JP3990972B2 - 血管再狭窄防止薬及び該防止薬がコーティングされた血管内埋め込み器具 - Google Patents

血管再狭窄防止薬及び該防止薬がコーティングされた血管内埋め込み器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3990972B2
JP3990972B2 JP2002328138A JP2002328138A JP3990972B2 JP 3990972 B2 JP3990972 B2 JP 3990972B2 JP 2002328138 A JP2002328138 A JP 2002328138A JP 2002328138 A JP2002328138 A JP 2002328138A JP 3990972 B2 JP3990972 B2 JP 3990972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
vascular restenosis
stent
macroglobulin
preventing agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002328138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003221347A (ja
Inventor
裕二 伊苅
Original Assignee
有限会社 キック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002328138A priority Critical patent/JP3990972B2/ja
Application filed by 有限会社 キック filed Critical 有限会社 キック
Priority to US10/496,107 priority patent/US20050038008A1/en
Priority to AU2002349693A priority patent/AU2002349693A1/en
Priority to EP20100008615 priority patent/EP2260838A1/en
Priority to KR1020047007744A priority patent/KR100907971B1/ko
Priority to CNB028273656A priority patent/CN100352503C/zh
Priority to PCT/JP2002/012091 priority patent/WO2003043656A1/ja
Priority to EP02781819A priority patent/EP1459763A4/en
Publication of JP2003221347A publication Critical patent/JP2003221347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3990972B2 publication Critical patent/JP3990972B2/ja
Priority to US12/558,168 priority patent/US20100003302A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/17Amides, e.g. hydroxamic acids having the group >N—C(O)—N< or >N—C(S)—N<, e.g. urea, thiourea, carmustine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/131Amines acyclic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • A61K31/166Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide having the carbon of a carboxamide group directly attached to the aromatic ring, e.g. procainamide, procarbazine, metoclopramide, labetalol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4015Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring, e.g. piracetam, ethosuximide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7028Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages
    • A61K31/7034Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin
    • A61K31/7036Compounds having saccharide radicals attached to non-saccharide compounds by glycosidic linkages attached to a carbocyclic compound, e.g. phloridzin having at least one amino group directly attached to the carbocyclic ring, e.g. streptomycin, gentamycin, amikacin, validamycin, fortimicins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/74Synthetic polymeric materials
    • A61K31/785Polymers containing nitrogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/55Protease inhibitors
    • A61K38/57Protease inhibitors from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L31/16Biologically active materials, e.g. therapeutic substances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、血管再狭窄防止薬及び該防止薬が表面にコーティングされた血管内埋め込み器具に関する。さらに詳しくは、本発明は、冠動脈インターベンション後の血管再狭窄を防止するために用いられる血管再狭窄防止薬及び該防止薬が表面にコーティングされた血管内埋め込み器具に関する。
【0002】
【従来の技術】
狭心症や心筋梗塞など冠動脈の狭窄が原因となって引き起こされる虚血性心疾患の治療方法として、侵襲度の高い冠動脈バイパス手術に代わり、冠動脈インターベンションが近年急速に普及している。
【0003】
代表的な冠動脈インターベンションとして、先端に膨張可能なバルーンを設けたカテーテルを、冠動脈の狭窄部位で膨張させて血管内腔を拡張する、経皮経管的冠動脈形成術(PTCA:Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty)がある。しかし、PTCAによる治療のみでは、術後約40%という高頻度で再狭窄が発生しており、再治療が必要なことから、患者に与える精神的及び肉体的苦痛が大きかった。
【0004】
この問題を解決するため、近年、金属やプラスチック製の、コイル又は網からなるステントと呼ばれる略円筒状の支持体を、拡張した狭窄部位に留置する、所謂ステント留置術が広く行われるようになり、その結果、血管再狭窄の発生率は半減した。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ステント留置術は弾性反跳(elastic recoil)や、血管再構築(vascular remodeling)は防止できるものの、慢性期における血管再狭窄を完全に防ぐことは難しく、ステント内再狭窄(ISR:In−Stent Restenosis)が術後約20%の確率で生じており、特に糖尿病患者においてISRの発生頻度が高いことが知られている。
【0006】
前記したISRは、ステント留置によって血管壁が炎症を起こし、その結果、平滑筋細胞が内膜側に遊走して内膜が過形成されることが原因で発生すると考えられている。
【0007】
従って、現在ISR防止の研究は新生内膜の増殖抑制に主眼をおいて進められており、トラニラスト、パクリタキセル、プロブコール、シロスタゾール、ラパマイシンなどの薬剤の有用性が示唆されており、それらをステントにコーティングして用いる治療方法も報告されているが、それらが顕著なISR防止効果を有しているという定まった見解はない(例えば、特許文献1、2参照。)。
【0008】
また、β線あるいはγ線を冠動脈病変部に照射し、新生内膜の増殖を抑制する放射線治療も実用化されており好成績を納めているが、エッジ効果(edge effect)や晩期血栓症(late thrombosis)といった合併症が存在し、また被爆量及び線源の管理が難しいという問題があるため、多く普及するには至っていない。
【0009】
従って、冠動脈インターベンション後の血管再狭窄の予防において、十分に満足できる効果を有する薬剤又は医療器具の開発が待たれているのが現状である。
【0010】
【特許文献1】
特開2000−95706号公報(第3頁)
【特許文献2】
特開2000−249709号公報(第3頁)
【0011】
【課題を解決するための手段】
そこで、本発明者は、前記課題を解決するべく鋭意研究した結果、ISRの発生機序は、ステント表面に付着したフィブリンに血管平滑筋が遊走することから始まり、最初のフィブリンがステント表面に付着する段階において血清中のα1−プロテアーゼインヒビター、α1−アンチキモトリプシン、α2−マクログロブリンが重要な関連因子となっていることを知見した。
【0012】
そこで、本発明者が実際にステント留置術を施行した症例における前記諸因子の血中濃度とISRとの関連を調べた結果、α1−プロテアーゼインヒビターと、α2−マクログロブリンは血管径の減少と相関関係があるが、α1−アンチキモトリプシンについては相関関係がないこと、即ち、α1−プロテアーゼインヒビターと、α2−マクログロブリンがISR関連因子であることをつきとめた。
【0013】
さらに、本発明者は前記知見に基づいてさらに鋭意研究をした結果、所定の物質を用い前記α1−プロテアーゼインヒビターと、α2−マクログロブリンを不活性化することによりISRを有効に防止できることを見出し、本発明を完成した。
【0014】
すなわち本発明は、
(1) 塩化リゾチーム、ポリエチレンイミンおよびトブラマイシンからなる群より選択された化合物を有効成分として含有してなる糖尿病患者に対して有効な血管再狭窄防止薬;
(2) ポリエチレンイミンがゲル濾過法による測定により分子量500〜100000を示すポリエチレンイミンである前記(1)に記載の血管再狭窄防止薬;
(3) 前記(1)に記載された血管再狭窄防止薬がコーティングされた血管内埋め込み器具;
(4) 血管内埋め込み器具が、ステントである前記(3)に記載の血管内埋め込み器具;等に関する。
【0015】
【化4】
Figure 0003990972
【0016】
〔式中、Rは水素原子又はアミノ基を、Rは水素原子、置換されていてもよいC1−5アルキル基又は置換されていてもよいカルバモイル基を、pは1〜3の整数を、Yは酸根をそれぞれ示し、RはRと相あわさって式
【0017】
【化5】
Figure 0003990972
【0018】
(式中、mは1〜6の整数を示す。)で表わされる基を形成していてもよく、その場合α2−マクログロブリンを不活性化する化合物は式
【0019】
【化6】
Figure 0003990972
【0020】
(式中、nは10〜2500の整数を示す。)に表されるように開環重合していてもよい。〕で表わされる化合物又はその塩である前記()に記載の血管再狭窄防止薬;
) α2−マクログロブリンを不活性化する化合物がアンモニア、メチルアミン、エチルアミン、それらの塩、尿素、トブラマイシン、ポリリジン及び塩化リゾチームからなる群から選ばれる少なくとも一つである前記()に記載の血管再狭窄防止薬;
) α2−マクログロブリンを不活性化する化合物がゲル濾過法による測定により分子量500〜100000を示すポリエチレンイミンである前記()に記載の血管再狭窄防止薬;
) α2−マクログロブリンを不活性化する化合物が硫酸アンモニウムである前記()に記載の血管再狭窄防止薬
(6) 前記()又は(5)に記載された血管再狭窄防止薬がコーティングされた血管内埋め込み器具;
) 血管内埋め込み器具が、ステントである前記()に記載の血管内埋め込み器具;等に関する
【0021】
で示される「アミノ基」としては、例えば第一アミノ基、第二又は第三アミノ基が挙げられる。Rで示される「置換されていてもよいアルキル基」の「アルキル基」としては、メチル,エチル,プロピル,イソプロピル,ブチル,イソブチル,s−ブチル,t−ブチル,ペンチル等のC1−5アルキル基が挙げられる。
【0022】
また、Rで表わされるアルキル及びカルバモイル基は、置換可能な位置に同一又は相異なる置換基を1個ないし複数個有していてもよい。該置換基の好ましい具体例としては、例えばシクロプロピル,シクロブチル,シクロペンチル,シクロヘキシル等のC3−10シクロアルキル基、例えばビニル,アリル,2−メチルアリル,2−ブテニル,3−ブテニル,3−オクテニル等のC2−10アルケニル基、例えばエチニル,2−プロピニル,3−ヘキシニル等のC2−10アルキニル基、例えばシクロプロペニル,シクロペンテニル,シクロヘキセニル等のC3−10シクロアルケニル基、例えばフェニル,ナフチル等のC6−10アリール基、例えばベンジル,フェニルエチル等のC7−11アラルキル基、ニトロ基、ニトロソ基、水酸基、メルカプト基、シアノ基、オキソ基、チオキソ基、カルバモイル基、例えばメチルカルバモイル,ジメチルカルバモイル等のモノ−又はジ−C1−6アルキル−カルバモイル基、例えばフェニルカルバモイル等のC6−14アリール−カルバモイル基、カルボキシル基、例えばメトキシカルボニル,エトキシカルボニル等のC1−4アルコキシ−カルボニル基、例えばフェノキシカルボニル等のC6−14アリールオキシ−カルボニル基、スルホ基、例えばフッ素,塩素,臭素,ヨウ素等のハロゲン原子、例えばメトキシ,エトキシ,プロポキシ,イソプロポキシ,ブトキシ,イソブトキシ,s−ブトキシ,t−ブトキシ等のC1−4アルコキシ基、例えばフェノキシ等のC6−10アリールオキシ基、例えばメチルチオ,エチルチオ,プロピルチオ,イソプロピルチオ,ブチルチオ,イソブチルチオ,s−ブチルチオ,t−ブチルチオ等のC1−4アルキルチオ基、例えばフェニルチオ等のC6−10アリールチオ基、例えばメチルスルフィニル,エチルスルフィニル,プロピルスルフィニル,イソプロピルスルフィニル,ブチルスルフィニル,イソブチルスルフィニル,s−ブチルスルフィニル,t−ブチルスルフィニル等のC1−4アルキルスルフィニル基、例えばフェニルスルフィニル等のC6−10アリールスルフィニル基、例えばメチルスルホニル,エチルスルホニル,プロピルスルホニル,イソプロピルスルホニル,ブチルスルホニル,イソブチルスルホニル、s−ブチルスルホニル、t−ブチルスルホニル等のC1−4アルキルスルホニル基、例えばフェニルスルホニル等のC6−10アリールスルホニル基、例えばメトキシスルホニル,エトキシスルホニル,プロポキシスルホニル,イソプロピルオキシスルホニル,ブトキシスルホニル,イソブチルオキシスルホニル,s−ブトキシスルホニル,t−ブトキシスルホニル等のC1−4アルコキシスルホニル基、例えばフェノキシルスルホニル等のC6−10アリールオキシスルホニル基、アミノ基、例えばアセチルアミノ,プロピオニルアミノ,ベンゾイルアミノ等のC1−11カルボン酸アシルアミノ基、例えばメチルアミノ,エチルアミノ,プロピルアミノ,イソプロピルアミノ,ブチルアミノ,ジメチルアミノ,ジエチルアミノ等のモノ−又はジ−C1−4アルキルアミノ基、例えばシクロヘキシルアミノ等のC3−6シクロアルキルアミノ基、例えばアニリノ等のC6−10アリールアミノ基、例えばトリメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル,トリフェニルシリル,t−ブチルメトキシフェニルシリル等のトリ置換シリル基、例えばホルミル,アセチル,ベンゾイル等のC1−10カルボン酸アシル基、例えば2−又は3−チエニル,2−又は3−フリル,1−,2−又は3−ピロリル,2−,3−又は4−ピリジル,2−,4−又は5−オキサゾリル,2−,4−又は5−チアゾリル,1−,3−,4−又は5−ピラゾリル,1−,2−,4−又は5−イミダゾリル,3−,4−又は5−イソオキサゾリル,3−,4−又は5−イソチアゾリル,1,2,3−又は1,2,4−トリアゾリル,2−,4−又は5−ピリミジニル,ベンゾチアゾリル,ベンゾオキサゾリル,トリアジニル,オキシラニル,アジリジニル,ピロリジニル,ピペリジニル,モルホリニル,ベンゾイミダゾリル,キノリル,イソキノリル等の酸素原子、硫黄原子、窒素原子などのヘテロ原子を1〜5個含む3〜6員複素環基又はその縮合環基から選ばれる基、例えば、アラニル基,β−アラニル基,アルギニル基,シスタチオニル基,シスチル基,グリシル基,ヒスチジル基,ホモセリル基,イソロイシル基,ランチオニル基,ロイシル基,リシル基,メチオニル基,ノルロイシル基,ノルバリル基,オルニチル基,プロリル基,サルコシル基,セリル基,トレオニル基,チロニル基,チロシル基,バリル基等の アミノ酸残基などが用いられる。また、前記置換基は、置換可能な位置に同一又は相異なる更なる置換基を1個ないし複数個有していてもよく、そのときの更なる置換基は前記置換基と同意義である。二つ以上の置換基が用いられる場合、これらのうち二つの置換基が相あわさって、例えばC1−6アルキレン(例、メチレン,エチレン,トリメチレン,テトラメチレン,プロペニレン)、3−オキサペンタメチレン、ビニレン、ベンジリデン、メチレンジオキシ、2−チアトリメチレン、オキザリル、マロニル、スクシニル、マレオイル、フタロイル、酸素、硫黄、イミノ、アゾ、ヒドラゾ等の二価の基を形成していてもよい。これらの置換基が、例えばアリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリールオキシ、アリールチオ、アリールスルフィニル、アリールスルホニル、アリールカルバモイル、アリールオキシカルボニル、アリールオキシスルホニル、アリールアミノ、シクロアルキルアミノ、カルボン酸アシル、カルボン酸アシルアミノ、トリ置換シリル、複素環基、二価の基等である場合にはさらに例えばフッ素,塩素,臭素,ヨウ素等のハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、例えばメチル,エチル,プロピル,イソプロピル,ブチル,イソブチル,s−ブチル,t−ブチル等のC1−4アルキル基、例えばビニル,アリル等のC2−4アルケニル基、例えばエチニル,2−プロピニル等のC2−4アルキニル基、フェニル基、例えばメトキシ,エトキシ等のC1−4アルコキシ基、フェノキシ基、例えばメチルチオ,エチルチオ等のC1−4アルキルチオ基、フェニルチオ基等で1〜5個置換されていてもよい。また置換基がアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルキルチオ、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルカルバモイル、アルコキシカルボニル、アルコキシスルホニル、アミノ、アルキルアミノ等である場合にはさらに上記のようなハロゲン原子、水酸基、ニトロ基、シアノ基、C1−4アルコキシ基、C1−4アルキルチオ基等で1〜5個置換されていてもよい。
【0023】
Yで表わされる酸根としては、例えば塩素基、炭酸基、炭酸水素基、硫酸基、硝酸基、ホウ酸基が挙げられるが、好ましくは硫酸基である。
【0024】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の血管再狭窄防止薬について説明する。
【0025】
α2−マクログロブリンを不活性化する化合物は、α2−マクログロブリンを不活性化するものであれば特に限定されないが、α2−マクログロブリンの活性中心にあるグルタミン酸にアミノ基が共有結合することによりα2−マクログロブリンの活性が失われると考えられるため、アミノ基を有する化合物が好適に採用可能である。このような化合物として、例えばアンモニア、アンモニアの水素原子がC1−5アルキル基で置換されたアミン化合物又はその塩、アンモニアの水素原子1個がカルバモイル基で置換された尿素、アンモニアの水素原子1個がアミノ基で置換されたヒドラジン又はその塩、アンモニウム塩、アンモニアの水素原子2個が2価の炭化水素基で置換された環状第2アミン、即ちイミン又はその塩等が挙げられる。
【0026】
前記アミン化合物としては第1アミンが好ましいが、とりわけメチルアミン、エチルアミンが好ましく、中でもメチルアミンが特に好ましい。なお、それらのアミンは塩の形でも用いることができる。また、アンモニウム塩としては、例えば塩酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム、硝酸アンモニウム、ホウ酸アンモニウムが挙げられるが、硫酸アンモニウムが最も好適である。また、アンモニアの水素原子2個が2価の炭化水素基で置換された環状第2アミンは、一般に式
【0027】
【化7】
Figure 0003990972
【0028】
〔式中、kは1〜6の整数を示す。〕で表わされるイミンであり、例えばエチレンイミン、ピロリジン、ピペリジン等が挙げられるが、エチレンイミンが好適である。またエチレンイミンは開環重合して
【0029】
【化8】
Figure 0003990972
【0030】
〔式中、nは10〜2500の整数を示す。〕で表わされるポリエチレンイミンとなっていてもよく、その場合、ゲル濾過法による測定により分子量500〜100000を示すポリエチレンイミンが好適である。なお、これらの薬剤を単独でも2種類以上組み合わせて使用しても構わない。
【0031】
また、置換基を有しているC1−5アルキル基が、さらに置換基を有していている場合、このような化合物の具体例として、トブラマイシン、ポリリジン、エルカトニン、塩化リゾチーム等が挙げられる。
【0032】
本発明のα2−マクログロブリンを不活性化する化合物の投与方法は、原末のままでもよいが、通常は他の添加剤、例えば賦形剤(例えば、炭酸カルシウム、乳糖、結晶セルロース、澱粉類、多孔性物質等)、崩壊剤(例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム等)、結合剤(例えば、デキストリン、ゼラチン、プルラン等)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム等)、コーティング剤(例えば、メチルセルロース、エチルセルロース等)、界面活性剤(例えば、ポリエキシエチレン硬化ヒマシ油類、ポリソルベート類等)、可塑剤(例えば、クエン酸トリエチル、トリアセチン等)、抗酸化剤(例えば、クエン酸、α−トコフェロール等)、保存剤(例えば、パラベン類等)等の中から選ばれた成分を投与形態に応じて適宜選択し、その適量を用いて所望の剤形に製剤化した後に投与される。剤形としては、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤、散剤、シロップ剤、注射剤、懸濁剤、脂肪乳剤、吸入剤、軟膏剤等が挙げられ、いずれも例えば日本薬局方などに記載された常法により製剤化されるが、注射剤、懸濁剤、脂肪乳剤等、非経口的かつ局所的に投与するのに適した剤形が好適である。より好ましいのはドラッグデリバリーカテーテルや、血管内埋め込み器具にコーティングして患部に直接適用させる投与方法であり、最も好ましいのは、後述するように、血管再狭窄防止薬をコーティングしたステントを患部に留置する投与方法である。ステントを用いる方法は、その挿入作業が簡易であるため特殊な手技を必要とせず、しかも患部に適用するための取り付け時間が短くて済む。また、血管再狭窄防止薬をコーティングしたステントを患部に局所的に適用するため、通常成人に対する1回の投与量は微量となり、副作用等の副次的問題が生じない。
【0033】
また、本発明の血管再狭窄防止薬の投与量は、投与経路、症状、患者の年齢あるいは体重等によっても異なるが、例えば、血管狭窄部位における化合物の局所濃度が1〜100mMになるように投与することが好ましい。濃度が1mMよりも低いと得られる効果が低くなり、100mMよりも高いと副作用が生じるおそれがあるからである。血管再狭窄防止薬の有効成分の局所濃度は、さらに好ましくは70〜90mM、最も好ましくは80mM前後である。この局所濃度を前記した範囲に保つため、血管再狭窄防止薬は、非経口的かつ局所的に投与されることが好ましく、その具体的な例としては、前述したように本発明の血管再狭窄防止薬をコーティングした血管内埋め込み器具、とりわけステントを患部に留置することによる除放による投与方法である。
【0034】
本発明に係る血管再狭窄防止薬の各成分や調製法等の詳細は、特開2000−249709号公報、特開2000−95706号公報、特許第3146009号公報に開示されており、これらはここに援用されるものとする。
【0035】
以上、本発明の血管再狭窄防止薬について説明してきたが、冠動脈インターベンション後に本発明の血管再狭窄防止薬を、例えばドラッグデリバリーバルーンや、コーティングしたステントを用いて局所投与することにより、血管再狭窄が有効に防止される。
【0036】
次に、本発明に係る血管埋め込み器具を、ステントを例にとって説明する。
本発明の血管埋め込み器具の好ましい実施形態であるステントは、前記血管再狭窄防止薬が表面にコーティングされていることを特徴とする。一般に前記ステントの形状は円筒状であり、径方向に拡張可能なように、その胴部は複数のスロットを有した網状、又はスプリングコイル状となっているが、血管の狭窄部を拡張した後にその血管内径を保持するものであれば、その形状は特に限定されない。また、その拡張機構は、自己拡張型(self expandable)であってもバルーン拡張型(balloon expandable)であってもよい。
【0037】
また、ステントの素材としては、ステンレス、チタン、タンタル、アルミニウム、タングステン、ニチノールなどの金属材料や、ポリアミド、ポリエチレン、ポリプロピレン又は加水分解されにくいエーテル系ポリウレタンなどのプラスチック材料が挙げられるが、生体適合性があり医療用材料として使用実績のあるものであれば特に限定されない。
【0038】
このようなステントの具体例として、ジョンソン・エンド・ジョンソン社のパルマッツーシャッツ(Palmaz−Schatz)(登録商標)ステント。アドバンスド・カーディオバスキュラー・システムズ社のマルチ−リンク(MULTI−LINK)(商標)ステント、コーディス社のコーディス(登録商標)ステント、メドトロニック社のマイクロステント−GFX(登録商標)ステントなどが挙げられ、いずれも好適に採用可能である。
【0039】
前記ステントに従来公知の方法に従って、本発明に係る血管再狭窄防止薬を含むコーティング混合物をコーティングすることにより本発明のステントが得られる。ステントへのコーティング方法の詳細は、特開2000−350786号、特開2000−51367号に開示されており、これらはここに援用することができるが、このコーティング方法はステント以外の他の血管埋め込み器具にも適用可能である。以下に、ステントへの血管再狭窄防止薬のコーティング方法を具体的に説明する。
【0040】
血管再狭窄防止薬をステントにコーティングするには、(1)血管再狭窄防止薬を各種ポリマー材料と混合しコーティング混合物とした後に、このコーティング混合物をステントにスプレーしたり、ステントをこのコーティング混合物に浸漬するか、(2)ステント表面を各種ポリマー材料等で親水性コーティングした後に、血管再狭窄防止薬をステントにスプレーしたり、ステントを血管再狭窄防止薬に浸漬して得られる。血管再狭窄防止薬は、各種ポリマー材料と混合し易くするために、液体又は粉体等の適当な剤形に製剤化された後に用いられる。なお、粉末状の血管再狭窄防止薬をポリマー材料と混合する場合、粒度(1次粒子並びに凝集体及び集合体等の2次粒子)を十分に小さくし、コーティング後の表面が滑らかで、かつステントのスロットを塞がないようにする必要がある。
【0041】
前記コーティング混合物は、血管再狭窄防止薬の放出プロフィールを制御する等の目的で、所望により1以上の添加物、例えば希釈剤、キャリア、賦形剤、安定化剤等の添加剤を含んでもよい。例えば、生物学的適合性フィルム形成ポリマーから選択される親水性ポリマーを、生物学的適合性疎水性コーティング剤に添加して放出プロフィールを変えてもよい(又は、疎水性ポリマーを親水性コーティング剤に添加して放出プロフィールを変えてもよい)。一例として、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース及びこれらの組み合わせからなる群から選択される親水性ポリマーを脂肪族ポリエステルコーティング剤に添加して放出プロフィールを変えることが挙げられる。疎水性コーティング剤に対する親水性ポリマーの適切な添加量又は親水性コーティング剤に対する疎水性ポリマーの適切な添加量は、血管再狭窄防止薬についてのインビトロ(in vitro)又はインビボ(in vivo)における放出プロフィールにより決定される。
【0042】
本発明で用いられるポリマーは、生物学的適合性物質であれば特に限定されないが、例えばポリアミド、ポリオレフィン(ポリプロピレン、ポリエチレンなどを含む。)、非吸収性ポリエステル(ポリエチレンテレフタレートなどを含む。)及び生物学的吸収性脂肪族ポリエステル(乳酸、グリコール酸、ラクチド、グリコリド、パラ−ジオキサン、トリメチレンカルボネート、ε−カプロラクトンなど及びこれらの混合物のホモポリマー及びコポリマーなどを含む。)が挙げられる。
【0043】
さらに、コーティング層に柔軟性を持たせるために、ポリマーに柔軟性の高い高分子エラストマーを加えてもよい。例えば、ポリスチレン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系、シリコーン系、ウレタン系、フッソ系樹脂、天然ゴム系などの各種エラストマー及びそれらの共重合体又はそれらのポリマーアロイを用いることができる。それらの中で特に、柔軟性が高くて強度も強い、セグメント化ポリウレタン系ポリマーフィルムが最適である。
【0044】
本発明で用いられるセグメント化ポリウレタン系ポリマーフィルムとは、ソフトセグメントとして柔軟なポリエーテル部分と、ハードセグメントとして芳香族とウレア結合とが豊富な部分とを有し、このソフトセグメントとハードセグメントが相分離して微細構造を作っているものであるのが好ましい。このようなセグメント化ポリウレタン系ポリマーフィルムは十分な強度を持っていると共に、抗血栓性にも優れている。つまり生体適合性があり、しかも破断することなく十分に拡張できる。
【0045】
また、ステントへの血管再狭窄防止薬のコーティング量は、投与経路、症状、患者の年齢あるいは体重等によっても異なるが、例えば、血管再狭窄防止薬の使用量は前記コーティング混合物の全量に対して約0.001w/v%〜約70w/v%であり、より一般的には約0.001w/v%〜約60w/v%であり、最も一般的には約0.001w/v%〜約45w/v%である。
【0046】
以上、本発明に係るステントについて説明してきたが、本発明のステントによれば、冠動脈インターベンション後に、短時間で侵襲度の低い血管再狭窄防止手段を提供でき、かつ血管再狭窄を有効に防止できるため、患者に与える精神的及び肉体的負担が軽減される。
【0047】
なお、本発明に係る血管再狭窄防止薬及び該防止薬がコーティングされた血管内埋め込み器具の適用対象となる、術後の血管再狭窄発生の可能性がある冠動脈インターベンションとしては、前記したPTCA及びステント留置術以外に、方向性アテレクトミー冠動脈形成術(DCA:Directional Coronary Atherectomy)、吸引型アテレクトミー冠動脈形成術(TEC:Transluminal Extraction Catheter)、回転型アテレクトミー冠動脈形成術(ローターブレ−ター)、レーザー冠動脈形成術(Laser Angioplasty)などが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0048】
【実施例】
以下に示す試験例に則して本発明を具体的に説明する。
なお、各々の試験例の試験結果に対する有意差検定は、特に断らない限りサス・インスティチュート・ジャパン(SAS Institute Japan)社製、SAS(登録商標)システム Ver.6.12を用い、ピアソン検定によって行った。また、試験例中の各記号は特に断らない限り次の意味を表わす。a1PI:α1−プロテアーゼインヒビター、a2M:α2−マクログロブリン、a1ACT:α1−アンチキモトリプシン、p:棄却率、R:相関係数、M:モル濃度(mol/L)、mM:ミリモル濃度(mmol/L)、mg:ミリグラム、w/v%:質量対容量百分率、ISR:ステント内再狭搾。
【0049】
まず、ステント留置術を施行した症例において、α1−プロテアーゼインヒビター及びα2−マクログロブリンがISR関連因子であることを示す試験結果について記載する。
【0050】
〔試験例1〕 α1−プロテアーゼインヒビター、α2−マクログロブリンの血清中濃度が血管内径の減少におよぼす影響
冠動脈疾患を持ち、冠動脈インターベンションの適応となる症例のうち、初回病変(de novo lesion)で、かつステント留置術を施行した症例を対象とした。急性及び亜急性血栓性閉塞を防止するため、前処置としてアスピリン(81mg又は162mg)及びチクロピジン200mg又はシロスタゾール200mgを施術の7日前より投与した。病変長の制限はなく、ステントの選択は術者の裁量の範囲とした。91例110病変にステント留置が成功し、そのうち、107病変に6カ月後のフォローアップ冠動脈造影を行い、この107病変を対象として、α1−プロテアーゼインヒビター、α2−マクログロブリンの血中濃度と血管内径の関係を検証した。ステントを留置する前後及び6カ月後の血管内径を、CMS社製、心血管解析ソフトウェアQCA−CMSを用いて測定し、急性期獲得(acute gain)と後期内径損失(late loss)とから血管再狭窄の度合いを示す減少指数(loss index)を算出した。
【0051】
各症例の血清を施術から24時間後に採取し、そのα1−プロテアーゼインヒビター、α2−マクログロブリン及び、対照物質としてα1−アンチキモトリプシンをネフェロメトリー法にて測定した。測定は、α1−プロテアーゼインヒビター及びα2−マクログロブリンはデイド・ベーリング・マールブルグ(Dade Behring Marburg)社製を、α1−アンチキモトリプシンはヘキスト・ジャパン(Hoechst Japan)社製の測定キットをそれぞれ用い所定の方法によって行った。
結果を図1に示す。図1のAはα1−プロテアーゼインヒビターの血清中濃度と減少指数との関係を、Bはα2−マクログロブリンの血清中濃度と減少指数との関係を、Cはα1−アンチキモトリプシンの血清中濃度と減少指数との関係を示す。それぞれのグラフにおいて、縦軸は減少指数を、横軸は諸因子の血清中濃度を示している。
【0052】
図1に示したように、各症例における、α1−プロテアーゼインヒビター、α2−マクログロブリン、α1−アンチキモトリプシンの血清中濃度の平均値はいずれも正常範囲であったが、上記図1に示した結果から明らかなように、α1−プロテアーゼインヒビター、α2−マクログロブリンと減少指数との間については正の相関が認められたが、α1−アンチキモトリプシンと減少指数との間については相関関係が認められなかった。すなわち、α1−プロテアーゼインヒビター、α2−マクログロブリンとISRとの間に統計学的に関連性があることが確認された。
【0053】
また、症例を糖尿病群と非糖尿病群に群分けしたときの、α2−マクログロブリンの血清中濃度とISRとの関係を図2に示す。図中、黒丸はISRありを、白丸はISRなしをそれぞれ示す。なお、血管内径を定量的冠動脈造影法を用いた測定による50%以上の狭窄率をもってISRありとした。
【0054】
図2で示したように、α2−マクログロブリンの血清中濃度は糖尿病群が非糖尿病群よりも高かった。また、非糖尿病群ではα2−マクログロブリンの血清中濃度とISRに相関が認められないものの、糖尿病群では、α2−マクログロブリンの血清中濃度が高いとISRの発生率が高くなる傾向にあり、明らかに相関が認められた。例えば糖尿病群では、α2−マクログロブリンの血清中濃度の正常上限値である0.35×10−5M以上の場合ISR発症率が75%であるのに対し、0.35×10−5M未満の場合ISR発症率は0%であり、α2−マクログロブリンの血清中濃度は、糖尿病群におけるISR発症率と極めて強い相関関係があることが明らかとなった。
すなわち本発明に係る血管再狭窄防止薬は、糖尿病患者にとって、大変有効な薬剤であるといえる。
【0055】
従って、α1−プロテアーゼインヒビターとα2−マクログロブリンを阻害することで、血管再狭窄の防止が期待されることがわかる。
なお、世界中の研究者が血管再狭窄と関連のある血清因子を調べているが、このような相関を認める血清因子については未だ報告されていない。
【0056】
試験例2〕 フィブリン中におけるN−クロルコハク酸イミドが血管平滑筋の遊走頻度におよぼす影響
血管平滑筋はヒト大動脈より採取され、細胞株(cell line)として確立されているHNB18E6E7を用いた。血管平滑筋を6ウェルプレート中で合流段階(confluent)まで培養した後、その上清を温めたリン酸緩衝生理食塩溶液(PBS)で3回洗い、3mg/mLのフィブリノーゲンと10w/v%ヒト血清を含むウエイマウス(Waymouth)培養液0.8mLを静かに加え、最終濃度が0.08mM、0.8mM、8mM、80mMとなるようにN−クロルコハク酸イミドを加えた後、さらにトロンビンを加え上清をゲル化させた。次いで、ゲル化した上清を37℃にて24時間培養し、ゲル中に遊走した平滑筋細胞の数を位相差顕微鏡にてカウントした。各濃度につきn=3となるよう試験した。結果を図3に示す。縦軸は血管平滑筋がフィブリン中で遊走する頻度を、横軸はN−クロルコハク酸イミドの濃度をそれぞれ示している。
【0057】
図3に示したように、遊走する血管平滑筋の数はN−クロルコハク酸イミドの濃度が高くなるにつれて、明らかに血管平滑筋の遊走頻度が減少し、80mMにおいては、完全に消失した。この結果からα1−プロテアーゼインヒビターの阻害薬であるN−クロルコハク酸イミドは血管再狭窄予防に有効であることが示された。
なお、本試験例ではN−クロルコハク酸イミドを用いたが、α1−プロテアーゼインヒビターの活性中心は酸化物によって保護されているため、この酸化物を攻撃するために、塩素基を持っておりかつ酸化作用を有している式
【0058】
【化9】
Figure 0003990972
【0059】
のような部分構造を有している化合物であれば任意に採用可能である。
【0060】
試験例3〕 N−クロルコハク酸イミドが、血管内傷害モデルにおける新生内膜形成におよぼす影響
動物は2カ月齢のN2W系雄性ウサギ一群5匹を使用した。ペントバルビタール麻酔下、動脈塞栓除去用バルーンカテーテルである、バクスター(Baxter)社製、フォガティー・カテーテル、型式e−060−2Fを右大腿動脈より右総腸骨動脈に挿入し、バルーンを膨らませた状態(バルーン圧:0.5〜1.0atm)で右総腸骨動脈を3回擦過し、血管内傷害モデルを作成した。内皮傷害後、ボストン・サイエンティフィック(Boston Scientific)社製、ハイドロフィーリックバルーンを、N−クロルコハク酸イミド処置群として80mMのN−クロルコハク酸イミドに浸したものと、対照群としてPBSに浸したものを、それぞれを右総腸骨動脈で拡張し薬剤を傷害部位に局所投与した。4週間後、動脈を摘出し10w/v%中性緩衝ホルマリンで固定し、動脈リング組織切片を作成した。EVG(Elastic Van Gieson)染色によって弾性繊維染色組織標本を作成後、内膜面積(I)及び中膜面積(M)を測定し、両者の比(I/M)を算出し、内膜肥厚度とした。結果を図4に示す。縦軸は内膜肥厚度(I/M ratio)を、横軸は処置群名を示している。
【0061】
図4に示したように、N−クロルコハク酸イミド投与群では極めて明らかに新生内膜の増殖を抑制し、血管再狭窄に有効であることが示された。
【0062】
次いで、化合物(III−1)の薬理効果を示す試験結果について記載する。
〔試験例4〕 メチルアミン、エチルアミン並びに分子量600及び分子量10000のポリエチレンイミン、トブラマイシン、アンモニア、塩化リゾチーム、ポリリジンのα−2マクログロブリンの不活性化効果
α−2マクログロブリンがトリプシンを阻害させることと、トリプシンが発色基質S2222を分解し黄色く発色させることを利用して、メチルアミン、エチルアミン並びに分子量600及び分子量10000のポリエチレンイミン、トブラマイシン、アンモニア、塩化リゾチーム、ポリリジンがα−2マクログロブリンを不活性化する効果を検証した。以下に具体的方法を示す。
【0063】
まず、メチルアミン、エチルアミン並びに分子量600及び分子量10000のポリエチレンイミン、トブラマイシン、アンモニア、塩化リゾチーム、ポリリジンを希釈し、0.0001w/v%、0.001w/v%、0.01w/v%、0.1w/v%、1w/v%の希釈系列を作成し、試料溶液とした。それぞれの試料溶液について50μLをとり、2.5×10−4w/v%α−2マクログロブリンを50μL加え、室温で5分間放置した。次いで5w/v%トリプシンEDTA溶液を50μL加え室温で5分間放置し、発色基質S2222を10μL加えた。さらに室温で20分間放置した後、10w/v%酢酸溶液を50μL加え反応を停止させ、pH8.0の50mMトリス緩衝液をブランクとして波長405nmにおける吸光度を測定した。試料及び試薬の希釈には全てpH8.0の50mMトリス緩衝液を使用した。結果を図5に示す。なお、縦軸はα−2マクログロブリンの不活性率を、横軸は種々の化合物の濃度を示している。
【0064】
図5に示したように、いずれの化合物もその濃度が高くなるにつれて、α−2マクログロブリンを不活性化することがわかる。ポリリジン及び塩化リゾチームは、濃度0.1w/v%でほぼ100%のα2−マクログロブリン不活性化率を示し、メチルアミンは、濃度が1w/v%でほぼ100%のα−2マクログロブリン不活性化率を示した。また、分子量10000のポリメチレンイミンは、濃度が0.1w/vのとき約60%のα−2マクログロブリン不活性化率を示した。いずれの化合物もアミノ基を有しており、そのアミノ基がα−2マクログロブリンの活性中心に共有結合することにより、α−2マクログロブリンを不活性化していると考えられる。
【0065】
【発明の効果】
本発明に係る血管再狭窄防止薬及び該防止薬がコーティングされた血管内埋め込み器具は、欠陥再狭窄の発生と密接に関連している因子であるα1−プロテアーゼインヒビターや、α2−マクログロプリンを不活性化し、冠動脈インターベンションにより欠陥の拡張が行われた後の血管再狭窄を有効に予防及び治療することができる。なお、前記防止薬は、低濃度でも十分効果を発揮し、副作用もほとんどなく、特に糖尿病患者に対して有効に作用する。また、前記防止薬を血管内埋め込み器具、特にステントにコーティングして局部的に適用することにより、効果は増大し、副作用のおそれはさらに少なくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 血管再狭窄の度合いを示す減少指数と血清中のα1−プロテアーゼインヒビター、α2−マクログロブリン、α1−アンチキモトリプシンの濃度との関係を示す図である。
【図2】 糖尿病群と非糖尿病群の、血管再狭窄の有無と血清中のα2−マクログロブリンの濃度との関係を示す図である。
【図3】 フィブリン中におけるN−クロルコハク酸イミド濃度と、血管平滑筋の遊走頻度との関係を示す図である。
【図4】 N−クロルスクシンイミド処置群と対照群の、内膜肥厚度(I/M ratio)を示す図である(右総腸骨動脈3回擦過モデル)。
【図5】 メチルアミン、エチルアミン並びに分子量600及び10000のポリエチレンイミン、トブラマイシン、アンモニア、塩化リゾチーム、ポリリジンがα−2マクログロブリンを不活性化する効果を示す図である。

Claims (4)

  1. 塩化リゾチーム、ポリエチレンイミンおよびトブラマイシンからなる群より選択された化合物を有効成分として含有してなる糖尿病患者に対して有効な血管再狭窄防止薬。
  2. ポリエチレンイミンがゲル濾過法による測定により分子量500〜100000を示すポリエチレンイミンである請求項に記載の血管再狭窄防止薬。
  3. 求項1に記載された血管再狭窄防止薬がコーティングされた血管内埋め込み器具。
  4. 血管内埋め込み器具が、ステントである請求項に記載の血管内埋め込み器具。
JP2002328138A 2001-11-20 2002-11-12 血管再狭窄防止薬及び該防止薬がコーティングされた血管内埋め込み器具 Expired - Lifetime JP3990972B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002328138A JP3990972B2 (ja) 2001-11-20 2002-11-12 血管再狭窄防止薬及び該防止薬がコーティングされた血管内埋め込み器具
AU2002349693A AU2002349693A1 (en) 2001-11-20 2002-11-20 Drug for preventing vascular restenosis and instrument to be embedded in vessel coated with the drug
EP20100008615 EP2260838A1 (en) 2001-11-20 2002-11-20 Drug for preventing vascular restenosis and instrument to be embedded in vessel coated with the drug
KR1020047007744A KR100907971B1 (ko) 2001-11-20 2002-11-20 혈관 재협착 방지약 및 이 방지약이 코팅된 혈관내 매입기구
US10/496,107 US20050038008A1 (en) 2001-11-20 2002-11-20 Drug for preventing vascular restenosis and instrument to be embedded in vessel coated with the drug
CNB028273656A CN100352503C (zh) 2001-11-20 2002-11-20 预防血管再狭窄的药剂和涂有该药剂的血管内可植入装置
PCT/JP2002/012091 WO2003043656A1 (fr) 2001-11-20 2002-11-20 Medicament pour prevenir une restenose vasculaire et instrument a inserer dans un vaisseau enrobe de ce medicament
EP02781819A EP1459763A4 (en) 2001-11-20 2002-11-20 MEDICAMENT FOR PREVENTING VEGETABLE RESTENOSIS AND INSTRUMENT FOR EMBEDDING IN A VESSEL DIRECTED WITH THE MEDICINAL PRODUCT
US12/558,168 US20100003302A1 (en) 2001-11-20 2009-09-11 Vascular restenosis preventing agent and implantable intravascular device coated therewith

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-354931 2001-11-20
JP2001354931 2001-11-20
JP2002328138A JP3990972B2 (ja) 2001-11-20 2002-11-12 血管再狭窄防止薬及び該防止薬がコーティングされた血管内埋め込み器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003221347A JP2003221347A (ja) 2003-08-05
JP3990972B2 true JP3990972B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=26624618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002328138A Expired - Lifetime JP3990972B2 (ja) 2001-11-20 2002-11-12 血管再狭窄防止薬及び該防止薬がコーティングされた血管内埋め込み器具

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20050038008A1 (ja)
EP (2) EP2260838A1 (ja)
JP (1) JP3990972B2 (ja)
KR (1) KR100907971B1 (ja)
CN (1) CN100352503C (ja)
AU (1) AU2002349693A1 (ja)
WO (1) WO2003043656A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008003298A2 (de) * 2006-07-03 2008-01-10 Hemoteq Ag Herstellung, verfahren und verwendung von wirkstofffreisetzenden medizinprodukten zur permanenten offenhaltung von blutgefässen
US20100324645A1 (en) * 2009-06-17 2010-12-23 John Stankus Drug coated balloon catheter and pharmacokinetic profile
MX2011013903A (es) * 2009-06-17 2012-05-08 Amgen Inc Polipeptidos quimericos y usos de los mismos.
US20110105960A1 (en) * 2009-10-06 2011-05-05 Wallace Michael P Ultrasound-enhanced Stenosis therapy
US11039845B2 (en) 2009-10-06 2021-06-22 Cardioprolific Inc. Methods and devices for endovascular therapy
US9375223B2 (en) 2009-10-06 2016-06-28 Cardioprolific Inc. Methods and devices for endovascular therapy

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5413694A (en) * 1977-07-01 1979-02-01 Sumitomo Electric Industries Composite blood vessel prosthesis and method of producing same
DE3722082A1 (de) * 1987-07-03 1989-01-12 Behringwerke Ag Verfahren zur bestimmung der aktivitaet von serinproteasen oder serinproteaseinhibitoren
US5073487A (en) * 1989-01-30 1991-12-17 Athens Research And Technology, Inc. Rapid assay for functional human α1 -proteinase inhibitor
US5376633A (en) * 1992-09-30 1994-12-27 Lezdey; John Method for deactivating viruses in blood component containers
US5340813A (en) * 1992-11-09 1994-08-23 Cell Therapeutics, Inc. Substituted aminoalkyl xanthine compounds
US6749868B1 (en) * 1993-02-22 2004-06-15 American Bioscience, Inc. Protein stabilized pharmacologically active agents, methods for the preparation thereof and methods for the use thereof
US5308862A (en) * 1993-03-05 1994-05-03 Boehringer Mannheim Pharmaceuticals Corporation - Smithkline Beecham Corp., Ltd. Partnership No. 1 Use of, and method of treatment using, carbazolyl-(4)-oxypropanolamine compounds for inhibition of smooth muscle cell proliferation
IL109254A (en) * 1993-04-29 1999-03-12 Zeneca Ltd History of the tetrahydropyran and tetrahydropuran site preparation and pharmaceutical preparations containing them
EP0702557A4 (en) * 1993-05-13 1998-06-03 Neorx Corp INHIBITORS OF SMOOTH VASCULAR MUSCLE CELLS FOR THERAPEUTIC USE
JPH08510451A (ja) * 1993-05-13 1996-11-05 ネオルックス コーポレイション 異常増殖性平滑筋細胞に関連した病因の予防及び治療
US5422362A (en) 1993-07-29 1995-06-06 Quadra Logic Technologies, Inc. Method to inhibit restenosis
US5457113A (en) * 1993-10-15 1995-10-10 Eli Lilly And Company Methods for inhibiting vascular smooth muscle cell proliferation and restinosis
US5562652A (en) * 1994-10-07 1996-10-08 Davis; William M. Antiseptic medical apparatus
JPH11510479A (ja) * 1995-06-07 1999-09-14 ネオルックス コーポレイション タモキシフェン類似体による心臓血管疾病の予防及び治療
US5672638A (en) * 1995-08-22 1997-09-30 Medtronic, Inc. Biocompatability for solid surfaces
DE19712565A1 (de) * 1997-03-25 1998-10-01 Thomas W Dr Stief Arzneimittel auf der Basis eines Singulett-Sauerstoff erzeugenden Agenzes
WO1998047948A1 (en) * 1997-04-18 1998-10-29 California Institute Of Technology Multifunctional polymeric tissue coatings
US6153252A (en) 1998-06-30 2000-11-28 Ethicon, Inc. Process for coating stents
JP2000095706A (ja) 1998-07-21 2000-04-04 Ajinomoto Co Inc 経皮的冠動脈形成術後再狭窄防止用薬剤
JP2000249709A (ja) 1999-02-26 2000-09-14 Maruha Corp 冠血管インターベンション施行後の再狭窄の予測方法
BR9901540C1 (pt) 1999-05-17 2001-12-18 Fundacao Zerbini Dispositivo para desobstrução de lesõesateroscleróticas que englobam a origem de ramoslaterais ou localizadas em bifurcações dacirculação coronária, e respectivo processointervencionista para colocação do referidodispositivo
DE19950386A1 (de) * 1999-10-19 2001-05-10 Miladin Lazarov Biokompatibler Gegenstand
US7182953B2 (en) * 1999-12-15 2007-02-27 Celgene Corporation Methods and compositions for the prevention and treatment of atherosclerosis restenosis and related disorders
US6613432B2 (en) * 1999-12-22 2003-09-02 Biosurface Engineering Technologies, Inc. Plasma-deposited coatings, devices and methods
JP2001213983A (ja) * 2000-02-01 2001-08-07 Ion Engineering Research Institute Corp 高分子材料表面への抗血栓性付与方法
DE10065710A1 (de) * 2000-12-29 2002-07-04 Bayer Ag Arzneimittel enthaltend ein Polyamin als Wirksubstanz

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003221347A (ja) 2003-08-05
EP1459763A4 (en) 2008-03-05
AU2002349693A1 (en) 2003-06-10
US20050038008A1 (en) 2005-02-17
US20100003302A1 (en) 2010-01-07
CN1615153A (zh) 2005-05-11
CN100352503C (zh) 2007-12-05
KR20050044563A (ko) 2005-05-12
KR100907971B1 (ko) 2009-07-16
EP2260838A1 (en) 2010-12-15
WO2003043656A1 (fr) 2003-05-30
EP1459763A1 (en) 2004-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816802B2 (ja) 医療装置
US7396541B2 (en) Heparin prodrugs and drug delivery stents formed therefrom
JP5523670B2 (ja) ステント様インプラントにコートされたヘパリンを含有するブロックコポリマー
JP5452832B2 (ja) 医療用インプラントのための薬剤溶出コーティング
US7875073B2 (en) Block copolymers of acrylates and methacrylates with fluoroalkenes
US8753709B2 (en) Methods of forming coatings with a crystalline or partially crystalline drug for implantable medical devices
US20090130163A1 (en) Drugs With Improved Hydrophobicity For Incorporation in Medical Devices
JP2005523045A (ja) 持効性の薬剤送出系を被覆したステント及びその使用方法
US20090285873A1 (en) Implantable medical devices and coatings therefor comprising block copolymers of poly(ethylene glycol) and a poly(lactide-glycolide)
JP2008534062A (ja) 非汚染性メタクリレート又はアクリレートポリマーから形成された埋め込み型デバイス
AU2016210726A1 (en) Coating
JP2012519540A (ja) 血液適合性表面を創出するためのポリマー
US20100003302A1 (en) Vascular restenosis preventing agent and implantable intravascular device coated therewith
US20160158420A1 (en) Coatings formed from stimulus-sensitive material
US7494665B1 (en) Polymers containing siloxane monomers

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3990972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180727

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term