JP4009261B2 - パイプの端部構造及びパイプの端部加工方法 - Google Patents

パイプの端部構造及びパイプの端部加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4009261B2
JP4009261B2 JP2004065834A JP2004065834A JP4009261B2 JP 4009261 B2 JP4009261 B2 JP 4009261B2 JP 2004065834 A JP2004065834 A JP 2004065834A JP 2004065834 A JP2004065834 A JP 2004065834A JP 4009261 B2 JP4009261 B2 JP 4009261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular groove
pipe
diameter
forming
large diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004065834A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005256869A (ja
Inventor
好勝 福岡
宏紀 柴原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Sangyo Co Ltd filed Critical Kyowa Sangyo Co Ltd
Priority to JP2004065834A priority Critical patent/JP4009261B2/ja
Publication of JP2005256869A publication Critical patent/JP2005256869A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4009261B2 publication Critical patent/JP4009261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

本発明は、パイプの端部構造及びパイプの端部加工方法に関する。
一般に、金属パイプを切断した場合、切断端面にはバリが出るので、このバリを除去するために面取りを行なう(例えば、特許文献1の図3(c)参照)。
しかし、上述のパイプを用いて、図8に示すように、芯金aと回転ダイスkによってパイプp1 の端部eにシール材収納用の環状凹溝gを形成すると、面取りcした部分にバリbが生じ、このようなパイプ端部にシール材を嵌着する際、バリによってシール材が傷付くという欠点があった。
特開2002−301617
解決しようとする課題は、シール材を嵌着するときに、バリによって、シール材が傷つく点である。
そこで、本発明に係るパイプの端部構造は、基本円管部に連続形成されたラジアル壁部と、第1大径部と、環状凹溝形成壁部と、第2大径部と、アール部と、内鍔部と、が順次連続状に一体形成され、上記第1大径部の外周面、上記第2大径部の外周面、及び、上記内鍔部のアキシャル方向外端面が、鏡面状圧潰面であるとともに、上記アール部の外周面が、粗面状成形面である。また、本発明に係るパイプの端部加工方法は、パイプの端部に軸心方向所定長さの拡径部を形成する拡径工程と、該拡径部の先端をラジアル内方向へ折曲げて内鍔部を形成する折曲工程と、上記拡径部のアキシャル方向中間位置に環状凹溝を形成する環状凹溝形成工程と、を順次有し;上記環状凹溝形成工程は、段付部をもって小径部と大径部を有する芯金を、パイプの端部に挿入して、ラジアル方向から自転かつ公転自在に回転ダイスを押圧して、該回転ダイスと上記芯金の小径部にて、上記環状凹溝を形成する工程であり;該環状凹溝の形成中は、上記内鍔部のアキシャル方向外端面と上記芯金の段付部が圧接し、かつ、上記内鍔部の内周端縁部と上記芯金の小径部との間に逃げ用間隙部が形成されている方法である。
本発明のパイプの端部構造によれば、シール材を嵌着する際に、シール材を傷付けるのを防止することができる。また、本発明のパイプの端部加工方法によれば、バリを生じることなく、シール材収納用の環状凹溝を容易に形成することができる。
図1は、本発明の実施の一形態の使用状態を示す。すなわち、本発明は、金属製雄側パイプPm の端部構造に関するものであって、雌側パイプPf との間をシールするシール材S(例えば、Oリング)を収納する環状凹溝3を有する。雄側パイプPm と雌側パイプPf は、留め金具Tにて連結され、相互に離脱するのを防止されている。パイプPは、例えば、アルミニウム、銅、鉄、ステンレス、真鍮等から成る。
図2に示すように、パイプP(雄側パイプPm )の端部Eには、基本円管部Kに連続形成されたラジアル壁部4と、第1大径部1と、環状凹溝形成壁部5と、第2大径部2と、アール部6と、内鍔部7と、が順次連続状に一体形成されている。
第1大径部1の外周面1a、第2大径部2の外周面2a、及び、内鍔部7のアキシャル方向外端面7aは、鏡面状圧潰面である。アール部6の外周面6aは、粗面状成形面である。「粗面」とは、塑性加工前のパイプの表面粗さよりも粗い面のことをいう。
次に、図3〜図7に於て、パイプの端部加工方法について説明する。
すなわち、パイプの端部加工方法は、パイプPの端部Eに軸心方向所定長さLの拡径部8を形成する拡径工程(図3)と、拡径部8の先端9をラジアル内方向へ折曲げて内鍔部7を形成する折曲工程(図5・図6)と、拡径部8のアキシャル方向中間位置に環状凹溝3を形成する環状凹溝形成工程(図7)と、を順次有する。
具体的には、まず、図3に於て、拡径工程を説明する。すなわち、クランプCにてパイプPを掴持しつつ、パイプPの端部Eに、基本円管部Kの内径寸法dより大きな外径寸法Dの大径部Xを有する第1ピン(拡径ピン)A1 を挿入し、かつ、パイプPの端部Eに第1パンチB1 を外嵌させて、パイプPの端部Eを拡径する。
次に、図4に於て、整形工程を説明する。すなわち、クランプCの段付部C1 と第2ピン(整形ピン)A2 の段付部Hにて、基本円管部Kと拡径部8との間にラジアル壁部4を形成する。B2 は第2パンチを示す。
その後、図5・図6に於て、折曲工程を説明する。
まず、図5に示す初期折曲工程を行なう。すなわち、内周面Mにアール状曲面M3 を有する第3パンチ(初期折曲パンチ)B3 にて、拡径部8の先端9をラジアル内方向へ折曲げる。A3 は第3ピンを示す。
次に、図6に示す最終折曲工程を行なう。内周面Nにアール状曲面N4 を有する第4パンチ(最終折曲パンチ)B4 にて、パイプPの端部Eにアール部6を形成する。アール状曲面N4 の縦断面に於ける曲率半径r4 は、第3パンチB3 (図5参照)のアール状曲面M3 の縦断面に於ける曲率半径r3 よりも小さい。A4 は第4ピンを示す。
次に、図7に於て、環状凹溝形成工程を説明する。すなわち、段付部Gをもって小径部F1 と大径部F2 を有する芯金Fを、パイプPの端部Eに挿入して、ラジアル方向から自転かつ公転自在に回転ダイスQを押圧して、回転ダイスQと芯金Fの小径部F1 にて、環状凹溝3を形成する。環状凹溝3の形成中は、内鍔部7のアキシャル方向外端面7aと芯金Fの段付部Gが圧接し、かつ、内鍔部7の内周端縁部7bと芯金Fの小径部F1 との間に逃げ用間隙部Jが形成されている。
なお、本発明は、設計変更自在であって、例えば、工程数を増減させるも良い。一般に、工程数を増加させると、精度が高く、表面粗さの小さな製品が得られる。逆に、工程数を減少させると、製造に要する時間を短縮することができ、設備も少なくて済むという利点がある。
以上のように、本発明のパイプの端部構造は、基本円管部Kに連続形成されたラジアル壁部4と、第1大径部1と、環状凹溝形成壁部5と、第2大径部2と、アール部6と、内鍔部7と、が順次連続状に一体形成され、第1大径部1の外周面1a、第2大径部2の外周面2a、及び、内鍔部7のアキシャル方向外端面7aが、鏡面状圧潰面であるとともに、アール部6の外周面6aが、粗面状成形面であるので、シール材Sを傷付けることなく、シール材Sを嵌着することができる。
また、本発明のパイプの端部加工方法は、パイプPの端部Eに軸心方向所定長さLの拡径部8を形成する拡径工程と、拡径部8の先端9をラジアル内方向へ折曲げて内鍔部7を形成する折曲工程と、拡径部8のアキシャル方向中間位置に環状凹溝3を形成する環状凹溝形成工程と、を順次有し、環状凹溝形成工程は、段付部Gをもって小径部F1 と大径部F2 を有する芯金Fを、パイプPの端部Eに挿入して、ラジアル方向から自転かつ公転自在に回転ダイスQを押圧して、回転ダイスQと芯金Fの小径部F1 にて、環状凹溝3を形成する工程であり、環状凹溝3の形成中は、内鍔部7のアキシャル方向外端面7aと芯金Fの段付部Gが圧接し、かつ、内鍔部7の内周端縁部7bと芯金Fの小径部F1 との間に逃げ用間隙部Jが形成されているので、バリ(従来の図8のバリb参照)を生じることなく、シール材収納用の環状凹溝3を形成することができる。
本発明の実施の一形態を示す断面正面図である。 要部拡大断面正面図である。 製造方法説明用断面正面図である。 製造方法説明用断面正面図である。 製造方法説明用断面正面図である。 製造方法説明用断面正面図である。 製造方法説明用断面正面図である。 従来例を示す要部拡大断面正面図である。
符号の説明
1 第1大径部
1a 外周面
2 第2大径部
2a 外周面
3 環状凹溝
4 ラジアル壁部
5 環状凹溝形成壁部
6 アール部
6a 外周面
7 内鍔部
7a アキシャル方向外端面
7b 内周端縁部
8 拡径部
9 先端
E 端部
F 芯金
1 小径部
2 大径部
G 段付部
J 逃げ用間隙部
K 基本円管部
P パイプ
Q 回転ダイス

Claims (2)

  1. 基本円管部(K)に連続形成されたラジアル壁部(4)と、第1大径部(1)と、環状凹溝形成壁部(5)と、第2大径部(2)と、アール部(6)と、内鍔部(7)と、が順次連続状に一体形成され、
    上記第1大径部(1)の外周面(1a)、上記第2大径部(2)の外周面(2a)、及び、上記内鍔部(7)のアキシャル方向外端面(7a)が、鏡面状圧潰面であるとともに、上記アール部(6)の外周面(6a)が、粗面状成形面であることを特徴とするパイプの端部構造。
  2. パイプ(P)の端部(E)に軸心方向所定長さ(L)の拡径部(8)を形成する拡径工程と、該拡径部(8)の先端(9)をラジアル内方向へ折曲げて内鍔部(7)を形成する折曲工程と、上記拡径部(8)のアキシャル方向中間位置に環状凹溝(3)を形成する環状凹溝形成工程と、を順次有し、
    上記環状凹溝形成工程は、段付部(G)をもって小径部(F1 )と大径部(F2 )を有する芯金(F)を、パイプ(P)の端部(E)に挿入して、ラジアル方向から自転かつ公転自在に回転ダイス(Q)を押圧して、該回転ダイス(Q)と上記芯金(F)の小径部(F1 )にて、上記環状凹溝(3)を形成する工程であり、
    該環状凹溝(3)の形成中は、上記内鍔部(7)のアキシャル方向外端面(7a)と上記芯金(F)の段付部(G)が圧接し、かつ、上記内鍔部(7)の内周端縁部(7b)と上記芯金(F)の小径部(F1 )との間に逃げ用間隙部(J)が形成されていることを特徴とするパイプの端部加工方法。
JP2004065834A 2004-03-09 2004-03-09 パイプの端部構造及びパイプの端部加工方法 Expired - Fee Related JP4009261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065834A JP4009261B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 パイプの端部構造及びパイプの端部加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004065834A JP4009261B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 パイプの端部構造及びパイプの端部加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005256869A JP2005256869A (ja) 2005-09-22
JP4009261B2 true JP4009261B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=35082808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004065834A Expired - Fee Related JP4009261B2 (ja) 2004-03-09 2004-03-09 パイプの端部構造及びパイプの端部加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4009261B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256028A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Taiji Nakamoto 配管およびその製造方法
JP5767979B2 (ja) * 2012-01-11 2015-08-26 日立アプライアンス株式会社 流体流通部材
JP2013204741A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Nisshin Steel Co Ltd ステンレス鋼管継ぎ手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005256869A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5236491B2 (ja) ナット、ナットの製作方法、およびこれに対応する工具
JP4776791B2 (ja) 二重管端末加工方法
JP2007237257A (ja) メカニカルエキスパンダー及び継目無鋼管の製造方法
JP2006527092A5 (ja)
JP4819054B2 (ja) シール螺子式筒状接続部の雄型エレメント
JP4009261B2 (ja) パイプの端部構造及びパイプの端部加工方法
JP6665643B2 (ja) 拡径管部品の製造方法および製造装置
JP5012476B2 (ja) 冷媒配管の製造方法
JP4685055B2 (ja) パイプ端部拡径治具
JP2009243523A (ja) 配管フランジ継手
JP2009095854A (ja) スパークプラグ用の主体金具の製造方法
JP5057865B2 (ja) 配管および管端部加工方法
JP6356893B1 (ja) 管継手構造
JP2606764B2 (ja) コネクタに使用する雄部材の製造方法
JP7087666B2 (ja) ニップルおよびその製造方法
JP5212097B2 (ja) フランジ継手
JP2007111740A (ja) ねじ軸形成方法及びボールねじ機構のねじ軸
JP2005349425A (ja) 二重管の製造方法
JP2006263750A (ja) 配管の製造方法
JP2006000873A (ja) 金属管の接合方法
JP4428621B2 (ja) インコア
US20220152688A1 (en) Method and device for producing a hose nipple
JP2006110567A (ja) 部分的薄肉パイプの製造方法
US20230311194A1 (en) Apparatus for producing branch structure in metal pipe, and method for producing branch structure in metal pipe
US20060230801A1 (en) Tube bend

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070831

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4009261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees