JP4030331B2 - ナトリウム−硫黄電池の制御装置 - Google Patents

ナトリウム−硫黄電池の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4030331B2
JP4030331B2 JP2002091911A JP2002091911A JP4030331B2 JP 4030331 B2 JP4030331 B2 JP 4030331B2 JP 2002091911 A JP2002091911 A JP 2002091911A JP 2002091911 A JP2002091911 A JP 2002091911A JP 4030331 B2 JP4030331 B2 JP 4030331B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
heater
voltage
control device
sodium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002091911A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003288950A (ja
Inventor
富夫 玉越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=28449613&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4030331(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by NGK Insulators Ltd, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2002091911A priority Critical patent/JP4030331B2/ja
Priority to US10/355,892 priority patent/US6958197B2/en
Priority to EP03250798.0A priority patent/EP1363344B2/en
Publication of JP2003288950A publication Critical patent/JP2003288950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030331B2 publication Critical patent/JP4030331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/36Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34
    • H01M10/39Accumulators not provided for in groups H01M10/05-H01M10/34 working at high temperature
    • H01M10/3909Sodium-sulfur cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/46Accumulators structurally combined with charging apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/615Heating or keeping warm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/627Stationary installations, e.g. power plant buffering or backup power supplies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/63Control systems
    • H01M10/633Control systems characterised by algorithms, flow charts, software details or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/657Means for temperature control structurally associated with the cells by electric or electromagnetic means
    • H01M10/6571Resistive heaters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ナトリウム−硫黄電池の充放電動作、温度調節、等を適切に行う制御機能を有するナトリウム−硫黄電池向け制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数のナトリウム−硫黄単電池を相互に接続してなるナトリウム−硫黄電池(以下、NaS電池とも記す)は、昼夜間の格差の大きい電力需要の平準化のための電力貯蔵装置、特に、夏期の電力需要の急増する時間帯へ電力を供給するいわゆるピークカット用の装置として、あるいは、自然災害時の非常用電源装置として、その他各種用途に、実用化が進められている。
【0003】
NaS電池は、実用的には、複数の単電池を直列に接続したNaS電池ストリング(単電池群)を、例えば、複数並列に接続してNaS電池ブロックとし、更に、NaS電池ブロックを複数直列に接続してNaS電池モジュール(以下、単に電池モジュールともいう)とし、尚更に、NaS電池モジュールを複数直列に接続してNaS電池を形成し、交直変換装置等とともに回路を構成し、例えばNaS電池電力貯蔵装置として使用される。
【0004】
又、NaS電池は、陰極活物質である溶融金属ナトリウムと、陽極活物質である溶融硫黄とを、ナトリウムイオンに対して選択的な透過性を有するβ−アルミナ固体電解質で隔離して配する二次電池である。溶融ナトリウムが電子を放出してナトリウムイオンとなり、これが固体電解質内を透過して陽極側に移動し、硫黄及び外部回路から供給される電子と反応して多硫化ナトリウムを生成し放電が行われ、一方、放電とは逆に、多硫化ナトリウムからナトリウム及び硫黄が生成する反応により充電が起こる。これら充放電の効率の面からは、β−アルミナに対するナトリウムイオン伝導率の温度特性、等の理由により、NaS電池を280℃以上の高温で作動させることが好ましい。反面、電池を構成する種々の部材の耐熱性、等の制約から、NaS電池の作動温度の高さには限界がある。従って、NaS電池においては、作動温度を所定の範囲(概ね280℃〜360℃)に制御しながら、充放電を行うことが重要である。
【0005】
更に、NaS電池の充放電動作についても、適切に制御することが肝要である。例えば、単電池当たりにおいて、充電末深度の開路電圧は2.075Vに一定に保たれ、放電が進むにつれて起電圧は徐々に低くなり、放電の限界(放電末)時においては、開路電圧は概ね1.82Vになる。ところが、例えば放電時の計測電圧は、開路電圧から内部抵抗と放電電流の積(電圧降下)だけ低くなる。従って、NaS電池の運転においては、この電圧降下分を計測電圧値に加算して、放電中の開路電圧を求め、放電末の検出を行う必要がある。
【0006】
NaS電池において、このような適切な運転を実現するための制御装置は、従来、NaS電池架台内に設けられた電池モジュール毎に独立して備わるモジュール用制御機器(以下、モジュール制御器ともいう)と、NaS電池架台外の制御盤に設けられた汎用制御機器、例えばシーケンサ、から構成されている。各モジュール制御器により各電池モジュールの電圧及び温度を計測し運転状態を監視するとともに、各電池モジュールに備わるヒータをON/OFFさせてNaS電池の作動温度を調節する。又、汎用制御機器たるシーケンサに備わる電流計測機能により、NaS電池の例えば放電電流を計測してシーケンサにおいて電圧降下を算出し放電カットオフ電圧を求め、NaS電池の放電末の検出を行っている。尚、カットオフ電圧とは、NaS電池の充電末あるいは放電末を判断する上で基準となる電圧をいう。
【0007】
従来のNaS電池向けの制御装置を、5基の電池モジュールを直列に接続したNaS電池を一例として、図2に示す。制御装置は、主に、NaS電池22の電池架台21内のNaS電池モジュール24毎に設けられたモジュール制御器26と、NaS電池22の電池架台21外の制御盤31に設けられたシーケンサ23とから構成される。モジュール制御器26は、温度計測手段及び電圧計測手段を有し、計測した温度によって、ヒータ電源線127を介しヒータ電源27が供給されるヒータ25をON/OFFし、NaS電池22の作動温度を制御するとともに、RS422等の規格の送受信手段を備え、計測データやヒータ25の稼動状態を示す信号、等をシーケンサ23の制御部28へ送る。シーケンサ23は、RS422等の規格の送受信手段を通じてモジュール制御器26から温度、電圧等の電池状態を表す情報を得るとともに、計測部29によって電池モジュール24を直列に接続したNaS電池22の出力電流(放電電流)を計測する。それらの計測値及び情報は、制御盤31に設けられた表示機器(図示しない)に表示されるとともに、外部信号20として出力され、例えばデータリンクを通じて遠隔の監視機器、等で確認することが出来る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の制御装置は、NaS電池が、開発から実用化を迎える段階においては充分なものであったが、NaS電池が拡販され得る状況になり、市場から、長期にわたる信頼性の向上が更に求められるとともに、例えば電力貯蔵装置としての設備の試運転費用の低減、及び、設計及び製作にかかる期間の短縮、等が望まれるに至り、特に以下のような問題が顕在化してきていた。
【0009】
(a)充放電完了時点の誤検出
従来は、例えば放電末を検出する場合に、シーケンサの電流計測ユニットで計測された放電電流Idと電池モジュール内部抵抗R、温度係数Kt(作動温度Tにより変動)より、放電カットオフ電圧VLを次の(1)式、
L=Vo×n−Id×R×Kt …(1)
により求め、その放電カットオフ電圧VLと、各モジュール制御器により計測されシーケンサに送られた各電池モジュールの実際の作動電圧Vとを比較して、次の(2)式、
L>V …(2)
が成立したときを放電末と判断していた。ここで、Voは陰極のナトリウムが欠乏する直前の単電池の開路電圧を指し概ね1.82Vであり、nは電池モジュールに含まれる単電池数である。即ち、放電カットオフ電圧VLは、NaS電池として理論上の放電末の作動電圧を示す。しかしながら、作動電圧Vのデータをモジュール制御器からシーケンサに送り比較判断するが故に伝送遅れが生じ、作動電圧Vと放電電流Idとの同期が精度よくとれずに、放電電流Idから算出した放電カットオフ電圧VLと比較すべき作動電圧Vとの間に遅れが生じ、放電完了時の判断にズレが生じていた。その結果、充電された電力を充分に有効利用出来ない、等の問題が起こり得た。
【0010】
又、充電末を検出する場合に、シーケンサの電流計測ユニットで計測された充電電流Icと電池モジュール内部抵抗Rより、充電カットオフ電圧VHを次の(3)式、
H=(VI+α)×n−Ic×R …(3)
により求め、その充電カットオフ電圧VHと、各モジュール制御器により計測されシーケンサに送られた各電池モジュールの実際の作動電圧Vとを比較して、次の(4)式、
H<V …(4)
が成立したときを充電末と判断していた。ここで、VIは充電末の単電池の開路電圧を指し概ね2.075Vであり、nは電池ブロックに含まれる単電池数である。又、αは充電末に発生する分極抵抗分を示し、概ね0.05〜0.15Vである。即ち、充電カットオフ電圧VHは、NaS電池として理論上の充電末開路電圧に分極分を見込んだ電圧を示す。しかしながら、放電時と同様に伝送遅れにより、作動電圧Vと充電電流Icとの同期が精度よくとれずに、充電電流Icから算出した充電カットオフ電圧VHと比較すべき作動電圧Vとの間に遅れが生じ、充電完了時の判断にズレが生じていた。その結果、充電が不十分になり電池能力を充分に有効利用出来ない等の問題が起こり得た。
【0011】
(b)ヒータ消費電力の変動
又、ヒータの電源として三相3線式交流電源が使用され、電池モジュール毎に備わる各ヒータは、2線間の定格負荷として概ねバランスをとって接続される。例えば、R−S相の負荷として10KW、S−T相の負荷として9KW、T−R相の負荷として10KW、という具合である。ところが、ヒータはNaS電池の作動温度を適切な範囲にする昇温機器であってNaS電池の状態によってON/OFFするものである。そして、従来、各モジュール制御器は他のモジュール制御器と関わりなく独立して各ヒータをON/OFFさせており、ある確率で全てのヒータがONしたりOFFすることになり、ヒータ消費電力の変動が非常に大きいためにトランス、配線用遮断器はヒータ容量と同等の容量を必要とし、又、ヒータ負荷の変動により電圧が変動するといった問題があった。
【0012】
本発明は、上述した従来の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、放電末及び充電末の誤検出を防止しNaS電池の長期運転にかかる信頼性を高めるとともに、NaS電池運転中におけるヒータ消費電力の変動を低減し電圧変動をなくしトランス等の受電設備容量を、より小さくすることによりコストダウンを図ることにある。
【0013】
従来の問題を解決するために、検討が重ねられ研究が進められた結果、全ての電池モジュールの温度、電圧、電流を、1台の制御機器に取り入れる手段により、上記目的を達せられることが見出された。更に加えて、NaS電池の例えば電力貯蔵装置としての初期設備費用の低減、及び、設計及び製作にかかる期間の短縮、をも実現可能となった。より詳細には、以下の手段である。
【0014】
【課題を解決するための手段】
即ち、本発明によれば、複数の電池モジュールを直列乃至並列に接続してなるナトリウム−硫黄電池の制御装置であって、複数の電池モジュールの、少なくとも温度、電圧、及び、電流を計り得る温度計測手段、電圧計測手段、及び、電流計測手段を、1の制御機器に備えることを特徴とし、好ましくは放電末及び充電末検出手段を有するナトリウム−硫黄電池用制御装置が提供される。
【0015】
又、複数の電池モジュールに各々ヒータが備わり、ヒータの電源は三相3線で供給されるとともに各々のヒータが線間負荷として接続されてなるナトリウム−硫黄電池においては、各線間の消費電力が時間的に均一になるように、各々のヒータを制御し得るヒータ制御手段を有することが好ましい。
【0016】
本発明に係るナトリウム−硫黄電池用制御装置は、複数の電池モジュールが収められるナトリウム−硫黄電池の電池架台の最下部に設置されることが好ましく、このような制御装置を備えるナトリウム−硫黄電池は電力貯蔵装置として好適に用いられる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
本発明に係るナトリウム−硫黄電池用制御装置(以下、単に制御装置ともいう)は、複数のNaS電池モジュールを直列乃至並列に接続してなるナトリウム−硫黄電池向けの制御装置である。NaS電池の容量の上限、換言すれば、NaS電池モジュールの数の上限、は限定されるものではないが、容量で500KW、例えば、50KWのNaS電池モジュールを10台搭載出来る程度、を上限とすれば、通常の設備規模のNaS電池に対応することが可能である。
【0018】
本発明の制御装置は、NaS電池の充放電動作管理にかかる一の側面と、ヒータ電源の実負荷調節にかかる二の側面と、の2つの側面を有する。
本発明の制御装置は、一の側面において、複数の電池モジュールの、少なくとも温度、電圧、及び、電流を計り得る温度計測手段、電圧計測手段、及び、電流計測手段を、1の制御機器に備える点に特徴がある。換言すれば、温度計測手段、電圧計測手段、及び、電流計測手段によって得られた温度、電圧、及び、電流のデータを、伝送手段を介さずに制御装置内の1基の制御機器に取り入れることが出来る制御装置である。ここで、温度、電圧は例えば電池モジュール毎に計測出来ることが好ましく、電流は例えば電池モジュールを直列に接続したNaS電池の出力電流(充放電電流)として計測出来ることが好ましい。
【0019】
温度、電圧、及び、電流のデータを伝送手段を介さずに1基の制御機器に取り入れられることから、放電末及び充電末検出手段を有していれば、放電末及び充電末を時間遅れなく判断出来る。
例えば放電末を検出する場合に、温度は電池モジュールの作動温度T、電圧は電池モジュールの作動電圧V、電流は電池モジュールの放電電流Idとすれば、これら作動温度T、作動電圧V、放電電流Idは伝送手段を介さないことから精度よく同期をとることが可能である。従って、上記(1)式に示す通り、理論上の放電末開路電圧(Vo×n)に、作動温度Tで補正された温度係数、電池モジュールの内部抵抗Rと、放電電流Idと、によって求められる電圧降下分を加えて、放電完了を判断する基準の電圧である放電カットオフ電圧VLを求め、放電カットオフ電圧VLと実際の作動電圧Vとの比較(上記(2)式)を行う放電完了検出手段を有していれば、作動温度T及び放電電流Idにより求められる放電カットオフ電圧VLと、作動電圧Vと、の間に時間遅れが生じず、放電完了時を、より正確に判断することが可能である。その結果、充電された電力を充分に有効利用出来るとともに、放電させ過ぎて陰極のナトリウムを欠乏させ充放電不可能に至る問題も生じず、NaS電池の長期運転にかかる信頼性は著しく向上する。
【0020】
又、本発明の制御装置は、二の側面において、NaS電池が複数の電池モジュールに各々ヒータが備わり電源が三相3線で供給されるとともに各々のヒータが線間負荷として接続されてなる場合に、各線間の消費電力が時間的に均一になるように、各々のヒータを制御し得るヒータ制御手段を有することに特徴がある。各線間の消費電力が時間的に均一になるとは、ヒータがONになるタイミングを、各線間毎にずらすことによって、全てのヒータが同時にONになることを避け、ヒータにより消費される単位時間当たりの全電力が平均化されることをいう。こうすることにより、付帯設備等の容量を減らすことが出来、設備コストの低減が図れる。
【0021】
上記一の側面において記したように、本発明においては、複数の電池モジュールの温度を、例えば電池モジュール毎に計り得る温度計測手段を1の制御機器に備えているわけであるから、全ての電池モジュールの温度を同時に把握することが出来る。従って、先ず、各々のヒータを三相3線電源の2線間に定格負荷としてバランスよく接続した上で、各電池モジュールの作動温度計測結果によって相対する電池モジュールに備わるヒータをON/OFFするのではなく、ヒータ制御手段により、即ち、各電池モジュールの作動温度が所定の範囲になるように、尚且つ、各線間の消費電力が時間的に均一になるように、タイムスケジュールを設定して、例えば各々のヒータをON/OFFすることにより、消費電力の変動を抑制することが出来る。その結果、電圧変動も抑制されるとともにトランス等の受電設備容量を低減することが可能となる。
【0022】
更に、本発明の制御装置においては、従来のように、各電池モジュール毎の制御機器と汎用のシーケンサとの組合せではなく、NaS電池を収める電池架台毎に1基の制御機器で構成されるため、制御装置のコンパクト化が容易である。その結果、別途制御盤を設けずに、制御装置をNaS電池の電池架台内に備えることが可能であり、初期設備コストが低減される。この場合に、制御装置を電池架台の最下部に設置することが好ましい。発熱する電池モジュールと同じ電池架台内であっても、最下部は、温度が最も低く保たれ(最高40℃程度)、湿度も低く抑えられる(最高70%程度)ことから電子機器を有する制御装置の設置環境として好ましいからである。
【0023】
又、制御盤を新たに設ける必要がないことから、制御盤の設計製作にかかるコスト低減に加え、制御盤の設計製作にかかる分NaS電池の納期の短縮が図られ、より市場に受け入れられ易く、NaS電池の普及の促進に貢献し得る。
【0024】
以下、図面を参照しながら、本発明を具体的に説明する。
図1は、本発明に係るNaS電池用制御装置の一実施形態を示す系統図である。NaS電池12は全5基のNaS電池モジュール14から構成され、制御装置は、NaS電池12の電池架台11内に設けられ、主に計測制御部19とヒータ駆動部18とからなる制御機器13を構成要素とする。制御機器13の計測制御部19は、演算手段と、各NaS電池モジュール14毎に作動温度T、作動電圧Vを計測する温度計測手段及び電圧計測手段、更には、信号出力手段及びネットワーク手段を有する。計測制御部19は、更に電流計測手段を有し、複数のNaS電池モジュール14が直列に接続されたNaS電池12の電流を計測する。
【0025】
演算手段は、例えばCPUと付帯するメモリ及び他手段との入出力用ICから構成することが出来る。信号出力手段は、例えば有電圧あるいは無電圧のリレー(接点)により構成することが出来る。ネットワーク手段は、例えば、RS422、RS485、DeviceNet、FLnet、EtherNet、等を採用することが出来る。
【0026】
温度計測手段は、例えば、熱電対によるもの、温度による電気抵抗変化を利用するもの、等であってよい。又、温度計測手段は、電池モジュール毎にヒータと対応した各部分を計測可能であることが好ましい。即ち、後述する例のように、電池モジュール毎にヒータが底面用ヒータと側面用ヒータとからなるときには、各電池モジュールの底面部分及び側面部分の温度を計測出来ることが好ましい。
【0027】
電圧計測手段は、電池モジュール内の各電池ブロック毎に電圧を計測出来ることが好ましい。精度よく計測が可能となり、過充電又は過放電を確実に避けることが出来るからである。電流計測手段は、NaS電池の2の電流を計測出来ることが好ましい。
【0028】
ヒータ駆動部18は、通常数KW程度であるヒータ(負荷)に流れる電流に耐え得る容量の、例えば半導体素子からなるリレーを有し、そのリレーによって各ヒータ電源線117を接続/遮断し各ヒータ15に供給されるヒータ電源17を供給/停止することが出来る。ヒータ短絡時の機器、電線を保護するためリレーと直列にヒューズを設けることが好ましい。
【0029】
計測制御部19において、温度計測手段、電圧計測手段、及び、電流計測手段により計測された温度、電圧、及び、電流の各計測値(データ)は、演算手段に取り込まれるとともに、信号出力手段及びネットワーク手段を通じて外部信号10として出力される。
【0030】
計測制御部19の演算手段においては、放電時は、温度計測手段と電流計測手段により計測された作動温度T及び放電電流Idにより、上記(1)式に基づき、放電カットオフ電圧VLが求められ、電圧計測手段により計測された作動電圧Vとの比較が行われる。そして、上記(2)式が成立すると放電完了と判断し、NaS電池12の放電を終了させる。
又、充電時は、上記(3)式に基づき充電カットオフ電圧VHが求められ、電圧計測手段により計測された作動電圧Vとの比較が行われる。そして、上記(4)式が成立すると充電末と判断し、NaS電池12の充電を終了させる。
【0031】
計測した温度、電圧、及び、電流の各値によっては、充電若しくは放電の禁止あるいは停止の判断、等を行い、NaS電池を、より安定に運転する。
【0032】
計測制御部19は、予め定められ例えば演算手段に記憶されたタイムスケジュールに従い、信号出力手段によりヒータ駆動部18へヒータ毎のヒータ制御信号を出力する。
【0033】
ヒータ駆動部18は、計測制御部19から受け取ったヒータ制御信号(例えば接点信号)に従い、ヒータ電源線117を介し各ヒータ15に供給されるヒータ電源17を供給/停止することによって、各ヒータ15をON/OFFする。
【0034】
ヒータ制御のタイムスケジュールの一例を図3に示す。本例においては、図示しないが、ヒータは、それぞれを独立して制御可能な底面用ヒータ(5.6KW)と側面用ヒータ(1.8KW)から構成され、電池モジュール毎にそれぞれ配置される。
【0035】
図3に示されるように、各底面用ヒータ及び各側面用ヒータは、ON時間とOFF時間を同じくする周期CTを繰り返すとともに、1/6CTずつ位相をずらして作動する。このヒータ制御によって、NaS電池の作動温度が所望の温度範囲に保たれ得るとともに、三相3線式交流電源の2線間の消費電力が概ね均衡する。
【0036】
各計測手段により計測された作動温度、作動電圧、放流電流、等の計測値、又、演算手段によって判断され得るNaS電池の状態(放電完了等)の信号、更には、上記計測値が予め計測制御部19に入力された種々の設定値、あるいは固定値と演算手段によって比較された結果の信号、例えば「温度高」等の異常信号は、NaS電池12の電池架台11に設けられた表示機器(図示しない)に表示することが出来るとともに、そのまま外部信号10として出力され、ネットワークを通じて、例えば遠隔の監視機器等で確認することが出来る。
【0037】
信号出力手段乃至ネットワーク手段により出力される外部信号10の形式は限定されず、例えば、アナログ信号(DC4〜20mA電流、DC1〜5V電圧等)、デジタル信号、パルス信号、リレー接点、等が挙げられる。
【0038】
制御機器13の計測制御部19と、例えば遠隔の監視機器(図示しない)とを結ぶネットワークは上記したネットワーク手段に限定されるものではないが、ネットワーク形成のための配線工事が、より容易であり、通信速度が、より高速であり、ノイズに、より強く、より温度変化に耐えうることが好ましい。ネットワークを形成する配線は、同軸ケーブル、光ケーブル等が、好適に用いられる。
【0039】
【発明の効果】
以上、説明した通り、本発明によれば、別途に制御盤(制御機器)を必要とすることなく、NaS電池を制御することが出来る。又、誤った放電完了時の判断がなされ難い。更には、三相3線電源の各線間においてヒータがバランスよく電力を消費する。従って、本発明の制御装置を備えたNaS電池を用いた例えば電力貯蔵装置は、長期にわたり高い信頼性を備え、設計製作にかかる納期短縮を図ることが容易で、よりコンパクトになり配置し易く、初期設備コスト及び運転コストが低減され得て、その需要は、いっそう喚起される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るNaS電池用制御装置の構成を示す系統図である。
【図2】 従来のNaS電池用制御装置の構成を示す系統図である。
【図3】 本発明に係るNaS電池用制御装置のヒータのタイムスケジュールを示す図である。
【符号の説明】
10,20…外部信号、11,21…(NaS)電池架台、12,22…NaS電池、13…制御機器、14,24…(NaS)電池モジュール、15,25…ヒータ、17,27…ヒータ電源、18…ヒータ駆動部、19…計測制御部、23…シーケンサ、26…モジュール制御器、28…制御部、29…計測部、31…制御盤、116,126…電圧・温度計測線、117,127…ヒータ電源線、118…電流計測線。

Claims (3)

  1. 複数の電池モジュールを直列乃至並列に接続してなるナトリウム−硫黄電池の制御装置であって、
    前記複数の電池モジュールの、少なくとも温度、電圧、及び、電流を計り得る温度計測手段、電圧計測手段、及び、電流計測手段、並びに、充電完了検出手段及び放電完了検出手段が、伝送手段を介さずに、1の制御機器に備わることを特徴とするナトリウム−硫黄電池用制御装置。
  2. 前記複数の電池モジュールには各々ヒータが備わり、ヒータの電源は三相3線で供給されるとともに各々のヒータが線間負荷として接続されてなり、
    ヒータ消費電力が時間的に均一になるように、前記各々のヒータを制御し得るヒータ制御手段を有する請求項1に記載のナトリウム−硫黄電池用制御装置。
  3. 前記複数の電池モジュールを有し、請求項1又は2に記載のナトリウム−硫黄電池用制御装置が電池架台の最下部に設置されてなるナトリウム−硫黄電池電力貯蔵装置。
JP2002091911A 2002-03-28 2002-03-28 ナトリウム−硫黄電池の制御装置 Expired - Lifetime JP4030331B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091911A JP4030331B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ナトリウム−硫黄電池の制御装置
US10/355,892 US6958197B2 (en) 2002-03-28 2003-01-31 Control system for sodium-sulfur battery
EP03250798.0A EP1363344B2 (en) 2002-03-28 2003-02-07 Control system for sodium-sulfur battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091911A JP4030331B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ナトリウム−硫黄電池の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003288950A JP2003288950A (ja) 2003-10-10
JP4030331B2 true JP4030331B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=28449613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091911A Expired - Lifetime JP4030331B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 ナトリウム−硫黄電池の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6958197B2 (ja)
EP (1) EP1363344B2 (ja)
JP (1) JP4030331B2 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4030331B2 (ja) 2002-03-28 2008-01-09 日本碍子株式会社 ナトリウム−硫黄電池の制御装置
US7037611B2 (en) * 2003-04-11 2006-05-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fuel cartridge for use with fuel cell
ITMI20061296A1 (it) * 2006-07-04 2008-01-05 Campagnolo Srl Metodo di controllo e sistema di carica di una unita' di alimentazione a batteria
ITMI20061295A1 (it) * 2006-07-04 2008-01-05 Campagnolo Srl Medoto e sistema di erogazione di energia elettrica da una unita' di alimentazione a batteria
EP2073302A4 (en) * 2006-10-06 2012-11-28 Panasonic Corp DISCHARGE CONTROL DEVICE
JP5096018B2 (ja) 2007-02-23 2012-12-12 日本碍子株式会社 ナトリウム−硫黄電池の制御システム
JP2010051074A (ja) * 2008-08-20 2010-03-04 Ngk Insulators Ltd ナトリウム−硫黄電池のヒータ電力供給方法
CN102138247B (zh) * 2008-09-30 2014-03-12 日本碍子株式会社 钠硫电池的控制方法
JP5324376B2 (ja) * 2008-09-30 2013-10-23 日本碍子株式会社 ナトリウム−硫黄電池用ヒータのヒータ制御方法
US20120059527A1 (en) * 2008-11-05 2012-03-08 GreenSmith Energy Management Systems, L.L.C. Distributed Energy Storage System, and Applications Thereof
WO2011001727A1 (ja) * 2009-06-29 2011-01-06 日本碍子株式会社 放電末電圧補正装置及び放電末電圧補正方法
US8779726B2 (en) * 2010-03-19 2014-07-15 General Electric Company Control system and method for charging sealed batteries
WO2012147128A1 (ja) * 2011-04-26 2012-11-01 トヨタ自動車株式会社 車両用の電源装置及び車両
RU2470314C1 (ru) * 2011-04-27 2012-12-20 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Южно-Российский государственный технический университет (Новочеркасский политехнический институт)" Способ автоматического контроля технического состояния элементов последовательной аккумуляторной батареи и устройство для его осуществления
DE102011052425B4 (de) * 2011-08-04 2015-02-26 Atral- Secal Gmbh Verfahren zum Beseitigen oder zum Reduzieren der Dicke einer Passivierungsschicht auf einer Elektrode einer Batterie und Vorrichtung dafür
CN102593551B (zh) * 2012-02-17 2014-06-25 中国检验检疫科学研究院 动力电池差别式加热装置及方法
JP6050814B2 (ja) 2012-06-15 2016-12-21 日本碍子株式会社 集合電池用断熱容器、集合電池用制御装置及び集合電池用故障検出方法
JP6283613B2 (ja) * 2012-09-25 2018-02-21 日本碍子株式会社 モジュール電池及びモジュール電池を製造する方法
JP6286438B2 (ja) 2012-10-16 2018-02-28 アンブリ・インコーポレイテッド 電気化学エネルギー蓄積デバイスおよびハウジング
US9735450B2 (en) 2012-10-18 2017-08-15 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US9312522B2 (en) 2012-10-18 2016-04-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US10541451B2 (en) 2012-10-18 2020-01-21 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11387497B2 (en) 2012-10-18 2022-07-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11211641B2 (en) 2012-10-18 2021-12-28 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US9520618B2 (en) 2013-02-12 2016-12-13 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US11721841B2 (en) 2012-10-18 2023-08-08 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
US10270139B1 (en) 2013-03-14 2019-04-23 Ambri Inc. Systems and methods for recycling electrochemical energy storage devices
US9502737B2 (en) * 2013-05-23 2016-11-22 Ambri Inc. Voltage-enhanced energy storage devices
EP3058605B1 (en) 2013-10-16 2023-12-06 Ambri Inc. Seals for high temperature reactive material devices
WO2015058165A1 (en) * 2013-10-17 2015-04-23 Ambri Inc. Battery management systems for energy storage devices
US9831534B2 (en) * 2013-10-18 2017-11-28 Textron Innovations Inc. Lithium ion battery heater systems and methods
JP6649883B2 (ja) * 2013-11-01 2020-02-19 アンブリ・インコーポレイテッド 液体金属電池の熱管理
CN103840232B (zh) * 2014-03-21 2015-11-04 国网上海市电力公司 一种钠硫电池模块保温箱温度场控制方法
CN103840231B (zh) * 2014-03-21 2015-10-28 国网上海市电力公司 一种钠硫电池模块保温箱温度场控制***
JP6397296B2 (ja) * 2014-10-01 2018-09-26 株式会社Kelk 温度制御装置及び温度制御方法
CN104600379B (zh) * 2014-12-29 2017-02-01 上海电气钠硫储能技术有限公司 钠硫电池管理单元的温控功能检测装置及检测方法
US10181800B1 (en) 2015-03-02 2019-01-15 Ambri Inc. Power conversion systems for energy storage devices
WO2016141354A2 (en) 2015-03-05 2016-09-09 Ambri Inc. Ceramic materials and seals for high temperature reactive material devices
US9893385B1 (en) 2015-04-23 2018-02-13 Ambri Inc. Battery management systems for energy storage devices
US11929466B2 (en) 2016-09-07 2024-03-12 Ambri Inc. Electrochemical energy storage devices
WO2018177544A1 (en) * 2017-03-31 2018-10-04 Toyota Motor Europe System and method for charge protection of a lithium-ion battery
JP7201613B2 (ja) 2017-04-07 2023-01-10 アンブリ・インコーポレイテッド 固体金属カソードを備える溶融塩電池
DE102017210747A1 (de) * 2017-06-27 2018-12-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Vorwärmen einer Batterie eines elektrisch betriebenen Kraftfahrzeugs sowie Ladevorrichtung
DE102017128314A1 (de) 2017-11-29 2019-05-29 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Temperieren einer Batterie und Batterie mit einer entsprechenden Temperierfunktion
RU210595U1 (ru) * 2021-12-06 2022-04-21 Николай Джемалович Кикнадзе Электрическая аккумуляторная батарея

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2119117A5 (ja) * 1970-12-21 1972-08-04 Comp Generale Electricite
DE3735897A1 (de) * 1987-10-23 1989-05-03 Asea Brown Boveri Hochtemperaturbatterie
JP3018488B2 (ja) 1990-11-21 2000-03-13 株式会社ユアサコーポレーション ナトリウム―硫黄電池システム
WO1998043310A1 (en) * 1997-03-26 1998-10-01 Hitachi, Ltd. Sodium-sulfur secondary cell system and method for controlling the same
JP4030331B2 (ja) 2002-03-28 2008-01-09 日本碍子株式会社 ナトリウム−硫黄電池の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1363344B1 (en) 2012-10-24
JP2003288950A (ja) 2003-10-10
EP1363344A2 (en) 2003-11-19
EP1363344A3 (en) 2006-05-17
US6958197B2 (en) 2005-10-25
EP1363344B2 (en) 2016-06-15
US20030186111A1 (en) 2003-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4030331B2 (ja) ナトリウム−硫黄電池の制御装置
US10263436B2 (en) Electrical energy storage unit and control system and applications thereof
EP2849307B1 (en) Power control device and power control method
WO2014087580A1 (ja) 充放電管理装置、パワーコンディショナ、蓄電装置、プログラム
TWI481150B (zh) 充電控制裝置
KR101344566B1 (ko) 축전 시스템
US9300166B2 (en) Battery management system and driving method thereof
US10147976B2 (en) Insulating container for battery, battery control device, and battery-failure detection method
JP2011004585A (ja) 組電池監視装置
JP2008187800A (ja) 電源システム、電源システムの電力供給制御方法及びその電力供給制御プログラム
JP2014054164A (ja) 蓄電装置及び電力経路開閉装置
US20180278064A1 (en) Storage battery management device, method, and computer program product
JP2017220293A (ja) 電池の充放電曲線推定装置及び、その充放電曲線推定方法
EP2849302A1 (en) Energy management device, energy management method and program
US8841877B2 (en) Power supply system and method for controlling electrochemical cell charging
JP5553622B2 (ja) 二次電池システムおよびその管理方法
JP2000184615A (ja) バックアップ用電源に用いる電池管理装置及び電池パック
JP2008251291A (ja) ナトリウム−硫黄電池の制御方法
CN103415973A (zh) 电力积蓄***以及蓄电模块的控制方法
JP7163518B2 (ja) 電源システム
JP6299514B2 (ja) 電力供給システム
JP2017163836A (ja) 蓄電装置及び電力経路開閉装置
JP2023011678A (ja) 電源システム
KR20240019747A (ko) 배터리 충전 관리 시스템 및 이를 이용한 충전 제어방법
KR20240075711A (ko) 배터리 수명 관리 시스템 및 이를 이용한 배터리 충전 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4030331

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term