JP4041716B2 - 桁の送り出し架設工法 - Google Patents

桁の送り出し架設工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4041716B2
JP4041716B2 JP2002283195A JP2002283195A JP4041716B2 JP 4041716 B2 JP4041716 B2 JP 4041716B2 JP 2002283195 A JP2002283195 A JP 2002283195A JP 2002283195 A JP2002283195 A JP 2002283195A JP 4041716 B2 JP4041716 B2 JP 4041716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main girder
wire
girder
peer
construction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002283195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004116205A (ja
Inventor
良一 滝井
Original Assignee
株式会社大滝油圧
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社大滝油圧 filed Critical 株式会社大滝油圧
Priority to JP2002283195A priority Critical patent/JP4041716B2/ja
Publication of JP2004116205A publication Critical patent/JP2004116205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4041716B2 publication Critical patent/JP4041716B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、桁(主桁)の送り出し架設工法に関し、詳しくは主桁の先端に手延べ機を取り付けず連続的に送り出す工法の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
鋼製の主桁をピア(橋脚)上に架設する工法として、送り出す主桁の先端に手延べ機を連結取り付けて送り出す手延べ式送出し工法がある。
この工法は、鋼製の主桁の先端に、トラス型或いはガーダー型の軽量な手延べ機を連結取り付け、軌道又は軌条上に送出し装置又はローラで支持した主桁を橋軸方向に送り出して、ピア上に主桁を据え付ける工法である(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
【特許文献1】
特開平3−90703号公報
【0004】
この手延べ式送出し工法における主桁先端の手延べ機は、送り出される主桁の先端を、送り出し方向前方に位置するピアへスムーズに受け渡す為に取り付けられている。即ち、主桁は送り出しが進行するに従い支点からの距離が長くなり、それに伴い主桁の先端は下方に撓み、そのまま送り出された場合主桁の先端はピアに乗り移ることができない。その為、主桁の先端に連結する手延べ機はアングル材等を用いてトラス型、ガーダー型に構成され、且つ先端側に行くに従い上下方向の厚みが薄く形成されており、更に手延べ機は先端が主桁の先端より上向きに取り付けられている。それにより、送り出しの進行に伴い手延べ機の先端が下方に撓んでも、ピア上の送り台上にスムーズに乗り移ることができるようにしてある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、主桁先端に手延べ機が連結されている為、その手延べ機の分重量が増大し、結果、支圧も大きくなる為、主桁自体を補強しなければならないといった問題点を有する。
又、上記したように手延べ機が連結され、且つ支圧に耐え得るように主桁自体も補強することで全体の重量も増大するため、送り出し装置も重量に応じて強大なものが必要になる。
【0006】
更に、主桁の先端に長い手延べ機が連結されている為、風の影響を受け易く、架設作業の進行に支障をきたすといった問題がある。
勿論、手延べ機が存在することで1番問題となるのは、その手延べ機の製作、取り付け、及びそれら構成部材の輸送等にかかる費用である。
即ち、鉄鋼材を組み合わせて形成し、形成後、錆止め等の塗装を施し、それを主桁先端に連結し、主桁の架設後は該主桁から手延べ機を取り外さなければならず、これらに要する費用は数千万円に及んでいる。
【0007】
本発明は上記した従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、主桁に手延べ機を連結することなく、主桁の撓みを解消して確実に次のピア上に到達させることが出来る送り出し架設工法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明が講じた技術的手段は、ピア上に主桁を架設するに際して、主桁を組み立て形成する地組みヤードからその前方に位置する各ピアに向けてワイヤーを張設固定し、そのワイヤー上に沿って主桁を送り出し、手延べ機を連結しない主桁先端をピア上の送り台上に案内到達させる送り出し架設工法であって、前記ワイヤーは、該ワイヤー上の前記主桁の下面が前記送り台上に到達した時に該送り台の上面と略同じ高さ位置になるように張設固定されていることを特徴とする(請求項1)。
ワイヤーで主桁を支える形態は、主桁の下面を直接ワイヤーで支持しても、或いは主桁の左右両側にワイヤー当接部材を取り付けて支持するなど、直接支持、又は間接支持の何れでもよい。
即ち、地組みヤードから前方の各ピアに亘ってワイヤーを張設し、そのワイヤーで主桁を支えて送り出し、ピア上の送り台に主桁の先端がスムーズに乗り移るようにした。又、張設するワイヤーの高さは、送り出される主桁をピア上の送り台上に乗り移らせることができる高さに支持できればよい。
ピア上に設置する送り台としては、クローラ式送り台、ローラ式送り台等が効果的である。
又、主桁を送り出す動力(送り出し装置又は引張り装置)は、今日一般的に採用されている水平ジャッキと台車(スライドベース)を組み合わせたもの、或いは主桁にワイヤーを連結し、そのワイヤーをワイヤークランプとジャッキの組み合わせ、またはウインチ等で橋軸方向に引張るもの等、何れでもよい。
【0009】
また、前記地組みヤードから前方の各ピア間に亘って張設するワイヤーは、主桁の送り出し方向(橋軸方向)と直交する方向に所定間隔をおいた複数本の平行なワイヤーが好適である(請求項2)。それにより、主桁を安定よく支えて案内送り出すことができる。
【0010】
そして、前記ワイヤー上を送り出される主桁は、前記ワイヤー上を滑動させても良いが、ワイヤーに係合する回転体を主桁の下面に取り付け、その回転体の回転で案内送り出されるようにしてもよい(請求項3)。
この構成により、ワイヤーと主桁の摩擦抵抗を小さくしてスムーズに案内することができると共に、送り出し方向の方向性を確保できる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は本発明請求項1に係る桁の送り出し架設工法を示し、図中、1は鋼製の主桁、2は地組みヤード、3は地組みヤードの前方に起立固定されたピアで、そのピア3上には前記地組みヤード2から送り出される主桁1を支持するクローラ式送り台4が設置されており、更に前記地組みヤード2から前方のピア3に亘ってクローラ式送り台4の載承面(クローラ表面)と略同じ高さ位置にワイヤー5がガイド部材6を介して張設されている。
【0012】
ワイヤー5を張設するガイド部材6は、ワイヤー5上を滑動案内される主桁1の先端部がスムーズにピア上のクローラ式送り台4上に乗り移るように張設支持するもので、そのガイド部材としては滑車を使用する。そして、前記ワイヤー5を張設する位置としては、クローラ式送り台4の内側、又は外側とし、ガイド部材6を介して張設されるワイヤー5の両端部は夫々地組みヤード2又はピア3に固定する。
【0013】
ピア3の上面に設置するクローラ式送り台4は、台板に機体が鉛直ジャッキで起立支持され、その機体の外周に無端状のクローラが回動可能に巻装された構成のものである。そして、上記クローラ式送り台4は、台板をピア4上面に載置させて設置することで、その台板とピア3上面との接触抵抗より、主桁1を載承するクローラと機体との接触抵抗が小さいため、後方台車(図示省略)の推力による押動や主桁に連結した牽引ワイヤーの引張り力が主桁1に作用することで、該主桁1を載承支持するクローラは機体の周囲を回動し、主桁1は順次送出し移送される。尚、ピア3上面に設置するクローラ式送り台4の台数は、架設する主桁1の横幅に応じて決定する。又、クローラ式送り台4を構成する鉛直ジャッキと、機体の向きを修正する水平ジャッキ(図示省略)は、常に安定した送り出しができるように、上下左右の角度、高低差がコンピュータ制御されている。それにより、送り出す高さ(勾配)と角度(カーブ)等を正確に調整しながら巨大な主桁を滑らせて前方に送り出す役目をはたしている。この送り台4は、主桁1を沓座で支持するまでの仮受けとして作用する。
【0014】
次に、橋梁の送出し架設方法について説明する。
先ず、地組みヤード2から主桁1の送り出し方向前方位置に位置するピア3に亘って、ピア上に設置してあるクローラ式送り台4のクローラ上面と略同じ高さ位置にワイヤー5を張設固定する。そして、地組みヤード2で主桁1を組み立て、地組みヤード2上に敷設した軌条に載架した後方台車8に載せて送り出す。
後方台車8は、前後2台づつのクレビスジャッキとクランプジャッキを交互に連続して動かすことで、主桁1を送り出すことができる。又、軌条との摩擦抵抗(負荷)を小さくする為に軌条に係合する車輪に代えてスライドベースを4台を使用してもよい。
【0015】
ところで、主桁1の送出しが進行するに伴い、一般的に主桁1の先端は地組みヤード2側近のクローラ式送り台4が設置されたピア3−1を通過して、送出し方向前方に位置する次のピア3−2に向けて送り出される。その送り出しが増加するに伴い、主桁1の先部は支点(送出しが行なわれている送り台4)から遠ざかるため、主桁1の先部は下方に撓み、主桁1の先部下面はピア3−2上の送り台4の上面(クローラ面)より下方に位置し、このまま送出しを続行しても主桁1の先部は前方のピア3−2上の送り台7上面に到達せず、送出しは不可能となる。
【0016】
しかし、本発明の架設方法は、主桁1を地組みヤード2から送り出し方向前方に位置するピア3に亘って、クローラ式送り台4のクローラ面と略同じ高さに張設したワイヤー5上を送り出されるため、前記した主桁1先端は下方に撓むのが前記ワイヤー5で支えられ、略水平状態で送り出される。
従って、主桁1はその先端が次のピア3に近づくに従ってワイヤー5で下側を支えられ、主桁1の下面がクローラ式送り台4の上面と面一、若しくはクローラ式送り台4の上面より上方に位置し、主桁1の先部はスムーズにクローラ式送り台4上に移乗され、連続した送出しが可能となる(図1(a)、(b)参照)。
【0017】
図2は、上記した送り出しを行うピア上のクローラ式送り台4、及びワイヤー5の設備配置を示し、ピア3上に、クローラ式送り台4が主桁1の横幅に応じて2台一組として四組が所定の間隔を置いて並設されている。そして、2台一組の送り台4の間に位置させてワイヤー5が4本、略平行に張設されている(図3参照)。又、クローラ式送り台4の幅方向外側には軌道修正装置7が設置されている。
【0018】
図4は送出し工法の変形例を示す説明図で、前記した実施例で示した部材と同じ部材は同一の符号を付し、説明を省略する。
前記した工法は、地組みヤード2から送り出し方向前方に位置するピア3に亘ってワイヤー5を張設固定し、そのワイヤー5上を滑らせて主桁1を送り出している。そこで、ワイヤー5と主桁1の接触抵抗を軽減し、且つ送り出し方向の方向性を高める為に、主桁1の底面にシーブ9を取り付け、そのシーブ9を前記ワイヤー5に係合させることで、ピア上のクローラ式送り台4への乗り越えと送り出し方向の方向性を高めることができる。
【0019】
上記した送り出し工法において、地組みヤード2から主桁1を前方に送り出すための推力は、前記した後方台車によるクレビスジャッキとクランプジャッキの交互動作による方法に限定されるものではなく、他の方法でもよいものである。例えば、主桁を送り出す目的地となるピアの先に固定したワイヤーを、主桁に取り付けたワイヤー引き込み装置で引き込むことで前進する方法、或いは主桁の先端にワイヤーを連結し、そのワイヤーを送り出し前方位置でウインチやドラムで巻き取る方法等が挙げられる。又それらの方法を前記した後方台車と組み合わせて使用する方法でもよいものである。
【0020】
又、本発明におけるワイヤーで主桁を支持する形態は、前示実施例のように主桁の下面をワイヤーで直接支持する形態に限らず、主桁に別途取り付けたワイヤー当接部材で受ける間接支持の形態でもよい。
その構成を図5に基づいて簡単に説明すると、主桁1の橋軸方向に沿った左右両側面にワイヤー当接部材10,10’をボルト・ナット11で固定し、このワイヤー当接部材10,10’の下面をワイヤー5に載せて送り出し案内する。尚、12はガイド部材で、ワイヤー5がワイヤー当接部材10,10’から外れるのを防止するものである。又、前示実施例で示した部材と同じ部材は同一符号を付し、説明は省略する。
【0021】
【発明の効果】
本発明の桁の送り出し架設方法は、請求項1記載の方法により、手延べ機を連結することなく、ピアの乗り越えをスムーズに行なって架設することができる。因って、手延べ機の製作、取り付け、輸送、及び塗装に要する費用の削減が可能となり、しかも手延べ機分の重量が減少することで、桁の補強も少なくてすみ、推力を発生するための送り出し装置も重量に見合った小型のもので可能であるなどの効果が得られる。
又、請求項2記載の構成により、主桁を安定よく支えて案内送り出すことができる。
更に、請求項3記載の構成により、ワイヤーと主桁の摩擦抵抗を小さくしてスムーズに案内することができると共に、送り出し方向の方向性を確保できる。
因って、手延べ機なしで連続送出しを可能とする架設方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る架設方法を説明する説明図で、(a)はピア上の送り台に乗り移る前の状態、(b)は主桁がピア上の送り台に乗り移った状態を示す。
【図2】 主桁の先部が、ピアに到達する手前の状態を示す拡大斜視図である。
【図3】 図1(b)の(3)−(3)線に沿える拡大断面図である。
【図4】 本発明の架設方法の変形例を説明する説明図である。
【図5】 ワイヤーによる主桁支持の他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1…主桁 2…地組みヤード
3…ピア 4…クローラ式送り台
5…ワイヤー 9…回転体(シーブ)

Claims (3)

  1. ピア上に主桁を架設するに際して、主桁を組み立て形成する地組みヤードからその前方に位置する各ピアに向けてワイヤーを張設固定し、そのワイヤー上に沿って主桁を送り出し、手延べ機を連結しない主桁先端をピア上の送り台上に案内到達させる送り出し架設工法であって、
    前記ワイヤーは、該ワイヤー上の前記主桁の下面が前記送り台上に到達した時に該送り台の上面と略同じ高さ位置になるように張設固定されていることを特徴とする送り出し架設工法。
  2. 前記地組みヤードから前方の各ピア間に渡って張設するワイヤーは、所定間隔をおいた2本の平行なワイヤーであることを特徴とする請求項1記載の桁の送り出し架設工法。
  3. 前記ワイヤー上を送り出される主桁は、ワイヤーに係合する回転体を介して案内送り出されることを特徴とする請求項1又は2記載の桁の送り出し架設工法。
JP2002283195A 2002-09-27 2002-09-27 桁の送り出し架設工法 Expired - Lifetime JP4041716B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283195A JP4041716B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 桁の送り出し架設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283195A JP4041716B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 桁の送り出し架設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004116205A JP2004116205A (ja) 2004-04-15
JP4041716B2 true JP4041716B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=32277128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002283195A Expired - Lifetime JP4041716B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 桁の送り出し架設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4041716B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110886221A (zh) * 2019-10-31 2020-03-17 柳州市轨道交通工程有限责任公司 一种简支体系轨道梁架设方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4558609B2 (ja) * 2005-08-30 2010-10-06 オリエンタル白石株式会社 橋梁の押出架設工法
KR20080107085A (ko) 2007-06-05 2008-12-10 삼성물산 주식회사 교량의 거더 설치공법 및 이에 사용되는 거더 인양크레인,임시거더, 거더 운반용 차량, 거더
KR101492914B1 (ko) * 2013-05-30 2015-02-12 김태희 대차 및 권양기를 이용한 콘크리트 교량 견인 압출 공법
CN107901216A (zh) * 2017-11-30 2018-04-13 中国冶集团有限公司 一种山区高速公路t梁通用台座的制作方法
CN110387833A (zh) * 2019-07-29 2019-10-29 北京九州动脉隧道技术有限公司 一种梁体架设方法
CN110541363B (zh) * 2019-08-22 2024-05-31 中国船舶重工集团应急预警与救援装备股份有限公司 一种导梁平推架设桥梁的落桥装置
CN111075204B (zh) * 2020-01-06 2021-09-14 福建宏盛建设集团有限公司 一种建筑钢筋混凝土预制梁安装施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110886221A (zh) * 2019-10-31 2020-03-17 柳州市轨道交通工程有限责任公司 一种简支体系轨道梁架设方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004116205A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4041716B2 (ja) 桁の送り出し架設工法
KR101964633B1 (ko) 레일을 이용한 지중 케이블의 기계화 포설 장치
KR20130093989A (ko) 파이프라인 부설선박 및 이를 이용한 파이프라인 부설방법
JP4395557B2 (ja) 重量物の移送方法及び装置
JP2003221875A (ja) レールレススライド工法
CN113135508A (zh) 适用于复合截面节段梁桥后装挑臂的单侧轻型吊装设备及施工方法
JP3150572B2 (ja) 橋梁架設装置
JP3337138B2 (ja) 橋梁の架設工法
JP7008437B2 (ja) フォークリフト用PCa床版運搬据付治具及びそれを用いたPCa床版の運搬据付方法
CN117028730B (zh) 具有中导管的大口径管道内部钢板内衬修复装置及方法
CN108625881A (zh) 具有移动弧形轨道的二衬环向钢筋铺设台车及铺设方法
JP5027015B2 (ja) ケーブル搬送装置
JP2022079157A (ja) 橋梁架設方法及び橋梁架設用手延べ機
JP2009185564A (ja) 橋梁の送り出し工法
JP4349995B2 (ja) 橋梁の架設方法
CN114150584B (zh) 一种供水管道的桥梁下腹内就位安装方法
JP2020153208A (ja) 吊り足場及びその架設方法
JP5718770B2 (ja) 重量物の移送装置および移送方法
KR102615542B1 (ko) 맞춤형 다중연결 이송장치를 이용한 지중케이블의 시공 방법
CN215558550U (zh) 适用于复合截面节段梁桥后装挑臂的单侧轻型吊装设备
JP2007138496A (ja) 桁架設工法
JP4009038B2 (ja) 管路内のレール敷設方法及び装置
JP2704219B2 (ja) 屋根材搬送装置
JPH0545909Y2 (ja)
JP2006299573A (ja) 資材用水平搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4041716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term