JP4043527B2 - 無段調節可能な巻掛け伝動装置においてコンスタントな締付け比を調節するための液圧非常制御装置 - Google Patents

無段調節可能な巻掛け伝動装置においてコンスタントな締付け比を調節するための液圧非常制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4043527B2
JP4043527B2 JP54976698A JP54976698A JP4043527B2 JP 4043527 B2 JP4043527 B2 JP 4043527B2 JP 54976698 A JP54976698 A JP 54976698A JP 54976698 A JP54976698 A JP 54976698A JP 4043527 B2 JP4043527 B2 JP 4043527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
control device
hydraulic
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54976698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000515956A (ja
Inventor
ゼン メーメット―ファイト
シュピース エヴァルト
ゼンガー カール―ハインツ
ルー ヨアヒム
ボイエルレ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2000515956A publication Critical patent/JP2000515956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043527B2 publication Critical patent/JP4043527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

背景技術
本発明は、請求項1の上位概念に記載の形式の液圧非常制御装置から出発する。
まだ公開されていないDE19609785明細書に基づき、電子制御式の連続的に可変の伝動装置(continuously variable transmission,CVT)のための同様の液圧非常制御装置が公知である。これに記載された、有利には自動車に使用されるCTV伝動装置は、非常走行運転のための制御装置を有している。この制御装置は、標準走行運転の電気的な制御装置の故障時に、高い伝達比を有する切換位置をもたらし、これにより、より好適な再スタート条件および発進条件が得られる。このような制御時には、特に、引張り手段とベルトプーリ対との間の、二次側の締付け力に対する一次側の締付け力の比が、中間伝達比範囲にわたってコンスタントに保持される。この中間伝達比範囲においては、伝達比は被駆動軸の所要トルクに応じて変化する。高いトルクが必要な場合には、停止状態から発進を可能にする高い伝達比が選択され、これに対して低いトルクが必要とされる場合、例えばエンジンブレーキトルクが発生すると、小さな伝達比が生ぜしめられる。このために必要となる手段は、前記明細書において第1図および第2図に示されている。
発明の利点
本発明による液圧非常制御装置は、標準走行運転中に作動する電気液圧式の制御装置の助成なしに、無段変速式の巻掛け伝動装置を全伝達比範囲にわたって活用するために必要となるものである。液圧非常制御装置によって、所定の種類の車両において例えば山道における発進または地下ガレージからの発進を可能にするために、車両スタート時には、ロー範囲における発進伝達比が生ぜしめられるようになっている。同様に、走行速度が高く機関トルクが低い場合には、「オーバドライブ」範囲の伝達比が生ぜしめられるようになっている。この場合重要なのは、エンジンブレーキ運転中、例えば車両の制動時に、伝達比がオーバドライブ範囲内にまで完全には低下せず、車両機関の、新たな始動または加速に起因する急速な回転数上昇後すぐに「ロー」の方向に伝達比が調節されることである。
本発明による液圧非常制御装置の場合、締付け力比は、圧送されたポンプ容積流もしくは機関回転数に応じて変化する。このことを目的として、一次側および二次側の軸方向調節装置のそれぞれのピストン室に圧力媒体を供給するために、開いた液圧回路において、少なくとも1つのチョーク弁が配置されている。このチョーク弁で生ぜしめられた、容積流に関連した圧力変化が、別の弁によって助成されて、対応するベルトプーリ対における圧着圧力を変化させる。一次側の圧力および二次側の圧力を調整するために、それぞれ1つの一次側弁と二次側弁とが使用される。各弁は、非常走行運転中には開いている各1つの電磁操作式の前制御弁を介して制御される。これらの前制御弁はオリフィス弁を介して、特に二次側弁の出口に接続されている。一次側のピストン室内の圧力媒体圧は付加的に一次側圧力制限弁によって制限される。このような圧力制限弁の出口は制御管路を介して、一次側の前制御弁と一次側弁との間に位置する制御管路に接続されている。これと共に、圧力制限弁の出口に配置された制御管路が前制御弁から延びる制御管路内に開口する開口部と、前制御弁から延びる制御管路が、一次側の前制御弁に通じる供給管路から分岐する分岐部との間に、1つのオリフィス弁が配置されている。
このような液圧回路は、特にエンジンブレーキ運転中、つまり伝達比がオーバドライブの方向に動かされる場合に、非常走行運転時に機関回転数が短時間で上昇すると、一次側の圧力制限弁の制限圧力を超えるような一次側の圧力上昇によって反応する。これによりオリフィス弁と一次側弁の制御入口との間の制御管路内に短時間滞留する圧力媒体が、一次側弁を戻し位置に動かす。この戻し位置においては一次側のピストン室の圧力媒体がタンク内に放圧される。これにより、巻掛け伝動装置の伝達比が上昇し、これにより車両の新たな加速が可能になる。
本発明の別の構成が、請求項2以下および図面に示した実施例から得られる。
図面
本発明の実施例を、図面に液圧回路図の形で概略的に示した背景技術とともに、次の図面および簡単に示した線図につき詳しく説明する。
第1図は、予め選択された締付け力比を調節するための液圧回路図である。
第2図は締付け力比の線図である。
第3図は一次側弁に通じる制御管路内にオリフィス弁を備えた、第1図と同様の液圧回路図である。
第4図は別の2つのオリフィス弁を備えた、第3図と同様の液圧回路図である。
実施例の説明
第1図は、無段変速式の巻掛け伝動装置の駆動側および被駆動側の圧力シリンダの作動油圧力を制御するための液圧回路図から、従来技術に相当する部分を示している。公知の巻掛け伝動装置10は2つのベルトプーリ対を有している。これらのベルトプーリの間には、伝達手段14、例えば摺動コマ板ベルト、チェーン、Vベルトなどが配置されている。両ベルトプーリ対はそれぞれ2つのベルトプーリ11,12;15,16から成っている。これらのベルトプーリは液圧式に互いに緊定可能に形成されている。このために必要なピストン部分およびシリンダ部分は、有利には少なくともベルトプーリの一部に組み込まれている。これらの部分によって閉じ込められたピストン室は一次側ではピストン室13であり、二次側ではピストン室17である。これらのピストン室は、調節しようとする伝達比に応じて、このために必要な作業圧力で負荷される。一次側のベルトプーリ対は例えば車両機関によって駆動され、これに対して二次側のベルトプーリは車両の駆動系に作用する。
ベルトプーリ対11,12と15,16とに必要な締付け力を付与するために、例えば車両機関によって駆動された流体静力学的なポンプ7が両ピストン室13,17に作動油を供給する。ここに記載した構成においては、必要な被駆動側の二次側圧力は、必要な駆動側の一次側圧力よりも大きいか、またはこれに等しい。
二次側のピストン室17は、作業管路102と二次側圧力管路103とを介して弁の介在なしに圧力媒体を供給される。二次側圧力は二次側弁60および圧力制限弁として形成された前制御弁70によって調節される。両弁60および70の間には作業管路111が位置している。作業管路111内には、前制御弁70の手前にオリフィス弁77が配置されている。
二次側弁60は外力により制御される圧力制限弁である。前制御弁70は電磁式に操作可能な圧力制限弁である。この圧力制限弁の出力はタンク内に放圧される。前制御弁70の制御管路71はオリフィス弁77の後ろで分岐している。この制御管路71は付加的に液圧貯え器75に接続されている。
ピストン室13内の一次側オイル圧力は3ポート3位置・比例方向切換弁として形成された一次側弁20によって調節される。作業管路104を介して二次側圧力管路103からオイルを供給されるこのような一次側弁20は、一次側圧力管路105を介してピストン室13に接続されている。一次側弁20は一方では左側に制御接続部25を、他方では右側に機械的な戻しばね21を有している。一次側弁20の流入接続部に通じる作業管路104には、チョーク弁29が装着されている。一次側圧力管路105からは作業管路106が分岐している。この作業管路106は2つの圧力制限弁30および40を介して伝動装置潤滑媒体管路121内に通じている。作業管路106内には、一次側弁20の流出部に接続された戻し管路107が開口している。このような開口と一次側圧力管路105からの作業管路106の分岐部との間に、前記圧力制限弁30が設けられている。戻し管路107の開口と圧力制限弁40との間では、作業管路106は作業管路111に交差している。
作業管路111からは、別の作業管路112が分岐している。この作業管路112は、電磁的に操作可能な圧力制限弁50内で、タンク放圧部で終わっている。圧力制限弁50は一次側弁20のための前制御弁である。前制御弁50の手前には、オリフィス弁57が配置されている。このオリフィス弁57と前制御弁50の供給接続部との間には、制御管路51が分岐している。この制御管路には液圧貯え器55が接続されている。この分岐部の領域には、制御管路23が接続されている。この制御管路は一次側弁20の制御接続部25に通じている。
伝動装置潤滑媒体管路121とタンクとの間には、タンク戻し管路125が配置されている。このタンク戻し管路は、例えばポンプ7の手前で作業管路101内に開口している。タンク戻し管路125には、潤滑圧力弁80が装着されている。この潤滑圧力弁は圧力制限弁として形成されている。この圧力制限弁は潤滑圧力を上方に向かって制限する。
電子制御装置の故障時には、前制御弁50,70の電磁石はもはや給電されない。前制御弁50,70は開く。制御管路62,23の圧力は低下する。続いて二次側弁60が最大制限圧力を調節する一方、一次側弁20は切換位置3に動かされる。作業管路106内の圧力制限弁30は、予め設定された最大一次側圧力を超えると開く。圧力媒体は、二次側圧力管路103から作業管路104と、チョーク弁29と、一次側弁20と、一次側圧力管路105と、一次側の圧力制限弁30と、作業管路106とを介して、圧力制限弁40に流れる。この圧力制限弁40において、前制御弁50,70を制御するための圧力媒体が提供される。
二次側弁60および一次側の圧力制限弁30の制限圧力がコンスタントである場合には、ピストン室13,17にコンスタントな締付け力比K/Kが生ぜしめられる。
第2図は、一次側シリンダの締付け力Kと二次側のシリンダの締付け力Kとの間の比を、巻掛け伝動装置の伝達比iに関して概略的に示した線図である。この線図の横座標軸には伝達比が右に向かって増大するようにプロットされている。「ロー」と呼ばれる最大伝達比が、通常の場合車両の発進時に選択されるのに対して、「オーバドライブ」と呼ばれる最小伝達比は最高ギヤ段に相当する。伝達比範囲全体をカバーする上側の曲線1は、全負荷運転時のトルク伝達に必要な締付け力比を表している。やはり伝達範囲全体をカバーする下側の曲線2は、伝達しようとするトルクがほぼゼロである場合のための締付け力比を再現している。
第1図に示した液圧回路に基づき生ぜしめられた締付け力比K/Kは、第2図においてはほぼ中央の水平な線3に相当する。これによれば、例えば発進時のほぼ「ロー」の状態と、ほぼ「オーバドライブ」の状態との間の伝達比調節が例えばより高速時のエンジンブレーキ運転中において可能である。
第1図に示した液圧回路はエンジン回転数が低い時に不都合を有している。この不都合は特に発進時に生ぜしめられる。規定の一次側制限圧力に達したあとに一次側の圧力制限弁30が開くと、場合によっては、ポンプ7によって圧送された全ての容積流が、二次側弁60が開くことなしに、チョーク弁29と、一次側弁20と、一次側の圧力制限弁30とを介して、圧力制限弁40に導かれることがある。これにより、締付け力比は、チョーク弁29の圧力低下と一次側の圧力制限弁30の制限圧力とによって規定される。二次側圧力の低下によって、締付け力比K/Kが上昇する、すなわち線3は線5に向かってずらされる。線5においては、伝動装置伝達比はエンジンブレーキ運転中にはオーバドライブに向かってシフトさせられ、全負荷時には、「ロー」に向いた伝達比調節は僅かしか可能ではない。このことは発進時には不都合である。
コンスタントな締付け力比を自動車機関の比較的低い回転数においても保証するために、第3図に示した液圧回路図には、一次側の圧力制限弁30′に出口が、制御管路24を介して、一次側の前制御弁50に通じる制御管路23に接続されている。制御管路23には、制御管路24の開口部と前制御弁50との間にオリフィス弁31が配置されている。付加的に、一次側弁20の戻し接続部がタンクに結合されている。
非常走行運転時に一次側圧力が圧力制限弁30′の制限圧力を超えると、圧力媒体が一次側圧力管路105から、開かれた前制御弁50を介してタンク内に流入する。この際に圧力媒体は、作業管路106′と、一次側の圧力制限弁30′と、制御管路24と、オリフィス弁31を備えた制御管路23とを通過する。
一次側の圧力制限弁30′が充分に大きく開かれると、オリフィス弁31の手前で、制御管路24内の圧力と、オリフィス弁31と一次側弁20との間の制御管路23内の圧力とが高まるので、一次側弁20のスライダが、戻しばね21の力に抗して切換位置1に動かされる。これにより、一次側圧力管路105が直接的にタンク内に放圧される。一次側のピストン室13内の圧力が降下する。ベルトプーリ11および12の相互間隔が増大させられる。こうして、巻掛け伝動装置の伝達比が「ロー」に向かって調節される。
第3図に示した液圧回路図においては、二次側圧力管路103から、チョーク弁29と一次側弁20とを介して一次側圧力管路105に小さな圧力媒体容積流しか達しないので、二次側弁60は、小さなポンプフィード量もしくは車両機関の低い回転数において既に開く。従って、広い回転数範囲にわたってコンスタントな締付け力比K/Kを、第2図のK/K線図における水平な線3に相応して実現することができる。
この場合には小さな圧力媒体容積流しか圧力制限弁30′を介して流れないので、この圧力制限弁は、第1図に示した圧力制限弁30と比べて一層小さく寸法設定することができる。これにより、液圧非常制御に必要となる構造スペースがより小さくなる。
一次側弁20に加えられる制御圧力に影響を与えるために、作業管路106′にも、制御管路23の、制御管路24の開口と制御接続部25との間にも、1つまたは2つの別のチョーク弁またはオリフィス弁32,33を配置することができる(第4図)。作業管路106′に設けられたオリフィス弁32は、一次側の圧力制限弁30′の弁独自の制御管路の手前に装着されている。

Claims (9)

  1. 無段式の巻掛け伝動装置(10)の第1および第2の液圧式のベルトプーリ軸方向移動調節装置内の作動油圧力を伝達比に関連して変化させるための液圧非常制御装置であって、
    (イ)少なくとも、第2の軸方向調節装置のピストン室(17)に直接的に作動油を供給するポンプ(7)が設けられており、
    (ロ)第2の軸方向調節装置の作動油圧力を制限する少なくとも1つの二次側弁(60)が設けられており、
    (ハ)電磁的に操作される圧力制限弁(70)が設けられており、該圧力制限弁が二次側弁(60)に後置されていて、該二次側弁を遠隔制御するようになっており、圧力制限弁(70)の供給部には、オリフィス弁(77)が配置されており、該オリフィス弁(77)の後方では、二次側弁(60)を遠隔制御するための制御管路(62)が分岐しており、
    (ニ)ピストン室(17)の供給部から作動油を供給される比例方向切換弁(20)が設けられており、該比例方向切換弁を介して、第1の軸方向調節装置のピストン室(13)が圧力媒体を供給されるようになっており、
    (ホ)ピストン室(17)の供給部と比例方向切換弁(20)との間に、チョーク弁(29)が配置されており、
    (ヘ)電磁的に操作される圧力制限弁(50)が設けられており、該圧力制限弁(50)が二次側弁(60)に後接続されていて、比例方向切換弁(20)を液圧的に制御するようになっており、圧力制限弁(50)の供給部には、オリフィス弁(57)が配置されており、該オリフィス弁(57)の後方で、比例方向切換弁(20)を制御するための制御管路(23)が分岐しており、
    (ト)ピストン室(13)の供給部内の圧力を制限する圧力制限弁(30,30′)が設けられている
    形式のものにおいて、
    (チ)圧力制限弁(30′)の出口が、比例方向切換弁(20)を制御するための前記制御管路(23)に、制御管路(24)を介して接続されており、
    (リ)該制御管路(24)が比例方向切換弁を制御するための前記制御管路(23)内に開口する開口部と、該制御管路(23)が圧力制限弁(50)に通じる供給管路(112)から分岐する分岐部との間に、オリフィス弁(31)が配置されている
    ことを特徴とする、液圧非常制御装置。
  2. 比例方向切換弁(20)が3ポート3位置弁であり、該3ポート3位置弁のスライダが戻しばね(21)と、制御接続部(25)を備えた液圧的な操作部との間に緊定されていて、遮断手段位置を有している、請求項1記載の液圧非常制御装置。
  3. 圧力制限弁(50,70)が非通電状態において開かれている、請求項1記載の液圧非常制御装置。
  4. 圧力制限弁(50,70)の各制御管路(51,71)に、液圧貯え器(55,75)が接続されている、請求項1記載の液圧非常制御装置。
  5. 圧力制限弁(50,70)への管路内の圧力媒体の圧力が、補助圧力弁(40)によって制限されるようになっている、請求項1記載の液圧非常制御装置。
  6. 補助圧力弁(40)に、圧力制限弁(80)が潤滑圧力弁として後接続されており、該潤滑圧力弁の入口の手前に潤滑媒体管路(121)が分岐していて、潤滑圧力弁の出口がタンク内に放圧されるか、または、ポンプ(7)の吸込接続部に供給されるようになっている、請求項5記載の液圧非常制御装置。
  7. ばね負荷される弁(20,30,40,60,80)の少なくとも一部の戻しばねのばね定数が、機械的または電気的に調節可能である、請求項1記載の液圧非常制御装置。
  8. 作業管路(106′)に少なくとも1つのオリフィス弁(32)が位置している、請求項1記載の液圧非常制御装置。
  9. 制御管路(23)内で、制御管路(24)の開口部と、制御接続部(25)との間に、少なくとも1つのオリフィス弁(33)が配置されている、請求項1記載の液圧非常制御装置。
JP54976698A 1997-05-20 1998-01-23 無段調節可能な巻掛け伝動装置においてコンスタントな締付け比を調節するための液圧非常制御装置 Expired - Fee Related JP4043527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19721027.9 1997-05-20
DE19721027A DE19721027A1 (de) 1997-05-20 1997-05-20 Hydrauliknotsteuerung zur Einstellung eines konstanten Klemmverhältnisses bei einem stufenlos verstellbaren Umschlingungsgetriebe
PCT/DE1998/000204 WO1998053226A1 (de) 1997-05-20 1998-01-23 Hydrauliknotsteuerung zur einstellung eines konstanten klemmverhältnisses bei einem stufenlos verstellbaren umschlingungsgetriebe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000515956A JP2000515956A (ja) 2000-11-28
JP4043527B2 true JP4043527B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=7829958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54976698A Expired - Fee Related JP4043527B2 (ja) 1997-05-20 1998-01-23 無段調節可能な巻掛け伝動装置においてコンスタントな締付け比を調節するための液圧非常制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6569044B1 (ja)
EP (1) EP0914575B1 (ja)
JP (1) JP4043527B2 (ja)
DE (2) DE19721027A1 (ja)
WO (1) WO1998053226A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19934698A1 (de) * 1999-07-23 2001-01-25 Zahnradfabrik Friedrichshafen Einrichtung zum Steuern eines stufenlosen Automatgetriebes
JP3654072B2 (ja) * 1999-08-25 2005-06-02 三菱自動車工業株式会社 ベルト式無段変速機の油圧回路
JP2001330135A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の制御装置
DE10210612A1 (de) * 2001-03-19 2002-10-10 Luk Lamellen & Kupplungsbau Automatikgetriebe
JP4799129B2 (ja) * 2005-10-31 2011-10-26 ジヤトコ株式会社 自動車用無段変速機の制御装置
JP4849870B2 (ja) * 2005-10-31 2012-01-11 ジヤトコ株式会社 自動車用無段変速機の制御装置
JP4431563B2 (ja) * 2006-11-21 2010-03-17 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
JP5852554B2 (ja) * 2012-12-21 2016-02-03 本田技研工業株式会社 自動変速機の油圧供給装置
CN107882816B (zh) * 2016-09-30 2020-03-31 比亚迪股份有限公司 自动变速箱液压控制***的故障诊断与容错方法、***
CN112178141B (zh) * 2020-10-22 2022-02-08 湘潭大学 夹紧力控制与速比控制耦合的无级变速器滑移控制装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61130655A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の油圧制御装置
US4857034A (en) * 1986-02-22 1989-08-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydraulic control system for continuously variable transmission for automotive vehicle
JPS63279938A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の油圧制御装置
JP2626256B2 (ja) * 1990-12-28 1997-07-02 トヨタ自動車株式会社 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
DE4138378A1 (de) * 1991-11-22 1992-08-27 Zahnradfabrik Friedrichshafen Elektro-hydraulische steuervorrichtung
JP2587774B2 (ja) * 1993-04-21 1997-03-05 本田技研工業株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
DE4340431A1 (de) * 1993-11-27 1995-06-01 Bosch Gmbh Robert Elektrohydraulische Regelgetriebesteuerung
DE4410311A1 (de) * 1994-03-25 1995-09-28 Bosch Gmbh Robert Elektrohydraulische Regelgetriebesteuerung
DE4436506A1 (de) 1994-10-13 1996-04-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Einrichtung zum Steuern eines CVT
DE19519163A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-28 Bosch Gmbh Robert Hydrauliknotsteuerung für eine Änderung der Hydrauliköldrücke in der hydraulischen Kegelscheibenaxialverstellung eines stufenlosen Umschlingungsgetriebes zur Variation der Klemmkraftverhältnisse
DE19522674A1 (de) * 1995-06-22 1997-01-02 Bosch Gmbh Robert Hydrauliksteuerung für eine Änderung des Hydrauliköldrucks in der hydraulischen Kegelscheibenaxialverstellung eines stufenlosen Umschlingungsgetriebes zur Variation der Klemmkraft
DE19609785A1 (de) * 1996-03-13 1997-09-18 Bosch Gmbh Robert Hydrauliknotsteuerung mit Vorschaltventilen für ein stufenloses Umschlingungsgetriebe
JP3640477B2 (ja) * 1996-10-11 2005-04-20 本田技研工業株式会社 無段変速機における油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19721027A1 (de) 1998-11-26
EP0914575A1 (de) 1999-05-12
DE59807836D1 (de) 2003-05-15
JP2000515956A (ja) 2000-11-28
WO1998053226A1 (de) 1998-11-26
EP0914575B1 (de) 2003-04-09
US6569044B1 (en) 2003-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501172A (en) Hydraulic speed control arrangement for an infinitely variable transmission
US6712724B2 (en) Belt-type continuously variable transmission
JP3989565B2 (ja) 駆動ユニット
US20150308570A1 (en) Hydraulically actuated continuously variable transmission for a vehicular drive line provided with an internal combustion engine
EP2032879B1 (en) Hydraulically actuated continuously variable transmission for a vehicular drive line provided with an internal combustion engine
JP3703489B2 (ja) 内燃機関とトランスミッションとの間に配置された摩擦クラッチのための油圧式緊急制御装置
JP4043527B2 (ja) 無段調節可能な巻掛け伝動装置においてコンスタントな締付け比を調節するための液圧非常制御装置
US4836341A (en) Control system for a hydraulic retarder
JP3970322B2 (ja) 無段変速機のハイドロリック式の円錐プーリ軸方向調節装置におけるハイドロリックオイル圧を変速比に関連して変えるためのハイドロリック緊急制御装置
JP5086079B2 (ja) ステアリング補助システム
JP4318750B2 (ja) クランプ力比を変化させることを目的として無段変速機のハイドロリック式の円錐プーリ軸方向調節装置におけるハイドロリックオイル圧を変えるためのハイドロリック緊急制御装置
JPH0554576B2 (ja)
JPH04266659A (ja) 自動車の自動変速装置の調整方法と装置
HU222315B1 (hu) Hidraulikus biztonsági vezérmű egy belső égésű motor és egy sebességváltó között elrendezett tengelykapcsolóhoz
US4830578A (en) Hydraulic control arrangement for an infinitely variable transmission drive
JPS58131462A (ja) 無段に調節可能な伝動装置の制御装置
JP4145390B2 (ja) 自動変速機の油圧回路構造
JP4616995B2 (ja) 無段変速機のためのハイドロリック制御装置
JP2000507668A (ja) 自動変速機特にcvt変速機を操作するための油圧制御装置
KR100504419B1 (ko) 무단변속시에일정한클램핑력비율을조절하는비상유압제어장치
JPH0548385B2 (ja)
JPH08270789A (ja) 油圧可変容量形ポンプの自動車方式駆動制御装置
JPH052860B2 (ja)
KR100394679B1 (ko) 자동차용 무단변속기의 유압 제어시스템
KR20010066660A (ko) 자동 변속기용 오일펌프

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees