JP3996226B2 - 非水電池用セパレーター及びそれを用いた非水電池 - Google Patents

非水電池用セパレーター及びそれを用いた非水電池 Download PDF

Info

Publication number
JP3996226B2
JP3996226B2 JP22047896A JP22047896A JP3996226B2 JP 3996226 B2 JP3996226 B2 JP 3996226B2 JP 22047896 A JP22047896 A JP 22047896A JP 22047896 A JP22047896 A JP 22047896A JP 3996226 B2 JP3996226 B2 JP 3996226B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
battery
aqueous battery
microporous membrane
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22047896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1050288A (ja
Inventor
耕太郎 滝田
強充 開米
総一郎 山口
公一 河野
恭平 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP22047896A priority Critical patent/JP3996226B2/ja
Publication of JPH1050288A publication Critical patent/JPH1050288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996226B2 publication Critical patent/JP3996226B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Separators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リチウム電池等の非水溶媒電池用セパレーターに関し、特に透過性能及び機械的強度に優れるとともに、かつ充放電特性の優れた非水電池用セパレーターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ポリオレフィン微多孔膜は、各種の分離膜や、電池用セパレーター、電解コンデンサー用セパレーター等に使用されている。特にリチウム電池においては、リチウム金属、リチウムイオンが用いられているために非プロトン性極性有機溶媒が電解液溶媒として用いられ、また、電解質としては、リチウム塩を用いている。したがって正極と負極との間に設置するセパレーターには、有機溶媒に不溶でありかつ電解質や電極活物質に対して安定なポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン微多孔膜がセパレーターとして用いられている。
【0003】
リチウム二次電池は、起電力が2.5〜4Vと高く、活性質の主成分をなすリチウムの分子量が小さいために、最もエネルギー密度の高い二次電池の一つとして期待されている。コイン型や単3サイズの小容量リチウム二次電池は、メモリーバックアップ用電池や携帯電話などで用いられている。しかし、電気自動車や小規模負荷調整には数10kWh程度の容量が必要とされており、大容量化と高出力化が課題である。リチウム二次電池は、起電力が高いなどのため水溶液系の電解液が利用できず、有機溶媒の電解液または高分子の固体電解質を用いるために、それらの導電率が低いので電流密度が小さい。このため大容量高出力の大型電池では、電極面積の増大が必要である。
【0004】
これらの電池で用いられるセパレーターとしては、電極とセパレーターの接点によって電極の有効断面積を減少させない様にセパレーター表面が粗く孔径が大きいことが必要である。また、安全性を考えた場合、両極間の距離を適切に取るために適度に厚い膜厚が必要である。さらに、電池特性である放電特性及びサイクル特性を良好とするため電解液保持量の大きい膜が必要となってきている。
【0005】
ポリオレフィン微多孔膜だけでは、厚膜化が困難で、サイクル特性が良好ではない。不織布のみでは、孔径が大き過ぎて要求に応えられないという問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の課題は、大型電池に適した透過性能及び機械的強度に優れるとともに、充放電特性の優れた非水電池用セパレーターを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を達成するため、電極に接する面の有効断面積を減少させないように表面が粗構造を有し、中心層に緻密構造を有するセパレーターとしての膜を鋭意検討した結果、特定の物性を有するポリエチレン微多孔膜と特定の物性を有するポリプロピレン製不織布を積層することにより、透過性能及び機械的強度に優れるとともに、充放電特性が優れた電池用セパレーターが得られることを見いだし、本発明に想到した。
【0008】
すなわち、本発明は、厚さが25〜30μm、空孔率が30〜50%、平均貫通孔径が0.001〜0.1μm、引張り破断強度が500kg/cm2 以上であるポリエチレン微多孔膜に、目付が20〜50g/m 、透気度が1秒/100cc以下のポリプロピレン製不織布を積層した膜厚が100〜200μmで透気度が500〜1500秒/100ccの非水電池用セパレーターに関するものである。さらに、本発明はそれを用いた非水電池を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明の非水電池用セパレーターは、特定の物性を有するポリエチレン微多孔膜と、特定の物性を有するポリプロピレン製不織布を積層することによって得られる。本発明の非水電池用セパレーターの厚さは、100〜200μm好ましくは130〜170μmであり、100μm未満ではサイクル特性が悪化し、200μmを超えると電池容積に占める膜の体積が多くなり、電気抵抗が高く、電池の性能が低下する。また、透気度は、500〜1500秒/100cc、好ましくは800〜1200秒/100ccで、1500秒/100ccを超える場合は膜抵抗が大きく、電流を流した場合に、電圧降下や電池が発熱するおそれがある。
【0010】
以下、非水電池用セパレーターの構成及びその製造法について説明する。
【0011】
(1)ポリエチレン微多孔膜
本発明のポリエチレン微多孔膜の厚さは、25〜30μmである。厚さが25μm未満では膜の機械的強度が小さく、また短絡時の安全性に欠ける。一方30μmを超える場合は、透気度値が高くなり透気抵抗が大きくなるので好ましくない。また、目付けは、積層するポリプロピレン製不織布の目付けより小さいことが必要である。
【0012】
微多孔膜の空孔率は、30〜50%、好ましくは35〜45%である。空孔率が30%未満では電解液の空孔内への充填量が少なくなり、好ましくない。一方、50%を超えると膜強度が低くなり好ましくない。
【0013】
微多孔膜の平均貫通孔径は、0.001〜0.1μm、好ましくは0.01〜0.05μmである。平均貫通孔径が0.001μm未満であると、電解液の空孔内への充填が物理的に困難となるとともに、イオンの通過に支障をきたす。一方、0.1μmを超える場合は、活物質や反応生成物の拡散を防止することが困難となる。
【0014】
引張り破断強度は、500kg/cm2 以上である。これにより高強度で裂けにくいセパレーターとすることができる。 本発明のポリエチレン微多孔膜を得る好ましい方法としては、ポリエチレン組成物にポリエチレンの良溶媒を供給しポリエチレン組成物の溶液を調製して、この溶液を押出機のダイよりシート状に押し出した後、冷却してゲル状成形物を形成して、このゲル状成形物を加熱延伸し、しかる後残存する溶媒を除去する方法がある。
【0015】
(2)ポリプロピレン製不織布
積層体に用いるポリプロピレン製不織布は、目付けが20〜50g/m2 、好ましくは25〜45g/m2 であり、透気度が1秒/100cc以下である。繊維径0.1〜5μm及び厚さ50〜150μmのものが好ましい。また、不織布の目付けは、ポリエチレン微多孔膜の目付けに相当する値より大きくすることが必要である。
【0016】
(3)積層体
本発明の非水電池用セパレーターは、上記ポリオレフィン微多孔膜と、上記ポリプロピレン製不織布を積層処理して複合膜とすることにより得られる。積層処理は通常のカレンダー加工により行う。カレンダー加工の加熱圧縮ロールの温度は50〜140℃、好ましくは50〜120℃、ロール圧力は5〜50kg/cm2 、好ましくは5〜30kg/cm2 で行うのが好ましい。しかし、微多孔膜の透過性が損なわれない様に注意する必要がある。
【0017】
積層は、微多孔膜/不織布の2層、不織布/微多孔膜/不織布の3層のように微多孔膜の片側または両側に不織布を積層してもよい。
【0018】
積層体の膜厚は、電池用セパレーターとして用いることのできる範囲の100〜200μmになるように加熱圧縮ロールをコントロールするのが好ましい。
【0019】
本発明の電池用セパレーターは、非水系の電池、特に非水系二次電池に用いられる。非水系二次電池の正極活物質としては、V25 、Cr25 、MnO2 、TiS2 、LiCoO2 、LiMn24 、LiNiO2 等が用いられる。一方負極物質としては、金属リチウムやリチウムイオンをドープしかつ脱ドープし得るものであれば特に制限はなく、炭素材料等も用いることができる。さらに、非水電解質液としては、LiClO4 、LiAsF6 、LiPF6 、LiBF4 等のリチウム塩を単独または組み合わせて使用し、電解質溶液の溶媒としては、プロピレンカーボネイト、エチレンカーボネイト、1,2−ジメトキシメタン、1,2−ジメトキシエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、ギ酸ビニル等の1種または2種以上が使用できる。電池缶の形状は、特に制限されず、長円型、円筒型や角型などの形状の缶が一般的である。また、外装缶の材質は、特に制限されないが、綱、ステンレススチール等が用いられている。
【0020】
【実施例】
以下に本発明について実施例を挙げてさらに詳細に説明するが、本発明は実施例に特に限定されるものではない。
【0021】
実施例1
厚さ30μm、孔径0.03μm、空孔率40%、縦方向の引張り破断強度1088kg/cm2 、横方向の引張り破断強度806kg/cm2 のポリエチレン微多孔膜を用い、メルトブローポリプロピレン製不織布(目付け:40g/m2 、透気度:0秒/100cc、繊維径:4μm、厚さ:440μm)を110℃、ロール圧力30kg/cm2 、3m/分の予熱圧縮ロールで処理して120μmにした後、上記ポリエチレン微多孔膜とを70℃、ロール圧力30kg/cm2 、3m/分でカレンダー積層処理して膜厚153μm、透気度960秒/100ccのセパレーター用複合膜を得た。
【0022】
実施例2
負極活物質として金属リチウム、正極としてマンガンを主成分とする活物質を用い、電解質としてLiPF6 を電解液のエチレンカーボネイトの1リットル中に1モル含有されるように溶解したものを用い、電極間にセパレーターとして実施例1のセパレーターを配置して、これを渦巻状に巻いて金属ケース内に収納して電池を作成した。
【0023】
本電池を電圧範囲が4Vから2Vの間で定電流充放電することにより、各サイクル毎の充放電効率を測定した。その結果を図1のグラフ1に示す。図1は、横軸に充放電サイクルの回数をとり、縦軸に各サイクルの充電時の容量を100%とした時の放電・充電時の容量との比である充放電効率(%)をプロットしたものである。
【0024】
比較例1
比較のために、実施例1において用いたポリエチレン微多孔膜のみをセパレーターとして用いた電池を実施例2と同様にして作成し、充放電サイクル試験を行った。その結果を図1のグラフ2に示す。
【0025】
図1から明らかなように、本発明のセパレーターを用いた電池は充放電を繰り返してもその効率は低下しないが、比較例1の不織布を積層しない微多孔膜では、膜厚、表面有効断面積等が十分でなく、短いサイクル回数でその効率が大幅に低下することがわかる。
【0026】
【発明の効果】
本発明のポリエチレン微多孔膜とポリプロピレン不織布の積層複合膜を、非水電池用セパレーターとして用いた場合は、充放電サイクル性も良く、高容量化に十分対応出来るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のセパレーターを用いた非水電池(実施例2)と、ポリエチレン微多孔膜のみをセパレーターとして用いた非水電池(比較例1)の充放電サイクルの回数と、充放電効率(%)との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1.実施例2
2.比較例1

Claims (2)

  1. 厚さが25〜30μm、空孔率が30〜50%、平均貫通孔径が0.001〜0.1μm、引張り破断強度が500kg/cm2 以上であるポリエチレン微多孔膜と、目付が20〜50g/m2 、透気度が1秒/100cc以下のポリプロピレン製不織布とを積層してなる非水電池用セパレーターであって、該セパレーターの膜厚が100〜200μmで透気度が500〜1500秒/100ccに制御されたものであり、該セパレーターが配置された非水電池について、電圧範囲が4Vから2Vの間で定電流充放電することにより、各サイクル毎の充放電効率を測定する充放電サイクル試験において、充放電サイクル回数を少なくとも23回繰り返しても実質的に低下のない充放電効率を有することを特徴とする非水電池用セパレーターを用いた非水電池。
  2. 前記ポリプロピレン製不織布が、予熱圧縮ロール処理されたポリプロピレン製不織布である請求項1記載の非水電池用セパレーターを用いた非水電池。
JP22047896A 1996-08-02 1996-08-02 非水電池用セパレーター及びそれを用いた非水電池 Expired - Lifetime JP3996226B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22047896A JP3996226B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 非水電池用セパレーター及びそれを用いた非水電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22047896A JP3996226B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 非水電池用セパレーター及びそれを用いた非水電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1050288A JPH1050288A (ja) 1998-02-20
JP3996226B2 true JP3996226B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=16751732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22047896A Expired - Lifetime JP3996226B2 (ja) 1996-08-02 1996-08-02 非水電池用セパレーター及びそれを用いた非水電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3996226B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065561A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Sony Corporation Non-aqueous electrolytic battery
JP2002279956A (ja) * 2001-03-16 2002-09-27 Sony Corp 非水電解質電池
JP2006264029A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Teijin Solfill Kk 複合体シート、その製造方法およびそれを用いた電気電子部品
EP3514855A4 (en) * 2016-09-13 2020-04-01 Hebei Gellec New Energy Material Science&Technology Co., Ltd. HEAT-RESISTANT SEPARATOR MULTI-LAYER COMPOSITE FOR LITHIUM-ION BATTERY AND COATING DEVICE AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01258358A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Japan Vilene Co Ltd リチウム電池用セパレータ
JP2884570B2 (ja) * 1988-04-12 1999-04-19 日本電池株式会社 密閉形アルカリ二次電池
JP2657434B2 (ja) * 1991-07-19 1997-09-24 東燃株式会社 ポリエチレン微多孔膜、その製造方法及びそれを用いた電池用セパレータ
JPH05335005A (ja) * 1992-06-02 1993-12-17 Asahi Chem Ind Co Ltd セパレータ
JPH07130347A (ja) * 1993-10-28 1995-05-19 Ube Nitto Kasei Co Ltd バッテリセパレータ
JP3521523B2 (ja) * 1994-02-14 2004-04-19 三菱化学株式会社 バッテリーセパレーター及びそれを用いた電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1050288A (ja) 1998-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10193117B2 (en) Separator for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery
US9269938B2 (en) Separator for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery
US9065119B2 (en) Separator for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery
JP5795475B2 (ja) 電気化学素子及びその製造方法
JP6773044B2 (ja) 多孔膜および蓄電デバイス
KR101577383B1 (ko) 비수 전해질 전지용 세퍼레이터 및 비수 전해질 전지
US9431641B2 (en) Separator for nonaqueous secondary battery, and nonaqueous secondary battery
JP5670811B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータおよび非水系二次電池
KR101639923B1 (ko) 내열 절연층을 갖는 세퍼레이터
US9882189B2 (en) Separator for nonaqueous electrolyte battery, and nonaqueous electrolyte battery
US9692028B2 (en) Separator for nonaqueous electrolyte battery, and nonaqueous electrolyte battery
US20010004504A1 (en) Nonaqueous secondary battery and method of manufacturing thereof
KR20180077190A (ko) 비수계 이차전지용 세퍼레이터 및 비수계 이차전지
WO2014002648A1 (ja) リチウムイオン二次電池用セパレータ
JP2012502426A (ja) 多孔性コーティング層を備えたセパレータ及びこれを備えた電気化学素子
US11777175B2 (en) Separator for non-aqueous secondary battery, non-aqueous secondary battery, and method of manufacturing non-aqueous secondary battery
US9450222B2 (en) Electric storage device, and vehicle mounted electric storage system
CN103843172B (zh) 带耐热绝缘层的隔板
JP3589778B2 (ja) 多孔質膜及びその製造方法、並びにリチウムイオン2次電池
JP3996226B2 (ja) 非水電池用セパレーター及びそれを用いた非水電池
US20230402710A1 (en) Polyolefin separator for an electrochemical device and electrochemical device including same
JPH117935A (ja) 非水電解液電池用セパレータ
JP2002313429A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term