JP4025856B2 - Image display device - Google Patents

Image display device Download PDF

Info

Publication number
JP4025856B2
JP4025856B2 JP34025597A JP34025597A JP4025856B2 JP 4025856 B2 JP4025856 B2 JP 4025856B2 JP 34025597 A JP34025597 A JP 34025597A JP 34025597 A JP34025597 A JP 34025597A JP 4025856 B2 JP4025856 B2 JP 4025856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
image data
display mode
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34025597A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11175544A (en
Inventor
勝仁 新川
健二 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP34025597A priority Critical patent/JP4025856B2/en
Priority to US09/201,465 priority patent/US6734876B2/en
Publication of JPH11175544A publication Critical patent/JPH11175544A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4025856B2 publication Critical patent/JP4025856B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像記録媒体に記録されている画像データを表示する画像表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
画像表示装置において、複数の画像ファイルが記録されている画像記録媒体から目的の画像ファイルを抽出する方法として、キー情報を入力することによる方法がある。この方法においては、各画像ファイルに対してキー情報(コード情報)が関連づけられていることが必要である。
【0003】
また、キー情報からの抽出だけではなく、ブラウジング機能を利用して目的の画像を抽出することができる。尚、ブラウジング機能とは、表示画面に画像を1枚1枚表示する機能のことをいう。つまり、目的の画像が表示された時点でブラウジングを停止させる又はブラウジングを続行しないことで、操作者の目視判断で目的の画像ファイルを抽出することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記キー情報を入力することにより目的の画像ファイルを抽出する方法においては、キー情報の体系化、キー情報の付与作業を行わなければならないが、これらの作業は大変な労力を有する。特に、デジタルカメラにより撮影した画像データについては、撮影時にキー情報を付与(入力)する必要がある。この作業は一般に煩雑であり、また、キー情報の付与にとらわれているとシャッターチャンスを逃してしまう。
【0005】
一方、上記ブラウジング機能を利用して目的の画像を抽出する方法においては、数十枚の画像データから目的の画像を抽出する場合であれば実用的で確実に目的の画像を抽出できる。しかし、対象となる画像データの枚数が増えると、ブラウジングに大変な時間がかかり実用的ではない。特にデジタルカメラの場合は、DPE(現象、焼付け、引き伸ばし)が不要ということもあって、銀塩カメラと比較してたくさんの撮影を行うことが多い。よって、画像データの数が多くなりがちである。
【0006】
本発明は、上記問題点を鑑みて、キー情報を付与する手間がかからず、さらに画像データの枚数が多くても短時間で確実に目的の画像を抽出できる画像表示装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、画像データと当該画像データの撮影時に付与されるタグ情報が格納されている複数の画像ファイルが記録されている画像記録媒体の複数の画像データを順次表示する表示手段を備えた画像表示装置において、前記表示手段はタグ情報に基づいて選択する特定の画像ファイルの画像データのみを順次表示する第1の表示モードを有し、前記第1の表示モードにおいて前記タグ情報に基づいて各撮影日の撮影時間の最も早い画像ファイルが選択される構成とする。
【0008】
上記構成においては、第1の表示モードで、選択された画像ファイルのみが順次表示されるので、全ての画像ファイルが表示される場合よりも、短時間で画像のブラウジングを行うことができる。また、表示する画像ファイルは、タグ情報に基づいて選択するので、ただ表示画像の枚数を減らした場合とは異なり、観察者にとってより必要な画像のみを表示する制御を行うことが可能となる。さらに、第1の表示モードで、各撮影日に最初に撮影された画像データのみが表示される。よって、操作者は目的の画像と同一の撮影日に撮影された画像データが表示された時点で、表示モードを第1の表示モードから第2の表示モードに切り替えて目的の画像を抽出することができる。この場合は、全画像を表示させてその中から目的の画像を抽出する場合より、短時間で抽出することができる。
【0009】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像表示装置において、前記表示手段はさらに前記画像記録媒体の全ての画像ファイルの画像データを順次表示する第2の表示モードを有し、回転角に応じて表示モードを指定するジョグシャトルを備え、前記ジョグシャトルの第1の表示モードを指定する回転角は第2の表示モードを指定する回転角より大きい構成とする。
【0010】
ジョググシャトル自身は、回転操作されるものである。そして、どの回転角度で保持されているかに応じた制御が上記構成の場合は画像表示装置でなされることになる。上記構成においては、表示モードの指示をジョグシャトルを用いて切り替えることができる。ジョグシャトルによると、手が保持している回転角に対応した表示モードの表示が画面上でなされることになり、キー操作等を覚えることなく手の感覚で表示モードを指定する操作を覚えることができるとともに操作が簡単である。第1の表示モードを指定する回転角は第2の表示モードを指定する回転角より大きいので、回転角が大きくなるほどブラウジングが早くなるというように、回転角にブラウジング速度が対応しており、操作者にとってはより簡単にブラウジング操作を覚えることができる。
【0013】
請求項に記載の発明は、請求項1に記載の画像表示装置において、前記表示手段はさらに前記画像記録媒体の全ての画像ファイルの画像データを順次表示する第2の表示モードを有し、第2の表示モードに遷移させる操作を行う送りキーと第1の表示モードに遷移させる操作を行う早送りキーとを備えた構成とする。
【0014】
上記構成においては、送りキーを操作すると第2の表示モードによるブラウジングが行われ、早送りキーを操作すると第1の表示モードによるより高速のブラウジングが行われることになる。
【0019】
請求項に記載の発明は、請求項1乃至いずれかに記載の画像表示装置において、第1の表示モードにおいて前記タグ情報に基づいて前回に撮影された画像ファイルとの撮影間隔が所定時間より長い画像ファイルが選択される構成とする。
【0020】
上記構成においては、連写画像データがたくさんある場合など、その全てが表示されることなく、短時間で画像のブラウジングを行うことができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
〈第1の実施形態〉
図1に、本発明の第1の実施形態の画像表示装置を含む画像表示システムのブロック図を示す。画像表示装置の本体1には、デジタルカメラで撮影した画像が記録されているメモリカード8を装着するためのメモリカードスロット9、プリンタ11やパーソナルコンピュータ(PC)15を接続するためのUSBポート10が設けられている。
【0022】
さらに、光磁気ディスクインターフェース12が設けられており、これを介して光磁気ディスク14を駆動するための光磁気ディスクドライブ13が画像表示装置本体1に直接接続可能である。メモリカード8や光磁気ディスク14に記録されている画像は、本体1の操作部7の各種スイッチ類を操作することにより、液晶からなる表示部6に表示される。表示部6には各種操作を行うための操作メニューも表示される。
【0023】
画像表示装置本体1の制御は、データ処理部4内のCPUがROM2に格納されているプログラムを読み出し、このプログラムに基づき、メモリカードスロット9、USBポート10、光磁気インターフェース12、グラフィックコントローラとVRAM5を制御することにより行われる。
【0024】
また、データ処理部4には、バックアップ電池17で駆動されるリアルタイムクロック(RTC)16が接続されているので、データを処理した日付と時刻を光磁気ディスク14やメモリカード8に記録できる。フラッシュメモリ19には、光磁気ディスク14への転送結果が記録される。
【0025】
画像表示装置本体1は、電源部18の電池によって電力が供給されるほか、図示しないACアダプタによる電力供給も可能になっている。図2は、図1に示した画像表示システムの外観図を示した図である。
【0026】
次に、メモリカード8内のデータ配列について説明する。図3は、メモリカード8内のデータ配列を模式的に示したものである。メモリカード8にはデジタルカメラによって撮影された40コマからなる画像が記録されており、各コマはタグ81の部分とJPEG形式で圧縮された高解像度の画像データ(640×480画素)82とサムネイル表示用の低解像度の画像データ(80×60画素)83が記録されている。
【0027】
各コマ単位で、たとえばEXIF形式の画像ファイルとして扱うことが可能である。タグ81には、撮影日のデータ、撮影時間のデータ、撮影時のフラッシュのオンオフのデータ等が格納されている。
【0028】
次に、光磁気ディスク14内のデータ配列について説明する。光磁気ディスク14には、メモリカード8の画像データを転送して記録することができる。図4は、光磁気ディスク14内のデータ配列を模式的に示したものである。画像ファイルには、記録順にNo.1、No.2、No.3、...No.n、...No.3000の番号が付与される。各ファイルは、メモリカード8と同様に高解像度画像データ142とサムネイル表示用の低解像度の画像データ143、さらにタグ情報141が記録される。
【0029】
また、各画像ファイルを管理するためのファイル管理部144があり、ここには、全体のディレクトリ構造やファイルの番号とファイルの名称、ディレクトリを対応づけるためのテーブルが記録されている。
【0030】
次に、本装置1の画像表示制御について説明する。尚、具体的には画像を1枚1枚表示する(ブラウジング)制御について説明する。図5は、光磁気ディスクドライブ13が装着された本画像表示装置1の正面図である。電源ボタン71、矢印キー791、792、793、794、メニューキー771、エンターキー772、高速逆転キー72、逆転キー73、停止キー74、送りキー75、早送りキー76、ジョグシャトル78が本体1の操作部7を構成している。
【0031】
本体1に光磁気ディスクドライブ13を装着し、本体1の電源ボタン71を押しオンとすると、データ処理部4に接続されている本体ROM2内のプログラムが読み出される。プログラム内の処理手順に従って、RAM3等の初期化処理を行った後に、操作部7、メモリカードスロット9、USBポート10、光磁気ディスクインターフェース12が使用可能になる。
【0032】
その後、データ処理部6の制御下にあるグラフィックコントローラーとVRAM5が制御され、表示部6に初期画面D1が表示される。尚、操作画面遷移の様子をフローチャートで図6に示す。画面D1では、矢印キー791、793を押すことによって、選択肢を順番に変更することが可能である。ブラウジングによる検索を行いたい場合は、操作者は、画面D1の選択肢の中で“1.画像の表示”を選択する。この状態で、エンターキー772を押すと、メディアの選択画面D2が表示される。
【0033】
ここでは、光磁気ディスク14、メモリカード8のうち装着されているものが選択されている。装着されていないデバイスは、選択不可にしてもかまわないし、表示方法を変更してもかまわない。たとえば、淡色で表示する方法が考えられる。また、本実施形態では、両方が装着されている場合は、光磁気ディスクが選択されているようになっているが、これをメモリカードに変更してもかまわない。操作者は、矢印キー791、793を押すことにより選択肢を変更できる。ここでは、最初に選択されている“11.光磁気ディスク”のままにしておくとする。
【0034】
この状態で送りキー75を押すと、ブラウジングモードとなり光磁気ディスク14のファイルの中から高解像度の画像データが撮影日順に1コマ(1つの画像データ)毎に表示される(画面D4)。ブラウジングモードで停止キー74を押すと、キー74を押したときに表示されていた画像が表示されたままの状態になる。このようにして、操作者の目視判断で目的の画像を抽出できる。
【0035】
一方、画面D2で早送りキー76を押すと、光磁気ディスク14のファイルの中から、同じ撮影日の一連のファイルの中で最も撮影時刻が早いもののみを撮影日順に1コマ毎に表示する高速ブラウジングモードとなる(画面D3)。高速ブラウジングモードでは、表示する画像データの数が削減されるので、ブラウジングモードよりも短時間でブラウジングができる。
【0036】
ここで表示するのは、高解像度の画像データであるとしているが、サムネイル表示用の低解像度の画像データとしてもかまわない。この場合は、データを読み取るために要する時間が更に短くなり、さらに高速にブラウジングすることが可能である。
【0037】
尚、サムネイルデータサイズが80×60(pixel)で、表示エリアが640×480(pixel)であるので、サムネイル用の画像データを表示する場合には、サムネイル画像を補間して拡大表示することにより視認性を高めるようにすることが望ましい。
【0038】
高速ブラウジングモードで停止キー74を押すと、キー74を押したときに表示されていた画像が表示されたままの状態になる(画面D5)。このようにして、操作者の目視判断で目的の画像を抽出できる。画面D5でメニューキー771を押すと、画面D1に遷移する。また、画面D5で送りキー75を押すとブラウジングモードになり、早送りキー76を押すと高速ブラウジングモードになる。
【0039】
高速ブラウジングモードにおいては、デフォルトでは、同じ撮影日の一連のファイルの中で最も撮影時刻が早いもののみを撮影日順に1コマ毎に表示するようになっているが、この高速ブラウジングオプションは変更可能である。以下、高速ブラウジングオプションの変更制御に関して説明する。
【0040】
高速ブラウジングオプションを変更したい場合操作者は、画面D1で矢印キー791、793を操作することにより、“4.その他”を選択し表示画面を画面D6とする。そして、エンターキー772を押す。エンターキー772を押すと画面D7が表示される。画面D7と後述の画面D8で、操作者は高速ブラウジングオプションを選択する。まず画面D7で、矢印キー791、793を操作することにより、高速ブラウジングモードで表示する表示画像を決定するために用いるデータを選択する。
【0041】
デフォルトでは“1.撮影日と時刻”となっている。画面D7で選択したデータを用いてどのように表示画像を決定するかは、画面D8で規定する。画面D7で“1.撮影日と時刻”を選択した状態でエンターキー772を押すと、画面D8が表示される。ここでは、“同一撮影日の最初の画像のみを表示する”又は“撮影間隔が5秒以上の画像のみを表示する”のいずれかを選択する。
【0042】
デフォルトでは“同一撮影日の最初の画像のみを表示する”が選択されている。光磁気媒体14内の画像ファイルのファイル番号、撮影日、撮影時刻とデフォルトの状態と同じ高速ブラウジングオプションが選択されている状態での高速ブラウジングモードにおける表示の有無の一例を表1に示す。この場合は、画像ファイル番号156、160、161の画像ファイルの画像データのみを表示する。
【0043】
【表1】

Figure 0004025856
【0044】
次に、高速ブラウジングオプションがデフォルトの状態と同じである場合(同一撮影日の最初の画像のみを表示する)の画面D3で実施される高速ブラウジングモードの処理フローについて説明する。図7に、処理フローを図示する。このフローは、画面D3に移る前の画面から始まる。
【0045】
画面D3へは、画面D2又は画面D5から遷移することになる。S10で高速ブラウジングモードに入る操作がなされた(現在の)画面が画面D2か画面D5かを判別する。画面D2の場合は、S20で読み込む画像データの画像ファイル番号を指定するカウンタkを1にセットする。画面D5であれば、S30で画面D5で表示されている画像データの画像ファイル番号の次の番号kcをkにセットする。そして、S40でNo.kの画像ファイルのタグTkを読み取る。
【0046】
S50では、k=1か否かを判別し、k=1の場合はS60でNo.1の画像ファイルの画像データを表示する。k=1でない場合は、S70でNo.kの画像ファイルの画像データの撮影日Date(Tk)がNo.k-1の画像ファイルの画像データの撮影日Date(Tk-1)と等しいか否かを判別する。等しくない場合は、S60でNo.kの画像データを表示する。等しい場合は、画像データの読み込みと表示をすることなくS80へ進む。S60で画像データを表示した場合も、S80へ進む。
【0047】
S80では、No.k+1の画像ファイルがあるか否かを判別する。ない場合は、表示データがないのでS180へ進み高速ブラウジングモード終了とする。ある場合は、表示データがあるのでS90へ進み、kにk+1を設定してS40〜S80の処理を繰り返す。
【0048】
次に、高速ブラウジングオプションで“撮影間隔が5秒以上の画像のみを表示する”が選択されている場合の高速ブラウジングモードの処理について説明する。まず、表2に画像ファイル番号、撮影日、撮影時刻、このオプションの場合の表示の有無の一例を示す。この場合は、画像ファイル番号156、157、160、161、162の画像のみを表示する。
【0049】
【表2】
Figure 0004025856
【0050】
このオプションにおける制御について、図8に処理フローを図示して説明する。このフローは、画面D3に移る前の画面から始まる。図8において、図7に示した処理フローと同一の処理を行うステップについては同一のステップ番号を付してある。図7とは、S70の代わりにS190を行う点のみが異なる。
【0051】
S190では、No.kの画像ファイルの画像データの撮影時刻Time(Tk)とNo.k-1の画像ファイルの画像データの撮影時刻Time(Tk-1)の差が5秒未満か否かを判別し、5秒未満でなければ(5秒以上であれば)S60でNo.kの画像データを表示する。一方、5秒未満であれば、No.kの画像を表示することなくS80へ進む。その他のステップは、図8の各ステップと同じ処理内容なので説明を省略する。尚、画面D8で選択される“撮影間隔が5秒以上の画像のみを表示する”の5秒は任意に変更可能である。
【0052】
〈第2の実施形態〉
本実施形態の画像表示装置の基本構成や制御内容は第1の実施形態と同様であるが、高速ブラウジングモードに加えて超高速ブラウジングモードを有する点のみが異なる。各ブラウジングモードへの切り替え指示は、ジョグシャトル78又はジョグシャトル78と操作部7のキーを用いて行うことができる。図9に、ジョグシャトル78の詳細な正面図を示す。
【0053】
ジョグシャトル78は、外部回転輪781と内部回転部782とからなる。外部回転輪781は、回転角に応じて次のキーと同等の機能を持つ。
+10゜〜+30゜:送りキー75
+50゜〜+70゜:早送りキー76
−10゜〜−30゜:逆転キー73
−50゜〜−70゜:高速逆転キー72
【0054】
また、+90゜〜+110゜、−90゜〜−110゜への回転も可能である。外部回転輪781はバネ付勢されており、指で回転状態を保持しない限り0゜の位置にある。
【0055】
内部回転部782には、指をかけるための凹み783があり、30゜毎にクリックストップと接点がある。画面D5で画像が表示されているときに、内部回転部782を+方向に1単位回転させると1つ後のコマ(画像ファイル番号)の画像を表示する。また、−方向に1単位回転させると1つ前のコマ(画像ファイル番号)の画像を表示する。
【0056】
本実施形態では、画面D2(図6参照)から各ブラウジングモードに移行する際にジョグシャトル78が使用されている時は図10に示すフローとなる。尚、操作部7のキーが使用されている時は第1の実施形態と同様の処理を行う。つまり、図6に示したように画面は遷移する。ジョグシャトル78が操作されると、図8のS100で、その外部回転輪78の回転角が何度であるかを判別する。
【0057】
回転角が+10゜〜+30゜の場合は、ブラウジングモードとなりS110で連続表示を行う(図6の画面D4と同等の表示となる)。回転角が+50゜〜+70゜の場合は高速ブラウジングモードとなり、S120で光磁気ディスク14の画像ファイルのうち同一撮影日の撮影時刻が最も早いものの高解像度画像データのみを撮影日順に1コマ毎表示する(図7の処理フローと同一の処理を行う)。
【0058】
回転角が+90゜〜+110゜の場合は、超高速ブラウジングモードとなり、S130で、画像表示を行う。尚、S130での処理の手順そのものはS120と同じであるが、図7のS60で画像表示を行う際に、画像ファイルの中からサムネイル画像データを読みだし表示部6の画面に合わせて補間処理を行った上で表示する点が異なる。この場合は、サムネイル画像データを表示するので、ファイル読みだしにかかる時間を大幅に短縮でき、ブラウジングをさらに高速で行える。
【0059】
回転角が−10゜〜−30゜、−50゜〜−70゜、−90゜〜−110゜の場合は、それぞれS140、S150、S160へ進む。S140、S150、S160では、それぞれに対応するS110、S120、S130の逆転表示を行う。具体的な処理としては、S150の場合は、図7の処理フローのS90で示したインクリメント処理をデクリメント処理に変更して図7と同様の処理を行う。尚、回転角が−10゜〜−110゜又は+10゜〜+110゜に該当しない場合は、S170へ進み表示画像を変えることなくそのままの状態にする。
【0060】
〈第3の実施形態〉
第2の実施形態では、超高速ブラウジングモードにおける画像表示を、サムネイル画像を読みだし表示することにより行っていたが、画像ファイルフォーマットによっては、画像データに対応するサムネイル画像がない場合もある。本実施形態では、そのような場合に、高解像度画像データの先頭部分あるいは中央部分あるいは後端部分などの一部を表示することにより、超高速ブラウジングモードとする。画像表示装置の構成、その他の処理内容等は第2の実施形態と同様であるので説明を省略する。
【0061】
尚、画像データの先頭部分、中央部分、後端部分の表示とは、それぞれ表示画像の上部、中央部、下部のみが画像データに基づく表示がなされることをいう。尚、画像データの一部を表示する代わりに画像データを間引いて表示することにより、超高速ブラウジングモードとしてもよい。このような表示方法によると、全画像を表示する場合より、読み込むデータ数が少なくて済み高速表示が達成される。
【0062】
〈第4の実施形態〉
本実施形態では、図6の画面D8の選択項目で“撮影間隔が5秒以上の画像のみを表示する”が選択されている場合には、高速ブラウジングモードでは、撮影間隔が5秒以上の画像のみを表示し、超高速ブラウジングモードでは同一撮影日の最初の画像のみを表示するようにする。
【0063】
この場合、図10の処理フローのS120では高速ブラウジングモードの図8に示す処理を行い、S130では高速ブラウジングモードの図7に示す処理を行うようにする。画像表示装置の構成、その他の処理内容等は第2の実施形態と同様であるので説明を省略する。
【0064】
上記第2〜第4の実施形態は、いずれもブラウジングモード、高速ブラウジングモード、超高速ブラウジングモードの3種類のブラウジングモードを有する画像表示装置であるが、高速ブラウジングモードと超高速ブラウジングモードにおける表示画像の選択基準は上記のものに限らない。例えば、高速ブラウジングモードでは、月毎の最初の画像ファイルの画像データを、超高速ブラウジングモードでは、年毎の最初の画像ファイルの画像データを表示するという選択基準を設けた構成としてもよい。また、いくつかの選択基準の中から操作者が選択できるような構成としてもよい。
【0065】
【発明の効果】
本発明の画像表示装置によると、目的の画像ファイルの抽出を短時間でかつ正確に行うことができる。また、キー情報が付与されている必要がないので、デジタルカメラにより撮影を行う場合は、キー情報付与の手間が省ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施形態の画像表示装置を含む画像表示システムのブロック図。
【図2】 図1の画像表示システムの外観図。
【図3】 メモリカード内のデータ配列の模式図。
【図4】 光磁気ディスク内のデータ配列の模式図。
【図5】 画像表示装置の正面図。
【図6】 操作画面遷移の様子を示したフローチャート。
【図7】 高速ブラウジングモードにおける処理フローの一例を示した図。
【図8】 高速ブラウジングモードにおける処理フローの他の例を示した図。
【図9】 ジョグシャトルの詳細な正面図。
【図10】 第2の実施形態においてジョウグシャトルが操作された場合の処理フローを示した図。
【符号の説明】
1 画像表示装置
2 ROM
3 RAM
4 データ処理部
5 グラフィックコントローラ
6 表示部
7 操作部
8 メモリカード
9 メモリカードスロット
10 USBポート
11 プリンタ
12 光磁気ディスクドライブインターフェース
13 光磁気ディスクドライブ
14 光磁気ディスク
15 PC
16 RTC
17 バックアップ電池
18 電源部
19 フラッシュメモリ
78 ジョグシャトル[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to an image display device that displays image data recorded on an image recording medium.
[0002]
[Prior art]
In the image display apparatus, as a method for extracting a target image file from an image recording medium on which a plurality of image files are recorded, there is a method by inputting key information. This method requires that key information (code information) is associated with each image file.
[0003]
In addition to extraction from key information, a target image can be extracted using a browsing function. The browsing function refers to a function for displaying images one by one on the display screen. That is, by stopping browsing or not continuing when the target image is displayed, the target image file can be extracted by visual judgment of the operator.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, in the method of extracting the target image file by inputting the key information, it is necessary to organize the key information and give the key information. However, these operations are very labor intensive. In particular, for image data captured by a digital camera, it is necessary to add (input) key information at the time of capturing. This operation is generally cumbersome, and if the key information is constrained, a photo opportunity is missed.
[0005]
On the other hand, in the method of extracting the target image using the browsing function, the target image can be practically and reliably extracted if the target image is extracted from several tens of pieces of image data. However, if the number of target image data increases, browsing takes a long time and it is not practical. In particular, in the case of a digital camera, DPE (phenomenon, printing, enlargement) is not necessary, and many shootings are often performed as compared with a silver salt camera. Therefore, the number of image data tends to increase.
[0006]
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, the present invention provides an image display device that does not require the effort of assigning key information and that can reliably extract a target image in a short time even when the number of image data is large. Objective.
[0007]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, the invention described in claim 1 provides a plurality of image recording media on which a plurality of image files storing image data and tag information given at the time of photographing the image data are stored. in the image display apparatus having a display means for sequentially displaying the image data of the display means have a first display mode for sequentially displaying only image data of a particular image file to be selected based on the tag information, the In the first display mode, an image file having the earliest shooting time on each shooting date is selected based on the tag information .
[0008]
In the above configuration, since only the selected image files are sequentially displayed in the first display mode, it is possible to browse images in a shorter time than when all the image files are displayed. Further, since the image file to be displayed is selected based on the tag information, unlike the case where the number of display images is simply reduced, it is possible to perform control to display only the images more necessary for the observer. Furthermore, in the first display mode, only the image data captured first on each shooting date is displayed. Accordingly, the operator switches the display mode from the first display mode to the second display mode and extracts the target image when the image data captured on the same shooting date as the target image is displayed. Can do. In this case, the image can be extracted in a shorter time than when all the images are displayed and the target image is extracted therefrom.
[0009]
The invention according to claim 2 is the image display device according to claim 1, wherein the display means further has a second display mode for sequentially displaying image data of all image files of the image recording medium, A jog shuttle that designates a display mode according to the rotation angle is provided, and the rotation angle that designates the first display mode of the jog shuttle is larger than the rotation angle that designates the second display mode.
[0010]
The jog shuttle itself is rotated. In the case of the above configuration, control according to which rotation angle is held is performed by the image display device. In the above configuration, the display mode instruction can be switched using the jog shuttle. According to the jog shuttle, the display mode corresponding to the rotation angle held by the hand is displayed on the screen, and the user can learn the operation of specifying the display mode with the sense of the hand without memorizing key operations. Is easy to operate. Since the rotation angle that designates the first display mode is larger than the rotation angle that designates the second display mode, the browsing speed corresponds to the rotation angle so that the larger the rotation angle, the faster the browsing is. It is easier for a person to learn a browsing operation.
[0013]
According to a third aspect of the present invention, in the image display device according to the first aspect, the display means further has a second display mode for sequentially displaying the image data of all the image files on the image recording medium, It is configured to include a feed key for performing an operation for transition to the second display mode and a fast-forward key for performing an operation for transition to the first display mode.
[0014]
In the above configuration, when the feed key is operated, browsing is performed in the second display mode, and when the fast-forward key is operated, faster browsing is performed according to the first display mode.
[0019]
According to a fourth aspect of the present invention, in the image display device according to any one of the first to third aspects, the photographing interval with the image file photographed last time based on the tag information in the first display mode is a predetermined time. It is assumed that a longer image file is selected.
[0020]
In the above configuration, when there is a lot of continuous shot image data, it is possible to browse images in a short time without displaying all of them.
[0021]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
<First Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram of an image display system including an image display apparatus according to the first embodiment of the present invention. A main body 1 of the image display apparatus has a memory card slot 9 for mounting a memory card 8 on which an image taken by a digital camera is recorded, and a USB port 10 for connecting a printer 11 and a personal computer (PC) 15. Is provided.
[0022]
Further, a magneto-optical disk interface 12 is provided, through which a magneto-optical disk drive 13 for driving the magneto-optical disk 14 can be directly connected to the image display apparatus main body 1. An image recorded on the memory card 8 or the magneto-optical disk 14 is displayed on the display unit 6 made of liquid crystal by operating various switches of the operation unit 7 of the main body 1. The display unit 6 also displays an operation menu for performing various operations.
[0023]
The image display device body 1 is controlled by the CPU in the data processing unit 4 reading a program stored in the ROM 2, and based on this program, the memory card slot 9, the USB port 10, the magneto-optical interface 12, the graphic controller and the VRAM 5 This is done by controlling.
[0024]
Further, since the data processing unit 4 is connected with a real-time clock (RTC) 16 driven by a backup battery 17, the date and time when the data is processed can be recorded on the magneto-optical disk 14 or the memory card 8. A transfer result to the magneto-optical disk 14 is recorded in the flash memory 19.
[0025]
The image display device main body 1 is supplied with power by a battery of the power supply unit 18 and can also be supplied with an AC adapter (not shown). FIG. 2 is an external view of the image display system shown in FIG.
[0026]
Next, the data arrangement in the memory card 8 will be described. FIG. 3 schematically shows a data array in the memory card 8. The memory card 8 records images of 40 frames taken by a digital camera. Each frame has a tag 81 portion, high-resolution image data (640 × 480 pixels) 82 compressed in JPEG format, and thumbnails. Low-resolution image data (80 × 60 pixels) 83 for display is recorded.
[0027]
Each frame can be handled as, for example, an EXIF image file. The tag 81 stores shooting date data, shooting time data, flash on / off data at the time of shooting, and the like.
[0028]
Next, the data arrangement in the magneto-optical disk 14 will be described. The image data of the memory card 8 can be transferred and recorded on the magneto-optical disk 14. FIG. 4 schematically shows the data arrangement in the magneto-optical disk 14. Numbers No. 1, No. 2, No. 3,... No. n,. Each file stores high-resolution image data 142, low-resolution image data 143 for thumbnail display, and tag information 141, as with the memory card 8.
[0029]
Also, there is a file management unit 144 for managing each image file, in which a table for associating the entire directory structure, file number, file name, and directory is recorded.
[0030]
Next, image display control of the apparatus 1 will be described. Specifically, control for displaying images one by one (browsing) will be described. FIG. 5 is a front view of the image display apparatus 1 to which the magneto-optical disk drive 13 is mounted. The power button 71, arrow keys 791, 792, 793, 794, menu key 771, enter key 772, high speed reverse key 72, reverse key 73, stop key 74, feed key 75, fast forward key 76, jog shuttle 78 are the main body 1. The operation unit 7 is configured.
[0031]
When the magneto-optical disk drive 13 is mounted on the main body 1 and the power button 71 of the main body 1 is pressed and turned on, the program in the main body ROM 2 connected to the data processing unit 4 is read. After initializing the RAM 3 and the like according to the processing procedure in the program, the operation unit 7, the memory card slot 9, the USB port 10, and the magneto-optical disk interface 12 can be used.
[0032]
Thereafter, the graphic controller and the VRAM 5 under the control of the data processing unit 6 are controlled, and the initial screen D 1 is displayed on the display unit 6. FIG. 6 is a flowchart showing the transition of the operation screen. On the screen D1, it is possible to change the options in order by pressing the arrow keys 791 and 793. When searching by browsing, the operator selects “1. Display image” from the choices on the screen D1. When the enter key 772 is pressed in this state, a media selection screen D2 is displayed.
[0033]
Here, the mounted one of the magneto-optical disk 14 and the memory card 8 is selected. A device that is not mounted may be disabled and the display method may be changed. For example, a method of displaying in a light color is conceivable. In this embodiment, when both are mounted, the magneto-optical disk is selected, but this may be changed to a memory card. The operator can change the option by pressing the arrow keys 791 and 793. Here, it is assumed that “11. magneto-optical disk” selected first is left as it is.
[0034]
When the feed key 75 is pressed in this state, the browsing mode is set, and high-resolution image data is displayed for each frame (one image data) in order of shooting date from the file on the magneto-optical disk 14 (screen D4). When the stop key 74 is pressed in the browsing mode, the image displayed when the key 74 is pressed remains displayed. In this way, a target image can be extracted by visual judgment of the operator.
[0035]
On the other hand, when the fast-forward key 76 is pressed on the screen D2, only the file with the earliest shooting time among a series of files on the same shooting date from the files on the magneto-optical disk 14 is displayed frame by frame in order of shooting date. The browsing mode is set (screen D3). In the high-speed browsing mode, since the number of image data to be displayed is reduced, browsing can be performed in a shorter time than in the browsing mode.
[0036]
Here, it is assumed that high-resolution image data is displayed, but low-resolution image data for thumbnail display may be displayed. In this case, the time required to read the data is further shortened, and browsing can be performed at a higher speed.
[0037]
Since the thumbnail data size is 80 × 60 (pixel) and the display area is 640 × 480 (pixel), when displaying thumbnail image data, the thumbnail image is interpolated and enlarged and displayed. It is desirable to improve visibility.
[0038]
When the stop key 74 is pressed in the high-speed browsing mode, the image displayed when the key 74 is pressed remains displayed (screen D5). In this way, a target image can be extracted by visual judgment of the operator. When the menu key 771 is pressed on the screen D5, the screen changes to the screen D1. When the feed key 75 is pressed on the screen D5, the browsing mode is set, and when the fast-forward key 76 is pressed, the high speed browsing mode is set.
[0039]
In the high-speed browsing mode, by default, only the file with the earliest shooting time in a series of files with the same shooting date is displayed for each frame in order of shooting date, but this high-speed browsing option can be changed. It is. Hereinafter, the change control of the high-speed browsing option will be described.
[0040]
To change the high-speed browsing option, the operator operates the arrow keys 791 and 793 on the screen D1 to select “4. Other” and set the display screen to the screen D6. Then, the enter key 772 is pressed. When the enter key 772 is pressed, the screen D7 is displayed. On the screen D7 and a screen D8 described later, the operator selects the high-speed browsing option. First, by using the arrow keys 791 and 793 on the screen D7, data used to determine a display image to be displayed in the high-speed browsing mode is selected.
[0041]
The default is “1. Shooting date and time”. How to determine the display image using the data selected on the screen D7 is defined on the screen D8. When the enter key 772 is pressed while “1. shooting date and time” is selected on the screen D7, a screen D8 is displayed. Here, either “display only the first image on the same shooting date” or “display only an image with a shooting interval of 5 seconds or more” is selected.
[0042]
By default, “Display only the first image on the same shooting date” is selected. Table 1 shows an example of presence / absence of display in the high-speed browsing mode in the state where the same high-speed browsing option as the default state is selected as the file number, shooting date, and shooting time of the image file in the magneto-optical medium 14. In this case, only the image data of the image files having the image file numbers 156, 160, and 161 are displayed.
[0043]
[Table 1]
Figure 0004025856
[0044]
Next, the processing flow of the high-speed browsing mode performed on the screen D3 when the high-speed browsing option is the same as the default state (only the first image on the same shooting date is displayed) will be described. FIG. 7 illustrates a processing flow. This flow starts from the screen before moving to the screen D3.
[0045]
Transition to the screen D3 is made from the screen D2 or the screen D5. In S10, it is determined whether the (current) screen on which the operation for entering the high-speed browsing mode has been performed is the screen D2 or the screen D5. In the case of the screen D2, the counter k that designates the image file number of the image data read in S20 is set to 1. If screen D5, set next number k c of the image file number of the image data displayed on the screen D5 in S30 to k. Then, read the tag T k of the image file of No.k in S40.
[0046]
In S50, it is determined whether or not k = 1. If k = 1, the image data of the No. 1 image file is displayed in S60. If k = 1 is not satisfied, the shooting date Date (T k ) of the image data of the No. k image file is equal to the shooting date Date (T k−1 ) of the image data of the No. k −1 image file in S70. It is determined whether or not. If they are not equal, No.k image data is displayed in S60. If equal, the process proceeds to S80 without reading and displaying the image data. Also when the image data is displayed in S60, the process proceeds to S80.
[0047]
In S80, it is determined whether or not there is a No.k + 1 image file. If not, there is no display data, so the process proceeds to S180 to end the high-speed browsing mode. If there is, there is display data, so the process proceeds to S90, k + 1 is set to k + 1, and the processes of S40 to S80 are repeated.
[0048]
Next, the processing in the high-speed browsing mode when “Display only images whose shooting interval is 5 seconds or longer” is selected as the high-speed browsing option will be described. First, Table 2 shows an example of an image file number, a shooting date, a shooting time, and presence / absence of display in this option. In this case, only the images with the image file numbers 156, 157, 160, 161, 162 are displayed.
[0049]
[Table 2]
Figure 0004025856
[0050]
The control in this option will be described with reference to FIG. This flow starts from the screen before moving to the screen D3. In FIG. 8, steps that perform the same processing as the processing flow shown in FIG. 7 are given the same step numbers. 7 differs from FIG. 7 only in that S190 is performed instead of S70.
[0051]
In S190, the difference between the shooting time Time (T k ) of the image data of the No. k image file and the shooting time Time (T k-1 ) of the image data of the No. k -1 image file is less than 5 seconds. If it is not less than 5 seconds (if it is 5 seconds or more), No.k image data is displayed in S60. On the other hand, if it is less than 5 seconds, the process proceeds to S80 without displaying the No.k image. Since the other steps have the same processing contents as the respective steps in FIG. It should be noted that the 5 seconds “display only images whose shooting interval is 5 seconds or more” selected on the screen D8 can be arbitrarily changed.
[0052]
<Second Embodiment>
The basic configuration and control contents of the image display apparatus of the present embodiment are the same as those of the first embodiment, except that the image display apparatus has an ultra-high speed browsing mode in addition to the high-speed browsing mode. The switching instruction to each browsing mode can be performed using the jog shuttle 78 or the jog shuttle 78 and the keys of the operation unit 7. FIG. 9 shows a detailed front view of the jog shuttle 78.
[0053]
The jog shuttle 78 includes an outer rotating wheel 781 and an inner rotating portion 782. The external rotating wheel 781 has a function equivalent to the next key according to the rotation angle.
+ 10 ° to + 30 °: Feed key 75
+ 50 ° to + 70 °: Fast-forward key 76
-10 ° to -30 °: Reverse key 73
-50 ° to -70 °: High-speed reverse key 72
[0054]
Further, rotation to + 90 ° to + 110 ° and −90 ° to −110 ° is also possible. The external rotating wheel 781 is spring-biased and is at a position of 0 ° unless the rotating state is maintained with a finger.
[0055]
The internal rotating part 782 has a recess 783 for placing a finger, and there is a click stop and a contact every 30 °. When the image is displayed on the screen D5, if the internal rotation unit 782 is rotated by one unit in the + direction, the image of the next frame (image file number) is displayed. When the image is rotated by one unit in the negative direction, the image of the previous frame (image file number) is displayed.
[0056]
In this embodiment, when the jog shuttle 78 is used when shifting from the screen D2 (see FIG. 6) to each browsing mode, the flow shown in FIG. When the keys of the operation unit 7 are used, the same processing as that of the first embodiment is performed. That is, the screen changes as shown in FIG. When the jog shuttle 78 is operated, it is determined in S100 of FIG. 8 how many rotation angles of the external rotating wheel 78 are.
[0057]
When the rotation angle is + 10 ° to + 30 °, the browsing mode is set and continuous display is performed in S110 (the display is equivalent to the screen D4 in FIG. 6). When the rotation angle is + 50 ° to + 70 °, the high-speed browsing mode is set. In S120, only the high-resolution image data of the image file on the magneto-optical disk 14 with the earliest shooting time on the same shooting date is displayed frame by frame in shooting date order. (The same processing as the processing flow of FIG. 7 is performed).
[0058]
When the rotation angle is + 90 ° to + 110 °, the super high speed browsing mode is set, and an image is displayed in S130. The processing procedure itself in S130 is the same as that in S120. However, when displaying an image in S60 of FIG. 7, the thumbnail image data is read from the image file and interpolated in accordance with the screen of the display unit 6. The point that is displayed after performing. In this case, since thumbnail image data is displayed, the time required to read the file can be greatly reduced, and browsing can be performed at a higher speed.
[0059]
When the rotation angle is −10 ° to −30 °, −50 ° to −70 °, −90 ° to −110 °, the process proceeds to S140, S150, and S160, respectively. In S140, S150, and S160, reverse display of S110, S120, and S130 corresponding to each is performed. As a specific process, in the case of S150, the increment process shown in S90 of the process flow of FIG. 7 is changed to the decrement process, and the same process as in FIG. 7 is performed. If the rotation angle does not correspond to -10 ° to -110 ° or + 10 ° to + 110 °, the process proceeds to S170 and the display image is left unchanged.
[0060]
<Third Embodiment>
In the second embodiment, the image display in the ultra high-speed browsing mode is performed by reading and displaying the thumbnail image. However, depending on the image file format, there may be no thumbnail image corresponding to the image data. In the present embodiment, in such a case, the super-high speed browsing mode is set by displaying a part of the top portion, the center portion, or the rear end portion of the high resolution image data. Since the configuration of the image display apparatus and other processing contents are the same as those in the second embodiment, the description thereof is omitted.
[0061]
The display of the top part, the center part, and the rear end part of the image data means that only the upper part, the center part, and the lower part of the display image are displayed based on the image data. Note that, instead of displaying a part of the image data, the image data may be thinned out and displayed so that the ultra high-speed browsing mode is set. According to such a display method, it is possible to reduce the number of data to be read and achieve high-speed display as compared with the case of displaying all images.
[0062]
<Fourth Embodiment>
In the present embodiment, when “display only images with a shooting interval of 5 seconds or more” is selected in the selection item of the screen D8 in FIG. 6, in the high-speed browsing mode, images with a shooting interval of 5 seconds or more are selected. Only the first image is displayed in the super high speed browsing mode.
[0063]
In this case, the processing shown in FIG. 8 in the high-speed browsing mode is performed in S120 of the processing flow of FIG. 10, and the processing shown in FIG. 7 in the high-speed browsing mode is performed in S130. Since the configuration of the image display apparatus and other processing contents are the same as those in the second embodiment, the description thereof is omitted.
[0064]
Each of the second to fourth embodiments is an image display device having three types of browsing modes, that is, a browsing mode, a high-speed browsing mode, and an ultra-high-speed browsing mode. However, display images in the high-speed browsing mode and the ultra-high-speed browsing mode are used. The selection criteria are not limited to the above. For example, a selection criterion may be provided in which the image data of the first image file for each month is displayed in the high-speed browsing mode, and the image data of the first image file for each year is displayed in the ultra-high-speed browsing mode. Moreover, it is good also as a structure which an operator can select from some selection criteria.
[0065]
【The invention's effect】
According to the image display device of the present invention, it is possible to accurately extract a target image file in a short time. In addition, since it is not necessary to provide key information, when photographing with a digital camera, it is possible to save the trouble of providing key information.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram of an image display system including an image display device according to a first embodiment.
2 is an external view of the image display system in FIG. 1. FIG.
FIG. 3 is a schematic diagram of a data array in a memory card.
FIG. 4 is a schematic diagram of a data array in a magneto-optical disk.
FIG. 5 is a front view of the image display device.
FIG. 6 is a flowchart showing a state of operation screen transition.
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a processing flow in a high-speed browsing mode.
FIG. 8 is a diagram showing another example of the processing flow in the high-speed browsing mode.
FIG. 9 is a detailed front view of the jog shuttle.
FIG. 10 is a diagram showing a processing flow when a jog shuttle is operated in the second embodiment.
[Explanation of symbols]
1 Image display device 2 ROM
3 RAM
4 Data processing unit 5 Graphic controller 6 Display unit 7 Operation unit 8 Memory card 9 Memory card slot 10 USB port 11 Printer 12 Magneto-optical disk drive interface 13 Magneto-optical disk drive 14 Magneto-optical disk 15 PC
16 RTC
17 Backup Battery 18 Power Supply Unit 19 Flash Memory 78 Jog Shuttle

Claims (4)

画像データと当該画像データの撮影時に付与されるタグ情報が格納されている複数の画像ファイルが記録されている画像記録媒体の複数の画像データを順次表示する表示手段を備えた画像表示装置において、
前記表示手段はタグ情報に基づいて選択する特定の画像ファイルの画像データのみを順次表示する第1の表示モードを有し、
前記第1の表示モードにおいて前記タグ情報に基づいて各撮影日の撮影時間の最も早い画像ファイルが選択されることを特徴とする画像表示装置。
In an image display device comprising display means for sequentially displaying a plurality of image data of an image recording medium in which a plurality of image files storing a plurality of image files storing image data and tag information given at the time of photographing the image data is stored,
The display means have a first display mode for sequentially displaying only image data of a particular image file to be selected based on the tag information,
An image display device , wherein an image file having the earliest shooting time on each shooting date is selected based on the tag information in the first display mode .
前記表示手段はさらに前記画像記録媒体の全ての画像ファイルの画像データを順次表示する第2の表示モードを有し、
回転角に応じて表示モードを指定するジョグシャトルを備え、
前記ジョグシャトルの第1の表示モードを指定する回転角は第2の表示モードを指定する回転角より大きいことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。
The display means further has a second display mode for sequentially displaying image data of all image files of the image recording medium,
A jog shuttle that specifies the display mode according to the rotation angle is provided.
The image display device according to claim 1, wherein a rotation angle for designating the first display mode of the jog shuttle is larger than a rotation angle for designating the second display mode.
前記表示手段はさらに前記画像記録媒体の全ての画像ファイルの画像データを順次表示する第2の表示モードを有し、The display means further has a second display mode for sequentially displaying image data of all image files of the image recording medium,
第2の表示モードに遷移させる操作を行う送りキーと第1の表示モードに遷移させる操作を行う早送りキーとを備えたことを特徴とする請求項1に記載の画像表示装置。The image display apparatus according to claim 1, further comprising: a feed key for performing an operation for transitioning to the second display mode and a fast-forward key for performing an operation for transitioning to the first display mode.
前記第1の表示モードにおいて前記タグ情報に基づいて前回に撮影された画像ファイルとの撮影間隔が所定時間より長い画像ファイルが選択されることを特徴とする請求項1乃至3いずれかに記載の画像表示装置。4. The image file according to claim 1, wherein an image file having a photographing interval longer than a predetermined time is selected based on the tag information in the first display mode. Image display device.
JP34025597A 1997-11-28 1997-12-10 Image display device Expired - Fee Related JP4025856B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34025597A JP4025856B2 (en) 1997-12-10 1997-12-10 Image display device
US09/201,465 US6734876B2 (en) 1997-11-28 1998-11-30 Image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34025597A JP4025856B2 (en) 1997-12-10 1997-12-10 Image display device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11175544A JPH11175544A (en) 1999-07-02
JP4025856B2 true JP4025856B2 (en) 2007-12-26

Family

ID=18335193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34025597A Expired - Fee Related JP4025856B2 (en) 1997-11-28 1997-12-10 Image display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4025856B2 (en)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07210128A (en) * 1994-01-26 1995-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for displaying image
JPH0962694A (en) * 1995-08-24 1997-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image retrieving device
JPH09223224A (en) * 1996-02-20 1997-08-26 Olympus Optical Co Ltd Electronic filing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11175544A (en) 1999-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6943842B2 (en) Image browsing user interface apparatus and method
US6847388B2 (en) Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during play mode
US5933137A (en) Method and system for acclerating a user interface of an image capture unit during play mode
US6310648B1 (en) User interface for electronic image viewing apparatus
US6278447B1 (en) Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during play mode
US6914625B1 (en) Method and apparatus for managing image categories in a digital camera to enhance performance of a high-capacity image storage media
US6215523B1 (en) Method and system for accelerating a user interface of an image capture unit during review mode
JP3326426B2 (en) Method and system for automatically rotating a display to manage portrait and landscape images
JP5055684B2 (en) Image folder switching device
US7106375B2 (en) Mutual display support for a digital information/imaging system
US6437811B1 (en) User interface for sorting photographs on a digital camera
US6734876B2 (en) Image display apparatus
JP2000312334A (en) Image storage device
US6980700B2 (en) Image processing apparatus and method of storage medium
JP4717299B2 (en) Image management apparatus, image management apparatus control method, and computer program
US20040027461A1 (en) Digital camera image re-compression feature associated with an image deletion selection
JP4011017B2 (en) Digital image device and control method thereof
WO2001052033A1 (en) System and method for image capture and management in an electronic device
JP2010068203A (en) Image display device, image display method, and image display program
US6757479B1 (en) Image display for reproducing a plurality of images which are recorded in a recording medium
JP2004304619A (en) Digital camera
JP4025856B2 (en) Image display device
JP2006115044A (en) Imaging apparatus, layout editing method and program
JP2002203231A (en) Method and device for reproducing image data and storage medium
JP2000041208A (en) Image display device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040709

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040917

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041129

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101019

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees