JP3992619B2 - 適応転置による情報源符号化システムの増強方法 - Google Patents

適応転置による情報源符号化システムの増強方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3992619B2
JP3992619B2 JP2002553760A JP2002553760A JP3992619B2 JP 3992619 B2 JP3992619 B2 JP 3992619B2 JP 2002553760 A JP2002553760 A JP 2002553760A JP 2002553760 A JP2002553760 A JP 2002553760A JP 3992619 B2 JP3992619 B2 JP 3992619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
passage
train
signal
property
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002553760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004517358A (ja
Inventor
クリストファー・クジェルリング
フレドリック・ヘン
ペル・エクストランド
ラルス・ヴィレモエス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dolby International AB
Original Assignee
Dolby International AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dolby International AB filed Critical Dolby International AB
Publication of JP2004517358A publication Critical patent/JP2004517358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3992619B2 publication Critical patent/JP3992619B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L19/00Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis
    • G10L19/02Speech or audio signals analysis-synthesis techniques for redundancy reduction, e.g. in vocoders; Coding or decoding of speech or audio signals, using source filter models or psychoacoustic analysis using spectral analysis, e.g. transform vocoders or subband vocoders
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation
    • G10L21/038Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation using band spreading techniques
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L21/00Speech or voice signal processing techniques to produce another audible or non-audible signal, e.g. visual or tactile, in order to modify its quality or its intelligibility
    • G10L21/02Speech enhancement, e.g. noise reduction or echo cancellation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【0001】
技術分野
本発明は、高周波復元を使用する情報源符号化システムの増強のための新規の方法に関する。本発明は、音色信号をパルス列状又は非パルス列状のいずれかに分類できることを教示する。この分類によれば、トランスポーザの適応切替えにより、知覚される音声品質のかなりの改善を達成することができる。本発明は、そのように切り替えられるトランスポーザがそれらの特性に基本的相違を持たなければならないことを示す。
【0002】
発明の背景
「スペクトル帯域複製を使用する情報源符号化の増強」[WO98/57436]で、転置は、HFR(高周波復元)に基づくコーデックで使用される高周波生成のための効率的な手段と定義され確立された。幾つかのトランスポーザの実施例が記載された。しかし、過渡応答の改善についての短い考察は別として、基本的なトランスポーザの特性のプログラム依存適応については詳述されていない。
【0003】
発明の概要
本発明は、音色のある一節、すなわちピッチ調整された楽器からの貢献が優位を占める抜粋部を「パルス列状」又は「非パルス列状」として特性化できることを教示する。前者の典型例は、母音の場合の人の声、又はトランペットなど単一のピッチ調整された楽器であり、そこでは「励振信号」を「パルス列」としてモデル化することができる。後者は、幾つかの異なるピッチが組み合わされる場合であり、したがって単一パルス列は識別できない。本発明では、上記の2つの場合を区別し、それに応じてトランスポーザ特性を適応させることによって、HFR性能をかなり改善することができる。
【0004】
パルス列状楽節が検出されたときに、トランスポーザは1パルス毎に作動することが好ましい。ここで、トランスポーザへの入力信号として働く復号低帯域は、周期Tpで分離されたカットオフ周波数fcを持つ低域通過性の一連のインパルス応答h(n)と見ることができる。これは、周波数fcまでの1/Tpの全ての整数倍の高調波を含む、基本周波数l/Tpのフーリエ級数に対応する。トランスポーザの目的は、周期Tpを変えることなく、個々の応答h(n)の帯域幅を所望の帯域幅Nfcまで増大することであり、ここでNは転置係数(transposition factor)である。パルス周期は維持されるので、転置された信号は依然として基本周波数1/Tpのフーリエ級数に対応するが、今はNfcまでの全ての部分音(partials)を含む。したがってこの方法は、低帯域の打切りフーリエ級数(truncated Fourier series)に対する完全な連続を提供する。一部の先行技術の方法は、パルス周期の維持の要件を満たしている。例として周波数変換、及び[WD98/57436]によるFD転置があり、そこでは窓は1周期を超える周期を含まないように充分に短く選択される。
すなわち、長さ(window)≦Tpである。これらの方法はいずれも複数のピッチを持つ材料をうまく処理せず、FD転置だけが低帯域の打切りフーリエ級数に対する完全な連続を提供する。
【0005】
非パルス列状楽節が検出されたとき、例えば複数のピッチがあるとき、トランスポーザに対する要求は、パルス周期の維持から、それに代わって、低帯域の高調波と生成されたより高域部分音との間の整数関係の維持に移行する。この要件は[WO98/57436]のFD転置法によって満たされる。そこでは、シーケンスを形成する個々のピッチの多数の周期Tiが1つの窓内に含まれるように窓が充分に長く選択され、すなわち、長さ(window)>>Tiとされる。これによりトランスポーザ源周波数範囲の打切りフーリエ級数[fi,2fi,3fi,...]は[Nfi,2Nfi,3Nfi,...]に転置される。ここでNは整数の転置係数である。明らかに、上記のパルス毎の作動とは対照的に、この方式は低帯域フーリエ級数の完全な連続を生成しない。これは複数のピッチ信号には許容できるが、単一ピッチのパルス列状の場合には理想的ではない。したがって、この転置モードは非パルス列状の場合にのみ使用することが好ましい。
【0006】
本発明では、パルス状信号と非パルス状信号との間の区別を符号器で行なうことができ、対応する制御信号が復号器に送信される。又は、検出を復号器で行ない制御信号を不要にすることができるが、復号器がより複雑になる。検出器の原理の例として、周波数ドメインのピークピッキングのみならず、時間ドメインにおける過渡検出もある。復号器は、必要なトランスポーザ適応のための手段を含む。一例として、パルス列状の場合には周波数変換を、非パルス列状の場合には長窓FDトランスポーザを使用するシステムについて記載する。トランスポーザ間の実際の切替え又はクロスフェージング(cross fading)は、エンベロープ調整フィルタバンクで実行することが好ましい。
【0007】
本発明は次の特徴を含む。
処理される信号がパルス列状の性質を持つか、それとも非パルス列状の性質を持つかに基づいて、高周波生成のために異なる方法を経時的に適応して選択する。
その選択は、信号の時間及び周波数ドメイン表現のピークピッキングによる解析に基づいて行なわれる。
高周波生成のための異なる方法は、周波数変換及びFD転置であるか、
又は、高周波生成のための異なる方法は異なる窓サイズのFF転置であるか、
又は、高周波生成のための異なる方法は時間ドメインパルス列転置及びFD転置である。
【0008】
本発明を、添付の図面を参照しながら、発明の範囲又は精神を制限することなく、例示の実施例により説明する。
【0009】
好適な実施形態の説明
以下に記載する実施形態は、HFRシステム用の適応トランスポーザ切替えのための本発明の原理の単なる例証である。ここに記載する構成及び細部の変形及び変化がこの技術に習熟した者には明らかであることを理解されたい。したがって、本発明は請求の範囲によってのみ制限され、実施形態の記述及び説明としてここに提示する特定の詳細によっては制限されない。
【0010】
ピッチを調整した単一パルス列状信号の「理想的な転置」は、単純なモデルによって定義することができる。原信号をm個の標本によって分離されるディラックδ(n)の和、すなわち次のパルス列であるとしよう。
【数1】
Figure 0003992619
【0011】
図1aはx(n)を示し、図1bは対応する振幅スペクトル|X(f)|を示す。明らかに|X(f)|は、fsを標本化周波数とすると、基本周波数fs/mのフーリエ級数に対応する。y(n)をx(n)の低域通過バージョンであるとしよう。ここで低域FIRフィルタはp<mとなるように長さpのインパルス応答ho(n)を有する。時間及び周波数ドメインの表現についてはそれぞれ図2a及び2bを参照されたい。フィルタのカットオフ周波数はfcである。そうすると出力信号は次式によって与えられる。
【数2】
Figure 0003992619
すなわち、m個の標本によって分離される一連のインパルス応答である。図3a及び3bはy0(n)及び|Y0(f)|を示す。原フーリエ級数は周波数fcで事実上打ち切られている。時間ドメインに基づくトランスポーザが個々のインパルス応答h0(n−lm)を検出することができ、これらの信号が2分の1間引きされる、すなわち2つ目の標本毎に出力に送られると仮定する。捨てられた標本は、信号の長さを維持するために、より短い応答h1(n−lm)の間に零を挿入することによって補償される。間引きインパルス応答h1(n)及び対応する周波数表現|H1(f)|を図4a及び4bに示す。明らかに、時間ドメイン信号の狭幅化は、この場合は2倍の周波数ドメイン信号の広幅化に対応する。最後に、転置信号
Figure 0003992619
及び|Y1(f)|を図5a及び5bに示す。正しい時間を維持し、それによって周波数も特性を維持しながら、LP濾波されたパルス列の帯域幅は増大する。出力信号y1(n)は、周波数2fcに達する部分音のフーリエ級数に対応する。
【0012】
上記転置は幾つかの方法で近似化することができる。1つの方法は、[WO98/57436]に記載されているSTFTトランスポーザなどの周波数ドメイントランスポーザ(FDトランスポーザ)を使用することであるが、異なる窓サイズのものを使用する。すなわち、パルス列信号には短い窓を使用し、他の全ての信号には長い窓を使用する。短い窓(上の例では、長さ≦m)は、トランスポーザが単パルス毎に作動することを確実にし、上述した所望のパルス転置が得られる。パルス転置のための別の方法は、単一側帯域変調を使用するものである。これはパルス間の周期時間Tpが正しいことを確実にするが、生成される部分音は低帯域の部分音と調波的に関係しない。また、異なるプログラム材料に対し異なるパルス列転置アルゴリズムが異なる仕方で働くことも指摘しなければならない。したがって、符号器及び/又は復号器で、最適性能を確実にするために、幾つかのパルス列トランスポーザは適切な検出アルゴリズムで使用することができる。
【0013】
上の例で使用したパルス列信号の場合、長い窓を使用するFD転置法による実現は不満足な結果を生じる。これは、次の理由による。すなわち、長い窓(長さ>>m)をFD転置法で使用する場合、次の関係が当てはまる。
【数3】
Figure 0003992619
ここでu(n)は入力、v(n)は出力、Mは転置係数、Nは正弦波の数、fi、ei(n)、αiはそれぞれ個々の入力周波数、時間エンベロープ、及び位相定数であり、βiは任意の出力位相定数、fsは標本化周波数であり、0≦Mfi≦fs/2である。式3の関係を使用すると、入力信号x(n)は、図6による振幅スペクトル|Y2(f)|の出力信号y2(n)を生じる。ここでy2(n)の部分音はx(n)の部分音に調波的に関係する。しかし、それらの間の距離は転置係数に従って増加する。すなわち信号のピッチは転置係数だけ増加する。この新しい高帯域信号を原低帯域信号に追加すると、2つの異なるピッチは明らかに区別することができる。これは例えば音声信号を、あたかも追加話者が同時に、ただしより高いピッチで話しているかのように聞こえさせる。すなわち、いわゆるゴースト音声が発生する。
【0014】
しかし、高品質HFRが要求される場合、入力信号が信号ピッチ調整されたパルス列特性を示さなくなるとすぐに、パルス転置が適用されなくなる。したがって、HFRシステムの性能を最適化するために、どの転置方法が任意の時間に最良の結果を出すかを検出することが非常に望ましい。
【0015】
復号器で異なる転置特性からの利益を得るために、符号器及び/又は復号器で、どの転置方法が任意の時間に最良の結果を出すかを評価する必要がある。信号のパルス列状の性質を検出する方法は幾つかあり、それは時間ドメイン又は周波数ドメインのいずれかで行なうことができる。パルス列が周期時間Tpを有する場合、パルスはその周期時間だけ時間的に分離され、周波数成分は1/Tp離れる。したがって、Tpが高ければ、すなわち低ピッチパルス列の場合、パルスは比較的遠くに離れており、したがって区別しやすいので、これは時間ドメインで検出することが好ましい。しかし、Tpが低い場合、これは高ピッチパルス列に対応し、したがって、周波数ドメインの方が検出しやすい。時間ドメイン検出の場合、できるだけパルス列状の性質をより簡単に得るために、信号をスペクトル的に白色化することが好ましい。時間ドメインと周波数ドメインの検出方式は類似している。それらはピークピッキング及びピックしたピーク間の距離の統計的分析に基づいている。時間ドメインではピークピッキングは、任意の点の前と後の信号のエネルギ及びピークレベルを比較し、こうして信号の過渡的な挙動を探索することによって行なわれる。周波数ドメインでは、ピーク検出は、強い調波系列が存在する場合の優れた標識である高調波積スペクトルに基づいて行なわれる。検出されるピッチ間の距離がヒストグラムで提示され、そこでピッチ関連エントリと非ピッチ関連エントリとの間の比を比較することによって検出が行なわれる。
【0016】
図7に例示された実施例は、同一復号器システムにおける2種類の転置法、すなわち長い窓を使用するFDトランスポーザ型及び周波数変換装置型[PCT/SE01/01150]の利用を示す。デマルチプレクサ701はビットストリーム信号をアンパックし、それを任意のベースバンド復号器702に送る。ベースバンド復号器からの出力、すなわち帯域幅制限音声信号は分析フィルタバンク703に送られ、分析フィルタバンク703は音声信号をスペクトル帯域に分割する。音声信号は同時にFDトランスポーザユニット705に送られる。そこからの出力は、フィルタバンクユニット703と同じ型の追加分析フィルタバンク706に送られる。フィルタバンクユニット703からのデータは、周波数変換装置704の原理に従ってパッチされ、分析フィルタバンク706の出力と共に混合ユニット707に送られる。混合ユニットは、符号器から送信される制御信号又は復号器で得られる制御信号に従ってデータを混合する。混合されたスペクトルデータはその後エンベロープ調整器708で、ビットストリームで送られたデータ及び制御信号を用いてエンベロープ調整される。スペクトル調整された信号及び分析フィルタバンク703からのデータは合成フィルタバンクユニット709に送られ、こうしてエンベロープ調整された広帯域信号が生成される。最後にディジタル広帯域信号はアナログ出力信号に変換される(710)。
【図面の簡単な説明】
【図1a】 入力パルス列信号x(n)を示すグラフである。
【図1b】 信号x(n)の振幅スペクトル|X(f)|を示すグラフである。
【図2a】 FIRフィルタのインパルス応答h0(n)を示すグラフである。
【図2b】 FIRフィルタの振幅スペクトル|H0(f)|を示すグラフである。
【図3a】 信号y0(n)=x(n)*h0(n)を示すグラフである。
【図3b】 信号y0(n)の振幅スペクトル|Y0(f)|を示すグラフである。
【図4a】 FIRフィルタの間引きインパルス応答h1(n)を示すグラフである。
【図4b】 間引きFIRフィルタの振幅スペクトル|H1(f)|を示すグラフである。
【図5a】 転置信号y1(n)を示すグラフである。
【図5b】 信号y1(n)の振幅スペクトル|Y1(f)|を示すグラフである。
【図6】 信号x(n)の長い窓によるFD転置後の振幅スペクトル|Y2(f)|を示すグラフである。
【図7】 復号器側における本発明の実施例を示す概略図である。

Claims (12)

  1. 帯域幅制限音声信号に基づいて高周波復元信号を生成するための装置において、
    前記帯域幅制限音声信号の処理すべき一節がパルス列状の性質又は非パルス列状の性質のどちらを持つかの情報を得るための手段(701)であって、前記一節がそれに関連付けられたパルス周期を持つ一連のパルスを含むときには前記一節はパルス列状の性質を持ち、前記一節がそれに関連付けられたパルス周期を持つ一連のパルスを含まないときには前記一節は非パルス列状の性質を持つものとする手段(701)と、
    前記情報に基づいて処理すべき節に対して高周波生成のための異なる方法を経時的に適応して選択するための手段(707)と、
    記帯域幅制限音声信号の一節に対し選択された高周波生成方法を実行して高周波復元信号を得るための手段(704、705)とを備え
    前記高周波生成のための異なる方法が、パルス列状の性質を有する一節のための周波数変換と、非パルス列状の性質を有する一節のための周波数ドメイン転置とを含む、装置。
  2. 帯域幅制限音声信号に基づいて高周波復元信号を生成するための装置において、
    前記帯域幅制限音声信号の処理すべき一節がパルス列状の性質又は非パルス列状の性質のどちらを持つかの情報を得るための手段(701)であって、前記一節がそれに関連付けられたパルス周期を持つ一連のパルスを含むときには前記一節はパルス列状の性質を持ち、前記一節がそれに関連付けられたパルス周期を持つ一連のパルスを含まないときには前記一節は非パルス列状の性質を持つものとする手段(701)と、
    前記情報に基づいて処理すべき節に対して高周波生成のための異なる方法を経時的に適応して選択するための手段(707)と、
    前記帯域幅制限音声信号の一節に対し選択された高周波生成方法を実行して高周波復元信号を得るための手段(704、705)とを備え、
    前記高周波生成のための異なる方法が、パルス列状の性質を有する一節のための時間ドメインパルス列転置と、非パルス列状の性質を有する一節のための周波数ドメイン転置とを含む、装置。
  3. 前記情報を得るための手段が、一節がパルス列状の性質又は非パルス列状の性質のどちらを持つかを示す制御信号を受け取るように構成された請求項1又は請求項2に記載の装置。
  4. 前記情報を得るための手段が、一節がパルス列状の性質又は非パルス列状の性質のどちらを持つかを検出するための検出器を含み、前記検出器が時間ドメインで過渡検出を実行するか又は周波数ドメインでピークピッキング動作を実行するように構成された請求項1又は請求項2に記載の装置。
  5. 前記検出器が、前記検出を実行する前にスペクトル的に白色化ステップを実行して一節をスペクトル的に白色化するように構成された請求項に記載の装置。
  6. 前記検出器が、ピークピッキング動作を実行するステップと、ピックされるピーク間の距離の統計分析を実行するステップとを行なうように構成された請求項4又は5に記載の装置。
  7. 前記検出器が、任意点の前と後の信号のエネルギ及びピークレベルを比較して信号の過渡的な挙動を探索するステップを行なうように構成された請求項に記載の装置。
  8. 前記検出器が、高調波積スペクトルでピーク検出を行なって、検出されたピッチがヒストグラムに提示されるようにし、前記ヒストグラムのピッチ関連エントリと非ピッチ関連エントリとの間の比を比較することによって検出を行なうように構成された請求項に記載の装置。
  9. 前記高周波生成のための異なる方法が異なる窓サイズの周波数ドメイン転置を含み、パルス列状の性質を有する一節には比較的小さい窓サイズが選択され、非パルス列状の性質を有する一節には比較的長い窓サイズが選択されるようにした請求項1からいずれかに記載の装置。
  10. 前記選択された方法を実行するための手段が、
    周波数ドメイントランスポーザ(705)と、
    前記周波数ドメイントランスポーザ(705)に接続された第1分析フィルタバンク(706)と、
    前記第1分析フィルタバンク(706)と同じ種類である第2分析フィルタバンク(703)と、
    前記第2分析フィルタバンクの出力に接続された周波数変換装置(704)と、
    前記第1フィルタバンク(706)からの出力と前記周波数変換装置(704)の出力とを混合するための混合器(707)であって、制御信号に従って混合して、混合されたスペクトルデータを出力するように構成された混合器(707)と、
    前記混合されたスペクトルデータにエンベロープデータを用いてエンベロープ調整を実行して、高周波復元信号を提供するためのエンベロープ調整器(708)
    を含む請求項に記載の装置。
  11. 帯域幅制限音声信号に基づいて高周波復元信号を生成するための方法において、
    前記帯域幅制限音声信号の処理すべき一節がパルス列状の性質又は非パルス列状の性質のどちらを持つかの情報を得るステップ(701)であって、前記一節がそれに関連付けられたパルス周期を持つ一連のパルスを含むときには前記一節はパルス列状の性質を持ち、前記一節がそれに関連付けられたパルス周期を持つ一連のパルスを含まないときには前記一節は非パルス列状の性質を持つとするようにしたステップ(701)と、
    前記情報に基づいて処理すべき節に対して高周波生成のための異なる方法を経時的に適応して選択するステップ(707)と、
    前記帯域幅制限音声信号の一節に対し選択された高周波生成方法を実行して高周波復元信号を得るステップ(704、705)とを含み、
    前記高周波生成のための異なる方法が、パルス列状の性質を有する一節のための周波数変換と、非パルス列状の性質を有する一節のための周波数ドメイン転置とを含む、方法。
  12. 帯域幅制限音声信号に基づいて高周波復元信号を生成するための方法において、
    前記帯域幅制限音声信号の処理すべき一節がパルス列状の性質又は非パルス列状の性質のどちらを持つかの情報を得るステップ(701)であって、前記一節がそれに関連付けられたパルス周期を持つ一連のパルスを含むときには前記一節はパルス列状の性質を持ち、前記一節がそれに関連付けられたパルス周期を持つ一連のパルスを含まないときには前記一節は非パルス列状の性質を持つとするようにしたステップ(701)と、
    前記情報に基づいて処理すべき節に対して高周波生成のための異なる方法を経時的に適応して選択するステップ(707)と、
    記帯域幅制限音声信号の一節に対し選択された高周波生成方法を実行して高周波復元信号を得るステップ(704、705)とをみ、
    前記高周波生成のための異なる方法が、パルス列状の性質を有する一節のための時間ドメインパルス列転置と、非パルス列状の性質を有する一節のための周波数ドメイン転置とを含む、方法。
JP2002553760A 2000-12-22 2001-12-19 適応転置による情報源符号化システムの増強方法 Expired - Fee Related JP3992619B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0004818A SE0004818D0 (sv) 2000-12-22 2000-12-22 Enhancing source coding systems by adaptive transposition
PCT/SE2001/002828 WO2002052545A1 (en) 2000-12-22 2001-12-19 Enhancing source coding systems by adaptive transposition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004517358A JP2004517358A (ja) 2004-06-10
JP3992619B2 true JP3992619B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=20282398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002553760A Expired - Fee Related JP3992619B2 (ja) 2000-12-22 2001-12-19 適応転置による情報源符号化システムの増強方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7260520B2 (ja)
EP (1) EP1338000B1 (ja)
JP (1) JP3992619B2 (ja)
KR (1) KR100566630B1 (ja)
CN (1) CN1223990C (ja)
AT (1) ATE265731T1 (ja)
DE (1) DE60103086T2 (ja)
HK (1) HK1056428A1 (ja)
SE (1) SE0004818D0 (ja)
WO (1) WO2002052545A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9903553D0 (sv) * 1999-01-27 1999-10-01 Lars Liljeryd Enhancing percepptual performance of SBR and related coding methods by adaptive noise addition (ANA) and noise substitution limiting (NSL)
KR100462615B1 (ko) * 2002-07-11 2004-12-20 삼성전자주식회사 적은 계산량으로 고주파수 성분을 복원하는 오디오 디코딩방법 및 장치
DE10252327A1 (de) * 2002-11-11 2004-05-27 Siemens Ag Verfahren zur Erweiterung der Bandbreite eines schmalbandig gefilterten Sprachsignals, insbesondere eines von einem Telekommunikationsgerät gesendeten Sprachsignals
KR100501930B1 (ko) * 2002-11-29 2005-07-18 삼성전자주식회사 적은 계산량으로 고주파수 성분을 복원하는 오디오 디코딩방법 및 장치
US20070206682A1 (en) * 2003-09-29 2007-09-06 Eric Hamilton Method And Apparatus For Coding Information
KR100608062B1 (ko) 2004-08-04 2006-08-02 삼성전자주식회사 오디오 데이터의 고주파수 복원 방법 및 그 장치
US7797156B2 (en) * 2005-02-15 2010-09-14 Raytheon Bbn Technologies Corp. Speech analyzing system with adaptive noise codebook
US8219391B2 (en) * 2005-02-15 2012-07-10 Raytheon Bbn Technologies Corp. Speech analyzing system with speech codebook
KR101373207B1 (ko) * 2006-03-20 2014-03-12 오렌지 오디오 디코더에서 신호를 사후-프로세싱하는 방법
US8229106B2 (en) * 2007-01-22 2012-07-24 D.S.P. Group, Ltd. Apparatus and methods for enhancement of speech
KR100972297B1 (ko) * 2007-08-28 2010-07-23 한국전자통신연구원 가변 비트 해상도 혹은 클락 주파수를 가지는 아날로그디지털 변환기를 이용한 적응형 변조방식 및 그 장치
WO2009028806A2 (en) * 2007-08-28 2009-03-05 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for applying amplitude use to digital amplyfier with variable bit resolution or clock frequency and apparatus for excuting the method
US9275648B2 (en) 2007-12-18 2016-03-01 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for processing audio signal using spectral data of audio signal
JP2009300707A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
EP2346030B1 (en) 2008-07-11 2014-10-01 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Audio encoder, method for encoding an audio signal and computer program
RU2621965C2 (ru) * 2008-07-11 2017-06-08 Фраунхофер-Гезелльшафт цур Фёрдерунг дер ангевандтен Форшунг Е.Ф. Передатчик сигнала активации с деформацией по времени, кодер звукового сигнала, способ преобразования сигнала активации с деформацией по времени, способ кодирования звукового сигнала и компьютерные программы
AU2009267525B2 (en) 2008-07-11 2012-12-20 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Audio signal synthesizer and audio signal encoder
MY154452A (en) 2008-07-11 2015-06-15 Fraunhofer Ges Forschung An apparatus and a method for decoding an encoded audio signal
KR101108955B1 (ko) * 2008-09-25 2012-02-06 엘지전자 주식회사 오디오 신호 처리 방법 및 장치
WO2010036061A2 (en) 2008-09-25 2010-04-01 Lg Electronics Inc. An apparatus for processing an audio signal and method thereof
BR122019023704B1 (pt) 2009-01-16 2020-05-05 Dolby Int Ab sistema para gerar um componente de frequência alta de um sinal de áudio e método para realizar reconstrução de frequência alta de um componente de frequência alta
AU2013201597B2 (en) * 2009-01-16 2015-11-12 Dolby International Ab Cross product enhanced harmonic transposition
RU2452044C1 (ru) 2009-04-02 2012-05-27 Фраунхофер-Гезелльшафт цур Фёрдерунг дер ангевандтен Форшунг Е.Ф. Устройство, способ и носитель с программным кодом для генерирования представления сигнала с расширенным диапазоном частот на основе представления входного сигнала с использованием сочетания гармонического расширения диапазона частот и негармонического расширения диапазона частот
EP2239732A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-13 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der Angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for generating a synthesis audio signal and for encoding an audio signal
CO6440537A2 (es) 2009-04-09 2012-05-15 Fraunhofer Ges Forschung Aparato y metodo para generar una señal de audio de sintesis y para codificar una señal de audio
WO2011047887A1 (en) 2009-10-21 2011-04-28 Dolby International Ab Oversampling in a combined transposer filter bank
AU2011208899B2 (en) 2010-01-19 2014-02-13 Dolby International Ab Improved subband block based harmonic transposition
WO2011127832A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-20 Huawei Technologies Co., Ltd. Time/frequency two dimension post-processing
US12002476B2 (en) 2010-07-19 2024-06-04 Dolby International Ab Processing of audio signals during high frequency reconstruction
EP4016527B1 (en) * 2010-07-19 2023-02-22 Dolby International AB Processing of audio signals during high frequency reconstruction
KR101572034B1 (ko) 2011-05-19 2015-11-26 돌비 레버러토리즈 라이쎈싱 코오포레이션 파라메트릭 오디오 코딩 방식들의 포렌식 검출
CN105408956B (zh) 2013-06-21 2020-03-27 弗朗霍夫应用科学研究促进协会 用于获取音频信号的替换帧的频谱系数的方法及相关产品
EP3067889A1 (en) 2015-03-09 2016-09-14 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Method and apparatus for signal-adaptive transform kernel switching in audio coding

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4398062A (en) * 1976-11-11 1983-08-09 Harris Corporation Apparatus for privacy transmission in system having bandwidth constraint
CA2483322C (en) * 1991-06-11 2008-09-23 Qualcomm Incorporated Error masking in a variable rate vocoder
US5717824A (en) * 1992-08-07 1998-02-10 Pacific Communication Sciences, Inc. Adaptive speech coder having code excited linear predictor with multiple codebook searches
JPH06177688A (ja) 1992-10-05 1994-06-24 Mitsubishi Electric Corp オーディオ信号処理装置
US5568588A (en) * 1994-04-29 1996-10-22 Audiocodes Ltd. Multi-pulse analysis speech processing System and method
SE506379C3 (sv) * 1995-03-22 1998-01-19 Ericsson Telefon Ab L M Lpc-talkodare med kombinerad excitation
US5788338A (en) 1996-07-09 1998-08-04 Westinghouse Air Brake Company Train brake pipe remote pressure control system and motor-driven regulating valve therefor
US5842709A (en) * 1996-10-16 1998-12-01 Kwikee Products Co., Inc. Retractable, swing down step assembly
SE512719C2 (sv) * 1997-06-10 2000-05-02 Lars Gustaf Liljeryd En metod och anordning för reduktion av dataflöde baserad på harmonisk bandbreddsexpansion
ATE290749T1 (de) * 1997-11-03 2005-03-15 Koninkl Philips Electronics Nv Anordnung mit einfügungsmittel zur identifizierung mittels zusatzinformation eines informationspaketstroms, der kodierte digitale daten überträgt
KR19990085742A (ko) 1998-05-21 1999-12-15 김영환 디지털 오디오 인코더의 과도부분 검출방법
SE9903553D0 (sv) 1999-01-27 1999-10-01 Lars Liljeryd Enhancing percepptual performance of SBR and related coding methods by adaptive noise addition (ANA) and noise substitution limiting (NSL)
WO2001035395A1 (en) * 1999-11-10 2001-05-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wide band speech synthesis by means of a mapping matrix
US6732070B1 (en) * 2000-02-16 2004-05-04 Nokia Mobile Phones, Ltd. Wideband speech codec using a higher sampling rate in analysis and synthesis filtering than in excitation searching

Also Published As

Publication number Publication date
EP1338000B1 (en) 2004-04-28
KR100566630B1 (ko) 2006-03-31
DE60103086D1 (de) 2004-06-03
US7260520B2 (en) 2007-08-21
JP2004517358A (ja) 2004-06-10
EP1338000A1 (en) 2003-08-27
US20020118845A1 (en) 2002-08-29
WO2002052545A1 (en) 2002-07-04
SE0004818D0 (sv) 2000-12-22
DE60103086T2 (de) 2005-01-20
CN1223990C (zh) 2005-10-19
HK1056428A1 (en) 2004-02-13
ATE265731T1 (de) 2004-05-15
CN1481546A (zh) 2004-03-10
KR20040029314A (ko) 2004-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3992619B2 (ja) 適応転置による情報源符号化システムの増強方法
RU2667629C1 (ru) Гармоническое преобразование, усовершенствованное перекрестным произведением
RU2665298C1 (ru) Усовершенствованное гармоническое преобразование на основе блока поддиапазонов
RU2487426C2 (ru) Устройство и способ преобразования звукового сигнала в параметрическое представление, устройство и способ модификации параметрического представления, устройство и способ синтеза параметрического представления звукового сигнала
JP4740260B2 (ja) 音声信号の帯域幅を疑似的に拡張するための方法および装置
JP3871347B2 (ja) スペクトル帯域複製を用いた原始コーディングの強化
CN1838239B (zh) 一种用于增强信源解码器的设备及方法
KR102398818B1 (ko) 신호 디코딩 동안 프레임 손실의 향상된 정정 방법
US20050004803A1 (en) Audio signal bandwidth extension
EP4152320A1 (en) Oversampling in a combined transposer filter bank
JP2011511311A (ja) オーディオ信号の帯域拡張のための装置及び方法
RU2256293C2 (ru) Усовершенствование исходного кодирования с использованием дублирования спектральной полосы
JP2004053940A (ja) オーディオ復号化装置およびオーディオ復号化方法
Zivanovic Harmonic bandwidth companding for separation of overlapping harmonics in pitched signals
Cecchi et al. A new approach to bass enhancement based on prony's method
RU2800676C1 (ru) Усовершенствованное гармоническое преобразование на основе блока поддиапазонов
RU2789688C1 (ru) Усовершенствованное гармоническое преобразование на основе блока поддиапазонов
Sercov et al. An improved speech model with allowance for time-varying pitch harmonic amplitudes and frequencies in low bit-rate MBE coders.
RU2813317C1 (ru) Усовершенствованное гармоническое преобразование на основе блока поддиапазонов
RU2772356C2 (ru) Усовершенствованное гармоническое преобразование на основе блока поддиапазонов
Bartkowiak et al. Hybrid sinusoidal modeling of music with near transparent audio quality
Izmirli Non-harmonic sinusoidal modeling synthesis using short-time high-resolution parameter analysis
JPH1020886A (ja) 波形データに存在する調和波形成分の検出方式
Every et al. Separation of overlapping impulsive sounds by bandwise noise interpolation
Nesbit et al. Source extraction from two-channel mixtures by joint cosine packet analysis

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070417

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070717

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees