JP4035093B2 - So2/h2s連続分離測定法 - Google Patents

So2/h2s連続分離測定法 Download PDF

Info

Publication number
JP4035093B2
JP4035093B2 JP2003283318A JP2003283318A JP4035093B2 JP 4035093 B2 JP4035093 B2 JP 4035093B2 JP 2003283318 A JP2003283318 A JP 2003283318A JP 2003283318 A JP2003283318 A JP 2003283318A JP 4035093 B2 JP4035093 B2 JP 4035093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mist
sample gas
introduction path
gas
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003283318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005049287A (ja
Inventor
史男 引間
幸太郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Best Instruments Co Ltd
Original Assignee
Best Instruments Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Best Instruments Co Ltd filed Critical Best Instruments Co Ltd
Priority to JP2003283318A priority Critical patent/JP4035093B2/ja
Publication of JP2005049287A publication Critical patent/JP2005049287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4035093B2 publication Critical patent/JP4035093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、ガス分析用SO2/H2S連続分離測定法、特に選択的にSO2ガスを除去してH2S量を測定する操作を含む試料ガス連続分離測定法に関するものである。
工場煙突のような固定発生源、自動車のような移動発生源を問わず、排出ガス中の硫黄化合物は可能な限り分離し、連続測定を行うことが必要である。特にSO2/H2S連続分離測定は、硫黄化合物の低減を目的とした次世代触媒の開発や、臭気の低減などを図る研究において重要とされている。このためのSO2計測法としてはNDIR法(非分散型赤外線吸収法)が一般的であり、H2Sの場合にはUV法が一般的である。
NDIR法では、共存するSO2とH2Sガスのうち、H2SをSO2に転化する工程と、転化しない直通工程とを並列させ、いずれの工程を経たものもSO2のみに感応するNDIR測定器を用いて測定することにより、試料ガス中の両成分の合計量と、本来含まれているSO2量のみを特定する。一方、UV法ではH2S(又はSO2)を吸着・除去する工程と、除去しない工程とを並列させ、いずれの工程を経たものも、両成分に感応するUV法測定器で測定することによって得られた値から両成分量を特定するものであった。このようなH2SのSO2への転化と吸着に関する技術は従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−011474号公報(要約)
従来の特定成分吸着・除去によるSO2/H2S連続分離測定の典型的な2例は図1及び図2に示す通りである。図1はNDIRによるSO2/H2S測定流路システムであり、H2S酸化(SO2への転化)流路1,試料ガス直入流路2ともに、NDIR測定器3A,3Bにそれぞれ接続されるため、前者(3A)では酸化剤4を通ってSO2に変換されたH2S量を含むSO2/H2S総量が測定され、後者(3B)ではSO2/H2Sのうち、NDIRに感知されないH2Sを除く本来のSO2量が測定される。測定器3Aに接続された減算増幅器5Aの正入力にはSO2/H2S総量信号が入力され、負入力には本来のSO2量を示す信号が入力されるため、その差出力は転化SO2量として測定されたH2S量を表すことになる。測定器3Bに接続された増幅器5Bには本来のSO2量を示す信号のみが入力され、対応する増幅出力が発生する。
また、図2の構成は、UV法によるSO2/H2S測定流路システムであり、H2S除去流路6,試料ガス直入流路7ともに、UV法による硫黄感応型測定器8A,8Bにそれぞれ接続されるため、前者(8A)ではH2Sカッター9を通ってSO2/H2S総量からH2S分が除去された後のSO2量のみが測定され、後者(8B)ではSO2/H2S総量が測定される。測定器8Aに接続された増幅器10AにはH2S分が除去された後のSO2量を表す信号のみが入力され、対応する増幅出力が発生する。測定器8Bに接続された減算増幅器10Bの正入力にはSO2/H2S総量信号が入力され、負入力にはSO2量のみを示す信号が入力されるため、その差出力は測定器8Bにより測定されたSO2/H2S総量のうちのH2S量のみを表すことになる。
しかしながら、上記二法においては、H2Sの酸化又は吸着に伴う種々の問題点が存在する。一つは酸化剤や吸着剤の寿命である。連続測定の場合、これらの寿命によって測定を中断しなければならないという不都合や、長時間使用による測定誤差発生等の問題がある。また、いずれの測定モードにおいても試料ガスがH2S酸化剤又は吸着剤を通る場合の時間遅れによる誤差が発生する。
さらに、SO2/H2S共存濃度の割合による分解能誤差も無視できない。これはSO2、H2Sのいずれか少ない方の成分も、多い方の成分の計測レンジで測定した値の差量から求めるが故に、その誤差率が相対的に大きくなるからである。
本発明が解決しようとする課題は、(1)酸化剤、吸着剤等において、その触媒面で反応が促進されることによる必然的な劣化(寿命)の発生が生じないようにすること、(2)SO2/H2Sの各モードにおいて酸化剤、吸着剤等の触媒面で反応が完了するまでの時間遅れをなくすること、(3)SO2/H2S共存濃度の割合による分解能誤差については、測定すべき特定成分が低濃度の場合にも、他方の成分との共存量又は他方の成分量による測定レンジが適用されないようにすることにより、従来法の欠点を解消することである。
請求項1に記載した発明は、SO2とH2Sを含む試料ガスをガス導入路に導入し、前記ガス導入路の終端部でH2O2ミストを発現させて試料ガスと接触させることにより、試料ガス中のSO2をH2O2に反応・吸収させ、その反応成分を含むH2O2を液相として回収するとともに、これによってSO2を除去した後の試料ガスを硫黄感応型検出器で測定することにより、H2S成分量を特定する成分測定法を含むことを特徴とするSO2/H2S連続分離測定法を構成したものである。
請求項2に記載した発明は、前記ガス導入路の終端部近傍でH2O2溶液を噴射することによりH2O2ミストを発現させるとともに、前記ガス導入路の終端部に表面積の大きい試料ガス/ミスト接触場を設けた反応・吸収容器を接続したことにより、試料ガス中のSO2をH2O2に反応・吸収させ、前記容器中の反応成分を含んだH2O2液相を回収する構成を用いたことを特徴とするものである。
請求項3に記載した発明は、前記ガス導入路の終端部を、H2O2溶液に超音波刺激を与えてH2O2ミストを発現させる超音波振動子付きH2O2霧化槽のミスト相部に接続し、前記霧化槽中の反応成分を含んだH2O2液相を回収する構成を用いたことを特徴とするものである。
請求項4に記載した発明は、前記ガス導入路の終端部近傍でH2O2溶液を噴射することによりH2O2ミストを発現させるとともに、前記ガス導入路の終端部には上部を試料ガス/ミスト接触空間としたH2O2トラップ槽を接続したことにより、試料ガス中のSO2をH2O2に反応・吸収させ、前記トラップ槽中の反応成分を含んだH2O2液相を回収する構成を用いたことを特徴とするものである。
請求項5に記載した発明は、前記硫黄感応型検出器として紫外線吸収分析装置を用いることを特徴とするものである。
請求項6に記載した発明は、試料ガスをガス導入路内でH2O2ミストに接触させることなく硫黄感応型検出器に導入してSO2とH2Sの総量を測定し、この総量値と、前記H2O2ミストに接触させたことにより特定された試料ガス中のH2S量とを併せて得ることを特徴とするものである。
請求項7に記載した発明は、試料ガスをガス導入路内でH2O2ミストに接触させることなくH2Sカッターに通じ、H2S成分を除去した後に硫黄感応型検出器に導入してSO2量を測定し、このSO2量と、前記H2O2ミストに接触させたことにより特定された試料ガス中のH2S量とを併せて得ることを特徴とするものである。
請求項1に記載した発明によれば、試料ガス中のSO2はガス導入路の終端部で発現するH2O2ミストと接触し、反応式:SO2+H2O2→H2SO4により、反応・吸収される。他方、試料ガス中のH2Sは反応式:H2S+2H2O2→H2SO4+2H2により反応するが、反応式上、同量のH2O2ミストに対してSO2の半分しか反応しないということだけでなく、反応条件も厳密であるため、H2O2に対する溶解度はきわめて低い。この結果、主としてSO2との反応成分を含むH2O2は液相として回収され、ミストを通過した未反応の(大部分の)H2Sが硫黄感応型検出器(以下、S検出器という)に供給される。従って、H2Sを主体とする測定ガスは、その測定にもっともふさわしいレンジによって測定されることが可能である。
上記SO2の吸収は、請求項2〜4のいずれに記載した発明においても、連続的に発現するミスト状のH2O2と接触することによって行われ、その生成物は液相H2O2に溶解して順次排出される。従って、酸化又は吸着用等の触媒は用いないため、触媒の劣化や寿命による問題は生じない。また、H2O2ミストを通過した試料ガスは、SO2吸収・除去後の残余成分そのものであり、そのまま定常状態の測定ガスとなっているため、実質的な時間遅れは生じない。
硫黄感応型検出器として、請求項5の発明では選択炎光光度法による検出器を用い、これによってSO2とH2Sとをほぼ対等な検出能力において測定することができる。そこで、請求項6の発明においては、試料ガス中にH2S成分がSO2成分に比肩する程度存在するときは、試料ガスをそのまま硫黄感応型検出器に送り、両者の測定レンジを及び測定精度を適切に維持することができる。
また、試料ガス中にH2S成分が多いとみられるとき、請求項7の発明においては、吸着剤からなるH2Sカッターを用い、これを通過してH2S成分を除去し、本来少量のSO2量を相対的に大きくした測定用ガスを硫黄感応型検出器に送ることにより(本来少量であったSO2量のみを実質的に検出させ)、その絶対量の測定精度を低下させないようにすることができる。
本発明は、図3〜図5の各上側に実線で示すように、SO2とH2Sを含む試料ガスをガス導入路11に導入し、このガス導入路の終端部でH2O2ミストを発現させて試料ガスと接触させることにより、試料ガス中のSO2をH2O2に反応・吸収させ、その反応成分を含むH2O2を液相としてドレインライン12を通じて回収するとともに、これによってSO2を除去した後の試料ガスを硫黄感応型検出器13で測定することにより、H2S成分量を特定する成分測定法を含むSO2/H2S連続分離測定法を構成したものである。
図3は本発明の方法を実施する第1の装置構成例を示している。この実施例においては、ガス導入路11の終端部近傍に配置したノズル14によりH2O2溶液を噴射してH2O2ミストを発現させる。ノズル14は、給液ポンプ15を挿入したH2O2供給ライン16の下流部をガス導入路11内に導き、その下流部先端に形成されたものである。ガス導入路11の終端部には、微少間隙をおいて積層した多数の薄板17又は蜂巣状孔列により、表面積の大きい試料ガス/ミスト接触場を形成した反応・吸収容器18を接続し、試料ガス中のSO2を効果的にH2O2に反応・吸収させ、冷却器ともなる容器18中の反応成分(H2SO4)を含んだH2O2液相をドレインライン12により回収するようになっている。19はそのための廃液ポンプである。容器18の気相出口18Aには、例えば、選択炎光光度法による検出器からなる硫黄感応型検出器13が接続され、試料ガス中のH2S成分量が測定される。
この実施例の適用数値は次の通りである。
(1)H2O2水溶液の濃度は10%であり、供給流量は毎分5mlで、絞られたノズル14の先端から噴霧される。
(2)冷却器(容器)の容積は300ml、内部の積層板によるガス接触面積0.4mである。
(3)サンプル(試料ガス)流量は毎分9リットルである。
上記の適用数値による実施構造において、成分特定精度を得る前提となるSO2除去性能は次の通りであった。
・通ガス時間(時間) 供給SO2濃度(ppm) 残存SO2濃度(ppm) SO2除去率(%)
・ 0.5 1596PPM 1.0 99.9%以上
・ 1.0 1596PPM 1.0 99.9%以上
・ 1.5 1596PPM 1.0 99.9%以上
・ 2.0 1596PPM 1.5 99.9%以上
・ 2.5 1596PPM 1.5 99.9%以上
上記の実施例において、試料ガス中にH2S成分がSO2成分に比肩する程度存在するときは、図3に仮想線で示すとおり試料ガスを第2の試料ガス導入路11’より、そのまま第2の硫黄感応型検出器13’に送り、H2S成分とSO2成分の両者の測定レンジ及び測定精度を適切に維持することができる。この検出器13’は検出器13と同一規格であることが望ましい。この場合、H2SとSO2の両成分測定値からSO2成分のみを算出するには、前述したSO2吸収・除去サンプルによるH2S測定値を図1及び図2に示したような演算増幅器による演算を行う。
また、試料ガス中にH2S成分が多いとみられるときは、第2の試料ガス導入路11’中に吸着剤からなるH2Sカッター20を挿入することにより、これを通過してH2S成分を除去した測定用ガスを硫黄感応型検出器13’に送り、本来少量であったSO2量のみを実質的に検出させ、その絶対量の測定精度を低下させないようにすることができる。この場合、H2S成分とSO2成分の各濃度は、各測定経路においてそのまま測定された。
図4は本発明の方法を実施する第2の装置構成例を示している。この実施例においては、ガス導入路11の終端部を垂下・折曲して、H2O2霧化槽21のミスト相部(上部)22に接続する。霧化槽21の底下部には超音波振動子23が付設され、これによってH2O2溶液に超音波刺激を与え、溶液上方にH2O2ミストを発現させる。ミスト相部で反応吸収されたSO2分は、H2O2液相に含まれて、霧化槽21の下部よりドレインライン12を介して回収される。霧化槽21の上部には、気相出口21Aが形成され、SO2吸収除去後の測定用ガスが、硫黄感応型検出器13に導かれる。その他、図3と同一の参照数字を付した部分は同一の構成要素であり、説明を省略する。
この実施例の適用数値は次の通りである。
(1)霧化槽21の容積は250mlである。
(2)上記霧化槽21中のH2O2水溶液の体積は70ml、液面高さは25mmであり、H2O2濃度は10%である。
(3)超音波振動子23の振動周波数は2.4MHz、霧化H2O2の中心粒子径は3μ程度である。
(4)霧化槽に供給されるサンプル(試料ガス)流量は毎分9リットルである。
図5は本発明の方法を実施する第3の装置構成例を示している。この実施例においては、ガス導入路11の終端部近傍で、図3の実施例1に示したものと同様なノズル14からH2O2溶液を噴射することによりH2O2ミストを発現させるものである。ガス導入路11の終端部には、上部を試料ガス/ミスト接触空間としたH2O2トラップ槽24が接続されるか、又はガス導入路11自体に一体形成される。トラップ槽24は冷却され、そのH2O2溶液噴射によるミストは、ガス導入路11に連なる上部では充満し維持されるが、下部においては凝縮し、液相として保持される。試料ガス中のSO2はミスト状のH2O2に反応・吸収され、前記トラップ槽24中の反応成分を含んだH2O2液相は、ドレインライン12を介して回収される。霧化槽21の上部には、気相出口24Aが形成され、SO2吸収除去後の測定用ガスが、硫黄感応型検出器13に導かれる。その他、図3、図4と同一の参照数字を付した部分は同一の構成要素であり、説明を省略する。
この実施例の適用数値は次の通りである。
(1)噴霧するH2O2供給量は毎分5mlである。
(2)冷却トラップ槽の容積は300ml、液面面積は200cm5mmである。
(3)サンプル(試料ガス)流量は毎分9リットルである。
図3〜図5に示した本発明方法の実施構造は、以上の通りであるが、H2O2供給量や、試料ガスのミストとの接触面積や反応容積は、試料ガスの属性及び分析目的に応じて採用された構造において、種々に変更することができる。
本発明は以上述べたとおり、SO2/H2S含有ガスのうち、SO2を確実且つ連続的に吸収除去して成分測定を行うものであるため、工場煙突のような固定発生源、自動車のような移動発生源を問わず、排出ガス中の硫黄化合物を効果的に連続分離測定することができる。特に本発明によるSO2/H2S連続分離測定は、硫黄化合物の低減を目的とした次世代触媒の開発や、臭気の低減などを図る研究において、有効に用いられるであろう。
NDIRによる従来のSO2/H2S測定流路システムを示す図である。 UV法による従来のSO2/H2S測定流路システムを示す図である。 本発明の方法を実施する第1の装置構成例を示す図である。 本発明の方法を実施する第2の装置構成例を示す図である。 本発明の方法を実施する第3の装置構成例を示す図である。
符号の説明
11 ガス導入路
12 ドレインライン
13 硫黄感応型検出器
14 ノズル
15 給液ポンプ
16 H2O2供給ライン
17 薄板
18 反応・吸収容器
19 廃液ポンプ
20 H2Sカッター
21 H2O2霧化槽
22 ミスト相部(上部)
23 超音波振動子
24 H2O2トラップ槽

Claims (7)

  1. SO2とH2Sを含む試料ガスをガス導入路に導入し、前記ガス導入路の終端部でH2O2ミストを発現させて試料ガスと接触させることにより、試料ガス中のSO2をH2O2に反応・吸収させ、その反応成分を含むH2O2を液相として回収すると共に、これによってSO2を除去した後の試料ガスを硫黄感応型検出器で測定することにより、H2S成分量を特定する成分測定法を含むことを特徴とするSO2/H2S連続分離測定法。
  2. 前記ガス導入路の終端部近傍でH2O2溶液を噴射することによりH2O2ミストを発現させるとともに、前記ガス導入路の終端部に表面積の大きい試料ガス/ミスト接触場を設けた反応・吸収容器を接続したことにより、試料ガス中のSO2をH2O2に反応・吸収させ、前記容器中の反応成分を含んだH2O2液相を回収する構成を用いたことを特徴とする請求項1に記載の測定法。
  3. 前記ガス導入路の終端部を、H2O2溶液に超音波刺激を与えてH2O2ミストを発現させる超音波振動子付きH2O2霧化槽のミスト相部に接続し、前記霧化槽中の反応成分を含んだH2O2液相を回収する構成を用いたことを特徴とする請求項1に記載の測定法。
  4. 前記ガス導入路の終端部近傍でH2O2溶液を噴射することによりH2O2ミストを発現させるとともに、前記ガス導入路の終端部には上部を試料ガス/ミスト接触空間としたH2O2トラップ槽を接続したことにより、試料ガス中のSO2をH2O2に反応・吸収させ、前記トラップ槽中の反応成分を含んだH2O2液相を回収する構成を用いたことを特徴とする請求項1に記載の測定法。
  5. 前記硫黄感応型検出器として選択炎光光度法による検出器を用いることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の測定法。
  6. 試料ガスをガス導入路内でH2O2ミストに接触させることなく硫黄感応型検出器に導
    入してSO2とH2Sの総量を測定し、この総量値と、前記H2O2ミストに接触させたことにより特定された試料ガス中のH2S量とを併せて得ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載した測定法。
  7. 試料ガスをガス導入路内でH2O2ミストに接触させることなくH2Sカッターに通じ、H2S成分を除去した後に硫黄感応型検出器に導入してSO2量を測定し、このSO2量と、前記H2O2ミストに接触させたことにより特定された試料ガス中のH2S量とを併せて得ることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載した測定法。
JP2003283318A 2003-07-31 2003-07-31 So2/h2s連続分離測定法 Expired - Lifetime JP4035093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283318A JP4035093B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 So2/h2s連続分離測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003283318A JP4035093B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 So2/h2s連続分離測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005049287A JP2005049287A (ja) 2005-02-24
JP4035093B2 true JP4035093B2 (ja) 2008-01-16

Family

ID=34268232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003283318A Expired - Lifetime JP4035093B2 (ja) 2003-07-31 2003-07-31 So2/h2s連続分離測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4035093B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102156103A (zh) * 2011-03-08 2011-08-17 重庆烟草工业有限责任公司 一种铜显色法间接测卷烟主流烟气气相中硫化氢的测定方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102346135A (zh) * 2010-08-04 2012-02-08 中国石油化工集团公司 应用于h2s和so2比例分析仪的测量模型
CN102928401A (zh) * 2012-10-16 2013-02-13 中昊光明化工研究设计院有限公司 一种检测食品用二氧化碳中总硫/二氧化硫的装置及其方法
KR101801311B1 (ko) * 2016-05-19 2017-11-24 한국기계연구원 기체내 액적 포집 장치
JP6956097B2 (ja) * 2016-09-30 2021-10-27 京セラ株式会社 センサモジュール及び検出方法
CN109211721B (zh) * 2017-07-06 2020-05-08 中国石油天然气股份有限公司 一种实验装置
US11255832B2 (en) 2017-07-06 2022-02-22 Petrochina Company Limited Device and method for determining solubility of elemental sulfur in sulfur-containing gas
US11703484B2 (en) * 2017-07-28 2023-07-18 Kyocera Corporation Sensor module
CN108982397B (zh) * 2018-06-20 2019-11-05 中国科学院力学研究所 一种气体检测装置及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102156103A (zh) * 2011-03-08 2011-08-17 重庆烟草工业有限责任公司 一种铜显色法间接测卷烟主流烟气气相中硫化氢的测定方法
CN102156103B (zh) * 2011-03-08 2013-03-06 重庆烟草工业有限责任公司 一种铜显色法间接测卷烟主流烟气气相中硫化氢的测定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005049287A (ja) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4035093B2 (ja) So2/h2s連続分離測定法
Bratu et al. Removal of interfering gases in breath biomarker measurements
JP5080601B2 (ja) ガス流れ中の硫化水素濃度測定装置及び硫化物イオンの定量方法
JP2008170154A (ja) 硫化物検出ガスセンサ素子及び硫化物検出ガスセンサ装置
JP3146610B2 (ja) ガス検知装置
CN205607866U (zh) 自标定式二氧化氮连续在线检测装置
CN103196736A (zh) 一种卷烟主流烟气中一氧化碳的逐口测定方法及其专用装置
US5080867A (en) Portable carbonyl sulfide analyzer
CN113203728B (zh) 一种臭氧检测装置及其检测方法
KR20000006296A (ko) 암모니아분석계
CN102818783A (zh) 烧结烟气氨法脱硫工艺中氨逃逸量的测定方法及其装置
JP2812745B2 (ja) アンモニアの化学的発光定量法及びその定量装置
US4977093A (en) Process for analyzing carbonyl sulfide in a gas
US5153139A (en) Method and apparatus for measuring the water soluble strong acids suspended in air
Popa et al. Spectroscopic studies of ethylene and ammonia as biomarkers at patients with different medical disorders
JP2003222591A (ja) ガス測定装置
US7608230B2 (en) Sample conditioning system for removing selenium from a gas stream
O'hara et al. Spectrophotometric Determination of Carbonyl Sulfide in Petroleum Refinery Gases
Gács et al. Determination of nanomole amounts of sulphur dioxide in air by flow-injecton conductimetry with on-line preconcentration
JP2004226088A (ja) 測定装置
JP5464462B2 (ja) 一酸化窒素の測定方法およびその測定装置
JPH05281186A (ja) 燃焼排ガス測定装置
Bufaroosha et al. Portable dual-channel gas analyzer for continuous monitoring of carbon dioxide in gas streams
JP2004226098A (ja) 流体変調式測定装置
JPS5885155A (ja) ガス中の窒素化合物の濃度測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4035093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term