JP4043571B2 - X線管 - Google Patents

X線管 Download PDF

Info

Publication number
JP4043571B2
JP4043571B2 JP33437097A JP33437097A JP4043571B2 JP 4043571 B2 JP4043571 B2 JP 4043571B2 JP 33437097 A JP33437097 A JP 33437097A JP 33437097 A JP33437097 A JP 33437097A JP 4043571 B2 JP4043571 B2 JP 4043571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stem
voltage side
ray tube
cathode pin
focus electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33437097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11167887A (ja
Inventor
務 稲鶴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP33437097A priority Critical patent/JP4043571B2/ja
Priority to AU13522/99A priority patent/AU1352299A/en
Priority to EP98957176A priority patent/EP1037248B1/en
Priority to DE69837013T priority patent/DE69837013T2/de
Priority to US09/555,451 priority patent/US6351520B1/en
Priority to PCT/JP1998/005486 priority patent/WO1999028942A1/ja
Publication of JPH11167887A publication Critical patent/JPH11167887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043571B2 publication Critical patent/JP4043571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/14Arrangements for concentrating, focusing, or directing the cathode ray
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J35/00X-ray tubes
    • H01J35/02Details
    • H01J35/16Vessels; Containers; Shields associated therewith
    • H01J35/165Vessels; Containers; Shields associated therewith joining connectors to the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • H01J5/52Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it directly applied to or forming part of the vessel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/24Manufacture or joining of vessels, leading-in conductors or bases
    • H01J9/32Sealing leading-in conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • X-Ray Techniques (AREA)
  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、X線管に係り、特に、セラミックス製のバルブとセラミックス製のステムと出力窓とをロウ材を介して溶接したX線管に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、この分野の技術として、特開平9−180630号公報,特開平9−180660号公報がある。これら公報に記載されたX線管100は、図10に示すように、セラミックス製のバルブ101と、このバルブ101の一端開放側にロウ材Pを介して固定させたセラミックス製のステム102と、バルブ101の他端開放側にロウ材Rを介して固定させた出力窓103との協働により密封容器104を構成している。更に、ステム102には、低電圧側のカソードピン105及び高電圧側のカソードピン106が固定され、カソードピン105と106とを架け渡すように、密封容器104内に電子放出用のフィラメント107が配置されている。また、フィラメント107を包囲するように、密封容器104内には円筒状のフォーカス電極108が配置されている。そして、円筒状のフォーカス電極108の下端部108aを、バルブ101とステム102との間にロウ材Pを介在させて挟み込み、バルブ101に対してステム102を固定させている。このように、ロウ材P,Rを介在させた各部品間の接続は、X線管の組立て作業性を向上させる一助をなす。また、フォーカス電極108と低電圧側のカソードピン105は、同電位にする必要性から、ワイヤ109をハンダ付けする後付け作業により接続している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のX線管は、上述したように構成されているため、次のような課題が存在していた。すなわち、フォーカス電極108と低電圧側のカソードピン105との電気的導通を、ワイヤ109を介して行っているから、ワイヤ109の配線作業が、X線管組み立て後に別途必要となり、しかも、ワイヤ109がX線管の外で剥き出しの状態になることで、その取り扱いに慎重を要していた。
【0004】
本発明は、上述の課題を解決するためになされたもので、特に、組み立て作業性及び取り扱い性の良いX線管を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る本発明のX線管は、バルブと、このバルブの一端開放側に固定させたステムと、バルブの他端開放側に固定させた出力窓との協働により密封容器を構成し、ステムに立設させた低電圧側のカソードピンと高電圧側のカソードピンとを架け渡すように、密封容器内に電子放出用のフィラメントが配置され、フィラメントを包囲するように密封容器内にフォーカス電極が配置され、フィラメントから放出させた電子を、フォーカス電極により収束させ出力窓に入射させることで、出力窓から外部に向けてX線を放出させる構成をもったX線管において、
バルブとステムとの間でフォーカス電極の下端部を挟持し、ステムの表面に導電性のメタライズ層を設け、このメタライズ層を、下端部の位置から低電圧側のカソードピンまで延在させて、フォーカス電極と低電圧側のカソードピンとを電気的に接続させ、メタライズ層と下端部との間にロウ材を介在させたことを特徴とする。
【0006】
このX線管においては、ステムの表面に導電性のメタライズ層を設けているので、X線管を製造するにあたって、このメタライズ層により、ステムとフォーカス電極の下端部との間に設けられるロウ材の熱融着性が向上する。しかも、メタライズ層が、フォーカス電極の下端部から低電圧側のカソードピンまで延びているので、フォーカス電極と低電圧側のカソードピンとの電気的導通がステムの表面上で達成され、X線管組み立て後において、別途に配線作業を必要とせず、X線のろう付け完了と同時に、フォーカス電極とカソードピンとの間の接続を完了させることができる。
【0007】
請求項2記載のX線管において、ステムの内側の表面には、高電圧側のカソードピンを包囲して、低電圧側のカソードピンと高電圧側のカソードピンとを電気的に分離する分離溝が設けられると好ましい。このような構成を採用した場合、メタライズ層をステムの全面に亙って一括して形成することができるので、フランジ部と低電圧側のカソードピンとを電気的に導通させ得るメタライズ層の形成作業性を効率良く簡単に行うことができる。しかも、分離溝の内側に高電圧側のカソードピンが配置されることになるので、溶融したロウ材が、メタライズ層に沿って流れた場合でも、分離溝内に余分なロウ材を流し込みことができ、ロウ材を利用したX線管の組み立て作業性や高い歩留まり性を確保することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面と共に本発明によるX線管の好適な実施形態について詳細に説明する。
【0009】
図1は、本発明に係るX線管を示す断面図である。同図に示すX線管1は、円筒状のセラミックスからなる電気絶縁性のバルブ2を有している。このバルブ2の一端開放側には、円板状のセラミックスからなる電気絶縁性のステム3が固定され、バルブ2の他端開放側には、円板状の出力窓4が固定され、この出力窓4の内面にはW,Ti等からなるターゲット金属4aが蒸着されている。
【0010】
また、ステム3の中央には、低電圧側のカソードピン5aと高電圧側のカソードピン5bとが貫通するように平行に固定され、バルブ2内には、カソードピン5aの先端とカソードピン5bの先端とを架け渡すように電子放出用のカソードフィラメント6が固定されている。そして、バルブ2とステム3と出力窓4との協働により密封容器7が構成され、この密封容器7内は、高真空状態(例えば、1×10-6Torr)に維持され、この高真空下にカソードフィラメント6が配置されることになる。
【0011】
更に、X線管1は、密封容器7内に円筒状のコバール金属からなるフォーカス電極8を有している。このフォーカス電極8の下端部には、径方向に張り出すように形成したドーナツ状のフランジ部8aが設けられ、このフランジ部8aを、バルブ2とステム3との間で挟持させることにより、バルブ2内でのフォーカス電極8の固定を確実なものにしている。更に、フランジ部8aの外周縁部にはリング状のスカート部8bが形成され、このスカート部8bは、円板状のステム3の外径より僅かに大きな内径を有し、ステム3を包囲している。従って、X線管1を組み立てるにあたって、スカート部8b内にステム3を配置させるだけで、ステム3とフォーカス電極8との位置関係を簡単且つ確実に決定させることができる。
【0012】
更に、X線管1は、出力窓4上に配置させる導電性の金属製キャップ9を有し、このキャップ9の中央には、出力窓4を覗かせる円形の開口部9aが形成されている。また、キャップ9には、出力窓4及びバルブ2の端部を包囲するリング状の胴部9bが形成され、この胴部9bの遊端を外側に曲げ成形することで、キャップ9に鍔部9cを作り出している。このように、キャップ9に胴部9bを設けることで、X線管1を組み立てるにあたって、出力窓4とキャップ9とバルブ2との位置関係を簡単且つ確実に決定させることができる。
【0013】
このように構成したX線管1の各部品は、銀(Ag)を主成分とし且つ800℃程度で溶融するロウ材を介して接合固定させる。具体的に、ステム3とフォーカス電極8のフランジ部8aとの接触部分を、リング状の第1のロウ材Aの溶融によって接合固定させ、バルブ2の一端と出力窓4との接触部分を、リング状の第2のロウ材Bの溶融によって接合固定させ、バルブ2の他端とフォーカス電極8のフランジ部8aとの接触部分を、リング状の第3のロウ材Cの溶融によって接合固定させ、出力窓4とキャップ9との接触部分を、リング状の第4のロウ材Dの溶融によって接合固定させている。
【0014】
なお、密封容器7内には、ろう付け温度(800℃程度)で活性化するゲッタ10が設けられ、このゲッタ10は、カソードピン5aに固定されている。従って、ろう付け作業により組立てられた密封容器7内の残留ガスを、ゲッタ10に吸着させることができ、密封容器7内の真空度を更に高めることで、より高品質なX線管1を得ることができる。
【0015】
このような構成のX線管1は、カソードフィラメント6から放出させた電子を出力窓4に入射させることで、出力窓4から外部に向けてX線を放出するものであり、医療用及び工業用として幅広く利用されることは勿論のこと、空気清浄器内での利用も図られている。
【0016】
ここで、フォーカス電極8と低電圧側のカソードピン5aとを同電位にする必要性から、図2及び図3に示すように、ステム3の内側表面3aには、メタライズ層11が設けられている。このメタライズ層11は、導電性の金属材料からなり、例えば、Mn,Cuを主成分としてパターン印刷により、内側表面3aの略全面に亙って形成されている。そして、メタライズ層11が存在する領域内において、ステム3には、低電圧側のカソードピン5aを挿入させるためのピン挿入孔14aが形成されている。従って、ピン挿入孔14a内にカソードピン5aを挿入し、メタライズ層11上で、カソードピン5aをロウ材Eを介してステム3にろう付け固定した場合、低電圧側のカソードピン5aは、メタライズ層11に対して電気的に接続されることになる。
【0017】
また、このメタライズ層11は、ステム3の内側表面3aの周縁まで形成されることに起因し、フォーカス電極8のフランジ部8aの位置まで延在することになる。その結果、メタライズ層11及びロウ材Aを介して、カソードピン5aとフォーカス電極8とを電気的に導通させることができる(図1参照)。
【0018】
更に、ステム3には、高電圧側のカソードピン5bを挿入させるためのピン挿入孔14bが形成されている。このピン挿入孔14bの周囲には、円形をなす断面凹状の分離溝13が形成され、この分離溝13によって、ピン挿入孔14bは、前述したメタライズ層11からの絶縁が図られる。ただし、分離溝13の内側には、カソードピン5bとステム3とのろう付け性を良くするために、補助メタライズ層11Aが形成され、この補助メタライズ層11A上で、ステム3にロウ材Fを介してカソードピン5bを固定する。
【0019】
このように、ステム3に分離溝13を設けることにより、メタライズ層11を、ステム3の全面に亙って一括してプリント形成することができるので、メタライズ層11の形成が極めて簡単になり、作業効率のアップに寄与する。そして、メタライズ層11を一括形成した場合に、分離溝13の内側にも補助メタライズ層11Aが形成されることになるが、これは、分離溝13によって電気的に絶縁されることになる。また、真空ろう付け炉内でX線管1を組み立てる場合に、溶融したロウ材A,E,Fが、メタライズ層11に沿って流れた場合でも、分離溝13内に余分なロウ材を流し込みことができ、高電圧側のカソードピン5bが低電圧側のカソードピン5aやフォーカス電極8と電気的に導通することがない即ち電気的に分離される。従って、ロウ材を利用してX線管1の組み立てる場合の作業性や歩留まり性を高次元で確保することができる。
【0020】
次に、X線管1の製造方法について簡単に説明する。
【0021】
図4に示すように、先ず、メタライズ層11を形成したステム3のピン挿入孔14a,14b内に、カソードフィラメント6及びゲッタ10を所定の位置に固定したカソードピン5a,5bをそれぞれ挿入し、ロウ材Eでカソードピン5aがステム3に固定され、ロウ材Fでカソードピン5bをステム3に固定した状態のステム組立体Sを準備する。その後、バルブ2の一端側に対して、第3のロウ材Cとフォーカス電極8と第1のロウ材Aとステム組立体Sとを順次積み重ねる。更に、バルブ2の他端側に対して、第2のロウ材Bと出力窓4と第4のロウ材Dとキャップ9とを順次積み重ねる。そして、この状態を所望の治具(図示せず)内にセットし、この状態を維持したまま、図示しない真空ろう付け炉内に仮組立て状態のX線管1を搬入し、キャップ9を下にした状態でセットする。
【0022】
このとき、第1のロウ材Aに設けた4本の立爪部12Aにより、ステム3とフォーカス電極8のフランジ部8aとの間に排気用の隙間が形成されている。このような仮組立て状態を真空ろう付け炉(以下、単に「炉」ともいう)内で維持した後、炉内の真空引きを開始させ、この真空引きに伴って、バルブ2の内側の空気は、立爪部12Aで形成された隙間から排気され続ける。そして、炉内が1×10-5Torr以上になった時点を見計らって、炉内の加熱を開始し、炉内を800℃付近まで昇温させる。このとき、第1〜第4のロウ材A〜Dが溶融すると同時に、各立爪部12Aも溶融し、密封容器7内を高真空状態に維持しつつ、各部品間のろう付け作業が一度に達成される。更に、密封容器7内の残留ガスをゲッタ10に吸着させることで、密封容器7内の真空度が高められ、より高品質なX線管1が炉内で得られることになる。
【0023】
その後、炉を徐冷して炉をリークすると、封止と排気が既に完了したX線管1が得られる。このような製造方法を採用すると、炉から搬出したものは既に製品の形態を有し、この方法は、大量生産に適した方法といえる。また、炉から搬出したX線管1は、別途に配線作業を必要とせず、X線管1が炉から搬出された時点で、フォーカス電極8と低電圧側のカソードピン5aとの配線を完了させることができる。
【0024】
本発明は、前述した実施形態に限定されるものではない。例えば、図5及び図6に示すように、ステム20の内側表面20aには、フォーカス電極8のフランジ部8aの位置から、低電圧側のカソードピン5aを挿入させるためのピン挿入孔22aまで延在するメタライズ層21が設けられている。このメタライズ層21は、フォーカス電極8のフランジ部8aの形状に略合致するリング状の第1メタライズ層21aと、第1メタライズ層21aの一部から内側に向けてピン挿入孔22aまで延びる略直線状の第2メタライズ層21bとからなる。
【0025】
従って、ピン挿入孔22a内に低電圧側のカソードピン5aを挿入し、ステム20に対してロウ材を介してカソードピン5aを固定させると、第1及び第2メタライズ層21a,21bによって、カソードピン5aとフォーカス電極8とを電気的に導通させることができる。この場合、高電圧側のカソードピン5bを挿入させるためのピン挿入孔22bの周囲には、円形の補助メタライズ層21Aが形成され、この補助メタライズ層21Aは、メタライズ層21と電気的に導通しないように、パターン印刷により形成される。
【0026】
更に他の実施形態として、図7〜図9に示すように、ステム30には、フォーカス電極8のフランジ部8aの位置から、低電圧側のカソードピン5aを挿入させるためのピン挿入孔32aまで一直線に延在するメタライズ層31が設けられている。具体的に、このメタライズ層31の一端は、ステム30の内側表面30aでフランジ部8aに接触するように位置し、その他端は、外側表面30bでピン挿入孔32aに接触するように位置する。これは、あくまでも例示であり、例えば、図示しないが、ステム30の内側表面30aのみに、フランジ部8aの位置からピン挿入孔32aまで直線状に延びるメタライズ層31を形成してもよい。なお、符号32bは、高電圧側のカソードピン5bを挿入させるためのピン挿入孔であり、符号33は、排気管34に接続させる排気口である。
【0027】
ここで、前述したメタライズ層11,21,31は、ステム3,20,30の表面に対して、導電性の良い物質を印刷、塗布又は蒸着等のいずれの方法で形成させたものであってもよいことは言うまでもない。
【0028】
【発明の効果】
本発明によるX線管は、以上のように構成されているため、次のような効果を得る。すなわち、バルブとステムとの間でフォーカス電極の下端部を挟持し、ステムの表面に導電性のメタライズ層を設け、このメタライズ層を、下端部の位置から低電圧側のカソードピンまで延在させて、フォーカス電極と低電圧側のカソードピンとを電気的に接続させ、メタライズ層と下端部との間にロウ材を介在させたことにより、X線管の組み立て作業性及び取り扱い性を良くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るX線管の一実施形態を示す断面図である。
【図2】図1のX線管に適用するステムを示す平面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿う断面図である。
【図4】X線管を組立てる前の各構成部品の配列関係を示す断面図である。
【図5】ステムの他の実施形態を示す平面図である。
【図6】図5のVI−VI線に沿う断面図である。
【図7】ステムの他の実施形態を示す平面図である。
【図8】図7に示したステムの底面図である。
【図9】図7のIX−IX線に沿う断面図である。
【図10】従来のX線管を示す断面図である。
【符号の説明】
A…ロウ材、1…X線管、2…バルブ、3,20,30…ステム、3a,20a,30a,30b…ステムの表面、4…出力窓、5a…低電圧側のカソードピン、5b…高電圧側のカソードピン、6…カソードフィラメント(フィラメント)、7…密封容器、8…フォーカス電極、8a…フランジ部(下端部)、11,21,31…メタライズ層、13…分離溝。

Claims (2)

  1. バルブと、このバルブの一端開放側に固定させたステムと、前記バルブの他端開放側に固定させた出力窓との協働により密封容器を構成し、前記ステムに立設させた低電圧側のカソードピンと高電圧側のカソードピンとを架け渡すように、前記密封容器内に電子放出用のフィラメントが配置され、前記フィラメントを包囲するように前記密封容器内にフォーカス電極が配置され、前記フィラメントから放出させた電子を、前記フォーカス電極により収束させ前記出力窓に入射させることで、前記出力窓から外部に向けてX線を放出させる構成をもったX線管において、
    前記バルブと前記ステムとの間で前記フォーカス電極の下端部を挟持し、前記ステムの表面に導電性のメタライズ層を設け、このメタライズ層を、前記下端部の位置から前記低電圧側のカソードピンまで延在させて、前記フォーカス電極と前記低電圧側のカソードピンとを電気的に接続させ、前記メタライズ層と前記下端部との間にロウ材を介在させたことを特徴とするX線管。
  2. 前記ステムの内側の前記表面には、前記高電圧側のカソードピンを包囲して、前記低電圧側のカソードピンと前記高電圧側のカソードピンとを電気的に分離する分離溝が設けられたことを特徴とする請求項1記載のX線管。
JP33437097A 1997-12-04 1997-12-04 X線管 Expired - Fee Related JP4043571B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33437097A JP4043571B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 X線管
AU13522/99A AU1352299A (en) 1997-12-04 1998-12-04 X-ray tube
EP98957176A EP1037248B1 (en) 1997-12-04 1998-12-04 X-ray tube
DE69837013T DE69837013T2 (de) 1997-12-04 1998-12-04 Röntgenröhre
US09/555,451 US6351520B1 (en) 1997-12-04 1998-12-04 X-ray tube
PCT/JP1998/005486 WO1999028942A1 (fr) 1997-12-04 1998-12-04 Tube a rayons x

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33437097A JP4043571B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 X線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11167887A JPH11167887A (ja) 1999-06-22
JP4043571B2 true JP4043571B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=18276617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33437097A Expired - Fee Related JP4043571B2 (ja) 1997-12-04 1997-12-04 X線管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6351520B1 (ja)
EP (1) EP1037248B1 (ja)
JP (1) JP4043571B2 (ja)
AU (1) AU1352299A (ja)
DE (1) DE69837013T2 (ja)
WO (1) WO1999028942A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4334639B2 (ja) * 1998-07-30 2009-09-30 浜松ホトニクス株式会社 X線管
US6570959B1 (en) * 2001-07-18 2003-05-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. X-ray tube metal frame gettering device
US6661876B2 (en) * 2001-07-30 2003-12-09 Moxtek, Inc. Mobile miniature X-ray source
US6781060B2 (en) 2002-07-26 2004-08-24 X-Ray Optical Systems Incorporated Electrical connector, a cable sleeve, and a method for fabricating an electrical connection
US7382856B2 (en) * 2001-12-04 2008-06-03 X-Ray Optical Systems, Inc. X-ray source assembly having enhanced output stability, and fluid stream analysis applications thereof
CN101183083B (zh) * 2001-12-04 2013-03-20 X射线光学***公司 用于冷却和电绝缘高压、生热部件的方法和设备
US7180981B2 (en) * 2002-04-08 2007-02-20 Nanodynamics-88, Inc. High quantum energy efficiency X-ray tube and targets
CN100394529C (zh) * 2002-09-13 2008-06-11 莫克斯泰克公司 辐射窗及其制造方法
EP1661439A2 (en) * 2003-08-04 2006-05-31 X-Ray Optical Systems, Inc. X-ray source assembly having enhanced output stability using tube power adjustments and remote calibration
JP5128752B2 (ja) * 2004-04-07 2013-01-23 日立協和エンジニアリング株式会社 透過型x線管及びその製造方法
US7428298B2 (en) * 2005-03-31 2008-09-23 Moxtek, Inc. Magnetic head for X-ray source
US7382862B2 (en) * 2005-09-30 2008-06-03 Moxtek, Inc. X-ray tube cathode with reduced unintended electrical field emission
JP4786285B2 (ja) * 2005-10-07 2011-10-05 浜松ホトニクス株式会社 X線管
US20110121179A1 (en) * 2007-06-01 2011-05-26 Liddiard Steven D X-ray window with beryllium support structure
US7737424B2 (en) * 2007-06-01 2010-06-15 Moxtek, Inc. X-ray window with grid structure
CA2692742A1 (en) * 2007-07-09 2009-01-15 Brigham Young University Methods and devices for charged molecule manipulation
JP2009021032A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Takasago Thermal Eng Co Ltd X線発生管
US7529345B2 (en) * 2007-07-18 2009-05-05 Moxtek, Inc. Cathode header optic for x-ray tube
US20100285271A1 (en) * 2007-09-28 2010-11-11 Davis Robert C Carbon nanotube assembly
US9305735B2 (en) 2007-09-28 2016-04-05 Brigham Young University Reinforced polymer x-ray window
US8498381B2 (en) 2010-10-07 2013-07-30 Moxtek, Inc. Polymer layer on X-ray window
EP2195860A4 (en) * 2007-09-28 2010-11-24 Univ Brigham Young X-RAY WINDOW WITH CARBON NANOTUBE FRAME
US7702077B2 (en) * 2008-05-19 2010-04-20 General Electric Company Apparatus for a compact HV insulator for x-ray and vacuum tube and method of assembling same
US20100239828A1 (en) * 2009-03-19 2010-09-23 Cornaby Sterling W Resistively heated small planar filament
US8247971B1 (en) 2009-03-19 2012-08-21 Moxtek, Inc. Resistively heated small planar filament
US7983394B2 (en) * 2009-12-17 2011-07-19 Moxtek, Inc. Multiple wavelength X-ray source
US8995621B2 (en) 2010-09-24 2015-03-31 Moxtek, Inc. Compact X-ray source
US8526574B2 (en) 2010-09-24 2013-09-03 Moxtek, Inc. Capacitor AC power coupling across high DC voltage differential
US8804910B1 (en) 2011-01-24 2014-08-12 Moxtek, Inc. Reduced power consumption X-ray source
US8750458B1 (en) 2011-02-17 2014-06-10 Moxtek, Inc. Cold electron number amplifier
US8929515B2 (en) 2011-02-23 2015-01-06 Moxtek, Inc. Multiple-size support for X-ray window
US8792619B2 (en) 2011-03-30 2014-07-29 Moxtek, Inc. X-ray tube with semiconductor coating
US9076628B2 (en) 2011-05-16 2015-07-07 Brigham Young University Variable radius taper x-ray window support structure
US8989354B2 (en) 2011-05-16 2015-03-24 Brigham Young University Carbon composite support structure
US9174412B2 (en) 2011-05-16 2015-11-03 Brigham Young University High strength carbon fiber composite wafers for microfabrication
US8817950B2 (en) 2011-12-22 2014-08-26 Moxtek, Inc. X-ray tube to power supply connector
US8761344B2 (en) 2011-12-29 2014-06-24 Moxtek, Inc. Small x-ray tube with electron beam control optics
JP5580843B2 (ja) * 2012-03-05 2014-08-27 双葉電子工業株式会社 X線管
US9072154B2 (en) 2012-12-21 2015-06-30 Moxtek, Inc. Grid voltage generation for x-ray tube
US9177755B2 (en) 2013-03-04 2015-11-03 Moxtek, Inc. Multi-target X-ray tube with stationary electron beam position
US9184020B2 (en) 2013-03-04 2015-11-10 Moxtek, Inc. Tiltable or deflectable anode x-ray tube
US9173623B2 (en) 2013-04-19 2015-11-03 Samuel Soonho Lee X-ray tube and receiver inside mouth
FR3069100B1 (fr) * 2017-07-11 2019-08-23 Thales Source generatrice de rayons ionisants compacte, ensemble comprenant plusieurs sources et procede de realisation de la source
KR101966794B1 (ko) * 2017-07-12 2019-08-27 (주)선재하이테크 전자 집속 개선용 엑스선관
JP6753498B1 (ja) * 2019-09-19 2020-09-09 株式会社明電舎 エミッタ支持構造及び電界放射装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2333344A1 (fr) * 1975-11-28 1977-06-24 Radiologie Cie Gle Tube radiogene a cathode chaude avec anode en bout et appareil comportant un tel tube
NL8603264A (nl) * 1986-12-23 1988-07-18 Philips Nv Roentgenbuis met een ringvormig focus.
JPH0817077B2 (ja) * 1990-09-25 1996-02-21 松下電子工業株式会社 マグネトロン用陰極構体
JP3580879B2 (ja) * 1995-01-19 2004-10-27 浜松ホトニクス株式会社 電子管デバイス
JP3594716B2 (ja) * 1995-12-25 2004-12-02 浜松ホトニクス株式会社 透過型x線管
JP3514568B2 (ja) * 1995-12-25 2004-03-31 浜松ホトニクス株式会社 X線管の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69837013T2 (de) 2007-08-30
WO1999028942A1 (fr) 1999-06-10
AU1352299A (en) 1999-06-16
EP1037248A4 (en) 2006-04-05
EP1037248A1 (en) 2000-09-20
JPH11167887A (ja) 1999-06-22
EP1037248B1 (en) 2007-01-31
US6351520B1 (en) 2002-02-26
DE69837013D1 (de) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4043571B2 (ja) X線管
US6044130A (en) Transmission type X-ray tube
US4705989A (en) Magnetron with a ceramic stem having a cathode support structure
KR101100553B1 (ko) 투과형 x선관 및 그 제조 방법
JPH07147127A (ja) 異方性の熱分解グラファイトヒーター
US6015325A (en) Method for manufacturing transmission type X-ray tube
JP4689234B2 (ja) 光電子増倍管及び放射線検出装置
JPH0143815Y2 (ja)
JP4775461B2 (ja) エキシマランプ及びエキシマランプの製造方法
JP2002025446A (ja) X線管の製造方法
US2754445A (en) Ceramic vacuum tube
US2814751A (en) Stem structure for beam type tubes
JP3379438B2 (ja) 箔シール構造をもつランプ
EP0367652B1 (fr) Tube électronique de construction compacte et procédé de fabrication
JPS6298537A (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JP2590750B2 (ja) 含浸型陰極構体
JPH0636691A (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JPS60163330A (ja) 電子管陰極構体
JPH0515719Y2 (ja)
JPH11144681A (ja) ランプ及びその製造方法
JPH097543A (ja) 放電管及びその製造方法
JP2003242897A (ja) マグネトロン及びその製造方法
JP2000113844A (ja) 陰極線管用ステム
JPH0346732A (ja) マグネトロン及びその製造方法
JPH04249059A (ja) 3リードステムと接地電極ガードを有するけい光ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees