request or separately in step S504 shown in FIG. This is different from the case of the printer 50.
[0134]
The processing in the SD player 45 with the SD card 40 attached is the same as that in the printer 50. In this case, the use request from the SD card 40 to the relay device 30 or the relay device 30 to the SD card 40 is used. LT is transferred by wireless or the like.
[0135]
Next, usage request acceptance processing of the terminal devices (SD card 40 and printer 50) executed in the relay device 30 will be described.
FIG. 20 is a flowchart showing a terminal device use request acceptance process executed in the relay device 30.
[0136]
Note that the SD card 40 is connected to the relay device 30, and the relay device 30 can accept a usage request in place of the SD card 40. Therefore, the SD card 40 accepts a usage request from the SD card 40 to the relay device 30. Will be described with respect to the reception process when the SD card 40 is connected to the relay device 30.
[0137]
When the content user uses the SD card 40, the content user first connects the SD card 40 to the device interface processing unit 320 of the relay device 30. Then, the user interface unit 310 is operated to input a usage request. This use request corresponds to a request for the right to reproduce three times to the SD memory card connected to the relay device 30 in FIG. This usage request is transferred from the user interface unit 310 to the device interface processing unit 320. The usage request from the printer 50 is transferred to the device interface processing unit 320.
[0138]
When the request reception unit 321 in the device interface processing unit 320 receives a use request directly from the printer 50 via the user interface unit 310 for the SD card 40 (Yes in S301), the request reception unit 321 receives the request for copyright information processing. To the copyright request processing unit 331 of the unit 330. Then, the copyright request processing unit 331 analyzes the content of the received usage request (S302) and determines whether the usage request is normal (S303).
[0139]
When the usage request can be normally analyzed (Yes in S303), the copyright request processing unit 331 has acquired (held) the LT corresponding to the usage request in the storage unit 3321 of the copyright storage processing unit 332 In order to confirm whether or not, the analyzed use request is transferred to the copyright accumulation processing unit 332.
If the copyright storage processing unit 332 has not acquired the LT that matches the usage request in the storage unit 3321 (Yes in S304), the copyright storage processing unit 332 transfers the usage request to the usage environment information management unit 340.
[0140]
The usage environment information management unit 340 creates a message storing the usage request and usage environment information and transmits the message to the transmission / reception unit 350. The transmission / reception unit 350 stores the received usage environment information and usage request. Is transmitted to the management apparatus 10 via the network 60 (S305). Then, the transmission / reception unit 350 waits for an LT to arrive from the management apparatus 10 within a predetermined time (No in S306, No in 313).
[0141]
The usage environment information management unit 340 manages the usage environment information of the own terminal, the usage environment information of the device connected to the own terminal, the printer 50, and the usage environment information of the SD card 40. In the case of a usage request for the SD card 40, the usage environment information management unit 340 uses the usage environment information (content user ID “0 × 3”, terminal ID) of the SD card 40 as the usage environment information stored in the message. “0 × 40”, copyright protection function type (version, playback (multiple times allowed), movement), reservation (usage history, etc.)), usage environment information of the terminal (content user ID “−”, terminal ID) “0 × 30”, copyright protection function type (version, reproduction (every time), movement), reservation (usage history, etc.)) are stored in this order.
[0142]
In the case of a usage request from the printer 50, the usage environment information management unit 340 uses the usage environment information of the printer 50 (content user ID “0 × 4”, terminal ID “ 0 × 50 ”, copyright protection function type (unknown), reservation (use history, etc.)) and use environment information of the own terminal are stored in this order.
[0143]
When the transmission / reception unit 350 receives the LT within a predetermined time (No in S313, Yes in S306), the transmission / reception unit 350 transfers the received LT to the copyright accumulation processing unit 332.
The copyright accumulation processing unit 332 determines whether the received LT does not correspond to the usage request from the terminal device, that is, has not been purchased (S307a). If the LT has not been purchased (Yes in S307a), the copyright accumulation processing unit 332 accumulates the LT in the accumulation unit 3321 (S307b), and if the usage conditions have been purchased (No in S307a). Immediately, the control mode determination process (S308) is executed.
[0144]
This process (S307a, S307b) is provided in consideration of the case where one-way broadcasting is used as a network and the LT is delivered to the relay device 30 at a point earlier than the content itself. When the LT is distributed to the relay device 30 in advance, when there is a usage request from a user terminal device that has completed the procedure for purchasing a content license, the relay is performed without transferring the usage request to the management device 10. The LT can be immediately delivered from the device 30 to the terminal device.
[0145]
When high-speed two-way communication is used as a network, since LT is normally distributed after content purchase, the process here is a case where only LT corresponding to purchased content is received. Therefore, in the normal case, the LT is not accumulated, and in the case of a free LT, the LT is accumulated after being decrypted and re-encrypted.
[0146]
In the control mode determination process of step S308, the copyright processing mode determination unit 333 refers to the control mode that is an LT parameter, and determines whether the control mode is the through mode, the normal mode, or the bulk mode.
[0147]
When the control mode is the through mode, the copyright processing mode determination unit 333 delivers the LT as it is to the high function device connection unit 322, and the high function device connection unit 322 transmits the LT to the terminal device (SD card 40 ( Alternatively, it is distributed to the printer 50)) (S310). That is, the copyright processing mode determination unit 333 distributes the copyright information as it is without performing any processing even when the rights information in the Black Box 823 of the LT shown in FIG. 16 is encrypted.
[0148]
In the normal mode, the copyright accumulation processing unit 332 transfers the LT to the decryption unit 334. The decryption unit 334 decrypts the encrypted LT (payload 82 and trailer 83) and transfers it to the copyright information conversion unit 335. The copyright information conversion unit 335 sends the decrypted LT to the terminal device (SD card 40 or printer 50) connected via the low-function device connection unit 323, and converts the LT to the format shown in FIGS. Each is distributed (S309).
[0149]
Note that the copyright information conversion unit 335 determines whether or not the Free condition is included with reference to the right permission of the decrypted use condition (LT) after the distribution of the LT. When the Free condition is included, in order to reuse the right in the copyright accumulation processing unit 332, the copyright information conversion unit 335 re-encrypts only the Free condition and then the copyright accumulation processing unit 332. Are stored in the storage unit 3321. In other cases, the copyright information conversion unit 335 discards the remaining LT.
[0150]
When the control mode is the bulk mode, the copyright processing mode determination unit 333 transfers the bulk mode LT to the decryption unit 334. The decryption unit 334 decrypts the encrypted LT (payload 82 and trailer 83), and the copyright information conversion unit 335 shows the usage conditions of the format that can be interpreted by the printer 50 connected to the relay device 30 in FIG. After re-encrypting the LT including the right information selected from one or more bundles of right information formats of the right information of the Bulk part, the LT is transferred to the low-function device connection unit 323, and the terminal device (printer 50 (S311). At this time, the LT is distributed according to the format of FIG.
[0151]
If there is an abnormality in the usage request received from the SD card 40 or the printer 50 (No in S303), the copyright request processing unit 331 discards the abnormal usage request and notifies the request source that it has been rejected. Wait for a request (S312 and S301).
[0152]
If the LT corresponding to the usage request has already been accumulated (No in S304), the copyright accumulation processing unit 332 transfers the accumulated LT (unpurchased Free) to the copyright processing mode determination unit 333. The copyright processing mode determination unit 333 determines the control mode (S308).
[0153]
On the other hand, if the relay device 30 does not receive a response even after a certain period of time has elapsed after requesting use (Yes in S313), the copyright storage processing unit 332 performs the device interface processing unit 320 as a time-out process in the transmission / reception unit 350. The printer 50 is notified that it cannot be used (S314). At this time, in accordance with the format of FIG. 18, a rejection code indicating a timeout is set as the reason for rejection of the use rejection notification.
[0154]
If there is no service termination request from the content user (No in S312), the request reception unit 321 waits for a usage request for a predetermined content from the content user. If there is a service termination request from the content user (Yes in S312), the content usage service is terminated.
By repeating such processing, it is possible to accept a usage request from a terminal device, and to deliver an LT in a mode suitable for the terminal device in response to this usage request.
[0155]
FIG. 21 and FIG. 22 are flowcharts showing the flow of processing of the management apparatus 10.
When the transmission / reception unit 110 of the management apparatus 10 receives a message including the usage request in the format shown in FIG. 18 via the network 60 (Yes in S101), the usage request analysis unit 121 receives the usage request. Is analyzed (S102). If no use request is included in step S101, this message is discarded.
[0156]
When the usage request is analyzed, it is determined whether usage environment information is included in the message (S103). When the usage environment information is included (Yes in S103), the control mode of the LT to be generated is determined based on the analysis result of the usage environment information (S104). If the usage environment information is not included in step S103, this message is discarded.
[0157]
FIG. 22 is a flowchart showing details of the control mode determination process (S104) shown in FIG.
As shown in the figure, the usage environment information analysis unit 122 first determines whether there is only one usage environment information, that is, only usage environment information of a device (digital television 20 or relay device 30) connected to the network 60. It is determined whether or not there is (S1041). When there is only one (Yes in S1041), the usage environment information analysis unit 122 determines that the control mode of the generated LT is the normal mode (S1042). When the usage environment information is 2 or more (No in S1041), the usage environment information analysis unit 122 uses the copyright protection function type 7233 of the usage environment information in the connected device (SD card 40 or printer 50) of the relay device 30 (FIG. 9) is determined (S1043). Specifically, this unknown occurs when the relay device 30 cannot acquire information corresponding to the copyright protection function type 7233, or when the management device 10 cannot understand even if the relay device 30 acquires the information.
[0158]
When it is unknown (Yes in S1043), the usage environment information analysis unit 122 determines that the control mode of the generated LT is the bulk mode (S1044).
When it is not unknown (No in S1043), the usage environment information analysis unit 122 compares the processing capacity for LT between the usage environment information of the relay device 30 and the usage environment information of the connection device (S1045).
[0159]
As a result of the comparison, when the processing capability for LT is higher or equivalent to that of the connection device, the usage environment information analysis unit 122 determines that the control mode of the generated LT is the normal mode. (S1046, S1047).
[0160]
On the other hand, when the relay device is lower than the connected device, the use environment information analysis unit 122 determines that the control mode of the generated LT is the through mode (S1048). That is, when the copyright information processing function of the terminal device (the SD card 40 or the printer 50) is more intelligent than the copyright information processing function of the relay device 30, specifically, once regarding the use conditions of the playback function. When the terminal device that supports a plurality of usage conditions of the playback function is capable of performing more advanced processing than the relay device 30 that supports only every time, the through mode is determined. .
[0161]
When the control mode is determined, the usage environment information analysis unit 122 requests the copyright information generation unit 123 to generate an LT, and the copyright information generation unit 123 follows the instruction from the usage environment information analysis unit 122 to perform normal operation. LT generation is started in the mode format (step S105), the usage condition of the requested device ID managed in the copyright related information DB 124, the content key for decrypting the content, and the preview for decrypting the preview content The key is read to prepare a normal mode LT. The usage conditions managed by the copyright related information DB 124 are subtracted by the read amount.
[0162]
When the preparation for the LT in the normal mode format is completed, the copyright information generation unit 123 needs to convert the format of the descriptor unit 822 that is the usage conditions, that is, the right information, based on the control mode determined by the usage environment information analysis unit 122. Whether or not (S106).
[0163]
When format conversion is necessary (Yes in S106), that is, when the control mode determined by the usage environment information analysis unit 122 is, for example, the through mode, the copyright information generation unit 123 creates the copyright information descriptor unit 822. The data is transferred to the right information conversion unit 130 and converted into the right information in the through mode and the black box unit 823 (S107). When the conversion is completed, the copyright information generating unit 123 replaces the LT descriptor unit 822 with the Black Box unit 823 and rewrites “1” in the control mode 813 to “0” to generate a through mode LT. (See FIG. 23A), the LT is transferred to the encryption unit 125.
[0164]
When format conversion is necessary (Yes in S106) and the control mode determined by the usage environment information analysis unit 122 is the bulk mode, the copyright information generation unit 123 sets the descriptor unit 822, which is right information, as the copyright information. The data is transferred to the right information conversion unit 130 and converted to the bulk unit 824 in the bulk mode (S107). When the conversion is completed, the copyright information generation unit 123 replaces the LT descriptor unit 822 with the Bulk unit 824 and rewrites “1” in the control mode 813 to “2” to generate an LT in the bulk mode ( The LT is transferred to the encryption unit 125 (see FIG. 23B).
When format conversion is unnecessary (No in S106), the copyright information generation unit 123 transfers the prepared normal mode LT to the encryption unit 125.
[0165]
Note that, in the through mode, the copyright information conversion unit 130, specifically, the right information (in a format matched to the copyright protection mechanism of the connected device (for example, the SD card 40) as information stored in the Black Box unit 823) ( For example, “3 times Playback right”). Also, in the bulk mode, the copyright information conversion unit 130 uses the right of the same content in all formats that can be processed by the copyright protection mechanism of the connected device (for example, the printer 50) as information stored in the Bulk unit 824. It is converted into a bundle of information (for example, all formats corresponding to 100 print rights, “100 print rights”, “1 print right × 100”,...).
[0166]
The encryption unit 125 encrypts the LT payload 72 and trailer 73 transferred from the copyright information generation unit 123 to prevent fraud (S108). In the through mode, encryption is performed using an original encryption method defined by the copyright protection function of the SD card 40.
[0167]
The transmission / reception unit 110 distributes the LT encrypted by the encryption unit 125 to the terminal device (digital television or 20 relay device 30) that transmitted the use request via the network 60 (S109). Then, the transmission / reception unit 110 determines whether or not there is a service termination request (S110). If there is no service termination request (No in S110), the process returns to the reception process for the next usage request message. If there is a service termination request (Yes in S110), the usage condition distribution service is terminated.
[0168]
By repeating such processing, even when a usage request from a terminal device or a usage request from a terminal device via the relay device 30 is received and the processing function of the relay device 30 is low, the relay device 30 The LT in a mode suitable for the terminal device can be distributed in response to the use request without being hindered by the processing function.
[0169]
Next, communication exchanges performed between the SD card 40, the printer 50, the relay device 30, and the management device 10 of the license management system 1 will be described.
FIGS. 24A and 24B are sequence diagrams illustrating communication exchanges among the SD card 40, the printer 50, the relay device 30, and the management device 10 that constitute the license management system 1. FIG.
[0170]
First, the communication between the SD card 40, the relay device 30, and the management device 10 shown in FIG.
When the SD card 40 is connected, the relay device 30 acquires the usage environment information β of the SD card 40 (S1). Further, the relay device 30 accepts a usage request from the SD card 40 (S2). When there is a usage request, the relay device 30 transmits the usage environment information β of the SD card 40 and the usage environment information γ of the relay device 30 to the management device 10 together with the usage request or individually (S3).
[0171]
When the usage request is received, the management device 10 generates an LT in the through mode based on the usage environment information β of the SD card 40, the usage environment information δ of the relay device 30, and the usage request (S4, FIG. 23 ( a)), the generated LT in the through mode is transferred to the relay device 30 (S5).
[0172]
When the relay device 30 receives the LT and looks at the control mode of the LT and confirms that it is the through mode (T), the relay device 30 allows the LT to pass through without performing any processing (S6), and the LT is transferred to the SD card 40. (S7).
As a result, the license information issued by the management device is transferred to the terminal device as it is, so that the occurrence of a problem that the usage conditions of the content indicated by the license information are restricted by the relay device is avoided.
[0173]
Next, communication will be described from the printer 50, the relay device 30, and the management device 10 shown in FIG.
When the printer 50 is connected, the relay device 30 acquires the usage environment information δ (version is unknown) of the printer 50 (S11). Further, the relay device 30 receives a use request from the printer 50 (S12). When there is a usage request, the relay device 30 transmits the usage environment information δ of the printer 50 and the usage environment information γ of the relay device 30 to the management device 10 together with the usage request or individually (S13).
[0174]
When the usage request is received, the management apparatus 10 generates a bulk mode LT including a number of usage conditions based on the usage environment information δ of the printer 50, the usage environment information γ of the relay device 30, and the usage request ( S14, see FIG. 23B), the generated bulk mode LT is transferred to the relay device 30 (S15).
[0175]
When receiving the LT, the relay device 30 looks at the LT control mode and confirms that it is in the bulk mode (B). When the relay device 30 confirms the bulk mode (B), the relay device 30 selects one usage condition from a bundle of many usage conditions (S16). The LT including the conditions is transferred to the SD card 40 (S17).
[0176]
As a result, even in a situation where the management device cannot know the usage environment information of the terminal device, license information indicating a plurality of usage conditions for various possible usage forms is distributed to the relay device, from among them. Since usage conditions suitable for the terminal device are selected and transferred to the terminal device as license information, it is possible to avoid the high functionality of the terminal device from being impaired.
[0177]
Note that, for a terminal device connected to a network like the digital television 20, the LT distributed from the management device 10 based on the request can be directly used without relay.
[0178]
In the license management system 1, the LT issued by the management apparatus 10 is distributed to the terminal apparatus via the relay apparatus 30. However, even if the relay apparatus distributes the LT to the terminal apparatus as in the case of a free LT. Good. That is, the relay device may have an LT issuing function.
[0179]
Further, in the above embodiment, the terminal device is applied to a portable rendering device such as the digital television 20, the relay device 30, and the printer 50. However, a fixed type that is disposed in a store in a station, a convenience store, or the like. It can also be applied to other terminals.
[0180]
On the other hand, although the network 60 is applied to a digital broadcasting / communication satellite network or a broadband network, the network is not limited to these, and it goes without saying that the network 60 can be applied to a home, a corporate LAN, or a WAN.
[0181]
【The invention's effect】
  As is clear from the above description, the license management system according to the present invention isA license management system that distributes license information that enables the use of content under a certain usage condition to a terminal device of a user, the license information including a bundle of a plurality of usage conditions created in different formats A management device for distribution and a process for selecting one or more usage conditions that can be used by the terminal device, or relaying a bundle of the plurality of usage conditions to the terminal device without selecting any usage conditions And a terminal device that uses the content in accordance with the use conditions transferred from the relay device.
  Specifically, the license management system is a system that distributes the license information from the management device via a communication network and the relay device to a terminal device of a user who has requested use of content.The management device acquires a usage request for content from the terminal device via the relay device, and represents usage request analysis means for analyzing the acquired usage request, and processing capability of usage conditions in the terminal deviceFirstAcquired usage environment information from the relay device.FirstUsage environment information analyzing means for analyzing usage environment information, the usage request, and the usage requestFirstLicense information generating means for generating license information including usage conditions according to the analysis result of the usage environment information;FirstInstruction information generating means for generating instruction information for instructing handling of license information in the relay device based on the analysis result of the usage environment information, and license information for embedding the generated instruction information in the license information and transmitting the license information to the relay device A relay unit, and the relay device performs a certain process on the license information according to the license information receiving unit that receives the license information in which the instruction information is embedded, and the instruction information embedded in the received license information. OrTransfer multiple bundles of usage conditions to terminal device without selecting any usage conditionsAnd a transfer means.
  Also, specifically, the license management system is a system that distributes the license information from the management device to a user terminal device that has requested the use of content via the communication network and the relay device. The management apparatus generates license information generating means for generating license information in a bundle of a plurality of usage conditions created in the different formats, and license information transmitting means for transmitting the generated license information to the relay apparatus. The relay apparatus performs a process of selecting one usage condition that can be used by the terminal device from a bundle of the plurality of usage conditions and a license information receiving unit that receives the license information, and the selected usage Transfer means for transferring license information with embedded conditions to the terminal device, the terminal device comprising: Serial characterized in that it comprises a copyright information processing means for performing use of the content according to usage condition included in the license information received from the relay apparatus.
[0182]
Therefore, the management apparatus can control the handling of the license information in the relay apparatus based on the usage environment information of the terminal apparatus. Therefore, the license information issued from the management apparatus to the terminal apparatus via the relay apparatus is transferred to the relay apparatus. The copyright protection function originally provided in the terminal device is effectively exhibited.
[0183]
For example, even if a relay device that is inferior to the terminal device is used in terms of the ability to handle license information, it is the same as when such a relay device is not interposed between the management device and the terminal device. The license information issued by the management device is transmitted to the terminal device. Therefore, without depending on the processing capability of the relay device, the high-functional copyright protection of the terminal device and the use of various contents are ensured. When a storage medium or a content use terminal having a function that can be processed by the apparatus is developed, the function is not impaired.
[0184]
  The relay device further includes theFirstPreserve usage environment informationFirstUse environment information holding means; andFirstRead from the usage environment information holding meansFirstNotify the management device of usage environment informationFirstNotification means may be provided.
[0185]
Thereby, since the usage environment information of the terminal device is held in the relay device in advance, it is not necessary for the terminal device to transmit the usage environment information of the own device to the relay device. Accordingly, the terminal device is released from the obligation to provide usage environment information, and the processing load is reduced.
[0186]
  Also, the aboveFirstThe usage environment information holding means is furtherSecond indicating the processing capacity of the usage conditions in the device itselfPre-use usage environment informationFirstThe notification meansFirstRead from the usage environment information holding means1st and 2ndThe usage environment information is notified to the management device, and the usage environment information analysis means includes:The first and secondAnalyzing usage environment information, the instruction information generating means,The first and secondUsage environment informationProcessing power included inAnd the first instruction information for causing the relay device to pass the license information when the processing capacity of the use condition in the terminal device is higher than that of the relay device as a result of the comparison, The transfer means follows the first instruction information embedded in the license information.Transfer multiple bundles of usage conditions to terminal device without selecting any usage conditionsMay be.
[0187]
Accordingly, since the license information issued by the management apparatus is transferred to the terminal apparatus as it is, the occurrence of a problem that the usage condition of the content indicated by the license information is restricted by the relay apparatus is avoided.
[0188]
  The license information generating meansFirstWhen the usage environment information is unknown, the license information is generated by bundling a plurality of usage conditions having the same contents and different usage forms, and the instruction information generation meansFirstWhen the usage environment information is unknown, the relay device generates second instruction information for causing the relay apparatus to select one usage condition from the bundle of the plurality of usage conditions, and the transfer unit embeds the license information in the license information According to the second instruction information, one usage condition may be selected from the bundle of the plurality of usage conditions, and the license information in which the selected usage condition is embedded may be transferred to the terminal device.
[0189]
Therefore, even in a situation where the management device cannot know the usage environment of the terminal device, license information indicating a plurality of usage conditions of various possible usage forms is distributed to the relay device, from which the terminal device Therefore, it is possible to avoid the deterioration of the high functionality of the terminal device.
[0190]
  In addition, the terminal deviceFirstPreserve usage environment informationSecondUse environment information holding means; andSecondRead from usage environment information holding meansThe firstNotify the relay device of usage environment informationSecondNotification means, and the relay deviceThe aboveNotified from the terminalThe firstUsage environment informationThe management deviceNotifyFirstnotificationMeansYou may prepare.
[0191]
Accordingly, since the usage environment information of the terminal device is provided by the terminal device itself, it is possible to update the usage environment information in accordance with a change in the function of the terminal device, etc. The content distribution system reflected in is realized.
[0192]
As described above, according to the present invention, it is possible to use services such as reproduction / printing of the same content on a content usage terminal having different types, functions, and usage forms, while protecting the copyright, and a single content can be used for a plurality of purposes. Alternatively, the one-source / multi-use that can be reused is possible, and the present invention is very significant today as content distribution has become popular with the spread of broadband.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a diagram showing an overall configuration of a license management system 1 according to the present embodiment.
FIG. 2 (a) is a diagram showing each capability of the devices constituting this system, and FIG. 2 (b) is a diagram showing a system adapted to a low-function relay device. c) is a diagram showing a through mode system in the present invention.
FIG. 3 (a) is a diagram showing each capability of the devices constituting this system, and FIG. 3 (b) is a diagram showing a system adapted to a low-function relay device. c) is a diagram showing a bulk mode method in the present invention.
4 is a block diagram showing a specific functional configuration of each device shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 5 is a block diagram showing detailed functional configurations of the SD card 40, the printer 50, and the relay device 30 shown in FIG.
6 is a block diagram showing a detailed functional configuration of the management apparatus 10 shown in FIG. 1. FIG.
7 is a diagram showing an example of usage environment information of the digital television 20 held in a usage environment information management unit 230. FIG.
8 is a diagram illustrating an example of usage environment information of the relay device 30, the SD card 40, and the printer 50 held in the usage environment information management unit 340. FIG.
FIG. 9 is a diagram illustrating a format configuration of a message of usage environment information.
10A is a diagram showing usage environment information when a usage request is notified from the SD card 40. FIG. 10B is a diagram showing usage environment information when a usage request is notified from the printer 50. FIG. FIG.
FIG. 11 is a diagram showing an LT format configuration in a normal mode.
12 is a diagram showing a format configuration of a content key descriptor 8221 shown in FIG.
13 is a diagram showing a format configuration of a preview key descriptor 8222 shown in FIG.
14 is a diagram showing a format configuration of an action descriptor 8223 shown in FIG.
FIG. 15 is a diagram illustrating a relationship among an effective period, a shortest use time, and a longest use time.
FIG. 16 is a diagram illustrating an LT format configuration in a through mode;
FIG. 17 is a diagram illustrating an LT format configuration in a bulk mode;
FIG. 18 is a diagram illustrating a format configuration of a use refusal notification.
FIG. 19 is a flowchart of content use acceptance service processing executed by a printer.
FIG. 20 is a flowchart of content use relay service processing executed by the relay device 30;
FIG. 21 is a flowchart of content use condition distribution service processing executed by the management apparatus 10;
22 is a flowchart showing details of control mode determination processing shown in FIG. 21. FIG.
23A is a diagram showing an LT in the through mode generated in step S107 shown in FIG. 21, and FIG. 23B is a bulk mode generated in step S107 shown in FIG. It is a figure which shows LT.
24A is a sequence diagram showing communication exchanges between the SD card 40, the relay device 30 and the management device 10 constituting the license management system 1. FIG. 24B is a sequence diagram showing the license management system 1. FIG. FIG. 6 is a sequence diagram illustrating communication exchanges between the printer 50, the relay device 30, and the management device 10 included in FIG.
[Explanation of symbols]
1 License management system
10 Management device
20 Digital TV (user terminal)
30 Relay device (user terminal)
40 SD card (storage media)
45 SD player (use device)
50 Printer (User terminal)
60 network
110, 240, 350, 420, 530 transceiver
120 Copyright Information Management Department
121 Usage request analysis part
122 Usage Environment Information Analysis Department
123 Copyright information generator
124 Copyright Information DB
125 Encryption section
130,335 Copyright information converter
210, 310, 451, 510 User interface section
220, 330, 410, 520 Copyright Information Processing Department
230,340 Usage Environment Information Management Department
320 Device interface processing unit
321 Request reception part
322 High-function device connection
323 Low-function device connection
331, 411, 521 Copyright Request Processing Unit
332 Copyright Accumulation Processing Department
333 Copyright processing mode determination unit
334 Decryption unit
412 and 522 Copyright judging section
LT license information (license ticket)

Claims (9)

コンテンツの利用を要求したユーザの端末装置に対して、コンテンツを利用するための利用条件を含むライセンス情報を、中継装置を介して配信するライセンス管理装置であって、
前記端末装置からのコンテンツの利用を要求する利用要求を取得する利用要求取得手段と、
前記端末装置における利用条件の処理能力を表す第1利用環境情報と、前記中継装置における利用条件の処理能力を示す第2利用環境情報とを取得する利用環境情報取得手段と、
前記第1利用環境情報と前記第2利用環境情報とを比較し、比較結果に基づいて前記中継装置における前記利用要求に対するライセンス情報の取り扱いを指示する指示情報を決定する指示情報生成手段と、
前記利用要求に基づきライセンス情報に前記指示情報を含めたライセンス情報を生成するライセンス情報生成手段と、
前記指示情報を含めたライセンス情報を送信するライセンス情報送信手段とを備え
前記指示情報生成手段は、
前記第1利用環境情報と前記第2利用環境情報とを比較し、前記端末装置の利用条件の処理能力が前記中継装置の利用条件の処理能力よりも高い場合には、前記指示情報として、前記中継装置がライセンス情報をそのまま前記端末装置に送信することを示すスルーモードと決定し、前記第中継装置の利用条件の処理能力が前記端末装置の利用条件の処理能力よりも高い場合には、前記指示情報として、前記中継装置がライセンス情報を復号化して前記端末装置に送信することを示すノーマルモードと決定し、
前記第1利用環境情報を理解することができないために前記第1利用環境情報が不明である場合には、前記指示情報として、ライセンス情報が複数のフォーマットに変換されていることを示すバルクモードと決定す
ことを特徴とするライセンス管理装置。
A license management device that distributes license information including usage conditions for using content to a terminal device of a user who has requested use of content via a relay device,
Usage request acquisition means for acquiring a usage request for requesting usage of content from the terminal device;
Usage environment information acquisition means for acquiring first usage environment information indicating processing capacity of usage conditions in the terminal device and second usage environment information indicating processing capacity of usage conditions in the relay device;
Instruction information generating means for comparing the first use environment information and the second use environment information and determining instruction information for instructing handling of license information for the use request in the relay device based on a comparison result;
License information generating means for generating license information including the instruction information in license information based on the use request;
License information transmitting means for transmitting license information including the instruction information ,
The instruction information generating means
When the first usage environment information and the second usage environment information are compared, and the processing capacity of the usage conditions of the terminal device is higher than the processing capacity of the usage conditions of the relay device, as the instruction information, When the relay device determines the through mode indicating that the license information is transmitted to the terminal device as it is, and the processing capacity of the usage condition of the second relay device is higher than the processing capacity of the usage condition of the terminal device, As the instruction information, the relay device determines the normal mode indicating that the license information is decoded and transmitted to the terminal device, and
When the first usage environment information is unknown because the first usage environment information cannot be understood, a bulk mode indicating that the license information is converted into a plurality of formats is used as the instruction information; license management apparatus, characterized in that you determine.
前記第1利用環境情報は、前記端末装置のバージョン、コンテンツの利用の種類及び前記種類を利用する回数、利用条件の処理能力のうち、少なくとも1つを含み、
前記第2利用環境情報は、前記中継装置のバージョン、コンテンツの利用の種類及び前記種類を利用する回数、利用条件の処理能力のうち、少なくとも1つを含む、請求項1記載のライセンス管理装置。
The first usage environment information includes at least one of the version of the terminal device, the type of content usage and the number of times the type is used, and the processing capacity of usage conditions.
2. The license management apparatus according to claim 1, wherein the second usage environment information includes at least one of a version of the relay apparatus, a content usage type and the number of times the type is used, and a usage condition processing capability.
前記ライセンス情報生成手段は、前記指示情報がバルクモードを示す場合、前記端末装置が利用可能な複数のフォーマットでライセンス情報を生成する請求項記載のライセンス管理装置。The license information generating means, the instruction information may indicate bulk mode, the license management apparatus according to claim 1, wherein the terminal device generates the license information in multiple formats available. 通信ネットワークを介して、コンテンツを利用する端末装置とコンテンツを利用するための利用条件を含むライセンス情報を発行するライセンス管理装置との間に接続される中継装置であって、
前記端末装置における利用条件の処理能力を表す第1利用環境情報と自装置における利用条件の処理能力を示す第2利用環境情報とを保持する利用環境情報保持手段と、
前記利用環境情報保持手段に保持された第1及び第2利用環境情報を前記ライセンス管理装置に通知する通知手段と、
前記中継装置におけるライセンス情報の取り扱いを指示する指示情報が埋め込まれたライセンス情報を受信するライセンス情報受信手段と、
前記ライセンス情報受信手段が受信したライセンス情報の指示情報がスルーモードを示す場合には、受信したライセンス情報に何の処理もせずにスルーさせて前記端末装置に転送し、前記指示情報がノーマルモードを示す場合には、前記ライセンス情報受信手段が受 信したライセンス情報を復号し、復号後のライセンス情報を前記端末装置に転送し、前記指示情報がバルクモードを示す場合には、前記ライセンス情報に含まれる複数のフォーマットの利用条件から前記端末装置が解釈可能なライセンスフォーマットの利用条件を選択し、選択した利用条件だけを含むライセンス情報を生成して前記端末装置に転送する転送手段とを備える
ことを特徴とする中継装置。
A relay device connected via a communication network between a terminal device that uses content and a license management device that issues license information including usage conditions for using the content;
A first usage environment information and second usage environment information and utilization for environmental information holding unit that holds a indicating the processing capacity of the usage conditions of the self-device representing a processing capability of the use conditions in the terminal device,
Notification means for notifying the license management apparatus of the first and second use environment information held in the use environment information holding means;
License information receiving means for receiving license information in which instruction information for instructing handling of license information in the relay device is embedded;
When the license information instruction information received by the license information receiving means indicates a through mode, the received license information is passed through without any processing and transferred to the terminal device, and the instruction information indicates a normal mode. in the case shown, the license information receiving means decodes the license information received, transfers the license information after decoding to the terminal device, when the instruction information indicates bulk mode, included in the license information wherein the use condition of a plurality of formats the terminal apparatus selects a usage condition interpretable license format, and a transfer means you transferred to the terminal device generates license information including only the selected usage rule A relay device characterized by that.
コンテンツの利用を要求したユーザの端末装置に対して、コンテンツを利用するための利用条件を含むライセンス情報を、中継装置を介して配信するライセンス管理装置によるライセンス管理方法であって、
前記ライセンス管理装置が、前記端末装置からのコンテンツの利用を要求する利用要求を取得する利用要求取得ステップと、
前記ライセンス管理装置が、前記端末装置における利用条件の処理能力を表す第1利用環境情報と、前記中継装置における利用条件の処理能力を示す第2利用環境情報とを取得する利用環境情報取得ステップと、
前記ライセンス管理装置が、前記第1利用環境情報と前記第2利用環境情報とを比較し、比較結果に基づいて前記中継装置における前記利用要求に対するライセンス情報の取り扱いを指示する指示情報を決定する指示情報生成ステップと、
前記ライセンス管理装置が、前記利用要求に基づきライセンス情報に前記指示情報を含めたライセンス情報を生成するライセンス情報生成ステップと、
前記ライセンス管理装置が、前記指示情報を含めたライセンス情報を送信するライセンス情報送信ステップとを含み、
前記指示情報生成ステップでは、
前記第1利用環境情報と前記第2利用環境情報とを比較し、前記端末装置の利用条件の処理能力が前記中継装置の利用条件の処理能力よりも高い場合には、前記指示情報として、前記中継装置がライセンス情報をそのまま前記端末装置に送信することを示すスルーモードと決定し、前記第中継装置の利用条件の処理能力が前記端末装置の利用条件の処理能力よりも高い場合には、前記指示情報として、前記中継装置がライセンス情報を復号化して前記端末装置に送信することを示すノーマルモードと決定し、
前記第1利用環境情報を理解することができないために前記第1利用環境情報が不明である場合には、前記指示情報として、ライセンス情報が複数のフォーマットに変換されていることを示すバルクモードと決定する
ことを特徴とするライセンス管理方法。
A license management method by a license management device that distributes license information including usage conditions for using content to a user terminal device that has requested use of content via a relay device,
A usage request acquisition step in which the license management device acquires a usage request for requesting usage of content from the terminal device;
A usage environment information acquisition step in which the license management device acquires first usage environment information indicating the processing capability of the usage conditions in the terminal device and second usage environment information indicating the processing capability of the usage conditions in the relay device; ,
The license management device compares the first usage environment information and the second usage environment information, and determines instruction information for instructing handling of license information for the usage request in the relay device based on a comparison result An information generation step;
A license information generating step in which the license management device generates license information including the instruction information in license information based on the use request;
The license management device, viewed contains a license information transmission step of transmitting the license information including the instruction information,
In the instruction information generation step,
When the first usage environment information and the second usage environment information are compared, and the processing capacity of the usage conditions of the terminal device is higher than the processing capacity of the usage conditions of the relay device, as the instruction information, When the relay device determines the through mode indicating that the license information is transmitted to the terminal device as it is, and the processing capacity of the usage condition of the second relay device is higher than the processing capacity of the usage condition of the terminal device, As the instruction information, the relay device determines the normal mode indicating that the license information is decoded and transmitted to the terminal device, and
When the first usage environment information is unknown because the first usage environment information cannot be understood, a bulk mode indicating that the license information is converted into a plurality of formats is used as the instruction information; A license management method characterized by deciding .
通信ネットワークを介して、コンテンツを利用する端末装置とコンテンツを利用するための利用条件を含むライセンス情報を発行するライセンス管理装置との間に接続される中継装置によるライセンス中継方法であって、
中継装置が備える利用環境情報保持手段に保持された、前記端末装置における利用条件の処理能力を表す第 1 利用環境情報と自装置における利用条件の処理能力を示す第2利用環境情報とを読み出して前記ライセンス管理装置に通知する通知ステップと、
前記中継装置が、前記中継装置におけるライセンス情報の取り扱いを指示する指示情報が埋め込まれたライセンス情報を受信するライセンス情報受信ステップと、
前記ライセンス情報受信ステップで受信されたライセンス情報の指示情報がスルーモードを示す場合には、受信したライセンス情報に何の処理もせずにスルーさせて前記端末装置に転送し、前記指示情報がノーマルモードを示す場合には、前記ライセンス情報受信ステップで受信されたライセンス情報を復号し、復号後のライセンス情報を前記端末装置に転送し、前記指示情報がバルクモードを示す場合には、前記ライセンス情報に含まれる複数のフォーマットの利用条件から端末装置が解釈可能なライセンスフォーマットの利用条件を選択し、選択した利用条件だけを含むライセンス情報を生成して前記端末装置に転送する転送ステップとを含む
ことを特徴とするライセンス中継方法。
A license relay method by a relay device connected between a terminal device that uses content and a license management device that issues license information including usage conditions for using content via a communication network,
Held in the usage environment information holding means for relaying device comprises, reads a second usage environment information indicating the processing capacity of the usage conditions in the first usage environment information and the own device representing a processing capability of the use conditions in the terminal device A notification step of notifying the license management device;
A license information receiving step in which the relay device receives license information in which instruction information for instructing handling of license information in the relay device is embedded;
If the instruction information of the license information received in the license information receiving step indicates the through mode, the received license information is passed through without any processing and transferred to the terminal device, and the instruction information is in the normal mode. If the license information received in the license information receiving step is decrypted, the decrypted license information is transferred to the terminal device, and if the instruction information indicates a bulk mode, the license information is included in the license information. multiple formats terminals from the use condition to select the usage condition interpretable license formats included, and a transfer step to generate license information containing only the selected usage rule you transferred to the terminal device A license relay method characterized by the above.
コンテンツの利用を要求したユーザの端末装置に対して、コンテンツを利用するための利用条件を含むライセンス情報を、中継装置を介して配信するライセンス管理装置のためのプログラムであって、
請求項記載のラインセンス管理方法に含まれるステップをコンピュータに実行させる
ことを特徴とするプログラム。
A program for a license management device that distributes license information including usage conditions for using content to a user terminal device that has requested use of content via a relay device,
A program for causing a computer to execute the steps included in the license management method according to claim 5 .
通信ネットワークを介して、コンテンツを利用する端末装置とコンテンツを利用するための利用条件を含むライセンス情報を発行するライセンス管理装置との間に接続される中継装置のためのプログラムであって、
請求項記載のラインセンス中継方法に含まれるステップをコンピュータに実行させる
ことを特徴とするプログラム。
A program for a relay device connected between a terminal device that uses content and a license management device that issues license information including usage conditions for using the content via a communication network,
A program causing a computer to execute the steps included in the license relay method according to claim 6 .
コンテンツを利用する端末装置と、
コンテンツを利用するための利用条件を含むライセンス情報を発行する請求項1記載のライセンス管理装置と、
通信ネットワークを介して前記端末装置と前記ライセンス管理装置との間に接続される請求項記載の中継装置と
を含むライセンス管理システム。
A terminal device that uses the content;
The license management apparatus according to claim 1, wherein the license management apparatus issues license information including usage conditions for using the content;
5. A license management system comprising: the relay device according to claim 4 connected between the terminal device and the license management device via a communication network.
JP2002105644A 2001-04-19 2002-04-08 License management system, license management apparatus, and relay apparatus Expired - Fee Related JP4043828B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002105644A JP4043828B2 (en) 2001-04-19 2002-04-08 License management system, license management apparatus, and relay apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001121161 2001-04-19
JP2001-121161 2001-04-19
JP2002105644A JP4043828B2 (en) 2001-04-19 2002-04-08 License management system, license management apparatus, and relay apparatus

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003022377A JP2003022377A (en) 2003-01-24
JP2003022377A5 JP2003022377A5 (en) 2005-09-29
JP4043828B2 true JP4043828B2 (en) 2008-02-06

Family

ID=26613834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002105644A Expired - Fee Related JP4043828B2 (en) 2001-04-19 2002-04-08 License management system, license management apparatus, and relay apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4043828B2 (en)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7159232B1 (en) 1999-11-16 2007-01-02 Microsoft Corporation Scheduling the recording of television programs
CN100533449C (en) * 2003-10-16 2009-08-26 夏普株式会社 Content use control device, recording device, reproduction device and content use control method
JP4705324B2 (en) * 2003-12-26 2011-06-22 富士通株式会社 Data operation method
CN1950809A (en) * 2004-05-10 2007-04-18 松下电器产业株式会社 Content use system
US20060004668A1 (en) * 2004-07-01 2006-01-05 Hamnen Jan H Method of distributing electronic license keys
US9021529B2 (en) * 2004-07-15 2015-04-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Content recordation techniques
CN100361447C (en) * 2004-12-16 2008-01-09 华为技术有限公司 Wireless network ability controlled centralized management system and method
JP4804164B2 (en) 2005-02-23 2011-11-02 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and method, and program
JP4598642B2 (en) * 2005-10-05 2010-12-15 クラリオン株式会社 Navigation system, license management apparatus, license management system, license acquisition method, and license acquisition program
JP5141056B2 (en) 2007-03-15 2013-02-13 富士通株式会社 Information processing apparatus and data transfer method of information processing apparatus
US8682140B2 (en) 2010-03-26 2014-03-25 Panasonic Corporation Playback device, content distribution system, playback method, computer program and integrated circuit
JP5196601B2 (en) 2010-09-28 2013-05-15 Necインフロンティア株式会社 ENVIRONMENTAL CONDITION DETERMINATION TYPE LICENSE CONSUMPTION SYSTEM AND METHOD, FUNCTION PROVIDING SERVER, AND PROGRAM
KR20120122616A (en) * 2011-04-29 2012-11-07 삼성전자주식회사 Method and apparatus for providing service
US11669927B2 (en) 2018-03-14 2023-06-06 Tetra Laval Holdings & Finance, S.A. Providing unique codes on packages for liquid food

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003022377A (en) 2003-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7359883B2 (en) License management system, license management device, relay device and terminal device
JP5337266B2 (en) Method and apparatus for secure transfer and playback of multimedia content
US20060287956A1 (en) System and method for time based digital content access
KR101036371B1 (en) Content distribution system and distribution method, and content processing device and processing method
JP4698106B2 (en) System and method for copy protection of transmitted information
JP4043828B2 (en) License management system, license management apparatus, and relay apparatus
US20050021942A1 (en) Process for updating a revocation list of noncompliant keys appliances or modules in a secure system for broadcasting content
US20070124252A1 (en) Reception device, transmission device, security module, and digital right management system
KR20060128881A (en) Content distribution system and distribution method, and content processing device and processing method
JP2005160032A (en) Content reproduction control system, server apparatus, terminal apparatus and content reproduction control method
US20090044241A1 (en) Broadcasting content protection/management system
KR20050117526A (en) Content history log collecting system
JPWO2005071964A1 (en) Television receiver and digital broadcasting system
JP2002217894A (en) Method for data distribution service
JP2004187230A (en) Streaming distribution system and stream distribution server
JP2000349725A (en) Broadcast reception device and content use control method
JP5059616B2 (en) Method and apparatus for secure transfer and playback of multimedia content
US20040236940A1 (en) Contents supplying system, method and program
JP2002203070A (en) Metadata distribution method
JP2003157334A (en) Contents distributing system and device, method, program and program recording medium therefor
JP2004303108A (en) Terminal equipment with license moving function
JP4098348B2 (en) Terminal device, server device, and content distribution system
JP5258646B2 (en) Broadcast receiving apparatus, transmitting apparatus, broadcasting system, and broadcast receiving method
JP4554806B2 (en) Reception method and transmission method
JP2004013564A (en) Viewing frequency restricted contents generating device, viewing frequency restricted contents reproducing device and its program, viewing frequency restricted contents distributing method and its program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070829

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees