JP4017613B2 - 抗菌性の化粧用ブラシとその製造方法 - Google Patents

抗菌性の化粧用ブラシとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4017613B2
JP4017613B2 JP2004157337A JP2004157337A JP4017613B2 JP 4017613 B2 JP4017613 B2 JP 4017613B2 JP 2004157337 A JP2004157337 A JP 2004157337A JP 2004157337 A JP2004157337 A JP 2004157337A JP 4017613 B2 JP4017613 B2 JP 4017613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
brush
cosmetic brush
compound
synthetic fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004157337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005323953A (ja
Inventor
憲司 中村
興司 中村
Original Assignee
憲司 中村
興司 中村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 憲司 中村, 興司 中村 filed Critical 憲司 中村
Priority to JP2004157337A priority Critical patent/JP4017613B2/ja
Priority to JP2004157351A priority patent/JP4005983B2/ja
Priority to US11/104,766 priority patent/US20050244440A1/en
Priority to EP05008195A priority patent/EP1591010A3/en
Publication of JP2005323953A publication Critical patent/JP2005323953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017613B2 publication Critical patent/JP4017613B2/ja
Priority to US12/189,357 priority patent/US20080302385A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41GARTIFICIAL FLOWERS; WIGS; MASKS; FEATHERS
    • A41G3/00Wigs
    • A41G3/0083Filaments for making wigs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N33/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic nitrogen compounds
    • A01N33/02Amines; Quaternary ammonium compounds
    • A01N33/12Quaternary ammonium compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • A46D1/006Antimicrobial, disinfectant bristles, handle, bristle-carrier or packaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D1/00Bristles; Selection of materials for bristles
    • A46D1/04Preparing bristles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46DMANUFACTURE OF BRUSHES
    • A46D9/00Machines for finishing brushes
    • A46D9/06Impregnating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/16Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/10Details of applicators
    • A45D2200/1009Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like
    • A45D2200/1018Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like comprising a pad, i.e. a cushion-like mass of soft material, with or without gripping means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D2200/00Details not otherwise provided for in A45D
    • A45D2200/10Details of applicators
    • A45D2200/1009Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like
    • A45D2200/1036Applicators comprising a pad, tissue, sponge, or the like containing a cosmetic substance, e.g. impregnated with liquid or containing a soluble solid substance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D34/00Containers or accessories specially adapted for handling liquid toiletry or cosmetic substances, e.g. perfumes
    • A45D34/04Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball
    • A45D34/042Appliances specially adapted for applying liquid, e.g. using roller or ball using a brush or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A46BRUSHWARE
    • A46BBRUSHES
    • A46B2200/00Brushes characterized by their functions, uses or applications
    • A46B2200/10For human or animal care
    • A46B2200/1046Brush used for applying cosmetics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Cleaning Implements For Floors, Carpets, Furniture, Walls, And The Like (AREA)

Description

本発明は、抗菌効果の優れた化粧用ブラシに関する。
また、本発明は、獣毛及び合成繊維の単独又は混合物よりなり、手揉み洗濯後でも5mm以上の抗菌ハロー幅を示す抗菌性の化粧用ブラシに関する。
更に詳しくは、(A)ベンジルアンモニウムクロライド系化合物と(B)ナフトキノン系化合物を加熱水液により吸着して含有させることにより、耐洗濯性に優れた抗菌ハロー効果5mm以上のハロー幅を示す化粧用ブラシとその製造方法に関する。
化粧用ブラシは、一般に液体化粧料をしめらせて湿潤状態で用いられるのが普通であり、このために微生物の増殖により臭いの発生やかびの発生を招きやすい。また、肌に接して用いるので、可能な限り清潔面や衛生面を保つために、抗菌性を有する化粧用ブラシの要請が高まっている。しかしながら、清潔面や衛生面の維持が求められても、ブラシの毛の表面に繊維におけるように合成樹脂等のバインダーにより抗菌剤を固定することができない。化粧用ブラシにおいて、獣毛及び合成繊維の単独又は混合物の毛を用いて、感触や柔軟機能性を低下させることなく、耐洗濯性の優れた抗菌ハロー効果を有する抗菌性ブラシを得ることはできなかった。
従来、化粧用ブラシの抗菌性の改善にかかる技術としては以下のものが公知である。例えば、特開平05−007510号公報では、ナイロンに(A)チアゾールベンズイミダゾールと(B)ピリジン系化合物及び/又はハロゲン系ヒドロキシフェノールエーテル化合物をポリマーブレンドにより含有した抗菌性ブラシが示されている。この公報技術では、抗菌成分の含有の手段は、ポリマーに抗菌成分をブレンドして紡糸するもので、天然素材の獣毛には適用できない。また、抗菌成分が、ポリマーの溶融温度で有害成分が発生する問題もあり、化粧用ブラシは適用することは難しかった。
特開平07−051125号公報では、酸化亜鉛を含有するフィラメントをカオチン交換機能を有するポリマーとカオチン系殺菌剤で被覆した歯ブラシについて記載されている。カオチン交換能を有するポリマーが、カルボン酸基、スルホン酸基、フェノール性水酸基を有するモノマーに由来するものとして特定されている。しかしながら、フィラメント中に酸化亜鉛を含有させ、特定の反応性のポリマーを用い、カオチン系殺菌剤で処理することは、工程が繁雑で、コスト高になり、この技術を汎用の合成繊維や獣毛に利用することは不可能であった。
本出願人が先に出願した特開平09−023925号公報には、銀セラミック抗菌剤を合成繊維フィラメント中に含有させた合成繊維を銀セラミック抗菌剤の担体とし、このフィラメントと天然獣毛とを混合して植毛した化粧用刷毛について記載されているが、銀セラミック抗菌剤を混合する合成繊維は限られるし、汎用の合成繊維ブラシや獣毛に適応することができない。
そして、ブラシ類においては、銀イオンによる抗菌化は、ブリードアウトにともなう抗菌ハロー効果が得られないので、ブラシ素材及びそこに含まれる液体組成物に抗菌効果を得ることは認められにくかった。
また、特開2000−041730号公報によれば、ナイロン、ポリエステル、アクリル又はポリウレタンよりなる繊維素材にパラオキシ安息香酸系化合物(水に不溶解性)をアルコール溶液を含浸浸漬して吸収させて抗菌性を改善した化粧用ブラシがあるが、ハロー効果を得ることができず、特に耐洗濯性のハロー効果を得るには水溶性の抗菌剤を徐放性に吸着させる必要が要請されていた。
また、獣毛の抗菌加工としては、本出願人が先に出願した特開2002−223857号公報にあるように、第4級窒素を含むアルキルアンモニウム塩、アルキルベンジルアンモニウム塩又はアルキルピリジニウム塩より選ばれたカオチン系界面活性剤を獣毛に加熱水液で吸着させて固着することで、手揉み洗濯耐性を改善した抗菌性の獣毛の化粧用ブラシが提案されているが、合成繊維と獣毛との混合物の抗菌性改善には効果が得られなかった。
また、化粧用ブラシは濡らして用いることから、微生物の増殖が顕著な製品であり、顔に用いることから清潔をモットーにされることで従来から抗菌性の耐洗濯性を熱望されていたが、現実的に製品化されていなかった。
特開平05−007510号公報 特開平07−051125号公報 特開平09−023925号公報 特開2000−041730号公報 特開2002−223857号公報
上述するように、獣毛及び/又は合成繊維を用いた化粧用ブラシにおいて、耐洗濯性の優れた抗菌加工を施した化粧用ブラシは存在しなかったことに鑑み、この課題を解決するために鋭意研究を行った結果、獣毛及び/又は合成繊維を用いてもブラシの風合感触を変えることなく、抗菌加工に優れ、且つ、手揉み洗濯後においても5mm以上の抗菌ハロー幅を示す抗菌性の化粧用ブラシを提供することができた。
本発明は、以下の構成を基本とするものである。
(1)獣毛及び/又はブラシ用合成繊維に対して、(A)ベンジルアンモニウムクロライド系化合物0.1〜5.0重量%と(B)ナフトキノン系化合物0.1〜5.0重量%とを加熱水液吸着により含有させてなることを特徴とする手揉み洗濯後でも5mm以上の抗菌ハロー幅を示す抗菌性の化粧用ブラシ。
(2)(A)ベンジルアンモニウムクロライド系化合物と(B)ナフトキノン系化合物とをシランカップリングを介して加熱水液吸着により含有させてなることを特徴とする(1)に記載の化粧用ブラシ。
(3)(A)ベンジルアンモニウムクロライド系化合物と(B)ナフトキノン系化合物を含有する水溶液に、獣毛及び/又はブラシ用合成繊維を浸漬し、加熱による吸着を行って、(A)ベンジルアンモニウムクロライド系化合物0.1〜5.0重量%と(B)ナフトキノン系化合物0.1〜5.0重量%とを吸着含有せしめることを特徴とする手揉み洗濯後でも5mm以上の抗菌ハロー幅を示抗菌性の化粧用ブラシの製造方法。
(4)獣毛及び/又はブラシ用合成繊維を予めシランカップリングを処理しておいて後、(A)ベンジルアンモニウムクロライド系化合物と(B)ナフトキノン系化合物とを含有する水溶液によって処理することを特徴とする請求項3の化粧用ブラシの製造方法。
(5)(A)ベンジルアンモニウムクロライド系化合物と(B)ナフトキノン系化合物のキャリヤー剤を併用して加熱水液処理を行うことを特徴とする上記(3)又は(4)に記載の化粧用ブラシの製造方法。
(6)上記キャリヤー剤として、安息香酸、パラヒドロキシ安息香酸メチル、パラヒドロキシ安息香酸エチル、パラヒドロキシ安息香酸ブチル、ビスフェノールA、ビスフェノールB、2−ハイドロキシビスフェノール、パラビフェニルアミン、パラアミノサリチル酸又はオルソフェニルフェノールを用いることを特徴とする(5)に記載の化粧用ブラシの製造方法。
(7)合成繊維が、ナイロン、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、アクリル又はモダアクリルよりなる群より選ばれた少なくとも一種以上の繊維、又は表層が親水性ポリマーで内部が疎水性ポリマーよりなる鞘芯型繊維であることを特徴とする(1)〜(6)のいずれかに記載の化粧用ブラシ。
なお、(A)と(B)の吸着量は、処理前及び処理後のブラシ素材の絶乾状態での重量増加率より求めることができる。
(A)ベンジルアンモニウムクロライド系化合物としては、エチルベンザルコニウムクロライド、ラウリルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、セチルジメチルベンジルアンモニウムクロライド、ドデシルベンジルジメチルアンモニウムクロライド等を用いることができる。
(B)ナフトキノン系化合物には、1,4−ナフトキノン、2−ヒドロキシ3−クロロナフトキノン、2,3−デイクロロ1,4−ナフトキノン、2−アルコキシ3−クロロナフトキノン、ナフト[2,3D]チアゾール−4,9−デイオン、2−アルキル2,3−チアゾール4,9−デイオン等を用いることができる。
ブラシ用合成繊維に、上記(A)成分及び(B)成分を加熱水液処理により吸着させる際に、キャリヤー剤を併用することも有効である。該キャリヤー剤としては、安息香酸、パラヒドロキシ安息香酸メチル、パラヒドロキシ安息香酸エチル、パラヒドロキシ安息香酸ブチル、ビスフェノールA、ビスフェノールB、2−ヒドロキシビスフェノール、パラビフェニルアミン、パラアミノサリチル酸、又はオルソフェニルフェノール、がある。(A)成分及び(B)成分と共に0.05〜0.15%Owf添加して加熱水液処理をすればよい。
本発明では、上記(A)成分又は(B)成分を単独に用いるよりも、併用することを基本的要件とするもので、その結果として耐洗濯性の抗菌性ハロー効果の優れた化粧用ブラシを得ることができる。
本発明の化粧用ブラシでは、(A)及び(B)を水溶液にして獣毛及びブラシ用合成繊維の単独又は混合を浸漬して、加熱して染色をするように吸着させて固着する。用いた繊維の本来の感触を変化させることなく、抗菌性を有し、この抗菌性は手揉み洗濯耐性に優れた抗菌性5mm以上のハロー幅を得ることができる。しかしながら、(A)成分と(B)成分を単独に用いて加熱水液吸着をした場合には耐洗濯性が不良である。
なお、(A)成分及び(B)成分が、それぞれ0.1重量%以下(毛重量基準)の吸着量では、ハロー効果が不十分で好ましくない。また、5重量%以上では、ハロー効果が吸着量に比例せず、経済性に欠ける。
(A)成分及び(B)成分の吸着に際して、獣毛の種類により、又は合成繊維の結晶化度や重合度により、上記の加熱水液吸着法で吸着が低い場合には、シランカップリング剤を介して(A)成分及び(B)成分を吸着固定することができる。
例えば、シランカップリング剤は、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−(2−アミノエチル)アミノプロピルトリメトキシシラン又はビニルトリアセトキシシランを用いることができる。
合成繊維としては、ナイロン、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、アクリル又はモダアクリルを用いることができるが、これらのポリマー材質に特定されるものではない。例えば、表層が親水性ポリマーで、内部が疎水性ポリマーよりなる鞘芯型は、ブラシの機能弾性があって保液性に優れるので、ブラシ機能は理想的に設定できる。このような素材は、鞘部にエチレンPVA共重合体で芯部にPETを配置した合成繊維は、ブラシ機能も他の合成繊維よりも優れている。このような合成繊維としては、例えば“ソフイスター”(登録商標、クラレ株式会社製品)がある。
本発明における手揉み洗濯による評価方法は、JIS−L−1042に基づく中性洗剤0.1重量%の水溶液に40℃で30分間浸漬後100回の揉み洗いを行った後の評価である。
抗菌性試験は、JIS−L−1902に基づく試験に基づいて、細菌の発育阻止幅(ハロー幅)を測定する。ハローの発生は、抗菌剤のブリードアウトによるものであるから、溶出が多ければ、耐洗濯性を得ることは困難であった。本発明によれば、加熱水液による吸着により染色のようにブラシ素材に固定して徐々にブリードさせる点に特徴がある。
ハロー幅5mm以上を手揉み洗濯に耐える性能を保つことはできなかったが、本発明によれば、洗濯後も7〜8mmのハロー幅を呈する。
獣毛及び/又は合成繊維を用いた化粧用ブラシでは、従来、耐洗濯性の優れた抗菌加工を施した化粧用ブラシは存在しなかったが、本発明によれば、獣毛及び/又は合成繊維を用いてもブラシの風合感触を変えることなく、抗菌加工に優れ、且つ、手揉み洗濯後においても5mm以上の抗菌ハロー幅を示す抗菌性の化粧用ブラシを得ることができる。
また、化粧用ブラシは、濡らして用いるから、微生物の増殖が顕著な製品であり、顔に用いることから清潔をモットーにされることで従来から抗菌性の耐洗濯性を熱望されていたが、得られなかった。本発明により、耐洗濯性の優れた抗菌性が得られ、しかもハロー試験で5mm以上に明確に示されるのである。これにより従来細菌の増殖により問題であった臭いの発生や、かびの発生を防止することができるようになった。
本発明の実施は、繊維の染色に用いている染色釜で80℃以上、好ましくは100℃で処理する。更に好ましくは120℃で処理してもよい。作業工程的には染色と同時に行っても良いし、染色の後で処理してもよい。
動物保護の運動が世界的に普及して獣毛の入手が困難になりつつあり、合成繊維がこの分野で消費者に受け入れられるには獣毛と合成繊維の混合品のステップを経て合成繊維に移行すると考えられ、マーケティングにはそれらの抗菌性が重要である。
本発明について実施例により具体的に説明する。
ブラシ素材重量に対して、15倍の処理液量(浴比1:15)で、表1に記載の配合液を用いて、ブラシ素材を浸漬し、96℃で、60分間加熱して水洗、乾燥した。
シランカップリングは、γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン(品番SH6030、トーレ・シリコーン株式会社製品)1重量%水溶液に70℃で、60分処理した。
ブラシ素材の細菌に対するハロー試験は、JIS−L−1902に基づきStaphylococcus Aureusを用いて試験した。
次いで、耐洗濯性の試験は、JIS−L−1042に基づいて、40℃の洗濯試験液に30分浸漬した後に100回手揉みを、2回繰り返して水洗乾燥した。
試験に用いたブラシ素材は、(1)馬毛、(2)ナイロン、(3)PETの各単独及び(4)馬毛とPETの混合体の4種類である。
ハロー試験の結果は、表2及び表3の通りである。
表2(本発明実施例)、表3(比較例)を対比すれば、(A)成分及び(B)成分を併用する本発明のブラシは、洗濯後もハロー効果を明確に確認することができ、耐洗濯性の優れた抗菌性を有していた。一方、(A)成分又は(B)成分を単独で用いた場合には耐洗濯性が得られないことは明らかである。

Claims (7)

  1. 獣毛及び/又はブラシ用合成繊維に対して、(A)ベンジルアンモニウムクロライド系化合物0.1〜5.0重量%と(B)ナフトキノン系化合物0.1〜5.0重量%とを加熱水液吸着により含有させてなることを特徴とする手揉み洗濯後でも5mm以上の抗菌ハロー幅を示す抗菌性の化粧用ブラシ。
  2. (A)ベンジルアンモニウムクロライド系化合物と(B)ナフトキノン系化合物とをシランカップリングを介して加熱水液の吸着により含有させてなることを特徴とする請求項1に記載の化粧用ブラシ。
  3. (A)ベンジルアンモニウムクロライド系化合物と(B)ナフトキノン系化合物を含有する水溶液に獣毛及び/又はブラシ用合成繊維を浸漬し、加熱による吸着を行って、(A)ベンジルアンモニウムクロライド系化合物0.1〜5.0重量%と(B)ナフトキノン系化合物0.1〜5.0重量%とを吸着含有せしめることを特徴とする手揉み洗濯後でも5mm以上の抗菌ハロー幅を示抗菌性の化粧用ブラシの製造方法。
  4. 獣毛及び/又はブラシ用合成繊維を予めシランカップリングを処理しておいて後、(A)ベンジルアンモニウムクロライド系化合物と(B)ナフトキノン系化合物とを含有する水溶液によって処理することを特徴とする請求項3に記載の化粧用ブラシの製造方法。
  5. (A)ベンジルアンモニウムクロライド系化合物と(B)ナフトキノン系化合物のキャリヤー剤を併用して加熱水液処理を行うことを特徴とする請求項3又は4に記載の化粧用ブラシの製造方法。
  6. 上記キャリヤー剤として、安息香酸、パラヒドロキシ安息香酸メチル、パラヒドロキシ安息香酸エチル、パラヒドロキシ安息香酸ブチル、ビスフェノールA、ビスフェノールB、2−ヒドロキシビスフェノール、パラビフェニルアミン、パラアミノサリチル酸又はオルソフェニルフェノールを用いることを特徴とする請求項5に記載の化粧用ブラシの製造方法。
  7. 合成繊維が、ナイロン、PBT(ポリブチレンテレフタレート)、PET(ポリエチレンテレフタレート)、アクリル又はモダアクリルよりなる群より選ばれた少なくとも一種以上の繊維、又は表層が親水性ポリマーで内部が疎水性ポリマーよりなる鞘芯型繊維であることを特徴とする請求項1又は2に記載の化粧用ブラシ。
JP2004157337A 2004-04-15 2004-05-27 抗菌性の化粧用ブラシとその製造方法 Expired - Fee Related JP4017613B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004157337A JP4017613B2 (ja) 2004-04-15 2004-05-27 抗菌性の化粧用ブラシとその製造方法
JP2004157351A JP4005983B2 (ja) 2004-04-15 2004-05-27 抗菌性の化粧用器材とその製造方法
US11/104,766 US20050244440A1 (en) 2004-04-15 2005-04-13 Cosmetic tool having antibacterial property and method for producing the same
EP05008195A EP1591010A3 (en) 2004-04-15 2005-04-14 Cosmetic tool having antibacterial property and method for producing the same
US12/189,357 US20080302385A1 (en) 2004-04-15 2008-08-11 Cosmetic tool having antibacterial property and method for producing the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120600 2004-04-15
JP2004157337A JP4017613B2 (ja) 2004-04-15 2004-05-27 抗菌性の化粧用ブラシとその製造方法
JP2004157351A JP4005983B2 (ja) 2004-04-15 2004-05-27 抗菌性の化粧用器材とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005323953A JP2005323953A (ja) 2005-11-24
JP4017613B2 true JP4017613B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=34935184

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004157337A Expired - Fee Related JP4017613B2 (ja) 2004-04-15 2004-05-27 抗菌性の化粧用ブラシとその製造方法
JP2004157351A Expired - Fee Related JP4005983B2 (ja) 2004-04-15 2004-05-27 抗菌性の化粧用器材とその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004157351A Expired - Fee Related JP4005983B2 (ja) 2004-04-15 2004-05-27 抗菌性の化粧用器材とその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20050244440A1 (ja)
EP (1) EP1591010A3 (ja)
JP (2) JP4017613B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009112927A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Japan Organo Co Ltd 分離膜の改質方法、その方法により改質された分離膜、改質薬品、ならびに分離膜の改質に用いる装置
US20110034561A1 (en) * 2008-03-03 2011-02-10 Koji Nakamur Antibacterial cosmetic applicator
US8235060B2 (en) * 2008-07-24 2012-08-07 Stefan Konrad Method and apparatus for a multi-use cosmetic application guard and/or stencil
JP5395559B2 (ja) * 2009-08-03 2014-01-22 日華化学株式会社 ポリエステル系繊維用吸水・防汚加工剤およびポリエステル系繊維製品
JP6508815B2 (ja) * 2012-03-06 2019-05-08 株式会社タイキ 化粧料塗布具
JP5978306B2 (ja) * 2012-08-31 2016-08-24 富士ケミカル株式会社 人工毛髪及びそれを用いたかつら
EP2904935B1 (en) * 2012-10-04 2018-08-22 Kenji Nakamura Bristle for antibacterial cosmetic brush, and antibacterial cosmetic brush obtained using said bristle and process for producing same
TWI676723B (zh) * 2014-09-18 2019-11-11 日商大阪化成股份有限公司 抗菌/抗真菌加工製品的製法及利用此製法得到之抗菌/抗真菌加工製品
CN114468516A (zh) * 2015-12-31 2022-05-13 株式会社爱茉莉太平洋 具有抗菌力的海绵
KR101849205B1 (ko) 2016-11-08 2018-04-16 박영미 라텍스를 이용한 미용 브러쉬 제조 방법
WO2019124440A1 (ja) * 2017-12-20 2019-06-27 三菱鉛筆株式会社 化粧料塗布具用穂筆、その製造方法及びそれを用いた化粧料塗布具

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3857934A (en) * 1971-02-02 1974-12-31 Herculite Protective Fab Activated polymer materials and process for making same
US3956402A (en) * 1972-08-29 1976-05-11 Ciba-Geigy Corporation Substituted bis-hydroxyphenyl pentanes
US4661340A (en) * 1983-06-06 1987-04-28 Interkemia Vegyipari Gazdasagi Tarsasag Quail egg based stabilized foam compositions for cosmetic purposes
EP0152852B1 (de) * 1984-02-03 1991-01-02 Josef Dr. PÜHRINGER Antimikrobielles Mittel zur Behandlung von Bauwerken, Baustoffen, Textilien, Leder, Agrarprodukten und/oder Nahrungsmitteln
JPH0327183A (ja) * 1989-06-21 1991-02-05 Unitika Ltd 繊維製品の抗菌防臭加工方法
EP0908553A3 (en) * 1997-10-13 2001-03-07 Ciba SC Holding AG Process for the treatment of textile materials with an antimicrobial agent
WO1999043207A1 (fr) * 1998-02-25 1999-09-02 Nissan Chemical Industries, Ltd. Agents antibacteriens/antifongiques industriels, algicides et agents anti-adhesion biologique contenant des benzylamines
US6630772B1 (en) * 1998-09-21 2003-10-07 Agere Systems Inc. Device comprising carbon nanotube field emitter structure and process for forming device
JP2004502554A (ja) * 2000-03-22 2004-01-29 ユニバーシティー オブ マサチューセッツ ナノシリンダー・アレイ
JP2002150922A (ja) * 2000-08-31 2002-05-24 Sony Corp 電子放出装置、冷陰極電界電子放出素子及びその製造方法、並びに、冷陰極電界電子放出表示装置及びその製造方法
JP3936143B2 (ja) * 2001-02-06 2007-06-27 憲司 中村 抗菌防臭性の化粧用ブラシとその製造方法
TW490830B (en) * 2001-03-12 2002-06-11 Siliconware Precision Industries Co Ltd Heat sink with a shrinking mechanism and semiconductor device having the heat sink
US7189435B2 (en) * 2001-03-14 2007-03-13 University Of Massachusetts Nanofabrication
KR100874450B1 (ko) * 2002-08-21 2008-12-17 삼성에스디아이 주식회사 카본계 물질로 형성된 에미터를 갖는 전계 방출 표시 장치
US7239076B2 (en) * 2003-09-25 2007-07-03 General Electric Company Self-aligned gated rod field emission device and associated method of fabrication
JP4798700B2 (ja) * 2004-10-21 2011-10-19 憲司 中村 ブラシ毛材
KR100697656B1 (ko) * 2005-04-28 2007-03-22 이승호 다중 전자 공급원을 구비한 평면 발광 소자
KR20060124332A (ko) * 2005-05-31 2006-12-05 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자
US9697763B2 (en) * 2007-02-07 2017-07-04 Meisner Consulting Inc. Displays including addressible trace structures
US7742125B2 (en) * 2007-08-24 2010-06-22 World Properties, Inc. Light switch having plural shutters
US7990068B2 (en) * 2008-03-04 2011-08-02 Xerox Corporation Field emission light emitting device

Also Published As

Publication number Publication date
US20080302385A1 (en) 2008-12-11
EP1591010A3 (en) 2010-02-24
US20050244440A1 (en) 2005-11-03
EP1591010A2 (en) 2005-11-02
JP2005323953A (ja) 2005-11-24
JP4005983B2 (ja) 2007-11-14
JP2005334305A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275714B2 (ja) 抗菌性化粧用ブラシ及びその製造方法
JP4017613B2 (ja) 抗菌性の化粧用ブラシとその製造方法
CN1285795C (zh) 一种高效抗菌、防臭织物的制备方法
JP4551770B2 (ja) 低下した変色傾向を示す部分的に適用された銀系仕上げ剤を有する布地
EP1228717B1 (en) Antimicrobial and deodorant cosmetic brush and method of producing the same
US10294608B2 (en) Fabric treatment method
JP2013537587A (ja) 合成の不織布地の抗菌処理
US8530556B2 (en) Antibacterial cosmetic applicator
CZ306782B6 (cs) Způsob apretace textilií v průběhu praní
JPH11504629A (ja) 殺生剤表面膜
JP4771699B2 (ja) 改良された洗濯耐久性のために架橋結合剤系を含む局所適用銀系仕上げ剤を有する布地
JP6802068B2 (ja) 水溶性ポリマーおよび水溶性抗菌剤を含む液体抗菌剤
KR101187276B1 (ko) 카다놀계의 천연항균제를 이용한 폴리프로필렌섬유의 항균가공방법
KR100733292B1 (ko) 친수성 왁스 조성물, 이를 함유한 가공극세사 섬유원단의제조방법 및 그로 제조된 가공극세사 섬유원단
JP3165235B2 (ja) 抗菌加工繊維製品およびその加工方法
CN106174814A (zh) 一种抗菌手套及其制备方法
JP2003250717A (ja) こんにゃくスポンジ
JPH11350343A (ja) 繊維仕上げ剤組成物
JP4305759B2 (ja) 保湿性手袋及びその製造方法
JPS61245378A (ja) 抗菌性ポリエステル繊維
JPH02274205A (ja) ブラシ等
JPH11279952A (ja) 洗濯耐久性に優れた抗菌性布帛の製造方法
JPH1099250A (ja) 湿潤ワイパー
JP3544825B2 (ja) 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法
JP3544825B6 (ja) 抗菌性アクリル繊維及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070426

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees