JP4002490B2 - 回転翼機の回転しているロータブレードがブレード後流渦と衝突するのを回避する方法及びその方法を実行するための装置 - Google Patents

回転翼機の回転しているロータブレードがブレード後流渦と衝突するのを回避する方法及びその方法を実行するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4002490B2
JP4002490B2 JP2002263103A JP2002263103A JP4002490B2 JP 4002490 B2 JP4002490 B2 JP 4002490B2 JP 2002263103 A JP2002263103 A JP 2002263103A JP 2002263103 A JP2002263103 A JP 2002263103A JP 4002490 B2 JP4002490 B2 JP 4002490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bvi
determination unit
signal
threshold value
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002263103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003104296A (ja
Inventor
マリウス・ベベゼル
ラインハルト・ポングラッツ
ディーター・ロス
Original Assignee
ユーロコプター・ドイッチェランド・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーロコプター・ドイッチェランド・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ユーロコプター・ドイッチェランド・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003104296A publication Critical patent/JP2003104296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002490B2 publication Critical patent/JP4002490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/001Vibration damping devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C27/00Rotorcraft; Rotors peculiar thereto
    • B64C27/54Mechanisms for controlling blade adjustment or movement relative to rotor head, e.g. lag-lead movement
    • B64C27/72Means acting on blades
    • B64C2027/7205Means acting on blades on each blade individually, e.g. individual blade control [IBC]
    • B64C2027/7261Means acting on blades on each blade individually, e.g. individual blade control [IBC] with flaps
    • B64C2027/7266Means acting on blades on each blade individually, e.g. individual blade control [IBC] with flaps actuated by actuators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/30Wing lift efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回転翼機の回転しているロータブレードがブレード後流渦と衝突するのを回避する方法に関し、この方法は、回転翼機に設けた計測機構によって騒音信号スペクトルを感知して電気信号に変換し、その電気信号を信号処理装置へ供給して制御信号を出力させるようにした方法であり、その制御信号は、ロータブレードに設けた駆動制御機構を制御して、ロータブレードの空力パラメータに影響を及ぼすものである。
【0002】
【従来の技術】
回転翼機は、また特にヘリコプタは、かなり大きな騒音を発生する。この大きな騒音は、互いに重なり合って干渉し合う幾つもの騒音源から発生している。かかる騒音源には、例えば、メインロータブレード、エンジン系、主動力伝達系、尾部ロータなどがある。それら騒音源のうちのどれが主たる騒音源になるかは、ヘリコプタの飛行状態によって異なる。特に、ヘリコプタが降下飛行しているとき、ないしは着陸時には、回転しているメインロータブレードが、それらの状態における代表的な騒音源となる。
【0003】
ロータブレードが回転しているときには、各々のブレードの後縁近傍に非常に強い渦が発生しており、発生した渦は、ブレードの先端から、一条の渦糸となって放出される。これによって、いわゆる「ブレード後流渦」(Wirbelschleppe)が発生する。ロータブレードが回転しているときに、先行ブレードの後流渦に後続ブレードが衝突することを、ブレード後流渦の干渉作用といい、当業者の間では、ブレード・ボルテックス・インターアクション(BVI)という用語でこれを言い表している。以下の説明では、この「BVI」という用語を使用する。ロータブレードが回転していることから、ブレード後流渦はループ形状となり、ヘリコプタが前進飛行しているときには、ブレード後流渦は常にそのヘリコプタの後方下方に位置している。
【0004】
ところが、降下飛行時ないしは着陸時であって、そのときの降下角が比較的緩やかであるという状況では、ブレード後流渦の位置はそのようにならない。そのような状況では、ヘリコプタがブレード後流渦を追いかける形となり、しかも、ロータブレードが高速で回転しているために、先行ブレードが発生した後流渦に後続のブレードが次々と衝突して行くことになる。このように、先行ブレードの後流渦に後続ブレードが衝突することにより、大きな圧力変動が発生する。そして、それによって、ヘリコプタの降下飛行時ないし着陸時に特有の騒音発生現象が生起する。更に、後流渦にブレードが衝突することによって、そのブレードの迎え角の変動も発生し、この迎え角の変動は、低周波数及び高周波数のスペクトルを有するものである。
【0005】
現今のヘリコプタの開発作業においては、降下飛行時ないし着陸時に生起するこのような騒音源を排除しようとする努力が払われている。しかしながら、その方式は、BVIの動的挙動がいかなるものであるかが、予め高い信頼性をもって把握されていることを必要条件としている。即ち、BVIを高精度で計測及び判別することができ、且つ、BVIの発生位置を高精度で検出することができるのでなければ、その方式では騒音を好適に抑制することができない。
【0006】
降下飛行時ないし着陸時に発生するBVIを計測するための方法として、幾つかのヘリコプタの試作機では、そのロータブレードに、空気圧計測機構を組込むということが行われている。これは、空気圧の変動を計測することによって、騒音を感知するようにしたものである。
【0007】
騒音抑制手段によって良好に騒音を抑制するためには、BVIの発生状態を、高精度で計測及び判別し、且つ、BVIの発生位置を高精度で検出するという作業を、継続的に実行することができなければならない。ここでいう騒音抑制手段は、先行ブレードの後流渦に後続ブレードが衝突するのを回避するための手段である。これを回避するためには、例えば、スウォッシュプレート(斜板カム)をアクチュエータで操作してロータブレードの迎え角を変化させるという方法を用いることができ、この方法を用いれば、剛体の制御ロッドを使用せずに済む。
【0008】
更に、ロータブレードの空力パラメータに影響を及ぼすためのまた別の手段として、駆動制御機構によって角度位置を変えられるようにしたフラップを、ロータブレードの後縁に設けるようにしてもよい。
【0009】
更に、駆動制御機構(アクチュエータ)によって翼断面形状を変化させることができるようにした、翼形状可変ロータブレードを使用することによっても、ロータブレードの空力パラメータに影響を及ぼすことができる。
【0010】
計測機構から送出される信号は、信号処理装置へ供給され、この信号制御装置は、制御部を備えている。
【0011】
駆動制御機構は、この制御部によって制御されて、駆動制御動作を実行する。この駆動制御動作は、例えば、例えば、ロータブレードの迎え角を変化させるというものであり、この動作を、目標値と実測値との差が小さくなるようにすることで実行し、それによって騒音が抑制される。
【0012】
ただし、ここで重要な問題となるのは、信号処理をどのようにして行えば、ロータブレードの空力パラメータが、後流渦にブレードが衝突するのを回避できる状態になっているか否かを判別できるのかということである。この問題を十分に論じた従来技術は存在していない。
【0013】
例えば、従来のBVI騒音を低減させる方法に、ヘリコプターのローターブレードのBVI騒音を低減させるに際し、ローターブレードの前縁と後縁との間に、そのローターブレードの上面および下面の各々に対しその面から突出する位置と突出しない位置との間で概略上下方向に進退移動し得るスポイラーを設けるとともに、ヘリコプターの機体に対して回転する、ローターブレードを含むローター系に、スポイラーを進退移動させるアクチュエーターを設け、ローターブレードの回転タイミングまたは振動数に対応してスポイラーが進退移動するようにアクチュエーターを作動させることを特徴とするものがある。(特許文献1参照)しかしながら、特許文献1記載のものでは、信号処理をどのようにして行えば、ロータブレードの空力パラメータが、後流渦にブレードが衝突するのを回避できる状態になっているか否かを判別できるのかという問題を解決していない。
【0014】
【特許文献1】
特開2001−191995号公報
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、少なくとも1つの制御部を備えた信号処理装置によって、回転翼機のロータブレードの空力パラメータ(例えば、ブレードの迎え角の変化量やブレードの翼断面形状の変化量)を制御して、ロータブレードがブレード後流渦に衝突するのを回避することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、方法に関しては、請求項1に記載した構成要件によって達成される。請求項10は、請求項1に記載の方法を実行するための装置の構成要件を記載したものである。
【0017】
即ち、請求項1に記載の方法は、回転翼機の回転しているロータブレードがブレード後流渦と衝突するのを回避する方法において、前記回転翼機に設けた計測機構により、騒音信号スペクトルを感知して電気信号に変換し、該電気信号を信号処理装置へ供給して制御信号を出力させるようにし、該制御信号は、前記ロータブレードに設けた駆動制御機構を制御して前記ロータブレードの空力パラメータに影響を及ぼすものであり、信号処理装置は、BVI指数を判定するためのBVI判定部を備えている。このBVI判定部において、騒音信号スペクトルを表している電気信号から、ブレード通過周波数の高調波の量を判定する。更に、このBVI判定部において、BVIに特有の高調波の量と高調波の全体量との比の値の平均値を、信号の特性を表す信号特性値として算出する。この比の値の平均値は、BVI指数の値の平均値である。このBVI指数の値の平均値を、信号特性値として、スレショルド値判定部へ供給する。スレショルド値判定部は、BVIの発生時には、スレショルド値を超えたことを表す出力を発生し、それによって、閉ループの制御部が動作を開始するようにしてある。制御部は、最適化プロセスを実行することによって、BVI指数を最小にする。BVI指数が最小である状態が一時的に持続したときには、スレショルド値判定部または制御部が、飛行状態判別部からデータを受取り、BVIを発生させる特有の飛行状態ではない飛行状態にあるならば、制御部が非活動化されてスタンバイ状態に切換わるようにしている。
【0018】
また、BVI判定部において、サンプリングタイムごとに計測機構すなわち音圧センサから得られる時間−音圧のスペクトルに基づいて、最小化アルゴリズムを反復実行することによって、計測信号としての音圧信号を近似的な形で合成により形成するようにしている。
【0019】
また、BVI判定部において、サンプリングタイムごとに近似的な形で形成される音圧信号に基づいて、ブレード通過周波数の高調波の量を求めるようにし、このブレード通過周波数は、回転翼機のロータに設けた回転センサから、BVI判定部へ供給されている。
【0020】
また、BVI判定部において、BVIに特有の周波数領域から、BVIに特有の高調波の量を求めるようにしている。
【0021】
BVI指数は、BVIに特有の高調波の量と、時間−音圧のスペクトルの高調波とから求めるようにしている。また、BVI指数は、その数値に応じて分類するようにしている。
【0022】
また、上述の比の値の1つ1つが発生するごとに、該比の値の時間的平均値を求め、その求めた平均値を、信号特性値として、スレショルド値判定部へ供給するようにしている。スレショルド値判定部は、BVIの発生の有無を判定するための少なくとも1つのスレショルド値と、BVI指数が最小値に到達した後に再度増大したこと表すスレショルド値とを有する。
【0023】
制御部が実行する制御動作はスレショルド値に基づいた閉ループの制御動作であり、制御部が実行するプロセスは、最適化プロセスを含んでいる。
【0024】
以上の方法を実行するための装置は、各々のロータブレードに設けた駆動制御機構を制御する信号処理装置を備えたものである。この制御は回転翼機の各々のロータブレードに対して行われる。上述の信号処理装置は少なくとも1つの閉ループの制御部を含んでおり、該制御部がスレショルド値判定部に接続されており、該スレショルド値判定部がBVI判定部に接続されており、該制御部または該スレショルド値判定部が回転翼機のロータに設けた回転センサに接続されており、更に、該制御部または該スレショルド値判定部が飛行状態判別部に接続されている。
【0025】
本発明によれば、音圧センサの出力信号に含まれている所定の周波数成分を、高速で、しかも高精度で判別することができる。そして、ステップ方式によって高調波を適正化して行くことができる。本発明にかかる方法は、サンプリングタイムごとにサンプリングを実行するだけで、機能し得るものである。本発明は、ブレード通過周波数(ω0)の変動を検出して、ステップ方式でその変動に対処するという方法を可能にしたものである。そのため、本発明にかかる方法は、ステップ方式でFFT(高速フーリエ変換)解析を行うようにした方法より優れた方法となっている。即ち、本発明にかかる方法は、FFT解析を行うようにした方法と比較して、ステップ1回当たりの必要計算量が少なくて済み、しかも、周波数を高精度で把握できるという利点を有するものである。
【0026】
本発明によれば、後続ロータブレードが、先行ロータブレードのブレード後流渦から逃れるように、各々のロータブレードを制御することができ、従って、騒音の原因となるブレード後流渦の干渉作用(BVI)を回避することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】
これより具体的な実施の形態に即して、また添付図面を参照しつつ、本発明について更に詳細に説明して行く。
【0028】
図1に、ヘリコプタ9を示した。このヘリコプタ9のロータの回転方向は、矢印Dで示した方向である。信号処理装置1は、検出されたブレード後流渦10の状態に応じて、ロータブレード11の角度位置を制御し、この角度位置の制御はロータブレード11に設けた駆動制御機構6を介して行われる。尚、以上の構成は、いかなる種類のロータブレードにも適用可能な構成である。
【0029】
計測機構として、複数の音圧センサを備えている。それら音圧センサは、ヘリコプタ9の回転部分であるロータ機構に組込むようにしてもよく、また、ヘリコプタ9の固定部分に組込むようにしてもよい。後者の場合には、例えば、機体の外板の適当な箇所に取付けるようにすればよい。ロータ機構に組込む音圧センサ7は、例えば、ロータブレードの表面に取付けるようにすればよい。固定部分に組込む音圧センサ8、即ち、例えば機体の外板の適当な箇所に配設する音圧センサ8としては、例えばマイクロホンを使用し、それをヘリコプタの外板や着陸装置ないし着水装置などに取付けるようにすればよい。
【0030】
このように音圧センサは1つだけでなく、複数の音圧センサ7、8を装備することが望ましい。それら複数の音圧センサの配設位置は、ブレード後流渦が発生する位置と、発生したブレード後流渦の主たる伝播方向とを考慮して決定する。ブレード後流渦の干渉作用(BVI)は、例えば、回転しているロータブレードの先行ブレードと後続ブレードとの間で発生するものである。このことから、例えばヘリコプタの固定部分に配設する音圧センサの配設位置を、どの位置にすべきかを決定することができる。また、複数の音圧センサを使用することにより、音圧センサから得られる電気信号を処理する過程での感度を最適化することができる。尚、ロータブレード平面に対するBVI発生領域の相対的な位置は、例えば飛行状態によっても変化する。
【0031】
音圧センサ7、8は、BVIに特有の周波数領域において、十分な感度を有するものである。それら音圧センサ7、8は、感知した音圧の変動を、電気信号に変換する。BVIが発生しているときには、それら音圧センサ7、8から得られる電気信号に、BVIに特有の情報内容が含まれている。それら音圧センサ7、8から得られる電気信号は、信号処理装置1へ供給されている。信号処理装置1は、BVI判定部2を含んでおり、このBVI判定部2は、BVIの解析を行う解析部である。BVI判定部2は、回転翼機のロータに設けた回転センサ12に接続されており、更に、計測機構である音圧センサ7、8にも接続されている。回転センサ12は、ロータの回転数に応じた信号を出力するものである。
【0032】
BVI判定部2においては、音圧センサ7、8から供給される、時間−音圧の信号に基づいて、ブレード通過周波数(=ロータの回転数×ロータのブレード枚数)の高調波の量を求めている。BVIが発生している時と発生していない時とでは、この高調波の量が大きく異なり、従って騒音を表す信号のレベルが大きく異なるのである。
【0033】
ブレード通過周波数の高調波の量は、サンプリングタイムごとに求めるようにしており、即ち、一定の時間間隔で求めている。また、量を求めた幾つもの高調波は、その振幅及び位相に従って分類される。
【0034】
また、BVI判定部2においては、サンプリングタイムごとに音圧センサ7、8から得られる時間−音圧のスペクトルに基づいて、最小化アルゴリズムを反復実行することによって、計測信号としての音圧信号を近似的な形で合成により形成している。
【0035】
BVIに特有の高調波の量は、BVIに特有の周波数領域から求めるようにしている。
【0036】
また、サンプリングタイムごとに、高調波の全体量に対するBVIに特有の高調波の量の比に基づいて、いわゆるBVI指数を求めている。このとき、夫々の高調波の振幅をもって、高調波の量としている。BVI指数は、BVIの発生の有無及びその強度を表す指数である。
【0037】
更に、所定の長さの期間に得られた複数のBVI指数の値の平均値を求めている。これによって、BVIがどのように変化しつつあるかという傾向を把握することができる。また、これによって、BVI指数の値を1つ求めるたびに制御信号が大きく変化してしまうという事態を回避することができ、従って、制御動作にジッタ(jitter)が発生するのを回避することができる。
【0038】
以上のようにして求めたBVI指数の値の平均値を、信号の特性を表す信号特性値として、スレショルド値判定部3へ供給している。スレショルド値判定部3は、制御部4のハードウェアの一部として構成してもよく、或いは、制御部4にインストールするソフトウェアの一部とすることで、この制御部4に組込むようにしてもよい。スレショルド値判定部3は、スイッチ部として機能するものである。また、スレショルド値判定部3は、制御部4の入力部を構成している。制御部4は、BVI指数の値の平均値に応じて、スレショルド値に基づいた制御動作を実行する。そして、BVI指数の値の平均値が第1スレショルド値に達したならば、制御部4が制御動作を開始するようにしてある。
【0039】
BVI指数の値が、BVIが発生していることを表す値になったならば、信号特性値であるBVI指数の値の平均値が第1スレショルド値を超える。そして、それが第1スレショルド値を超えたならば、スレショルド値判定部3によって、制御部4が活動化される。制御部4は、最小化アルゴリズムを実行する。この最小化アルゴリズムが実行されると、実際のBVI指数の値が、飛行状態に応じた最小値(理想的にはBVI指数=0)へと変化させられる。この最小化はステップ方式で実行され、「中庸」法に従って、振幅及び/または位相を漸次、調節して行くことによって行われる。即ち、調節を反復することによって最小値へ漸近して行くのである。そして、上述したBVI指数の値は、最小値へ漸近して行くことでゼロへ近付いて行く。
【0040】
BVI指数の値が最小値に達したことが検出された時点で、制御部4が出力している制御信号は、先に検出されたブレード後流渦を回避するのに必要とされる制御駆動機構(アクチュエータ)6の制御動作を高精度で発生させるような制御信号となっている。制御部4は、出力する制御信号の位相角及び/または振幅を調節するように構成されている。また、制御動作を実行する制御駆動機構(アクチュエータ)6は、例えば、ロータの各々のブレードに装備した圧電アクチュエータとすることができる。この場合、その圧電アクチュエータによって、ブレードに捻り運動を発生させて、ブレードの迎え角を僅かに変化させ、それによってブレードの揚力及び3次元的位置を変化させるようにすればよい。
【0041】
制御部4の制御動作によって、BVI指数の値が最小値に到達したときには、ヘリコプタ9のBVIが大幅に抑制されている。
【0042】
例えば、降下飛行中に短時間だけ水平飛行に移行して、その後再び降下飛行に戻るような飛行状況では、その水平飛行の部分においてBVIが消失する。制御部4は、この降下飛行から水平飛行への移行のような、特定の飛行状態の移行状況を、判別できるようにしておくべきであり、より具体的には、BVI指数の値が最小値になったならば、制御部4が、みずからを非活動化することができるようにしておくのがよい。これを可能にするために、飛行状態判別部5を備えている。飛行状態判別部5は、少なくとも降下速度、飛行速度、降下角、等々の飛行状態判別データを保持しており、それら飛行状態判別データをメモリに記憶することで、容易に取出せるようにしている。飛行状態判別データは、スレショルド値判定部3または制御部4へ常時供給され、それらによって解析されるようにしてある。スレショルド値判別部3または制御部4は、飛行状態判別データに基づいてBVI指数の値を評価することで、水平飛行時のBVI指数の値がいかなる値になるかを判断することができる。また、水平飛行状態になったならば、制御部4が、スレショルド値判別部3によって非活動化されて、スタンバイ状態に切換わるようにしている。
【0043】
回転翼機が降下飛行をしている間にBVI指数が最小値に達しても、その降下角が変化したならば、そのことによって、BVI指数の値が、そのとき到達していた最小値から再び増大する。この場合には、第1スレショルド値よりやや大きい第2スレショルド値を設定することで、BVI指数が最小値から再度増大したことを表すようにする。これによって、最小化プロセスが再度開始される。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば、後続ロータブレードが、先行ロータブレードのブレード後流渦から逃れるように、各々のロータブレードを制御することができ、従って、騒音の原因となるブレード後流渦の干渉作用(BVI)を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法を実行するための信号処理装置のブロック図を、回転翼機であるヘリコプタと共に示した図である。
【符号の説明】
1 信号処理装置
2 BVI判定部
3 スレショルド値判定部
4 制御部
5 飛行状態判別部
7、8 音圧センサ(計測機構)
9 ヘリコプタ(回転翼機)

Claims (10)

  1. 回転翼機の回転しているロータブレードがブレード後流渦と衝突するのを回避する方法において、
    前記回転翼機に設けた計測機構(7、8)により、騒音信号スペクトルを感知して電気信号に変換し、該電気信号を信号処理装置(1)へ供給して制御信号を出力させるようにし、該制御信号は、前記ロータブレードに設けた駆動制御機構(6)を制御して前記ロータブレードの空力パラメータに影響を及ぼすものであり、
    前記信号処理装置(1)において、BVI指数を判定するためのBVI判定部(2)により、前記騒音信号スペクトルを表している前記電気信号から、ブレード通過周波数の高調波の量を求め、更に、BVIに特有の高調波の量と高調波の全体量との比の値の平均値を、信号の特性を表す信号特性値として算出し、該信号特性値をスレショルド値判定部(3)へ供給するようにし、
    前記スレショルド値判定部(3)は、BVIの発生時には、スレショルド値を超えたことを表す出力を発生し、それによって閉ループの制御部(4)が動作を開始するようにしてあり、前記制御部(4)は、最適化プロセスを実行することによって、BVI指数を最小にするものであり、
    BVI指数が最小である状態が一時的に持続したときには、前記スレショルド値判定部(3)または前記制御部(4)が、飛行状態判別部(5)からデータを受取り、BVIを発生させる特有の飛行状態ではない飛行状態にあるならば、前記制御部(4)が非活動化されてスタンバイ状態に切換わるようにしていることを特徴とする方法。
  2. 前記BVI判定部(2)において、サンプリングタイムごとに前記計測機構(7、8)から得られる時間−圧力のスペクトルに基づいて、最小化アルゴリズムを反復実行することによって、計測信号としての音圧信号を近似的な形で合成により形成することを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記BVI判定部(2)において、サンプリングタイムごとに近似的な形で形成される音圧信号に基づいて、ブレード通過周波数の高調波の量を求めるようにし、前記ブレード通過周波数は、前記回転翼機(9)の前記ロータに設けた回転センサ(12)から、前記BVI判定部(2)へ供給されていることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記BVI判定部(2)において、BVIに特有の周波数領域から、BVIに特有の高調波の量を求めることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 前記BVI判定部(2)において、BVIに特有の高調波の量と、時間−音圧のスペクトルの高調波の量との、比の値を求めることを特徴とする請求項3又は4記載の方法。
  6. 前記比の値を、その数値に応じて、BVI指数として分類することを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 前記比の値の1つ1つが発生するごとに、該比の値の時間的平均値を求め、その求めた平均値を、信号特性値として、前記スレショルド値判定部(3)へ供給することを特徴とする請求項5記載の方法。
  8. 前記スレショルド値判定部(3)が、BVIの発生の有無を判定するための少なくとも1つのスレショルド値と、BVI指数が最小値に到達した後に再度増大したこと表すスレショルド値とを有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  9. 前記制御部(4)が、スレショルド値に基づいた閉ループの制御動作を実行するようにしてあり、更に、前記制御部(4)が実行するプロセスが、最適化プロセスを含んでいることを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 請求項1記載の方法を実行するための、回転翼機の回転しているロータブレードがブレード後流渦と衝突するのを回避する装置において、
    信号処理装置(1)が、ロータブレードに設けた駆動制御機構(6)を制御するようにしてあり、前記信号処理装置(1)が少なくとも1つの閉ループの制御部(4)を含んでおり、該制御部(4)がスレショルド値判定部(3)に接続されており、該スレショルド値判定部(3)がBVI判定部(2)に接続されており、該BVI判定部(2)が、前記回転翼機(9)の前記ロータに設けた回転センサ(12)に接続されており、前記制御部(4)または前記スレショルド値判定部(3)が、飛行状態判別部(5)に接続されていることを特徴とする装置。
JP2002263103A 2001-09-10 2002-09-09 回転翼機の回転しているロータブレードがブレード後流渦と衝突するのを回避する方法及びその方法を実行するための装置 Expired - Fee Related JP4002490B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10144484A DE10144484B4 (de) 2001-09-10 2001-09-10 Verfahren zur Vermeidung einer Kollision eines rotierenden Rotorblattes eines Drehflügers mit einem Blattwirbel und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10144484.2 2001-09-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003104296A JP2003104296A (ja) 2003-04-09
JP4002490B2 true JP4002490B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=7698471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002263103A Expired - Fee Related JP4002490B2 (ja) 2001-09-10 2002-09-09 回転翼機の回転しているロータブレードがブレード後流渦と衝突するのを回避する方法及びその方法を実行するための装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6749152B2 (ja)
JP (1) JP4002490B2 (ja)
DE (1) DE10144484B4 (ja)
FR (1) FR2829463B1 (ja)
GB (1) GB2382558B (ja)
IT (1) ITMI20021894A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108255063A (zh) * 2018-01-26 2018-07-06 深圳禾苗通信科技有限公司 一种基于闭环子空间辨识的小型旋翼无人飞行器***建模方法
CN108595756A (zh) * 2018-03-21 2018-09-28 中国科学院自动化研究所 大包线飞行干扰估计的方法及装置
KR20180128865A (ko) * 2017-05-24 2018-12-04 에어버스 헬리콥터스 와류 지역으로 회전익기가 진입하는 것을 예측하기 위한 방법 및 시스템

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008050586A1 (de) 2008-10-09 2010-05-27 Eurocopter Deutschland Gmbh Verfahren zur Reduzierung von Blattwirbel-Interaktions-Lärm
US9216821B1 (en) * 2012-01-03 2015-12-22 The Boeing Company Methods and systems for helicopter rotor blade balancing
US10339228B2 (en) 2012-01-24 2019-07-02 Bell Helicopter Textron Inc. Aerodynamic analysis for quality assurance of manufactured parts
US11554855B2 (en) * 2019-12-31 2023-01-17 Textron Innovations Inc. System and method for protection against vortex ring state

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3042833B2 (ja) * 1996-07-22 2000-05-22 株式会社コミュータヘリコプタ先進技術研究所 Bvi騒音検出装置
FR2782307B1 (fr) 1998-08-17 2000-10-13 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procede pour la reduction du bruit d'interaction pales-tourbillons engendre par une voilure tournante
FR2784351B1 (fr) * 1998-10-12 2000-12-08 Eurocopter France Dispositif et procede pour reduire les vibrations engendrees sur la structure d'un aeronef a voilure tournante, notamment un helicoptere
US6171056B1 (en) * 1998-12-23 2001-01-09 Sikorsky Aircraft Corporation Technique for providing a signal for controlling blade vortex interaction noise of a rotorcraft
US6283406B1 (en) * 1999-09-10 2001-09-04 Gte Service Corporation Use of flow injection and extraction to control blade vortex interaction and high speed impulsive noise in helicopters
US6322324B1 (en) * 2000-03-03 2001-11-27 The Boeing Company Helicopter in-flight rotor tracking system, method, and smart actuator therefor
DE10022819C1 (de) * 2000-05-10 2001-08-30 Eurocopter Deutschland Verfahren und Vorrichtung zur Vermeidung der Kolllision eines rotierenden Rotorblattes eines Drehflüglers mit Blattwirbeln
US6478541B1 (en) * 2001-08-16 2002-11-12 The Boeing Company Tapered/segmented flaps for rotor blade-vortex interaction (BVI) noise and vibration reduction

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180128865A (ko) * 2017-05-24 2018-12-04 에어버스 헬리콥터스 와류 지역으로 회전익기가 진입하는 것을 예측하기 위한 방법 및 시스템
KR101993311B1 (ko) 2017-05-24 2019-06-26 에어버스 헬리콥터스 와류 지역으로 회전익기가 진입하는 것을 예측하기 위한 방법 및 시스템
CN108255063A (zh) * 2018-01-26 2018-07-06 深圳禾苗通信科技有限公司 一种基于闭环子空间辨识的小型旋翼无人飞行器***建模方法
CN108595756A (zh) * 2018-03-21 2018-09-28 中国科学院自动化研究所 大包线飞行干扰估计的方法及装置
CN108595756B (zh) * 2018-03-21 2020-07-28 中国科学院自动化研究所 大包线飞行干扰估计的方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2829463B1 (fr) 2005-02-18
DE10144484A1 (de) 2003-04-10
US20030047646A1 (en) 2003-03-13
GB2382558B (en) 2005-04-20
JP2003104296A (ja) 2003-04-09
US6749152B2 (en) 2004-06-15
GB0220873D0 (en) 2002-10-16
GB2382558A (en) 2003-06-04
ITMI20021894A1 (it) 2003-03-11
DE10144484B4 (de) 2006-03-02
FR2829463A1 (fr) 2003-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6394397B1 (en) Lifting surface with active variable tip member and method for influencing lifting surface behavior therewith
Patel et al. Autonomous sensing and control of wing stall using a smart plasma slat
JP4002490B2 (ja) 回転翼機の回転しているロータブレードがブレード後流渦と衝突するのを回避する方法及びその方法を実行するための装置
US11591070B2 (en) Methods and apparatus for a distributed aircraft actuation system
NL2000819C2 (nl) Windturbine en rotorblad.
EP2810873B1 (en) System and method for assisting in rotor speed control
CA2709936C (en) System and methods for adaptive blade control surface adjustment
EP2679808A1 (en) Stall detection of wind turbine blades
EP1140620B1 (en) Method of providing a signal for controlling blade vortex interaction noise of a rotorcraft
US5549260A (en) Active control device for aircraft tail buffet alleviation
JP6841592B2 (ja) 航空機の水平安定板を制御する方法及び装置
EP3620387B1 (en) Prediction of inlet distortion of boundary layer ingesting propulsion system
RU2010136677A (ru) Системы и способы ослабления влияния ветровых турбин на радар
CN108715386A (zh) 梯门运行振动检测***、运行调整方法、装置和存储介质
US4615497A (en) Method and flutter brake for an aircraft
EP3672060B1 (en) Apparatus for controlling multi-rotor vehicle vibrations
US11631391B1 (en) Electronic system having heat dissipation and feed-forward active noise control function with wind pressure compensation and related method
US10160537B2 (en) Apparatus for using aircraft active vibration control system as pilot cueing aid
JPH1038671A (ja) Bvi騒音検出装置
JPH10240353A (ja) 振動低減装置
CN114537658B (zh) 一种动态响应的变转速旋翼降噪装置、方法及***
US20240046911A1 (en) Electronic system having heat dissipation and feed-forward active noise control function and related method
US20240010330A1 (en) Blended airspeed technique for helicopter control at low airspeeds
CN117703839A (zh) 具散热和前馈式主动噪音控制功能的电子***
CN111364178A (zh) 一种缝纫机振动检测控制方法及***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4002490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees