JP3993464B2 - ゴム系複合材料およびそれを用いたゴム物品 - Google Patents

ゴム系複合材料およびそれを用いたゴム物品 Download PDF

Info

Publication number
JP3993464B2
JP3993464B2 JP2002150582A JP2002150582A JP3993464B2 JP 3993464 B2 JP3993464 B2 JP 3993464B2 JP 2002150582 A JP2002150582 A JP 2002150582A JP 2002150582 A JP2002150582 A JP 2002150582A JP 3993464 B2 JP3993464 B2 JP 3993464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
composite material
based composite
reinforcing material
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002150582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003340969A (ja
Inventor
研二 佐藤
信一郎 杉
信子 加藤
健一 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2002150582A priority Critical patent/JP3993464B2/ja
Priority to PCT/JP2003/006007 priority patent/WO2003099554A1/ja
Priority to US10/515,651 priority patent/US7241511B2/en
Priority to AU2003242300A priority patent/AU2003242300A1/en
Priority to EP20030730495 priority patent/EP1516721A4/en
Publication of JP2003340969A publication Critical patent/JP2003340969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993464B2 publication Critical patent/JP3993464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/06Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/10Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber next to a fibrous or filamentary layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/02Ingredients treated with inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/085Oxides of iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/14Metallic material, boron or silicon
    • C23C14/20Metallic material, boron or silicon on organic substrates
    • C23C14/205Metallic material, boron or silicon on organic substrates by cathodic sputtering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/938Vapor deposition or gas diffusion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249933Fiber embedded in or on the surface of a natural or synthetic rubber matrix
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249942Fibers are aligned substantially parallel
    • Y10T428/249947Polymeric fiber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31569Next to natural rubber
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/674Nonwoven fabric with a preformed polymeric film or sheet

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はゴムと補強材とを接着してなるゴム系複合材料およびそれを用いたゴム物品に関し、詳しくは、幅広い加硫条件下での初期接着性および接着耐久性を兼ね備えたゴム系複合材料およびそれを用いたゴム物品に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、タイヤ、ベルト、ホース等のゴム物品に適用されるゴム系複合材料には、有機繊維コードやスチールコードの補強材が広く用いられている。この場合、ゴムと補強材と強固に接着していることは、その製品の耐久性や形態安定性の面から重要なことである。例えば、有機繊維コードとゴムとの複合材においては、両者の接着性を高めるためにレゾルシン・ホルムアルデヒド縮合物/ラテックス(RFL)接着剤中への有機繊維コードのディップ処理が行われ、また、スチールコードとゴムとの複合材においては、両者の接着性を高めるために、スチールコードに各種メッキ処理を施すことが一般に行われている。
【0003】
このようにゴム組成物と補強材との接着性を高める方法は様々であるが、接着性が高いというためにはそれらの間の初期接着性および接着耐久性が共に優れていることが理想的である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、ゴム組成物と補強材との接着耐久性を高めた場合、一部の条件下での初期接着性が低下してしまい、逆に幅広い加硫条件下での初期接着性を高めた場合、接着耐久性が低下してしまうという問題があった。
【0005】
上記を鑑みて、本発明は、幅広い加硫条件下での初期接着性および接着耐久性を兼ね備えたゴム系複合材料を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は、ゴム組成物と、表面に硫黄と反応可能な金属または金属化合物を含む被膜が形成された補強材と、を接着してなるゴム系複合材料において、該被膜中の酸素濃度が厚さ方向、補強材に向かって増加していることを特徴とするゴム系複合材料を提供する。
【0007】
また、該被膜は金属と酸素の組成比が異なる層を2層以上積層して形成されていてもよく、さらに、該被膜において、補強材側の層の金属濃度に対する酸素濃度の比が被膜表面側の層の金属濃度に対する酸素濃度の比の1.5倍以上であることが好ましい。
【0008】
また、本発明に適用する補強材は有機繊維からなることが好ましく、該有機繊維がポリエステルまたはポリアミドの少なくとも一種を含むことがより好ましい。さらに、本発明の補強材は不織布であることが好ましい。
【0009】
また、該被膜が物理的気相成長法(PVD)または化学的気相成長法(CVD)により形成されていることが好ましく、物理的気相成長法(PVD)がマグネトロンスパッタ法であることがより好ましい。
【0010】
また、該被膜中の金属または金属化合物はコバルトまたはコバルト酸化物であることが好ましい。
【0011】
また、本発明は上記のゴム系複合材料を用いたゴム物品をも包含する。
【0012】
以上のような本発明によれば、ゴム組成物と補強材との幅広い加硫条件下での初期接着性および接着耐久性を兼ね備えたゴム系複合材料を提供することが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
【0014】
本発明のゴム系複合材料に適用しうる補強材としては、鉄、ニッケル、銅、ズズ、亜鉛、鉛などの金属もしくはこれらの合金、綿、レーヨン、セルロース等の天然高分子繊維、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリイミド、ポリアミド等の合成高分子繊維、従来公知のプラスチック、セラミックなどの非金属、またはこれらの金属もしくは合金と非金属を組み合わせたものでも良く、特に限定されない。好ましくは天然または合成高分子繊維であり、特にポリエステル繊維、ポリアミド繊維が好ましい。ポリエステル繊維としては、ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリエチレン−2,6−ナフタレート繊維、ポリブチレンテレフタレート繊維などを挙げることができる。また、ポリアミド繊維としては、各種ナイロンに代表される脂肪族ポリアミド繊維、p−ジアミノベンゼンテレフタルアミド、p−ジアミノベンゼンイソフタルアミド、o−ジアミノベンゼン−2,6−ナフチルアミドに代表される芳香族ポリアミド繊維などを挙げることができる。
【0015】
補強材の形態は、用途に応じ適宜決定すれば良く、特に限定されないが、例えば、不織布、織布、コード等を例示することができ、本発明の被膜を有する繊維フィラメントをそのままゴム組成物と混ぜても良い。
【0016】
上記不織布は補強材としての効果に加え、軽量性に優れるという利点を有するため、剛性や耐久性が要求されるゴム物品に対して広く適用が検討されており、従来補強材を含まない構造のゴム系複合材料についても、不織布の適用により、設計の自由度が広がると共に、高耐久性の実現が期待されている。この不織布は多数本の繊維束を撚り合わせたり、織り合わせたりせず、カーディング法、抄紙法、エアレイ法、メルトブロー、スパンボンド法などにより作製されたウェブである。メルトブロー、スパンボンド法以外のウェブにおける繊維の結合方法として、熱融着法、バインダによる方法、水流または針の力で繊維を交絡させる水流絡合法、ニードルパンチ法を好適に利用することができる。とりわけ水流または針で繊維を交絡させる水流絡合法、ニードルパンチ法およびメルトブロー、スパンボンド法により得られた不織布が好適である。また、隣接層と素材が異なる多層構造のフィラメント繊維でもよい。更に、異なる材質を内層と外層に配置した芯鞘構造、あるいは米字型、花弁型、層状型等の複合繊維も用いることができる。
【0017】
かかる不織布は、繊維フィラメントの間までゴム組成物が含浸する構造を有していること、そして比較的長い距離、広い範囲でフィラメント繊維とゴム組成物が相互に連続層を形成できる構造を有していることが好ましい。このため、フィラメント繊維の直径または最大径は、好ましくは0.1〜100μm、より好ましくは0.1〜50μmの範囲内である。但し、その断面形状は円状のもの、または円と異なる断面形状のもの、中空部を有するもの等を用いることができる。
【0018】
また、フィラメント繊維の長さは、好ましくは8mm以上、より好ましくは10mm以上である。かかるフィラメント繊維の長さが8mm未満では、繊維フィラメント間のからみ合いが十分でなく、補強層としての強度を保持できなくなる。
【0019】
不織布の目付質量(1m2当たりの質量)は、好ましくは10〜3000g、より好ましくは10〜200gの範囲内である。不織布の目付質量が10g未満では不織布自体の均一性を維持することが困難となってムラの多い不織布となり、加硫後のゴム−不織布複合体とした時の強度、剛性、破断伸度のバラツキが大きくなるため、好ましくない。一方、300gを超えると、ゴム組成物の流動性にもよるが、不織布内部の空隙にゴム組成物が浸透しなくなり、ゴム−不織布複合体の耐剥離性の観点等から好ましくない。
【0020】
本発明において、上述のような補強材表面には硫黄と反応可能な金属または金属化合物を含む被膜が形成される。この被膜は、厚さ方向、補強材に向かって被膜中の酸素濃度が増加するように形成する。
【0021】
上記硫黄と反応可能な金属または金属化合物としては、ゴム加硫時にゴム組成物中の硫黄と硫化反応する材料であればいかなるものでもよく、例えば、Co、Cu、Zn、Cr、Al、Ag、Ni、Pb、Ti、W等の金属またはこれらのうち2種類もしくはそれ以上からなる合金、さらにはこれらの酸化物、窒化物、炭化物、硫化物、硫酸化合物などの化合物を用いることができる。特に、Co、Co/Cr合金、Cu/Zn合金、Cu/Al合金等の金属、合金、またはこれらの酸化物を好適に用いることができる。より好ましくは、CoまたはCoの酸化物である(特開昭62−87311号、62−246278号、特開平1−290342号公報参照)。ここで、酸化物、窒化物、炭化物等の化合物は、化学量論的な値により得られたものであってもそうでなくてもよい。好ましくは、化学量論的な値に比べ金属元素の比率が大きいものとする。
【0022】
また、上記金属または金属化合物を含む被膜を補強材表面に形成する方法としては、特に限定されず、めっき法、ゾルゲル法等の液相成長法でもよいが、好ましくは物理的気相成長法(PVD)、化学的気相成長法(CVD)等の気相成長法により成膜する。この場合、無溶剤であるために環境への汚染が少ないうえ、不織布を用いる場合には、液相成長法で生じるような目詰りがないという利点もある。
【0023】
上記PVD法としては、例えば、抵抗加熱蒸着、電子ビーム加熱蒸着、レーザー加熱等の真空蒸着法、直流スパッタ、高周波スパッタ、マグネトロンスパッタ、ECRスパッタ、イオンビームスパッタ等のスパッタ法、高周波イオンプレーティング、クラスターイオンビーム等のイオンプレーティング法、分子線エピタキシー法、またはレーザーアブレーション法など挙げられ、また、CVD法としては、例えば、常圧CVD、減圧CVD等の熱CVD法、直流プラズマCVD、高周波プラズマCVD、マイクロ波プラズマCVD若しくはECRプラズマCVD等のプラズマCVD法、有機金属CVD、または光CVD法が挙げられる。本発明においては、これらのうちスパッタ法が好適に用いられ、特に好適にはマグネトロンスパッタ法を用いる。
【0024】
スパッタ法が好ましい理由として、第1には、補強材表面の温度が低温での成膜が可能であることが挙げられる。第2には、通常は成膜時の動作圧力が5×10-2Pa〜1×101Paと比較的高く、不織布などからのアウトガスによる影響が少ないことがある。第3には、ターゲットからスパッタした粒子は、直進して補強材表面に到達する前にアルゴン(Ar)等の雰囲気ガスにより散乱される可能性が高く、「回り込み」が起きやすいことが挙げられる。即ち、この「回り込み」のため、複雑な形状をしている補強材においてターゲットに面していない部分や陰になっている部分にも好適に成膜させることができる。
【0025】
スパッタ条件として、雰囲気ガスについては、Ar、He、Ne、Krなどの不活性ガスに反応ガスである酸素を適宜混入させる。このガスには、N2、NH3等の窒化系、CH4等の炭化系などガスを混ぜてもよい。不活性ガスと反応ガスとの混合比(供給ガスの体積比)は、100/0〜0/100(不活性ガス/反応ガス)、好ましくは100/0〜20/80である。
【0026】
また、必要に応じて補強材にバイアス電圧を印加してもよい。その場合、直流、交流いずれのバイアスも可能である。交流の場合、パルス、または高周波(rf)が好ましい。直流の場合、好ましくは−1kV〜+1kVの電圧範囲である。
【0027】
ガス圧は、スパッタできる圧力であればいかなる値でもよいが、好ましくは1×10-2Pa〜5×102Pa、より好ましくは5×10-2Pa〜1×101Paである。また、電源周波数(ターゲットへ供給)は公知の直流、交流のいずれを用いてもよい。一般に、直流電源、高周波(rf)電源などが用いられるが、パルス電源を用いてもよい。ターゲットと基材の間に誘導性プラズマを発生させてスパッタ中の粒子を活性化する、いわゆるイオン化マグネトロンスパッタ(ionized magnetron sputtering)も可能である。
【0028】
上記形成方法を用いて被膜に酸素濃度勾配を付与するためには、成膜時間、ガス供給比等の成膜条件を代えて被膜を形成すればよく、被膜中の金属と酸素の組成比が異なる層を2層以上積層して形成してもよい。また、該被膜が厚さ方向、補強材に向かって酸素濃度が増加しているというためには、補強材側の層の酸素濃度が被膜表面側の層の酸素濃度より大きければよいが、本発明の所望の効果をより優れたものとするためには、被膜において、補強材側の層の金属濃度に対する酸素濃度の比が被膜表面側の層の金属濃度に対する酸素濃度の比の1.5倍以上であることが好ましい。
【0029】
このように形成される被膜の膜厚としては、特に限定されないが、0.6〜20nmであることが好ましく、1〜10nmであることがより好ましい。
【0030】
また、必要に応じ、被膜形成前に補強材表面を十分に清浄化することが望ましく、成膜後にプラズマ処理、イオンインプランテーション、イオン照射、熱処理などを施して、被膜の表面状態、反応性、内部応力等を向上させてもよい。クリーニング方法としては、溶剤洗浄の他に、または溶剤洗浄に加えて、放電処理を好適に用いることができる。さらには、いくつかのクリーニング方法を組み合わせて、洗浄効果を上げることもできる。
【0031】
本発明において使用し得るゴム組成物としては、特に制限されるべきものではなく、例えば、タイヤ、ベルト、ホース等において慣用されているゴム組成物を好適に用いることができる。従って、ゴム組成物の成分としては天然ゴムおよび合成ゴムのいずれでもよく、また、加硫剤、加硫促進剤、補強材、老化防止剤、軟化剤等を適宜配合することができる。
【0032】
上述のような被膜が形成された補強材とゴム組成物との間の接着は、まず、補強材を未加硫ゴム組成物にて被覆する。補強材を未加硫ゴム組成物にて被覆する方法としては、プレスまたはロールなどによりシート状未加硫ゴム組成物を補強材の上下両面または片面から圧着して行う方法や未加硫ゴム組成物を溶媒を用いて液状化させたものを補強材に塗布する方法などがある。
【0033】
補強材を未加硫ゴム組成物で被覆した後はこれを加硫する。加硫の条件としては、加硫対象物である補強材および未加硫ゴム組成物の大きさ、形状、組成等に合わせ適宜最適な条件を選択すればよい。
【0034】
上記のようにして得られる本発明のゴム系複合材料は、初期接着性および接着耐久性の両方を同時に要求するゴム物品に好適に用いることができ、例えば、タイヤ、ベルト、ホース、防振材、防振ゴム、ゴムクローラなどが挙げられるが、特に制限されない。
【0035】
【実施例】
以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明する。
【0036】
実施例1、2および比較例1、2
不織布(繊維種:PET(東レ(株)製、テトロン(登録商標)、物性:繊度6.6Dtex、比重1.38、強度5.3g/Dtex、破断伸度50%)、繊維径:25μm、目付重量:60g/m、厚さ:5mm)の表面(両面)を下記の表1に示す条件にて低圧プラズマ法でクリーニングした後、同じく表1に示す条件にてCoターゲット(純度3N)をスパッタして、Coおよびその酸化被膜を片面に形成した。なお、クリーニング及び被膜形成における平均電力密度は不織布1mあたりに投入される電力とした。また、比較例として、実施例1と同じ不織布に対して、表1に示す条件にてCoおよびその酸化被膜を片面に形成した。
【0037】
【表1】
Figure 0003993464
【0038】
上記条件で形成された各被膜の表面側および不織布側のCoとOの元素比をXPS(Quantum2000、アルパック・ファイ株式会社製)で定量した結果を表2に示す。
【0039】
【表2】
Figure 0003993464
【0040】
表1の条件により被膜が形成された各不織布を表5に示す成分からなる厚さ5mmのゴムシートで両面から挟んだ状態で、それぞれ145℃10分、および145℃30分の各条件で加硫成形し、ゴム系複合材料を得た。その後、得られた各ゴム系複合材料を室温まで冷却し、すみやかにそれぞれの初期接着性を評価した。また、145℃30分の条件で加硫成形した各ゴム系複合材料について、酸素雰囲気下で劣化させた後、室内に放置し、その表面に付着した水分が十分に乾燥したところで、それぞれの接着耐久性を評価した。これらの結果をそれぞれ表3および表4に示す。
【0041】
なお、初期接着性および接着耐久性の評価は、上記両面のゴムシートを室温、引張り速度300mm/minの条件でオートグラフ(島津株式会社製)を用いて剥離し、破壊面にあらわれた不織布繊維上のゴム付着面積を目視により定量し、その面積が100%ならば10、0%ならば1とする10段階で評価したものである。
【0042】
【表3】
Figure 0003993464
【0043】
【表4】
Figure 0003993464
【0044】
【表5】
Figure 0003993464
【0045】
表3および表4より、実施例1および2のゴム系複合材料は、補強材である不織布表面に形成された被膜中の酸素濃度が厚さ方向、不織布表面に向かって増加するように形成されているため、いずれの加硫条件下においても優れた初期接着性を有し、かつ優れた接着耐久性を有することがわかる。一方、比較例1のゴム系複合材料は、いずれの加硫条件下においても実施例並みの初期接着性を有するが、接着耐久性において実施例のそれに劣っている。また、比較例2のゴム系複合材料は、接着耐久性は優れるが、145℃10分という加硫条件下での初期接着性が劣っており、幅広い加硫条件における初期接着性を有していないことがわかる。
【0046】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、幅広い加硫条件下での初期接着性および接着耐久性を兼ね備えたゴム系複合材料を提供することが可能となる。

Claims (10)

  1. ゴム組成物と、表面に硫黄と反応可能な金属または金属化合物を含む被膜が形成された補強材と、を接着してなるゴム系複合材料において、前記被膜中の酸素濃度が厚さ方向、前記補強材に向かって増加していることを特徴とするゴム系複合材料。
  2. 前記被膜は金属と酸素の組成比が異なる層を2層以上積層して形成されることを特徴とする請求項1に記載のゴム系複合材料。
  3. 前記被膜において、前記補強材側の層の金属濃度に対する酸素濃度の比が前記被膜表面側の層の金属濃度に対する酸素濃度の比の1.5倍以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のゴム系複合材料。
  4. 前記補強材が有機繊維からなることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のゴム系複合材料。
  5. 前記有機繊維がポリエステルまたはポリアミドの少なくとも一種を含むことを特徴とする請求項4に記載のゴム系複合材料。
  6. 前記補強材が不織布であることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のゴム系複合材料。
  7. 前記被膜が物理的気相成長法(PVD)または化学的気相成長法(CVD)により形成されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のゴム系複合材料。
  8. 前記物理的気相成長法(PVD)がマグネトロンスパッタ法であることを特徴とする請求項7に記載のゴム系複合材料。
  9. 前記金属または金属化合物がコバルトまたはコバルト酸化物であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載のゴム系複合材料。
  10. 請求項1〜9のいずれか一項に記載のゴム系複合材料を用いたことを特徴とするゴム物品。
JP2002150582A 2002-05-24 2002-05-24 ゴム系複合材料およびそれを用いたゴム物品 Expired - Fee Related JP3993464B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150582A JP3993464B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 ゴム系複合材料およびそれを用いたゴム物品
PCT/JP2003/006007 WO2003099554A1 (fr) 2002-05-24 2003-05-14 Materiau composite a base de caoutchouc et article de caoutchouc comprenant ce materiau
US10/515,651 US7241511B2 (en) 2002-05-24 2003-05-14 Rubber-based composite material and the rubber article using the same
AU2003242300A AU2003242300A1 (en) 2002-05-24 2003-05-14 Rubber based composite material and rubber article using the same
EP20030730495 EP1516721A4 (en) 2002-05-24 2003-05-14 RUBBER COMPOSITE MATERIAL AND RUBBER ARTICLE COMPRISING SAID MATERIAL

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150582A JP3993464B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 ゴム系複合材料およびそれを用いたゴム物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003340969A JP2003340969A (ja) 2003-12-02
JP3993464B2 true JP3993464B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=29561231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002150582A Expired - Fee Related JP3993464B2 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 ゴム系複合材料およびそれを用いたゴム物品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7241511B2 (ja)
EP (1) EP1516721A4 (ja)
JP (1) JP3993464B2 (ja)
AU (1) AU2003242300A1 (ja)
WO (1) WO2003099554A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006105313A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The 高圧ゴムホース
US20070037911A1 (en) * 2005-08-11 2007-02-15 Bridgestone Corporation Adhesive composition and process for adhesion using the adhesive composition
JP4937846B2 (ja) * 2007-02-27 2012-05-23 新日本製鐵株式会社 耐腐食疲労特性に優れたゴム製品補強用鋼線及びその製造方法
JP6584742B2 (ja) * 2014-03-04 2019-10-02 大日本印刷株式会社 ゴム製製品の製造方法
JP2016087841A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 正尚 曹 複合混合物の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH531940A (de) * 1970-11-18 1972-12-31 Battelle Memorial Institute Procédé pour augmenter l'adhésivité superficielle d'un corps métallique à l'égard du caoutchouc
GB1365213A (en) * 1971-04-30 1974-08-29 Sumitomo Chemical Co Process for preparing a polycondensate
GB1520172A (en) * 1976-03-08 1978-08-02 Honny Chemicals Co Ltd Rubber to metal bonding
DE3224785A1 (de) * 1982-07-02 1984-01-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur erzielung einer haftung zwischen kautschuk und stahlcord
JPS61146870A (ja) 1984-12-21 1986-07-04 平岡織染株式会社 繊維性基布の表面金属化方法
JPS6287311A (ja) 1985-10-15 1987-04-21 Bridgestone Corp ゴム系複合材料の製造方法
US4756925A (en) * 1986-03-31 1988-07-12 Teijin Limited Plasma and ion plating treatment of polymer fibers to improve adhesion to RFL rubber
US4929512A (en) * 1987-10-26 1990-05-29 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Metal and composite material made of the metal and rubber
EP0688811A1 (de) * 1994-06-21 1995-12-27 Kächele-Cama Latex Gmbh Verfahren zum Verbinden zweier Substrate mittels eines elastischen Haftvermittlers
WO2002002356A1 (en) * 2000-07-03 2002-01-10 Bridgestone Corporation Pneumatic tire
EP1190846B1 (en) * 2000-09-26 2009-01-14 Bridgestone Corporation Tire comprising a rubber-based composite material
JP4086221B2 (ja) 2001-07-02 2008-05-14 株式会社ブリヂストン タイヤ補強用ゴム系複合材料の製造方法
JP3617638B2 (ja) 2001-09-12 2005-02-09 株式会社ブリヂストン ゴム系複合材料およびそれを用いたゴム物品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003340969A (ja) 2003-12-02
AU2003242300A1 (en) 2003-12-12
US20060024485A1 (en) 2006-02-02
WO2003099554A1 (fr) 2003-12-04
EP1516721A1 (en) 2005-03-23
US7241511B2 (en) 2007-07-10
EP1516721A4 (en) 2008-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5543782B2 (ja) 一方向に配向した繊維構造体の形成方法
US11465388B2 (en) Peel strength between dissimilar fabrics
JP5385405B2 (ja) Ptfe布帛物品とその生産方法
EP3608453B1 (en) Environmental-friendly artificial leather and manufacturing method thereof
CN108409348B (zh) 一种纤维表面沉积界面层的设备及其方法
EP2139441A2 (en) Fibrous articles with one or more polyelectrolyte layers thereon and methods for making the same
CN104662221A (zh) 新型uhmwpe纤维和制造方法
JP3993464B2 (ja) ゴム系複合材料およびそれを用いたゴム物品
JP5996432B2 (ja) 接着剤を含む弾性生地
KR101817679B1 (ko) 탄화불소 박막을 포함하는 초발수 코팅섬유 및 이의 제조방법
CA2514266A1 (en) A carbon fiber friction material
EP1237717A1 (en) Elastic composite structure
JP3617638B2 (ja) ゴム系複合材料およびそれを用いたゴム物品
JP2010503553A (ja) 強化プラスチックパイプ
JP4841732B2 (ja) ゴム系複合材料およびそれを用いたゴム物品
JP4086221B2 (ja) タイヤ補強用ゴム系複合材料の製造方法
JPS5944381B2 (ja) 炭素繊維強化金属複合材料プリプレグの製造法
JP2002172721A (ja) ゴム系複合材料およびそれを用いたゴム物品
EP1190846B1 (en) Tire comprising a rubber-based composite material
JPH02118173A (ja) 亜鉛被覆編織物
RU2002135819A (ru) Радиопоглощающее покрытие и способ его получения
JP2006341771A (ja) 空気入り安全タイヤ
KR20230089083A (ko) 항균 부직포의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 항균 부직포
CN113386432A (zh) 一种可回收经纬扁丝增强聚烯烃金属化复合膜及其制备方法
IL305137A (en) A puncture-resistant material in the form of a cylinder and a method and plant for its production

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees