JP4031998B2 - 波長多重処理装置 - Google Patents

波長多重処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4031998B2
JP4031998B2 JP2003042474A JP2003042474A JP4031998B2 JP 4031998 B2 JP4031998 B2 JP 4031998B2 JP 2003042474 A JP2003042474 A JP 2003042474A JP 2003042474 A JP2003042474 A JP 2003042474A JP 4031998 B2 JP4031998 B2 JP 4031998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
waveguide
output
incident
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003042474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004254089A (ja
Inventor
剛二 中川
英之 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003042474A priority Critical patent/JP4031998B2/ja
Priority to US10/747,292 priority patent/US7079728B2/en
Publication of JP2004254089A publication Critical patent/JP2004254089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031998B2 publication Critical patent/JP4031998B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12019Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the optical interconnection to or from the AWG devices, e.g. integration or coupling with lasers or photodiodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/12007Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
    • G02B6/12009Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides
    • G02B6/12019Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer comprising arrayed waveguide grating [AWG] devices, i.e. with a phased array of waveguides characterised by the optical interconnection to or from the AWG devices, e.g. integration or coupling with lasers or photodiodes
    • G02B6/12021Comprising cascaded AWG devices; AWG multipass configuration; Plural AWG devices integrated on a single chip
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/351Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements
    • G02B6/3512Optical coupling means having switching means involving stationary waveguides with moving interposed optical elements the optical element being reflective, e.g. mirror
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/35442D constellations, i.e. with switching elements and switched beams located in a plane
    • G02B6/3546NxM switch, i.e. a regular array of switches elements of matrix type constellation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/35Optical coupling means having switching means
    • G02B6/354Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types
    • G02B6/356Switching arrangements, i.e. number of input/output ports and interconnection types in an optical cross-connect device, e.g. routing and switching aspects of interconnecting different paths propagating different wavelengths to (re)configure the various input and output links

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、波長分割多重(WDM)システムにおいて使用される波長多重処理装置に関し、特に、導波路光学系と空間光学系を組み合わせた波長多重処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
インターネットにおける加入者数の増加とアプリケーションの発展を背景に、IP(Internet Protocol)ネットワークは世界的な急成長を続けている。そのインフラである伝送ネットワークに対する需要が爆発的に増大している。とくにIT(Information Technology)先進国の北米でこの傾向は著しく、通信事業者は、増大する需要に対応する伝送ネットワークとして、WDM(Wavelength Division Multiplexing:波長分割多重)伝送システムへの投資を活発化させ、これを用いた光ネットワークの構築を急いでいる。
【0003】
WDM伝送システムのネットワーク構成の一例を図7(a),図7(b)および図8(a),図8(b)に示す。図7(a)は、複数のリングネットワークが相互につながれており(図中には2つのリング801,802のみを示した)、リング801,802どうしの接続部となる伝送装置803には、波長多重処理装置として、例えば図7(b)に示すような、任意の波長の光信号を入れ替え(即ち、クロスコネクト)を行なうためのクロスコネクト装置900をそなえている。
【0004】
すなわち、クロスコネクト装置900は、任意の波長の光信号を入れ替えることができるものであって、図7(b)に示すように、リング801,802を伝搬する波長多重光信号について波長多重分離処理を行なう多重分離処理部901〜904および波長分離されたリング801,802からの各波長の光信号についてリング801またはリング802へ切り替えて出力しうる光スイッチ905をそなえている。
【0005】
たとえば、図中リング801を左回りで入力される波長多重光信号S1を多重分離処理部901にて波長分離するとともに、図中リング802を右回りで入力される波長多重光信号S2を多重分離処理部902にて波長分離して、光スイッチ905で各波長の光信号の出力先リングが切り替えられる。光スイッチ905は、この出力先リングについて波長ごとに任意に設定することができるようになっている。
【0006】
なお、光スイッチ905によりリング801に出力される光信号は多重分離処理部903で他の波長の光信号と波長多重されてから送出され、光スイッチ905によりリング802に出力される光信号は多重分離処理部904で他の波長の光信号と波長多重されてから送出される。
図8(a)は、WDM伝送システムのネットワークとしての他の構成例を示すものであるが、この図8(a)に示すものにおいては、リングネットワーク804に伝送装置805を通じて装置806がローカル接続されている。この装置806においては、伝送装置805にそなえられた波長多重処理装置としての光分岐挿入装置910を介して、リングネットワーク804を伝搬する任意の波長信号を取り出し、同時に同一波長で別の信号光をリングネットワーク804に乗せることができるようになっている。
【0007】
図8(b)は伝送装置805における光分岐挿入装置(OADM:Optical Add Drop Multiplexer)910を示す図であるが、この光分岐挿入装置910は、リング804を伝搬する波長多重光信号について波長多重分離処理を行なう多重分離処理部911,912および波長分離されたリング804からの各波長の光信号についてリング804または装置806へ切り替えて出力しうる光スイッチ913をそなえている。
【0008】
たとえば、図中リング804を左回りで入力される波長多重光信号S3を多重分離処理部911にて波長分離して、光スイッチ913で各波長の光信号の出力先がリングネットワーク804又は装置806に切り替えられる。光スイッチ913は、この出力先について波長ごとに任意に設定することができるようになっている。
【0009】
ところで、上述のクロスコネクト装置900又は分岐挿入装置910としては、公知技術として、図9に示すような、AWG〔Arrayed Waveguide Grating:アレイ導波路型波長合分波器,図10(a),図10(b)参照〕を2つ(AWR1,AWR2)用いて実現したものがある(特許文献1参照)。図9に示すものにおいては、波長多重された光信号をAWGおよび透過型平面回折格子を用いて波長分離された複数の光信号に分解し、微小機械傾斜ミラースイッチ610の二次元アレイで反射させて、光分岐挿入を行なっている。
【0010】
すなわち、入力(IN)ポートから入射された波長多重光のうちで、通過させる波長の光信号についてはレンズ608側に反射させて、光サーキュレータ601を通じて通過(PASS)ポートに出力する一方、ドロップさせる波長の光信号についてはレンズ611側に反射させて、光サーキュレータ602を通じてドロップ(DROP)ポートに出力するようになっている。又、アド(ADD)ポートからアドさせる光信号については、レンズ608側に反射させて、光サーキュレータ601を通じて通過(PASS)ポートに出力するようになっている。
【0011】
さらに、特許文献2には、マイクロティルトミラーとともに回折格子を用いることにより、光分岐挿入を行なう技術について開示されている。
なお、本願発明に関連する技術として、特許文献3にて開示された技術もあるが、この特許文献3にて開示された技術は、光分岐挿入処理やクロスコネクト処理を行なうものではない。
【0012】
【特許文献1】
特開2000−347065号公報
【特許文献2】
米国特許第5,960,133号明細書
【特許文献3】
特開平11−95051号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特許文献1にて開示された技術においては、2つのAWGと2つの光サーキュレータが必要であるために装置製造のためのコストが高くなるほか、部品点数が多いため装置サイズが大きくなるという課題がある。
また、特許文献2にて開示された技術においては、クロスコネクト機能を実現することができず、又、波長多重数の増大に対応した配置を実現することが困難である。
【0014】
本発明はこのような課題に鑑み創案されたもので、波長合分波を行なうためのAWGを1つだけにして、低コスト、小型化、低損失な波長多重処理装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明の波長多重処理装置は、光信号が入射される第1入力ポートおよび第2入力ポートと、該光信号が出射される第1出力ポートおよび第2出力ポートと、基板上に、該第1入力ポートおよび該第2入力ポートならびに該第1出力ポートおよび該第2出力ポートに接続された複数の入出射導波路と、該複数の入出射導波路に接続された第1スラブ導波路と、該第1スラブ導波路に接続された互いの長さの異なる複数のチャネル導波路とが形成され、波長多重された波長多重光が該第1入力ポートまたは該第2入力ポートを介して該光信号として該複数の入出射導波路に入射された場合に、該波長多重光を該第1スラブ導波路で拡散して、該複数のチャンネル導波路で長さに応じた位相差を生じさせて出射する導波路デバイスと、入射される光の光路に対応して、面方向の角度切替が可能な反射ミラーが配列されたミラーアレイを少なくとも一つ有してなるミラーアレイデバイスと、該導波路デバイスから出射された該波長多重光について光路の異なる波長成分ごとに集光して、該ミラーアレイデバイスにおける該波長成分ごとに対応する反射ミラーへ出射するとともに、該反射ミラーからの反射光を該波長成分ごとに該チャンネル導波路に入射させるレンズデバイスとをそなえ、特定の波長成分に対しては、該第1入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該特定の波長成分に対する反射光を、該該導波路デバイスを介して該第2出力ポートに出射させるとともに、該第2入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該特定の波長成分に対する反射光を、該導波路デバイスを介して該第1出力ポートに出射させ、該特定の波長成分とは異なる他の波長成分に対しては、該第1入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該他の波長成分に対する反射光を、該導波路デバイスを介して該第1出力ポートに出射させるとともに、該第2入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該他の波長成分に対する反射光を、該導波路デバイスを介して該第2出力ポートに出射させるように、上記の入射される光信号成分が反射する反射ミラーの面方向角度を設定するように構成されたことを特徴としている(請求項1)。
【0016】
また、該ミラーアレイを複数そなえて該ミラーアレイデバイスが構成され、特定の波長成分に対しては、該第1入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該特定の波長成分に対する反射光を、該該導波路デバイスを介して該第2出力ポートに出射させるとともに、該第2入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該特定の波長成分に対する反射光を、該導波路デバイスを介して該第1出力ポートに出射させ、該特定の波長成分とは異なる他の波長成分に対しては、該第1入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該他の波長成分に対する反射光を、該導波路デバイスを介して該第1出力ポートに出射させるとともに、該第2入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該他の波長成分に対する反射光を、該導波路デバイスを介して該第2出力ポートに出射させるように、該複数のミラーアレイのそれぞれの反射ミラーが協働して面方向角度を設定するように構成され、かつ、該レンズデバイスが、該複数のチャンネル導波路から出射される光信号成分の焦点位置上に配置された導波路側レンズにより構成されることとしてもよい(請求項2)。
【0017】
さらに、該ミラーアレイデバイスが一つのミラーアレイをそなえて構成され、該レンズデバイスが、該複数のチャンネル導波路から出射される光信号成分の焦点位置上に配置された導波路側レンズと、該ミラーアレイをなす反射ミラーに対応して配列された複数の反射ミラー側レンズからなるレンズアレイとにより構成されることとしてもよい(請求項3)。
【0018】
また、該複数の入出射導波路から入射される光信号成分についてクロスコネクト処理を行なうべく、上記の入射される光信号成分が反射する反射ミラーの面方向角度を設定するように構成されることとしてもよい(請求項4)。
さらに、該複数の入出射導波路のいずれかから入射される光信号成分について、上記光信号成分が入射される導波路以外の導波路を通じて光分岐挿入処理を行なうべく、上記の入射される光信号成分が反射する反射ミラーの面方向角度を設定するように構成されることとしてもよい(請求項5)。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照することにより、本発明の実施の形態を説明する。
〔A〕AWG(アレイ導波路格子)の説明
以下、本発明の各実施形態における波長多重処理装置の構成についての理解を助けるために、一般的に知られているAWGの構成について説明する。
【0020】
図10(a)はAWGの構成を模式的に示す上視図で、図10(b)はAWGの波長分光特性に着目して模式的に示す上視図である。
この図10(a)に示す一般的なAWG700は、基板701上に、少なくとも1本〔図10(a)中においては4本〕の入力導波路702,入力側スラブ導波路703,複数本のチャンネル導波路704,出力側スラブ導波路705および複数本の出力導波路706が形成されたものであって、入力導波路702のいずれかに、光ファイバなどを通じて外部から波長多重光(例えばλ1〜λ3の波長多重光)が入力されると、波長分離された光はそれぞれ別個の出力導波路706から出力されるようになっている。
【0021】
ここで、入力側スラブ導波路703においては、入力導波路702から伝搬してきた光を回折により拡散させるもので、各チャンネル導波路704は、互いに異なる導波路長の導波路が当該導波路長に応じて順次配列されたものであって、入力側スラブ導波路703で拡散した光を伝搬する一方、それぞれ導波路において伝搬する光同士で位相差を生ぜしめるものである。
【0022】
さらに、出力側スラブ導波路705は、各チャンネル導波路704からの放射光を互いに干渉せしめ、出力導波路706との接続部付近を焦点位置として集光させるものである。この出力導波路706との接続部付近での焦点位置としては、一本の入力導波路702から波長多重光が入射された場合には、同一波長成分の光が互いに異なる焦点位置で集光される。
【0023】
換言すれば、チャンネル導波路704間の長さの差により生じた位相差により集光する位置は波長によって異なるので、入力導波路702から波長多重光を入力すると、結果的に、波長ごとに異なる出力導波路706から出力される(分光される)ことになる。これにより、各出力導波路706では、上述の出力側スラブ導波路705で集光された互いに異なる波長の光を伝搬させることができるようになっている。
【0024】
なお、図10(b)に示すように、波長多重光を入力するポート(波長多重光を入射させる入力導波路702)を一つだけずらすと、分光される光も1ポートずれる。即ち、各波長の光が出力される出力導波路706についても、1つだけずれた出力導波路706から出力される。これは、チャンネル導波路704群への入射角度が1ポート分ずれるので、角度ずれによる位相整合角度が出射側でも1ポート分の角度だけずれるためである。
【0025】
たとえば、図10(b)中上から3番目の入力導波路702から波長多重光(Pλ1〜λ5)を入射した場合には、図10(b)中上から1番目〜5番目の出力導波路706からそれぞれ波長分波光Pλ1〜Pλ5が出力されるが、図10(b)中上から2番目の入力導波路702から波長多重光(Qλ1〜λ5)を入射した場合には、図10(b)中上から2番目〜6番目の(ポート位置がずれた)出力導波路706からそれぞれ波長分波光Qλ1〜Qλ5が出力されるのである。
【0026】
AWG700は、上述のごとく多重化された波長多重光を波長分離することができるほか、反対側の出力導波路706から各波長の信号光を入れることによって入力導波路701に波長多重された光を出力することができるようになっている。
この場合において、波長分離光を入力するポートとしての出力導波路706を一つだけずらすと、波長多重されて出射される入力導波路702についても1ポートずれる。即ち、波長分離光が入射される出力ポート位置によって、波長多重光が出射される入力導波路702のポート位置も1つだけずれる。
【0027】
たとえば、図10(b)中上から1番目〜5番目の出力導波路706からそれぞれ波長分波光Pλ1〜Pλ5を入射した場合には、図10(b)中上から3番目の入力導波路702から波長多重光(Pλ1〜λ5)が出力されるが、図10(b)中上から2番目〜6番目の出力導波路706からそれぞれ波長分波光Qλ1〜Qλ5を入射した場合には、図10(b)中上から(ポート位置がずれた)2番目の入力導波路702から波長多重光(Qλ1〜λ5)が出力されるのである。
【0028】
〔B〕第1実施形態の説明
図1は本発明の第1実施形態にかかる波長多重処理装置を示す模式図で、この図1に示す波長多重処理装置100は、2つの入力ポート(第1,第2入力ポート)としての光ファイバ7−1,8−1からの波長多重光についてクロスコネクト処理を施して、2つの出力ポート(第1,第2出力ポート)としての光ファイバ7−2,8−2から出力するものである。
【0029】
また、この図1に示す波長多重処理装置100は、光サーキュレータ1,2および光ファイバ7,7−1,7−2,8,8−1,8−2からなる入出力光インターフェイス部9をそなえるとともに、導波路デバイスとしてのAWG3,レンズ4およびミラーアレイ5,6をそなえて構成されている。
ここで、この図1に示すAWG3は、2本の入力導波路702を有するAWG700〔前述の図10(a),図10(b)参照〕について、各チャンネル導波路704が端面で垂直に分断されるように基板701を切断したものと等価である。
【0030】
すなわち、AWG3は、基板30上に、前述の図10(a),図10(b)で示したもの〔符号702〜704参照〕と基本的に同様の入出射導波路31,32,(第1)スラブ導波路33および複数の〔図1中においては5本の〕チャンネル導波路34が連続的に一体形成されている。つまり、基板30上に、光信号が入射または出射される入出射導波路31,32と、入出射導波路31,32に接続された(第1)スラブ導波路33と、スラブ導波路33に接続された互いに長さの異なる複数のチャンネル導波路34とが形成されている。
【0031】
また、チャンネル導波路34は、チャンネル導波路形成端面30Aにより垂直に分断され、チャンネル導波路34の端部が1直線上に並んでいるので、レンズ4との光学的な結合を低損失化させている。
なお、図1において、AWG3の入出射導波路31には、第1入力ポートとしての光ファイバ7−1からの光信号(波長多重光)が入射されるとともに、第1出力ポートとしての光ファイバ7−2に向けてクロスコネクト処理後の光信号(波長多重光)が出射されるようになっており、光ファイバ7および光サーキュレータ(第1サーキュレータ)1を介して第1の入出力ポートとしての光ファイバ7−1,7−2に接続されている。
【0032】
また、入出射導波路32には、第2入力ポートとしての光ファイバ8−1からの光信号(波長多重光)が入射されるとともに、第2出力ポートとしての光ファイバ8−2に向けてクロスコネクト処理後の光信号(波長多重光)が出射されるようになっており、光ファイバ8および光サーキュレータ(第2サーキュレータ)2を介して第2の入出力ポートとしての光ファイバ8−1,8−2に接続されている。
【0033】
また、第1実施形態におけるAWG3においては、入出射導波路31,32からの波長多重光について、スラブ導波路33で拡散して、チャンネル導波路34で導波路長に応じた位相差を生じさせているが、この位相差が生じた光は基板30におけるチャンネル導波路形成端面30Aからレンズ4に向けて出射されるようになっている。即ち、スラブ導波路33およびチャンネル導波路34が協働することにより、波長多重光を回折および干渉により波長によってそれぞれ異なる方向に分光されて、端面30Aから出射されるのである。
【0034】
さらに、AWG3において、後段のレンズ4からチャンネル導波路形成端面30Aに入射された光については、入出射導波路31,32から出力ポートとしての光ファイバ7−2,8−2に向けて、クロスコネクト処理後の波長多重光として出射されるようになっている。
また、レンズ(導波路側レンズ)4は、複数のチャンネル導波路34から出射される光信号成分の焦点位置上に配置されたもので、チャンネル導波路形成端面30Aから出射された光について、波長毎に異なる位置の焦点位置で集光させるとともに、各波長の光を互いに異なる光路を有する平行光として後段のミラーアレイ5に出射するものである。
【0035】
また、レンズ4は、後段のミラーアレイ5,6からの反射光についてチャンネル導波路形成端面30Aに対して出射するようになっている。従って、AWG3のチャンネル導波路形成端面30Aとレンズ4とは、入射および出射方向において光学的に接続され、チャンネル導波路形成端面30Aとレンズ4との間は、前述の図10(a),図10(b)に示す出力側スラブ導波路705と同様の機能を有している。
【0036】
さらに、ミラーアレイ(第1ミラーアレイ)5は、レンズ4と光学的に接続されるとともに、第2ミラーアレイ6との光軸を、少なくとも複数のチャンネル導波路37の光軸に重ならない向きとなるように配置され、第2ミラーアレイ6は、第1ミラーアレイ5からの入射光を当該第1ミラーアレイ5に反射するように配置されている。
【0037】
また、ミラーアレイデバイスを構成するミラーアレイ5,6はそれぞれ、入射される光の光路に対応して、面方向切替が可能な反射ミラー(以下、単にミラーと記載する場合がある)51〜56,61〜66が配列されたものであって、レンズ4からの平行光を反射して、レンズ4に再び戻すものである。
特に、これらのミラー51〜56,61〜66は、入出力される波長多重光の波長数および入出射導波路31,32の本数に応じて配列されて、光路の異なる平行光は互いに異なるミラー51〜56,61〜66で反射されるようになっている。本実施形態のミラーアレイ5,6においては、波長多重数(3波長)および入出射導波路31,32の本数(2本)に基づいて、それぞれ6枚のミラー51〜56,61〜66が配列されているのである。
【0038】
換言すれば、前述のレンズ4は、複数の入出射導波路31,32に波長多重された光信号が入射された場合に、複数のチャンネル導波路34から出射された光信号成分について光路の異なる光信号成分ごとに集光して、ミラーアレイデバイス5,6における対応するミラー51〜56,61〜66へ出射するとともに、これらのミラーからの反射光をチャンネル導波路34の端面30Aに入射させるレンズデバイスとして機能するようになっている。
【0039】
また、ミラー51〜56,61〜66は、入出射導波路31,32に入射される光信号成分が反射するが、このときのミラー51〜56,61〜66の面方向角度の切り替え設定により、光クロスコネクト処理のために、これらの入射光に対する反射光を入出射導波路31,32のいずれかから出射させるようにしている。
【0040】
すなわち、入出射導波路31,32のうちのいずれかから入射される光信号成分に対する反射光を出射させる導波路を、入出射導波路31,32のいずれかに設定すべく、ミラーアレイのそれぞれの反射ミラー51〜56,61〜66が協働して面方向角度を設定するようになっているのである。
ここで、ミラー51は、光ファイバ8−1からの波長λ1の分波光Pλ1をレンズ4から平行光として入射されて、面方向の角度切替により、ミラーアレイ6側のミラー61又は62に宛てて反射させるものであり、ミラー52は、光ファイバ7−1からの波長λ1の分波光Qλ1をレンズ4から平行光として入射されて、面方向の角度切替により、ミラーアレイ6側のミラー61又は62に宛てて反射させるものである。
【0041】
ミラー61,62は、ミラー51,52と協働して面方向の角度が切り替えられて、ミラー51,52を通じて入射された光を同一の光路で反射させたり、互いの光路が入れ替わった反射光をレンズ4に出射させたりするためのものである。
なお、図1中においては、分波光Pλ1についてはミラー51でミラー61に向けて反射させ、分波光Qλ1についてはミラー52でミラー61に宛てて反射させるように、ミラー51,52の面方向が切り替えられている。更に、ミラー61については、ミラー51,52からの分波光Pλ1および分波光Qλ1について、それぞれミラー52,51に反射されるように面方向の角度が切り替えられている。
【0042】
また、ミラー52で反射されたミラー61からの分波光Pλ1については、AWG3を通じて光ファイバ7−2に出射される光路でレンズ4に出射され、ミラー51で反射されたミラー62からの分波光Qλ1については、AWG3を通じて光ファイバ8−2に出射される光路でレンズ4に出射される。
さらに、ミラー53は、光ファイバ8−1からの波長λ2の分波光Pλ2をレンズ4から平行光として入射されて、面方向の角度切替により、ミラーアレイ6側のミラー63又は64に宛てて反射させるものであり、ミラー54は、光ファイバ7−1からの波長λ2の分波光Qλ2をレンズ4から平行光として入射されて、ミラーアレイ6側のミラー63又は64に宛てて反射させるものである。
【0043】
ミラー63,64は、ミラー53,54と協働して面方向の角度が切り替えられて、ミラー53,54を通じて入射された光を同一の光路で反射させたり、互いの光路が入れ替わった反射光をレンズ4に出射させたりするためのものである。
なお、図1中においては、分波光Pλ2についてはミラー53でミラー63に向けて反射させ、分波光Qλ2についてはミラー54でミラー64に宛てて反射させるように、ミラー53,54の面方向が切り替えられている。
【0044】
また、ミラー63,64はそれぞれ、ミラー53,54からの分波光Pλ2および分波光Qλ2について、それぞれもとの光路でレンズ4側に反射されるように面方向の角度が切り替えられている。即ち、ミラー63に反射された分波光Pλ2については、AWG3を通じて光ファイバ8−2に出射される光路でレンズ4に出射され、ミラー64に反射された分波光Qλ2については、AWG3を通じて光ファイバ7−2に出射される光路でレンズ4に出射される。
【0045】
さらに、ミラー55は、光ファイバ8−1からの波長λ3の分波光Pλ3をレンズ4から平行光として入射されて、面方向の角度切替により、ミラーアレイ6側のミラー65又は66に宛てて反射させるものであり、ミラー56は、光ファイバ7−1からの波長λ3の分波光Qλ3をレンズ4から平行光として入射されて、ミラーアレイ6側のミラー65又は66に宛てて反射させるものである。
【0046】
ミラー65,66は、ミラー55,56と協働して面方向の角度が切り替えられて、ミラー55,56を通じて入射された光を同一の光路で反射させたり、互いの光路が入れ替わった反射光をレンズ4に出射させたりするためのものである。
なお、図1中においては、分波光Pλ3についてはミラー55でミラー65に向けて反射させ、分波光Qλ3についてはミラー56でミラー66に宛てて反射させるように、ミラー55,56の面方向が切り替えられている。
【0047】
また、ミラー65,66はそれぞれ、ミラー55,56からの分波光Pλ3および分波光Qλ3について、それぞれもとの光路でレンズ4側に反射されるように面方向の角度が切り替えられている。即ち、ミラー65に反射された分波光Pλ3については、AWG3を通じて光ファイバ8−2に出射される光路でレンズ4に出射され、ミラー66に反射された分波光Qλ3については、AWG3を通じて光ファイバ7−2に出射される光路でレンズ4に出射される。
【0048】
これにより、AWG3においては、上述のごときレンズ4からの反射光をチャンネル導波路形成端面30Aで入射されて、それぞれの反射光の入射角に応じて2組の波長多重光に波長多重されて、それぞれ入出射導波路31,32を通じて出射させることができる。
なお、ミラーアレイ6は、レンズ4からミラーアレイ5への平行光に対してほぼ垂直となる角度に配置されている。これにより、ミラーアレイ6をなす反射ミラー61〜66の面方向角度を変化させることにより、AWG3と反射ミラー51〜56,61〜66との光結合効率を変化させることにより、波長ごとに任意の光透過強度を形成することができるようになっている。
【0049】
上述の構成による、本発明の第1実施形態にかかる波長多重処理装置100の動作について、以下に詳述する。
すなわち、光ファイバ7−1からの波長多重光<Qλ1,Qλ2,Qλ3>〔以下においては、波長多重光をなす光信号成分を<>内に示す〕は光サーキュレータ1および光ファイバ7を介してAWG3を構成する入出射導波路31に、光ファイバ8−1からの波長多重光<Pλ1,Pλ2,Pλ3>は光サーキュレータ2および光ファイバ8を介してAWG3の入出射導波路32に、それぞれ光クロスコネクト処理用に入射される。
【0050】
入出力光インターフェイス部9,AWG3,レンズ4およびミラーアレイ5,6からなる波長多重処理装置100においては、上述のごとく入出射導波路31,32に入射された2つの波長多重光についてクロスコネクト処理を行なって、例えば波長多重光<Pλ1,Qλ2,Qλ3>を入出射導波路31を通じて出射するとともに、波長多重光<Qλ1,Pλ2,Pλ3>を入出射導波路32を通じて出射する。
【0051】
すなわち、入出射導波路31に入射された波長多重光<Qλ1,Qλ2,Qλ3>はAWG3で分波され、各波長成分Qλ1,Qλ2,Qλ3がそれぞれミラー52,54,56で反射する〔図1における点線で示す光路を参照〕。このとき、波長成分Qλ2,Qλ3についてはミラー54,64,56,66が協働することで元の光路を通じて入出射導波路31から出射されるが、波長成分Qλ1についてはミラー52,61,51が協働することで入出射導波路8−2へ通じる光路で反射される〔図1におけるミラー52からミラー51およびミラー61に至る一点鎖線で示す光路を参照〕。
【0052】
また、入出射導波路32に入射された波長多重光<Pλ1,Pλ2,Pλ3>はAWG3で分波され、各波長成分Pλ1,Pλ2,Pλ3がそれぞれミラー51,53,55で反射する〔図1における実線で示す光路を参照〕。このとき、波長成分Pλ2,Pλ3についてはミラー53,63,55,65が協働することで元の光路を通じて入出射導波路32から出射されるが、波長成分Pλ1についてはミラー51,61,52が協働することで入出射導波路8−2へ通じる光路で反射される〔図1におけるミラー51からミラー61およびミラー52に至る一点鎖線で示す光路を参照〕。
【0053】
すなわち、波長多重光の信号成分をクロスコネクト処理により組み替える場合には、ミラーアレイ6において組み替え対象の波長〔図1の場合は波長λ1〕に割り当てられた2つのミラーのうちどちらか一つのミラー〔61〕のみに光が向くようにミラーアレイ5のミラー〔51,52〕の面方向角度を切り替える。更には、ミラーアレイ6のミラー〔61〕の向きは、ミラーアレイ5のうち1つの反射ミラー〔51,52〕からの反射光がもう一つの反射ミラー〔52,51〕に向かうように変化させる。
【0054】
したがって、ミラーアレイ5,6において対象となる波長成分〔Pλ1,Qλ1〕の光路が切り替えることにより、入射される波長多重光の信号成分を波長単位に組み替えて、クロスコネクト処理が施された波長多重光として入出射導波路31,32から出射することができるのである。λ1の光であるPλ1,Qλ1以外の波長成分Pλ2,Pλ3,Qλ2,Qλ3を組み替える場合についても同様である。
【0055】
なお、ミラーアレイ5,6では、それぞれの波長に分光された波長成分の信号光を反射させ、それぞれの波長に応じて選択的に方向を切り替えているが、反射されるミラー51〜56,61〜66の角度の調整により、反射光の光強度を適度に減衰させて、AWG3に戻すこともできる。このようにすれば、クロスコネクト装置としての機能とともに、波長ごとに光透過強度を可変する機能についても併せ持つ波長多重処理装置を構成することができる。
【0056】
このように、本発明の第1実施形態にかかる波長多重処理装置によれば、単一のAWG3を用いて光クロスコネクト機能を実現することができるので、装置を構成するための部品点数を減少させて、製造コストを大幅に削減させるとともに、装置規模の小型化を図ることができる利点がある。
また、第1ミラーアレイ5は、レンズ4と光学的に接続されるとともに、第2ミラーアレイ6との光軸を、少なくとも複数のチャンネル導波路34の光軸に重ならない向きとなるように配置され、第2ミラーアレイ6は、第1ミラーアレイ5からの入射光を当該第1ミラーアレイ5に反射するように配置されているので、ミラーアレイ6の面方向を導波路アレイ方向(AWG3の端部におけるチャンネル導波路34の形成方向)と垂直な方向に傾けて、導波路と反射ミラーとの光結合効率を変化させることにより、波長ごとに任意の光透過強度を形成することができ、波長等化器としての機能をも持たせることができる。
【0057】
〔B1〕第1実施形態の第1変形例の説明
図2は本発明の第1実施形態の第1変形例にかかる波長多重処理装置を示す模式図で、この図2に示す波長多重処理装置101は、前述の第1実施形態における波長多重処理装置100に比して、導波路デバイスとしてのAWG3−1の構成が異なっている。又、このAWG3−1以外の構成については、前述の波長多重処理装置100と同様であり、詳細な説明については省略する。尚、図2中、図1と同様の部分には同一の符号を付してある。
【0058】
ここで、AWG3−1は、図1に示すAWG3と異なり、基板30上に、光信号が入射または出射される入出射導波路31,32と、入出射導波路31,32に接続された(第1)スラブ導波路33と、スラブ導波路33に接続された互いに長さの異なる複数のチャンネル導波路34とともに、チャンネル導波路34に接続された長方形形状の出力側スラブ導波路(第2スラブ導波路)35が形成されている。
【0059】
そして、この出力側スラブ導波路35は、レンズ4と光学的に接続される端面30Bに沿って形成されており、これにより、AWG3―1は、出力側スラブ導波路35の形成端面30Bを通じてレンズ4と光学的に接続されている。
このような構成による、第1実施形態の第1変形例にかかる波長多重処理装置101においても、第1実施形態にかかる波長多重処理装置100と同様に、波長多重光についてのクロスコネクト処理を行なうことができる。
【0060】
したがって、第1実施形態の第1変形例にかかる波長多重処理装置101においても、前述の第1実施形態の場合と同様の利点を得ることができるほか、前述の第1実施形態においては、AWG3を製造する際に、チャンネル導波路34を端面30Aで垂直となる様な高精度の切断加工が必要となるが、本変形例によれば、各チャンネル導波路34を高精度な導波路プロセスのみで形成することができるので、各チャンネル導波路35の長さを高精度かつ容易に製造することができる利点もある。
【0061】
〔B2〕第1実施形態の第2変形例の説明
図3は本発明の第1実施形態の第2変形例にかかる波長多重処理装置を示す模式図で、この図3に示す波長多重処理装置102は、前述の図2に示す波長多重処理装置102に比して、導波路デバイスとしてのAWG3−2の構成が異なっている。又、このAWG3−2以外の構成については、前述の波長多重処理装置100,101と同様であり、詳細な説明については省略する。尚、図3中、図1,図2と同様の部分には同一の符号を付してある。
【0062】
ここで、AWG3−2は、図2に示すAWG3−1と異なり、出力側スラブ導波路36が、光伝搬方向の長さがスラブ導波路33よりも短くされている。そして、出力側スラブ導波路36が、レンズ4と光学的に接続される端面30Cに沿って形成されて、AWG3―2が出力側スラブ導波路35の形成端面30Cを通じてレンズ4と光学的に接続されている。
【0063】
このような構成による、第1実施形態の第2変形例にかかる波長多重処理装置102においても、第1実施形態にかかる波長多重処理装置100と同様に、波長多重光についてのクロスコネクト処理を行なうことができる。
したがって、第1実施形態の第2変形例にかかる波長多重処理装置102においても、前述の第1実施形態の第1変形例の場合と同様の利点を得ることができるほか、出力側スラブ導波路36を、図2の場合の出力側スラブ導波路35よりも光伝搬方向での長さを短くして形成しているので、レンズ4との焦点距離を短くすることができ、図2に示す波長多重処理装置の場合に比べて装置規模の縮小化を図ることができる利点がある。
【0064】
なお、上述の第1実施形態および第1実施形態の第1,第2変形例においては、光クロスコネクト機能および波長ごとの光透過強度可変機能を有しているが、光クロスコネクト機能に代えて光分岐挿入機能を持たせることも、もちろん可能である。
〔C〕第2実施形態の説明
図4は本発明の第2実施形態にかかる波長多重処理装置を示す模式図で、この図4に示す波長多重処理装置200は、前述の第1実施形態における波長多重処理装置100に比して、クロスコネクト機能及び波長ごとの光透過強度可変機能をそなえている点は共通するが、AWG230およびミラーアレイ250,260の構成が異なっており、更に、入出力ポートとしての光ファイバ7−1,7−2,8−1,8−2をAWG230と接続するための光サーキュレータ〔図1における符号1,2参照〕を不要としている。
【0065】
なお、第2実施形態にかかる波長多重処理装置200のミラー240は、前述の図1〜図3に示すレンズ4と同様の機能を有するものである。
また、AWG230は、基板231上に、4本の入出射導波路232〜235,スラブ導波路236および複数の(図4中では5本の)チャンネル導波路237が形成されたものであって、前述のAWG700〔前述の図10(a),図10(b)参照〕について、各チャンネル導波路704が端面で垂直に分断されるように基板701を切断したものと等価である。
【0066】
すなわち、基板231上に、光信号が入射または出射される入出射導波路232〜235と、入出射導波路232〜235に接続された(第1)スラブ導波路236と、スラブ導波路236に接続された互いに長さの異なるチャンネル導波路237と、が形成されている。又、チャンネル導波路237は、チャンネル導波路形成端面30Aにより垂直に分断され、複数のチャンネル導波路237の端部が1直線上に並んでいるので、レンズ4との光学的な結合を低損失化させている。
【0067】
また、AWG230は、前述の図1〜3に示すAWG3,3−1,3−2とは異なり、4本の入出射導波路232〜235をそなえているが、スラブ導波路236およびチャンネル導波路237については、AWG3,3−1,3−2におけるスラブ導波路33およびチャンネル導波路34と機能的には同様に構成されている。又、AWG230における4本の入出射導波路232〜236は、それぞれ光ファイバ7−1,7−2,8−1,8−2に接続されている。
【0068】
これにより、入出射導波路(第1入出射導波路)232は第1入力ポートとしての光ファイバ7−1から波長多重光が入射される入射導波路として構成され、入出射導波路(第2入出射導波路)235は第2入力ポートとしての光ファイバ8−1から波長多重光が入射される入射導波路として構成される。同様に、入出射導波路(第3入出射導波路)233は第1出力ポートとしての光ファイバ7−2に対してクロスコネクト処理後の第1の波長多重光を出射する出射導波路として構成され、入出射導波路(第4入出射導波路)234は第2出力ポートとしての光ファイバ8−2に対してクロスコネクト処理後の第2の波長多重光を出射する出射導波路として構成される。
【0069】
また、第2実施形態におけるAWG230においても、入射導波路232,235からの波長多重光について、スラブ導波路236で拡散して、チャンネル導波路237で導波路長に応じた位相差を生じさせているが、この位相差が生じた光は基板231におけるチャンネル導波路形成端面230Aからレンズ240に向けて出射されるようになっている。即ち、スラブ導波路236および各チャンネル導波路237が協働することにより、波長多重光を回折および干渉により波長によってそれぞれ異なる方向に分光して、端面230Aから出射されるようになっている。
【0070】
さらに、後段のミラーアレイ250,260からの反射光を、レンズ240を介しチャンネル導波路形成端面230Aを通じて入射されると、出射導波路233,234から出力ポートとしての光ファイバ7−2,8−2に向けて、クロスコネクト処理後の波長多重光として出射されるようになっている。
また、レンズ240(導波路側レンズ)は、複数のチャンネル導波路237から出射される光信号成分の焦点位置上に配置され、チャンネル導波路形成端面230Aから出射された光について、波長毎に異なる位置の焦点位置で集光させるとともに、各波長の光を互いに異なる光路を有する平行光として後段のミラーアレイ250に出射するものである。
【0071】
さらに、後段のミラーアレイ250,260からの反射光については、チャンネル導波路形成端面230Aに対して出射するようになっている。従って、AWG230のチャンネル導波路形成端面230Aとレンズ240とは、入射および出射方向において光学的に接続されており、チャンネル導波路形成端面230Aとレンズ240とは、前述の図10(a),図10(b)に示す出力側スラブ導波路705と同様の機能を有している。
【0072】
また、ミラーアレイ(第1ミラーアレイ)250は、レンズ240と光学的に接続されるとともに、第2ミラーアレイ260との光軸を、少なくとも複数のチャンネル導波路237の光軸に重ならない向きとなるように配置され、第2ミラーアレイ260は、第1ミラーアレイ250からの入射光を当該第1ミラーアレイ250に反射するように配置されている。
【0073】
さらには、ミラーアレイデバイスを構成するミラーアレイ250,260はそれぞれ、入射される光の光路に対応して面方向切替が可能な反射ミラー(以下、単にミラーと記載する場合がある)251−1〜251−4,252−1〜252−4,253−1〜253−4,261〜266が配列されたものであって、レンズ240からの平行光を反射して、レンズ240に再び戻すものである。
【0074】
特に、これらのミラー51〜56,61〜66は、入出力される波長多重光の波長数および入出射導波路232〜235の本数(入出力ポートのポート数)に応じて配列されて、光路の異なる平行光は互いに異なるミラーで反射されるようになっている。
本実施形態のミラーアレイ250においては、波長多重数(3波長)および入出射導波路232〜235の本数(4本)に基づいて、1波長あたり4枚のミラー251−1〜251−4,252−1〜252−4,253−1〜253−4が配列され、ミラーアレイ260においては、1波長あたり2枚のミラー261〜266が配列されているのである。
【0075】
換言すれば、前述のレンズ240は、複数の入射導波路232,235に波長多重された光信号が入射された場合に、複数のチャンネル導波路237から出射された光信号成分について光路の異なる光信号成分ごとに集光して、ミラーアレイ250,260における対応するミラー251−1,251−4,252−1,252−4,253−1,253−4,261〜266へ出射するとともに、これらの反射ミラーからの反射光をチャンネル導波路237の端面230Aに入射させるレンズデバイスとして機能するようになっている。
【0076】
また、入射導波路232,235に入射される光信号成分は反射するミラーアレ250,260における該当ミラーで反射するが、このときの該当ミラー251−1〜251−4,252−1〜252−4,253−1〜253−4,261〜266の面方向角度は、光クロスコネクト処理のために、上述の入射光に対する反射光を出射導波路233,234のいずれかから出射させるように切替設定されている。
【0077】
すなわち、入出射導波路232〜235のうちのいずれかから入射される光信号成分に対する反射光を入出射導波路232〜235のいずれかから出射させるように、ミラーアレイ250,260のそれぞれの反射ミラー251−1〜251−4,252−1〜252−4,253−1〜253−4,261〜266が協働して面方向角度を設定するように構成されている。
【0078】
ここで、ミラー251−1は、光ファイバ8−1からの波長λ1の分波光Pλ1をレンズ240から平行光として入射されて、面方向の角度切替により、ミラーアレイ260側のミラー261に宛てて反射させるものであり、ミラー251−4は、光ファイバ7−1からの波長λ1の分波光Qλ1をレンズ240から平行光として入射されて、面方向の角度切替により、ミラーアレイ260側のミラー262に宛てて反射させるものである。
【0079】
ミラー261,262は、ミラー251−2,251−2のいずれかと協働して面方向の角度が切り替えられて、ミラー251−1,251−4を通じて入射された光を、光ファイバ8−2を通じて出射させるための光路で反射させたり、光ファイバ7−2を通じて出射させるための光路で反射させたりするためのものである。
【0080】
なお、図1中においては、分波光Pλ1についてはミラー251−1でミラー261に向けて反射させ、分波光Qλ1についてはミラー251−4でミラー262に宛てて反射させるように、ミラー251−1,251−4の面方向が切り替えられている。更に、ミラー261,262についてはそれぞれ、ミラー251−1,251−4からの分波光Pλ1,Qλ1について、ミラー251−3,251−2に反射されるように面方向の角度が切り替えられている。
【0081】
また、ミラー251−3で反射されたミラー261からの分波光Pλ1については、AWG230を通じて光ファイバ7−2に出射される光路でレンズ240に出射され、ミラー251−2で反射されたミラー262からの分波光Qλ1については、AWG230を通じて光ファイバ8−2に出射される光路でレンズ240に出射される。
【0082】
さらに、ミラー252−1は、光ファイバ8−1からの波長λ2の分波光Pλ2をレンズ240から平行光として入射されて、面方向の角度切替により、ミラーアレイ260側のミラー263に宛てて反射させるものであり、ミラー252−4は、光ファイバ7−1からの波長λ2の分波光Qλ2をレンズ240から平行光として入射されて、ミラーアレイ260側のミラー264に宛てて反射させるものである。
【0083】
ミラー263,264は、ミラー252−2,252−3と協働して面方向の角度が切り替えられて、ミラー252−1,252−4を通じて入射された光を、光ファイバ8−2を通じて出射させるための光路で反射させたり、光ファイバ7−2を通じて出射させるための光路で反射させたりするためのものである。
なお、図1中においては、分波光Pλ2についてはミラー252−1でミラー263に向けて反射させ、分波光Qλ2についてはミラー252−4でミラー264に宛てて反射させるように、ミラー252−1,252−4の面方向が切り替えられている。
【0084】
また、ミラー263,264はそれぞれ、ミラー252−1,252−4からの分波光Pλ2および分波光Qλ2について、それぞれ光ファイバ8−2,7−2に通じた光路でレンズ240側に反射されるように面方向の角度が切り替えられている。即ち、ミラー263に反射された分波光Pλ2については、AWG230を通じて光ファイバ8−2に出射される光路でレンズ240に出射され、ミラー264に反射された分波光Qλ2については、AWG230を通じて光ファイバ7−2に出射される光路でレンズ240に出射される。
【0085】
さらに、ミラー253−1は、光ファイバ8−1からの波長λ3の分波光Pλ3をレンズ240から平行光として入射されて、面方向の角度切替により、ミラーアレイ260側のミラー265に宛てて反射させるものであり、ミラー253−4は、光ファイバ7−1からの波長λ3の分波光Qλ3をレンズ240から平行光として入射されて、ミラーアレイ260側のミラー266に宛てて反射させるものである。
【0086】
ミラー265,266は、ミラー253−2,253−3と協働して面方向の角度が切り替えられて、ミラー253−1,253−4を通じて入射された光を、光ファイバ8−2を通じて出射させるための光路で反射させたり、光ファイバ7−2を通じて出射させるための光路で反射させたりするためのものである。
なお、図1中においては、分波光Pλ3についてはミラー253−1でミラー265に向けて反射させ、分波光Qλ3についてはミラー253−4でミラー266に宛てて反射させるように、ミラー253−1,253−4の面方向が切り替えられている。
【0087】
また、ミラー265,266はそれぞれ、ミラー253−1,253−4からの分波光Pλ3および分波光Qλ3について、それぞれ光ファイバ8−2,7−2に通じた光路でレンズ240側に反射されるように面方向の角度が切り替えられている。即ち、ミラー265に反射された分波光Pλ3については、AWG230を通じて光ファイバ8−2に出射される光路でレンズ240に出射され、ミラー266に反射された分波光Qλ3については、AWG230を通じて光ファイバ7−2に出射される光路でレンズ240に出射される。
【0088】
これにより、AWG230においては、上述のごときレンズ240からの反射光をチャンネル導波路形成端面230Aで入射されて、それぞれの反射光の入射角に応じて2組の波長多重光に波長多重されて、それぞれ出射導波路233,234を通じて出射させることができる。
なお、ミラーアレイ260は、レンズ240からミラーアレイ250への平行光に対してほぼ垂直となる角度に配置されている。これにより、ミラーアレイ260をなす反射ミラー261〜266の面方向角度を変化させることにより、AWG230と反射ミラー251−1〜251−4,252−1〜252−4,253−1〜253−4,261〜266との光結合効率を変化させることにより、波長ごとに任意の光透過強度を形成することができるようになっている。
【0089】
上述の構成により、本発明の第2実施形態にかかる波長多重処理装置200においても、前述の第1実施形態における波長多重処理装置100と基本的に同様に、クロスコネクト処理を行なうことができる。
たとえば、光ファイバ7−1からの波長多重光<Qλ1,Qλ2,Qλ3>はAWG230を構成する入射導波路235に、光ファイバ8−1からの波長多重光<Pλ1,Pλ2,Pλ3>はAWG230の入射導波路232に、それぞれ光クロスコネクト処理用に入射される。
【0090】
AWG230,レンズ240およびミラーアレイ250,260からなる波長多重処理装置200においては、上述のごとく入射導波路232,235に入射された2つの波長多重光について、ミラーアレイ250,260をなす反射ミラー251−1〜251−4,252−1〜252−4,253−1〜253−4,261〜266の面方向角度を切り替えることでクロスコネクト処理を行なう。
【0091】
これにより、例えば波長多重光<Pλ1,Qλ2,Qλ3>を出射導波路233を通じて出射するとともに、波長多重光<Qλ1,Pλ2,Pλ3>を出射導波路234を通じて出射する。
このように、本発明の第2実施形態にかかる波長多重処理装置によれば、単一のAWG230を用いて光クロスコネクト機能を実現することができるので、装置を構成するための部品点数を減少させて、製造コストを大幅に削減させるとともに、装置規模の小型化を図ることができる利点があるほか、第1実施形態における波長多重処理装置の場合に必要であった光サーキュレータを不要とすることが可能であるため、部品点数を更に減少させ、製造コストの更なる低減化や装置規模の小型化を図るほか、光サーキュレータを光が通過する分の光損失までも低減させることもできる。
【0092】
また、前述の第1実施形態の場合と同様に、ミラーアレイ260の面方向を導波路アレイと垂直な方向に傾けて、導波路と反射ミラーとの光結合効率を変化させることにより、波長ごとに任意の光透過強度を形成することができ、波長等化器としての機能をも持たせることができる。
さらに、ミラーアレイ250は、レンズ240と光学的に接続されるとともに、第2ミラーアレイ260との光軸を、少なくとも複数のチャンネル導波路237の光軸に重ならない向きとなるように配置され、第2ミラーアレイ260は、第1ミラーアレイ250からの入射光を当該第1ミラーアレイ250に反射するように配置されているので、ミラーアレイ250,260における反射ミラーの面方向の切替において、各波長に分波された信号光をスイッチで反射させたときの光ビームを、ミレンズ240とミラーアレイ250との間の光路方向に垂直な方向に回避してから、光路切り替えを行なっているので、切替先となる出力ポート以外の他のポートへの不要信号の入射を防ぐこともできる。
【0093】
〔D〕第3実施形態の説明
図5は本発明の第3実施形態にかかる波長多重処理装置を示す模式図で、この図5に示す波長多重処理装置300は、光サーキュレータ1,2および光ファイバ7,7−1,7−2,8,8−1,8−2からなる入出力光インターフェイス部9をそなえるとともに、導波路デバイスとしてのAWG330,凸形状の第1レンズ341,マイクロレンズアレイ342およびミラーアレイ350をそなえて構成され、波長多重光について光分岐挿入処理を施すものである。
【0094】
すなわち、第3実施形態にかかる波長多重処理装置300においては、入力ポートとしての光ファイバ7−1からの波長多重光をなす複数の波長成分の光のうちのいずれかを、分岐ポートとしての光ファイバ8−2から選択的に出射させるとともに(ドロップ)、挿入ポートとしての光ファイバ8−1からの光を、上述の波長多重光をなす残りの波長成分の光と多重(波長多重)して(アド)、出力ポートとしての光ファイバ7−2から出射するようになっている。
【0095】
ここで、この図5に示すAWG330は、前述の第1実施形態におけるものと同様、基板335上に、光信号が入射または出射される入出射導波路331,332,(第1)スラブ導波路333および複数の〔図5中においては5本の〕チャンネル導波路334が連続的に一体形成されている。つまり、基板335上に、入出射導波路331,332と、入出射導波路331,332に接続された(第1)スラブ導波路333と、スラブ導波路333に接続された互いに長さの異なる複数のチャンネル導波路334とが形成されている。
【0096】
また、チャンネル導波路334は、チャンネル導波路形成端面330Aにより垂直に分断され、チャンネル導波路334の端部が1直線上に並んでいるので、後段のレンズ341との光学的な結合を低損失化させている。
また、AWG330の入出射導波路331には、光ファイバ7および光サーキュレータ1を介して入力ポートとしての光ファイバ7−1および出力ポートとしての光ファイバ7−2が接続されており、入力ポートとしての光ファイバ7−1からの光信号(波長多重光)が入射されるとともに、出力ポートとしての光ファイバ7−2に向けて分岐挿入処理後の光信号(波長多重光)が出射されるようになっている。
【0097】
さらに、入出射導波路332には、光ファイバ8および光サーキュレータ2を介して挿入ポートとしての光ファイバ8−1および分岐ポートとしての光ファイバ8−2が接続されており、光ファイバ8−1から挿入用の光が入射されるとともに、光ファイバ8−2に分岐光が出射されるようになっている。
また、上述の入出射導波路331,332から入射された光についても、スラブ導波路333で拡散して、チャンネル導波路334で、その導波路長に応じた位相差を生じさせているが、この位相差が生じた光は基板335におけるチャンネル導波路形成端面330Aから第1レンズ341に向けて出射されるようになっている。即ち、スラブ導波路333およびチャンネル導波路334が協働して波長多重光を回折および干渉させて、波長および入射された導波路331,332によってそれぞれ異なる方向に分光されるのである。
【0098】
さらに、AWG330において、後段の第1レンズ341からチャンネル導波路形成端面330Aに入射された光については、入出射導波路331,332から出力ポートとしての光ファイバ7−2または分岐ポートとしての光ファイバ8−2に向けて、分岐挿入処理後の波長多重光として出射されるようになっている。
【0099】
また、第1レンズ(導波路側レンズ)341は、前述の第1実施形態におけるレンズ4と同様に、複数のチャンネル導波路334から出射される光信号成分の焦点位置上に配置されている。そして、チャンネル導波路形成端面330Aから出射された光について、波長毎および入射された導波路331,332によって異なる焦点位置で集光させるとともに、各波長の光を互いに異なる光路を有する平行光として後段のマイクロレンズアレイ342側に出射するものであり、更に、後段のマイクロレンズアレイ342からの反射光についてチャンネル導波路形成端面330Aに対して出射するようになっている。
【0100】
したがって、AWG330のチャンネル導波路形成端面330Aとレンズ341とは、入射および出射方向において光学的に接続され、チャンネル導波路形成端面330Aとレンズ4との間は、前述の図10(a),図10(b)に示す出力側スラブ導波路705と同様の機能を有している。
また、マイクロレンズアレイ342は、凸形状に複数の反射ミラー側レンズとしての第2レンズ343〜345をそなえてなるものである。そして、これらの第2レンズ343〜345は、入射される波長多重光を構成する波長に対応して、AWG3で分光された各波長の光の光路上に配列されている。図5中におけるレンズ343〜345はそれぞれ、波長λ1〜λ3にそれぞれ対応して、波長λ1〜λ3の光の光路上に配置されたものである。
【0101】
すなわち、第2レンズ343〜345はそれぞれ、入力ポートとしての光ファイバ7−1から入射され分光された光Pλ1〜Pλ3と、挿入ポートとしての光ファイバ8−1から入射された光Qλ1〜Qλ3とを集光してミラーアレイ350に出射するとともに、ミラーアレイ350で反射された各波長の光を平行光として第1レンズ341に出射するようになっている。
【0102】
なお、第1レンズ341は分光された信号光すべてを1つの凸部で集光できる大きさであり、第2レンズ343〜345は分光された波長の光毎に異なるレンズ343〜345の凸部で集光できる大きさを有している。
ミラーアレイデバイスを構成するミラーアレイ350は、入射される光の光路に対応して面方向切替が可能な複数〔3つの〕の反射ミラー351〜353が配列されたものであって、これらの反射ミラー351〜353はそれぞれ、第2レンズ343〜345からの平行光を反射して、第2レンズ343〜345に再び戻すものである。
【0103】
換言すれば、上述の第1レンズ341および第2レンズ343〜345により、複数の入出射導波路331,332に波長多重された光信号が入射された場合に、複数のチャンネル導波路334から出射された光信号成分について光路の異なる光信号成分ごとに集光して、ミラーアレイデバイス350における対応するミラー351〜353へ出射するとともに、これらのミラー351〜353からの反射光をチャンネル導波路334の端面330Aに入射させるレンズデバイスとして機能するようになっている。
【0104】
また、入出射導波路331,332に入射される光信号成分が反射するミラー351〜353の面方向角度は、光分岐挿入処理のために、これらの入射光に対する反射光を入出射導波路331,332のいずれかから出射させるように設定されている。
たとえば、入力ポートとしての光ファイバ7−1から出力ポートとしての光ファイバ7−2に光を通す場合には、ミラーアレイ350における該当波長光を反射するミラー351〜353を、光を完全に反対向きに反射させるような面方向角度に設定する。このとき、反射光は元の光路を辿ってAWG330に戻されて、入出射導波路331を伝搬するため、光サーキュレータ1を経由して出力ポートとしての光ファイバ7−2へと導かれる。
【0105】
また、入力ポートとしての光ファイバ7−1から分岐ポートとしての光ファイバ8−2に光を通す場合には、ミラーアレイ350における該当波長光を反射するミラー351〜353の面角度を切り替えて、反射光の角度が、挿入ポートとしての光ファイバ8−1から入射された同一波長の光が端面330Aから出射される際の角度と同じになるようにしている。
【0106】
この場合において、AWG330に戻された信号光は入出射導波路332の方向に回折されるため、反射光は、光サーキュレータ2を経由して分岐ポートとしての光ファイバ8−2へと導かれる。このとき、挿入ポートとしての光ファイバ8−1に入射した光は入出射導波路331の方向に回折されるため、光サーキュレータ1を経由して出力ポートとしての光ファイバ7−2へと導かれる。従って、入力ポートから分岐ポートへの分岐スイッチングと、挿入ポートから出力ポートへの挿入スイッチングを同時に実現することができる。
【0107】
なお、図5中においては、λ1の光が入力ポートから分岐ポートへの分岐スイッチング〔Pλ1参照〕がなされるとともに、挿入ポートから出力ポートへの挿入スイッチング〔Qλ1参照〕がなされる状態〔ルーティング状態〕であり、波長λ2の光と波長λ3の光は、入力ポートから出力ポートへのスイッチングがなされる状態〔ルーティング状態〕である。
【0108】
上述の構成による、本発明の第3実施形態にかかる波長多重処理装置300の動作について、以下に詳述する。
すなわち、光ファイバ7−1からの波長多重光<Pλ1,Pλ2,Pλ3>〔以下においては、波長多重光をなす光信号成分を<>内に示す〕は光サーキュレータ1および光ファイバ7を介してAWG330を構成する入出射導波路331に、光ファイバ8−1からの挿入スイッチング用の光Pλ1は光サーキュレータ2および光ファイバ8を介してAWG330の入出射導波路332に、それぞれ光分岐処理用に入射される。
【0109】
入出力光インターフェイス部9,AWG330,第1レンズ341,マイクロレンズアレイ342およびミラーアレイ350からなる波長多重処理装置300においては、上述のごとく入出射導波路331,332に入射された2つの波長多重光について分岐挿入処理を行なって、例えば波長多重光<Qλ1,Pλ2,Pλ3>を入出射導波路331を通じて出射するとともに、分岐光Pλ1を入出射導波路332を通じて出射する。
【0110】
なお、ミラーアレイ350では、それぞれの波長に分光された波長成分の信号光を反射させ、それぞれの波長に応じて光分岐挿入処理のためにミラー角度を選択的に切り替えているが、反射されるミラー351〜353の角度の調整により、反射光の光強度を適度に減衰させて、AWG330に戻すこともできる。このようにすれば、光分岐挿入装置としての機能とともに、波長ごとに光透過強度を可変する機能についても併せ持つ波長多重処理装置を構成することができる。
【0111】
このように、本発明の第3実施形態にかかる波長多重処理装置によれば、単一のAWG330を用いて光分岐挿入機能を実現することができるので、装置を構成するための部品点数を減少させて、製造コストを大幅に削減させるとともに、装置規模の小型化を図ることができる利点がある。
また、ミラーアレイ350についても一つだけで構成することができるので、装置を構成するための部品点数を減少させて、製造コストを大幅に削減させるとともに、ミラーアレイ350をなす各反射ミラー351〜353の面方向の角度切替制御についても容易にすることができる利点もある。
【0112】
〔E〕第4実施形態の説明
図6は本発明の第4実施形態にかかる波長多重処理装置を示す模式図で、この図6に示す波長多重処理装置400は、前述の第3実施形態における波長多重処理装置300に比して、光分岐挿入機能及び波長ごとの光透過強度可変機能をそなえている点は共通するが、AWG430の構成が異なっており、更に、入出力ポートとしての光ファイバ7−1,7−2,8−1,8−2をAWG430と接続するための光サーキュレータ1,2や光ファイバ7,8を不要としている。
【0113】
また、AWG430は、前述の第2実施形態におけるAWG230と同様の構成を有しており、前述のAWG700〔前述の図10(a),図10(b)参照〕について、各チャンネル導波路704が端面で垂直に分断されるように基板701を切断したものと等価である。
すなわち、基板431上に、光信号が入射または出射される入出射導波路432〜435と、入出射導波路432〜435に接続された(第1)スラブ導波路436と、スラブ導波路436に接続された互いに長さの異なる複数のチャンネル導波路437とが形成されている。又、チャンネル導波路437は、チャンネル導波路形成端面30Aにより垂直に分断され、チャンネル導波路34の端部が1直線上に並んでいるので、レンズ4との光学的な結合を低損失化させている。
【0114】
ここで、AWG430は、4本の入出射導波路432〜435をそなえているが、スラブ導波路436およびチャンネル導波路437については、AWG3,3−1,3−2におけるスラブ導波路33およびチャンネル導波路34と機能的には同様に構成されている。又、AWG430における4本の入出射導波路432〜436は、それぞれ光ファイバ8−2,7−2,8−1,7−1に接続されている。
【0115】
これにより、入出射導波路432は分岐ポート(第2出力ポート)としての光ファイバ8−2に対して分岐された光を出射する出射導波路として構成され、入出射導波路433は(第1)出力ポートとしての光ファイバ7−2に対して光分岐挿入処理後の波長多重光を出射する出射導波路として構成される。同様に、入出射導波路434は挿入ポート(第2入力ポート)としての光ファイバ8−1から挿入処理用の光が入射される入射導波路として構成され、入出射導波路435は(第1)入力ポートとしての光ファイバ7−1から波長多重光が入射される入射導波路として構成される。
【0116】
したがって、入出射導波路432は第2出力ポートに接続された第4導波路として、入出射導波路433は第1出力ポートに接続された第3導波路として、入出射導波路434は第2入力ポートに接続された第2導波路として、入出射導波路435は第1入力ポートに接続された第1導波路として、それぞれ構成される。そして、4本の入出射導波路432〜435の配列は、第1入出射導波路,第2入出射導波路,第3入出射導波路および第4入出射導波路の順番で相対的に並んでいる。
【0117】
また、上述の入出射導波路434,435から入射された光についても、スラブ導波路436で拡散して、チャンネル導波路437で、その導波路長に応じた位相差を生じさせているが、この位相差が生じた光は基板431におけるチャンネル導波路形成端面430Aから第1レンズ441に向けて出射されるようになっている。即ち、スラブ導波路436およびチャンネル導波路437が協働して波長多重光を回折および干渉させて、波長および入射された導波路31,32によってそれぞれ異なる方向に分光されるのである。
【0118】
さらに、AWG430において、第1レンズ441からチャンネル導波路形成端面430Aに入射された光については、入出射導波路433,432から出力ポートとしての光ファイバ7−2または分岐ポートとしての光ファイバ8−2に向けて、分岐挿入処理後の波長多重光として出射されるようになっている。
また、第1レンズ441は、前述の第3実施形態におけるレンズ341と同様に、複数のチャンネル導波路437から出射される光信号成分の焦点位置上に配置されるものである。そして、チャンネル導波路形成端面430Aから出射された光について、波長毎および入射された導波路434,435によって異なる焦点位置で集光させるとともに、各波長の光を互いに異なる光路を有する平行光として後段のマイクロレンズアレイ442側に出射し、更に、後段のマイクロレンズアレイ442からの反射光についてはチャンネル導波路形成端面430Aに対して集光して出射するようになっている。
【0119】
したがって、AWG430のチャンネル導波路形成端面430Aとレンズ441とは、入射および出射方向において光学的に接続されるとともに、前述の図10(a),図10(b)に示す出力側スラブ導波路705と同様の機能を有している。
また、マイクロレンズアレイ442は、凸形状に複数の反射ミラー側レンズとしての第2レンズ443〜445をそなえてなるものである。そして、これらの第2レンズ443〜445は、入射される波長多重光を構成する波長に対応して、AWG3で分光された各波長の光の光路上に配列されている。図6中におけるレンズ443〜445はそれぞれ、波長λ1〜λ3にそれぞれ対応して、波長λ1〜λ3の光の光路上に配置されたものである。
【0120】
すなわち、第2レンズ443〜445はそれぞれ、入力ポートとしての光ファイバ7−1から入射され分光された光Pλ1〜Pλ3と、挿入ポートとしての光ファイバ8−1から入射された光Qλ1〜Qλ3とを集光してミラーアレイ450に出射するとともに、ミラーアレイ450で反射された各波長の光を平行光として第1レンズ441に出射するようになっている。
【0121】
なお、第1レンズ441は分光された信号光すべてを1つの凸部で集光できる大きさであり、第2レンズ343〜345は分光された波長の光毎に異なるレンズ443〜445の凸部で集光できる大きさを有している。
ミラーアレイデバイスを構成するミラーアレイ450は、入射される光の光路に対応して面方向切替が可能な複数〔3つの〕の反射ミラー451〜453が配列されたものであって、これらの反射ミラー451〜453はそれぞれ、第2レンズ443〜445からの平行光を反射して、第2レンズ443〜445に再び戻すものである。
【0122】
換言すれば、上述の第1レンズ441および第2レンズ443〜445により、入出射導波路435,434に光が入射された場合に、複数のチャンネル導波路437から出射された光信号成分について光路の異なる光信号成分ごとに集光して、ミラーアレイデバイス450における対応するミラー451〜453へ出射するとともに、これらのミラー451〜453からの反射光をチャンネル導波路437の端面430Aに入射させるレンズデバイスとして機能するようになっている。
【0123】
また、入出射導波路435,434に入射される光信号成分が反射するミラー451〜453の面方向角度は、光分岐挿入処理のために、これらの入射光に対する反射光を入出射導波路432,433のいずれかから出射させるように設定されている。
たとえば、入力ポートとしての光ファイバ7−1から出力ポートとしての光ファイバ7−2に光を通す場合には、ミラーアレイ450における該当波長光を反射するミラー451〜453の面角度を切り替えることにより、該当波長の反射光を入出射導波路433を伝搬するようにしている。これにより、該当波長光は出力ポートとしての光ファイバ7−2へと導かれる。
【0124】
また、入力ポートとしての光ファイバ7−1から分岐ポートとしての光ファイバ8−2に光を通す場合には、ミラーアレイ450における該当波長光を反射するミラー451〜453の面角度を切り替えて、該当波長の反射光を入出射導波路432を伝搬するようにしている。これにより、該当波長光は分岐ポートとしての光ファイバ8−2へと導かれる。
【0125】
このとき、挿入ポートとしての光ファイバ8−1に入射した光がAWG430,第1レンズ441およびマイクロレンズアレイ442を通じてミラーアレイ450に到達すると、その光は入出射導波路433を伝搬するような光路で反射されるので、出力ポートとしての光ファイバ7−2へと導かれる。従って、入力ポートから分岐ポートへの分岐スイッチングと、挿入ポートから出力ポートへの挿入スイッチングを同時に実現することができる。
【0126】
なお、図6中においては、λ1の光が入力ポートから分岐ポートへの分岐スイッチング〔Pλ1参照〕がなされるとともに、挿入ポートから出力ポートへの挿入スイッチング〔Qλ1参照〕がなされる状態〔ルーティング状態〕であり、波長λ2の光と波長λ3の光は、入力ポートから出力ポートへのスイッチングがなされる状態〔ルーティング状態〕である。
【0127】
上述の構成による、本発明の第4実施形態にかかる波長多重処理装置400の動作の一例について、以下に詳述する。
すなわち、光ファイバ7−1からの波長多重光<Pλ1,Pλ2,Pλ3>〔以下においては、波長多重光をなす光信号成分を<>内に示す〕はAWG430を構成する入出射導波路435に、光ファイバ8−1からの挿入スイッチング用の光Qλ1はAWG430の入出射導波路434に、それぞれ光分岐処理用に入射される。
【0128】
波長多重処理装置400においては、上述のごとく入出射導波路435,434に入射された光について、ミラー451〜453の面角度切替により分岐挿入処理を行なって、例えば波長多重光<Qλ1,Pλ2,Pλ3>を入出射導波路433を通じて出射するとともに、分岐光Pλ1を入出射導波路432を通じて出射する。
【0129】
なお、ミラーアレイ450では、それぞれの波長に分光された波長成分の信号光を反射させ、それぞれの波長に応じて光分岐挿入処理のためにミラー角度を選択的に切り替えているが、反射されるミラー451〜453の角度の調整により、反射光の光強度を適度に減衰させて、AWG430に戻すこともできる。このようにすれば、光分岐挿入装置としての機能とともに、波長ごとに光透過強度を可変する機能についても併せ持つ波長多重処理装置を構成することができる。
【0130】
このように、本発明の第4実施形態にかかる波長多重処理装置によれば、単一のAWG430を用いて光分岐挿入機能を実現することができるので、装置を構成するための部品点数を減少させて、製造コストを大幅に削減させるとともに、装置規模の小型化を図ることができる利点がある。
また、ミラーアレイ450についても一つだけで構成することができるので、装置を構成するための部品点数を減少させて、製造コストを大幅に削減させるとともに、ミラーアレイ350をなす各反射ミラー451〜453の面方向の角度切替制御についても容易にすることができる利点もある。
【0131】
さらに、AWG430により、第3実施形態における波長多重処理装置の場合に必要であった光サーキュレータを不要とすることが可能であるため、部品点数を更に減少させ、製造コストの更なる低減化や装置規模の小型化を図り、光サーキュレータを光が通過する分の光損失までも低減させることもできる。
〔F〕その他
上述の各実施形態における波長多重処理装置においては、入射される波長多重光の波長数は3波長である場合について詳述したが、本発明によればこれに限定されるものではなく、4波長以上の波長多重光についても入射して、光クロスコネクト処理や光挿入分岐処理を行なうことももちろん可能である。
【0132】
さらに、上述の各実施形態においては、入力ポートおよび出力ポートの数は、それぞれ2つずつとしているが、本発明によればこれに限定されず、2つ以上の入力ポートおよび出力ポートをそなえるように構成することも可能である。
さらに、上述の第2〜第4実施形態においては、AWG230,330,430として第2スラブ導波路が形成されていないものを用いているが、本発明によればこれに限定されず、第1実施形態の第1変形例あるいは第2変形例におけるAWG3−1,3−2のごとく、第2スラブ導波路35,36が形成されているものを用いることもでき、このようにすれば、第1実施形態の第1変形例あるいは第2変形例の場合と同様の利点を得ることができる。
【0133】
また、上述の各実施形態における態様によらず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
製造できる。
〔G〕付記
(付記1) 基板上に、光信号が入射または出射される複数の入出射導波路と、該複数の入出射導波路に接続された第1スラブ導波路と、該第1スラブ導波路に接続された互いに長さの異なる複数のチャンネル導波路とが形成された導波路デバイスと、
入射される光の光路に対応して、面方向の角度切替が可能な反射ミラーが配列されたミラーアレイを少なくとも一つ有してなるミラーアレイデバイスと、
該複数の入出射導波路に波長多重された光信号が入射された場合に、該複数のチャンネル導波路から出射された光信号成分について光路の異なる光信号成分ごとに集光して、該ミラーアレイデバイスにおける対応する反射ミラーへ出射するとともに、該反射ミラーからの反射光を該チャンネル導波路側の基板端面に入射させるレンズデバイスとをそなえ、
該複数の入出射導波路のうちのいずれかから入射される光信号成分に対する反射光を該複数の入出射導波路のいずれかから出射させるように、上記の入射される光信号成分が反射する反射ミラーの面方向角度を設定するように構成されたことを特徴とする、波長多重処理装置。
【0134】
(付記2) 該ミラーアレイを複数そなえて該ミラーアレイデバイスが構成され、該複数の入出射導波路のうちのいずれかから入射される光信号成分に対する反射光を該複数の入出射導波路のいずれかから出射させるように、該複数のミラーアレイのそれぞれの反射ミラーが協働して面方向角度を設定するように構成され、
かつ、該レンズデバイスが、該複数のチャンネル導波路から出射される光信号成分の焦点位置上に配置された導波路側レンズにより構成されたことを特徴とする、付記1記載の波長多重処理装置。
【0135】
(付記3) 該ミラーアレイデバイスが一つのミラーアレイをそなえて構成され、
該レンズデバイスが、該複数のチャンネル導波路から出射される光信号成分の焦点位置上に配置された導波路側レンズと、該ミラーアレイをなす反射ミラーに対応して配列された複数の反射ミラー側レンズからなるレンズアレイとにより構成されたことを特徴とする、付記1記載の波長多重処理装置。
【0136】
(付記4) 該複数の入出射導波路から入射される光信号成分についてクロスコネクト処理を行なうべく、上記の入射される光信号成分が反射する反射ミラーの面方向角度を設定するように構成されたことを特徴とする、付記1記載の波長多重処理装置。
(付記5) 該複数の入出射導波路のいずれかから入射される光信号成分について、上記光信号成分が入射される導波路以外の導波路を通じて光分岐挿入処理を行なうべく、上記の入射される光信号成分が反射する反射ミラーの面方向角度を設定するように構成されたことを特徴とする、付記1記載の波長多重処理装置。
【0137】
(付記6) 該導波路デバイスが、基板上に、光信号が入射または出射される複数の入出射導波路と、該複数の入出射導波路に接続された第1スラブ導波路と、該スラブ導波路に接続された互いに長さの異なる複数のチャンネル導波路とともに、該チャンネル導波路に接続された第2スラブ導波路が形成され、
かつ、該反射ミラーからの反射光を入射させる該チャンネル導波路側の基板端面には、該第2スラブ導波路が形成されていることを特徴とする、付記1記載の波長多重処理装置。
【0138】
(付記7) 該第2スラブ導波路の導波路長が、該第1スラブ導波路の導波路長よりも短くしてあることを特徴とする、付記6記載の波長多重処理装置。
(付記8) 該複数のチャンネル導波路端部が1直線上に並んでいることを特徴とする、付記1記載の波長多重処理装置。
(付記9) 該導波路デバイスをなす基板上に形成された複数の入出射導波路として、第1入出射導波路および第2入出射導波路がそなえられ、
該第1入出射導波路には第1光サーキュレータを介して第1入力ポートおよび第1出力ポートが接続され、該第2入出射導波路には第2光サーキュレータを介して第2入力ポートおよび第2出力ポートが接続されていることを特徴とする、付記1記載の波長多重処理装置。
【0139】
(付記10) 該導波路デバイスをなす基板上に形成された複数の入出射導波路として、上記光信号が入射される第1入出射導波路および第2入出射導波路ならびに光信号が出射される第3入出射導波路および第4入出射導波路をそなえるとともに、
該第1入出射導波路には第1入力ポートが接続され、該第2入出射導波路には第2入力ポートが接続され、該第3入出射導波路には第1出力ポートが接続され、該第4入出射導波路には第2出力ポートが接続されていることを特徴とする、付記1記載の波長多重処理装置。
【0140】
(付記11) 上記4本の導波路の配列が、該第1入出射導波路、該第2入出射導波路、該第3入出射導波路および該第4入出射導波路の順番で相対的に並んでいることを特徴とする、付記10記載の波長多重処理装置。
(付記12) 該第1入力ポートを光挿入分岐処理における入力ポート、該第2入力ポートを光挿入分岐処理における挿入ポート、該第1出力ポートを光挿入分岐処理における出力ポート、該第2出力ポートを光挿入分岐処理における分岐ポートとして構成されたことを特徴とする、付記9〜11のいずれか1項記載の波長多重処理装置。
【0141】
(付記13) 該複数のミラーアレイが、第1ミラーアレイおよび第2ミラーアレイにより構成され、該第1ミラーアレイが、該レンズデバイスと光学的に接続されるとともに、第2ミラーアレイとの光軸を、少なくとも該複数のチャンネル導波路の光軸に重ならない向きとなるように配置され、
該第2ミラーアレイは、該第1ミラーアレイからの入射光を当該第1ミラーアレイに反射するように配置されていることを特徴とする、付記1記載の波長多重処理装置。
【0142】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の波長多重処理装置によれば、単一の導波路デバイスを用いて光クロスコネクト機能や光分岐挿入機能を実現することができるので、装置を構成するための部品点数を減少させて、製造コストを大幅に削減させるとともに、装置規模の小型化を図ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる波長多重処理装置を示す模式図である。
【図2】本発明の第1実施形態の第1変形例にかかる波長多重処理装置を示す模式図である。
【図3】本発明の第1実施形態の第2変形例にかかる波長多重処理装置を示す模式図である。
【図4】本発明の第2実施形態にかかる波長多重処理装置を示す模式図である。
【図5】本発明の第3実施形態にかかる波長多重処理装置を示す模式図である。
【図6】本発明の第4実施形態にかかる波長多重処理装置を示す模式図である。
【図7】(a),(b)はともにWDM伝送システムのネットワーク構成の一例を示す図である。
【図8】(a),(b)はともにWDM伝送システムのネットワーク構成の一例を示す図である。
【図9】従来例を示す図である。
【図10】(a)はAWGの構成を模式的に示す上視図で、(b)はAWGの波長分光特性に着目して模式的に示す上視図である。
【符号の説明】
1,2 光サーキュレータ
3,3−1,3−2,230,330,430 AWG
4,240,341,343〜345,441,443〜445 レンズ(レンズデバイス)
5,6,250,260,350,450 ミラーアレイ(ミラーアレイデバイス)
7,8,7−1,7−2,8−1,8−2 光ファイバ
9 入出力光インターフェイス部
30,231,335,431 基板
30A〜30C,230A,330A,430A 端面
31,32,232〜235,331,332,432〜435 入出射導波路
33,35,36,236,333,436 スラブ導波路
34,237,334,437 チャンネル導波路
51〜56,61〜66,251−1〜251−4,252−1〜252−4,253−1〜253−4,261〜266,351〜353,451〜453 反射ミラー
100,101,102,200 波長多重処理装置
342 マイクロレンズアレイ
601,602 サーキュレータ
608,611 レンズ
610 微小機械傾斜ミラースイッチ
700 AWG
701 基板
702 入力導波路
703 入力側スラブ導波路
704 チャンネル導波路
705 出力側スラブ導波路
706 出力導波路
801,802 リング
803,805 伝送装置
804 リングネットワーク
806 装置
900 クロスコネクト装置
901〜904,911,912 多重分離処理部
905,913 光スイッチ
910 光分岐挿入装置

Claims (5)

  1. 光信号が入射される第1入力ポートおよび第2入力ポートと、
    該光信号が出射される第1出力ポートおよび第2出力ポートと、
    基板上に、該第1入力ポートおよび該第2入力ポートならびに該第1出力ポートおよび該第2出力ポートに接続された複数の入出射導波路と、該複数の入出射導波路に接続された第1スラブ導波路と、該第1スラブ導波路に接続された互いの長さの異なる複数のチャネル導波路とが形成され、波長多重された波長多重光が該第1入力ポートまたは該第2入力ポートを介して該光信号として該複数の入出射導波路に入射された場合に、該波長多重光を該第1スラブ導波路で拡散して、該複数のチャンネル導波路で長さに応じた位相差を生じさせて出射する導波路デバイスと、
    入射される光の光路に対応して、面方向の角度切替が可能な反射ミラーが配列されたミラーアレイを少なくとも一つ有してなるミラーアレイデバイスと、
    該導波路デバイスから出射された該波長多重光について光路の異なる波長成分ごとに集光して、該ミラーアレイデバイスにおける該波長成分ごとに対応する反射ミラーへ出射するとともに、該反射ミラーからの反射光を該波長成分ごとに該チャンネル導波路に入射させるレンズデバイスとをそなえ、
    特定の波長成分に対しては、該第1入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該特定の波長成分に対する反射光を、該該導波路デバイスを介して該第2出力ポートに出射させるとともに、該第2入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該特定の波長成分に対する反射光を、該導波路デバイスを介して該第1出力ポートに出射させ、
    該特定の波長成分とは異なる他の波長成分に対しては、該第1入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該他の波長成分に対する反射光を、該導波路デバイスを介して該第1出力ポートに出射させるとともに、該第2入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該他の波長成分に対する反射光を、該導波路デバイスを介して該第2出力ポートに出射させるように、上記の入射される波長成分が反射する反射ミラーの面方向角度を設定するように構成されたことを特徴とする、波長多重処理装置。
  2. 該ミラーアレイを複数そなえて該ミラーアレイデバイスが構成され、
    特定の波長成分に対しては、該第1入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該特定の波長成分に対する反射光を、該該導波路デバイスを介して該第2出力ポートに出射させるとともに、該第2入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該特定の波長成分に対する反射光を、該導波路デバイスを介して該第1出力ポートに出射させ、
    該特定の波長成分とは異なる他の波長成分に対しては、該第1入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該他の波長成分に対する反射光を、該導波路デバイスを介して該第1出力ポートに出射させるとともに、該第2入力ポートから該導波路デバイスを介して入射される該他の波長成分に対する反射光を、該導波路デバイスを介して該第2出力ポートに出射させるように、該複数のミラーアレイのそれぞれの反射ミラーが協働して面方向角度を設定するように構成され、
    かつ、該レンズデバイスが、該複数のチャンネル導波路から出射される光信号成分の焦点位置上に配置された導波路側レンズにより構成されたことを特徴とする、請求項1記載の波長多重処理装置。
  3. 該ミラーアレイデバイスが一つのミラーアレイをそなえて構成され、
    該レンズデバイスが、該複数のチャンネル導波路から出射される光信号成分の焦点位置上に配置された導波路側レンズと、該ミラーアレイをなす反射ミラーに対応して配列された複数の反射ミラー側レンズからなるレンズアレイとにより構成されたことを特徴とする、請求項1記載の波長多重処理装置。
  4. 該複数の入出射導波路から入射される光信号成分についてクロスコネクト処理を行なうべく、上記の入射される光信号成分が反射する反射ミラーの面方向角度を設定するように構成されたことを特徴とする、請求項1記載の波長多重処理装置。
  5. 該複数の入出射導波路のいずれかから入射される光信号成分について、上記光信号成分が入射される導波路以外の導波路を通じて光分岐挿入処理を行なうべく、上記の入射される光信号成分が反射する反射ミラーの面方向角度を設定するように構成されたことを特徴とする、請求項1記載の波長多重処理装置。
JP2003042474A 2003-02-20 2003-02-20 波長多重処理装置 Expired - Fee Related JP4031998B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042474A JP4031998B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 波長多重処理装置
US10/747,292 US7079728B2 (en) 2003-02-20 2003-12-30 Wavelength multiplexing processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003042474A JP4031998B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 波長多重処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004254089A JP2004254089A (ja) 2004-09-09
JP4031998B2 true JP4031998B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=32866434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003042474A Expired - Fee Related JP4031998B2 (ja) 2003-02-20 2003-02-20 波長多重処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7079728B2 (ja)
JP (1) JP4031998B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7333688B2 (en) * 2004-02-20 2008-02-19 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for free-space optical switching
DE102004043713A1 (de) * 2004-09-09 2006-03-30 Siemens Ag Wellenlängen selektiver Schalter mit Add- und Drop-Anschlüssen
JP4530805B2 (ja) * 2004-11-02 2010-08-25 富士通株式会社 光スイッチおよび光伝送装置
JP4493538B2 (ja) * 2005-03-31 2010-06-30 富士通株式会社 波長選択スイッチ
US7889991B2 (en) * 2007-02-12 2011-02-15 Jds Uniphase Corporation Planar lightwave circuit based tunable 3 port filter
US20080219668A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Giovanni Barbarossa Liquid crystal optical device with arrayed waveguide grating
JP2009008952A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光モジュール
JP4896231B2 (ja) 2007-11-15 2012-03-14 日本電信電話株式会社 光回路およびそれを用いた光信号処理装置
JP4960294B2 (ja) * 2008-04-17 2012-06-27 日本電信電話株式会社 波長選択スイッチ
JP5200229B2 (ja) * 2010-01-27 2013-06-05 独立行政法人産業技術総合研究所 波長ドメイン光スイッチ
JP2012003104A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長選択光スイッチ
JP5651904B2 (ja) * 2011-04-14 2015-01-14 独立行政法人産業技術総合研究所 N×n波長選択スイッチ
JP5759430B2 (ja) * 2012-08-07 2015-08-05 日本電信電話株式会社 波長選択スイッチ
JP5910970B2 (ja) * 2013-01-29 2016-04-27 日本電信電話株式会社 波長選択スイッチ
CN104635306A (zh) * 2013-11-08 2015-05-20 昂纳信息技术(深圳)有限公司 单光纤耦合的多波长光收发模块
US9329345B2 (en) * 2013-11-22 2016-05-03 Alcatel Lucent Hybrid wavelength selective switch
US20190146152A1 (en) * 2017-11-15 2019-05-16 Source Photonics (Chengdu) Company , Ltd. Waveguide Array Module and Receiver Optical Sub-Assembly
JP2023141877A (ja) * 2022-03-24 2023-10-05 株式会社Screenホールディングス 可変光減衰器および光スイッチ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1195051A (ja) 1996-09-02 1999-04-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光信号処理装置および光信号処理方法
WO1998036299A1 (fr) * 1997-02-14 1998-08-20 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Circuit en guide d'ondes optique, son procede de fabrication et module de guide d'ondes optique dote de ce circuit
US5960133A (en) 1998-01-27 1999-09-28 Tellium, Inc. Wavelength-selective optical add/drop using tilting micro-mirrors
US6263127B1 (en) * 1999-05-13 2001-07-17 Lucent Technologies Inc. Free-space/arrayed-waveguide router
US6337760B1 (en) * 2000-07-17 2002-01-08 Reflectivity, Inc. Encapsulated multi-directional light beam steering device
AU2003238587A1 (en) * 2002-05-20 2003-12-02 Metconnex Inc. Reconfigurable optical add-drop module, system and method

Also Published As

Publication number Publication date
US20040165817A1 (en) 2004-08-26
US7079728B2 (en) 2006-07-18
JP2004254089A (ja) 2004-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031998B2 (ja) 波長多重処理装置
US6263127B1 (en) Free-space/arrayed-waveguide router
JP3475989B2 (ja) 波長多重化チャネルのソート方法および装置
US6049640A (en) Wavelength-division-multiplexing cross-connect using angular dispersive elements and phase shifters
EP1445631B1 (en) Optical device with slab waveguide and channel waveguides on substrate
CN109001865B (zh) 多路传送的波长选择开关
US8244133B2 (en) Optical waveband demultiplexer, optical waveband multiplexer, and optical waveband selective switch
US7321704B2 (en) Wavelength cross connect with per port performance characteristics
JP2007148042A (ja) 波長選択光スイッチ、光合流器、光分岐器および波長選択光スイッチモジュール
US7257285B2 (en) Wavelength-selective switch and integrated wavelength demultiplexer using stacked planar lightwave circuits
US6956987B2 (en) Planar lightwave wavelength blocker devices using micromachines
US6754410B1 (en) Integrated wavelength-selective cross connect
CN113671624B (zh) 光交换装置、重定向方法、可重构光分插复用器及***
JP2008109248A (ja) 波長選択スイッチ回路および波長パス切替装置
JPH0918423A (ja) 光接続素子及び光接続装置
CN110426789B (zh) 一种波长选择开关
JPH06232843A (ja) 光波アドレスシステム
JP5276045B2 (ja) 波長選択スイッチ
CN1523804A (zh) 基于微机电***的光分插复用器
JP5432047B2 (ja) 光スイッチ及び波長選択スイッチ
JP4168778B2 (ja) 光機能装置
JPH07248509A (ja) 光周波数選択スイッチ
JP2011193145A (ja) 光リング間接続用光ノード装置
CN117111218A (zh) 波长选择开关
JP2007140168A (ja) 波長選択スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050413

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071022

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees