JP3995582B2 - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3995582B2
JP3995582B2 JP2002353441A JP2002353441A JP3995582B2 JP 3995582 B2 JP3995582 B2 JP 3995582B2 JP 2002353441 A JP2002353441 A JP 2002353441A JP 2002353441 A JP2002353441 A JP 2002353441A JP 3995582 B2 JP3995582 B2 JP 3995582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
region
substrate
conductive path
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002353441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004186536A (ja
Inventor
明彦 船越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002353441A priority Critical patent/JP3995582B2/ja
Publication of JP2004186536A publication Critical patent/JP2004186536A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3995582B2 publication Critical patent/JP3995582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/03Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04042Bonding areas specifically adapted for wire connectors, e.g. wirebond pads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78301Capillary
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置およびその製造方法にかかり、特に、装置の小型化を実現する半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電界効果トランジスタ(MOSFET)は、電流が垂直方向に流れるか、素子表面方向に流れるかにより大別でき、前者を縦型素子、後者を横型素子と呼ぶ。縦型素子は、主電極の一方が半導体素子の裏面にあり、単位面積当たりの通電能力に優れているため、特に高電力を扱う個別素子として用いられることが多い。これに対し横型素子はすべての電極が一表面に配列できるため集積化に適しており、集積回路の構成素子として用いられることが多い。
【0003】
図6に、従来技術による横型MOSFETの断面図を示す。MOSFET115は、その表面にn型ソース領域103およびn型ドレイン領域102を自己整合(セルフアラインメント)技術により拡散し、ゲート電極107の直下のp型基板101の表面にチャネル領域を形成したものである。
【0004】
ソース領域103とドレイン領域102はいずれも、基板101表面にイオン注入したのち熱拡散することにより形成され、それぞれソース電極111とドレイン電極110とに接続されている(例えば特許文献1参照。)。
【0005】
次に、図7を用いてこのMOSFETの動作原理を説明する。前述のソース電極およびドレイン電極からはそれぞれソース端子S、ドレイン端子Dが引き出され、ゲート電極はシリコン酸化膜等でp基板と絶縁されている。この状態でドレイン-ソース間に電圧を印加しても2つのn領域がp領域によって隔てられているため電流は流れない。
【0006】
ゲート電極に正の電圧を印加すると、p基板に少ないとは言え含まれる負の電荷である電子が絶縁膜を介してゲートに引寄せられ、絶縁膜との境界の半導体の極性が反転しチャネル領域が形成される。これによりドレイン領域−基板−ソース領域がn型半導体で連続し、ドレイン−ソース間に印加した電圧の極性に従い電流が流れる。
【0007】
この際、ゲートのグランド電位とソースのグランド電位の間に電位差を持つと、
チップ内のセルが不均一な動作をし、リーク電流増加、破壊耐量の低下等を招く。
【0008】
【特許文献1】
特開平11−284187号公報 (第2頁、第2図)
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
図8(A)に、ソース電極111を基板101と短絡させた半導体装置の一例を示す。図6の如く、ウェハ上に素子拡散領域および各領域に接続する電極を形成後、スクライブライン108を切削し、個々のMOSFETのチップ115に分割する。
【0010】
個々のチップ115はその裏面がリードのヘッダー116aに固着され、ソース電極111に接続するソースパッド電極111Pをヘッダー116aにワイヤボンドする。ゲート電極107と接続するゲートパッド電極107Pは、ゲート端子となるリード116bに、ドレイン電極と接続するドレインパッド電極110Pはドレイン端子となるリード116cにそれぞれワイヤボンドする。
【0011】
このヘッダーにGND電位となるソース電極を接続することで、ゲートのグランド電位とソースのグランド電位との電位差がなくなり、MOSFETのセルが均一に動作するようになる。
【0012】
ワイヤボンディングは、キャピラリー150によりボンディングワイヤ118をチップ115上に運んでボンディングを行う。図8(B)の如く、キャピラリー150の先端部分はその直径φが例えば200μm程度であり、例えばソースワイヤボンドの場合は、ボンディングワイヤ118をチップ115に固着後ヘッダー116aに移動してワイヤを固着する。このときキャピラリー150がチップ115に接触するとチップ115を破壊してしまうため、この接触を避けなければならない。このため、ヘッダー116aにはワイヤボンドエリア130として400μm角程度のスペースが必要となる。
【0013】
しかし、現在ではチップの小型化が進み、小さいものではそのチップサイズは0.3mm角までシュリンクしている。このようなチップにおいてヘッダ上に400μm角程度ものワイヤボンドエリア130を確保するのは、外形の小型化が進まない大きな要因となっている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明はかかる課題に鑑みてなされ、第1に、半導体基板表面に設けられた素子領域と、前記素子領域と接続する複数の電極と、前記基板側壁に設けられ前記電極の少なくとも1つと接続する導電路とからなる半導体チップと、前記チップを固着するリードとを有し、前記チップを固着する導電性接着剤を前記チップの端から露出させ前記導電路とを接続することにより解決するものである。
【0015】
第2に、一導電型基板表面に設けられた逆導電型のソース領域及びドレイン領域と、前記ソース領域およびドレイン領域にコンタクトするソース電極およびドレイン電極と、前記ソース領域およびドレイン領域間の基板表面に絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、前記基板側面に設けられ前記ソース電極と接続する導電路とからなる半導体チップと、前記チップを固着するリードとを有し、前記チップを固着する導電性接着剤を前記基板の端から露出させ前記導電路とを接続することにより解決するものである。
【0016】
また、前記リードはGND電位が印加されることを特徴とするものである。
【0017】
また、前記導電路は、前記チップ側面に導電材料を付着してなることを特徴とするものである。
【0018】
また、前記導電路は、前記チップ側面に設けた不純物拡散領域であることを特徴とするものである。
【0019】
第3に、基板上に素子拡散領域を形成する工程と、前記基板のスクライブライン上に溝を形成する工程と、前記溝内壁を覆い前記素子拡散領域の一部に接続する導電路を形成する工程と、前記スクライブラインを切削し個々の半導体チップを導電性接着剤によりリードに固着し前記チップ端から露出する前記導電性接着剤と前記導電路とを接続する工程とを具備することにより解決するものである。
【0020】
また、前記溝は異方性エッチングにより基板裏面に達しない程度の深さに形成されることを特徴とするものである。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図1から図5を参照し、nチャネル型MOSFETのチップを例に詳細に説明する。
【0022】
本発明の半導体装置は、図1(A)の如く側壁に導電路12を有するMOSFETのチップ15と、リード16と、導電性接着剤17とから構成される。
【0023】
図1(B)の如くMOSFETのチップ15は、一導電型基板1と、ソース領域3及びドレイン領域2と、ソース電極11およびドレイン電極10と、ゲート電極7と、導電路12を有する。
【0024】
基板1はp型半導体基板であり、その表面に既知の方法によりn型不純物を拡散してソース領域3及びドレイン領域2を設ける。ソース領域3およびドレイン領域2には、ソース電極11およびドレイン電極10がコンタクトする。
【0025】
ゲート電極7は、ソース領域3およびドレイン領域2間の基板1表面にゲート絶縁膜6を介して設けらる。ゲート電極7に電圧を印加することにより、ゲート電極7直下のソース領域3およびドレイン領域2間の基板表面にチャネル領域が形成される。
【0026】
ソース電極11およびドレイン電極は10は櫛歯をかみ合わせた形状に配置され、それぞれの櫛歯の間にゲート電極7が配置される。ゲート電極7を構成する半導体材料(例えばポリシリコン)は素子拡散領域20の外側に延在されてゲートパッド電極7Pに接続し、ドレイン電極10も素子領域20外のドレインパッド電極10Pに延在され、接続される。ソース電極11は素子拡散領域から延在し、素子拡散領域20の外周をほぼ囲むようにパターニングされる。
【0027】
導電路12は、上記の構成要素を有するMOSFETのチップ15側面にそれぞれ設ける。ウェハの状態で素子拡散領域20を形成後、ダイシングにより個々のチップ15に分割する際にスクライブラインを利用して設けられる。導電路12は、金属あるいは不純物をドープしたポリシリコン等の導電性材料をチップ15側面に付着したもの、または高濃度の不純物をチップ15側面に拡散した領域である。この導電路12は、ソース電極11をGND電位にするワイヤボンドの代用となる領域であるので、チップ15外周に延在されるソース電極11と接続し、チップ15側面に沿って少なくとも1本、好適には複数本配置する。チップ15全体のGND電位が均一になるためには周辺全体から満遍なく設けることが望ましい。
【0028】
また、この導電路12は、後に説明するが半導体装置の製造プロセス上、チップ15裏面には達しない。すなわちチップ15表面から延在しチップ裏面から20μm〜50μm上方のチップ15側面に設けられる。
【0029】
更に、上記のMOSFETのチップ15は、図1(A)の如くリード16のヘッダー16aに搭載され、チップ15裏面は、半田、エポキシ樹脂等の導電性接着剤17によりヘッダー16aと固着する。
【0030】
このとき、導電性接着剤17はチップ15の固着領域をはみ出してチップ端に20μm〜50μm程度盛り上がって固着する。これにより、チップ15側面に設けられた導電路12と接触し、チップ15表面のソース電極11とヘッダー16aとが接続する。すなわち、ワイヤボンドを利用せず、ソース電極11とヘッダー16aとを接続することができる。
【0031】
図2には、チップ15を実装した平面図を示す。
【0032】
チップは前述の如くヘッダー16aに固着され、ソース電極11とヘッダ16aが導電路12より接続する。また、ゲートパッド電極7Pはゲート端子Gとなるリード16bとボンディングワイヤにより接続し、ドレインパッド電極10Pはドレイン端子Dとなるリード16cとボンディングワイヤにより接続する。ヘッダー16aはソース端子Sであり、従来通りGND電位が印加され、ソース電極11にGDN電位が印加される。更に樹脂層19などによりモールドされ、完成品となる。
【0033】
従来は、図8(A)の如くソース電極11とヘッダー16aをボンディングワイヤ118により接続しており、キャピラリー150を使用するため、ヘッダ上にワイヤボンド領域として400μm角程度スペースを確保する必要があり、外形の小型化を阻んでいた。しかし、本実施形態によれば、最低限チップの固着に必要な領域を確保すればよく、外形も大幅にシュリンクでき、小型外形への搭載が可能となる利点を有する。
【0034】
更には、ソース電極11のボンディングワイヤが不用となりコストを削減することもできる。
【0035】
次に図3から図5を用いて、本発明の半導体装置の製造方法をnチャネル型MOSFETのチップを例に説明する。
【0036】
本発明の半導体装置の製造方法は、基板上に素子拡散領域20を形成する工程と、基板のスクライブライン8上に溝9を形成する工程と、溝9内壁を覆い素子拡散領域20の一部に接続する導電路12を形成する工程と、スクライブライン8を切削し個々の半導体チップ15に分離する工程と、半導体チップ15を導電性接着剤17によりリード16に固着し導電路12と導電性接着剤17を接続する工程とから構成される。
【0037】
第1工程(図3(A)):既知の方法により、基板1上に素子拡散領域20を形成する工程。
【0038】
まず、p型シリコン半導体基板1を800℃程度で酸化し、駆動電圧により数百Å程度のゲート酸化膜6を形成する。次に、ゲート酸化膜6上に、不純物を導入して低抵抗化を図ったポリシリコンを堆積し、予定のソース領域3および予定のドレイン領域2の間のゲート酸化膜6上に残るようにパターニングしてゲート電極7を形成する。更に、全面を熱酸化してゲート電極7をゲート酸化膜6により被覆する。
【0039】
その後、ゲート電極7の両端の酸化膜を除去して半導体基板1を露出し、n型不純物をイオン注入したのち熱拡散してソース領域3およびドレイン領域2を形成する。また、好適にはゲート電極7直下に形成されるチャネル領域をソース電極11と同電位に接地するために、ソース領域3周辺にはp+型領域4を設け、更にチップ15の周辺部にはコンタクト抵抗を低減するためのアニュラー5を形成すして、MOSFETの素子拡散領域20を形成する。
【0040】
第2工程(図3(B)):基板1のスクライブライン8上に溝9を形成する工程。
【0041】
導電路12を形成するために、スクライブライン8上に溝9を形成する。溝9形成以外の領域をマスキングし、プラズマによる異方性エッチングにより、基板1表面に対してほぼ垂直に溝9を形成する。溝9は、基板1裏面に達するとチップが個々に分離され後の工程が煩雑になるため、基板1裏面に達しないよう、裏面から20μmから50μm上方までの深さに形成する。この溝9は、後の工程において導電路12となるものである。裏面から20μmから50μm上方とは、導電性接着剤がチップ15端からチップ15側面に盛り上がり、導電路12と接続するために必要な距離であり、50μm以上上方に(浅く)なると、導電性接着剤との接触が不良となる恐れがあり、また20μmより下方に(深く)溝を形成すると、その後の製造工程において、ウェハの強度が保てなくなるためである。
【0042】
また、フッ酸と硝酸の混合液による等方性エッチングでもよいが、等方性エッチングの場合には深さ方向と同様の長さで横方向にもエッチングが進むため、100μmの溝を形成する場合には200μmのスクライブラインが必要となる。スクライブラインは一般的には100μmから150μm程度であるので、ウェハの厚み(通常100μmから400μm程度)にもよるが、深い溝を形成するのであれば異方性エッチングが好ましい。
【0043】
第3工程(図3(C)):溝9内壁を覆い素子拡散領域20の一部に接続する導電路12を形成する工程。
【0044】
全面に金属をスパッタするなどして、ソース領域3、ドレイン領域2にコンタクトするソース電極11およびドレイン電極10を形成し、同時に、溝9内壁に導電路12を形成する。素子拡散領域20からその外周を囲うように延在したソース電極11と溝9内壁の導電路12とがコンタクトするように所望の形状のパターニングしたマスクを用いて形成する。またドレインパッド電極10Pも同時にパターニングされる。
【0045】
ここで、図4(A)(B)の如く、導電路12は金属に限らず不純物をドープしたポリシリコン12aでもよい。ポリシリコン12aを溝9内壁を覆うように堆積し、ドレイン電極10およびソース電極11を形成してソース電極11と導電路12とを接続する。
【0046】
更には、図4(C)(D)の如く、導電路12は、溝内壁に高濃度の不純物を注入・拡散し導電性を有する領域としてもよい。この場合は、溝9を形成後、斜めイオン注入などにより、溝9の少なくとも側壁に不純物拡散領域12bを形成する。その後、ドレイン電極10およびソース電極11を形成し、ソース電極11と導電路12とを接続する。
【0047】
第4工程(図5):スクライブライン8を切削し個々の半導体チップ15に分離し、半導体チップ15を導電性接着剤17によりリード16aに固着し導電路12と導電性接着剤17を接続する工程。
【0048】
残りのスクライブライン8を切削し、個々の半導体チップ15に分離する(図5(A))。この状態では図1または図5(B)の如く、チップ表面のソース電極11と接続する導電路12が、チップ側面に複数本延在されている。次に個々の半導体チップ15を組立工程においてリードのヘッダー16aに固着する。固着には半田やエポキシ樹脂などの導電性接着剤17を用い、30μm程度の厚みとなる量を供給して固着する。これにより、チップ15端から導電性接着剤17がチップ15側面に盛り上がって固着され、導電路12と接触する。上述の如く、チップ裏面から20μmから50μm上方までの深さに導電路12が設けられているので、導電性接着剤17と接触するには十分な高さである。これにより、ソース電極11とヘッダーとをボンディングワイヤを用いずに接続することができ、ワイヤボンド領域の確保が必要なくなる。
【0049】
更に、ゲート端子Gとなるリード16bとゲートパッド電極7Pを、ドレイン端子Dとなるリード16cとドレインパッド電極10Pとを、夫々ボンディングワイヤ18により接続し、樹脂モールド19されて図2に示す最終構造を得る。
【0050】
【発明の効果】
本発明によれば、ソース電極とヘッダーとのワイヤボンドに必要であった400μm角程度のスペースを省くことができる。チップの小型化が進んでも、このワイヤボンド領域を確保する従来構造では外形の小型化が進まなかったが、本発明によればチップの固着領域だけでよく、大幅に外形を小型化できる。
【0051】
更に、ソース電極のボンディングワイヤも不要となるので、コスト削減に寄与できる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置を説明する(A)斜視図、(B)断面図である。
【図2】本発明の半導体装置を説明する平面図である。
【図3】本発明に依る半導体装置の製造方法を説明する断面図である。
【図4】本発明に依る半導体装置の製造方法を説明する断面図である。
【図5】本発明に依る半導体装置の製造方法を説明する断面図である。
【図6】従来の半導体装置を説明する断面図である。
【図7】従来および本発明の半導体装置を説明する概念図である。
【図8】従来の半導体装置を説明する(A)平面図、(B)側面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板
2 ドレイン領域
3 ソース領域
4 P+型領域
5 アニュラー
6 ゲート絶縁膜
7 ゲート電極
7P ゲートパッド電極
8 スクライブライン
9 溝
10 ドレイン電極
10P ドレインパッド電極
11 ソース電極
12 導電路
12a ポリシリコン
12b 不純物拡散領域
15 半導体チップ
16 リード
16a ヘッダー
16b リード
16c リード
18 ボンディングワイヤ
19 樹脂層
20 素子拡散領域
101 半導体基板
102 ドレイン領域
103 ソース領域
104 P+型領域
105 アニュラー
106 ゲート絶縁膜
107 ゲート電極
107P ゲートパッド電極
108 スクライブライン
110 ドレイン電極
110P ドレインパッド電極
111 ソース電極
111P ソースパッド電極
115 半導体チップ
116 リード
116a ヘッダー
116b リード
116c リード
118 ボンディングワイヤ
119 樹脂層
120 素子拡散領域
130 ワイヤボンド領域
120 キャピラリー

Claims (7)

  1. 半導体基板表面に設けられた素子領域と、
    前記素子領域と接続する複数の電極と、
    前記基板側壁に設けられ前記電極の少なくとも1つと接続する導電路とからなる半導体チップと、
    前記チップを固着するリードとを有し、
    前記チップを固着する導電性接着剤を前記チップの端から露出させ前記導電路とを接続することを特徴とする半導体装置。
  2. 一導電型基板表面に設けられた逆導電型のソース領域及びドレイン領域と、
    前記ソース領域およびドレイン領域にコンタクトするソース電極およびドレイン電極と、
    前記ソース領域およびドレイン領域間の基板表面に絶縁膜を介して設けられたゲート電極と、
    前記基板側面に設けられ前記ソース電極と接続する導電路とからなる半導体チップと、
    前記チップを固着するリードとを有し、
    前記チップを固着する導電性接着剤を前記基板の端から露出させ前記導電路とを接続することを特徴とする半導体装置。
  3. 前記リードはGND電位が印加されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記導電路は、前記チップ側面に導電材料を付着してなることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  5. 前記導電路は、前記チップ側面に設けた不純物拡散領域であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の半導体装置。
  6. 基板上に素子拡散領域を形成する工程と、
    前記基板のスクライブライン上に溝を形成する工程と、
    前記溝内壁を覆い前記素子拡散領域の一部に接続する導電路を形成する工程と、
    前記スクライブラインを切削し個々の半導体チップを導電性接着剤によりリードに固着し前記チップ端から露出する前記導電性接着剤と前記導電路とを接続する工程とを具備することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  7. 前記溝は異方性エッチングにより基板裏面に達しない程度の深さに形成されることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置の製造方法。
JP2002353441A 2002-12-05 2002-12-05 半導体装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3995582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002353441A JP3995582B2 (ja) 2002-12-05 2002-12-05 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002353441A JP3995582B2 (ja) 2002-12-05 2002-12-05 半導体装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004186536A JP2004186536A (ja) 2004-07-02
JP3995582B2 true JP3995582B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=32754729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002353441A Expired - Fee Related JP3995582B2 (ja) 2002-12-05 2002-12-05 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3995582B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5055892B2 (ja) * 2006-08-17 2012-10-24 ソニー株式会社 半導体装置の製造方法
JP2009212458A (ja) * 2008-03-06 2009-09-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体装置、電子機器およびそれらの製造方法
JP5152526B2 (ja) * 2009-04-24 2013-02-27 株式会社デンソー 車載電力変換装置
JP2014225557A (ja) * 2013-05-16 2014-12-04 住友電気工業株式会社 炭化珪素半導体装置および半導体モジュールの製造方法、ならびに炭化珪素半導体装置および半導体モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004186536A (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100737204B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US6858896B2 (en) Insulated gate type semiconductor device and method for fabricating the same
JP3111947B2 (ja) 半導体装置、その製造方法
US7498636B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009170747A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8436419B2 (en) Semiconductor device with high-breakdown-voltage transistor
JP2000196075A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2007042817A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
US8710568B2 (en) Semiconductor device having a plurality of elements on one semiconductor substrate and method of manufacturing the same
US7071537B2 (en) Power device having electrodes on a top surface thereof
JP4837939B2 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
JP3432708B2 (ja) 半導体装置と半導体モジュール
JP3995582B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005079462A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5646948B2 (ja) 半導体装置
JPH06177242A (ja) 半導体集積回路装置
JP2001345376A (ja) 半導体装置
JP2005064248A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7074392B2 (ja) 半導体装置
JPH0315825B2 (ja)
JPH09306920A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US20230317542A1 (en) Semiconductor device comprising contact pad structure
US10896885B2 (en) High-voltage MOSFET structures
CN116705760A (zh) 半导体器件及其制造方法
JPS63152174A (ja) パワ−mosfet

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070731

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3995582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees