JP3982365B2 - 印刷システム、印刷データ生成装置および情報処理装置 - Google Patents

印刷システム、印刷データ生成装置および情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3982365B2
JP3982365B2 JP2002254594A JP2002254594A JP3982365B2 JP 3982365 B2 JP3982365 B2 JP 3982365B2 JP 2002254594 A JP2002254594 A JP 2002254594A JP 2002254594 A JP2002254594 A JP 2002254594A JP 3982365 B2 JP3982365 B2 JP 3982365B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
printer
output
identification information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002254594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004094587A (ja
Inventor
勤 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002254594A priority Critical patent/JP3982365B2/ja
Publication of JP2004094587A publication Critical patent/JP2004094587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3982365B2 publication Critical patent/JP3982365B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プリンタドライバを搭載しない端末装置に接続されたプリンタで印刷する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
端末装置にプリンタを接続して印刷を行う場合、通常、端末装置には予めプリンタドライバをインストールする。プリンタドライバは、アプリケーションソフトウェアなどから印刷すべき画像データを取得し、プリンタが解釈できる印刷データに変換して、プリンタへ送信する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、端末装置の処理性能が低くかったり、その端末装置に十分にメモリが搭載されていない場合、画像データを印刷データへ変換するのに長時間を要したり、あるいは変換そのものが困難になることがある。
【0004】
また、プリンタドライバのバージョンアップは、比較的短いサイクルで行われる。プリンタのユーザにとっては、常に最新のものを利用することが好ましいが、バージョンアップがあったことを知らないユーザも多い。また、バージョンアップがあったことを知っているユーザであっても、バージョンアッププログラムを入手して、更新することも手間である。
【0005】
そこで、本発明の目的は、プリンタドライバを搭載しない端末装置にプリンタを接続して印刷を行うための技術を提供することである。
【0006】
本発明の他の目的は、処理性能が低い端末装置からでも快適に印刷を行うための技術を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の一つの実施形態に従う印刷システムは、プリンタと、前記プリンタに接続された情報処理装置と、前記情報処理装置に接続されたサーバとを備えた印刷システムであって、前記情報処理装置は、前記プリンタから前記プリンタの識別情報を取得する手段と、前記サーバへ前記プリンタの識別情報、および画像データを送信する手段と、前記サーバから印刷データを受信して、前記プリンタへ送信する手段と、を備え、前記サーバは、複数のプリンタドライバと、前記プリンタの識別情報、および画像データを受信する手段と、前記プリンタの識別情報に基づいて、前記複数のプリンタドライバのうちから一のプリンタドライバを選択する手段と、前記選択されたプリンタドライバが前記画像データを変換して前記印刷データを生成し、前記生成された印刷データを前記情報処理装置へ送信する手段と、を備える。
【0008】
これにより、情報処理装置にプリンタドライバを搭載していなくても、画像データの印刷を行うことが可能となる。
【0009】
本発明の一つの実施形態に従う印刷データ生成装置は、画像データを受信する手段と、前記画像データを変換して印刷データを生成するための印刷データ生成手段と、前記印刷データ生成手段が生成した印刷データを前記画像データの送信元へ返信する手段と、を備える。
【0010】
本発明の一つの実施形態に従う印刷データ生成装置は、プリンタの識別情報および画像データを受信する手段と、印刷データを生成するための、複数の印刷データ生成手段と、前記プリンタの識別情報に基づいて、前記複数の印刷データ生成手段のうちから一の印刷データ生成手段を選択する手段と、前記選択された印刷データ生成手段が生成した印刷データを前記画像データの送信元へ返信する手段と、を備える。
【0011】
好適な実施形態では、前記印刷データを記憶する手段をさらに備え、前記返信手段は、前記印刷データの再送要求を受け付けると、前記記憶手段に記憶されている印刷データを再送する。
【0012】
これにより、紙詰まりなど様々な理由で印刷を失敗してしまったときに、再度印刷を実行することができる。
【0013】
さらに、前記受信手段が印刷完了通知を受信すると、前記印刷完了通知に対応する印刷データを、前記記憶手段から削除する削除手段を備えてもよい。
【0014】
これにより、印刷が完了したことが確認できれば、その印刷データが削除することができ、印刷データをいつまでも保持しておく必要がない。
【0015】
好適な実施形態では、前記印刷データを暗号化する暗号化手段をさらに備え、前記返信手段は、暗号化された印刷データを返信する。
【0016】
好適な実施形態では、プリンタのメンテナンスに関する、プリンタ機種別の複数のメンテナンス情報を記憶した記憶手段と、前記プリンタの識別情報に基づいて、前記複数のメンテナンス情報から一以上のメンテナンス情報を選択する手段と、をさらに備え、前記返信手段は、前記選択されたメンテナンス情報を返信する。
【0017】
これにより、機種に応じたメンテナンス情報を提供できる。
【0018】
好適な実施形態では、プリンタ機種別の複数の印刷条件に関する印刷条件情報を記憶した記憶手段と、前記プリンタの識別情報に基づいて、前記複数の印刷条件情報から一以上の印刷条件情報を選択する手段と、をさらに備え、前記返信手段は、前記選択された印刷条件情報を返信する。
【0019】
好適な実施形態では、前記印刷データ生成装置へアクセスするユーザの認証をする認証手段と、前記ユーザに対して課金する課金手段と、をさらに備える。
【0020】
さらに、前記受信手段は、前記プリンタ内の部品の識別情報をさらに受信し、前記課金手段は、前記部品の識別情報が予め定めた情報でないときに課金処理を行うことも可能である。
【0021】
本発明の一つの実施形態に従う情報処理装置は、プリンタと、画像データを印刷データへ変換する変換装置とに接続可能な情報処理装置であって、画像データを前記変換装置へ送信する手段と、前記画像データに対応する印刷データを受信する手段と、前記受信した印刷データを前記プリンタへ送信する手段と、を備える。
【0022】
好適な実施形態では、前記プリンタの識別情報を取得する手段をさらに備え、
前記送信手段は、前記プリンタの識別情報を前記変換装置へ送信する。
【0023】
好適な実施形態では、前記取得手段は、前記プリンタ内の部品の識別情報をさらに取得し、前記送信手段は、前記部品の識別情報を前記変換装置へ送信する。
【0024】
好適な実施形態では、前記受信手段は、さらに、前記プリンタのメンテナンスに関するメンテナンス情報を受信し、前記受信したメンテナンス情報に基づいて、前記プリンタのメンテナンスを行う。
【0025】
前記受信したメンテナンス情報を記憶する記憶手段をさらに備え、前記受信手段が前記メンテナンス情報を受信できず、かつ、前記記憶手段に過去に受信したメンテナンス情報が記憶されているときは、前記記憶手段に記憶されているメンテナンス情報に基づいてメンテナンスを行うようにしてもよい。
【0026】
好適な実施形態では、前記受信手段は、さらに、前記プリンタで印刷をするときの印刷条件に関する印刷条件情報を受信し、前記情報処理装置は、前記受信した印刷条件情報に基づいて、印刷条件の設定を受け付ける手段をさらに備え、前記送信手段は、さらに、前記受け付けた印刷条件を示す情報を前記変換装置へ送信する。
【0027】
前記受信した印刷条件情報を記憶する記憶手段をさらに備え、前記受信手段が前記印刷条件情報を受信できず、かつ、前記記憶手段に過去に受信した印刷条件情報が記憶されているときは、前記記憶手段に記憶されている印刷条件情報に基づいて印刷条件の設定を受け付けるようにすることもできる。
【0028】
好適な実施形態では、前記受信手段が受信した印刷データが暗号化されている場合、前記暗号化された印刷データを復号化する復号手段をさらに備え、前記プリンタへ送信する手段は、前記復号化された印刷データをプリンタへ送信する。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用した一実施形態に係る印刷システムついて、図面を用いて説明する。
【0030】
本印刷システムは、画像データをプリンタが解釈できる印刷データへ変換する変換サーバ1と、ユーザからの操作を受け付けるユーザ端末2と、印刷を行うプリンタ3とを備える。変換サーバ1とユーザ端末2とは、インターネットなどのネットワーク9を介して接続されている。プリンタ3は、ユーザ端末3に接続される。
【0031】
変換サーバ1およびユーザ端末2は、いずれも例えば汎用的なコンピュータシステム(情報処理装置)により構成され、以下に説明する変換サーバ1およびユーザ端末2内の個々の構成要素または機能は、例えば、コンピュータプログラムを実行することにより実現される。また、ユーザ端末2は、汎用的なコンピュータの他、携帯電話機、PDA(personal digital assistant:携帯情報端末)、デジタルカメラ、あるいはセットトップボックスなどのような、汎用的なコンピュータよりもメモリが少なく、CPUの能力が低い装置で実現することもできる。
【0032】
ユーザ端末2は、図示しない入力装置と表示装置とを備える。さらに、ユーザ端末2は、内部機能として、ネットワークとの入出力を行うネットワークインタフェース部21と、印刷処理部22と、アプリケーションソフトウェア(AP)23と、サーバから送られてくるプリンタの機種に固有な情報を記憶するための記憶部24と、画像データを記憶する画像データ記憶部25と、暗号化されている情報を復号化する復号処理部26とを備える。
【0033】
画像データ記憶部25に記憶されたデータは、変換サーバ1で印刷データに変換した後、プリンタ3へ送って印刷することができる。ここで、画像データのフォーマットは、例えば、JPEG、Tiff、PNGなどの圧縮形式であってもよいし、HTML、XMLなどのテキスト形式であってもよい。さらに、画像データはビットマップなどのラスタ形式のデータであってもよい。このとき、変換サーバ1へ転送する前にJPEGなどの圧縮形式に変換するのが好ましい。
【0034】
ネットワークインタフェース部21は、ネットワーク9との間で様々なデータの送受信を行う。例えば、ネットワークインタフェース部21は、ユーザまたはユーザ端末の認証を受けるための認証要求を生成し、変換サーバ1へ送信する。以下に説明する本実施形態では、ユーザの認証を行う場合を例に説明する。
【0035】
例えば、認証要求30は、図2(a)に示すように、本システムのユーザを識別するためのユーザID31と、それに対応するパスワード32と、ユーザ端末2に接続されているプリンタ3を識別するためのプリンタID33とが含まれている。ユーザID31およびパスワード32は、ネットワーク接続時にその都度ユーザから入力を受け付けることもできるし、一度入力されたものをネットワークインタフェース部21に保持しておくこともできる。プリンタID33は、後述するように、印刷処理部22がプリンタ3から取得する。
【0036】
また、ネットワークインタフェース部21は、画像データの変換要求を印刷処理部22から取得して、変換サーバ1へ送信する。変換要求については後述する。
【0037】
さらに、ネットワークインタフェース部21は、変換サーバ1からプリンタ3の機種に対応した個別情報および画像データを変換した印刷データを受信する。
【0038】
AP23は、図示しない入力装置などを介して受け付けたユーザからの印刷指示に基づいて、印刷を行う画像データを指定して、印刷制御部22へ印刷指示を行う。
【0039】
機種別情報記憶部24は、変換サーバ1から取得した、ユーザ端末2に接続されているプリンタ3に対応した機種別情報を記憶する。機種別情報記憶部24に記憶されている機種別情報は、例えば、後述するようにして変換サーバ1から取得するユーティリティプログラム、および印刷条件などの情報である。
【0040】
印刷処理部22は、変換サーバ1に対する画像データの変換要求を生成する。変換要求のフォーマットの一例を図2(b)に示す。すなわち、変換要求40は、例えば、ユーザID41と、画像データ42と、印刷条件43と、プリンタID44とを含む。印刷条件43については、後述する。ここで生成された変換要求40は、ネットワークインタフェース部21を介して変換サーバ1へ送信される。
【0041】
また、印刷処理部22は、プリンタ3に対する入出力を制御する。例えば、印刷処理部22は、プリンタ3に対してプリンタIDの取得要求を行って、プリンタIDを取得する。ここで、プリンタIDは、少なくともプリンタの機種が識別可能な情報である。さらに、印刷処理部22は、プリンタに装着されている部品の識別情報を取得する。例えば、この部品は消耗品であり、インクまたはトナーを収容したカートリッジ(収容器)が好適な例である。インクまたはトナーのカートリッジの場合、カートリッジに装着された記憶素子(図示しない)からカートリッジの識別情報を取得する。部品の識別情報は、変換要求40に含めることができる。
【0042】
さらに、印刷処理部22は、変換サーバ1で変換された印刷データをネットワークインタフェース部11を介して受け取ると、印刷データをそのままプリンタ3へ転送する。これにより、プリンタ3では印刷が実行される。プリンタ3から印刷が完了したことを示す通知を受けると、印刷完了通知をネットワークインタフェース部21を介して変換サーバ1へ送信する。何らかの理由によりプリンタ3で印刷が完了しなかったときは、印刷処理部22は、変換サーバ1へ印刷データの再送要求を送信する。印刷完了通知および再送要求は、いずれもユーザIDを含む。
【0043】
また、印刷処理部22は、次に説明する機種別情報記憶部24に記憶されている情報を読み込んで、それに従った処理を実行する。例えば、印刷処理部22は、機種別情報記憶部24からユーティリティプログラムを読み込み、所定のメンテナンスを行うための制御コマンドをプリンタ3へ送信する。あるいは、印刷処理部22は、印刷条件設定画面を図示しない表示装置へ表示させ、印字モードや余白設定などの印刷条件の設定を受け付ける。なお、ここで受け付けた印刷条件が前述の変換要求40に含まれる。
【0044】
復号処理部26は、変換サーバ1から送信されてきたデータが暗号化されている場合、それを復号化する。印刷処理部22は、復号化された印刷データをプリンタへ転送する。暗号化の方式は、公開鍵暗号方式、秘密鍵暗号方式など、どのような暗号方式を適用しても実現可能である。なお、復号処理部は、ユーザ端末2ではなくてプリンタ3に備えても良い。プリンタ3に復号処理部を備えれば、情報の秘匿性がより高まる。
【0045】
変換サーバ1は、ネットワーク9との入出力を制御するネットワークインタフェース部11と、変換サーバ1へアクセスするユーザまたはユーザ端末の認証を行う認証処理部12と、プリンタドライバを選択するドライバ選択部13と、複数種類のプリンタドライバ14と、ユーザに対して課金処理を行う課金処理部15と、印刷データの再送要求があったときに再送を行うかどうかを判定する印刷データ管理部16と、印刷データなどを暗号化する暗号処理部17と、本システムで使用可能なプリンタ3の機種ごとに、各機種に固有な情報を記憶する機種別データ記憶部18と、プリンタドライバ14が生成した印刷データを一時的に蓄積する印刷データ記憶部19とを備える。
【0046】
機種別情報記憶部18は、本システムで使用可能な各種プリンタの機種別の情報を記憶する。例えば、機種別のユーティリティプログラム、および各種プリンタで設定可能な印刷条件などの情報を記憶する。ユーティリティプログラムは、例えば、ヘッドのクリーニング、ギャップ調整など、プリンタのメンテナンスを行うための制御コマンドをプリンタに対して発行するためのプログラムである。印刷条件とは、例えば、用紙サイズ、印刷モード、余白設定など、機種ごとに選択可能な範囲または設定可能な範囲が異なる印刷条件について、各機種ごとの値などを記憶する。
【0047】
印刷データ記憶部19は、プリンタドライバ13が生成した印刷データを一時的に蓄積する。ここで、図3に印刷データ記憶部19のデータ項目の例を示す。すなわち、印刷データ記憶部19には、データ変換を依頼したユーザのユーザID191と、生成された印刷データ192と、データが生成された日時193と、印刷データをユーザ端末へ送信した回数194とが記憶される。
【0048】
ネットワークインタフェース部11は、ネットワーク9との間で様々なデータの送受信を行う。例えば、ユーザ端末2から認証要求30あるいは変換要求40を受信し、プリンタの機種情報および画像データを変換した印刷データを送信する。
【0049】
認証処理部12は、ユーザ端末からの認証要求を受けて、ユーザ端末2、あるいはユーザの認証を行う。例えば、認証処理部12には、変換サーバ1の利用が可能なユーザのIDおよびパスワードが予め登録されていて、認証要求30に含まれるユーザID31およびパスワード32が登録済みのものと一致するかどうかを判定する。ユーザの認証が完了すると、そのユーザは変換サーバ1へログインし、変換サーバ1が提供するサービスを受けることができる。
【0050】
また、認証処理部12は、ユーザ等の認証をした後、認証要求30に含まれているプリンタID33と対応する機種に固有な情報を、機種別情報記憶部18から取得してユーザ端末2へ送信する。
【0051】
各プリンタドライバ14は、それぞれに対応するプリンタの機種が予め決まっている。プリンタIDが定まれば、それに対応するプリンタドライバが一意に定まる。各プリンタドライバ14は、変換要求40に含まれる画像データ42を、それぞれの機種に対応した印刷データに変換する。
【0052】
また、プリンタドライバは、データ形式(例えば、JPEG、HTML、テキストなど)ごとのレンダリングエンジンを切り出して共通化しても良い。この場合、各機種別のプリンタドライバは、ラスタデータから印刷データに変換する各機種に個別の処理部分のみを有する。
【0053】
ドライバ選択部13は、複数あるプリンタドライバの中から、ユーザ端末2に接続されているプリンタ3に適したドライバを選択する。例えば、ドライバ選択部13は、変換要求40に含まれているプリンタID44に基づいて、このプリンタIDに対応するプリンタドライバを選択する。または、認証要求30に含まれているプリンタID33を用いて、プリンタドライバを予め選択しておいても良い。
【0054】
変換サーバ1が提供するサービスを有償とする場合、課金処理部15が課金のための個人情報を用いて、ユーザに対して課金処理を行う。課金処理においては、例えば、プリンタIDに応じて料金を設定することもできるし、画像データのデータ量に応じて料金を定めることもできる。さらに、プリンタに装着さている所定の部品(例えば、インクやトナーなどのカートリッジ)が特定のものであれば課金しないようにすることもできる。この場合、ユーザ端末が送信する変換要求40に部品の識別情報(インクカートリッジのID等)およびプリンタIDを予め含んでおき、それに基づいて判定する。変換サーバ1が提供するサービスが無償の場合、課金処理部15を省略することができる。
【0055】
印刷データ管理部16は、印刷データ記憶部19に記憶されている印刷データを管理する。例えば、ユーザ端末2から印刷データの再送要求を受け付けて再送する。このとき、再送要求にはユーザIDが含まれていて、このユーザIDをキーにして所望の印刷データを検索する。そして、送信回数194が所定の回数以下の場合、再送するようにしてもよい。再送後、送信回数194をインクリメントする。
【0056】
また、印刷データ管理部16は、ユーザ端末2から印刷完了通知を受信すると、印刷完了通知に含まれるユーザIDをキーにして印刷データを検索する。そして、印刷データ管理部16は、抽出された印刷データのレコードを削除する。
【0057】
さらに、印刷データ管理部16は、データの生成日時193から所定の時間が経過しているデータレコードを削除するようにしてもよい。
【0058】
暗号処理部17は、ユーザ端末2へ送信するデータを暗号化する。例えば、印刷データや機種別情報などを、ユーザ端末2へ送信する前に暗号化する。
【0059】
なお、暗号化を行わないときは、変換サーバ1およびユーザ端末2の暗号化および復号化にかかる構成を省略することができる。
【0060】
次に、本実施形態に係る印刷システムでの処理手順について、フローチャートを用いて説明する。
【0061】
図4は、本印刷システムの初期設定のための処理手順を示すフローチャートである。
【0062】
電源オン状態のとき、ユーザ端末2はプリンタ3と接続されているかどうかを確認する(S101)。例えば、印刷制御部22がプリンタ3に対して所定の問い合わせを行って、応答の有無により判定する。
【0063】
ユーザ端末2にプリンタ3が接続されている場合、印刷制御部22がプリンタIDの取得要求を送り、プリンタIDを取得する(S102)。
【0064】
プリンタID取得後、ユーザ端末2は、変換サーバ1へアクセスが可能であるかどうかを確認する(S103)。例えば、ネットワークインタフェース部21が、変換サーバ1へ所定の問い合わせを行い、応答の有無により判定する。
【0065】
変換サーバ1へアクセスできない場合(S103:No)、印刷処理部22がプリンタIDと対応する機種別情報を過去に取得して、機種別情報記憶部24に保持しているかどうかをチェックする(S106)。機種別情報記憶部24にプリンタIDと対応する機種別情報を保持している場合(S106:Yes)、以降の処理でそれを利用するように設定する(S107)。機種別情報記憶部24にプリンタIDと対応する機種別情報を保持していない場合(S106:No)、印刷処理部22が、ユーザに対して、変換サーバ1へアクセス可能な状態へすることを促すメッセージを出力する(S108)。
【0066】
変換サーバ1へアクセス可能である場合(S103:Yes)、ネットワークインタフェース部21は、認証要求30(図2(a)参照)を生成して変換サーバ1へ送信する(S104)。
【0067】
変換サーバ1では、認証処理部12が認証要求30を受信して、ユーザの認証を行う(S111)。ユーザが認証されると、ネットワークインタフェース部11が、認証要求30に含まれているプリンタID33と対応する機種別情報をユーザ端末2へ返信する。
【0068】
ユーザ端末2では、この機種別情報を受信して、機種別情報記憶部24に格納し、以降の処理で利用できるようにする(S105)。
【0069】
以上の初期設定により、ユーザ端末2は変換サーバ1を利用して印刷を実行可能な状態となる。
【0070】
次に、本システムで印刷を行うための処理手順のフローチャートを図5に示す。
【0071】
上述の初期設定が完了してユーザ端末2が印刷可能状態にあるとき、ユーザ端末2の図示しない入力装置から、ユーザが印刷実行の指示を入力すると、AP23は画像データを指定し、印刷処理部22へ印刷指示をする(S201)。
【0072】
印刷処理部22はAP23から印刷指示を受けると、まず、ユーザへ印刷条件設定画面を表示させて、印刷条件の設定を受け付ける(S202)。このとき、印刷処理部22は、機種別情報記憶部24からプリンタ3に対応する印刷条件設定に関する情報を取得して、印刷条件設定画面100を図示しない表示装置に表示させる。ここで、印刷条件設定画面100は、例えば図6に示すように、用紙サイズ110と、印字モード120と、余白130の設定を受け付ける領域をそれぞれ有する。
【0073】
印刷条件の入力を受け付けると、印刷処理部22は、印刷データへの変換要求40(図2(b)参照)を生成し、変換サーバ1へ送信する(S203)。
【0074】
変換サーバ1では、変換要求40を受信すると、ドライバ選択部13がプリンタID44に対応したプリンタドライバ14を選択する(S211)。そして、選択されたプリンタドライバ14が画像データ42を変換して印刷データを生成する。そして、ここで変換された印刷データは、ユーザ端末2へ送信されるとともに(S212)、印刷データ記憶部19に格納される。
【0075】
ユーザ端末2では、印刷処理部22が印刷データを受信し、プリンタ3へ転送する(S204、S205)。そして、プリンタ3では、印刷データに基づいて印刷が行われる。
【0076】
プリンタ3から印刷完了を示す情報を取得すると、印刷制御部22は、変換サーバ1へ印刷完了通知を送信する(S206)。
【0077】
この印刷完了通知を受信すると、印刷データ管理部16が印刷データ記憶部19に蓄積されている印刷データを消去する(S213)。
【0078】
以上のような手順で、ユーザ端末で印刷データの生成を行わなくても印刷することができる。この結果、本システムを利用すれば、CPUの処理性能が低く、十分なメモリを搭載していないような装置からでも印刷を行うことができるようになる。
【0079】
さらに、プリンタドライバがアップデートされたようなとき、従来であれば各ユーザへアップデートプログラムを配布するか、ユーザがWebサイトなどからダウンロードして入手しなければならなかったが、本システムでは変換サーバのプリンタドライバをアップデートすればよく、ユーザ端末のプログラムのアップデートは不要になるという効果もある。
【0080】
また、変換サーバにのみプリンタドライバを搭載するので、変換サーバで動作するものだけを開発すればよく、従来のように多種OSに対応させて開発する必要がない。
【0081】
ユーザが、APから印刷指示をすると上述のように変換サーバ1でデータ変換が行われ、プリンタ3で印刷が行われる。ここで、何らかの理由で印刷が完了しなかったときに、ユーザ端末2から印刷データの再送要求を行い、印刷データを取得して再度印刷を行うことができる。
【0082】
例えば、再送・再印刷時の処理手順を図7に示す。ユーザから再送・再印刷要求を受けると、印刷制御部22が変換サーバ1へユーザIDを含む再送要求を送信する(S301)。
【0083】
変換サーバ1では、印刷データ管理部16がユーザIDをキーにして、印刷データ記憶部19を検索し、印刷データを取得する(S311)。印刷データ管理部16は、印刷データの再送が可能であるかどうかを判定する(S312)。例えば、生成日時193から一定以上時間が経過している場合、あるいは、送信回数195が一定回数以上の場合は再送不可とすることができる。
【0084】
再送可能である場合(S312:Yes)、印刷データ管理部16がユーザ端末2へ印刷データを再送する(S313)。ユーザ端末2は、再送された印刷データをプリンタ3へ転送することによって、再印刷が可能となる(S302)。
【0085】
一方、再送不可である場合(S312:No)、印刷データ管理部16はその旨を示すメッセージをユーザ端末2へ送信する。この結果、再印刷は行われない。ユーザ端末2では、印刷データの再送を受けることができないことをユーザへ伝えるメッセージを出力しても良い。
【0086】
次に、変換サーバ1での課金処理の手順について、図8を用いて説明する。
【0087】
変換サーバ1は、上述のように画像データを変換して印刷データを生成する。そして、印刷データを生成したときに、課金処理部15が以下の手順で課金処理を行う。
【0088】
印刷処理部22が印刷データを生成すると、課金処理部15は、その印刷データの生成処理が課金対象であるかどうかを判定する(S41)。ここで、課金対象であるかどうかの判定は、例えば、変換要求40に含まれているユーザIDまたはプリンタのカートリッジIDが予め定めた課金対象(または課金対象外)に該当するかどうかにより行う。
【0089】
課金対象である場合、変換要求40を送信したユーザに対して課金処理を行う(S42)。課金処理は、図示しない記憶部等に記憶された課金のための個人情報に基づいて行う。また、課金額は画像データのデータ量、プリンタID、カートリッジIDに応じて定めることもできる。
【0090】
次に、ユーザ端末2からメンテナンスを行うときの画面表示の例について説明する。
【0091】
ユーザ端末2は、プリンタ3のメンテナンスを行うための機種別のユーティリティプログラムを機種別情報記憶部24に取得している。ユーザ端末2は、図示しない表示装置に図9に示すユーティリティ画面200を表示させる。ここでは、ノズルチェックボタン210と、クリーニングボタン220と、ギャップ調整ボタン230とがある。ユーザがいずれかのボタンを選択すると、印刷処理部22が選択されたボタンに対応するユーティリティプログラムを機種別情報記憶部24から取得して、それを実行する。この結果、指定されたメンテナンスを行うための制御コマンドなどがプリンタ3へ送信される。
【0092】
これにより、プリンタドライバがインストールされていないユーザ端末2からでも、プリンタドライがインストールされている場合と同様に、使用しているプリンタメンテナンスを行うことができる。
【0093】
上述した本発明の実施形態は、本発明の説明のための例示であり、本発明の範囲をそれらの実施形態にのみ限定する趣旨ではない。当業者は、本発明の要旨を逸脱することなしに、他の様々な態様で本発明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した一実施形態に係る印刷システムの構成図である。
【図2】(a)は認証要求のフォーマットの一例を示す図であり、(b)は変換要求のフォーマットの一例を示す図である。
【図3】印刷データ記憶部のデータ構造の一例を示す図である。
【図4】初期設定の処理手順を示すフローチャートである。
【図5】印刷を行うときの処理手順を示すフローチャートである。
【図6】印刷条件設定画面の一例を示す図である。
【図7】再送処理の処理手順を示すフローチャートである。
【図8】課金処理時の処理手順を示すフローチャートである。
【図9】ユーティリティ画面の一例を示す図である。
【符号の説明】
1…変換サーバ
2…ユーザ端末
3…プリンタ
9…ネットワーク
11、21…ネットワークインタフェース部
12…認証処理部
13…ドライバ選択部
14…プリンタドライバ
15…課金処理部
16…印刷データ管理部
17…暗号処理部
18、24…機種別情報記憶部
19…印刷データ記憶部
22…印刷処理部
23…アプリケーションソフトウェア
24…画像データ記憶部

Claims (8)

  1. プリンタと、前記プリンタに接続された情報処理装置と、前記情報処理装置に接続されたサーバとを備えた印刷システムであって、
    前記情報処理装置は、
    前記プリンタから前記プリンタの識別情報を取得する手段と、
    前記サーバへ前記プリンタの識別情報、ユーザの識別情報、および画像データを送信する手段と、
    前記サーバから印刷データを受信して、前記プリンタへ送信する手段と、
    前記サーバへ前記ユーザの識別情報を送信して、前記画像データの再送を要求する再送要求手段と、
    を備え、
    前記サーバは、
    複数のプリンタドライバと、
    前記プリンタの識別情報、前記ユーザの識別情報、および画像データを受信する手段と、
    前記プリンタの識別情報に基づいて、前記複数のプリンタドライバのうちから一のプリンタドライバを選択する手段と、
    前記選択されたプリンタドライバが前記画像データを変換して生成した前記印刷データと前記ユーザ識別情報と前記印刷データの付随情報とを関連づけて記憶データとして記憶する記憶手段と、
    前記印刷データを前記情報処理装置へ送信する送信手段と、
    前記印刷データの再送要求として前記ユーザの識別情報を受け付けたときに、前記記憶データを参照して、前記記憶手段に記憶されている印刷データの再送を許可するか否かを判別する再送判別手段と、を備え、
    前記送信手段は、前記再送判別手段が再送を許可すると判別した場合、前記印刷データを前記情報処理装置へ再送し、許可しないと判別した場合、再送不可を示すメッセージを前記情報処理装置へ通知する、
    ことを特徴とする印刷システム。
  2. 請求項1に記載の印刷システムであって、
    前記付随情報は、該印刷データを生成した日時を示す情報を含み、
    前記再送判別手段は、前記再送要求を受け付けた日時が、前記ユーザの識別情報に対応する印刷データを生成した日時から、所定の時間が経過しているか否かにより再送を許可するか否かを判別する、
    ことを特徴とする印刷システム。
  3. 請求項1に記載の印刷システムであって、
    前記付随情報は、該印刷データを前記情報処理装置に送信した回数を示す情報であり、
    前記再送判別手段は、記憶手段に記憶されている前記回数を示す情報が、所定数を超えているか否かにより再送を許可するか否かを判別する、
    ことを特徴とする印刷システム。
  4. 複数のプリンタドライバと、
    プリンタの識別情報、ユーザの識別情報、および画像データを受信する手段と、
    前記プリンタの識別情報に基づいて、前記複数のプリンタドライバのうちから一のプリンタドライバを選択する手段と、
    前記選択されたプリンタドライバが前記画像データを変換して生成した印刷データと前記ユーザ識別情報と前記印刷データの付随情報とを関連づけて記憶データとして記憶する記憶手段と、
    前記印刷データを出力する出力手段と、
    前記印刷データの再出力要求として前記ユーザの識別情報を受け付けたときに、前記記憶データを参照して、前記記憶手段に記憶されている印刷データの再出力を許可するか否かを判別する再出力判別手段と、を備え、
    前記出力手段は、前記再出力判別手段が再出力を許可すると判別した場合、前記印刷データを再出力し、許可しないと判別した場合、再出力不可を示すメッセージを出力する、
    ことを特徴とする印刷データ生成装置。
  5. 前記付随情報は、該印刷データを生成した日時を示す情報を含み、
    前記再出力判別手段は、前記再出力要求を受け付けた日時が、前記ユーザの識別情報に対応する印刷データを生成した日時から、所定の時間が経過しているか否かにより再出力を許可するか否かを判別する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の印刷データ生成装置。
  6. 前記付随情報は、該印刷データを出力した回数を示す情報であり、
    前記再出力判別手段は、記憶手段に記憶されている前記回数を示す情報が、所定数を超えているか否かにより再出力を許可するか否かを判別する、
    ことを特徴とする請求項4に記載の印刷データ生成装置。
  7. 複数のプリンタドライバを備える印刷データ生成装置のコンピュータに、
    プリンタの識別情報、ユーザの識別情報、および画像データを受信する手順と、
    前記プリンタの識別情報に基づいて、前記複数のプリンタドライバのうちから一のプリンタドライバを選択する手順と、
    前記選択されたプリンタドライバが前記画像データを変換して生成した印刷データと前記ユーザ識別情報と前記印刷データの付随情報とを関連づけて記憶データとして記憶する記憶手順と、
    前記印刷データを出力する出力手順と、
    前記印刷データの再出力要求として前記ユーザの識別情報を受け付けたときに、前記記憶データを参照して、前記記憶手段に記憶されている印刷データの再出力を許可するか否かを判別する再出力判別手順と、
    前記再出力判別手順で再出力を許可すると判別した場合、前記印刷データを再出力し、許可しないと判別した場合、再出力不可を示すメッセージを出力する再出力手順と、
    を実行させるコンピュータプログラム。
  8. 複数のプリンタドライバを備える印刷データ生成装置における印刷データ生成方法であって、
    プリンタの識別情報、ユーザの識別情報、および画像データを受信するステップと、
    前記プリンタの識別情報に基づいて、前記複数のプリンタドライバのうちから一のプリンタドライバを選択するステップと、
    前記選択されたプリンタドライバが前記画像データを変換して生成した印刷データと前記ユーザ識別情報と前記印刷データの付随情報とを関連づけて記憶データとして記憶する記憶ステップと、
    前記印刷データを出力する出力ステップと、
    前記印刷データの再出力要求として前記ユーザの識別情報を受け付けたときに、前記記憶データを参照して、前記記憶手段に記憶されている印刷データの再出力を許可するか否かを判別する再出力判別ステップと、
    前記再出力判別ステップで再出力を許可すると判別した場合、前記印刷データを再出力し、許可しないと判別した場合、再出力不可を示すメッセージを出力する再出力ステップと、
    を有する印刷データ生成方法。
JP2002254594A 2002-08-30 2002-08-30 印刷システム、印刷データ生成装置および情報処理装置 Expired - Fee Related JP3982365B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254594A JP3982365B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 印刷システム、印刷データ生成装置および情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002254594A JP3982365B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 印刷システム、印刷データ生成装置および情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004094587A JP2004094587A (ja) 2004-03-25
JP3982365B2 true JP3982365B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=32060331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002254594A Expired - Fee Related JP3982365B2 (ja) 2002-08-30 2002-08-30 印刷システム、印刷データ生成装置および情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3982365B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4534556B2 (ja) * 2004-03-31 2010-09-01 セイコーエプソン株式会社 サービス提供システム
JP2007249946A (ja) * 2006-02-20 2007-09-27 Ricoh Co Ltd 出力依頼装置、出力装置および出力依頼プログラム
JP5031539B2 (ja) * 2007-12-19 2012-09-19 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷装置及び印刷方法
US8289551B2 (en) * 2009-08-03 2012-10-16 Ricoh Company, Ltd. Approach for processing print data without a client print driver
US8605311B2 (en) * 2009-08-12 2013-12-10 Ricoh Company, Ltd. Methods and systems for providing device specific print options to remote printing services
JP5699549B2 (ja) * 2010-11-08 2015-04-15 ブラザー工業株式会社 印刷システム、及びプログラム
JP2012208624A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Pure Technologies Co Ltd プリントシステム
JP5817355B2 (ja) * 2011-09-07 2015-11-18 株式会社リコー 情報処理装置、印刷制御プログラム、及び印刷制御システム
JP6146018B2 (ja) * 2013-01-24 2017-06-14 ブラザー工業株式会社 画像処理プログラム、画像処理装置、および変換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004094587A (ja) 2004-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8332958B2 (en) Image forming system
US7983420B2 (en) Imaging job authorization
US7389063B2 (en) Image formation system with authentication function
US8284427B2 (en) Client communicating with a server through an image forming apparatus
US20070115494A1 (en) Image processing system, information processing device, computer readable recording medium, and information processing method
WO2011152026A1 (en) User device identifying method and information processing system
US8253957B2 (en) Printing data generating apparatus, method, and program for reissuing restriction ticket according to term of validity and term of reissue
JP4261818B2 (ja) 周辺機器管理システム、クライアント装置、サーバ装置、それらの制御方法及び記憶媒体
US8630007B2 (en) Image forming apparatus, method for managing print job, and computer-readable storage medium for computer program
US8732344B2 (en) Management device, medium for the same, and management system
US8973103B2 (en) Image forming apparatus, license server, terminal apparatus, method for installing application, and method for providing application file
KR101560246B1 (ko) 클라우드 프린팅 시스템 및 이를 이용한 클라우드 프린팅 서비스 방법
JP5145254B2 (ja) 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
WO2011076053A1 (zh) 信息下载处理及信息下载指示方法、装置及***
JP3982365B2 (ja) 印刷システム、印刷データ生成装置および情報処理装置
JP2006150629A (ja) 印刷装置及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
US8885197B2 (en) Information processing system, image forming apparatus, management apparatus, information processing method, and storage medium for deleting or retreating image forming apparatus data
US20070171458A1 (en) Data processing device, information processing device, and data processing system
JP2003345583A (ja) 画像形成システム
WO2022184122A1 (zh) 图像形成控制方法、装置及***
JP5449587B2 (ja) 画像形成システム、サーバ装置および画像形成装置
US8701171B2 (en) Apparatus, method, and program for acquiring information during an unavailable communication state in accordance with user identification information
JP2004363934A (ja) 画像入出力装置
JP2004164014A (ja) 印刷システム
JP7363286B2 (ja) 通信システム、第1のサーバ、第2のサーバ、第1のサーバのためのコンピュータプログラム、及び、第2のサーバのためのコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070612

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070625

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110713

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120713

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130713

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees