JP4013583B2 - 大気圧工法における気密構造 - Google Patents

大気圧工法における気密構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4013583B2
JP4013583B2 JP2002046395A JP2002046395A JP4013583B2 JP 4013583 B2 JP4013583 B2 JP 4013583B2 JP 2002046395 A JP2002046395 A JP 2002046395A JP 2002046395 A JP2002046395 A JP 2002046395A JP 4013583 B2 JP4013583 B2 JP 4013583B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
sheet
airtight
airtight structure
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002046395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003247225A (ja
Inventor
忠春 中村
英貞 金治
奈津代 門間
徹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2002046395A priority Critical patent/JP4013583B2/ja
Publication of JP2003247225A publication Critical patent/JP2003247225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4013583B2 publication Critical patent/JP4013583B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、大気圧工法によって改良される地盤を覆うための、水及び気体に対して気密な気密構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
河川や湖沼等に堆積している底泥のような軟弱地盤の処理方法として、これを掘削して取り除いたり、覆砂やセメントにより硬化させたりする方法が採用されてきたが、これらは大型施工機械の使用と搬入路の確保といった手間とコストがかかる。
【0003】
このような背景から、軟弱地盤の密度促進や強度増加を図る工法として、真空圧を利用して地盤を減容化及び強度発現させる大気圧工法が開発された。大気圧工法によれば、排水材を打設及び敷設された地盤を気密構造で覆って密閉し、これをポンプで吸引排水することによって、地盤中の水が排水されて地盤は固まりその強度が安定する。従って、大気圧工法による地盤の改良の程度を決める主たる要素は、地盤と気密構造との間隙の気密性であり、特に地盤と気密構造との接点における気密性の高さが重要となる。
【0004】
従来は、気密構造は一枚の均一で気密なシートから成っており、例えば特開2000−144709公報に示されるように、このシートの端部を地盤中に埋設することにより、上記の地盤と気密構造との接点における気密性を確保してきた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、一枚の均一なシートの端面を地盤に埋設する方法には、以下の問題があった。
(1)地盤中に硬い障害物があるとシートが破損して、地盤と気密構造との間隙の気密性が低下する。
(2)従来技術では、シートの端部を例えばパイプ材等に巻きつけて、このパイプ材を埋設していたため、パイプ材の太さ分の地盤を掘削することになり、地盤が乱れて、地盤と気密構造との間隙の気密性が低下する。
(3)シート端部の破損を回避しつつ埋設するため、工事の作業時間が長くなり且つコスト高である。
(4)とりわけ、地盤が水面下にある場合は、上述のシート端部の埋設は、水中作業になることから、より困難な作業になる。
【0006】
本発明はかかる課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、大気圧工法において気密性の高い気密構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、第1の発明は、改良区域の地盤と、前記改良区域の前記地盤の内部に貫入された鉛直ドレーン材と、前記改良区域の前記地盤の表面に平行に敷設された水平ドレーン材とを気密シートによって覆い、前記改良区域を真空吸引することにより地盤表層の水を排水する大気圧工法に使用される気密構造であって、前記改良区域の周囲の地盤に、前記気密シートよりも硬い高密度ポリエチレン等の材料からなる鉛直遮水工が、その上端部が前記地盤表面から上方に突出するように打設され、該鉛直遮水工の前記地盤表面から上方に突出している部分に前記気密シートの端部が連接部材を介して気密的に連接され、前記連接部材は、前記気密シートの端部を前記鉛直遮水工の前記地盤表面から上方に突出している部分に連接する面ファスナと、前記気密シートの端部と前記鉛直遮水工の前記地盤表面から上方に突出している部分との間に設けられて、それらの間をシールする油粘土とを備えていることを特徴とする大気圧工法における気密構造とした。
【0008】
第1の発明によれば、気密構造において、地盤中に打設されるのは、打設時の地盤からの圧力に対して大きな損傷の生じない高密度ポリエチレン等の材料からなる鉛直遮水工であり、しかも、鉛直遮水工の地盤表面から突出している部分に気密シートの端部が連接部材を介して連接されていることから、減圧となる地盤側と外部とを十分気密的に隔離することが可能となる。
この場合、連接部材の面ファスナにより、気密シートの端部を鉛直遮水工の地盤表面から上方に突出している部分に確実に連接することができるとともに、油粘土により、気密シートの端部と鉛直遮水工の地盤表面から上方に突出している部分との間を確実にシールすることができるので、気密構造と地盤表面との間に形成される間隙の気密性を高めることができ、減圧される間隙を外部から確実に隔離することが可能となる
また、高密度ポリエチレン等の材料からなる鉛直遮水工は、その硬度の高さ故に、地盤中の障害物がおよそ打設の障害とならないため、気密構造の配設作業が簡便になる。
さらに、高密度ポリエチレン等の材料からなる鉛直遮水工は、その薄い材料故に、打設時の地盤の構造の乱れは無視できるほど小さい。
以上から、第1の発明により、改良区域の地盤と気密構造との間の間隙の気密性を高めることができるとともに、大気圧工法の工事に要する時間をより短縮することが可能となる。
【0009】
また、第1の発明において、前記改良区域は、水面下にあることを特徴とする大気圧工法における気密構造を第2の発明とした。
第2の発明によれば、改良区域が水面下にある場合であっても、気密構造と水底の地盤表面との間に形成される間隙を外部の水から確実に隔離することが可能となる
【0011】
【発明の実施の形態】
===大気圧工法の概要===
本発明の一実施形態としての気密構造は、水面下で大気圧工法により改良される底泥地盤にて使用されるものとする。
【0012】
本実施形態としての気密構造が使用される、大気圧工法の概要について図1を参照しつつ説明する。図1は、大気圧工法で改良が進められている底泥1を有する池の断面を模式的に表した図である。軟弱な地盤を硬化させることが必要な改良区域3の底泥表層に鉛直ドレーン材5が打設され、水平ドレーン材7及び有孔管9が敷設され、有孔管9の一端がポンプ11の吸水口に接続されている。
【0013】
気密構造13は、改良区域3の平面全てを覆い、改良区域3の端面において鉛直方向に沿った側面は、気密構造13の周囲の鉛直遮水工13aが底泥1に打設されることにより気密性が保持される。気密構造13は、鉛直遮水工13aと気密シート13bとを主たる構成要素とし、これらは連接部材として例えば両面接着仕様の面ファスナ13c及び図2に示した油粘土13dにより互いに連接されて気密性が保持されている。以上により、気密構造13と水底地盤表面15の形成する空間は池中の水から隔離される。
【0014】
鉛直ドレーン材5による毛細管現象で、水底地盤表面15にまで上昇した底泥中の水は、水平ドレーン材7により、気密構造13と水底地盤表面15との間隙の一方向に選択的に流れることが許容され、さらにこれが有孔管9で集められてポンプ11に吸い上げられる。
【0015】
ポンプ11の運転を続けることにより、底泥1の中の水が排水されて、この軟弱地盤は減容化して強度をもつ。また前記間隙は減圧状態となるため、気密構造13は改良区域3の表面に密着して改良区域3を密封した状態となり、池底の強度が安定した状態が持続する。
【0016】
===気密構造の構成===
本発明の一実施形態としての気密構造13の構成を、図2を参照しつつ詳細に説明する。図2は、本実施形態の気密構造13の構成要素の一部分を模式的に表した図である。
【0017】
本実施形態において、鉛直遮水工13aは、気密シート13bよりも硬い高密度ポリエチレンからなり、改良区域3の端面において鉛直方向に沿った側面を気密にするために底泥1に打設して用いられる。この場合、鉛直遮水工13aは、上端部が水底地盤表面15から上方に所定の長さ突出するように、底泥1に打設されている。
【0018】
本実施形態において、気密シート13bの端部は、図2に示されるように、鉛直遮水工13aの水中露出部分(水底地盤表面15から上方に突出している部分)の端部の池岸側の側面に、連接部材として例えば両面接着仕様の面ファスナ13cで連接されるとともに、気密シート13bの端部と鉛直遮水工13aの水中露出部分との間は、それらの間に設けられている油粘土13dによってシールされている
【0019】
上記の連接作業は、鉛直遮水工13aを油圧ジャッキ等により改良区域3の周辺部に打設し、気密シート13bを水底地盤表面15に敷設した後に、池の水中で行ってもよいし、池以外の場所で行った後に、池の水底地盤表面15で鉛直遮水工13aの部分を打設してもよい。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の大気圧工法における気密構造によれば、地盤表面と気密構造との間に形成される間隙の気密性を容易に高めることができるとともに、鉛直遮水工の地盤への打設、気密シートの地盤表面への敷設、及び気密シートの端部の鉛直遮水工への連結等の作業を容易に短時間で行うことができるので、工事に要する時間と手間を削減することができ、工事に要する費用を大幅に削減することができる。
さらに、連接部材の面ファスナにより、気密シートの端部を鉛直遮水工の地盤表面から上方に突出している部分に確実に連接することができるとともに、油粘土により、気密シートの端部と鉛直遮水工の地盤表面から上方に突出している部分との間を確実にシールすることができるので、気密構造と地盤表面との間に形成される間隙の気密性を高めることができ、減圧される間隙を外部から確実に隔離することが可能となる
【図面の簡単な説明】
【図1】大気圧工法で改良が進められている底泥を有する池の断面を模式的に表した図である。
【図2】本実施形態の気密構造の構成要素の一部分を模式的に表した図である。
【符号の説明】
5 鉛直ドレーン材
7 水平ドレーン材
9 有孔管
11 ポンプ
13 気密構造
13a 鉛直遮水工
13b 気密シート
13c 面ファスナ
13d 油粘土
15 水底地盤表面

Claims (2)

  1. 改良区域の地盤と、前記改良区域の前記地盤の内部に貫入された鉛直ドレーン材と、前記改良区域の前記地盤の表面に平行に敷設された水平ドレーン材とを気密シートによって覆い、前記改良区域を真空吸引することにより地盤表層の水を排水する大気圧工法に使用される気密構造であって、
    前記改良区域の周囲の地盤に、前記気密シートよりも硬い高密度ポリエチレン等の材料からなる鉛直遮水工が、その上端部が前記地盤表面から上方に突出するように打設され、該鉛直遮水工の前記地盤表面から上方に突出している部分に前記気密シートの端部が連接部材を介して気密的に連接され、
    前記連接部材は、前記気密シートの端部を前記鉛直遮水工の前記地盤表面から上方に突出している部分に連接する面ファスナと、前記気密シートの端部と前記鉛直遮水工の前記地盤表面から上方に突出している部分との間に設けられて、それらの間をシールする油粘土とを備えていることを特徴とする大気圧工法における気密構造。
  2. 前記改良区域は、水面下にあることを特徴とする請求項1に記載の大気圧工法における気密構造。
JP2002046395A 2002-02-22 2002-02-22 大気圧工法における気密構造 Expired - Lifetime JP4013583B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046395A JP4013583B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 大気圧工法における気密構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002046395A JP4013583B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 大気圧工法における気密構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247225A JP2003247225A (ja) 2003-09-05
JP4013583B2 true JP4013583B2 (ja) 2007-11-28

Family

ID=28659824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046395A Expired - Lifetime JP4013583B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 大気圧工法における気密構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4013583B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103452082A (zh) * 2013-08-23 2013-12-18 上海交通大学 一种具有滤泥抗堵、高效排水功能的环保型退水口

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100795695B1 (ko) 2006-11-24 2008-01-21 김동항 초연약지반 천층의 표면수와 지중수의 동시 배수용 배수재및 이를 이용한 연약지반 개량공법
CN101270571B (zh) * 2007-03-20 2011-02-09 张伯谦 分层自重、预压排水固结联合强夯软土地基加固方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103452082A (zh) * 2013-08-23 2013-12-18 上海交通大学 一种具有滤泥抗堵、高效排水功能的环保型退水口
CN103452082B (zh) * 2013-08-23 2015-05-20 上海交通大学 一种具有滤泥抗堵、高效排水功能的环保型退水口

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003247225A (ja) 2003-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009046918A (ja) 真空圧密による軟弱地盤改良工法
CA2167126C (en) Underwater construction of impermeable protective sheathings for hydraulic structures
AU2008252265B2 (en) Dust-removal managing pit
CN111691467B (zh) 一种地下室防排水结合的施工方法
JP4493522B2 (ja) 真空圧密による軟弱地盤改良工法
JP2004068485A (ja) ディープウェル工法における表面水の強制排水方法
JP4013583B2 (ja) 大気圧工法における気密構造
JP2006291645A (ja) 軟弱地盤の改良構造およびその改良工法
JP2003261930A (ja) 水底軟弱地盤の圧密改良工法
JP2002371556A (ja) 仮締切り壁を利用した掘削底面の盤ぶくれ防止工法
CN105401586A (zh) 一种简易闭水的无底钢套箱施工方法
JP4403530B2 (ja) 高圧気体貯蔵施設の開放点検方法および高圧気体貯蔵施設
CN109183800B (zh) 预备注浆***施工工艺
JP3648663B2 (ja) 廃棄物処分施設
CN1804375A (zh) 沉管隧道最终接头结构形式及其使用方法
JP3838011B2 (ja) 潜函工法における漏気回収装置
CN112030935A (zh) 一种深基坑管涌的处理方法
KR100368131B1 (ko) 진공공간조성에 의한 준설토 연약지반과 기초연약지반의 조기 개량 시공법 및 그 부상 매트 슬라브
JPH11247174A (ja) 遮水工法における地盤中の地下水集水方法
JP2003261929A (ja) 水底軟弱地盤の減容化工法
KR20010038244A (ko) 연약지반의 표층부 개량공법
JP7517054B2 (ja) アンカー部材及び地盤改良工法
JP2002302932A (ja) 軟弱地盤改良工法
JPH04131429A (ja) 地中構造物
KR100679603B1 (ko) 연약지반내의 간극수를 추출하기 위한 석션드레인 배수재의연결구조

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 5