JP4039019B2 - 番組予約方法及びシステム及び番組予約サーバ及び番組予約プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

番組予約方法及びシステム及び番組予約サーバ及び番組予約プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4039019B2
JP4039019B2 JP2001276421A JP2001276421A JP4039019B2 JP 4039019 B2 JP4039019 B2 JP 4039019B2 JP 2001276421 A JP2001276421 A JP 2001276421A JP 2001276421 A JP2001276421 A JP 2001276421A JP 4039019 B2 JP4039019 B2 JP 4039019B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
program reservation
media
program
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001276421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003087666A (ja
Inventor
浩一郎 山本
克彦 小川
昌幸 伊藤
伸哉 植垣
渉 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2001276421A priority Critical patent/JP4039019B2/ja
Publication of JP2003087666A publication Critical patent/JP2003087666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4039019B2 publication Critical patent/JP4039019B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、番組予約方法及びシステム及び番組予約サーバ及び番組予約プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体に係り、特に、ユーザが自分の嗜好にあった番組を予約するための番組予約方法及びシステム及び番組予約サーバ及び番組予約プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】
ユーザが自分の嗜好にあった番組を予約したい場合、ユーザは事前に好みのアーティスト名/出演者・番組名・番組ジャンル名等を登録しておくことで、その情報を元に電子番組表(EPG)を利用して嗜好にあった番組を検出し、それらの番組を自動予約するシステムが開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の技術における番組予約システムは、好みのアーティスト名/出演者・番組名・番組ジャンル名等を事前に登録しておく必要があり、日々移り変わるユーザ嗜好に対応させるためには、その都度、それら項目を登録し直す必要がある。従って人手を煩わすという問題がある。
【0004】
また、近年、CD,MD,DVD等のメディア、また、それらを再生するパーソナルコンピュータ、ポータブルプレーヤ、コンポーネント等のメディア再生端末が普及し、ユーザ個人がそれらを視聴して楽しむ機会が頻繁になってきているが、これらを番組予約システムに適用させる方法がない。
【0005】
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、ユーザが自分の嗜好にあった番組を予約したい場合、日々利用しているメディア再生端末から、視聴メディア情報を抽出し、それらをキーとして電子番組表内から嗜好にあった番組を検出し、それらの番組を予約することが可能な番組予約方法及びシステム及び番組予約サーバ及び番組予約プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
図1は、本発明の原理を説明するための図である。
【0008】
本発明(請求項1)は、メディア再生端末、番組予約サーバ、及び番組予約端末からなる番組予約システムにおける番組予約方法であって、
メディア再生端末において、
メディアに対して再生を含む操作が行われたことを契機に、メディアに出演者あるいはアーティスト、コンテンツ名を含む付加情報がある場合には当該付加情報と再生日時情報を含む情報をメディア情報として抽出し、付加情報がない場合には、メディアのコンテンツ時間、コンテンツ順序、及び、再生日時情報を含む情報をメディア情報として抽出し、メディア情報を番組予約サーバに送信し(ステップ1)、
番組予約サーバにおいて、
メディア再生端末から受信したメディア情報に含まれた情報をキーとして、少なくともコンテンツ名、コンテンツ時間、コンテンツ順序、出演者あるいはアーティストを含む情報が格納されたデータベースを検索し(ステップ2)、対応する情報に付随した情報を元のメディア情報に付加し、そのメディア情報を再生日時情報を含めてメディア履歴データベースに格納し(ステップ3)、
メディア履歴データベースから、一定期間に所定回数以上、当該メディア履歴データベースに登録された情報を検索し、該当する情報を番組予約キーとして抽出し(ステップ4)、
電子番組表と番組予約キーに基づいて番組予約情報を作成し(ステップ5)、
作成された番組予約情報を番組予約端末に送信し(ステップ6)、
番組予約端末において、
受信した番組予約情報を番組予約部に蓄積する
【0011】
本発明(請求項2)は、メディア再生端末、番組予約サーバ、及び録画予約に利用される番組予約情報を蓄積する番組予約端末からなる番組予約システムにおいて、メディア再生端末から取得した情報に基づいて番組予約情報を作成し、作成された番組予約情報を番組予約端末に送信する番組予約サーバにおける番組予約方法において、
メディア再生端末から、メディアに出演者あるいはアーティスト、コンテンツ名を含む付加情報がある場合には当該付加情報と再生日時情報を含むメディア情報を、付加情報がない場合には、メディアのコンテンツ時間、コンテンツ順序、及び、再生日時情報を含むメディア情報を受信し、
受信したメディア情報に含まれた情報をキーとして、少なくともコンテンツ名、コンテンツ時間、コンテンツ順序、出演者あるいはアーティストを含む情報が格納されたデータベースを検索し、対応する情報に付随した情報を元のメディア情報に付加し、そのメディア情報を再生日時情報を含めてメディア履歴データベースに格納し、
メディア履歴データベースから、一定期間に所定回数以上、当該メディア履歴データベースに登録された情報を検索し、該当する情報を番組予約キーとして抽出し、
番組予約表と番組予約キーに基づいて番組予約情報を作成し、
作成された番組予約情報を番組予約端末に送信する。
【0013】
図2は、本発明の原理構成図である。
【0015】
本発明(請求項3)は、メディア再生端末100、番組予約サーバ200、及び番組予約端末300からなる番組予約システムであって、
メディア再生端末100は、
メディアに対して再生を含む操作が行われたことを契機に、メディアに出演者あるいはアーティスト、コンテンツ名を含む付加情報がある場合には当該付加情報と再生日時情報を含む情報をメディア情報として抽出し、付加情報がない場合には、メディアのコンテンツ時間、コンテンツ順序、及び、再生日時情報を含む情報をメディア情報として抽出するメディア情報抽出手段102と、
メディア情報を番組予約サーバ200に送信する送信手段と、を有し、
番組予約サーバ200は、
メディア再生端末からメディア情報を受信する受信手段201と、
少なくともコンテンツ名、コンテンツ時間、コンテンツ順序、出演者あるいはアーティストを含む情報が格納されたメディア情報データベース210と、
メディア情報に含まれた情報をキーとして、メディア情報データベース210を検索し、対応する情報に付随した情報を元のメディア情報に付加し、そのメディア情報を再生日時情報を含めてメディア履歴データベース204に格納するメディア情報解析手段202と、
メディア履歴データベース204から、一定期間に所定回数以上、当該メディア履歴データベース204に登録された情報を検索し、該当する情報を番組予約キーとして抽出し、電子番組表211と番組予約キーに基づいて番組予約情報を作成する番組予約作成手段203と、
作成された番組予約情報を番組予約端末300に送信する番組予約情報送信手段205と、を有し、
番組予約端末300は、
受信した番組予約情報を番組予約部に蓄積する手段を有する。
【0018】
本発明(請求項4)は、メディア再生端末、番組予約サーバ、及び録画予約に利用される番組予約情報を蓄積する番組予約端末からなる番組予約システムにおいて、メディア再生端末から取得した情報に基づいて番組予約情報を作成し、作成された番組予約情報を番組予約端末に送信する番組予約サーバであって、
メディア再生端末から、メディアに出演者あるいはアーティスト、コンテンツ名を含む付加情報がある場合には当該付加情報と再生日時情報を含むメディア情報を、付加情報がない場合には、メディアのコンテンツ時間、コンテンツ順序、及び、再生日時情報を含むメディア情報を受信する受信手段と、
少なくともコンテンツ名、コンテンツ時間、コンテンツ順序、出演者あるいはアーティストを含む情報が格納されたメディア情報データベースと、
受信したメディア情報に含まれた情報をキーとして、メディア情報データベースを検索し、対応する情報に付随した情報を元のメディア情報に付加し、そのメディア情報を再生日時情報を含めてメディア履歴データベースに格納するメディア情報解析手段と、
メディア履歴データベースから、一定期間に所定回数以上、当該メディア履歴データベースに登録された情報を検索し、該当する情報を番組予約キーとして抽出し、番組予約表と番組予約キーに基づいて番組予約情報を作成する番組予約作成手段と、
作成された番組予約情報を番組予約端末に送信する番組予約情報送信手段と、を有する。
【0021】
本発明(請求項5)は、コンピュータを、請求項4記載の番組予約サーバの各手段として機能させるための番組予約プログラムである。
【0024】
本発明(請求項6)は、コンピュータを、請求項4記載の番組予約サーバの各手段として機能させるための番組予約プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。
【0026】
上記のように、本発明では、メディア再生端末において、メディアの格納時、または、メディアの再生、停止、巻き戻し、早送りなどの操作を契機に、メディア情報が抽出されると、予めデータベースに蓄積されているコンテンツ名、コンテンツ時間、コンテンツ順序、出演者/アーティスト等の情報を参照して当該メディア情報を解析し、解析されたメディア情報に基づいて電子番組表から番組を検出して番組予約情報を作成することにより、ユーザの嗜好に併せた番組選択が可能となる。
【0027】
また、番組予約サーバにおいて、メディア情報と過去のメディア情報を履歴データベースに格納しておくことにより、当該履歴データベースを参照することにより、所定の期間内に所定の出現頻度を持つメディア情報を抽出し、当該メディア情報に関連する番組予約情報が作成されるため、よりユーザの嗜好を反映させた番組選択が可能となる。
【0028】
さらに、番組予約サーバで作成された番組予約情報を、メディア再生端末においてユーザに対して表示することにより、ユーザは視聴したい番組を選択することが可能となると共に、さらに、ユーザにより選択された番組予約確定情報を直接、番組予約端末に送信することが可能となる。
【0029】
【発明の実施の形態】
[第1の実施の形態]
本実施の形態では、メディア再生端末からメディア情報を受け取った番組予約サーバが当該メディア情報を解析して番組予約情報を作成して、番組予約端末に送信する場合について説明する。
【0030】
図3は、本発明の第1の実施の形態におけるシステム構成を示す。
【0031】
同図に示すシステムは、メディア再生端末100、番組予約サーバ200、番組予約端末300から構成される。
【0032】
メディア再生端末100は、メディア格納部101、メディア情報抽出部102、データ送信部103から構成される。
【0033】
メディア格納部101は、常時メディアの端末格納状況を監視しており、メディアが格納されたか否かを判別する。
【0034】
メディア情報抽出部102は、メディア格納部101に格納されたメディアの情報を抽出する。メディア情報とは、出演者/アーティスト名・コンテンツ名等であり、それらの情報がメディアに付加されていない場合には、コンテンツ順序やコンテンツ時間といったCDアルバムなどのコンテンツを一意に確定させるTOC(Table Of Contents)情報でもよい。ここで、TOC情報には、CDアルバムなどのコンテンツ(曲目)の再生時間であるコンテンツ時間、CDアルバムなどにおける格納の順序であるコンテンツ順序などがある。
【0035】
データ送信部103は、メディア情報抽出部102で抽出されたメディア情報を番組予約サーバ200に送信する。
【0036】
なお、上記のメディア再生端末100は、既存のパーソナルコンピュータ、ポータブルプレーヤ、コンポーネント等であり、これらの装置が、上記の機能を有していればよい。
【0037】
番組予約サーバ200は、データ送受信部201、メディア情報解析部202、番組予約判断部203から構成され、メディア情報解析部202は、メディア情報データベース210と接続され、番組予約判断部203は、電子番組表データベース211と接続される。
【0038】
メディア情報データベース210は、コンテンツ名・コンテンツ時間・コンテンツ順序・出演者/アーティスト名等が格納されている。
【0039】
電子番組表データベース211は、日々の番組が出演者/アーティスト名の情報と共に格納されている。
【0040】
データ送受信部201は、メディア再生端末100からメディア情報を受信し、作成された番組予約情報を番組予約端末301に送信する。
【0041】
メディア情報解析部202は、受信したメディア情報について、メディア情報のコンテンツ名をキーとしてメディア情報データベース210を検索し、対応するコンテンツ名に付随する情報を元のメディア情報に付加して番組予約判断部203に渡す。
【0042】
番組予約判断部203は、メディア情報解析部202から取得したメディア情報のコンテンツ名、出演者/アーティスト名等のメディア情報内の項目をキーとして、電子番組表データベース211を検索し、該当する番組があれば、番組予約情報を作成し、データ送受信部201に転送する。
【0043】
番組予約端末300は、番組予約部301を有する。
【0044】
番組予約部301は、番組予約サーバ200から取得した番組予約情報を蓄積し、番組の再生予約・録画予約等に利用される。
【0045】
次に、上記の構成における動作を説明する。
【0046】
図4は、本発明の第1の実施の形態における動作のフローチャートである。
【0047】
メディア再生端末100のメディア格納部101は、常時メディアの端末格納状況を監視しており(ステップ101)、メディアが格納されたか否かを判別する(ステップ102)。メディアが格納されていなければ(ステップ102,No)、処理動作を終了し、メディアが端末に格納されれば(ステップ102,Yes)、メディア情報抽出部102により、格納されたメディアの情報を自動的に抽出する(ステップ103)。
【0048】
ここで、上記のメディア情報は、出演者/アーティスト名・コンテンツ名等であり、それらの情報がメディアに付加されていない場合は、コンテンツ時間・コンテンツ順序などのTOC情報でもよい。
【0049】
そして、データ送信部103により、上記メディア情報を自動的に番組予約サーバ200に送信する(ステップ104)。
【0050】
上記のメディア情報は、番組予約サーバ200におけるデータ送受信部201が受け取り、メディア情報データベース210を利用してメディア情報解析部202において、メディア情報の中身を解析する(ステップ105)。例えば、図5(A)に示すように、メディア情報のコンテンツ名(X1)をキーとして、メディア情報データベース210内を検索し、対応するコンテンツ名(X1)に付随した情報を、元のメディア情報に付加する。また、図5(B)に示すように、メディア情報に、上記の情報が含まれず、コンテンツ順序・コンテンツ時間等の情報のみの場合も同様にして、それらの情報によってメディア情報データベース210内を検索し、対応するコンテンツ名、出演者/アーティスト名等の情報を、元のメディア情報に付加する。
【0051】
上記において更新されたメディア情報は、番組予約判断部203に渡し、コンテンツ名・出演者/アーティスト名等のメディア情報内の項目をキーとして、電子番組表データベース211内を検索する(ステップ106)。
【0052】
該当する番組が存在しなければ(ステップ107,No)、処理動作を終了し、該当する番組が存在すれば(ステップ107,Yes)、番組予約情報を作成する(ステップ108)。例えば、図6に示すように、メディア情報解析部20から得られるメディア情報内のコンテンツ名、出演者/アーティスト名、関連情報等をキーとして電子番組表データベース211内を検索し、該当する番組を抽出して、日付、時間、放送局、番組名等を用いて番組予約情報を作成する。
【0053】
次に、番組予約サーバ200は、上記により作成した番組予約情報を、番組予約サーバ200におけるデータ送受信部201から番組予約端末300に送信し(ステップ109)、番組予約端末300における番組予約部301に蓄積する(ステップ110)。番組予約情報は、番組の再生予約・録画予約等に利用される。
【0054】
[第2の実施の形態]
本実施の形態では、番組予約サーバがメディア情報を履歴として格納したメディア情報データベースを参照して、ユーザが頻繁に視聴しているメディアに関連する番組を予約を行う場合について説明する。
【0055】
図7は、本発明の第2の実施の形態におけるシステム構成を示す。同図において、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。図7に示すシステムは、図3の構成における、メディア再生端末100にメディア再生制御部104が付加され、番組予約サーバ200にメディア履歴データベース204が付加された構成である。
【0056】
メディア再生制御部104は、メディア格納部101に格納されているメディアを任意の位置から再生する。
【0057】
メディア履歴データベース204は、メディア情報と過去のメディア情報を格納する。
【0058】
これにより、メディア情報解析部202は、メディア情報に基づいてメディア情報データベース210を検索し、対応する情報を元のメディア情報に付加し、そのメディア情報をメディア履歴データベース204に登録する。この登録処理を契機として、ある期間内において、ある閾値以上、メディア履歴データベース204に登録された情報を検索し、該当する情報を番組予約キーとして作成する。
【0059】
図8は、本発明の第2の実施の形態における動作のフローチャートである。
【0060】
メディア再生端末100のメディア再生制御部104によって、メディア格納部101に格納されているメディアが任意の位置から再生されると、メディアがいつ、どの位置から再生されているかを表すメディア情報を、自動的にメディア情報抽出部102により抽出する(ステップ201)。
【0061】
上記のメディア情報は、例えば、あるMD中のある曲がある日時に再生されていたとすると、図9に示すように、前述の第1の実施の形態におけるメディア情報に日時情報が付加されたものとなる。
【0062】
次に、データ送信部103により、抽出されたメディア情報を自動的に番組予約サーバ200に送信する(ステップ202)。
【0063】
上記のメディア情報は、番組予約サーバ200におけるデータ送受信部201が受け取り、メディア情報データベース210を利用して、メディア情報解析部202にいて、メディア情報を解析する(ステップ203)。例えば、図10に示すように、メディア情報内の曲名(X1−2)をキーとして、メディア情報データベース210を検索し、対応する曲名(X1−2)に付随した情報を元のメディア情報に付加する。
【0064】
そして、そのメディア情報を、再生日時を含めて、メディア履歴データベース204に登録する(ステップ204)。これにより、その登録処理をトリガとして、ある期間内において(例えば、1週間以内に)、ある閾値以上、メディア履歴データベース204に登録された情報を検索し(ステップ205)、該当する項目が存在しなければ(ステップ206、No)、処理動作を終了し、該当する項目が存在すれば(ステップ206、Yes)、その情報を番組予約キーとして作成する(ステップ207)。例えば、あるアーティスト(A1)の曲を日々頻繁に聴いていると、そのアーティスト(A1)が頻繁にメディア履歴データベース204に登録され、ある閾値以上登録されると、図10に示すような番組予約キーが作成される。
【0065】
そして、作成された番組予約キーを番組予約判断部203に渡し、当該番組予約キーに基づいて、電子番組表データベース211を検索する(ステップ208)。該当する番組が存在しなければ(ステップ209,No)、処理動作を終了し、該当する番組が存在すれば(ステップ209、Yes)、番組予約情報を作成する(ステップ210)。
【0066】
そして、上記の番組予約情報を、番組データ送受信部201から番組予約端末300に送信し(ステップ211)、番組予約端末300における番組予約部301に蓄積する(ステップ212)。
【0067】
[第3の実施の形態]
本実施の形態では、番組予約サーバ200が番組予約情報を番組予約端末300に送信するのではなく、メディア再生端末100に送信し、メディア再生端末100において、番組予約情報を表示し、ユーザが予約を必要とする番組の選択を行い、選択された番組を番組予約確定情報として、番組予約サーバ200を介して、または、直接、番組予約端末300に送信する例を説明する。
【0068】
図11は、本発明の第3の実施の形態におけるシステム構成を示す。同図において、図3と同一構成部分には同一符号を付し、その説明を省略する。
【0069】
図11に示すシステムは、メディア再生端末100に表示部106が設けられた構成である。
【0070】
図12は、本発明の第3の実施の形態における動作のフローチャートである。同図において、図4に示すステップ101からステップ108までの動作は同様であるので説明は省略する。
【0071】
まず、第1の実施の形態と同様に、ステップ101からステップ108までの処理を行い、その後、番組予約サーバ200は、番組予約情報をデータ送受信部201に渡し、データ送受信部201は、メディア再生端末100に送信する(ステップ302)。
【0072】
上記の番組予約情報は、メディア再生端末100のデータ送受信部105が受信し、その情報を表示部106に表示する(ステップ303)。ここで、ユーザは、メディア再生端末100における既存のボタンを利用し、表示部106に表示される番組予約情報において、予約したい番組を選択する(ステップ304)。そして、選択された番組予約確定情報を、メディア再生端末100のデータ送受信部105から番組予約サーバ200に送信する(ステップ305)。
【0073】
上記で送信された番組予約確定情報を、番組予約サーバ200におけるデータ送受信部201が受信し、その情報を番組予約端末300に送信し(ステップ306)、番組予約端末300における番組予約部301に蓄積する(ステップ307)。
【0074】
また、上記のステップ306及びステップ307では、番組予約サーバ200を介して番組予約端末300に送信しているが、メディア再生端末100のデータ送受信部105から直接番組予約端末300の番組予約部301に送信するようにしてもよい。
【0075】
最後に、上記の各実施の形態において、番組予約サーバ200から番組予約情報を送信する先の番組予約端末300を決定する方法について説明する。
【0076】
番組予約端末の決定方法には、以下の2つの方法がある。
【0077】
まず、1つは、メディア再生端末100から指定する方法である。メディア情報を番組予約サーバ200に送るとき、配信先の番組予約端末300を識別する情報(例えば、IPアドレス)も付加して送る。番組予約サーバ200が記憶しておくことにより、番組予約端末を特定することができる。
【0078】
2つ目の方法は、番組予約サーバ200において、メディア再生端末100と番組予約端末300の対応をテーブルとして管理しておく方法である。メディア再生端末100をキーとしてテーブルを検索し、番組予約端末を特定することができる。テーブルの更新は、メディア再生端末あるいは、番組予約端末からのリクエストにより実施できる。
【0079】
なお、番組予約端末は1つのメディア再生端末につき1台と限定するものではなく、前者の方法であれば、メディア再生端末から複数の番組予約端末を指定しもよい。後者の方法であれば、テーブルにおいて1つのメディア再生端末につき、複数の番組予約端末を格納してもよい。
【0080】
また、上記の各実施の形態における番組予約サーバ200の構成要素をプログラムとして構築し、番組予約サーバとして利用されるコンピュータにインストールする、または、ネットワークを介して流通させることが可能である。
【0081】
また、構築されたプログラムを、番組予約サーバとして利用されるコンピュータに接続されるハードディスク装置や、フロッピーディスク、CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納しておき、本発明を実施する際にインストールすることにより、容易に本発明を実現できる。
【0082】
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において、種々変更・応用が可能である。
【0083】
【発明の効果】
上述のように、本発明によれば、ユーザが自分の嗜好にあった番組を予約したい場合、事前に登録されたキーワードを用いて番組予約するのではなく、頻繁に再生されるメディアの情報をキーとして番組予約を行うため、日々移り変わるユーザの嗜好を反映した番組の予約が可能となる。
【0084】
また、メディア再生情報をもキーとするため、より緻密にユーザの嗜好を反映した番組予約が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明するための図である。
【図2】本発明の原理構成図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態におけるシステム構成図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態における動作のフローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施の形態におけるメディア情報解析部の動作を説明するための図である。
【図6】本発明の第1の実施の形態における番組予約判断部の動作を説明するための図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態におけるシステム構成図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態における動作のフローチャートである。
【図9】本発明の第2の実施の形態における抽出されたメディア情報の例である。
【図10】本発明の第2の実施の形態における番組予約キーの作成方法を説明するための図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態におけるシステム構成図である。
【図12】本発明の第3の実施の形態における動作のフローチャートである。
【符号の説明】
100 メディア再生端末
101 メディア格納部
102 メディア情報抽出手段、メディア情報抽出部
103 送信手段、データ送信部
104 メディア再生制御部
105 データ送受信部
106 表示部
200 番組予約サーバ
201 受信手段、データ送受信部
202 メディア情報解析手段、メディア情報解析部
203 番組予約情報作成手段、番組予約判断部
204 メディア履歴データベース
205 番組予約情報送信手段
210 メディア情報データベース
211 電子番組表、電子番組表データベース
300 番組予約端末
301 組予約部

Claims (6)

  1. メディア再生端末、番組予約サーバ、及び番組予約端末からなる番組予約システムにおける番組予約方法であって、
    前記メディア再生端末において、
    メディアに対して再生を含む操作が行われたことを契機に、メディアに出演者あるいはアーティスト、コンテンツ名を含む付加情報がある場合には当該付加情報と再生日時情報を含む情報をメディア情報として抽出し、前記付加情報がない場合には、メディアのコンテンツ時間、コンテンツ順序、及び、再生日時情報を含む情報をメディア情報として抽出し、前記メディア情報を前記番組予約サーバに送信し、
    前記番組予約サーバにおいて、
    前記メディア再生端末から受信した前記メディア情報に含まれた情報をキーとして、少なくともコンテンツ名、コンテンツ時間、コンテンツ順序、出演者あるいはアーティストを含む情報が格納されたデータベースを検索し、対応する情報に付随した情報を元のメディア情報に付加し、そのメディア情報を再生日時情報を含めてメディア履歴データベースに格納し、
    前記メディア履歴データベースから、一定期間に所定回数以上、当該メディア履歴データベースに登録された情報を検索し、該当する情報を番組予約キーとして抽出し、
    電子番組表と前記番組予約キーに基づいて番組予約情報を作成し、
    作成された前記番組予約情報を番組予約端末に送信し、
    前記番組予約端末において、
    受信した番組予約情報を番組予約部に蓄積する
    ことを特徴とする番組予約方法。
  2. メディア再生端末、番組予約サーバ、及び録画予約に利用される番組予約情報を蓄積する番組予約端末からなる番組予約システムにおいて、メディア再生端末から取得した情報に基づいて番組予約情報を作成し、作成された番組予約情報を番組予約端末に送信する番組予約サーバにおける番組予約方法において、
    前記メディア再生端末から、メディアに出演者あるいはアーティスト、コンテンツ名を含む付加情報がある場合には当該付加情報と再生日時情報を含むメディア情報を、前記付加情報がない場合には、メディアのコンテンツ時間、コンテンツ順序、及び、再生日時情報を含むメディア情報を受信し、
    受信したメディア情報に含まれた情報をキーとして、少なくともコンテンツ名、コンテンツ時間、コンテンツ順序、出演者あるいはアーティストを含む情報が格納されたデータベースを検索し、対応する情報に付随した情報を元のメディア情報に付加し、そのメディア情報を再生日時情報を含めてメディア履歴データベースに格納し、
    前記メディア履歴データベースから、一定期間に所定回数以上、当該メディア履歴データベースに登録された情報を検索し、該当する情報を番組予約キーとして抽出し、
    番組予約表と前記番組予約キーに基づいて番組予約情報を作成し、
    作成された前記番組予約情報を番組予約端末に送信する
    ことを特徴とする番組予約方法。
  3. メディア再生端末、番組予約サーバ、及び番組予約端末からなる番組予約システムであって、
    前記メディア再生端末は、
    メディアに対して再生を含む操作が行われたことを契機に、メディアに出演者あるいはアーティスト、コンテンツ名を含む付加情報がある場合には当該付加情報と再生日時情報を含む情報をメディア情報として抽出し、前記付加情報がない場合には、メディアのコンテンツ時間、コンテンツ順序、及び、再生日時情報を含む情報をメディア情報として抽出するメディア情報抽出手段と、
    前記メディア情報を前記番組予約サーバに送信する送信手段と、を有し、
    前記番組予約サーバは、
    前記メディア再生端末から前記メディア情報を受信する受信手段と、
    少なくともコンテンツ名、コンテンツ時間、コンテンツ順序、出演者あるいはアーティストを含む情報が格納されたメディア情報データベースと、
    前記メディア情報に含まれた情報をキーとして、前記メディア情報データベースを検索し、対応する情報に付随した情報を元のメディア情報に付加し、そのメディア情報を再生日時情報を含めてメディア履歴データベースに格納するメディア情報解析手段と、
    前記メディア履歴データベースから、一定期間に所定回数以上、当該メディア履歴データベースに登録された情報を検索し、該当する情報を番組予約キーとして抽出し、電子番組表と前記番組予約キーに基づいて番組予約情報を作成する番組予約作成手段と、
    作成された前記番組予約情報を前記番組予約端末に送信する番組予約情報送信手段と、を有し、
    前記番組予約端末は、
    受信した番組予約情報を番組予約部に蓄積する手段を有する
    ことを特徴とする番組予約システム。
  4. メディア再生端末、番組予約サーバ、及び録画予約に利用される番組予約情報を蓄積する番組予約端末からなる番組予約システムにおいて、メディア再生端末から取得した情報に基づいて番組予約情報を作成し、作成された番組予約情報を番組予約端末に送信する番組予約サーバであって、
    前記メディア再生端末から、メディアに出演者あるいはアーティスト、コンテンツ名を含む付加情報がある場合には当該付加情報と再生日時情報を含むメディア情報を、前記付加情報がない場合には、メディアのコンテンツ時間、コンテンツ順序、及び、再生日時情報を含むメディア情報を受信する受信手段と、
    少なくともコンテンツ名、コンテンツ時間、コンテンツ順序、出演者あるいはアーティストを含む情報が格納されたメディア情報データベースと、
    受信したメディア情報に含まれた情報をキーとして、前記メディア情報データベースを検索し、対応する情報に付随した情報を元のメディア情報に付加し、そのメディア情報を再生日時情報を含めてメディア履歴データベースに格納するメディア情報解析手段と、
    前記メディア履歴データベースから、一定期間に所定回数以上、当該メディア履歴データベースに登録された情報を検索し、該当する情報を番組予約キーとして抽出し、番組予約表と前記番組予約キーに基づいて番組予約情報を作成する番組予約作成手段と、
    作成された前記番組予約情報を前記番組予約端末に送信する番組予約情報送信手段と、
    を有することを特徴とする番組予約サーバ。
  5. コンピュータを、請求項4記載の番組予約サーバの各手段として機能させるための番組予約プログラム。
  6. コンピュータを、請求項4記載の番組予約サーバの各手段として機能させるための番組予約プログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2001276421A 2001-09-12 2001-09-12 番組予約方法及びシステム及び番組予約サーバ及び番組予約プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4039019B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276421A JP4039019B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 番組予約方法及びシステム及び番組予約サーバ及び番組予約プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276421A JP4039019B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 番組予約方法及びシステム及び番組予約サーバ及び番組予約プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003087666A JP2003087666A (ja) 2003-03-20
JP4039019B2 true JP4039019B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=19101126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001276421A Expired - Fee Related JP4039019B2 (ja) 2001-09-12 2001-09-12 番組予約方法及びシステム及び番組予約サーバ及び番組予約プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4039019B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5040292B2 (ja) 2006-12-19 2012-10-03 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003087666A (ja) 2003-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7650563B2 (en) Aggregating metadata for media content from multiple devices
US8634944B2 (en) Auto-station tuning
KR101398916B1 (ko) 콘텐츠 제공 시스템, 콘텐츠 제공 장치, 콘텐츠 분배 서버,콘텐츠 수신 단말 및 콘텐츠 제공 방법
JP5323178B2 (ja) ストリーミングメディア付加記述ファイルの生成及びマルチメディア情報を挿入する方法、システム
JP5070324B2 (ja) 音楽チャンネルを選択するための装置及び方法
US8027965B2 (en) Content providing system, content providing apparatus and method, content distribution server, and content receiving terminal
KR100772862B1 (ko) 디지털 컨텐츠에 대한 온라인 커뮤니티 서비스 제공 시스템및 방법
US20150074090A1 (en) Historical Media Recommendation Service
JP6781208B2 (ja) 双方向メディアガイダンスアプリケーションを使用してオーディオコンテンツを識別するシステムおよび方法
US8438145B2 (en) Methods, systems, and computer program products for determining availability of presentable content via a subscription service
JP2005535979A5 (ja)
JP5143620B2 (ja) 試聴用コンテンツ配信システムおよび端末装置
JP4599141B2 (ja) 情報提供システム,情報提供サーバおよびコンピュータプログラム
JP4039019B2 (ja) 番組予約方法及びシステム及び番組予約サーバ及び番組予約プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2009147775A (ja) 番組再生方法、装置、プログラム及び媒体
EP1546942A2 (en) System and method for associating different types of media content
KR100829115B1 (ko) 이동통신 단말기의 콘텐츠 재생 방법 및 장치
US20080051916A1 (en) Method and apparatus for recording streamed audio
TWI250430B (en) Automatic storage method for digital broadcasting program
JP2005107251A (ja) 通信装置、通信方法、および通信プログラム
JP2006113148A (ja) 楽曲再生装置および楽曲情報配信サーバ
JP2008084374A (ja) オーディオ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071029

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees