JP4020411B2 - motor - Google Patents

motor Download PDF

Info

Publication number
JP4020411B2
JP4020411B2 JP2002010550A JP2002010550A JP4020411B2 JP 4020411 B2 JP4020411 B2 JP 4020411B2 JP 2002010550 A JP2002010550 A JP 2002010550A JP 2002010550 A JP2002010550 A JP 2002010550A JP 4020411 B2 JP4020411 B2 JP 4020411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base frame
circuit board
flexible circuit
motor
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002010550A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2002300746A (en
Inventor
五明  正人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec America Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to JP2002010550A priority Critical patent/JP4020411B2/en
Publication of JP2002300746A publication Critical patent/JP2002300746A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4020411B2 publication Critical patent/JP4020411B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Brushless Motors (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ステータコイルの端末部が電気的に接続されたランド部からモータ外方に向かって延出するフレキシブル回路基板を有するモータに関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、モータにおいては、軸部材と軸受部材とがベースフレームによって相対回転可能に支持されているとともに、上記ベースフレームに固定されたステータコアの各突極部に対してステータコイルが巻回されている。そのステータコイルの端末部は、例えば、薄板状のフレキシブル回路基板に設けられた配線パターンのランド部まで引き出されて半田付けされ、その半田付けされたランド部から上記フレキシブル回路基板が半径方向に向かって延出し、モータ外方に導出されている。
【0003】
例えば、図18に示されている例では、ステータコイル1の端末部を構成している給電用のリードワイヤ1aが、ベースフレーム2に貫通形成された透孔3を通してモータの外方に引き出されている。上記ベースフレーム2の内側表面(図18の上側表面)には、適宜のインシュレータ(絶縁紙)4が貼り付けられており、上記リードワイヤ1aは、そのインシュレータ4に形成されたコイル通孔を挿通させるようにして上記透孔3内に挿入されている。一方、上記ベースフレーム2の外側表面(図18の下側表面)には、信号伝送用のフレキシブル回路基板(FPC)5が貼り付けられていて、そのフレキシブル回路基板5によって、上記透孔3の外部側(図18下面側)の開口部が覆われているとともに、そのフレキシブル回路基板5に設けられたコイル通孔を挿通させるようにして、上記給電用リードワイヤ1aが、モータの外部側に一旦引き出され、その外部側に引き出された給電用のリードワイヤ1aが、上記フレキシブル回路基板5のランド部6に対して半田付けされることにより電気的な接続が行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した一般のモータのように、リードワイヤ1aをフレキシブル回路基板5のランド部6に半田付けした構造では、近年のモータの薄型化の要請に対応することができない場合が多くなりつつある。例えば、モータの軸方向の厚さが4mm以下に設定されている場合などにおいて、線径0.1mmのリードワイヤを0.5mmの盛り上がり量で半田付けを行うこととすると、そのランド部における半田付けの高さの割合が、モータ全体の厚さに対して相当に大きくなってしまい、ステータコイル1の端末部とフレキシブル回路基板5との電気的な接続部分が、モータの薄型化を図る上で大きな障害になってしまう。
【0005】
このような場合、ベースフレーム2の一部を切り欠いたり、開口部を形成するなどして、ランド部6における半田付けの高さを吸収してしまうことも考えられるが、ベースフレーム2の厚さが薄く設定されていることが多く、剛性上の理由から、そのような構造を採用することができないことがしばしばある。
【0006】
一方、特開2000−209803号公報に開示されたモータでは、フレキシブル回路基板の本体部から、突極部どうしの間のスロット内に向かって端子片部を傾斜させるようにして突出させており、それらの各端子片部に設けられたランド部に対して、コイル端末部を半田付けするようにしている。しかしながら、当該公報に記載された構造では、端子片部の両側縁部分を、隣接する両突極部に対してそれぞれ係止させる構造としており、その両側縁部分の係止作用によって、モータの外方に向かって弾性的に跳ね上がろうとする端子片部をスロット内に保持させるようにしている。その結果、上記端子片部の保持状態は非常に不安定なものとなっており、それらの各端子片部の係止状態が万一解除されてしまった場合には、ランド部の全体が軸方向に跳ね上がって他の部位に接触し、ショート状態になるおそれがある。
【0007】
そこで、本発明は、簡易な構成で、フレキシブル回路基板のランド部における半田付け部分を、巻線を含めた突極部のスロットの位置において極めて安定的に保持させておくことができ、薄型化を行っても信頼性を損なうことのないモータを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため請求項1に記載のモータでは、フレキシブル回路基板の可撓性本体部に、突極部どうしの間部分に向かって片持状に延出する弾性突片部が形成されていて、その弾性突片部が突極部どうしの間に延出している自由端側部分にランド部が配置されているとともに、上記弾性突片部における自由端側部分は、上記ランド部を固定部側に位置させるとともに、上記可撓性本体部を固定部に固定させることによって屈曲状態になされ、その屈曲による弾性力によって当該弾性突片部のランド部が、上記固定部側に押し付けられるように保持されている。従って、フレキシブル回路基板のランド部に形成された半田付部分は、弾性突片部の自由端側部分の屈曲弾性力によって、常時、固定部側に向かって押し付けられ続け、その押し付け方向の付勢力によって、上記ランド部の半田付部分が、安定的に保持されるようになっている。
【0009】
また、請求項2に記載のモータでは、フレキシブル回路基板における可撓性本体部と弾性突片部との連結部には、上記弾性突片部の屈曲を補助する切込み部が設けられていることから、弾性突片部の屈曲作業が容易かつ良好に行われるようになっている。
【0010】
さらに、請求項3に記載のモータでは、可撓性本体部が固定される固定部には、ベースフレームを用いることができ、このとき請求項4に記載のモータでは、ランド部が押し付けられているベースフレームの表面に絶縁部材が装着されていることから、モータの電気的な信頼性が向上される。
【0011】
さらにまた、請求項5に記載のモータでは、ロータに、ロータマグネットが取り付けられているとともに、前記ベースフレームには、上記ロータマグネットを軸方向に吸引してロータをスラスト方向に位置規制する磁気吸引部材が設けられ、上記磁気吸引部材によって、前記フレキシブル回路基板の可撓性本体部がベースフレーム側に保持されていることから、フレキシブル回路基板を固定するにあたっての特別な固定部材が不要となり、その結果、低コストで良好な固定状態が得られるようになっている。
【0012】
また、請求項6に記載のモータでは、磁気吸引部材又はベースフレームに、フレキシブル回路基板の可撓性本体部をモータ外方に向かって導出させる案内溝が設けられていることから、アウターロータ型のモータにおいて、フレキシブル回路基板が、上記案内溝に沿って容易かつ正確に配置されるようになっている。
【0013】
さらに、請求項7に記載のモータでは、ステータコアの固定部材又はベースフレームに、フレキシブル回路基板の可撓性本体部をモータ外方に向かって導出させる案内溝が設けられていることから、インナーロータ型のモータにおいて、フレキシブル回路基板が、上記案内溝に沿って容易かつ正確に配置されるようになっている。
【0014】
さらにまた、請求項8に記載のモータでは、フレキシブル回路基板の可撓性本体部のモータ外方への導出部は、ヘッド又はヘッドを駆動させるアクチュエータの周方向における稼働範囲を除いた範囲内に配置されていることから、フレキシブル回路基板とアクチュエータモータの可動範囲とが完全に不干渉状態に分離して配置されて、両者が軸方向にラップすることがないので、その分、モータの薄型化が円滑に図られるようになっている。
【0015】
さらにまた、請求項9に記載のモータでは、ベースフレームには、該ベースフレームと一体にプレートが固定され、前記ランド部を、上記プレートに押し付けるように構成することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明にかかるモータを、ハードディスク駆動装置(HDD)に適用した実施形態について図面に基づいて説明する。
【0017】
図1及び図2に示されているアウターロータ型のHDD用スピンドルモータの全体は、固定部材としてのステータ組10と、そのステータ組10に対して図示上側から組み付けられた回転部材としてのロータ組20とから構成されている。このうちステータ組10は、図示を省略した固定基台側にネジ止めされるベースフレーム11を有している。このベースフレーム11は、軽量化を図るためにアルミ系金属材料から形成されているが、当該ベースフレーム11の略中央部分には、ステンレス材等からなる固定軸12が立設されているとともに、その固定軸12から半径方向にやや離れた周囲を取り囲むようにしてコアホルダー13が、上記ベースフレーム11と一体の環状壁部を構成するように形成されている。
【0018】
上記コアホルダー12の外周側壁面に設けられた取付面には、電磁鋼板の積層体からなるステータコア14が嵌着されていて、特に、図3〜図6に示されているように、上記ステータコア14に放射状に延在するように設けられた複数の突極部14aには、ステータコイル15がそれぞれ巻回されて、コア巻線組が構成されている。本実施形態におけるステータコイル15は、U相、V相、W相の3相の各巻線を備えており、それらの各相の端末部と、各コモン線の端末部とからなる計6本のリード部15aが外方に引き出されている。そして、これら6本のリード部15aは、上記フレキシブル回路基板(FPC)16の各ランド部16aに対して半田付けによって電気的に接続されている。
【0019】
より詳細には、上述したフレキシブル回路基板(FPC)16は、薄板状の可撓性本体部16bに対して、前記ランド部16aを含む配線パターン16cが形成されてなるものであって、前記ステータコア14の外周側部分を約半周にわたって取り囲む平面円弧状部分16Aと、その円弧状部分16Aの外周縁部の一部から、半径方向、つまりモータ外方に向かって延出する平面直線状部分16Bとを備えている。
【0020】
このうち、上記円弧状部分16Aの内周縁部には、上述した各ランド部16aを有する6体の弾性突片部16dが、内方側の中心方向に向かって片持状に突出するように設けられている。それらの各弾性突片部16dは、前記ステータコア14の各突極部14aどうしの間のスロット部内に向かって延出するように配置されていて、当該各弾性突片部16dにおける内方側突出部分、すなわち自由端側部分に、上述したランド部16aがそれぞれ設けられている。そして、それらの各ランド部16aに対して、前記ステータコイル15の各リード部15aが半田付けされている。
【0021】
上記6つのランド部16aから延出する配線パターン16cは、4本にまとめられて延在しているが、それら4本の配線パターン16cは、一箇所に集められるようにして束ねられた後に、前記直線状部分16Bに沿って半径方向の外方側に向かって延出している。このとき、上記直線状部分16Bは、前述したベースフレーム11に設けられた凹溝(図示省略)内に沿うように案内されており、そのベースフレーム11の半径方向外方側部分において、軸方向に貫通形成された導出穴11a(図1参照)を通して、モータ外方に引き出されている。その導出穴11a内には、適宜の接着剤が充填されており、それによって外部からのダスト等がモータ内に侵入することが防止され、清浄性が維持されるようになっている。
【0022】
このようなフレキシブル回路基板16をベースフレーム11側に組み付けるにあたっては、特に図7に示されているように、一旦、前述したステータコア14とステータコイル15とのコア巻線組に対して、上記フレキシブル回路基板16が、上記ランド部16aにおいて半田付けされることによって上記コア巻線組と一体化される。
【0023】
コア巻線組に対して、上記フレキシブル回路基板16を接続するためには、具体的には、ステータコイル15の各リード部15aをフレキシブル回路基板16のランド部16aに半田付けするには、治具にコア巻線組とフレキシブル回路基板16とを、図7に示す状態に対して逆転した状態に配置し、即ち、フレキシブル回路基板16のランド部16aがコア巻線組に対して上側に来るようにし、それぞれ引き出された各リード部15aを上側よりフレキシブル回路基板16のランド部16aに半田付けする。このとき、ランド部16aの下側に、半田付け時における下側への撓みを防止するための支えピン等を配置しておくことが、半田付け作用をする上で好ましい。
【0024】
そして、そのコア巻線組と一体化されたフレキシブル回路基板16が、前記ベースフレーム側に組み付けられることによって、そのベースフレーム11の内方側(図1上方側)の表面に貼り付けられたインシュレータ(絶縁紙)19上に、上記フレキシブル回路基板16が載置されるようにして装着される。さらにその後、後述するリング状の磁気吸引板18が、上記コア巻線組の上から装着されることによって、上記フレキシブル回路基板16の全体が、図1の上方側から軸方向に押さえ込まれ、それによって、当該フレキシブル回路基板16の可撓性本体部16bが、上記インシュレータ(絶縁紙)19を介してベースフレーム11上に押し付けられ固定されるようになっている。
【0025】
このようにして、上記フレキシブル回路基板16の可撓性本体部16bが、ベースフレーム11側に固定されたときには、上述した各弾性突片部16dの自由端側部分に設けられたランド部16aの半田付け部分も、上記インシュレータ(絶縁紙)19を介してベースフレーム11上に押し付けられることとなる。そして、ランド部16aの半田付け部分がベースフレーム11側に位置させていることにより、特に図1に示されているように、上記各弾性突片部16dの自由端側部分は、ランド部16aの分だけ屈曲して傾斜状態になされることとなり、その各弾性突片部16dの屈曲による弾性力によって、上記ランド部16aの半田付け部分は、ベースフレーム11側の表面に対して、軸方向(図1下方向)に強く押し付けられた状態に保持されるようになっている。
【0026】
また、このとき、上記フレキシブル回路基板16の各弾性突片部16dの根元部分における可撓性本体部16bとの連結部には、当該各弾性突片部16dの屈曲を補助する切込み部16eが設けられていて、上述した屈曲作用が円滑に行われるようになっている。また、当該各弾性突片部16dは、巻線がされた状態でのステータコア14の突極部14a間に入り込むことができる形状となっていることが薄型化をするために好ましい。
【0027】
再び図1及び図2に戻って、上記固定軸12がベースフレーム11から軸方向に突出した部位には、前記ロータ組20を構成している回転軸受部材としての軸受スリーブ21が回転自在に挿通されるようにして装着されている。この軸受スリーブ21は、小径の軸受孔の加工等を容易化するために、リン青銅などの銅系の合金材料から形成されていて、当該軸受スリーブ21における軸受孔の内周面側に形成された動圧面が、上記固定軸12の外周面側に形成された動圧面に対して半径方向に対面するように配置されている。そして、それら両動圧面どうしの間の微小な軸受隙間空間に、ラジアル動圧軸受部RBが形成されている。このラジアル動圧軸受部RBにおける軸受スリーブ21側の動圧面と、固定軸12側の動圧面とは、数μm程度の微少隙間を介して周状に対向するように配置されており、その微少隙間からなる軸受隙間空間内に、潤滑オイルや磁性流体等からなる所定の動圧発生用の潤滑流体が注入されており、毛細管力によって保持されている。
【0028】
さらに、上記軸受スリーブ21又は固定軸12の両動圧面のいずれか一方側には、図示を省略したへリングボーン形状などの形状を有するラジアル動圧発生用溝が、例えば軸方向に2ブロックに分けて環状に凹設されており、回転時には、それら両ラジアル動圧発生用溝のポンピング作用によって上記潤滑流体が加圧されて動圧を生じ、その潤滑流体の動圧により前記固定軸12とともに後述するロータハブ23が、ラジアル方向に浮上されながら軸支持される構成になされている。
【0029】
また、上記固定軸12の図示上端部分には、リング状の抜止め部材17が嵌着されていて、その抜止め部材17の軸方向の係止作用によって、上記軸受スリーブ21が軸方向に係止され、衝撃や振動等の外力によって抜け落ちることのないようになされている。
【0030】
一方、上記軸受スリーブ21の図示上端側に形成された大径の開口部分には、スラスト軸受を構成しているスラストプレート22が取り付けられている。そして、そのスラストプレート22の内面側(図1の下面側)に対して、上記固定軸12の突出側の先端面(図1の上端面)に形成された突起12aが、点接触することによって、いわゆるピボット軸受が形成されている。
【0031】
さらに、上記軸受スリーブ21の外周面には、同じくロータ組20を構成しているロータハブ23が取り付けられている。このロータハブ23は、図示を省略した磁気ディスク等の記録媒体ディスクを搭載するように、アルミ系金属や鉄系合金などからなる略カップ状の部材からなり、当該ロータハブ23の中心部分に設けられた接合穴23aが、上記軸受スリーブ21の外周面に対して、圧入又は焼嵌めによって一体的に接合されている。当該ロータハブ23は、記録媒体ディスクを支持する載置部23bに固定用のネジ穴23cを有しているとともに、上記載置部23bから半径方向外方側に向かって張り出すように設けられた外周フランジ部23dの内周壁面に、環状のロータマグネット24が接着剤により固定されている。このロータマグネット24は、前述したステータコア14の各突極部14aの外周側端面に対して環状に対向するように近接配置されている。
【0032】
また、上記ロータマグネット24が軸方向に対面している前記ベースフレーム11の内側表面(図1の上側表面)には、珪素鋼板やパーマロイなどのリング状の磁性材料からなる磁気吸引板18が取り付けられている。この磁気吸引板18は、上記ロータマグネット24との間に作用する磁気的吸引力によってロータ組20の全体をベースフレーム11側に引き付けておくための部材であって、それら磁気吸引板18とロータマグネット24との間の吸引作用によって、上述したピボット軸受を構成している固定軸12の突起12aとスラストプレート22とが、常時、接触した状態に維持され、その結果、ロータ組20の全体がスラスト方向において位置規制が行われて、例えばモータが上下反対の逆さに使用された場合においても、支障なく使用されるようになっている。この磁気吸引部材18には、前述したフレキシブル回路基板16を案内する凹溝を設けることができる。
【0033】
このような構成を有するモータは、例えば図8及び図9に示されているようにハードディスク駆動装置(HDD)に組み込まれて用いられる。すなわち、ディスクDが取り付けられたモータMは、密封ケース40内に収納されるようにして取り付けられており、アクチュエータ41に設けられた一対のヘッドアーム(ジンバル)42の先端部分に取り付けられた各ヘッド部43が、上記ディスクDの表裏両面を走査するように配置される。
【0034】
このとき、上記ヘッド部43及びヘッドアーム42は、特に図8に示されているような平面略扇形をなす走査範囲HA内で適宜に移動されているが、前述したフレキシブル回路基板16のモータ外方への導出穴11a(図1参照)の周方向における配置位置は、このようなヘッド部43及びヘッドアーム42の平面略扇形の走査範囲HAを除いた周方向の範囲内に設定されている。このようにすれば、装置の高さ方向の寸法を増大させることがない。
【0035】
このように本実施形態においては、図1に示すように、フレキシブル回路基板16のランド部16aに形成された半田付けの部分が、弾性突片部16dの自由端側部分における屈曲弾性力によって、常時、ベースフレーム11の表面側に向かって押し付けられ続け、その押し付けの付勢力によって、上記ランド部16aの半田付けの部分が、従来技術のように、モータの外方に向かって跳ね上がることなどを生じることなく安定的に保持されるようになっている。
【0036】
また、本実施形態においては、フレキシブル回路基板16における可撓性本体部16bと、弾性突片部16dとの連結部に、上記弾性突片部16dの屈曲を補助する切込み部16eが設けられていることから、弾性突片部16dの屈曲作業が容易かつ良好に行われるようになっている。
【0037】
このとき、本実施形態においては、ランド部16aが押し付けられているベースフレーム11の表面に、インシュレータ(絶縁紙)19が装着されていることから、モータの電気的な信頼性が確保されている。
【0038】
さらにまた、本実施形態では、ロータマグネット24を軸方向に吸引してロータ組20をスラスト方向に位置規制する磁気吸引部材18をベースフレーム11に取り付けることによって、フレキシブル回路基板16の可撓性本体部16bを、ベースフレーム11側に保持していることから、フレキシブル回路基板16を固定するにあたっての特別な固定部材が不要となり、その結果、低コストで良好な固定状態が得られるようになっている。
【0039】
加えて、本実施形態では、ベースフレーム11又は磁気吸引部材18に、フレキシブル回路基板16の可撓性本体部16bをモータ外方に向かって導出させる案内溝が設けられていることから、アウターロータ型のモータにおいて、フレキシブル回路基板16が、上記案内溝に沿って容易かつ正確に配置されさるようになっている。
【0040】
さらにまた、本実施形態では、フレキシブル回路基板16の可撓性本体部16bが、ヘッド43又はアクチュエータ43の周方向における稼働範囲HAを除いた範囲内に配置されていることから、フレキシブル回路基板16とアクチュエータの可動範囲とが完全に不干渉状態に分離して配置されて、両者が軸方向にラップすることがないので、その分、モータの薄型化が円滑に図られるようになっている。
【0041】
一方、上述した実施形態と同一の構成物に対して同一の符号を付した図10及び図11に示された実施形態では、ベースフレーム31の底面部が円形ではない異形の平面形状に形成されており、それに対して、フレキシブル回路基板16が、上述した実施形態のように階段状に延在する(図1参照)ことなく、直線的に延びるように装着されてモータ外方に導出されている。
【0042】
また、上述した実施形態と同一の構成物に対して同一の符号を付した図12に示された実施形態は、軸回転型のモータに本発明を適用したものであって、ベースフレーム51の略中央部分には、軸受/コアホルダー52が設けられているとともに、その軸受/コアホルダー52内に、固定軸受部材としての軸受スリーブ53が固定されている。そして、その軸受スリーブ53によって、ロータハブ23を保持する回転軸54が回転自在に支承される構造になされている。このような実施形態においても、上述した実施形態と同様な作用・効果を得ることができる。
【0043】
この図12にかかる実施形態のラジアル軸受部RBとしては、動圧軸受が用いられているとともに、スラスト軸受SBとしては、ピボット軸受が採用されているが、図13に示されている実施形態では、スラスト軸受部SBとしても、動圧軸受が用いられている。このような実施形態においても、上述した各実施形態と同様な作用・効果を得ることができる。
【0044】
一方、図14に示されている実施形態は、軸回転/インナーロータ型のモータに本発明を適用したものであって、ベースフレーム61の外周側壁面に対して、ステータコア62が固定されているとともに、ロータハブ63の内周側部分にロータマグネット64が取り付けられている。また、そのロータマグネット64に対して軸方向に対向するベースフレーム61の部分には、磁気吸引板65が装着されている。そして、フレキシブル回路基板16は、ステータコア62の固定部分を通してモータ外方に導出されている。
【0045】
次に、図15に示されている実施形態は、図14の実施形態において、フレキシブル回路基板16の可撓性本体部16bを、ベースフレーム61と一体となるように固定されるプレート66により固定し、フレキシブル回路基板16のランド部16aが、インシュレータ(絶縁紙)67を間に挟んで上記プレート66に押し付けられるように構成したものである。この構成においても、ランド部16aが、プレート66側に位置していることから、フレキシブル回路基板16の可撓性本体部16bを、プレート66によりベースフレーム61に対して取り付けたとき、弾性突片部16dはランド部16aの厚さ分押し下げられるから、弾性突片部16dは下側に屈曲する一方、ランド部16aは、常時、プレート66側に押し付けられることになる。
【0046】
このような実施形態においても、上述した各実施形態と同様な作用・効果を得ることができるものであるが、本発明は、それらの各実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能であるというのはいうまでもない。
【0047】
例えば、上述した各実施形態においては、フレキシブル回路基板16をベースフレーム11側に組み付けるに際し、図7に示すように、コア巻線組に対して上記フレキシブル回路基板16を一体化し、そして、そのコア巻線組と一体化されたフレキシブル回路基板16をベースフレーム11に組み付けることによって、そのベースフレーム11に上記フレキシブル回路基板16が載置されるように装着したが、ベースフレーム11上に、インシュレータ(絶縁紙)19、フレキシブル回路基板16、コア巻線組、磁気吸引板をこの順に載置し、このとき、図16に示すように上記フレキシブル回路基板16の弾性突片部16dの弾力性を利用して上側に屈曲させて、ランド部16aの半田付け部分を上側に向けてステータコイル15のリード部と半田付けを行い、この屈曲状態を解除すれば、弾性突片部16dはそれ自体の弾力性により、図17に示すように、ベースフレーム11側に押し付けられた状態とすることができる。
【0048】
この場合、弾性突片部16dは、ステータコア14の突極部14aが、その屈曲作業の時に邪魔にならない程度の大きさとしておくことが望ましく、また、根元部分における可撓性本体部16bとの連結部に設ける弾性突片部16dの屈曲を補助する切込み部16eの大きさ及び形状も、ステータコア14の突極部14aの周方向端部が邪魔にならないように形成し、屈曲作用が円滑に行われるようにしておくのがよい。
【0049】
また、上述した各実施形態は、ハードディスク駆動装置に対して本発明を適用したものであるが、本発明はそれに限定されるものではなく、他の多種多様な装置に用いられるディスク装置、その他の各種モータに対しても同様に適用することができるものである。
【0050】
【発明の効果】
以上述べたように、請求項1記載の発明にかかるモータは、フレキシブル回路基板の可撓性本体部に、突極部どうしの間部分に向かって片持状に延出する弾性突片部の自由端側部分を屈曲させて配置し、そのときの弾性力によって固定部側にランド部を押し付けるように保持させることによって、フレキシブル回路基板を、安定的に保持させるようにしたものであるから、簡易な構成で、上記フレキシブル回路基板のランド部における半田付け部分を、突極部のスロット内において極めて安定的に保持させておくことができ、モータの薄型化を行っても高い信頼性を維持させることができる。
【0051】
また、請求項2記載の発明にかかるモータは、フレキシブル回路基板における可撓性本体部と弾性突片部との連結部に、弾性突片部の屈曲を補助する切込み部が設けて、弾性突片部の屈曲作業が容易かつ良好に行われるようにしたものであるから、上述した効果に加えて、モータの生産性を向上させることができる。
【0052】
さらに、請求項3に記載のモータは、可撓性本体部が固定される固定部を、ベースフレームとしたものであるから、特別な部品を必要とすることなく、上記フレキシブル回路基板のランド部における半田付け部分を安定して保持させることができる。
【0053】
さらに、請求項4に記載のモータは、ランド部が押し付けられているベースフレームの表面に絶縁部材を装着して、モータの電気的な信頼性を向上させるようにしたものであるから、上述した効果を確実化することができる。
【0054】
さらにまた、請求項5に記載のモータは、ロータマグネットを軸方向に吸引してロータをスラスト方向に位置規制する磁気吸引部材によって、フレキシブル回路基板の可撓性本体部をベースフレーム側に保持させて、フレキシブル回路基板を固定するにあたっての特別な固定部材を不要とし、低コストで良好な固定状態を得るようにしたものであるから、モータの構成を一層簡易化することができる。
【0055】
また、請求項6に記載のモータは、磁気吸引部材又はベースフレームに、フレキシブル回路基板の可撓性本体部をモータ外方に向かって導出させる案内溝を設けて、フレキシブル回路基板を案内溝に沿って容易かつ正確に配置可能としたものであるから、上述した効果に加えて、モータの生産性を向上させることができる。
【0056】
さらに、請求項7に記載のモータは、ステータコアの固定部材又はベースフレームに、フレキシブル回路基板の可撓性本体部をモータ外方に向かって導出させる案内溝を設けて、フレキシブル回路基板を案内溝に沿って容易かつ正確に配置可能としたものであるから、上述した効果に加えて、モータの生産性を向上させることができる。
【0057】
さらにまた、請求項8に記載のモータは、フレキシブル回路基板の可撓性本体部のモータ外方への導出部を、ヘッド又はヘッドを駆動させるアクチュエータの周方向における稼働範囲を除いた範囲内に配置して、フレキシブル回路基板とアクチュエータモータの可動範囲とを完全に不干渉状態に分離して配置し、モータの薄型化を円滑に図るようにしたものであるから、モータの更なる薄型化を実現することができる。
【0058】
さらにまた、請求項9に記載のモータは、前記ベースフレームには、該ベースフレームと一体にプレートが固定され、前記ランド部を、上記プレートに押し付けるようにしたものであるから、プレートを用いても上記フレキシブル回路基板のランド部における半田付け部分を安定して保持させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したハードディスク駆動装置(HDD)に用いられているモータの縦断面説明図である。
【図2】図1に示されたモータの平面説明図である。
【図3】図1に示されたモータに用いられているステータコアの巻線組を表した平面説明図である。
【図4】図3に表したステータコアの巻線組の縦断面説明図である。
【図5】図1に示されたモータに用いられているフレキシブル回路基板(FPC)の構造を表した平面説明図である。
【図6】図3及び図4にかかるステータコアの巻線組と、図5におけるフレキシブル回路基板(FPC)とを組み付けた状態を表した平面説明図である。
【図7】図6に示されたステータコアの巻線組とフレキシブル回路基板(FPC)とを組み付けたものをベースフレーム側に装着する状態を表した模式的な組立説明図である。
【図8】図1に示されたモータをハードディスク駆動装置(HDD)内に取り付けた状態を表した平面説明図である。
【図9】図8におけるハードディスク駆動装置(HDD)の縦断面説明図である。
【図10】本発明の他の実施形態にかかるモータの縦断面説明図である。
【図11】図10に示されたモータの平面説明図である。
【図12】本発明の更に他の実施形態にかかるモータの縦断面説明図である。
【図13】本発明の更に他の実施形態にかかるモータの縦断面説明図である。
【図14】本発明の更に他の実施形態にかかるモータの縦断面説明図である。
【図15】本発明の更に他の実施形態にかかるモータの縦断面説明図である。
【図16】図3及び図4にかかるステータコアの巻線組と、図5におけるフレキシブル回路基板(FPC)とを組み付ける他の状態を表した図であって、(a)は部分平面説明図、(b)は部分縦断面説明図である。
【図17】図16に示された他の組み付け状態を示した図であって、(a)は部分平面説明図、(b)は縦断面説明図である。
【図18】従来のモータの一例を表した縦断面説明図である。
【符号の説明】
10 ステータ組
11 ベースフレーム
12 固定軸
14 ステータコア
14a 突極部
15 ステータコイル
15a リード部
16 フレキシブル回路基板(FPC)
16A 円弧状部分
16B 直線状部分
16a ランド部
16b 可撓性本体部
16c 配線パターン
16d 弾性突片部
11a 導出穴
19 インシュレータ(絶縁紙)
18 磁気吸引板
20 ロータ組
21 軸受スリーブ
23 ロータハブ
24 ロータマグネット
RB ラジアル動圧軸受部
41 アクチュエータ
42 ヘッドアーム(ジンバル)
43 ヘッド部
D ディスク
HA 走査範囲
51 ベースフレーム
53 軸受スリーブ
54 回転軸
61 ベースフレーム
62 ステータコア
63 ロータハブ
64 ロータマグネット
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a motor having a flexible circuit board that extends outward from a land portion to which a terminal portion of a stator coil is electrically connected.
[0002]
[Prior art]
Generally, in a motor, a shaft member and a bearing member are supported by a base frame so as to be relatively rotatable, and a stator coil is wound around each salient pole portion of a stator core fixed to the base frame. . The terminal portion of the stator coil is, for example, drawn out to a land portion of a wiring pattern provided on a thin flexible circuit board and soldered, and the flexible circuit board is directed in the radial direction from the soldered land portion. And extended out of the motor.
[0003]
For example, in the example shown in FIG. 18, the lead wire 1 a for power supply constituting the terminal portion of the stator coil 1 is drawn out of the motor through the through hole 3 formed through the base frame 2. ing. An appropriate insulator (insulating paper) 4 is affixed to the inner surface of the base frame 2 (upper surface in FIG. 18), and the lead wire 1a is inserted through a coil through hole formed in the insulator 4. In such a manner, it is inserted into the through hole 3. On the other hand, a flexible circuit board (FPC) 5 for signal transmission is affixed to the outer surface of the base frame 2 (the lower surface in FIG. 18). The opening on the external side (the lower surface side in FIG. 18) is covered, and the lead wire 1a for feeding is connected to the outside of the motor so that the coil through hole provided in the flexible circuit board 5 is inserted. The lead wire 1a for power feeding once drawn and drawn to the outside is soldered to the land portion 6 of the flexible circuit board 5 so as to be electrically connected.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
However, with the structure in which the lead wire 1a is soldered to the land portion 6 of the flexible circuit board 5 as in the general motor described above, there are many cases where it is not possible to meet the recent demand for thinner motors. . For example, when the thickness of the motor in the axial direction is set to 4 mm or less, if a lead wire having a wire diameter of 0.1 mm is soldered with a bulge amount of 0.5 mm, the solder at the land portion is soldered. The ratio of the attachment height becomes considerably large with respect to the thickness of the entire motor, and the electrical connection portion between the terminal portion of the stator coil 1 and the flexible circuit board 5 is intended to reduce the thickness of the motor. It becomes a big obstacle.
[0005]
In such a case, it is conceivable that the height of soldering in the land portion 6 is absorbed by cutting out a part of the base frame 2 or forming an opening. In many cases, such a structure cannot be employed for rigidity reasons.
[0006]
On the other hand, in the motor disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2000-209803, the terminal piece portion is protruded from the main body portion of the flexible circuit board toward the inside of the slot between the salient pole portions, The coil terminal portions are soldered to the land portions provided on the terminal pieces. However, in the structure described in the publication, both side edge portions of the terminal piece portion are locked to both adjacent salient pole portions. The terminal piece portion that is elastically springed up in the direction is held in the slot. As a result, the holding state of the terminal pieces is very unstable. If the terminal pieces are unlocked, the entire land portion is pivoted. There is a risk of jumping in the direction and coming into contact with other parts, resulting in a short state.
[0007]
Therefore, the present invention has a simple configuration and can keep the soldered portion of the land portion of the flexible circuit board extremely stably at the position of the slot of the salient pole portion including the windings, thereby reducing the thickness. An object of the present invention is to provide a motor that does not impair the reliability even if it is performed.
[0008]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, in the motor according to claim 1, the flexible main body portion of the flexible circuit board is formed with an elastic protruding piece portion extending in a cantilevered manner toward a portion between the protruding pole portions. The land portion is disposed on the free end side portion where the elastic protruding piece portion extends between the salient pole portions, and the free end side portion of the elastic protruding piece portion includes the land portion. While being positioned on the fixed portion side, the flexible main body portion is fixed to the fixed portion to be bent, and the land portion of the elastic protruding piece portion is pressed against the fixed portion side by the elastic force due to the bending. So that it is held. Therefore, the soldered portion formed on the land portion of the flexible circuit board is constantly pressed toward the fixed portion side by the bending elastic force of the free end side portion of the elastic protruding piece portion, and the urging force in the pressing direction. Therefore, the soldered portion of the land portion is stably held.
[0009]
In the motor according to claim 2, the connecting portion between the flexible main body portion and the elastic protruding piece portion in the flexible circuit board is provided with a cut portion for assisting the bending of the elastic protruding piece portion. Therefore, the bending operation of the elastic projecting piece is easily and satisfactorily performed.
[0010]
Furthermore, in the motor according to claim 3, a base frame can be used for the fixing portion to which the flexible main body portion is fixed. At this time, in the motor according to claim 4, the land portion is pressed. Since the insulating member is mounted on the surface of the base frame, the electrical reliability of the motor is improved.
[0011]
Furthermore, in the motor according to claim 5, a rotor magnet is attached to the rotor, and the base frame attracts the rotor magnet in the axial direction and magnetically attracts the rotor in the thrust direction. Since the flexible main body of the flexible circuit board is held on the base frame side by the magnetic attraction member, no special fixing member is required for fixing the flexible circuit board. As a result, a good fixed state can be obtained at low cost.
[0012]
In the motor according to claim 6, since the magnetic attraction member or the base frame is provided with a guide groove for leading the flexible main body of the flexible circuit board toward the outside of the motor, the outer rotor type In this motor, the flexible circuit board is easily and accurately arranged along the guide groove.
[0013]
Furthermore, in the motor according to claim 7, since the fixing member for the stator core or the base frame is provided with a guide groove for leading the flexible body portion of the flexible circuit board toward the outside of the motor, the inner rotor In the type motor, the flexible circuit board is easily and accurately arranged along the guide groove.
[0014]
Furthermore, in the motor according to claim 8, the lead-out portion of the flexible main body of the flexible circuit board to the outside of the motor is within a range excluding the operating range in the circumferential direction of the head or the actuator that drives the head. Because it is arranged, the flexible circuit board and the movable range of the actuator motor are completely separated from each other so that they do not wrap in the axial direction. Is designed to be smooth.
[0015]
Furthermore, in the motor according to the ninth aspect, a plate can be fixed to the base frame integrally with the base frame, and the land portion can be pressed against the plate.
[0016]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, an embodiment in which a motor according to the present invention is applied to a hard disk drive (HDD) will be described with reference to the drawings.
[0017]
The entire outer rotor type HDD spindle motor shown in FIGS. 1 and 2 includes a stator assembly 10 as a fixed member and a rotor assembly as a rotating member assembled to the stator assembly 10 from above. 20. Among these, the stator set 10 has a base frame 11 that is screwed to the fixed base side (not shown). The base frame 11 is made of an aluminum-based metal material in order to reduce the weight, and a fixed shaft 12 made of stainless steel or the like is erected at a substantially central portion of the base frame 11. A core holder 13 is formed so as to form an annular wall portion integrated with the base frame 11 so as to surround a periphery slightly apart from the fixed shaft 12 in the radial direction.
[0018]
The mounting surface provided on the outer peripheral side wall of the core holder 12 is fitted with a stator core 14 made of a laminate of electromagnetic steel plates. In particular, as shown in FIGS. A stator coil 15 is wound around each of a plurality of salient pole portions 14 a provided so as to extend radially to the core 14, thereby forming a core winding set. The stator coil 15 in the present embodiment includes three windings of U phase, V phase, and W phase, and a total of six terminals each including a terminal portion of each phase and a terminal portion of each common line. The lead portion 15a is drawn outward. The six lead portions 15a are electrically connected to the land portions 16a of the flexible circuit board (FPC) 16 by soldering.
[0019]
More specifically, the flexible circuit board (FPC) 16 described above is formed by forming a wiring pattern 16c including the land portion 16a on the thin plate-like flexible main body portion 16b, and the stator core. A planar arcuate portion 16A that surrounds the outer peripheral side portion of the outer periphery 14 over about a half circumference, and a planar linear portion 16B that extends from a part of the outer peripheral edge of the arcuate portion 16A in the radial direction, that is, outward of the motor. It has.
[0020]
Among these, the six elastic protrusions 16d having the land portions 16a described above protrude from the inner peripheral edge of the arc-shaped portion 16A in a cantilever manner toward the center on the inner side. Is provided. Each of the elastic projecting piece portions 16d is disposed so as to extend toward the inside of the slot portion between the salient pole portions 14a of the stator core 14, and protrudes inwardly in the elastic projecting piece portion 16d. The land portion 16a described above is provided in the portion, that is, the free end side portion. The lead portions 15a of the stator coil 15 are soldered to the land portions 16a.
[0021]
The wiring patterns 16c extending from the six land portions 16a extend in a bundle of four, but after the four wiring patterns 16c are bundled so as to be collected in one place, It extends toward the outer side in the radial direction along the linear portion 16B. At this time, the linear portion 16B is guided along the concave groove (not shown) provided in the base frame 11 described above, and in the radially outer side portion of the base frame 11, the axial direction Is led out of the motor through a lead-out hole 11a (see FIG. 1) penetrating through the motor. The lead-out hole 11a is filled with an appropriate adhesive, whereby dust and the like from the outside are prevented from entering the motor, and cleanliness is maintained.
[0022]
In assembling such a flexible circuit board 16 on the base frame 11 side, as shown in FIG. 7 in particular, once the core winding group of the stator core 14 and the stator coil 15 is temporarily combined, The circuit board 16 is integrated with the core winding set by being soldered at the land portion 16a.
[0023]
In order to connect the flexible circuit board 16 to the core winding group, specifically, in order to solder each lead part 15a of the stator coil 15 to the land part 16a of the flexible circuit board 16, a jig is required. The core winding set and the flexible circuit board 16 are arranged in an inverted state with respect to the state shown in FIG. 7, that is, the land portion 16a of the flexible circuit board 16 is on the upper side with respect to the core winding set. In this way, each lead portion 15a drawn out is soldered to the land portion 16a of the flexible circuit board 16 from above. At this time, it is preferable to provide a support pin or the like for preventing the downward bending at the time of soldering from below the land portion 16a in terms of soldering action.
[0024]
The flexible circuit board 16 integrated with the core winding set is assembled to the base frame side, whereby the insulator attached to the inner surface (upper side in FIG. 1) of the base frame 11 is attached. On the (insulating paper) 19, the flexible circuit board 16 is mounted so as to be placed thereon. Thereafter, a ring-shaped magnetic attraction plate 18 to be described later is mounted from above the core winding set, whereby the entire flexible circuit board 16 is pressed in the axial direction from the upper side of FIG. Thus, the flexible main body portion 16 b of the flexible circuit board 16 is pressed and fixed onto the base frame 11 via the insulator (insulating paper) 19.
[0025]
In this way, when the flexible main body portion 16b of the flexible circuit board 16 is fixed to the base frame 11 side, the land portions 16a provided on the free end side portions of the elastic protruding piece portions 16d described above. The soldered portion is also pressed onto the base frame 11 via the insulator (insulating paper) 19. Since the soldered portion of the land portion 16a is positioned on the base frame 11 side, the free end side portion of each of the elastic protruding piece portions 16d is formed in the land portion 16a as shown in FIG. Is bent to an inclination, and the soldering portion of the land portion 16a is axially directed relative to the surface on the base frame 11 side by the elastic force caused by the bending of each elastic protrusion 16d. It is held in a state where it is strongly pressed (downward in FIG. 1).
[0026]
At this time, a cut portion 16e that assists the bending of each elastic protrusion 16d is connected to the flexible main body 16b at the base of each elastic protrusion 16d of the flexible circuit board 16. It is provided and the bending action mentioned above is performed smoothly. Further, it is preferable that each elastic protruding piece portion 16d has a shape that can enter between the salient pole portions 14a of the stator core 14 in a wound state.
[0027]
1 and 2 again, a bearing sleeve 21 as a rotary bearing member constituting the rotor assembly 20 is rotatably inserted into a portion where the fixed shaft 12 protrudes in the axial direction from the base frame 11. It is installed as is. The bearing sleeve 21 is made of a copper-based alloy material such as phosphor bronze in order to facilitate processing of a small-diameter bearing hole, and is formed on the inner peripheral surface side of the bearing hole in the bearing sleeve 21. The dynamic pressure surface is arranged so as to face the dynamic pressure surface formed on the outer peripheral surface side of the fixed shaft 12 in the radial direction. A radial dynamic pressure bearing portion RB is formed in a minute bearing gap space between the two dynamic pressure surfaces. In the radial dynamic pressure bearing portion RB, the dynamic pressure surface on the bearing sleeve 21 side and the dynamic pressure surface on the fixed shaft 12 side are arranged so as to face each other through a minute gap of about several μm. Lubricating fluid for generating a predetermined dynamic pressure made of lubricating oil, magnetic fluid, or the like is injected into the bearing clearance space formed by the clearance, and is held by capillary force.
[0028]
Further, a radial dynamic pressure generating groove having a shape such as a herringbone shape (not shown) is formed on either one of the two dynamic pressure surfaces of the bearing sleeve 21 or the fixed shaft 12 in, for example, two blocks in the axial direction. In the case of rotation, the lubricating fluid is pressurized by the pumping action of both the radial dynamic pressure generating grooves to generate dynamic pressure, and together with the fixed shaft 12 by the dynamic pressure of the lubricating fluid A rotor hub 23, which will be described later, is configured to be axially supported while being levitated in the radial direction.
[0029]
Further, a ring-shaped retaining member 17 is fitted to the upper end portion of the fixed shaft 12 in the figure, and the bearing sleeve 21 is engaged in the axial direction by the locking action of the retaining member 17 in the axial direction. It is stopped so that it will not fall out due to external force such as impact or vibration.
[0030]
On the other hand, a thrust plate 22 constituting a thrust bearing is attached to a large-diameter opening formed on the upper end side of the bearing sleeve 21 in the figure. And the protrusion 12a formed in the front end surface (upper end surface in FIG. 1) of the fixed shaft 12 makes point contact with the inner surface side (lower surface side in FIG. 1) of the thrust plate 22. A so-called pivot bearing is formed.
[0031]
Further, a rotor hub 23 that also constitutes the rotor set 20 is attached to the outer peripheral surface of the bearing sleeve 21. The rotor hub 23 is formed of a substantially cup-shaped member made of an aluminum-based metal or an iron-based alloy so as to mount a recording medium disk such as a magnetic disk (not shown), and is provided at the center portion of the rotor hub 23. The joining hole 23a is integrally joined to the outer peripheral surface of the bearing sleeve 21 by press fitting or shrink fitting. The rotor hub 23 has a fixing screw hole 23c in the mounting portion 23b that supports the recording medium disk, and is provided so as to project outward from the mounting portion 23b in the radial direction. An annular rotor magnet 24 is fixed to the inner peripheral wall surface of the outer peripheral flange portion 23d with an adhesive. The rotor magnet 24 is disposed close to the outer peripheral side end surface of each salient pole portion 14a of the stator core 14 so as to face the ring.
[0032]
A magnetic attraction plate 18 made of a ring-shaped magnetic material such as a silicon steel plate or permalloy is attached to the inner surface (the upper surface in FIG. 1) of the base frame 11 where the rotor magnet 24 faces in the axial direction. It has been. The magnetic attraction plate 18 is a member for attracting the entire rotor assembly 20 to the base frame 11 side by a magnetic attraction force acting between the rotor magnet 24 and the magnetic attraction plate 18 and the rotor. By the attractive action between the magnet 24, the protrusion 12a of the fixed shaft 12 and the thrust plate 22 constituting the pivot bearing described above are always kept in contact with each other. Even when the position is regulated in the thrust direction and the motor is used upside down, for example, it is used without any trouble. The magnetic attraction member 18 can be provided with a groove for guiding the flexible circuit board 16 described above.
[0033]
The motor having such a configuration is used by being incorporated in a hard disk drive (HDD) as shown in FIGS. 8 and 9, for example. That is, the motor M to which the disk D is attached is attached so as to be housed in the sealed case 40, and each of the motors M attached to the tip portions of a pair of head arms (gimbals) 42 provided in the actuator 41. The head unit 43 is arranged so as to scan both the front and back surfaces of the disk D.
[0034]
At this time, the head portion 43 and the head arm 42 are appropriately moved within a scanning range HA having a substantially planar shape as shown in FIG. The position in the circumferential direction of the lead-out hole 11a (see FIG. 1) is set within a circumferential range excluding such a plane fan-shaped scanning range HA of the head portion 43 and the head arm 42. . In this way, the height dimension of the device is not increased.
[0035]
Thus, in the present embodiment, as shown in FIG. 1, the soldered portion formed on the land portion 16a of the flexible circuit board 16 is caused by the bending elastic force in the free end side portion of the elastic protruding piece portion 16d. It is always pressed toward the surface side of the base frame 11, and the soldering portion of the land portion 16a jumps out of the motor as in the prior art by the pressing force. It is designed to be held stably without occurring.
[0036]
Further, in the present embodiment, a cut portion 16e that assists the bending of the elastic protruding piece portion 16d is provided at a connecting portion between the flexible main body portion 16b and the elastic protruding piece portion 16d in the flexible circuit board 16. Therefore, the bending operation of the elastic protruding piece portion 16d can be easily and satisfactorily performed.
[0037]
At this time, in this embodiment, since the insulator (insulating paper) 19 is mounted on the surface of the base frame 11 against which the land portion 16a is pressed, the electrical reliability of the motor is ensured. .
[0038]
Furthermore, in this embodiment, the flexible body of the flexible circuit board 16 is attached to the base frame 11 by attaching the magnetic attracting member 18 that attracts the rotor magnet 24 in the axial direction and restricts the position of the rotor assembly 20 in the thrust direction. Since the portion 16b is held on the base frame 11 side, a special fixing member for fixing the flexible circuit board 16 becomes unnecessary, and as a result, a good fixing state can be obtained at low cost. Yes.
[0039]
In addition, in this embodiment, since the base frame 11 or the magnetic attraction member 18 is provided with a guide groove that guides the flexible main body 16b of the flexible circuit board 16 toward the outside of the motor, the outer rotor is provided. In the type motor, the flexible circuit board 16 is arranged easily and accurately along the guide groove.
[0040]
Furthermore, in this embodiment, since the flexible main body 16b of the flexible circuit board 16 is disposed within the range excluding the operating range HA in the circumferential direction of the head 43 or the actuator 43, the flexible circuit board 16 And the movable range of the actuator are completely separated from each other in a non-interfering state, and the both do not wrap in the axial direction, so that the motor can be made thinner accordingly.
[0041]
On the other hand, in the embodiment shown in FIG. 10 and FIG. 11 in which the same reference numerals are given to the same components as those in the above-described embodiment, the bottom surface portion of the base frame 31 is formed in an irregular planar shape that is not circular. On the other hand, the flexible circuit board 16 is mounted so as to extend linearly without being extended stepwise as in the above-described embodiment (see FIG. 1) and led out of the motor. Yes.
[0042]
The embodiment shown in FIG. 12 in which the same reference numerals are assigned to the same components as those in the above-described embodiment is an application of the present invention to a shaft rotation type motor. A bearing / core holder 52 is provided at a substantially central portion, and a bearing sleeve 53 as a fixed bearing member is fixed in the bearing / core holder 52. The bearing sleeve 53 has a structure in which the rotating shaft 54 holding the rotor hub 23 is rotatably supported. Also in such an embodiment, the same operation and effect as the above-described embodiment can be obtained.
[0043]
As the radial bearing portion RB of the embodiment according to FIG. 12, a dynamic pressure bearing is used, and as the thrust bearing SB, a pivot bearing is employed, but in the embodiment shown in FIG. A dynamic pressure bearing is also used as the thrust bearing portion SB. Also in such an embodiment, the same operation and effect as the above-described embodiments can be obtained.
[0044]
On the other hand, in the embodiment shown in FIG. 14, the present invention is applied to a shaft rotation / inner rotor type motor, and the stator core 62 is fixed to the outer peripheral side wall surface of the base frame 61. In addition, a rotor magnet 64 is attached to an inner peripheral side portion of the rotor hub 63. A magnetic attraction plate 65 is mounted on the portion of the base frame 61 that faces the rotor magnet 64 in the axial direction. The flexible circuit board 16 is led out of the motor through a fixed portion of the stator core 62.
[0045]
Next, in the embodiment shown in FIG. 15, the flexible main body 16 b of the flexible circuit board 16 is fixed by a plate 66 fixed so as to be integrated with the base frame 61 in the embodiment of FIG. 14. The land portion 16a of the flexible circuit board 16 is configured to be pressed against the plate 66 with an insulator (insulating paper) 67 interposed therebetween. Also in this configuration, since the land portion 16a is located on the plate 66 side, when the flexible main body portion 16b of the flexible circuit board 16 is attached to the base frame 61 by the plate 66, the elastic protruding piece Since the portion 16d is pushed down by the thickness of the land portion 16a, the elastic protruding piece 16d is bent downward, while the land portion 16a is always pressed against the plate 66 side.
[0046]
Even in such an embodiment, the same actions and effects as those of the above-described embodiments can be obtained. However, the present invention is not limited to these embodiments, and departs from the gist thereof. It goes without saying that various modifications can be made without departing from the scope.
[0047]
For example, in each of the above-described embodiments, when the flexible circuit board 16 is assembled to the base frame 11 side, the flexible circuit board 16 is integrated with the core winding group as shown in FIG. The flexible circuit board 16 integrated with the winding set is assembled to the base frame 11 so that the flexible circuit board 16 is mounted on the base frame 11. Insulating paper) 19, flexible circuit board 16, core winding set, and magnetic attraction plate are placed in this order, and at this time, the elasticity of elastic protruding piece 16 d of flexible circuit board 16 is used as shown in FIG. 16. Then, the lead of the stator coil 15 is bent with the soldered portion of the land portion 16a facing upward. When subjected to soldering, if released the bent state, the elasticity of the elastic key part 16d itself, as shown in FIG. 17, can be pressed against the base frame 11 side.
[0048]
In this case, it is desirable that the elastic projecting piece portion 16d has a size such that the salient pole portion 14a of the stator core 14 does not interfere with the bending work. The size and shape of the notch 16e that assists the bending of the elastic protruding piece 16d provided in the connecting portion is also formed so that the circumferential end of the salient pole portion 14a of the stator core 14 does not get in the way, and the bending action is smooth. It is good to be done.
[0049]
In each of the above embodiments, the present invention is applied to a hard disk drive. However, the present invention is not limited to this, and the disk device used in various other devices, other The same can be applied to various motors.
[0050]
【The invention's effect】
As described above, the motor according to the first aspect of the present invention has the elastic projecting piece portion that extends in a cantilevered manner toward the portion between the salient pole portions on the flexible main body portion of the flexible circuit board. Because the flexible circuit board is stably held by holding the free end side part bent and holding the land part against the fixed part side by the elastic force at that time, With a simple configuration, the soldered part of the land portion of the flexible circuit board can be held extremely stably in the slot of the salient pole part, and high reliability is maintained even if the motor is thinned. Can be made.
[0051]
According to a second aspect of the present invention, in the motor according to the second aspect of the present invention, a cut portion for assisting the bending of the elastic protruding piece portion is provided at a connecting portion between the flexible main body portion and the elastic protruding piece portion of the flexible circuit board, and the elastic protruding portion is provided. Since the bending operation of the one part is performed easily and satisfactorily, in addition to the effects described above, the productivity of the motor can be improved.
[0052]
Furthermore, in the motor according to claim 3, since the fixing portion to which the flexible main body portion is fixed is a base frame, the land portion of the flexible circuit board is not required without requiring any special parts. It is possible to stably hold the soldered portion in the.
[0053]
Furthermore, since the motor according to claim 4 is configured to improve the electrical reliability of the motor by mounting an insulating member on the surface of the base frame on which the land portion is pressed, The effect can be ensured.
[0054]
Furthermore, in the motor according to claim 5, the flexible main body of the flexible circuit board is held on the base frame side by a magnetic attraction member that attracts the rotor magnet in the axial direction and restricts the position of the rotor in the thrust direction. Thus, a special fixing member for fixing the flexible circuit board is not required, and a good fixing state is obtained at a low cost. Therefore, the configuration of the motor can be further simplified.
[0055]
According to a sixth aspect of the present invention, the magnetic attraction member or the base frame is provided with a guide groove for leading the flexible main body of the flexible circuit board toward the outside of the motor, and the flexible circuit board is used as the guide groove. In addition to the above effects, the productivity of the motor can be improved.
[0056]
Furthermore, the motor according to claim 7 is provided with a guide groove for leading the flexible body portion of the flexible circuit board toward the outside of the motor in the fixing member or base frame of the stator core, and the flexible circuit board is guided to the guide groove. In addition to the effects described above, the productivity of the motor can be improved.
[0057]
Furthermore, in the motor according to claim 8, the lead-out portion of the flexible main body of the flexible circuit board to the outside of the motor is within the range excluding the operating range in the circumferential direction of the head or the actuator that drives the head. Since the flexible circuit board and the movable range of the actuator motor are completely separated from each other in a non-interference state, the motor can be made thinner smoothly. Can be realized.
[0058]
Furthermore, in the motor according to claim 9, since the plate is fixed to the base frame integrally with the base frame, and the land portion is pressed against the plate, the plate is used. Also, the soldered portion of the land portion of the flexible circuit board can be stably held.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a motor used in a hard disk drive (HDD) to which the present invention is applied.
2 is an explanatory plan view of the motor shown in FIG. 1. FIG.
FIG. 3 is an explanatory plan view showing a winding set of a stator core used in the motor shown in FIG. 1;
4 is a longitudinal cross-sectional explanatory view of a winding set of the stator core shown in FIG. 3. FIG.
FIG. 5 is an explanatory plan view showing the structure of a flexible circuit board (FPC) used in the motor shown in FIG. 1;
6 is an explanatory plan view illustrating a state in which the winding set of the stator core according to FIGS. 3 and 4 and the flexible circuit board (FPC) in FIG. 5 are assembled. FIG.
7 is a schematic assembly explanatory view showing a state in which the assembly of the stator core winding set and the flexible circuit board (FPC) shown in FIG. 6 is mounted on the base frame side. FIG.
8 is an explanatory plan view showing a state in which the motor shown in FIG. 1 is mounted in a hard disk drive (HDD). FIG.
9 is a longitudinal sectional view of the hard disk drive (HDD) in FIG.
FIG. 10 is a longitudinal sectional view of a motor according to another embodiment of the present invention.
11 is an explanatory plan view of the motor shown in FIG. 10; FIG.
FIG. 12 is an explanatory view of a longitudinal section of a motor according to still another embodiment of the present invention.
FIG. 13 is an explanatory view of a longitudinal section of a motor according to still another embodiment of the present invention.
FIG. 14 is an explanatory view of a longitudinal section of a motor according to still another embodiment of the present invention.
FIG. 15 is an explanatory view of a longitudinal section of a motor according to still another embodiment of the present invention.
16 is a view showing another state in which the winding set of the stator core according to FIGS. 3 and 4 and the flexible circuit board (FPC) in FIG. 5 are assembled; (B) is a partial longitudinal cross-sectional explanatory drawing.
FIGS. 17A and 17B are diagrams showing another assembled state shown in FIG. 16, wherein FIG. 17A is a partial plan view and FIG.
FIG. 18 is a longitudinal sectional view showing an example of a conventional motor.
[Explanation of symbols]
10 Stator assembly
11 Base frame
12 Fixed shaft
14 Stator core
14a Salient pole
15 Stator coil
15a Lead part
16 Flexible circuit board (FPC)
16A Arc-shaped part
16B Straight part
16a Land
16b Flexible body part
16c wiring pattern
16d elastic protrusion
11a Lead hole
19 Insulator (insulating paper)
18 Magnetic suction plate
20 rotor set
21 Bearing sleeve
23 Rotor hub
24 Rotor magnet
RB radial dynamic pressure bearing
41 Actuator
42 Head Arm (Gimbal)
43 Head
D disc
HA scan range
51 base frame
53 Bearing sleeve
54 Rotating shaft
61 Base frame
62 Stator core
63 Rotor hub
64 Rotor magnet

Claims (9)

軸部材と軸受部材とを相対回転可能に支持するベースフレームと、
それら軸部材及び軸受部材のうちの回転側の部材を介して上記ベースフレームに回転自在に支持されたロータと、
上記ベースフレームに固定され、半径方向に突出する突極部に対してステータコイルが巻回されたステータコアと、
上記ステータコイルの端末部が半田付けによって電気的に接続されたランド部を有する可撓性本体部が、上記ランド部からモータ外方に向かって延出するように配置された薄板状のフレキシブル回路基板と、を有するモータにおいて、
上記フレキシブル回路基板の可撓性本体部には、前記突極部どうしの間部分に向かって片持状に延出する弾性突片部が設けられ、
その弾性突片部が上記突極部どうしの間に延出している自由端側部分に、前記ランド部が配置されているとともに、
上記弾性突片部の自由端側部分は、前記ランド部を固定部側に位置させるとともに、上記可撓性本体部を固定部に固定させることによって屈曲され、その屈曲による弾性力によって、当該弾性突片部のランド部が上記固定部側に押し付けられるように保持されていることを特徴とするモータ。
A base frame that supports the shaft member and the bearing member in a relatively rotatable manner;
A rotor rotatably supported by the base frame via a rotation-side member of the shaft member and the bearing member;
A stator core fixed to the base frame and having a stator coil wound around a salient pole portion protruding radially;
A thin plate-like flexible circuit in which a flexible main body portion having a land portion to which the terminal portion of the stator coil is electrically connected by soldering extends from the land portion toward the outside of the motor. A motor having a substrate,
The flexible main body portion of the flexible circuit board is provided with an elastic protruding piece portion that cantilevered toward the portion between the salient pole portions,
The land portion is disposed on a free end side portion in which the elastic protruding piece portion extends between the salient pole portions, and
The free end side portion of the elastic protrusion piece is bent by positioning the land portion on the fixed portion side and fixing the flexible main body portion to the fixed portion, and the elastic force due to the bending causes the elasticity. A motor characterized in that a land portion of a projecting piece portion is held so as to be pressed against the fixed portion side.
前記フレキシブル回路基板における可撓性本体部と弾性突片部との連結部には、上記弾性突片部の屈曲を補助する切込み部が設けられていることを特徴とする請求項1記載のモータ。The motor according to claim 1, wherein a cut portion for assisting bending of the elastic protruding piece portion is provided in a connecting portion between the flexible main body portion and the elastic protruding piece portion of the flexible circuit board. . 前記可撓性本体部が固定される固定部は、前記ベースフレームである請求項1記載のモータ。The motor according to claim 1, wherein the fixing portion to which the flexible main body portion is fixed is the base frame. 前記ランド部が押し付けられる固定部は、前記ベースフレームであり、このベースフレームの表面には、絶縁部材が装着されていることを特徴とする請求項3記載のモータ。The motor according to claim 3, wherein the fixed portion to which the land portion is pressed is the base frame, and an insulating member is attached to a surface of the base frame. 前記ロータに、ロータマグネットが取り付けられているとともに、
前記ベースフレームには、上記ロータマグネットを軸方向に吸引してロータをスラスト方向に位置規制する磁気吸引部材が設けられ、
上記磁気吸引部材によって、前記フレキシブル回路基板の可撓性本体部がベースフレーム側に保持されていることを特徴とする請求項1記載のモータ。
A rotor magnet is attached to the rotor,
The base frame is provided with a magnetic attracting member that attracts the rotor magnet in the axial direction and regulates the position of the rotor in the thrust direction,
The motor according to claim 1, wherein the flexible main body of the flexible circuit board is held on the base frame side by the magnetic attraction member.
前記磁気吸引部材、又はベースフレームには、フレキシブル回路基板の可撓性本体部をモータ外方に向かって導出させる案内溝が設けられていることを特徴とする請求項5記載のモータ。The motor according to claim 5, wherein the magnetic attraction member or the base frame is provided with a guide groove for guiding the flexible main body of the flexible circuit board toward the outside of the motor. 前記ステータコアの固定部材、又はベースフレームには、フレキシブル回路基板の可撓性本体部をモータ外方に向かって導出させる案内溝が設けられていることを特徴とする請求項1記載のモータ。The motor according to claim 1, wherein the stator core fixing member or the base frame is provided with a guide groove that guides the flexible main body of the flexible circuit board toward the outside of the motor. 前記フレキシブル回路基板の可撓性本体部におけるモータ外方への導出部は、ヘッド又はヘッドを駆動させるアクチュエータの周方向における稼働範囲を除いた範囲内に配置されていることを特徴とする請求項1記載のモータ。The motor lead-out portion of the flexible circuit board of the flexible circuit board is disposed within a range excluding an operating range in a circumferential direction of a head or an actuator that drives the head. 1. The motor according to 1. 前記ベースフレームには、該ベースフレームと一体にプレートが固定され、前記ランド部は、上記プレートに押し付けられてなる請求項1記載のモータ。The motor according to claim 1, wherein a plate is fixed to the base frame integrally with the base frame, and the land portion is pressed against the plate.
JP2002010550A 2001-01-25 2002-01-18 motor Expired - Fee Related JP4020411B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002010550A JP4020411B2 (en) 2001-01-25 2002-01-18 motor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-16854 2001-01-25
JP2001016854 2001-01-25
JP2002010550A JP4020411B2 (en) 2001-01-25 2002-01-18 motor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002300746A JP2002300746A (en) 2002-10-11
JP4020411B2 true JP4020411B2 (en) 2007-12-12

Family

ID=26608280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002010550A Expired - Fee Related JP4020411B2 (en) 2001-01-25 2002-01-18 motor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4020411B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8218027B2 (en) 2009-04-09 2012-07-10 Hand Held Products, Inc. Imaging terminal having color correction
US9183425B2 (en) 2009-04-09 2015-11-10 Hand Held Products, Inc. Image sensor pixel array having output response curve including logarithmic pattern for image sensor based terminal
JP2012023944A (en) * 2010-06-15 2012-02-02 Alphana Technology Co Ltd Rotary apparatus
JP5911756B2 (en) * 2012-06-07 2016-04-27 アスモ株式会社 Rotating electric machine
KR101376946B1 (en) * 2012-07-05 2014-03-21 삼성전기주식회사 spindle motor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002300746A (en) 2002-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6545379B2 (en) Motor provided with flexible circuit board
US10559998B2 (en) Motor and disk drive apparatus
KR101130628B1 (en) Spindle motor and storage disk drive having the same
JP4639833B2 (en) Spindle motor and recording disk drive apparatus provided with the spindle motor
JP4899320B2 (en) Motor unit and recording disk drive device
US9064530B1 (en) Motor and disk drive apparatus
US20070290571A1 (en) Spindle Motor
JP2013066357A (en) Motor and disk drive device
US20060085807A1 (en) Spindle motor and disk drive device
JP2011163502A (en) Rotary device
US7940493B2 (en) Spindle motor including flexible circuit substrate and recording disk drive having the spindle motor
JP5369939B2 (en) Spindle motor and disk drive device
US7511398B2 (en) Motor and recording disk driving device
KR101082694B1 (en) Spindle motor and method of manufacturing the same
JP4020411B2 (en) motor
US20120299451A1 (en) Stator assembly for motor and motor including the same
JP2013066358A (en) Motor and disk driving device
JP2009207277A (en) Compact motor
JP2010124609A (en) Electric motor and recording disk drive
JP2006304397A (en) Core of armature, armature and motor
JP3308879B2 (en) Motor side pressure application mechanism
JP2005245141A (en) Spindle motor
KR101884801B1 (en) Spindle motor
JP2023151336A (en) Spindle motor and hard disk device
JPH10285858A (en) Spindle motor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070922

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees