JP4031438B2 - 生体機能診断装置 - Google Patents

生体機能診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4031438B2
JP4031438B2 JP2003567261A JP2003567261A JP4031438B2 JP 4031438 B2 JP4031438 B2 JP 4031438B2 JP 2003567261 A JP2003567261 A JP 2003567261A JP 2003567261 A JP2003567261 A JP 2003567261A JP 4031438 B2 JP4031438 B2 JP 4031438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hemoglobin
data
biological function
light
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003567261A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003068070A1 (ja
Inventor
俊徳 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPWO2003068070A1 publication Critical patent/JPWO2003068070A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031438B2 publication Critical patent/JP4031438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/14Devices for taking samples of blood ; Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration within the blood, pH-value of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • A61B5/14553Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases specially adapted for cerebral tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、生体からの透過光、反射光あるいは散乱光等、生体と相互作用した後に光検出器で検出された光に基づき、血中のヘモグロビン変化等を計測する生体機能診断装置に関する。
【背景技術】
【0002】
微弱な近赤外線(700〜1300ナノメートル)を頭皮上から頭蓋骨を隔てて脳に照射し、頭蓋骨のすぐ内側の脳表(大脳皮質)における血液中の酸化型ヘモグロビン(Oxy-Hb;HbO2)の濃度変化量、還元型ヘモグロビン(Deoxy-Hb;Hb)の濃度変化量を計測する方法が1977年にF.F.Jobsisによって提唱されて以来、この近赤外分光法(NIRs,near-infrared spectroscopy)による組織の酸素濃度計測の研究が急速に進展している。
【0003】
近赤外分光法は、体表から非侵襲的に個々の組織の代謝を計測でき(非侵襲性)、且つ簡便な装置で実現できる(可搬性)こと、また、PET(positron emission CT)やf−MRI(functional magnetic resonance imaging)と異なり、脳や筋肉の組織代謝の時間変化をリアルタイムで計測し得る(経時性)ことを利点とし、脳機能のモニタリング、リハビリテーションにおける筋力回復診断、運動生理学への活用等、広範な応用が期待されている。
【0004】
本発明者らは、近赤外光を脳に部分的に照射する光刺激のヒト実験を行い、その結果、局在化した脳機能の分布をベッドサイドでモニタリングできることを示し、ベッドサイドの非侵襲局所脳機能検査法とこの方法を用いた局所脳機能の画像化が可能であることを証明した(高嶋幸男,加藤俊徳,他.NIR Spectroscopyによる局所脳血流変動の観察.心身障害児(者)の医療療育に関する総合的研究の報告書(厚生省)p.179-181(1992)、Kato T ,Kamei A ,et al. Human visual cortical function during photic stimulation monitoring by means of near-infrared spectroscopy. J Cereb Blood Flow Metab.13:516-520(1993)。前頭部や後頭部など脳表の機能的なトポグラフィ(ヘモグロビン分布図、即ち脳活動を反映する血液量の増減を地形図のように表示したもの)を画像表示する技術の先駆けである。
【0005】
これ以後の脳機能を画像表示する技術としては、例えば特開平9−149903号公報、特開2001−212115号公報あるいは特開平9−238914号公報所載の発明が挙げられる。これら公報所載の発明は、近赤外光を複数の照射部位から生体に照射し、生体を透過した光を複数の検出部位で検出することにより、生体内部を計測する装置に関するものであり、光トポグラフィ(登録商標)と呼ばれ、複数の計測点で計測された光強度信号を基に計測点毎の血中の酸化型ヘモグロビン及び還元型ヘモグロビンの濃度変化量を計算して、トポグラフィを表示するものである。
【0006】
ところで、毛細血管は酸素分圧が組織とほぼ平衡であるため、組織の酸素濃度計測にあっては、毛細血管の血中の酸素濃度を採取することが極めて重要であることは従来から認識されている。しかしながら、近赤外分光法は、体表からの非侵襲的な計測であり、信号変化が光路上に存在する領域で生じた反応の総和であるがゆえに、定量性、即ち空間分解能が劣るとされている。従来では、H.Marc Watzmanらの文献(Arterial and venous contributions to near-infrared cerebral oximetry.Anesthesiology 2000;93:947-53)や日本国特開平9−238914号公報の図8等からも明らかなように、図1(a)に示すデータが毛細血管優位のデータであると認識されていたが、これは、光路上に静脈が存在するような部位を計測することによって得られる。そして、計測点間隔(約30mm)を広く設定する装置構成であるがゆえに必然的な、静脈優位のデータであると、本発明者は考える。
【0007】
なぜならば、毛細血管は、刺激印加によって赤血球の増減と血漿成分の増減に乖離が起こりやすい構造を持つ。即ち、毛細血管では、赤血球と血漿の速度が異なっているために、静脈に比べて、ヘマトクリットの変化あるいは総ヘモグロビン量の変化が起こりやすくなっており、従って、静脈に比べて、酸化型ヘモグロビンと還元型ヘモグロビンの変化が鏡像関係のように変化しにくくなっている。ゆえに、毛細血管優位のデータは、非対称な変化態様を示す図1(b)であるべきとするのが、本発明者の研究により得られた結論だからである。とすれば、従来の計測装置は、誤った理論認識に基づいて構成された装置であると言える。
【0008】
また、万一、従来の計測装置が、図1(b)に示すデータを真正な毛細血管優位のデータと認識するものであるとしても、このデータと図1(a)の静脈優位のデータとを比較検討するに、刺激の印加(生理作用による内部刺激と外部刺激の両方を含む)前、即ち組織に変化が起こる前の安静時(図中のベースライン=約8秒までの間)は、毛細血管優位と静脈優位の両データとも経時的変化特性がマクロ的に近似しているから、図1(a),(b)の出力に留まる従来の計測装置では、採取中のデータが毛細血管優位のデータであるか静脈優位のデータであるかを組織変化が起こるまでの間に判定することが不可能である。このタイムラグと、計測点間隔(約30mm)を広く設定するがゆえに極めて低い、毛細血管優位のデータの採取確率とを併せて鑑みれば、現場医療での貢献は十分に期待できない。
【0009】
加えて、従来の計測装置は、酸化型ヘモグロビン及び還元型ヘモグロビンの濃度変化量を計測するのみ(但し、これとても真正なデータではない)で、これらの情報と脳血管に生じている拡張・収縮との相関関係や、総ヘモグロビンの変化に伴う毛細血管中のヘマトクリットの変化及び酸素消費率の関与等、脳生理学的な理論が十分に解明されていなかったために、ヘモグロビン等の濃度変化を示すモニターや酸素濃度変化を示すモニターといった、単なる学術的な実験道具の域を出ないものである。
【0010】
そこで、本発明は、上記問題に鑑みてなされたもので、組織の代謝を反映する毛細血管からの情報を可能な限り組織外(例えば動静脈)からの情報と識別するに当たり、従来の近赤外分光法の低い空間分解能を補填し得る迅速性且つ的確性を有し、さらには、単なる酸素濃度変化モニター等に留まらず、簡便に毛細血管反応や代謝反応を判別することが可能となる生体機能診断装置を提供することを課題とするものである。
【発明の開示】
上記問題を解決するために、本発明に係る生体機能診断装置は、生体の所定部位に光を照射する光照射手段と、生体内から出射する光を検出する光検出手段と、検出した光の光量をパラメータとする近赤外分光法における演算処理を施すことにより、酸化型ヘモグロビン及び還元型ヘモグロビンのそれぞれ濃度変化量を求める演算手段と、該両データの相対比[k]に関する情報を経時的に表示する表示手段とを備えてなることを特徴とする。
【0011】
上記構成によれば、生体の組織に何らかの刺激が加わっていない安静状態であっても、相対比[k]を評価することにより、そのデータが毛細血管優位のデータであるか否かを即座に判定することが生理学的理論により可能となった。即ち、毛細血管優位のデータであれば、相対比[k]は−1に近く、静脈優位のデータであれば、相対比[k]は−1からある程度プラス側に外れることが解明されたので、相対比[k]の値が−1近傍であるか否かを以て毛細血管優位のデータであるか否かを判定するのである。
【0012】
また、本発明に係る生体機能診断装置は、請求項2記載の如く、光検出手段は、生体内から出射する光を複数の検出部位で検出するものであり、演算手段は、酸化型ヘモグロビン及び還元型ヘモグロビンのそれぞれ濃度変化量を検出部位毎に求めることが可能である構成を採用するのがより好ましい。毛細血管優位のデータの採取確率が低いことを鑑みれば、検出部位を増やした方が確実性がある。但し、照射部位と検出部位とがある程度離間すると、静脈等のノイズが入りやすくなるから、照射部位と各検出部位との間隔をできるだけ短くするのが好ましい。組織的に独立した二以上の部位を計測する場合は、光照射手段及び光検出手段の対を計測部位に対応して複数個用意すればよい。
【0013】
さらに、本発明に係る生体機能診断装置は、請求項3記載の如く、相対比[k]がk≦−0.8(より好ましくはk≦−0.9、これらは、kの振れ誤差を考慮したもの)の条件を充足するか否かを判定することにより、判定結果が是となる検出部位を特定する判定手段と、該検出部位に関する情報を入力することにより、判定結果が非となる検出部位を無効化する選択手段とをさらに備えてなる構成を採用することができる。かかる構成によれば、判定結果を選択手段にフィードバックして処理データ数の削減を図ることにより、判定手段の処理負担の軽減を図ることができる。
【0014】
また、本発明に係る生体機能診断装置は、請求項4記載の如く、表示手段は、相対比[k]に関する情報として、経時的にプロットされた二次元のダイヤグラムを表示するものである構成を採用することができる。相対比[k]の経時的変化を二次元のダイヤグラムにプロット表示することにより、プロット軌跡の経時的変化特性を基にした生体機能診断を行うことができるようになる。
【0015】
以上の如く、本発明に係る生体機能診断装置は、毛細血管の生理的調節機能を解明し、酸化型ヘモグロビンの濃度変化量と還元型ヘモグロビンの濃度変化量との相対比という概念を導出することにより、組織の代謝を反映する毛細血管からの情報を可能な限り組織外(例えば動静脈)からの情報と識別するに当たり、従来の近赤外分光法の低い空間分解能を補填し得る迅速性及び的確性を獲得するに至った。また、この相対比を評価することにより、単なる酸素濃度変化モニターに留まらず、毛細血管反応、ひいては組織の代謝反応を簡便に把握し、生体機能診断を実現し得るものとなる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明に係る生体機能診断装置の一実施形態について、図面を参酌しつつ説明する。
【0017】
図2(a)は、本実施形態に係る生体機能診断装置の構成図を示す。この生体機能診断装置は、複数個のプローブA,…と装置本体Bとに大別される。プローブAは、生体の任意の計測部位(組織)に光を照射する少なくとも二以上の発光素子(発光ダイオード)1,…と、計測部位からの透過光、反射光あるいは散乱光等、生体と相互作用した後の光を受光する少なくとも二以上の受光素子(フォトダイオード)2,…とで構成される。装置本体Bは、発光素子1,…の発光光量を調整する光量調整部3と、任意の受光素子2,…を選択的に有効化(無効化)する選択部4と、受光素子2,…からの信号を増幅するゲイン制御可能な信号増幅部5と、信号増幅部5の出力を数値化するA/D変換部6と、各部の制御処理やA/D変換部6の出力に基づいて所定の演算処理を実行する制御部7と、A/D変換部6の出力、各部の制御用データあるいは演算結果等の記憶に使用される記憶部8と、A/D変換部6の出力結果や演算結果等に基づく表示を行う表示部9とで構成される。
【0018】
発光素子1,…及び受光素子2,…は、図2(b)に示す如く、複数行複数列のマトリクス状に配置され(本実施形態では、4×5であって、発光素子1と受光素子2とが交互に、より詳細に言えば、発光素子1,…のみからなる列と受光素子2,…のみからなる列とが行方向に交互に配置されている)、プローブAとして一体化されている。一般の近赤外線トポグラフィ装置のプローブは、それぞれ1mm以上の太さを有する光照射プローブ及び光検出プローブを複数個用意し、互いに25mm以上の間隔を空けて配置するものであったが、正確に毛細血管領域のみを検出する確率を向上させる必要がある場合には、複数の発光素子1,…及び受光素子2,…を□3mm以下(丸型であれば、直径3mm以下)の細さに集約して束ねた一本の多重プローブAを複数個用意し、それぞれを計測部位に対応して独立的に配置してもよい。これによって、計測エリア面積が小さくなることで、皮膚や内蔵(この場合、内視鏡的な使用態様に即した形態のプローブを用いる)にも適用可能となっている。
【0019】
尚、プローブAは、爪、手のひら、足の裏、耳たぶ等、各部位の表面形状やそれぞれの目的に応じて、その先端部(計測部位との接触部)の外形状、並びに各発光素子1,…のそれぞれ出射面及び受光素子2,…のそれぞれ入射面の傾きが決定される。また、プローブAは、図3に示す如く、少なくとも一の発光素子1の回りに複数の受光素子2,…を配置した構造であってもよく、例えば電球型や幾何学型の多重プローブであってもよい。これらは、口腔消化器系、呼吸器系などに対する内視鏡的な使用態様を考慮して形状が決定されている。
【0020】
図2(b)の場合、発光素子1,…は、波長730nmの光を照射するものと、波長850nmの光を照射するものの二種類が用意される。これらは、例えば列方向に交互に配置されるが、その他のパターンを検討するに当たっては、組織中での波長に依存する減衰を考慮して、受光光量をバランスよく計測できるような配置にすることが重要である。全ての発光素子1,…は、光量調整部3に接続されており、全体的にあるいはそれぞれ独立的に発光光量の調整が可能である。
【0021】
一方、全ての受光素子2,…は、選択部4を介して信号増幅部5に接続されており、それぞれの受光素子2から出力される受光信号は、全部あるいは一部が選択部4で選択された状態で信号増幅部5に出力され、ここで増幅される。そして、増幅された受光信号は、A/D変換部6で数値化されて制御部7に出力される。制御部7は、A/D変換部6から入力されたデジタルデータをローパスフィルタにかけてノイズ除去処理を実行した後、この処理データ(以下、「受光光量」という)をタイムテーブル的に記憶部8に記憶させる。
【0022】
また、制御部7は、得られた受光光量に基づき、以下に説明する演算処理を実行する。まず第一段階として、波長730nmの吸光度(O.D.730 )を(式1)により、そして、波長850nmの吸光度(O.D.850 )を(式2)により算出すると共に、該算出結果をタイムテーブル的に記憶部8に記憶させる。
【0023】
O.D.730=log10(I0 730 /I730 ) ・・・(式1)
O.D.850=log10(I0 850 /I850 ) ・・・(式2)
0 730:波長730nmの発光光量
730:波長730nmの受光光量
0 850:波長850nmの発光光量
850:波長850nmの受光光量
ここで、酸化型ヘモグロビンの濃度変化量と還元型ヘモグロビンの濃度変化量と吸光度変化量との間には、(式3),(式4)の関係があることが公知理論によりわかっている。
【0024】
ΔO.D.730=a1Δ[HbO2]+a1’Δ[Hb] ・・・(式3)
ΔO.D.850=a2Δ[HbO2]+a2’Δ[Hb] ・・・(式4)
ΔO.D.730:波長730nmの吸光度変化量
ΔO.D.850:波長850nmの吸光度変化量
Δ[HbO2]:酸化型ヘモグロビンの濃度変化量
Δ[Hb] :還元型ヘモグロビンの濃度変化量
1,a1’,a2,a2’ :吸光度係数
従って、この公知の連立方程式から、(式5),(式6)が求められる。
Δ[HbO2]=a{ΔO.D.730−(a1’/a2’)ΔO.D.850
・・・(式5)
Δ[Hb]=a(a2 /a2’){(a1 /a2 )ΔO.D.850−ΔO.D.730
・・・(式6)
a=a2’/(a12’−a1’a2 )≒1(1あるいはその近傍値)
【0025】
そこで、第二段階として、波長730nmの吸光度変化量(ΔO.D.730 )及び波長850nmの吸光度変化量(ΔO.D.850 )を求めた上で、第三段階として、酸化型ヘモグロビンの濃度変化量(Δ[HbO2])を(式5)により、そして、還元型ヘモグロビンの濃度変化量(Δ[Hb])を(式6)により算出すると共に、該算出結果をタイムテーブル的に記憶部8に記憶させる。尚、総ヘモグロビンの濃度変化量(Δ[total-Hb])は、(式7)で表される。
Δ[total-Hb]=Δ[HbO2]+Δ[Hb] ・・・(式7)
【0026】
ところで、組織に対する刺激によって誘発される毛細血管中の酸化型ヘモグロビン及び還元型ヘモグロビンの各濃度変化量の変化態様は、その増減の組み合わせによって以下の9パターンを示す。
【0027】
1) Δ[HbO2]増加 Δ[Hb]増加
2) Δ[HbO2]増加 Δ[Hb]減少
3) Δ[HbO2]増加 Δ[Hb]ゼロ
4) Δ[HbO2]減少 Δ[Hb]増加
5) Δ[HbO2]減少 Δ[Hb]減少
6) Δ[HbO2]減少 Δ[Hb]ゼロ
7) Δ[HbO2]ゼロ Δ[Hb]増加
8) Δ[HbO2]ゼロ Δ[Hb]減少
9) Δ[HbO2]ゼロ Δ[Hb]ゼロ
実際のところ、組織の代謝活動は、刺激の印加条件や安静状態の生理的状態の違いにより経時的に以下のパターンが変化している。毛細血管中の酸化型ヘモグロビンから組織中に酸素を取り込むための血流代謝活動として、毛細血管のΔ[Hb]とΔ[HbO2]が変動する。従って、毛細血管中の酸化型ヘモグロビン及び還元型ヘモグロビンの各濃度変化量の相対比が、組織の血流代謝を反映する重要なパラメータであることが示される。そこで、第四段階として、かかる相対比(以下、「組織酸素交換比」あるいは「k値」という)を(式8)により算出する。
【0028】
k=Δ[Hb]/Δ[HbO2] ・・・(式8)
k:組織酸素交換比
【0029】
尚、組織酸素交換比は、一例として脳血管代謝系では、(式9)と表される。
k=(1−h)/{h+Y/(1−Y)} ・・・(式9)
Y:血液酸素飽和度
h=(1−β+γ)/α ・・・(式10)
そして、α、β、γは、それぞれヘモグロビン量(ν)、酸素摂取量(OE)及びヘマトクリット(Ht)と局所血流量(rBF)との下記の関係を表す指数である。
【0030】
ν =c1・rBFα ・・・(式11)
OE=c2・rBFβ ・・・(式12)
Ht=c3・rBFγ ・・・(式13)
従って、組織酸素交換比は、ヘモグロビン量(ν)、酸素摂取量(OE)及びヘマトクリット(Ht)と局所血流量(rBF)とによって変動する指数として評価することができる。
【0031】
制御部7は、上記第一〜第四段階の演算処理を実行することにより得られた処理データ(k値)をタイムテーブル的に記憶部8に記憶させる。本実施形態に係る生体機能診断装置の一つの目的に、この組織酸素交換比を求めることが挙げられるが、この組織酸素交換比は、横軸が酸化型ヘモグロビンの濃度変化量を示し、縦軸が還元型ヘモグロビンの濃度変化量を示す二次元のダイヤグラムを以て表現することで、生体機能診断の有効な診断材料となり得る。表示部9は、制御部7から送信された表示用データを受けて図4に示すようなダイヤグラムを表示するためのものである。尚、表示内容としては、かかるダイヤグラムの他、図1に示すような経時的な濃度変化を表すグラフを含め、発光光量、吸光度、濃度、組織酸素交換比に関連する情報が挙げられる。
【0032】
図4は、X軸(横軸)にΔ[HbO2 ]を、Y軸(縦軸)にΔ[Hb]を経時的にプロットして得られた、図1のベースライン(刺激印加期間前)におけるダイヤグラムを示す。毛細血管優位及び静脈優位のベースラインのプロット軌跡は、それぞれ異なるk値(傾き)を以て同一範囲内で揺らぎ運動を繰り返している。ベースラインのプロット軌跡の傾きがマイナス45度に近ければ(図中のL1)、計測部位から採取されたデータが毛細血管優位のデータ(組織代謝を反映するものであるがゆえに必要なデータ)であり、プロット軌跡の傾きがゼロ度に近ければ(図中のL2)、静脈優位のデータ(不必要なデータ)である。
【0033】
毛細血管優位と静脈優位とによってベースラインの軌跡の傾きが異なる理由は、毛細血管と静脈における生理的調節の違いによる。毛細血管では、約5μmの毛細血管に約7μmの赤血球が変形して通過していることがわかっている。血管径が大きく受動的に拡張しやすい静脈では、赤血球は変形する必要がない。即ち、毛細血管では、血漿と血球の全血液量の変動が静脈に比べて起こりにくい。Johnson らの文献(Johnson P C,Blaschke J,Burton K S and Dial J H 1971 Influence of flow variations on capillary hematocrit in mesentery Am.J.Physiol.221 105-12 )にも認められるように、血流速度とヘマトクリットが比例関係にあり、血流速度が精密に調節されているため、安静時では、血流速度の揺らぎが起こっても総ヘモグロビン量は一定に保たれる調節が行われ、変動幅も小さく、ベースラインのプロット軌跡の傾きがマイナス45度に近く。しかし、静脈側では、血管構築が異なり、血流速度の揺らぎが起こりにくく、動脈側からの圧変化によって全血液量の揺らぎが起こりやすくなっている。従って、還元型ヘモグロビンよりも酸化型ヘモグロビンが僅かに上昇した傾きになり、マイナス45度から外れることとなる。
【0034】
そこで、制御部7は、全受光素子2,…から得られたデータの中から(式14)の条件を充足するデータを抽出して、該データ(正確には、該データの基となる受光光量)を出力する受光素子2を特定する。
k>−0.8 ・・・(式14)
【0035】
この判定処理において特定された受光素子2,…は、光路上に静脈が存在するような部位を計測する受光素子2であって、静脈優位のデータを採取するものであるから、制御部7は、非選択信号を選択部4に出力して、特定された受光素子2,…からの出力を処理(信号増幅部5への出力処理)しないよう選択部4に指示を与える。あるいは、表示部9のダイヤグラムを診断者が見れば、組織の安静状態であっても、毛細血管優位のデータであるか否かが即座に判定可能であることを鑑み、外部入力手段を制御部7に接続して設け、表示部9のダイヤグラムで確認された不必要なデータに対応する受光素子2を外部入力手段によるマニュアル操作で非選択とするようにしてもよい。
【0036】
このように、本実施形態に係る生体機能診断装置は、毛細血管優位のデータ及び静脈優位のデータのそれぞれ安静時の挙動の相違に着目して、組織に対する刺激印加前においても、毛細血管優位のデータを採取する受光素子2と静脈優位のデータを採取する受光素子2とを自動的に識別することができる。不必要なデータに対しては上記第一〜第四段階の演算処理が実行されないため、換言すれば、上記第一〜第四段階の演算処理の対象となるデータ数が減るため、制御部7の処理負担が軽減され且つ処理の迅速性が担保されると共に、有効な診断材料のみを取得することができて、後述する生体機能診断を適切に実施することができる。
【0037】
図5は、図1の刺激印加期間におけるダイヤグラムを示す。刺激の印加により組織が活動状態になると、Δ[HbO2 ]増加が優位に変化しやすく、血管は、拡張した後、収縮し、まれに収縮後、拡張収縮を繰り返すから、毛細血管優位及び静脈優位のそれぞれプロット軌跡は、揺らぎ運動からサークル運動に転移する。
【0038】
但し、毛細血管優位と静脈優位とによってサークル運動の形態が異なる。毛細血管では、刺激の印加によって、血流速度の上昇によって血球の増加が血漿の増加を上回り、ヘマトクリットが上昇するため、総ヘモグロビンは増加しやすく、上記タイプ1)「Δ[HbO2 ]増加且つΔ[Hb]増加」の非対称の変化に移行しやすい(図中のL1)。静脈では、流入した動脈血(酸化型ヘモグロビン優位)によって静脈血が押し出されるために、総ヘモグロビンは増加しにくく、上記タイプ2)「Δ[HbO2]増加且つΔ[Hb]減少」の対称的な鏡像関係になりやすい(図中のL2)。また、ゼロ点からの距離L[L2 =(Δ[HbO2])2 +(Δ[Hb])2 ]の最大は、毛細血管がより大である。
【0039】
<二次元ダイヤグラムの評価>
本実施形態に係る生体機能診断装置は、組織代謝を反映する毛細血管優位のデータを確実に抽出することを前提として、以下の有効な診断材料(生体機能情報)を提供するものである。
【0040】
第一点目は、計測部位における毛細血管の拡収状態に関する情報である。総ヘモグロビンの濃度変化量は、酸化型ヘモグロビンの濃度変化量と還元型ヘモグロビンの濃度変化量との和であること上述の如くであるが、総ヘモグロビンの濃度変化量が増加傾向(即ちΔ[total-Hb]>0)であれば、毛細血管は拡張していると把握でき、一方、総ヘモグロビンの濃度変化量が減少傾向(即ちΔ[total-Hb]<0)であれば、毛細血管は収縮していると把握できる。即ち、図6に示すサークル状のプロット軌跡L1は、毛細血管が拡張している状態を示し、サークル状のプロット軌跡L1’は、毛細血管が収縮している状態を示している。プロット軌跡L1がP1方向に拡がりを見せれば、毛細血管は拡張過程にあり、方向P2に縮まれば、毛細血管は定常状態への復帰過程にあることがわかる。総ヘモグロビンの濃度変化量がゼロであれば、毛細血管は定常状態である。そして、プロット軌跡L1’がP3方向に拡がりを見せれば、毛細血管は収縮過程にあり、方向P4に縮まれば、毛細血管は定常状態への復帰過程にあることがわかる。このように、k値の経時的変化をダイヤグラム化すれば、毛細血管の状態のみならず、拡張、収縮機能の時間的推移をもリアルタイムに把握することができる。
【0041】
第二点目は、総ヘモグロビンの最大(最小)濃度変化量に関する情報である。ベースラインの傾きと平行して、ダイヤグラムのサークル運動の接線T1,T2は、Y軸と交わる点が総ヘモグロビンの最大(最小)濃度変化量を表す。なぜならば、接線T1はy=−x+aで表され、最大値a=x+y=総ヘモグロビンの最大濃度変化量となり、同様に、接線T2はy=−x−bで表され、最小値b=−(x+y)=総ヘモグロビンの最小濃度変化量となるからである。即ち、毛細血管が拡張する過程では、総ヘモグロビン、ヘマトクリットが増加方向に向かう一方、収縮する過程では、総ヘモグロビン、ヘマトクリットが減少方向に向かうという、毛細血管の拡張及び収縮に伴う総ヘモグロビンの変化との継続的対応、相関関係がダイヤグラムから明確に理解できる。
【0042】
第三点目は、組織に印加される刺激の強弱に関する情報である。図7に示すダイヤグラムにおいて、プロット軌跡L1は、組織に対して所定条件の刺激を印加した状態を示し、プロット軌跡L1’は、プロット軌跡L1の場合よりも弱い刺激を印加した状態を示す。プロット軌跡に囲まれるサークル領域の面積が大きければ大きいほど、より強いあるいはより長い刺激が組織に印加されたことを意味する。但し、これは、何れの刺激も相対的に強くあるいは長く印加される場合であって、印加される刺激が相対的に弱い場合は異なってくる(これについては後述する)。
【0043】
第四点目は、組織に対して印加される刺激の印加開始時点に関する情報である。図8(a)に示す如く、ベースライン(領域A)の振幅にくらべて、刺激印加開始から数秒後まで(領域B)は、増減パターンがベースラインと類似しているために、酸化型ヘモグロビン又は還元型ヘモグロビンの何れかの濃度変化を見るだけでは、刺激印加開始直後の変化が検出できない。実際に、脳血流の変化は、刺激印加開始後血流上昇まで数秒かかるとされてきた。つまり、毛細血管通過時間内の1〜2秒では、変化が検出できなかった。しかし、図8(b)に示す如く、二次元のダイヤグラム表示を行えば、ベースラインからの刺激開始によってプロットの傾き、ベクトルが急速に変化することで、毛細血管内の代謝過程が即座に検出できるようになるため、ミリ秒オーダーで血流代謝機能の変化を追跡できるようになる。
【0044】
第五点目は、酸素消費率と毛細血管酸素飽和度に関する情報である。毛細血管は、印加される刺激が相対的に弱い場合、そのサークル状のプロット軌跡は、右上領域に転移せず、刺激が強ければ強いほどそのプロット軌跡が右上方への転移量が大きくなる。と同時に、プロット軌跡がより右上領域に向かうほど、酸化型ヘモグロビンの濃度変化量の増加に伴って還元型ヘモグロビンの濃度変化量の増加がより高くなり、酸素消費率の亢進の程度がより高くなることを示す。さらに、酸化型ヘモグロビンの濃度変化量の減少に伴って還元型ヘモグロビンの濃度変化量の増加する左上領域では、毛細血管酸素飽和度が低下することを示す。
【0045】
<装置を用いた診断例(その1)>
今まで説明してきた二次元ダイヤグラムは、図9に示す如く、事象1〜4、−1〜−4に分けることができる。運動の負荷重量が増加すると、プロット軌跡の事象は1から4に向かって変化する。その中でも総ヘモグロビンが最も増加しているのは、事象2と事象3の酸化型ヘモグロビンと還元型ヘモグロビンとが等しく増加したときである。事象3に移ると、還元型ヘモグロビンの増加が酸化型ヘモグロビンを上回り、事象4では、酸化型ヘモグロビンが減少する。
【0046】
従って、事象1から事象4のプラス事象は、総ヘモグロビンが増加している状態となる。
1) 事象1:脳の準備運動状態(還元型ヘモグロビンを洗い出し、酸化型ヘモグロビンに置換する。
2) 事象2:適度な運動で脳に酸素を送る。
3) 事象3:アスリート(競技者)レベルの強度。
4) 事象4:この事象を長く維持すると、脳の局所酸素状態が悪くなる。
5) 事象−4:強度によってはこの事象まで移る。
【0047】
一方、事象−1から事象−4のマイナス事象は、総ヘモグロビンが減少している状態となる。
1) 事象−4:長時間持続により脳が危険となる領域。筋肉のk値は、この事象に脳よりも移りやすいので、筋肉の方が低酸素には強いと言える。
2) 事象−3と事象−2:運動負荷が強度になると、その直後ないし一時的な回復過程でこの事象を取りやすい。回復過程でこの事象が長いと、回復が遅れていることを示す。
3) 事象−1:安静時でも仮眠状態では、容易に事象1からこの事象に移行する。深い睡眠や十分な休息では、事象−2にもなる。
【0048】
上記の事象の性質から、事象1から事象4への移行、事象−1から事象−4への移行は、血管の収縮拡張の程度も表すので、診断者の被験者に対するアドバイスは、以下の通りである。
【0049】
1)入眠によって事象の変化が血管収縮の方向に移行するので、休息時間を事象の変化でみて、事象が1〜4に戻りにくければ、事象−1に移行するまで脳や筋肉を休めるべきである。
【0050】
2)脳の負荷によって、マイナス事象にのみ変化して、プラス事象に移行しない場合、脳血管が拡張不全と診断されるので、医師の診断を受けるべきである。
【0051】
3)軽度の運動負荷でも、事象が4に移行して戻らない場合は、代謝血管障害の疑いがあるので、医師の診断を受けるべきである。
【0052】
4)プロット軌跡により、基礎酸素状態を診断できる。そして、安静時のプロット軌跡のゆらぎにより、基礎酸素交換の変動状態の高低を診断できる。即ち、プロット軌跡が上述したL値(事象内距離)の小さい値でサークル状となっていれば、変動が小さいため、安静回復時にL値が小さくなるのを待って、次の運動を準備するべきである。
【0053】
5)事象−4、事象4が持続していると、低酸素状態になるから、運動を中止して休息するべきである。事象−4と事象−3では、低酸素虚血状態なので、回復させるために事象が戻るまで待つべきである。
【0054】
6)仮眠することで、事象が−1、事象が−2に移動し、L値が徐々に小さくならなければ、仮眠できない状態なので、リラックスに努めるべきである。
【0055】
7)上記の事象変化は、運動後十分回復しないまま、再び運動すると、その負荷が強い場合、事象が上昇したまま変化するので、その場合も、同様に考えてトレーニングするべきである。
【0056】
8)事象が左上方向に移行していくときは、十分な回復がない上で、次の課題がきたと考えて、右下方向に戻ることを待つべきである。
【0057】
9)事象が右上方向に移行していくときは、総ヘモグロビンが増加している状態なので、総ヘモグロビンの濃度変化が減少する左下方向に向かうまで休息すべきである。
【0058】
<装置を用いた診断例(その2)>
ここでは、図2や図3を用いて既に説明した多重プローブAを複数個(例えば9個)用意し、これを図10(a)に示すように、装着帯Bに適宜間隔を有して取り付けたものを被験者の頭部にセットする(図10(b))。多重プローブAは、上述の如く、データの選択性があるため、計測を開始してそれぞれの多重プローブAが毛細血管優位のデータを抽出することとなる。
【0059】
図10(c)は、各多重プローブAから適正な毛細血管優位のデータが抽出されるようになった状態で、被験者に対して言葉を話しかけた状態の二次元ダイヤグラムを示している(約62秒間のサンプリング)。これからわかることは、(言葉を話しかけられたことによる)脳内の組織が受ける負荷の強弱である。プローブナンバー1からプローブナンバー4にかけて二次元ダイヤグラムのプロット軌跡は大きくなっていき、また、プローブナンバー4からプローブナンバー9にかけてプロット軌跡が小さくなっていくのが各部位の二次元ダイヤグラムからわかり、よって、プローブナンバー4における部位が言葉に一番反応する領域であることがわかる。
【0060】
このように、本実施形態に係る生体機能診断装置によれば、刺激(内的、外的の両方を含む)の種類毎の反応部位を特定することができるので、従来のように言語野、運動野といった大まかな分布ではなく、詳細な脳機能のそれぞれ分布を解明して、有効な脳機能マップを作成することが可能となる。また、この脳機能マップを作成することにより、それぞれ脳組織が正しく機能しているか否かを本実施形態に係る生体機能診断装置を用いて診断することが可能となる。
【0061】
<その他の実施形態>
尚、本発明に係る生体機能診断装置は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
【0062】
上記実施形態においては、複数の計測部位からデータを同時に採取し、それぞれの判定処理を行った後は、静脈優位のデータは切り捨てるようにしているが、本発明はこれに限定されず、場合によっては、生体機能代謝を理解するために、毛細血管優位のデータの比較対象として、静脈優位のデータの採取を続ける必要がある。というのも、上述の(式9)を用いて、静脈優位のデータから静脈酸素飽和度(SvO2)を、毛細血管優位のデータから毛細血管酸素飽和度(StO2 )を、それぞれ求めることができるが、生体では、静脈とは異なり毛細血管のヘマトクリットが変動しやすいために、必ずしも動脈側(動脈血酸素飽和度(SaO2))に近い毛細血管酸素飽和度(StO2 )の値が静脈酸素飽和度(SvO2 )より高い値を示すとは限らない。即ち、StO2= SaO2 − SvO2 は必ずしも成立しないからである。従って、精度の高い毛細血管情報から直接StO2を知ることが必要である。
【0063】
また、上記実施形態においては、酸化型ヘモグロビン及び還元型ヘモグロビンに関するものであるが、同様の手法により、生体の細胞(組織)内のみが有している細胞酵素チトクロームa,a3(チトクロムCオキシターゼ)の濃度変化量を求め、診断材料として用いることができる。チトクロームa,a3の濃度変化量を求めるためには、新たな光照射手段として、830nmの近赤外光が用意される。チトクロームa,a3(cyt.a,a3)の濃度変化量と酸化型ヘモグロビン及び還元型ヘモグロビンの濃度変化量との関係は、(式15)により表されるから、(式3),(式4)との連立方程式により、チトクロームa,a3(cyt.a,a3)の濃度変化量を求めることができる。
【0064】
ΔO.D.830=a3Δ[HbO2]+a3’Δ[Hb]+a3''Δ[cyt.a,a3]
・・・(式15)
ΔO.D.830:波長830nmの吸光度変化量
Δ[cyt.a,a3]:チトクロームa,a3の濃度変化量
3,a3’,a3'' :吸光度係数
そして、Δ[cyt.a,a3]の概念が新たに加わることで、新たな評価指数を設定することができる。組織に対する刺激印加により組織内のエネルギーは消費されるという事実から、エネルギー代謝の酵素ATPの生成に関わるチトクロームa,a3と、刺激に関わる酸化型ヘモグロビンとの間には相関関係がある。そこで、制御部7は、かかる評価指数(以下、「組織チトクローム酸素交換比」あるいは「k’値」という)を(式16)により算出する。
【0065】
k’=Δ[cyt.a,a3]/Δ[HbO2] ・・・(式16)
k’:組織チトクローム酸素交換比
組織への酸素供給が十分で無くなると、チトクロームa,a3の変化が起こる。即ち、k’値のプロットによる二次元のダイヤグラム表示を用いれば、細胞内のエネルギー代謝が正常化する経過を把握することができる。
【0066】
また、本発明に係る生体機能診断装置は、脳組織に限られず、生体の各部位に対しても適用可能であるが、脳計測を行う場合、多チャンネル化された複数個のプローブを互いに所定間隔を以て脳表全域あるいはその一部領域にセッティングすることで、血流分布、ヘモグロビン分布、酸素濃度分布、内部的あるいは外部的)印加刺激分布等のトポグラフィを作成・表示することも可能となる。本発明に係る生体機能診断装置によれば、ノイズの無い、正確に脳組織の情報を反映した情報を得ることができるから、トポグラフィの表示手段を設けることで、高品質高精度なモニタリングを行うことができる。
【0067】
そして、本発明に係る生体機能診断装置は、ダイヤグラムを表示することが必須要件ではなく、例えば、1)k値を時系列的な表にして表示したり、2)k値をリアルタイム表示するようにしてもよい。3)あるいはこれらとダイヤグラムとを両方表示するようにしてもよい。また、4)k値の微分(k角速度)やk値の微分の微分(k角加速度)を時系列的なグラフにして表示したり、5)横軸をk値、k角速度あるいはk角加速度の何れかとし、縦軸を総ヘモグロビンの濃度変化量、還元型ヘモグロビンの濃度変化量あるいは酸化型ヘモグロビンの濃度変化量の何れかとした二次元ダイヤグラムを表示したり、6)横軸を酸化型ヘモグロビンの濃度変化量の微分、縦軸を還元型ヘモグロビンの濃度変化量の微分とした二次元ダイヤグラムを表示したり、要は、表示形態に関わらず、k値に関する情報を経時的に表示することができれば、毛細血管優位のデータの特定及び生体機能診断が可能となるから、本発明の意図する範囲内である。ダイヤグラムを表示する場合、それは、二次元のダイヤグラムに限らず、例えば時間要素を加えた(即ち、酸化型ヘモグロビンの濃度(変化)及び還元型ヘモグロビンの濃度(変化)の平面軸に時間軸を加えた)三次元のダイヤグラムであってもよい。
【0068】
尚、その他の情報として、1)L値(事象内距離)、L値の微分(事象内移行速度)あるいはL値の微分の微分(事象内移行加速度)を時系列的な表にして表示したり、2)横軸をL値、L値の微分あるいはL値の微分の微分の何れかとし、縦軸を総ヘモグロビンの濃度変化量、還元型ヘモグロビンの濃度変化量あるいは酸化型ヘモグロビンの濃度変化量の何れかとした二次元ダイヤグラムを表示することもある。
【0069】
そして、k値とL値の両方から、毛細血管酸素飽和度の変化とヘモグロビンの濃度変化量の変化のベクトル成分を分離精製して、毛細血管最大酸素飽和度、毛細血管最低酸素飽和度を示す時間帯と領域とを計測したり、時系列的な表示やトポグラフィの表示をし、毛細血管酸素飽和度の変化とヘモグロビンの濃度変化量の変化の分布図を比較することもある。図11に示す如く、X軸(横軸)を酸化型ヘモグロビンの濃度変化量(O軸)とし、Y軸(縦軸)を還元型ヘモグロビンの濃度変化量(D軸)とした上述の二次元ダイヤグラム(図11(a))において、45度に設定される軸(Hb軸)は、総ヘモグロビンの濃度変化量を示し、−45度に設定される軸(ScO軸)は、毛細血管中の酸素飽和度を示すこととなる。そこで、これを図11(a)の座標系を45度変換すると、X軸(横軸)を毛細血管酸素飽和度(ScO軸)とし、Y軸(縦軸)を総ヘモグロビンの濃度変化量(Hb軸)とした二次元ダイヤグラム(図11(b))となる。この図11(b)の座標系によれば、Hb軸に平行であって且つプロット軌跡に接する線のScO軸座標値が最大酸素飽和度となり、毛細血管中の酸素飽和度の時間経過がより正確に計測できるようになる。
【0070】
また、k値を求めるための前提となる上記(式1)〜(式6)は、近赤外分光法において、あくまでも現時点で最も精度の高い演算式というだけで、今後も普遍的に用いられるものであると断定はできない。従って、将来的にもっと精度の高い演算式が提供されるような場合もあるであろうが、その場合は、その演算式を用いてk値を求めるようにするのは当然のことである。
【0071】
これに併せて、上記実施形態においては、730nm及び850nmの二種類の波長の光を、チトクロームを含めるのなら、加えて830nmの三種類の波長の光を使用しているが、本発明において、この波長に限定されないのは言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0072】
【図1】 (a)及び(b)は経時的なヘモグロビンの濃度変化量を示す特性図を示す。
【図2】 (a)は、本実施形態に係る生体機能診断装置の概略構成図、(b)は、プローブにおける発光部及び受光部の配置パターンを示す。
【図3】 プローブにおける発光部及び受光部の配置パターンであって、(a)は、第一変形例、(b)は、第二変形例、(c)は、第三変形例、(d)は、第四変形例を示す。
【図4】 演算結果を経時的にプロットすることにより得られる表示部上のダイヤグラムであって、組織に刺激が印加される前の状態における、毛細血管優位のデータ及び静脈優位のデータを示す。
【図5】 演算結果を経時的にプロットすることにより得られる表示部上のダイヤグラムであって、組織に刺激が印加された状態における、毛細血管優位のデータ及び静脈優位のデータを示す。
【図6】 演算結果を経時的にプロットすることにより得られる表示部上のダイヤグラムであって、毛細血管が拡張又は収縮している状態における、毛細血管優位のデータを示す。
【図7】 演算結果を経時的にプロットすることにより得られる表示部上のダイヤグラムであって、毛細血管に強弱の異なる刺激が印加された状態における、毛細血管優位のデータを示す。
【図8】 (a)は、経時的なヘモグロビンの濃度変化量を示す特性図、(b)は、その演算結果を経時的にプロットすることにより得られる表示部上のダイヤグラムであって、組織に刺激が印加される前後の状態における、毛細血管優位のデータを示す。
【図9】 図4〜図7、図8(b)のダイヤグラムの概念図を示す。
【図10】 (a)は、多チャンネル装着帯の平面図、(b)は、それを被験者の頭部に装着した状態の斜視図、(c)は、各チャンネルの演算結果を経時的にプロットすることにより得られるそれぞれ表示部上のダイヤグラムを示す。
【図11】 (a)は、演算結果を経時的にプロットすることにより得られる表示部上のダイヤグラム(D−O座標系)、(b)は、(a)を−45回転させたダイヤグラム(Hb−ScO座標系)を示す。

Claims (9)

  1. 生体の所定部位に光を照射する光照射手段と、
    生体内から出射する光を検出する光検出手段と、
    前記光検出手段によって検出した光の光量を近赤外分光法における演算処理を施すことにより、安静時における酸化型ヘモグロビン及び還元型ヘモグロビンのそれぞれ濃度変化量を求め、前記求めた酸化型ヘモグロビン及び還元型ヘモグロビンのそれぞれ濃度変化量の相対比に基づいて、前記生体の所定部位のデータが毛細血管優位のデータであるか否かを判定するためのパラメータを算出する演算手段と、
    前記算出されたパラメータにより前記生体の所定部位のデータが毛細血管優位のデータであるか否かを判定する判定手段と、
    前記パラメータに関する情報を経時的に表示する表示手段と、
    を備えていることを特徴とする生体機能診断装置。
  2. 前記光検出手段は、生体内から出射する光を複数の検出部位で検出するものであり、
    前記演算手段は、酸化型ヘモグロビン及び還元型ヘモグロビンのそれぞれ濃度変化量を検出部位毎に求めることを特徴とする請求項1記載の生体機能診断装置。
  3. 前記パラメータは、
    還元型ヘモグロビンの濃度変化量/酸化型ヘモグロビンの濃度変化量
    の式で算出される相対比kであり、
    前記判定手段は、前記相対比kがk≦−0.8
    の条件を充足する場合には前記生体の所定部位のデータが毛細血管優位のデータと判定する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の生体機能診断装置。
  4. 前記表示手段は、横軸を酸化型ヘモグロビンの濃度変化量、縦軸を還元型ヘモグロビンの濃度変化量として、経時的にプロットされた二次元ダイヤグラムを表示するものであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つの項に記載の生体機能診断装置。
  5. 前記表示手段は、前記二次元ダイヤグラムにおいて、事象を45度ごとに8等分して表示するものであることを特徴とする請求項に記載の生体機能診断装置。
  6. 前記表示手段は、前記酸化型ヘモグロビンの濃度変化量と還元型ヘモグロビンの濃度変化量との関係を示す二次元ダイヤグラムを45度傾けて、酸素飽和度の変化量と総ヘモグロビンの濃度変化量との関係を示す二次元ダイヤグラムに変換して表示するものであることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つの項に記載の生体機能診断装置。
  7. 前記演算手段は、前記二次元ダイヤグラムにおいて、原点から計測点までの距離L値を算出することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つの項に記載の生体機能診断装置。
  8. 前記演算手段は、前記二次元ダイヤグラムにおいて、前記事象の変化を算出することを特徴とする請求項に記載の生体機能診断装置。
  9. 前記判定手段によって、毛細血管優位のデータではないと判定された場合には、当該検出部位を無効化する選択手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1つの項に記載の生体機能診断装置。
JP2003567261A 2002-02-14 2003-02-14 生体機能診断装置 Expired - Lifetime JP4031438B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002037276 2002-02-14
JP2002037276 2002-02-14
PCT/JP2003/001599 WO2003068070A1 (en) 2002-02-14 2003-02-14 Apparatus for evaluating biological function

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003068070A1 JPWO2003068070A1 (ja) 2005-06-02
JP4031438B2 true JP4031438B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=27678107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003567261A Expired - Lifetime JP4031438B2 (ja) 2002-02-14 2003-02-14 生体機能診断装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7065392B2 (ja)
EP (1) EP1475037B1 (ja)
JP (1) JP4031438B2 (ja)
KR (1) KR100622649B1 (ja)
CN (1) CN1298284C (ja)
AU (1) AU2003211200A1 (ja)
CA (1) CA2475726C (ja)
WO (1) WO2003068070A1 (ja)

Families Citing this family (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6018673A (en) 1996-10-10 2000-01-25 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Motion compatible sensor for non-invasive optical blood analysis
US9468378B2 (en) 1997-01-27 2016-10-18 Lawrence A. Lynn Airway instability detection system and method
US8932227B2 (en) 2000-07-28 2015-01-13 Lawrence A. Lynn System and method for CO2 and oximetry integration
US9042952B2 (en) 1997-01-27 2015-05-26 Lawrence A. Lynn System and method for automatic detection of a plurality of SPO2 time series pattern types
US20070191697A1 (en) 2006-02-10 2007-08-16 Lynn Lawrence A System and method for SPO2 instability detection and quantification
US9521971B2 (en) 1997-07-14 2016-12-20 Lawrence A. Lynn System and method for automatic detection of a plurality of SPO2 time series pattern types
US6675031B1 (en) 1999-04-14 2004-01-06 Mallinckrodt Inc. Method and circuit for indicating quality and accuracy of physiological measurements
US7413546B2 (en) * 1999-12-07 2008-08-19 Univeristy Of Utah Research Foundation Method and apparatus for monitoring dynamic cardiovascular function using n-dimensional representations of critical functions
US6606510B2 (en) * 2000-08-31 2003-08-12 Mallinckrodt Inc. Oximeter sensor with digital memory encoding patient data
US9053222B2 (en) 2002-05-17 2015-06-09 Lawrence A. Lynn Patient safety processor
US20060195041A1 (en) 2002-05-17 2006-08-31 Lynn Lawrence A Centralized hospital monitoring system for automatically detecting upper airway instability and for preventing and aborting adverse drug reactions
US6754516B2 (en) 2001-07-19 2004-06-22 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Nuisance alarm reductions in a physiological monitor
US20080200775A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Lynn Lawrence A Maneuver-based plethysmographic pulse variation detection system and method
US7006856B2 (en) * 2003-01-10 2006-02-28 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Signal quality metrics design for qualifying data for a physiological monitor
US7016715B2 (en) 2003-01-13 2006-03-21 Nellcorpuritan Bennett Incorporated Selection of preset filter parameters based on signal quality
JP4348467B2 (ja) * 2003-09-30 2009-10-21 学校法人日本大学 光を用いた生体の物質特性検査装置
US7991447B2 (en) 2003-11-04 2011-08-02 Hitachi, Ltd. Biological photometric equipment
US7190985B2 (en) * 2004-02-25 2007-03-13 Nellcor Puritan Bennett Inc. Oximeter ambient light cancellation
US7120479B2 (en) 2004-02-25 2006-10-10 Nellcor Puritan Bennett Inc. Switch-mode oximeter LED drive with a single inductor
US7194293B2 (en) * 2004-03-08 2007-03-20 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Selection of ensemble averaging weights for a pulse oximeter based on signal quality metrics
US7534212B2 (en) * 2004-03-08 2009-05-19 Nellcor Puritan Bennett Llc Pulse oximeter with alternate heart-rate determination
US8611977B2 (en) * 2004-03-08 2013-12-17 Covidien Lp Method and apparatus for optical detection of mixed venous and arterial blood pulsation in tissue
US7277741B2 (en) * 2004-03-09 2007-10-02 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Pulse oximetry motion artifact rejection using near infrared absorption by water
EP1818016B1 (en) 2004-07-20 2019-02-20 Toshinori Kato Biofunction diagnosis device, biofunction diagnosis method, bioprobe, bioprobe wearing tool, bioprobe support tool, and bioprobe wearing assisting tool
GB0426993D0 (en) 2004-12-09 2005-01-12 Council Cent Lab Res Councils Apparatus for depth-selective raman spectroscopy
US7392075B2 (en) 2005-03-03 2008-06-24 Nellcor Puritan Bennett Incorporated Method for enhancing pulse oximetry calculations in the presence of correlated artifacts
US7725147B2 (en) 2005-09-29 2010-05-25 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for removing artifacts from waveforms
US7725146B2 (en) 2005-09-29 2010-05-25 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for pre-processing waveforms
US20070106126A1 (en) 2005-09-30 2007-05-10 Mannheimer Paul D Patient monitoring alarm escalation system and method
GB0606891D0 (en) 2006-04-05 2006-05-17 Council Cent Lab Res Councils Raman Analysis Of Pharmaceutical Tablets
US7668579B2 (en) 2006-02-10 2010-02-23 Lynn Lawrence A System and method for the detection of physiologic response to stimulation
US20070208259A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-06 Mannheimer Paul D Patient monitoring alarm escalation system and method
US8702606B2 (en) * 2006-03-21 2014-04-22 Covidien Lp Patient monitoring help video system and method
US8129105B2 (en) 2006-04-13 2012-03-06 Ralph Zuckerman Method and apparatus for the non-invasive measurement of tissue function and metabolism by determination of steady-state fluorescence anisotropy
JPWO2007135993A1 (ja) * 2006-05-23 2009-10-01 株式会社日立メディコ 生体光計測装置
US8380271B2 (en) 2006-06-15 2013-02-19 Covidien Lp System and method for generating customizable audible beep tones and alarms
JP4838845B2 (ja) * 2006-07-14 2011-12-14 俊徳 加藤 脳区分用番地を用いた教材、育脳装置及びプログラム
US8064975B2 (en) 2006-09-20 2011-11-22 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for probability based determination of estimated oxygen saturation
US20080076977A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Nellcor Puritan Bennett Inc. Patient monitoring device snapshot feature system and method
US8696593B2 (en) 2006-09-27 2014-04-15 Covidien Lp Method and system for monitoring intracranial pressure
US7922665B2 (en) * 2006-09-28 2011-04-12 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for pulse rate calculation using a scheme for alternate weighting
US20080081956A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Jayesh Shah System and method for integrating voice with a medical device
US8728059B2 (en) * 2006-09-29 2014-05-20 Covidien Lp System and method for assuring validity of monitoring parameter in combination with a therapeutic device
US8068891B2 (en) 2006-09-29 2011-11-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Symmetric LED array for pulse oximetry
US7848891B2 (en) 2006-09-29 2010-12-07 Nellcor Puritan Bennett Llc Modulation ratio determination with accommodation of uncertainty
US20080097175A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-24 Boyce Robin S System and method for display control of patient monitor
US8175667B2 (en) 2006-09-29 2012-05-08 Nellcor Puritan Bennett Llc Symmetric LED array for pulse oximetry
US7925511B2 (en) * 2006-09-29 2011-04-12 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for secure voice identification in a medical device
US7706896B2 (en) * 2006-09-29 2010-04-27 Nellcor Puritan Bennett Llc User interface and identification in a medical device system and method
US20080082338A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 O'neil Michael P Systems and methods for secure voice identification and medical device interface
US8068890B2 (en) * 2006-09-29 2011-11-29 Nellcor Puritan Bennett Llc Pulse oximetry sensor switchover
US7698002B2 (en) * 2006-09-29 2010-04-13 Nellcor Puritan Bennett Llc Systems and methods for user interface and identification in a medical device
US8160668B2 (en) * 2006-09-29 2012-04-17 Nellcor Puritan Bennett Llc Pathological condition detector using kernel methods and oximeters
US20100145169A1 (en) * 2006-12-01 2010-06-10 Urodynamix Technologies Ltd. Methods and systems for detecting a condition of compartment syndrome
US20080200819A1 (en) * 2007-02-20 2008-08-21 Lynn Lawrence A Orthostasis detection system and method
US8265724B2 (en) 2007-03-09 2012-09-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Cancellation of light shunting
US20080221426A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Nellcor Puritan Bennett Llc Methods and apparatus for detecting misapplied optical sensors
JP4569615B2 (ja) * 2007-09-25 2010-10-27 ブラザー工業株式会社 印刷装置
KR100913616B1 (ko) * 2007-11-16 2009-08-26 포항공과대학교 산학협력단 페리옥살레이트 폴리옥소메탈레이트 광량계
JP5188786B2 (ja) * 2007-11-27 2013-04-24 株式会社スペクトラテック 生体情報計測装置
US8204567B2 (en) * 2007-12-13 2012-06-19 Nellcor Puritan Bennett Llc Signal demodulation
US20090171167A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Nellcor Puritan Bennett Llc System And Method For Monitor Alarm Management
US20090171226A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for evaluating variation in the timing of physiological events
US20090171174A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for maintaining battery life
US20090171173A1 (en) * 2007-12-31 2009-07-02 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for reducing motion artifacts in a sensor
US8092993B2 (en) 2007-12-31 2012-01-10 Nellcor Puritan Bennett Llc Hydrogel thin film for use as a biosensor
JP5295584B2 (ja) * 2008-02-14 2013-09-18 国立大学法人 筑波大学 血流計測装置及び血流計測装置を用いた脳活動計測装置
US8750953B2 (en) 2008-02-19 2014-06-10 Covidien Lp Methods and systems for alerting practitioners to physiological conditions
US8275553B2 (en) 2008-02-19 2012-09-25 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for evaluating physiological parameter data
US20090247851A1 (en) * 2008-03-26 2009-10-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Graphical User Interface For Monitor Alarm Management
US8140272B2 (en) * 2008-03-27 2012-03-20 Nellcor Puritan Bennett Llc System and method for unmixing spectroscopic observations with nonnegative matrix factorization
US8437822B2 (en) 2008-03-28 2013-05-07 Covidien Lp System and method for estimating blood analyte concentration
US20090247850A1 (en) * 2008-03-28 2009-10-01 Nellcor Puritan Bennett Llc Manually Powered Oximeter
US8364224B2 (en) 2008-03-31 2013-01-29 Covidien Lp System and method for facilitating sensor and monitor communication
US8292809B2 (en) 2008-03-31 2012-10-23 Nellcor Puritan Bennett Llc Detecting chemical components from spectroscopic observations
US8112375B2 (en) 2008-03-31 2012-02-07 Nellcor Puritan Bennett Llc Wavelength selection and outlier detection in reduced rank linear models
JP5474937B2 (ja) 2008-05-07 2014-04-16 ローレンス エー. リン, 医療障害パターン検索エンジン
US20090327515A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Thomas Price Medical Monitor With Network Connectivity
US9895068B2 (en) * 2008-06-30 2018-02-20 Covidien Lp Pulse oximeter with wait-time indication
USD626562S1 (en) 2008-06-30 2010-11-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Triangular saturation pattern detection indicator for a patient monitor display panel
USD626561S1 (en) 2008-06-30 2010-11-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Circular satseconds indicator and triangular saturation pattern detection indicator for a patient monitor display panel
US8862194B2 (en) 2008-06-30 2014-10-14 Covidien Lp Method for improved oxygen saturation estimation in the presence of noise
US8386000B2 (en) * 2008-09-30 2013-02-26 Covidien Lp System and method for photon density wave pulse oximetry and pulse hemometry
US8968193B2 (en) * 2008-09-30 2015-03-03 Covidien Lp System and method for enabling a research mode on physiological monitors
US8914088B2 (en) * 2008-09-30 2014-12-16 Covidien Lp Medical sensor and technique for using the same
US8417309B2 (en) 2008-09-30 2013-04-09 Covidien Lp Medical sensor
US8433382B2 (en) * 2008-09-30 2013-04-30 Covidien Lp Transmission mode photon density wave system and method
AU2009308780B2 (en) * 2008-10-31 2013-10-17 Covidien Lp System and method for facilitating observation of monitored physiologic data
US8622916B2 (en) * 2008-10-31 2014-01-07 Covidien Lp System and method for facilitating observation of monitored physiologic data
US20090171172A1 (en) * 2008-12-19 2009-07-02 Nellcor Puritan Bennett Llc Method and system for pulse gating
US20100240972A1 (en) * 2009-03-20 2010-09-23 Nellcor Puritan Bennett Llc Slider Spot Check Pulse Oximeter
US8221319B2 (en) 2009-03-25 2012-07-17 Nellcor Puritan Bennett Llc Medical device for assessing intravascular blood volume and technique for using the same
US8509869B2 (en) 2009-05-15 2013-08-13 Covidien Lp Method and apparatus for detecting and analyzing variations in a physiologic parameter
US8494786B2 (en) 2009-07-30 2013-07-23 Covidien Lp Exponential sampling of red and infrared signals
US20110029865A1 (en) * 2009-07-31 2011-02-03 Nellcor Puritan Bennett Llc Control Interface For A Medical Monitor
US8494606B2 (en) * 2009-08-19 2013-07-23 Covidien Lp Photoplethysmography with controlled application of sensor pressure
US8788001B2 (en) * 2009-09-21 2014-07-22 Covidien Lp Time-division multiplexing in a multi-wavelength photon density wave system
US8494604B2 (en) * 2009-09-21 2013-07-23 Covidien Lp Wavelength-division multiplexing in a multi-wavelength photon density wave system
US8704666B2 (en) * 2009-09-21 2014-04-22 Covidien Lp Medical device interface customization systems and methods
CA2771856A1 (en) * 2009-09-24 2011-03-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Determination of a physiological parameter
US8798704B2 (en) * 2009-09-24 2014-08-05 Covidien Lp Photoacoustic spectroscopy method and system to discern sepsis from shock
US8571621B2 (en) * 2009-09-24 2013-10-29 Covidien Lp Minimax filtering for pulse oximetry
US8923945B2 (en) * 2009-09-24 2014-12-30 Covidien Lp Determination of a physiological parameter
US8515511B2 (en) 2009-09-29 2013-08-20 Covidien Lp Sensor with an optical coupling material to improve plethysmographic measurements and method of using the same
US8376955B2 (en) * 2009-09-29 2013-02-19 Covidien Lp Spectroscopic method and system for assessing tissue temperature
US9554739B2 (en) 2009-09-29 2017-01-31 Covidien Lp Smart cable for coupling a medical sensor to an electronic patient monitor
US8401608B2 (en) * 2009-09-30 2013-03-19 Covidien Lp Method of analyzing photon density waves in a medical monitor
US20110074342A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Wireless electricity for electronic devices
US20110077470A1 (en) * 2009-09-30 2011-03-31 Nellcor Puritan Bennett Llc Patient Monitor Symmetry Control
US8391943B2 (en) 2010-03-31 2013-03-05 Covidien Lp Multi-wavelength photon density wave system using an optical switch
US8498683B2 (en) 2010-04-30 2013-07-30 Covidien LLP Method for respiration rate and blood pressure alarm management
US8930145B2 (en) 2010-07-28 2015-01-06 Covidien Lp Light focusing continuous wave photoacoustic spectroscopy and its applications to patient monitoring
US9380982B2 (en) 2010-07-28 2016-07-05 Covidien Lp Adaptive alarm system and method
CN101972148B (zh) * 2010-11-19 2011-11-16 哈尔滨工业大学 基于经验模态分解的近红外脑功能检测的扰动消除方法
US8610769B2 (en) 2011-02-28 2013-12-17 Covidien Lp Medical monitor data collection system and method
US9946344B2 (en) 2011-03-25 2018-04-17 Drexel University Functional near infrared spectroscopy based brain computer interface
JP5641355B2 (ja) * 2011-05-20 2014-12-17 独立行政法人産業技術総合研究所 生体光計測装置、プログラム及び生体光計測方法
JP5238087B1 (ja) * 2012-02-20 2013-07-17 浜松ホトニクス株式会社 濃度測定装置および濃度測定方法
US9833146B2 (en) 2012-04-17 2017-12-05 Covidien Lp Surgical system and method of use of the same
JP6008099B2 (ja) * 2012-07-30 2016-10-19 学校法人日本大学 脳活動状態解析装置、脳活動状態解析方法、及び脳活動状態解析プログラム
JP6029236B2 (ja) * 2012-12-28 2016-11-24 俊徳 加藤 生体機能診断装置及びプログラム
JP6115312B2 (ja) * 2013-05-24 2017-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 運動状態測定装置
US9872621B2 (en) * 2014-12-17 2018-01-23 Intel Corporation Multispectral measurement for improved biological signal acquisition
JP2016198206A (ja) * 2015-04-08 2016-12-01 浜松ホトニクス株式会社 血中酸素状態のモニタリング装置及びモニタリング方法
US10105090B2 (en) 2016-10-13 2018-10-23 Photon Migration Technologies Corp. Method for representations of network-dependent features of the hemoglobin signal in living tissues for detection of breast cancer and other applications
CN108185992B (zh) * 2018-01-23 2021-03-23 中国医学科学院生物医学工程研究所 一种无创光学脑组织氧代谢的测量方法
BR112021000708A2 (pt) 2018-07-16 2021-04-20 Bbi Medical Innovations, Llc medição de perfusão e oxigenação
US11179073B2 (en) 2020-04-08 2021-11-23 Photon Migration Technologies Corp. Method for uncovering deeply hidden enzyme-like behaviors from physiological time-series measures for disease detection, monitoring and other applications

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5954053A (en) 1995-06-06 1999-09-21 Non-Invasive Technology, Inc. Detection of brain hematoma
JP3260472B2 (ja) * 1993-03-26 2002-02-25 浜松ホトニクス株式会社 診断装置
US5421329A (en) * 1994-04-01 1995-06-06 Nellcor, Inc. Pulse oximeter sensor optimized for low saturation
US5803909A (en) 1994-10-06 1998-09-08 Hitachi, Ltd. Optical system for measuring metabolism in a body and imaging method
US6390977B1 (en) * 1995-06-07 2002-05-21 Alliance Pharmaceutical Corp. System and methods for measuring oxygenation parameters
JP3682793B2 (ja) * 1995-11-30 2005-08-10 株式会社日立製作所 光による散乱体内部画像化装置
JP3599074B2 (ja) * 1996-03-07 2004-12-08 株式会社日立メディコ 脳機能計測装置及び脳機能計測データ処理方法
JP2002516689A (ja) * 1998-06-03 2002-06-11 マシモ・コーポレイション ステレオパルスオキシメータ
EP1121048A4 (en) * 1998-10-13 2003-06-25 Somanetics Corp MULTICHANNEL NON-VULNERANT TISSUE OXIMETER
JP4849755B2 (ja) * 1999-07-02 2012-01-11 ハイパースペクトラル・イメージング・インコーポレイテツド イメージング装置および試料分析方法
JP4428786B2 (ja) 2000-02-01 2010-03-10 株式会社日立メディコ 生体光計測装置
US6587703B2 (en) * 2000-09-18 2003-07-01 Photonify Technologies, Inc. System and method for measuring absolute oxygen saturation

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003068070A1 (ja) 2005-06-02
EP1475037A1 (en) 2004-11-10
WO2003068070A1 (en) 2003-08-21
US20050080323A1 (en) 2005-04-14
US7065392B2 (en) 2006-06-20
CN1298284C (zh) 2007-02-07
KR100622649B1 (ko) 2006-09-18
KR20040098643A (ko) 2004-11-20
AU2003211200A1 (en) 2003-09-04
CA2475726C (en) 2010-02-09
CA2475726A1 (en) 2003-08-21
EP1475037B1 (en) 2012-09-12
CN1633256A (zh) 2005-06-29
EP1475037A4 (en) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4031438B2 (ja) 生体機能診断装置
Ekkekakis Illuminating the black box: investigating prefrontal cortical hemodynamics during exercise with near-infrared spectroscopy
US20190150763A1 (en) Obtaining cardiovascular parameters using arterioles related transient time
Li et al. Characters available in photoplethysmogram for blood pressure estimation: beyond the pulse transit time
US20150216425A1 (en) Estimations of equivalent inner diameter of arterioles
US20110105912A1 (en) Cerebral autoregulation indices
WO2006009178A1 (ja) 生体機能診断装置、生体機能診断方法、生体用プローブ、生体用プローブ装着具、生体用プローブ支持具及び生体用プローブ装着支援具
US20080275317A1 (en) Medical Measuring Device
JP2017023820A (ja) 血液酸素飽和度の非侵襲的な測定
JP3797454B2 (ja) 脳内酸素飽和度測定装置
JP2011521702A (ja) Co2評価のための方法および装置
CN103619242A (zh) 非侵入性氧输送量测量***和方法
Zherebtsov et al. Wearable sensor system for multipoint measurements of blood perfusion: pilot studies in patients with diabetes mellitus
US20060149154A1 (en) Method and apparatus for measuring tissue perfusion
Li et al. Assessment of cerebral oxygenation oscillations in subjects with hypertension
US11109771B2 (en) System and method for non-invasively determining an indication and/or an assessment of intracranial pressure
Benedik Monitoring tissue blood flow and oxygenation: a brief review of emerging techniques
El-Khoury et al. Portable spo2 monitor: A fast response approach
Li et al. Assessing working memory in real-life situations with functional near-infrared spectroscopy
Anisimov et al. Simultaneous registration of hemodynamic parameters during ortho-and anti-orthostatic loads
RU2428920C1 (ru) Способ оценки насыщения кислородом крови в коронарном синусе у человека
Shriram et al. Cranial PPG Brain Signal based Cardiovascular Parameter Estimation
Buyanov et al. Cerebral Oxygenation Response to Orthostatic Hypotension with Electroencephalography and Near Infrared Spectroscopy
Bangalore-Yogananda et al. Fenghua Tian. Concurrent measurement of skeletal muscle blood flow during exercise with diffuse
AU2003271418C1 (en) Method and apparatus for measuring trends in tissue perfusion

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20041202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041228

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060331

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060710

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061106

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061211

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4031438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term