JP4038007B2 - プリントシステム - Google Patents

プリントシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4038007B2
JP4038007B2 JP2000258427A JP2000258427A JP4038007B2 JP 4038007 B2 JP4038007 B2 JP 4038007B2 JP 2000258427 A JP2000258427 A JP 2000258427A JP 2000258427 A JP2000258427 A JP 2000258427A JP 4038007 B2 JP4038007 B2 JP 4038007B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
print
image data
photographic
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000258427A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002077474A (ja
Inventor
孝之 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2000258427A priority Critical patent/JP4038007B2/ja
Priority to US09/940,528 priority patent/US20020030842A1/en
Publication of JP2002077474A publication Critical patent/JP2002077474A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4038007B2 publication Critical patent/JP4038007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00135Scanning of a photographic original
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00175Digital image input from a still image storage medium
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32144Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title embedded in the image data, i.e. enclosed or integrated in the image, e.g. watermark, super-imposed logo or stamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/327Initiating, continuing or ending a single-mode communication; Handshaking therefor
    • H04N1/32765Initiating a communication
    • H04N1/32771Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document
    • H04N1/32778Initiating a communication in response to a request, e.g. for a particular document using a mark-sheet or machine-readable code request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3269Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
    • H04N2201/327Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs which are undetectable to the naked eye, e.g. embedded codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3271Printing or stamping

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像記録媒体に記録されている画像を新たな画像記録媒体に形成するプリントシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
DPE店やラボ等では、撮影された写真フィルムが持ち込まれると、この写真フィルムに現像処理を施す。このとき、同時プリントやインデックスプリントの作成が依頼されていれば、写真フィルムに記録されている画像に応じて印画紙を露光して写真プリントやインデックスプリントを作成し、現像処理の終了した写真フィルムと共に写真プリント及びインデックスプリントを顧客に返却する。
【0003】
また、顧客は、写真プリントやインデックスプリントを見て、必要に応じて焼増しを依頼する。焼増しを依頼するときには、通常、写真フィルムが持ち込まれるので、この写真フィルムを用いてプリント処理が行われる。
【0004】
一方、画像処理の多様化に伴って、写真フィルムに記録されている画像をスキャナ等によって読込んで作成した画像データ(デジタル画像データ)に種々の画像処理を施した後に、この画像データを用いて写真プリントを作成するプリントシステムが普及している。このような写真プリントシステムを用いることにより、写真フィルムに記録されている画像をマトリックス状に配置したインデックスプリントの作成も可能となっている。
【0005】
近年、デジタルスチルカメラ(DSC)等が普及しており、DPE店などでは、デジタルスチルカメラによって撮影された画像の画像データから写真プリントを作成するDTPサービスが依頼されることがあるが、上記写真プリントシステムを用いることにより、DTPサービスが可能となっている。
【0006】
ところで、写真プリントは、アルバム等に整理されて保管され、写真フィルムは、このアルバムや写真プリントとは、別に保管されるのが一般的である。また、焼増し依頼は、このアルバム等に整理されている写真プリントを見て行われる。
【0007】
このために、焼増し依頼をするときに、写真フィルムや同時プリント時に渡される注文シートではなく、写真プリントやインデックスプリントがDPE店等に持ちこまれることがある。このような場合、写真プリントやインデックスプリントの画像をスキャナで読込んで画像データを作成し、この画像データに基づいて印画紙等を露光することにより、写真プリントの作成が可能となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、写真プリントの画質等やスキャナの解像度が焼増しした写真プリントの仕上がりに大きく影響してしまい、高品質の写真プリントの作成がきわめて難しいと言う問題がある。
【0009】
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、印画紙等の画像記録媒体に可視画像が形成された写真プリント等が持ちこまれて、焼増し等の画像複写が依頼されたときに、高画質の画像形成が可能となるプリントシステムを提案することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための請求項1の発明は、画像記録媒体に形成された画像に応じた画像を新たな画像記録媒体に形成するプリントシステムであって、前記画像記録媒体に形成された前記画像の画像データ記憶可能とされた画像サーバと、前記画像記録媒体に前記画像データが記憶された前記画像サーバ及び該画像サーバ内で画像データを特定する情報を含む画像情報が非可視画像として記録されているときに、画像記録媒体から該当画像情報を読み込む画像情報読込み手段と、前記画像情報読込み手段によって前記画像記録媒体から前記画像情報が読み込まれたときに、該画像情報に基づいて前記画像サーバから前記画像データを読み込む画像データ読込み手段と、前記画像情報に基づいて前記画像データ読込み手段によって前記画像サーバから前記画像データが読み込まれたときに、前記画像記録媒体に形成された画像に換えて、画像データ読込み手段によって読み込まれた画像データに基づいて前記新たな画像記録媒体に画像を形成する画像複写手段と、を含むことを特徴とする。
【0011】
この発明によれば、画像記録媒体に記録された画像を新たな画像記録媒体に形成するときに、画像記録媒体の画像を画像読込み手段によって読込み、読込んだ画像データに応じて画像複写手段が新たな画像記録媒体に画像を形成する所謂複写が可能となっている。
【0012】
この時、本発明では、元の画像が形成されている画像記録媒体に、記録されている画像の画像データを記憶している画像サーバを特定する画像情報が記録されていれば、この画像情報を画像情報読込み手段によって読取り、読取った画像情報に基づいて画像サーバから該当する画像データを読込む。この後に、画像サーバから読込んだ画像データに基づいて画像複写手段が新たな画像記録媒体に画像を形成する。
【0013】
例えば、ネガフィルム等の画像担持媒体の画像を印画紙等の画像記録媒体に形成するときに、この画像の画像データを画像サーバに記憶すると共に、画像データの記憶位置を含む画像情報を画像記録媒体に記録する。
【0014】
この画像記録媒体の画像を新たな画像記憶媒体に形成するときに、画像情報を画像記録媒体から読込んで、この画像情報に基づいて画像サーバから画像データを読込み、この画像データに基づいて新たな画像記録媒体に画像を形成する。これにより、元の画像記録媒体に形成している画像と同等の品質の画像を新たな画像記録媒体に形成することができる。
【0015】
なお、この時の画像担持媒体としては、ネガフィルムやポジフィルム等の写真感光材料であってもよく、また、デジタルスチルカメラ等を用いた撮影等によって作成された画像データを記憶したスマートメディア等の種々の記憶媒体を用いることができる。
【0017】
また、本発明では画像情報が画像記録媒体に非可視画像として形成され、画像情報読込み手段がこの非可視画像を読取る。すなわち、画像情報読込み手段が、画像記録媒体に非可視画像として形成されている画像情報を読取る。
【0018】
画像情報を非可視画像として記録していることにより、画像記録媒体に画像と同一面に画像情報を形成しても、画像記録媒体に形成している画像の見た目等を損ねることがなく、また、目視では画像情報が記録されているか否かの判別ができなくなり、これにより、画像サーバからの無闇な画像データの読出しを防止することができる。
【0019】
請求項2に記載の発明は、前記画像情報がバーコード化されて前記画像記録媒体に記録され、前記画像情報読込み手段が、前記バーコード化されて前記画像記録媒体に記録されている前記画像情報を読み込むことを特徴とする。
【0020】
この発明では、画像情報をバーコード化し、このバーコードを読み込むことにより画像情報を判断できるようにしている。このようなバーコードとしては、従来から用いられている所謂一次元バーコードであっても良いが、表示する情報量や情報密度によっては、二次元バーコードを用いることが好ましい。
【0021】
請求項3に記載の発明は、前記画像記録媒体に形成されている前記画像を読み込んで画像データを生成する画像読取り手段が設けられた画像読取り装置を備え、前記画像情報読込み手段が、前記画像読取り装置に設けられていることを特徴とする。
【0022】
この発明によれば、画像読込み手段となるスキャナ等の画像読取り装置に、画像情報読込み手段を設け、画像読取り装置によって画像記録媒体に形成されている可視画像と、非可視画像などの画像情報を画像として読込むことができる。
【0023】
このような本発明では、前記画像読込み手段が前記画像情報読込み手段を兼ねるものであっても良い。
【0024】
また、本発明は、前記画像が形成された前記画像記録媒体及び前記新たに画像が形成される前記画像形成媒体が写真感光材料であっても良い。すなわち、画像記録媒体としては、印画紙等の写真感光材料を用いることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。図2には、本実施の形態に適用したプリント処理システム10の概略構成を示している。プリント処理システム10は、画像処理装置12を備えている。図1に示すように、この画像処理装置12は、広域ネットワーク(インターネット)等に接続している。画像処理装置12は、多数台が広域ネットワークに接続し、また、この広域ネットワークには、複数台の画像サーバ16が接続しており、これにより、画像管理ネットワーク14を形成している。なお、図1には、一例として2台の画像処理装置12と、2台の画像サーバ16を例示している。
【0026】
図2に示すように、プリント処理システム10は、プリンタプロセッサ18及びフィルムスキャナ22を備えており、それぞれが画像処理装置12に接続している。
【0027】
プリント処理システム10では、画像担持媒体としてネガフィルム等の写真フィルム20を用いるときに、この写真フィルム20がフィルムスキャナ22に装填される。フィルムスキャナ22は、この写真フィルム20に記録されている画像を読取って、画像データ(デジタル画像データ)として画像処理装置12へ出力する。
【0028】
なお、画像担持媒体として用いる写真フィルム20としては、135フィルムやAPSフィルム等の従来公知の写真フィルムを適用することができ、ネガフィルムであっても良くポジフィルムであっても良い。プリント処理システム10には、図示しないフィルムプロセッサを備えており、カメラ等によって画像撮影された写真フィルム20は、フィルムスキャナ22への装填に先だってこのフィルムプロセッサによって現像処理される。
【0029】
このプリント処理システム10には、メディアドライブ26と共に、フラットベットスキャナ等の反射型スキャナであるスキャナ28が設けられており、メディアドライブ26及びスキャナ28が画像処理装置12に接続している。
【0030】
メディアドライブ26には、画像担持媒体としてデジタルスチルカメラ等に用いるスマートメディア24を適用するときに、このスマートメディア24等が装填されることにより、スマートメディア24に記憶されている画像データが画像処理装置12に読込まれる。
【0031】
すなわち、プリント処理システム10は、写真フィルム22に記録された画像のプリントサービスに加えて、デジタルスチルカメラによって撮影された画像のプリントサービス(デジタルプリントサービス)も可能となっている。なお、画像担持媒体としては、スマートメディア24に限らず、従来公知の任意の記録メディアを用いることができ、メディアドライブ26は、適用する記憶メディアに合わせたものが用いられる。また、スマートメディア24に記録される画像データは、デジタルスチルカメラによって撮影された画像の画像データに限らず、デジタルビデオカメラ等によって撮影され画像等をパソコンによって編集処理した画像データ等の種々の画像データを用いることができる。
【0032】
スキャナ28は、画像読取り装置として設けられており、このスキャナ28に画像が形成されている写真プリント等の原稿が装填されることにより、この原稿の画像が画像データとして画像処理装置12に読込まれる。
【0033】
さらに、前記した如く、画像処理装置12は、画像管理ネットワーク14(図1参照)の端末となっており、画像サーバ16に記憶されている画像データの読込み(ダウンロード)も可能となっている。また、画像処理装置12は、フィルムスキャナ22、メディアドライブ26、スキャナ28等によって読込んだ画像データを、画像サーバ16に記憶させることができるようになっている。
【0034】
画像処理装置12は、例えば図2に示すように、画像メモリ30と共に色階調処理部32、ハイパートーン処理部34、ハイパーシャープネス処理部36等の各種画像処理部が設けられており、画像処理装置12は、入力される画像データを画像メモリ30に記憶した後、色階調処理部32、ハイパートーン処理部34、ハイパーシャープネス処理部36等によって、画像データに対して種々の画像処理を行う。
【0035】
また、図3に示すように、画像処理装置12には、キーボード12Kと共にモニタ12Mが設けられており、画像データに応じた画像をモニタ12Mに表示し、このモニタ12Mの表示画像を見ながら各種の画像処理が可能となっている。
【0036】
図2及び図3に示すように、プリンタプロセッサ18は、デジタルプリンタ42とペーパープロセッサ(以下「プロセッサ44」と言う)によって構成されている。
【0037】
画像処理装置12は、例えばIEEE1394規格等のインターフェイスによってプリンタプロセッサ18と接続しており、処理の終了した画像データをプリンタプロセッサ18へ出力する。なお、プリンタプロセッサ18のデジタルプリンタ42がスキャナ機能を備えているときには、このデジタルプリンタ42のスキャナをスキャナ28として用いても良い。
【0038】
図4に示すように、プリンタプロセッサ18に設けているデジタルプリンタ42は、画像メモリ46及び露光部48を備えており、画像処理装置12から入力される画像データを、一旦、画像メモリ46に記憶する。
【0039】
デジタルプリンタ42の露光部48には、画像記録媒体として印画紙50が装填されており、画像データが入力されると、ロール状の印画紙50を外周端から引き出して、画像データに応じて印画紙50を露光する。画像露光された印画紙50は、プロセッサ44へ送り込まれる。
【0040】
なお、露光部48としては、例えば、R、G、Bの各色のレーザ光源52と、ポリゴンミラー、fθレンズ等によって構成されている走査光学系(図示省略)を備え、印画紙50を一定速度で副走査搬送しながらレーザ光源52から画像データに応じてR、G、Bの各色のレーザ光を主走査しながら照射し、印画紙50を画像データに応じて露光する一般的構成を用いることができる。
【0041】
プロセッサ44は、処理液処理部54、乾燥部56及びソータ部58を備えた一般的構成となっており、プロセッサ44は、この印画紙50に対し、発色現像、漂白定着、水洗等の処理液処理を施した後、乾燥処理を施し、印画紙50に露光した画像を顕像化する。
【0042】
また、プロセッサ44には、カッタ60が設けられており、乾燥処理の終了した印画紙50は、画像毎に切断されて写真プリント62としてソータ部58へ排出されて集積される。また、プリンタプロセッサ18は、画像処理装置12から写真フィルム20の一本分の画像をマトリックス状に配置したインデックスプリント用の画像データが入力されることにより、この画像データに応じて印画紙50を露光し、インデックスプリント64としてソータ部58へ排出する。
【0043】
ところで、画像処理装置12は、写真フィルム20の1本分の画像を読込むと、この画像データを画像サーバ16に記憶させるようにしている。なお、デジタルプリントサービスとして、画像データが記録されたスマートメディア24等が持ちこまれたときにも、このスマートメディア24等に記録されている画像データを読込むと、この画像データも画像サーバ16に記憶させるようにしているが、以下では、主に写真フィルム20を例に説明する。
【0044】
画像サーバ16のそれぞれには、ドメインネームが設定されている。また、図2に示すように、画像処理装置12には、URL処理部70が設けられている。画像処理装置12は、画像データを記憶させるときに、それぞれの画像データに対して画像データを格納する画像サーバ16、画像データを格納するときの画像ファイル等を特定するURL(Uniform Resource Locator)を設定し、設定したURLを指定して画像データを出力する。
【0045】
URLによって指定された画像サーバ16は、この画像データを読込んで、指定されたURLに基づいて画像データを格納する。これにより、URLに基づいて画像サーバ16から写真フィルム20の各画像の画像データを読み出すことが可能となっている。
【0046】
画像処理装置12には、エンコード部72及びデコード部74が設けられている。画像処理装置12は、画像データの格納位置(格納場所)を示すURLを設定すると、エンコード部72によってこのURLを所定のコードに変換してプリンタプロセッサ18へ出力する。
【0047】
図2及び図4に示すように、プリンタプロセッサ18には、プロセッサ44にラベルライタ66が設けられており、プロセッサ44は、画像が形成された印画紙50に、それぞれの画像に対応した位置に画像処理装置12から出力されたコードに基づいた印字を行う。これにより、図5(A)及び図5(B)に示すように、写真プリント62及びインデックスプリント64のそれぞれには、ラベル68が形成される。
【0048】
また、図2に示すように、画像処理装置12は、このラベル68が示すシンボルを画像データとして読込むと、この画像データをデコード部74でデコードする。これにより、写真プリント62に形成されている画像の画像データが記憶されているURLを判定する。
【0049】
プリント処理システム10では、このラベル68として二次元バーコードを用いている。
【0050】
一般に、バーコードは、白と黒の平行線の組み合わせによって種々の情報を表示するものであるが、一次元的に情報を表示するものであり、情報量は少なくまた情報化密度が低い。
【0051】
近年、多数の情報を高密度に表示するために、バーコードの二次元化(二次元バーコードとする)が種々検討されている。本実施の形態では、ラベル68に一例としてこの二次元バーコードを使用している。
【0052】
この二次元バーコードは、図5(C)に示すように、一次元バーコードを積み重ねたスタック型シンボルと、図5(D)に示すように、碁盤の目に白黒を配置するマトリックス型シンボルがある。また、スタック型シンボルには、Code49、Code16K、Codablock、PDF47、SuperCode、UltraCode等があり、マトリックス型シンボルには、VeriCode、CPCode、DataMatrix、Code 1、MaxiCode、ArrayTag、AztecCode、DataMatrix EC200、QRCodeモデル2等があるが、いずれを適用しても良く、また、これらとは別に設定した専用のシンボルを用いても良い。
【0053】
このような二次元バーコードは、情報量が最も少ないとされているスタック型シンボルのCode49やCode16Kでも、英数字で49字または77字と従来の一次元バーコードの数倍の情報量を表示でき、また、マトリックス型シンボルでは、英数字で1520字(1045バイト)〜4296字(1847バイト)程度の情報量の表示が可能となっている。これにより、かな、漢字やバイナリーデータをコード化して表示することが可能となっている。
【0054】
また、二次元バーコードには、誤り訂正機能を合わせ持たすことができ、これにより情報の的確な読出しを可能とすることができる。
【0055】
このような二次元バーコードは、従来の一次元バーコードが一次元的にスキャンするかCCDラインセンサを用いたスキャナによって読取ることができるのに対して、二次元バーコードは、CCDラインセンサによってスキャンするか、エリアCCDセンサによってシンボル画像データとして読込まれる。
【0056】
画像処理装置12に設けているエンコード部72は、URLが設定されると、このURLを二次元バーコードにエンコードして、プリンタプロセッサ18へ出力する。プリンタプロセッサ18のラベルライタ66は、この二次元バーコードを印画紙50の所定位置に印字する。これにより、写真プリント62及びインデックスプリント64は、ラベル68が記録されて排出される。
【0057】
一方、図5(A)及び図5(B)に示すように、プリント処理システム10では、写真プリント62やインデックスプリント64の画像面に、画像と重ねるようにラベル68を印字する。このとき、ラベルライタ66は、赤外線等の予め設定された非可視光領域の波長の光にのみ反射するインクまたはリボンを用いて印字するようにしている。
【0058】
このようなインクないしリボンは、可視光が照射されたときには、反射や発光が生じなく、特定の波長の非可視光が照射されたときにこの波長の光のエネルギーによって発光が生じる。すなわち、ラベル68は、非可視画像として印字された所謂ステルスバーコードとなっている。
【0059】
これにより、可視光がそのまま透過するので、画像に重ねてラベル68が印字されていても、写真プリント62やインデックスプリント64に形成している画像が部分的に隠されることによる、写真プリント62やインデックスプリント64の仕上がり品質の低下を生じさせることがない。また、写真プリント62やインデックスプリント64は、ラベル68が印字されているか否かを目視で確認することが困難となっている。
【0060】
このラベル68は、印字部分が非可視光によって発光するので、非可視光を含む光を照射し、反射光を除去して発光した波長の光を透過するフィルタを用いることにより、発光部分である印字部分、すなわち、二次元バーコードとなっているラベル68のシンボルの読取りが可能となっている。
【0061】
一方、図6に示すように、プリトン処理システム10に用いるスキャナ28は、R、G、Bの各色の光を原稿画像へ向けて発する光源76(76R、76G、76B)と、原稿画像で反射したR、G、Bの各色の光を検出するCCDアレイ78R、78G、78Bによって形成されているCCDラインセンサ80が設けられて、画像読込み手段を形成している。
【0062】
写真プリント62は、透明ガラスであるプラテンガラス82に画像面が下方へ向けられた状態で載置され、押えカバー84によって覆われて挟まれる。また、スキャナ28には、複数の反射ミラー86及び、各種レンズ及びフィルタによって構成された光学系88が設けられており、光源76から写真プリント62に照射した光が、写真プリント62で反射されると、複数の反射ミラー86によって反射されて折り返され、さらに光学系88を透過することによりCCDラインセンサ80に結像される。また、光源76及び複数の反射ミラー86を、写真プリント62とCCDラインセンサ80との光路長が一定となるように写真プリント62に対して相対移動(副走査)することにより、写真プリント62に形成されている画像がCCDラインセンサ80に読込まれる。
【0063】
スキャナ28は、CCDラインセンサ80によって読込んだ画像をA/D変換して、画像データ(デジタル画像データ)として出力する。なお、スキャナ28としては、反射原稿に記録されている画像を読込む一般的構成の反射型画像読取り装置を適用することができ、本実施の形態では、詳細な説明を省略する。
【0064】
プリント処理システム10では、スキャナ28によって読取った画像データに基づいた印画紙50の露光、すなわち写真プリント62の画像の複写が可能となっている。
【0065】
また、スキャナ28には、写真プリント62やインデックスプリント64に印字しているラベル68に応じた所定波長の非可視光(以下、一例として「赤外線」とする)を発する光源76IRが設けられている。また、CCDラインセンサ80は、光源76IRから照射される光によってラベル68が発光する光(一例として「赤外線」とする)を検知するCCDアレイ78IRを備え、この光源76IR及びCCDアレイ78IRを備えたCCDラインセンサ80により画像情報読込み手段を形成している。
【0066】
これにより、スキャナ28は、写真プリント62やインデックスプリント64にラベル68が記録されているときには、このラベル68を読込んで画像データとして画像処理装置12へ出力する。すなわち、スキャナ28には、画像読込み手段と画像情報読込み手段が一体で設けられ、また、光源76とCCDラインセンサ80が画像読込み手段と画像情報読込み手段を兼ねている。なお、本実施の形態では、画像読込み手段が画像情報読込み手段を兼ねるように説明するが、画像読込み手段と画像情報読込み手段をスキャナ28に別々に設けても良く、また、画像情報読込み手段をスキャナ28とは別に設けても良い。
【0067】
プリント処理システム10では、写真プリント62やインデックスプリント64が持ちこまれて、記録されている画像を複写した新たな写真プリントの作成(焼増し)が依頼されると、この画像をスキャナ28によって読込む。このとき、写真プリント62やインデックスプリント64にラベル68が記録されていると、このラベル68として記録されている二次元バーコードからURLを判定し、このURLからこの写真プリント62に形成されている画像の画像データの保存先である画像サーバ16を特定し、この画像サーバ16から該当する画像データを読込む(ダウンロードする)。
【0068】
この後、プリント処理システム10の画像処理装置12は、スキャナ28に装着された写真プリント62から読取った画像データではなく、画像サーバ16からダウンロードした画像データに基づいて印画紙50を露光して写真プリント62を作成するようにしている。なお、画像処理装置12では、写真プリント62にラベル68が記録されていなかったり、該当するURL又は画像データが存在しないときには、スキャナ28によって写真プリント62に形成されている画像から画像データの読み込みを行い、読込んだ画像データに応じて印画紙50を露光し、複写した写真プリント62を作成することができる。
【0069】
以下に、本実施の形態の作用として、図7及び図8に示すフローチャートを参照しながら、本実施の形態に係るプリント処理システム10でのプリント処理の概略を説明する。
【0070】
図7には、同時プリント処理の概略を示している。プリント処理システム10では、カメラ等によって画像撮影された写真フィルム20が持ちこまれると、図示しないフィルムプロセッサによってこの写真フィルム20の現像処理を行う(ステップ100)。ここで、同時プリント(写真プリント62)やインデックスプリン64の作成が依頼されているときには、ステップ102で、この写真フィルム20をフィルムスキャナ22に装着して、写真フィルム20に記録されている各画像コマの画像を読込む。
【0071】
フィルムスキャナ22によって読込まれた画像データは、画像処理装置12に入力される。これにより、ステップ104では、画像処理装置12がこの画像データを読込んで画像メモリ30に格納し、色階調処理、ハイパートーン処理ないしハイパーシャープネス処理等の各種の画像処理を行う。
【0072】
また、画像処理装置12では、写真フィルム20の画像データに対する画像処理と並行して、この画像データを格納する時のURLを設定し(ステップ106)、設定したURLを二次元バーコードにエンコードする(ステップ108)。
【0073】
このようにして、画像データに対する画像処理及びURLの設定、エンコードを終了すると、ステップ110へ移行して、この画像データと二次元バーコードを記録するためのデータを画像処理装置12からプリンタプロセッサ18へ出力する。
【0074】
プリンタプロセッサ18のデジタルプリンタ42では、画像データが入力されると、印画紙50を引き出して、入力された画像データに基づいて印画紙50を走査露光する(ステップ112)。次のステップ114では、走査露光によって画像が形成された印画紙50がプロセッサ44へ送り込まれることにより、この印画紙50に対して現像処理を施す。これにより、印画紙50に露光された画像が顕像化される。
【0075】
現像処理の終了した印画紙50は、乾燥部56からソータ部58へ送られる。このとき、プロセッサ44は、画像処理装置12から入力される二次元バーコードのデータに応じてラベルライタ66を作動させて、印画紙50に形成されている画像に重ねて、それぞれの画像に対するラベル68を印字する(ステップ116)。これにより、それぞれにラベル68が印字された印画紙50が、写真プリント62としてソータ部58に集積される。
【0076】
また、プリンタプロセッサ18は、写真フィルム20の1本分の画像をマトリックス状に配置した画像データが画像処理装置12から入力されることにより、印画紙50に画像をマトリックス状に露光し、ラベル68を印字する。これにより、ラベル68が印字されたインデックスプリント64が作成される。なお、インデックスプリント64に記録されるラベル68は、例えば、写真フィルム20の1本分のファイルを示すURLが用いられ、写真プリント62に形成されるラベル68には、写真フィルム20の1本分のファイル内の画像データを特定するURLを用いるようにしても良い。
【0077】
画像処理装置12では、写真プリント62やインデックスプリント64の作成終了等のタイミングで、画像データとこの画像データを格納位置を示すURLを送信する(ステップ118)。
【0078】
この画像処理装置12が接続されている画像管理ネットワーク14では、URLが指定されて画像データが送信されると、このURLに該当する画像サーバ16が、この画像データを受信し、指定されたURLに基づいて画像データを格納して記憶する。
【0079】
このように、プリント処理システム10では、写真フィルム20の各画像コマに記録されている画像の画像データを画像サーバ16に格納する。また、現像処理の終了した写真フィルム20は、ラベル68が記録された写真プリント62ないしインデックスプリント64と共に顧客へ返却される。
【0080】
このとき、写真プリント62やインデックスプリント64には、画像に重ねてラベル68が印字されているが、ラベル68が非可視光によって発光するインキまたはリボンを用いて印字された非可視画像となっているので、このラベル68が写真プリント62やインデックスプリント64に形成している画像の仕上がりを損ねてしまうことがない。
【0081】
また、ラベル68が特定の非可視光に対してのみ発光するので、目視で確認することが困難であり、これにより、写真プリント62に印字しているラベル68が無闇に読まれてしまうのを防止することができる。
【0082】
さらに、ラベル68として二次元バーコードを用いているので、高密度の情報を記録が可能となっている。これにより、URLのみならず、例えば、画像データを印画紙50に露光する時の露光条件や、画像処理装置12で画像処理を行ったときの処理条件等を合わせて記録することができる。また、これらの画像データの露光条件や処理条件は、画像サーバ16に画像データと共に記憶させるようにしても良い。
【0083】
なお、プリント処理システム10では、画像データが記録されたスマートメディア24が持ちこまれてデジタルプリントサービスの依頼を受けると、このスマートメディア24をメディアドライブ26に装填し、スマートメディア24に記録されている画像データを画像処理装置12に読込ませる。
【0084】
画像処理装置12は、スマートメディア24に記録されている画像データを読み込むと、この画像データに対して所定の画像処理を施して、プリンタプロセッサ18へ出力することにより、スマートメディア24に記録されている画像データに基づいた写真プリント62やインデックスプリント64を作成する。
【0085】
また、画像処理装置12では、写真フィルム20の画像を読込んだときと同じように、URLを設定して、スマートメディア24に記録されていた画像データを画像サーバ16へ送信し、指定したURLに基づいて画像データを画像サーバ16に格納する。
【0086】
一方、焼増し依頼は、現像処理の終了している写真フィルム20を持ち込んで依頼するが、写真フィルム20ではなく、同時プリント時に作成された写真プリント62やインデックスプリント64が持ち込まれることがある。図8には、写真プリント62やインデックスプリント64が持ち込まれて焼増し依頼を受けた時の処理の概略を示している。
【0087】
なお、プリント処理システム10では、写真フィルム20が持ち込まれて焼増しプリントの作成が依頼されたときには、この写真フィルム20をフィルムスキャナ22に装填して、同時プリント処理と同じようにして、写真フィルム20に記録されている画像を読込み、この画像データに基づいて印画紙50を露光することにより、焼増しプリントが依頼された画像の写真プリント62を作成する。
【0088】
図8に示すように、写真プリント62が持ち込まれて焼増しが依頼されると、先ず、ステップ120で、この写真プリント62をスキャナ28に装填し、スキャナ28に設けている非可視光の光源76IRとCCDラインセンサ80のCCDアレイ78IRを用いて画像読込みを行う。これにより、写真プリント62に非可視画像として印字されているラベル68が読込まれる。
【0089】
このとき、写真プリント62には、画像が形成されている面に画像に重ねてラベル68を印字しているので、写真プリント62に印字しているラベル68を意識することなく、写真プリント62をスキャナ28に装填することができる。すなわち、写真プリント62の画像を読取るように写真プリント62をスキャナ28に装填するだけで、ラベル68が印字されていれば、このラベル68のシンボルを読込むことができる。
【0090】
スキャナ28によって読取った非可視画像の画像データは、ステップ122で画像処理装置12に読込まれる。次のステップ124では、画像処理装置12が、非可視画像の画像データから写真プリント62に非可視画像のラベル68が印字されているか否かを判断する。
【0091】
ここで、ラベル68が印字されていると判断されると(ステップ124で肯定判定)、ステップ126へ移行し、この画像データがデコード部74に読込まれ、デコード部74でラベル68として印字されている二次元バーコードをデコードする。URL処理部70では、デコードされたデータから写真プリント62に記録されている画像の画像データを格納位置を示すURLを判定する。
【0092】
この後、ステップ128では、判定したURLを検索し、該当するURLがあるか否か及び該当するURLに画像データが格納されているか否かを判断し、該当するURLに画像データが格納されていれば、ステップ130で肯定判定して、ステップ132へ移行し、該当するURLによって示される画像データをダウンロードする。
【0093】
画像処理装置12は、このようにしてダウンロードした画像データに対して所定の画像処理を施すと(ステップ134)、この画像データをプリンタプロセッサ18へ出力する。なお、スキャナ28に装着された写真プリント62にラベル68が印字されていないときや(ステップ124で否定判定)、画像データを画像サーバ16に格納してから長期間経過し、新たな画像データの格納スペースを確保する等のために、該当するURLが存在しなかったり、画像データが削除されているとき(ステップ130で否定判定)には、ステップ136へ移行して、スキャナ28に装填されている写真プリント62の画像を読取り、ステップ134で、この画像データに対して所定の画像処理を施す。
【0094】
プリンタプロセッサ18のデジタルプリンタ42は、画像処理装置12から入力される画像データに基づいて印画紙50を露光する(ステップ138)。また、プロセッサ44は、画像露光された印画紙50に対して現像処理を施す(ステップ140)。
【0095】
このようにプリント処理システム10では、焼増しが依頼された画像の画像データが画像サーバ16に記憶されているときには、この画像データを用いて写真プリントを作成するので、同時プリント時と同様の高品質の写真プリントを作成することができる。また、高品質の写真プリントを作成するときに、焼増し依頼時に持ち込まれた写真プリントを複写するように簡単に作成することができる。
【0096】
すなわち、写真フィルム20に記録されている画像を読込むフィルムスキャナ22は、一般に高解像度のものが用いられ、このフィルムスキャナ22によって読取った画像データに基づいて印画紙50を露光することにより、高品質の写真プリント62を得ることができる。
【0097】
これに対して、写真プリント62に記録されている画像を読取るスキャナ28としては、ラベル68等の二次元バーコードやバーコードとして印字されているシンボルを読取るには十分な解像度であるが、写真フィルム20に記録されている画像に比べて大きな画像を読取り可能としているために、フィルムスキャナ22に比べて解像度が低い。
【0098】
このために、スキャナ28によって読込んだ画像データに基づいて印画紙50を露光した場合、フィルムスキャナ22によって読取った画像データに基づいて印画紙50を露光した場合に比べて、画像が粗くなるなどの仕上がり品質の低下が生じることがある。特に、インデックスプリント64に形成されている画像は小さく、この画像をスキャナ28で読取って印画紙50に露光すると、画像が粗くなるなどの仕上がり品質の低下が避けられない。
【0099】
このとき、プリント処理システム10では、フィルムスキャナ22によって写真フィルム22から読取った画像データに基づいて印画紙50を露光するために、写真フィルム22がなくても、写真フィルム22から作成したのと同様の高品質の写真プリントを作成することができる。
【0100】
なお、図8のフローチャートでは、省略しているが焼増し依頼時に作成された写真プリントに、同時プリントによって作成された写真プリント62と同じように、画像データの格納位置を示すURLを示すラベル68を印字するようにしても良いが、この時には、この写真プリントが焼増しされ、同時プリント時に作成された元となっている写真プリント62と異なるものであることを明示することが好ましい。
【0101】
このようにして、焼増しによって作成した写真プリントに、ラベル68を印字しないか、焼増しされた写真プリントであることを明確にできるラベル68を印字することにより、画像サーバ16に格納している画像データが無闇に読み出されるのを防止することができ、画像データの保護のために好ましい。
【0102】
一方、画像データの格納位置を示すURLを示すコードを写真プリント62やインデックスプリント64ではなく、注文シート等に記録し、この注文シートを現像処理した写真フィルム20の返却時に顧客に渡す方法が考えられる。しかし、この注文シートも写真フィルム20と同様に写真プリント62やインデックスプリント64と別に保管されることが考えられる。このために、写真プリント62やインデックスプリント64を見て焼増しを依頼するときに、注文シートが見つからずに画像データを画像サーバ16に保管していることが意味をなさなくなってしまうことがある。
【0103】
これに対して、写真プリント62やインデックスプリント64に、ラベル68を印字することにより、画像サーバ16に保管している画像データを確実に読み出すことができ、これにより、写真フィルム20が無くても焼増し時に高品質の写真プリントを作成することができる。
【0104】
すなわち、写真プリント62やインデックスプリント64から新たな写真プリントを作成するPTP(Print to Print)サービスにおいても、同時プリントサービス時の写真プリントと同品質の写真プリントを提供することができる。
【0105】
なお、本実施の形態では、写真フィルム20等の画像記憶媒体に記録されている画像の画像データを画像サーバ16に格納するように説明したが、画像データのみならず、それぞれの画像データに基づいて設定した露光条件等も画像データと合わせて記憶するようにしても良い。これにより、写真プリント62と同じプリントを作成することが可能となる。
【0106】
以上説明した本実施の形態では、画像処理装置12と別に画像サーバ16を設けたが、画像処理装置12に画像データを記憶するハードディスクドライブ(HDD)等の記憶手段を備えているときには、この記憶手段を画像サーバ16として用いても良い。
【0107】
また、本実施の形態では、広域ネットワークを用いて画像管理ネットワーク14を形成したが、プリント処理システム10(画像処理装置12)と画像サーバ16を専用通信回線によって接続して形成するなどして、画像サーバ16に記憶させている画像データが不必要に読み出されるのを防止することがより好ましい。
【0108】
また、本実施の形態では、ラベル68として二次元バーコードを用いたが、記録する情報量が一次元バーコードで表示可能であれば一次元バーコードを用いてもよい。また、ラベル68としては、二次元バーコードに限らず、文字情報や種々のコードを用いて形成しても良く、また、露光条件や画像処理条件を記録するときに、これらの情報に電子あぶり出し方式によってURLを含ませるようにしても良い。
【0110】
さらに、本実施の形態では、フィルムプロセッサ、フィルムスキャナ及びメディアドライブ26等を備えたプリント処理システム10を例に説明したが、少なくとも、スキャナ28、画像処理装置12及びプリンタプロセッサ18を備え、画像処理装置12が画像サーバ16にネットワーク接続された構成であれば良い。
【0111】
また、本実施の形態では、画像記録媒体として印画紙50を用いたが、これに限らず、記録紙等の可視画像を形成する種々の記録材料を用いることができる。すなわち、画像複写手段としては、印画紙50等の感光材料に画像を形成するプリンタプロセッサ18に限らず、画像データに基づいて記録材料に可視画像を形成する種々の画像形成装置を適用することができる。
【0112】
【発明の効果】
以上説明した如く本発明によれば、画像記録媒体に形成している画像の画像データを記憶している画像サーバを特定する画像情報が、非可視画像として画像記録媒体に記録されているときには、この画像情報を読み取って、読取った画像情報に基づいて画像サーバから読み込んだ画像データを用いて新たな画像記録媒体に画像を形成するので、元の画像記録媒体に形成している画像と同等の品質の画像を新たな画像記録媒体に形成することができるという優れた効果を有する。
【0113】
また、画像情報が非可視画像として記録されることにより、画像記録媒体に形成された画像に重ねて記録可能となり、また、画像情報の記録に二次元バーコードを用いることにより、多量の情報が記録可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態に係る画像管理ネットワークの概略構成図である。
【図2】本実施の形態に係るプリント処理システムの概略構成図である。
【図3】プリント処理システムに設けている画像処理装置とプリンタプロセッサを示す概略図である。
【図4】プリンタプロセッサの一例を示す概略構成図である。
【図5】(A)はプリント処理システムによって作成される写真プリントの一例を示す概略図、(B)はプリント処理システムによって作成されるインデックスプリントの一例を示す概略図、(C)及び(D)はそれぞれ写真プリント及びインデックスプリントにラベルとして印字される二次元バーコードの一例を示す概略図である。
【図6】本実施の形態に係るスキャナの要部の概略構成図である。
【図7】プリント処理システムでの同時プリント処理の概略を示す流れ図である。
【図8】プリント処理システムでの焼増し処理の一例の概略を示す流れ図である。
【符号の説明】
10 プリント処理システム(プリントシステム)
12 画像処理装置(画像データ読込み手段)
14 画像管理ネットワーク(プリントシステム)
16 画像サーバ
18 プリンタプロセッサ(画像複写手段)
20 写真フィルム
22 フィルムスキャナ
24 スマートメディア
26 メディアドライブ
28 スキャナ(画像読取り装置、画像読込み手段、画像情報読込み手段)
42 デジタルプリンタ(画像複写手段)
44 プロセッサ(画像複写手段)
50 印画紙(画像記録媒体)
62 写真プリント(画像記録媒体)
64 インデックスプリント(画像記録媒体)
66 ラベルライタ
68 ラベル(画像情報)
70 URL処理部
76(76R、76G、76B) 光源(画像読込み手段)
76(76IR) 光源(画像情報読込み手段)
78(78R、78G、78B) CCDアレイ(画像読込み手段)
78(78IR) CCDアレイ(画像情報読込み手段)

Claims (4)

  1. 画像記録媒体に形成された画像に応じた画像を新たな画像記録媒体に形成するプリントシステムであって、
    前記画像記録媒体に形成された前記画像の画像データ記憶可能とされた画像サーバと、
    前記画像記録媒体に前記画像データが記憶された前記画像サーバ及び該画像サーバ内で画像データを特定する情報を含む画像情報が非可視画像として記録されているときに、画像記録媒体から該当画像情報を読み込む画像情報読込み手段と、
    前記画像情報読込み手段によって前記画像記録媒体から前記画像情報が読み込まれたときに、該画像情報に基づいて前記画像サーバから前記画像データを読み込む画像データ読込み手段と、
    前記画像情報に基づいて前記画像データ読込み手段によって前記画像サーバから前記画像データが読み込まれたときに、前記画像記録媒体に形成された画像に換えて、画像データ読込み手段によって読み込まれた画像データに基づいて前記新たな画像記録媒体に画像を形成する画像複写手段と、
    を含むことを特徴とするプリントシステム。
  2. 前記画像情報がバーコード化されて前記画像記録媒体に記録され、前記画像情報読込み手段が、前記バーコード化されて前記画像記録媒体に記録されている前記画像情報を読み込むことを特徴とする請求項1に記載のプリントシステム。
  3. 前記画像記録媒体に形成されている前記画像を読み込んで画像データを生成する画像読取り手段が設けられた画像読取り装置を備え、前記画像情報読込み手段が、前記画像読取り装置に設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のプリントシステム。
  4. 前記画像が形成された前記画像記録媒体及び前記新たに画像が形成される前記画像形成媒体が写真感光材料であることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか1項に記載のプリントシステム。
JP2000258427A 2000-08-29 2000-08-29 プリントシステム Expired - Fee Related JP4038007B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258427A JP4038007B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 プリントシステム
US09/940,528 US20020030842A1 (en) 2000-08-29 2001-08-29 Printing system and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000258427A JP4038007B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 プリントシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002077474A JP2002077474A (ja) 2002-03-15
JP4038007B2 true JP4038007B2 (ja) 2008-01-23

Family

ID=18746743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000258427A Expired - Fee Related JP4038007B2 (ja) 2000-08-29 2000-08-29 プリントシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020030842A1 (ja)
JP (1) JP4038007B2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3775317B2 (ja) 2002-03-20 2006-05-17 株式会社デンソー 回転電機の巻線の製造方法
JP3959011B2 (ja) * 2002-10-15 2007-08-15 株式会社リコー 印刷管理システム
JP4307217B2 (ja) * 2003-10-24 2009-08-05 三洋電機株式会社 画像形成装置
US8184343B2 (en) * 2004-01-14 2012-05-22 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus, apparatus for creating electronic album, image forming method, method for creating electronic album, program and index sheet
JP4416550B2 (ja) * 2004-03-29 2010-02-17 富士フイルム株式会社 ディジタル・スチル・カメラおよびその制御方法
US20050219560A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-06 Bratnober James C Methods and systems for processing documents of a production run
JP2005297362A (ja) * 2004-04-12 2005-10-27 Canon Inc 印刷装置及びその制御方法、プログラム
JP2006001063A (ja) 2004-06-16 2006-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd ダイレクト・プリント・システム
JP2006086858A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
US20120113273A1 (en) * 2004-11-29 2012-05-10 Ariel Inventions Llc System, Method, and Devices for Searching for a Digital Image over a Communication Network
US20060114514A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 Trust Licensing, Inc. System and method for embedding and retrieving information in digital images
WO2007004534A1 (ja) 2005-07-04 2007-01-11 Ibm Japan, Ltd. 不可視情報を印刷するためのデータを生成するためのシステム、方法、プログラム、および不可視情報が印刷された物理的媒体を製造する方法
JP2007094837A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Fujifilm Corp プリント装置、プリントシステム、記録装置、および印画紙
JP2007168312A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Sony Corp 画像形成装置及び画像形成方法
KR101309801B1 (ko) * 2006-07-25 2013-09-23 삼성전자주식회사 데이터에 대한 정보를 제공하는 화상형성장치 및 이를이용한 방법
US8794506B2 (en) 2009-02-23 2014-08-05 Digitaqq System for automatic image association
JP5304687B2 (ja) 2010-02-26 2013-10-02 ブラザー工業株式会社 印刷装置、印刷方法、プログラム及び印刷システム
US8967482B2 (en) * 2011-05-23 2015-03-03 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Image selection method using machine-readable codes
US20130026223A1 (en) * 2011-07-28 2013-01-31 Thomas Joseph Murray Selecting images using machine-readable codes
JP2013047882A (ja) 2011-08-29 2013-03-07 Olympus Imaging Corp サーバ装置及びシステム
JP5962056B2 (ja) * 2012-02-27 2016-08-03 富士ゼロックス株式会社 画像判定装置及び画像形成装置
JP6705136B2 (ja) * 2015-08-28 2020-06-03 セイコーエプソン株式会社 印刷装置、及び印刷装置の制御方法
JP6990362B2 (ja) * 2017-07-11 2022-02-03 大日本印刷株式会社 写真撮影装置システム
JP2019117532A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 セイコーエプソン株式会社 プリンター用プログラム、端末、及び、端末の制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319401A (en) * 1989-05-30 1994-06-07 Ray Hicks Control system for photographic equipment
US5477353A (en) * 1993-04-21 1995-12-19 Olympus Optical Co., Ltd. Photographic image processing system having laboratory unit for processing film and photographer unit for supplying printing information
US5715034A (en) * 1995-01-11 1998-02-03 Noritsu Koki Co., Ltd. Index print preparation and feeding apparatus and photo-printing and developing apparatus
US5799219A (en) * 1996-02-20 1998-08-25 Eastman Kodak Company System and method for remote image communication and processing using data recorded on photographic film
US6044156A (en) * 1997-04-28 2000-03-28 Eastman Kodak Company Method for generating an improved carrier for use in an image data embedding application
US6215559B1 (en) * 1998-07-31 2001-04-10 Eastman Kodak Company Image queing in photofinishing
US6373551B2 (en) * 1998-12-17 2002-04-16 Eastman Kodak Company System and method for communication of digital images generated from photographic film
US6868183B1 (en) * 1999-04-01 2005-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method depending on the type of original image
US6674923B1 (en) * 2000-03-28 2004-01-06 Eastman Kodak Company Method and system for locating and accessing digitally stored images
US6431448B1 (en) * 2000-05-11 2002-08-13 Eastman Kodak Company Keyed data-and-print album page
US6845971B2 (en) * 2001-06-18 2005-01-25 Slant/Fin Corporation Sterile humidifier and method of operating same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002077474A (ja) 2002-03-15
US20020030842A1 (en) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4038007B2 (ja) プリントシステム
US7199865B2 (en) Print processing method, printing order receiving machine and print processing device
US6623528B1 (en) System and method of constructing a photo album
US6429924B1 (en) Photofinishing method
US6542622B1 (en) Methods and articles for determining invisible ink print quality
EP0735420B1 (en) Apparatus for printing, storing and retrieving an image record
JP2000043461A (ja) イメ―ジを再生するシステム及びその方法と記録媒体
AU4264000A (en) Method and apparatus for making a print having an invisible coordinate system
JP3749475B2 (ja) プリント処理方法、プリント受付け機及びプリント処理装置
JP2007511932A (ja) 現像システム、及び現像商品及び/又はサービスを得る方法
JP2006085192A (ja) 画像読取り装置
JP2002019195A (ja) 画像処理装置及びこれを用いたカストマイズプリントシステム
JP2004110244A (ja) プリントシステムおよびプリント
JP3973651B2 (ja) 画像ファイル装置
JPH09150563A (ja) 情報再生装置および情報再生方法
JPH09179211A (ja) デジタル写真プリントシステム
JP2004058510A (ja) プリントシステムおよびプリント
JP2004252448A (ja) 自動画像処理システム及び方法
JP2004252447A (ja) 写真製品
JP2004170970A (ja) プリントシステム
JP3683704B2 (ja) 写真プリント装置
JP3766428B2 (ja) 画像ファイル装置
JP2005234654A (ja) プリントシステム
JP3766427B2 (ja) 画像ファイル装置
JP2003169276A (ja) 撮影データプリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050906

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees