JP4021772B2 - 建物における発泡樹脂断熱板の取付け方法及び取付け金物 - Google Patents

建物における発泡樹脂断熱板の取付け方法及び取付け金物 Download PDF

Info

Publication number
JP4021772B2
JP4021772B2 JP2003008646A JP2003008646A JP4021772B2 JP 4021772 B2 JP4021772 B2 JP 4021772B2 JP 2003008646 A JP2003008646 A JP 2003008646A JP 2003008646 A JP2003008646 A JP 2003008646A JP 4021772 B2 JP4021772 B2 JP 4021772B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
foamed resin
heat insulating
plate portion
resin heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003008646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004218330A (ja
Inventor
博孝 和田
誠 尾山
春生 森岡
創喜 福室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP2003008646A priority Critical patent/JP4021772B2/ja
Publication of JP2004218330A publication Critical patent/JP2004218330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021772B2 publication Critical patent/JP4021772B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、建物における発泡樹脂断熱板の取付け方法及び取付け金物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ツーバイフォー工法などの建物において、例えば、屋外側に面する壁を断熱壁にする方法として、発泡樹脂断熱板を用い、これを屋外側からの釘打ちで下地に取り付ける方法がある。
【0003】
しかしながら、断熱壁に用いられる発泡樹脂断熱板は、その肉厚寸法が例えば80mmと大きいため、長い釘を使用しなければならず、しかも、断熱板は発泡樹脂からなるので、釘打ちの途上で釘が座屈して曲がってしまうおそれがある。
【0004】
本発明は、上記のような問題点に鑑み、発泡樹脂断熱板を釘に曲がりを生じさせることなく下地に取り付けることができる建物における発泡樹脂断熱板の取付け方法等を提供することを課題の一つとする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の課題は、第1板部と第2板部とが発泡樹脂断熱板の肉厚寸法よりも小さい間隔寸法をおいて向き合うよう第3板部で連接されたコ字状部分を備え、第1板部に釘打ち孔が設けられると共に、第2板部に釘打ち孔と同心の釘受け孔が設けられた取付け金物を用い、
第1板部を発泡樹脂断熱板を挟んで下地とは反対側の面部に沿わせ、第2板部を発泡樹脂断熱板の肉厚方向中間部位置に配置するように、取付け金物を発泡樹脂断熱板の縁部にセットし、しかる後、
釘を、第1板部の側から釘打ち孔と釘受け孔に通し、下地に打ち込むことを特徴とする建物における発泡樹脂断熱板の取付け方法によって解決される。
【0006】
この取付け方法では、発泡樹脂断熱板の肉厚方向中間部位置に取付け金物の第2板部が存在し、この第2板部に明けられた釘受け孔で釘の周囲を受け支えながら釘が下地に打ち込まれていくので、釘打ちの途上で釘が曲がってしまうのを防ぐことができる。
【0007】
しかも、取付け金物には第1板部が備えられ、第1板部には釘打ち孔が明けられ、第2板部の釘受け孔は第1板部の釘打ち孔と同心であり、第1板部と第2板部との間には発泡樹脂断熱板の肉部が存在するだけであるから、釘打ちに際しては、釘を第1板部の釘打ち孔に真っ直ぐ刺し込むようにするするだけで容易に第2板部の釘受け孔に通すことができ、釘は、第2板部の釘受け孔に刺し込まれると第1板部と第2板部とで2点支持され、釘を安定良く真っ直ぐに下地に打ち込んでいくことができ、釘打ち作業を能率良く行っていくことができる。
【0008】
上記の取付け方法において、発泡樹脂断熱板が屋外側に面する壁用のもので、上下方向において隣り合う発泡樹脂断熱板の突き合わせ部が屋外側を下段とする相欠き構造をしており、
取付け金物は、第1板部が上発泡樹脂断熱板の屋外側の面部に沿い、第3板部が相欠き構造部における下段部に沿い、第2板部が相欠き構造部における上下段間の立ち上がり部に沿うようになされていると共に、相欠き構造部における上段部に沿う第4板部と、第4板部の先端部から立ち上がる第5板部とを備えて、第5板部に止付け孔が第1板部よりも上方に位置して設けられたものからなっており、
釘又はネジを第5板部の止付け孔を通じて下地に打ち込み、第2板部で下発泡樹脂断熱板の上端の相欠き構造部における上下段間の立ち上がり部を支えるようにすることで下発泡樹脂断熱板の上端を取付け金物で下地に止め付け、しかる後、
上発泡樹脂断熱板を、下端の相欠き構造部における屋外側の突縁部を取付け金物の第1板部と第2板部と第3板部とに囲まれた内部に嵌め込んで下地に沿わせ、
釘を、第1板部の側から釘打ち孔と釘受け孔に通し、上発泡樹脂断熱板の下端突縁部と下発泡樹脂断熱板の上端突縁部とを貫通して下地に打ち込むようにするとよい。
【0009】
この場合は、上下の発泡樹脂断熱板の突き合わせ部は屋外側を下段とする相欠き構造をしているので、取付け金物の第5板部の立ち上がり高さ寸法を低く抑えながら、その止付け孔を第1板部よりも上方に位置させることができて、止付け孔を通じた下地への釘又はネジの打込みを第1板部に妨げられることなく容易に行うことができると共に、第5板部の立ち上がり高さ寸法が低く抑えられることで下地への取付け金物の止付け状態、ひいては、下地への下発泡樹脂断熱板の止付け状態を安定したものにすることができる。また、この止付けに用いる釘又はネジは短尺なものでよく、止付けを容易に行っていくことができる。
【0010】
更に、上発泡樹脂断熱板の下端は、相欠き構造部の屋外側の突縁部を取付け金物の第1板部と第2板部と第3板部とに囲まれた内部に嵌め込むようにするだけで位置決めされ、上発泡樹脂断熱板の組付けを容易に行っていくことができる。
【0011】
しかも、下発泡樹脂断熱板の上端と上発泡樹脂断熱板の下端とを共通の長い釘で屋外側から同時に下地に取り付けることができて、上下の発泡樹脂断熱板の取付けを能率良く行っていくことができる。
【0012】
また、上記の取付け方法において、取付け金物が、第4板部の先端部から垂れ下がる第6板部を備え、該第6板部と第4板部と第2板部とに囲まれた内部に下発泡樹脂断熱板の相欠き構造部における突縁部を嵌合させるようにして取付け金物を下発泡樹脂断熱板の上端に組み付けた後、釘又はネジを第5板部の止付け孔を通じて下地に打ち込み、下発泡樹脂断熱板の上端を取付け金物で下地に止め付けるようにするとよい。
【0013】
この場合は、取付け金物を下発泡樹脂断熱板の上端に安定良く組み付けることができ、取付け金物を下発泡樹脂断熱板に保持させながら、下地への取付け金物の止付けと下地への取付け金物による下発泡樹脂断熱板上端部の止付けを施工容易に行っていくことができる。
【0014】
また、上記の取付け方法において、取付け金物が、第4板部の先端部から垂れ下がる第6板部を備えると共に、第3板部の屋外側の縁部から垂れ下がる第7板部を備え、
第6板部と第4板部と第2板部とに囲まれた内部に下発泡樹脂断熱板の相欠き構造部における突縁部を嵌合させると共に、第7板部を下発泡樹脂断熱板の屋外側の面部に沿わせるようにして取付け金物を下発泡樹脂断熱板の上端に組み付けた後、釘又はネジを第5板部の止付け孔を通じて下地に打ち込み、下発泡樹脂断熱板の上端を取付け金物で下地に止め付けるようにするとよい。
【0015】
この場合は、第2板部と第6板部を下発泡樹脂断熱板の相欠き構造部における突縁部が支え、更に、第6板部と第7板部とを下発泡樹脂断熱板上端の全厚さ部分が支えるので、取付け金物を下発泡樹脂断熱板により一層しっかりと保持させることができ、下地への取付け金物の止付けと下地への取付け金物による下発泡樹脂断熱板上端部の止付けを施工容易に行っていくことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
【0017】
図1乃至図3に示す実施形態は、ツーバイフォー工法などによる住宅用建物の屋外側に面する壁を断熱壁にするための発泡樹脂断熱板の取付け方法についてのもので、1は下地、2は下発泡樹脂断熱板、3は上発泡樹脂断熱板、4は取付け金物である。
【0018】
上下の発泡樹脂断熱板2,3は、発泡ポリウレタンや発泡ポリスチレンなどの樹脂発泡体からなっており、それらの厚さ寸法は例えば80mmであり、上下方向において隣り合わせられ、それらの突き合わせ部は、図1及び図2に示すように、屋外側を下段とする相欠き構造をしている。
【0019】
取付け金物4は、ピース物で、金属板の曲げ一体成形品からなっており、第1板部5と第2板部6とが発泡樹脂断熱板の肉厚寸法よりも小さい間隔寸法、本実施形態では発泡樹脂断熱板の肉厚寸法の半分の間隔寸法をおいて向き合うよう第3板部7で連接されたコ字状部分を備え、第1板部5が上発泡樹脂断熱板3の屋外側の面部に沿い、第3板部7が相欠き構造部における下段部に沿い、第2板部6が相欠き構造部における上下段間の立ち上がり部に沿うようになされている。
【0020】
更に、この取付け金物4には、相欠き構造部における上段部に沿う第4板部8と、第4板部8の先端部から立ち上がる第5板部9とが備えられ、また、第4板部8の先端部から垂れ下がる第6板部10と、第3板部7の屋外側の縁部から垂れ下がる第7板部11とが備えられている。
【0021】
そして、第1板部5には釘打ち孔12が設けられると共に、第2板部6には釘打ち孔12と同心の釘受け孔13が設けられ、更に、第5板部9には止付け孔14が第1板部5よりも上方に位置して設けられている。
【0022】
下地1への発泡樹脂断熱板2,3の取付けは、次のようにして行う。即ち、図3(イ)に示すように、まず、下発泡樹脂断熱板2の上端を取付け金物4を用いて下地1に止め付ける。止付けは、第5板部9の止付け孔14を通じて釘15又はネジを下地1に打ち込んで下地1に止め付けた取付け金物4の第2板部6で下発泡樹脂断熱板2の上端の相欠き構造部における上下段間の立ち上がり部を支えるようにする。
【0023】
上下の発泡樹脂断熱板2,3の突き合わせ部は屋外側を下段とする相欠き構造をしているので、取付け金物4の第5板部9の立ち上がり高さ寸法を低く抑えながら、その止付け孔14を第1板部5よりも上方に位置させることができ、そのため、止付け孔14を通じた下地1への釘15又はネジの打込みを第1板部5に妨げられることなく容易に行うことができると共に、第5板部9の立ち上がり高さ寸法が低く抑えられることで下地1への取付け金物4の止付け状態、ひいては、下地1への下発泡樹脂断熱板2の止付け状態を安定したものにすることができる。また、この止付けに用いる釘15又はネジは短尺なものでよく、止付けを容易に行っていくことができる。
【0024】
本実施形態では、取付け金物4に第2板部6のほか、第6板部10と第7板部11が備えられているので、第6板部10と第4板部8と第2板部6とに囲まれた内部に下発泡樹脂断熱板2の相欠き構造部における突縁部2aを嵌合させると共に、第7板部11を下発泡樹脂断熱板2の屋外側の面部に沿わせるようにして取付け金物4を下発泡樹脂断熱板2の上端に組み付け、しかる後、下地1への取付け金物4の止付けを行うようにするとよい。
【0025】
第2板部6が下発泡樹脂断熱板2の相欠き構造部における立ち上がり部を支え、第6板部10が下発泡樹脂断熱板2の背面側を支え、第7板部11が下発泡樹脂断熱板2の正面側を支えるので、下地止付け前の取付け金物4を下発泡樹脂断熱板2の上端に安定良く組み付けることができ、取付け金物4を下発泡樹脂断熱板2に保持させながら、下地1への取付け金物4の止付けと下地1への取付け金物4による下発泡樹脂断熱板2の上端部の止付けを施工容易に行っていくことができる。この場合、取付け金物4において第7板部11は省略されてもよい。
【0026】
なお、取付け金物4を下地1に止め付けた後に、取付け金物4の第6板部10と第4板部8と第2板部6とに囲まれた内部に下発泡樹脂断熱板2の相欠き構造部における突縁部2aを嵌合させると共に、第7板部11を下発泡樹脂断熱板2の屋外側の面部に沿わせるようにして、下発泡樹脂断熱板2を下地1に止め付けるようにしてもよい。
【0027】
こうして下地1への下発泡樹脂断熱板2の止付けを終えた後、図3(ロ)に示すように、上発泡樹脂断熱板3を、下端の相欠き構造部における屋外側の突縁部3aを取付け金物4の第1板部5と第2板部6と第3板部7とに囲まれた内部に嵌め込んで下地1に沿わせる。
【0028】
上発泡樹脂断熱板3の下端は、相欠き構造部の屋外側の突縁部3aを取付け金物4の第1板部5と第2板部6と第3板部7とに囲まれた内部に嵌め込むようにするだけで位置決めされ、上発泡樹脂断熱板3の組付けを容易に行っていくことができる。
【0029】
そして、図3(ロ)及び図2(ロ)に示すように、釘16を、第1板部5の側から釘打ち孔12と釘受け孔13に通し、上発泡樹脂断熱板3の下端突縁部3aと下発泡樹脂断熱板2の上端突縁部2aとを貫通して下地1に打ち込む。
【0030】
発泡樹脂断熱板2,3の肉厚方向中間部位置に取付け金物4の第2板部6が存在し、この第2板部6に明けられた釘受け孔13で釘16の周囲を受け支えながら釘16が下地1に打ち込まれていくので、釘打ちの途上で釘16が曲がってしまうことはない。
【0031】
しかも、取付け金物4の第1板部5の釘打ち孔12と、第2板部6の釘受け孔13とは同心であり、第1板部5と第2板部6との間には上発泡樹脂断熱板3の肉部が存在するだけであるから、釘打ちに際しては、釘16を第1板部5の釘打ち孔12に真っ直ぐ刺し込むようにするするだけで容易に第2板部6の釘受け孔13に通すことができると共に、釘16は、第2板部6の釘受け孔13に刺し込まれると第1板部5と第2板部6とで複数点支持され、釘16を安定良く真っ直ぐに下地1に打ち込んでいくことができ、釘打ち作業を能率良く行っていくことができる。
【0032】
更に、下発泡樹脂断熱板2の上端と上発泡樹脂断熱板3の下端とを共通の長い釘16で屋外側から同時に下地1に取り付けることができて、上下の発泡樹脂断熱板2,3の取付けを能率良く行っていくことができる。
【0033】
以上に、本発明の実施形態を示したが、本発明はこれに限られるものではなく、発明思想を逸脱しない範囲で各種の変更が可能である。例えば、上記の実施形態では、発泡樹脂断熱板で屋外に面する壁を断熱壁にする場合を示したが、床を断熱床にする場合や天井を断熱天井にする場合などの発泡樹脂断熱板の取付けに用いることも可能である。また、下地への発泡樹脂断熱板の取付けは現場で行うようにしてもよいし、ユニット工法やパネル工法による建物の場合は工場で行うようにしてもよい。更に、建物は、発泡樹脂断熱板を取り付ける下地が釘打ちに適したもの、例えば木であればよく、建物自体は木造であるか鉄骨造であるかその他であるかは問わないし、建築の工法も問わない。また、取付け金物についても、第1板部と第2板部とが発泡樹脂断熱板の肉厚寸法よりも小さい間隔寸法をおいて向き合うよう第3板部で連接されたコ字状部分を少なくとも備え、第1板部に釘打ち孔が設けられると共に、第2板部に釘打ち孔と同心の釘受け孔が設けられたものであればよく、樹脂の一体成型品などからなっていてもよい。また、本発明は、隣り合う発泡樹脂断熱板の相欠き構造部における取付けに限らないし、隣り合う発泡樹脂断熱板をそれぞれの取付け金物で下地に取り付ける場合に用いることもできる。
【0034】
【発明の効果】
本発明は、以上のとおりのものであるから、発泡樹脂断熱板を釘に曲がりを生じさせることなく下地に取り付けることができる等、種々の効果を発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態の取付け方法を示すもので、下地、取付け金物、上下の発泡樹脂断熱板を分離状態にして示す部分断面斜視図である。
【図2】図(イ)は取付け部の正面図、図(ロ)は図(イ)のI−I線断面図、図(ハ)は図(イ)のII−II線断面図である。
【図3】図(イ)及び図(ロ)は取付けの手順を順次に部分断面斜視図である。
【符号の説明】
1…下地
2…下発泡樹脂断熱板
3…上発泡樹脂断熱板
4…取付け金物
5…第1板部
6…第2板部
7…第3板部
8…第4板部
9…第5板部
10…第6板部
11…第7板部
12…釘打ち孔
13…釘受け孔
14…止付け孔
15…釘
16…釘

Claims (5)

  1. 第1板部と第2板部とが発泡樹脂断熱板の肉厚寸法よりも小さい間隔寸法をおいて向き合うよう第3板部で連接されたコ字状部分を備え、第1板部に釘打ち孔が設けられると共に、第2板部に釘打ち孔と同心の釘受け孔が設けられた取付け金物を用い、
    第1板部を発泡樹脂断熱板を挟んで下地とは反対側の面部に沿わせ、第2板部を発泡樹脂断熱板の肉厚方向中間部位置に配置するように、取付け金物を発泡樹脂断熱板の縁部にセットし、しかる後、
    釘を、第1板部の側から釘打ち孔と釘受け孔に通し、下地に打ち込むことを特徴とする建物における発泡樹脂断熱板の取付け方法。
  2. 前記発泡樹脂断熱板が屋外側に面する壁用のもので、上下方向において隣り合う発泡樹脂断熱板の突き合わせ部が屋外側を下段とする相欠き構造をしており、
    取付け金物は、第1板部が上発泡樹脂断熱板の屋外側の面部に沿い、第3板部が相欠き構造部における下段部に沿い、第2板部が相欠き構造部における上下段間の立ち上がり部に沿うようになされていると共に、相欠き構造部における上段部に沿う第4板部と、第4板部の先端部から立ち上がる第5板部とを備えて、第5板部に止付け孔が第1板部よりも上方に位置して設けられたものからなっており、
    釘又はネジを第5板部の止付け孔を通じて下地に打ち込み、第2板部で下発泡樹脂断熱板の上端の相欠き構造部における上下段間の立ち上がり部を支えるようにすることで下発泡樹脂断熱板の上端を取付け金物で下地に止め付け、しかる後、
    上発泡樹脂断熱板を、下端の相欠き構造部における屋外側の突縁部を取付け金物の第1板部と第2板部と第3板部とに囲まれた内部に嵌め込んで下地に沿わせ、
    釘を、第1板部の側から釘打ち孔と釘受け孔に通し、上発泡樹脂断熱板の下端突縁部と下発泡樹脂断熱板の上端突縁部とを貫通して下地に打ち込む請求項1に記載の建物における発泡樹脂断熱板の取付け方法。
  3. 前記取付け金物が、第4板部の先端部から垂れ下がる第6板部を備え、該第6板部と第4板部と第2板部とに囲まれた内部に下発泡樹脂断熱板の相欠き構造部における突縁部を嵌合させるようにして取付け金物を下発泡樹脂断熱板の上端に組み付けた後、釘又はネジを第5板部の止付け孔を通じて下地に打ち込み、下発泡樹脂断熱板の上端を取付け金物で下地に止め付ける請求項2に記載の発泡樹脂断熱板の取付け方法。
  4. 前記取付け金物が、第4板部の先端部から垂れ下がる第6板部を備えると共に、第3板部の屋外側の縁部から垂れ下がる第7板部を備え、
    第6板部と第4板部と第2板部とに囲まれた内部に下発泡樹脂断熱板の相欠き構造部における突縁部を嵌合させると共に、第7板部を下発泡樹脂断熱板の屋外側の面部に沿わせるようにして取付け金物を下発泡樹脂断熱板の上端に組み付けた後、釘又はネジを第5板部の止付け孔を通じて下地に打ち込み、下発泡樹脂断熱板の上端を取付け金物で下地に止め付ける請求項2に記載の発泡樹脂断熱板の取付け方法。
  5. 第1板部と第2板部とが発泡樹脂断熱板の肉厚寸法よりも小さい間隔寸法をおいて向き合うよう第3板部で連接されたコ字状部分を備え、第1板部に釘打ち孔が設けられると共に、第2板部に釘打ち孔と同心の釘受け孔が設けられた取付け金物が、第1板部を発泡樹脂断熱板を挟んで下地とは反対側の面部に沿わせ、第2板部を発泡樹脂断熱板の肉厚方向中間部位置に配置するように、発泡樹脂断熱板の縁部にセットされ、釘が、第1板部の側から釘打ち孔と釘受け孔に通され、下地に打ち込まれていることを特徴とする建物における発泡樹脂断熱板の取付け構造。
JP2003008646A 2003-01-16 2003-01-16 建物における発泡樹脂断熱板の取付け方法及び取付け金物 Expired - Fee Related JP4021772B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008646A JP4021772B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 建物における発泡樹脂断熱板の取付け方法及び取付け金物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003008646A JP4021772B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 建物における発泡樹脂断熱板の取付け方法及び取付け金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004218330A JP2004218330A (ja) 2004-08-05
JP4021772B2 true JP4021772B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=32898386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003008646A Expired - Fee Related JP4021772B2 (ja) 2003-01-16 2003-01-16 建物における発泡樹脂断熱板の取付け方法及び取付け金物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4021772B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007032066A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Meisei Ind Co Ltd 断熱構造と断熱パネル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5344833Y2 (ja) * 1973-07-31 1978-10-27
JPS51130603U (ja) * 1975-04-14 1976-10-21
JPS56113208U (ja) * 1980-01-31 1981-09-01
JPS60122420U (ja) * 1984-01-27 1985-08-17 ナショナル住宅産業株式会社 板体取付部の構造
JPH0350163Y2 (ja) * 1986-10-14 1991-10-25
JPH088728Y2 (ja) * 1988-07-22 1996-03-13 株式会社吉野工業所 棒状化粧品繰出し容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004218330A (ja) 2004-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2568444A1 (en) Joist support
KR20170048129A (ko) 간격 조절 기능을 구비한 벽면 마감 조립체
JP4021772B2 (ja) 建物における発泡樹脂断熱板の取付け方法及び取付け金物
JP2010106612A (ja) 扁平柱と梁との接合部構造
JP2006299507A (ja) 間仕切壁
JP4248685B2 (ja) 外装材の取付金具、縦貼り用胴縁および取付け工法
JPS60105747A (ja) タイルパネル構成体を利用した吊天井構造
EP0489764B1 (en) Drywall construction
JP3869975B2 (ja) 床下地材の固定構造
JPS6136691Y2 (ja)
JPS6137686Y2 (ja)
JP2003232094A (ja) 胴縁取付具およびこれを用いた外断熱構造
JPH1113258A (ja) 際根太受け金物
JP2581632Y2 (ja) 間仕切壁
JP3260289B2 (ja) 内壁パネルの取付構造および内壁材の取付構造
JP2883309B2 (ja) 床パネル取付構造
JP3405325B2 (ja) 床下ユニット断熱構造
JP2805581B2 (ja) 中空部を有する間仕切用パネルの固定金具及び固定方法
JPH0455125Y2 (ja)
JP3038613U (ja) 天井吊り根太受け金物
JP2022142093A (ja) 天井の固定構造
JP2002276060A (ja) 建築物の内装パネル取付構造
JPH09203188A (ja) 外壁パネルの取付構造
JPH09242251A (ja) 天井板の固定構造及び固定金具
JPH11190091A (ja) 屋根の支持構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees