JP3980748B2 - Network system - Google Patents

Network system Download PDF

Info

Publication number
JP3980748B2
JP3980748B2 JP12163398A JP12163398A JP3980748B2 JP 3980748 B2 JP3980748 B2 JP 3980748B2 JP 12163398 A JP12163398 A JP 12163398A JP 12163398 A JP12163398 A JP 12163398A JP 3980748 B2 JP3980748 B2 JP 3980748B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
data
server
storage period
network system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12163398A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11306062A (en
Inventor
俊介 福室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP12163398A priority Critical patent/JP3980748B2/en
Publication of JPH11306062A publication Critical patent/JPH11306062A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3980748B2 publication Critical patent/JP3980748B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、複数のクライアントがサーバーを中継して接続されている各クライアント固有の書き換え可能な光ディスク(例えばCD−RW,DVD−RAM,MO,PD,MD等)ドライブ、あるいは各クライアントごとに固有の領域が割り振られている書き換え可能な光ディスクメディアや磁気ディスク(例えばハードディスクやフロッピィーディスク、MT等)のドライブにアクセス可能であるネットワーク、すなわち、各クライアント固有の書き換え可能な光ディスクメディアのドライブや、磁気メディアのドライブにアクセス可能な機能を有するネットワークシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】
複数のクライアントがサーバーを中継して接続されている各クライアント固有の書き換え可能な光ディスクドライブを使用するネットワークシステムは、従来から知られている。
このようなネットワークでは、サーバーが、各クライアントに固有の光ディスクメディアを管理する機能を有しており、また、サーバーが行なう制御動作については、サーバー本体に内蔵されている磁気ディスク装置が使用される。
この場合に、サーバーが管理する各書き換え可能な光ディスクメディア上のデータ(ファイル)については、予め保存期間が設定されているデータや、特に保存期間は設定されず、長期にわたって保持されるデータなどが混在している。
光ディスクメディアの記憶容量は、磁気メディアの容量に比べて大きいが、いずれのメディアについても、保存期間の過ぎた不要データは迅速に削除することが望ましい。
【0003】
このような保存期間の切れたデータの削除に関する従来の技術としては、磁気ディスク装置の各ファイルについて、そのアクセス回数を調査し、アクセス回数の少ないファイルを自動的に削除することにより、資源管理にかかる手間を省略する方法が知られている(例えば特開平6−168165号公報)。
この方法を採用すれば、磁気ディスク装置のファイルが自動的に削除されるので、資源管理にかかる手間を省略することができる。
したがって、磁気ディスクの効率的な利用が可能になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
先の従来技術で説明したように、サーバーが管理する各書き換え可能な光ディスクメディア上のデータ(ファイル)では、保存期間が過ぎた不要データは迅速に削除することが望ましい。
しかし、そのアクセス回数を調査し、アクセス回数の少ないファイルから自動的に削除する方法は、各ファイルの重要度を判断する一つの基準に過ぎず、場合によっては重要度が高いファイルが削除されてしまう虞がある(前述の特開平6−168165号公報)。
この発明では、書き換え可能な光ディスクメディアの記憶容量は、磁気ディスクの容量に比べて大きいので、保存期間が切れたかどうかについてチェックして自動的に削除すれば、通常の読み書き処理に際しては格別不都合が生じない、という点に着目し、サーバーが各クライアントに対応する固有の光ディスクに記録するデータそれぞれの保存期間の管理と、それに伴う不要データの自動削除とを可能にしたデータの自動削除システムを実現することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明では、サーバーを中継して接続されている複数のクライアントが、当該各クライアントごとに固有の光ディスクドライブ内の書き換え可能な光ディスクメディアを使用するネットワークシステムにおいて、前記サーバーが、前記クライアントが前記サーバーにログインした際に、当該クライアントが使用する前記光ディスクメディアに保存期間の過ぎたデータが存在するとき、前記保存期間切れのデータを削除するかどうか当該クライアントにねる手段と、前記クライアントが前記保存期間切れのデータを削除する旨の応答をしたときは、当該クライアントがログアウトした後、当該保存期間切れのデータの削除を行う手段と、前記サーバーが前記保存期間切れのデータの削除中に前記クライアントが再ログインしたときは、当該保存期間切れのデータの削除動作を中断する手段と、を備える
【0006】
請求項2の発明では、請求項1に記載のネットワークシステムにおいて、前記サーバーは、前記各クライアントに対応する前記光ディスクドライブ内の前記光ディスクメディアにデータの書き込みを設定したとき、そのデータの前記保存期間の情報を管理する手段を備える
【0007】
請求項3の発明では、請求項1または2に記載のネットワークシステムにおいて、前記サーバーは、前記クライアントの再ログインにより中断した前記保存期間切れのデータの削除動作を、当該クライアントの再ログアウト後に再開する手段を備える
【0010】
【発明の実施の形態】
この発明では、サーバーが、各クライアントに固有の光ディスクに記録するそれぞれのデータの保存期間を管理すると共に、当該クライアントの関与を不要にした書き換え可能な光ディスクメディア上データの自動削除システムを実現した点に特徴を有している。
具体的にいえば、保存期間切れのデータがあったとき、サーバーが、当該データの削除を当該クライアントに訊ねることによって、クライアントが自動削除の可否の再考を可能にした書き換え可能な光ディスクメディア上データの自動削除システムを実現する(請求項1と請求項2の発明)。
また、当該クライアントが当該データの削除を許可したとき、当該クライアントのログアウト直後にデータの自動削除を実行したり(請求項3の発明)、データの自動削除中に当該クライアントが再ログインしたときは実行中の削除動作を中断し(請求項4の発明)、当該クライアントの再ログアウト直後に中断した削除動作を再開する(請求項5の発明)。
最初に、ハード構成について説明する。
【0011】
図1は、この発明の書き換え可能な光ディスクメディア上データの自動削除システムについて、その要部構成の実施の形態の一例を概念的に示す機能ブロック図である。図において、1はサーバー、2a〜2nはクライアント、3a〜3nは光ディスクドライブ、4はLAN回線を示す。
【0012】
この図1に示す書き換え可能な光ディスクメディア上データの自動削除システムは、従来のネットワークシステム、すなわち、複数のクライアント2a〜2nがサーバー1を中継して接続されている各クライアント(2a〜2n)ごとに固有の書き換え可能な光ディスクメディア(ドライブ3a〜3n)を使用するネットワークシステムと基本的に同様である。
この図1のシステムでは、クライアント2a〜2nの数N(Nは任意の整数)に対応して、それぞれ1個の光ディスクドライブ3a〜3nが、合計N個接続されている場合を示している。
これらの各クライアント2a〜2nは、LAN回線4によってサーバー1と接続され、また、図示は省略しているが、各クライアント2a〜2nと各クライアントに固有の光ディスクドライブ3a〜3nとは、SCSIケーブルによって結ばれている。
【0013】
図1に示したこの発明の書き換え可能な光ディスクメディア上データの自動削除システムでは、サーバー1は、クライアント2a〜2nの内のある1つのクライアント(以下適宜、当該クライアントという)が、そのクライアントに固有の光ディスクドライブ(3a〜3n)にデータの書き込みを設定したとき、そのデータ(以下適宜、当該データという)の保存期間情報の管理や、保存期間情報と当該クライアントとの合意に基づく当該データの自動削除などを実行する機能を有している。
次に、この発明の書き換え可能な光ディスクメディア上データの自動削除システムについて、データの自動削除の動作をフローによって説明する。
【0014】
図2と図3は、この発明の書き換え可能な光ディスクメディア上データの自動削除システムの一実施の形態について、1つのクライアントのログインからログアウト後におけるデータの自動削除時の主要な処理の流れを示すフローチャートである。図において、#1〜#16はステップを示し、▲1▼と▲2▼は接続を示す。
【0015】
図2のステップ#1で、クライアントがログインする。
ステップ#2で、サーバーがデータの削除中であるかどうかチェックする。
データの削除中のときは、ステップ#3へ進み、削除動作を中断する(請求項4の発明)。
ステップ#4で、すでに保存期間の過ぎたデータが存在するかどうかチェックする。
保存期間の過ぎたデータが存在するときは、ステップ#5で、当該データを削除するかどうかについて、当該クライアントに訊ねる(請求項2の発明)。
【0016】
当該クライアントが当該データを削除する旨の応答をしたときは、ステップ#6で、当該クライアントがログアウトするまで待機し、当該クライアントがログアウトした後、ステップ#7へ進み、中断された削除動作を再開する(請求項3の発明)。
ステップ#8で、再開した削除動作を完了すると、ステップ#9へ進み、当該データの削除を開始して(請求項5の発明)、この図2のフローを終了する。
また、先のステップ#4でチェックした結果、保存期間の過ぎたデータが存在しないときや、ステップ#5で訊ねた結果、当該クライアントが当該データを削除しない旨の応答をしたときは、ステップ#10へ進み、当該クライアントがログアウトするまで待機し、当該クライアントがログアウトした後、ステップ#11で、中断された削除動作を再開して、この図2のフローを終了する。
【0017】
これに対して、先のステップ#2でチェックした結果、サーバーがデータの削除中でないときは、図3のステップ#12へ進み(図2の▲1▼から図3の▲1▼)、すでに保存期間の過ぎたデータが存在するかどうかチェックする。
保存期間の過ぎたデータが存在するときは、ステップ#13で、当該データを削除するかどうかについて、当該クライアントに訊ねる。
当該クライアントが当該データを削除する旨の応答をしたときは、ステップ#14で、当該クライアントがログアウトするまで待機し、当該クライアントがログアウトした後ステップ#15へ進み、当該データの削除動作を開始して(請求項5の発明)、この図3と図2のフローを終了する(図3の▲2▼から図2の▲2▼)。また、先のステップ#12でチェックした結果、保存期間の過ぎたデータが存在しないときや、ステップ#13で訊ねた結果、当該クライアントが当該データを削除しない旨の応答をしたときは、ステップ#16へ進み、当該クライアントがログアウトするまで待機し、当該クライアントがログアウトした後、この図3と図2のフローを終了する。
以上のステップ#1〜#16によって、この発明の書き換え可能な光ディスクメディア上データの自動削除システムによるクライアントのログインからログアウト後におけるデータの自動削除が実行される(請求項1の発明)。
【0018】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、クライアントが保存期間切れのデータを削除する旨の応答をしたときは、当該クライアントがログアウトした後、サーバーが当該保存期間切れのデータの削除を行なうので、クライアントは、各クライアントに対応する固有の光ディスクメディア上の不要になったデータの削除に時間を費やす必要がなくなり、使用効率が向上される。また、サーバーが保存期間切れのデータの削除中にクライアントが再ログインしたときは、サーバーが当該保存期間切れのデータの削除動作を中断することにより、サーバーが保存期間切れのデータの削除中に、クライアントが再ログインした場合でも、そのクライアントは再ログイン直後に、その光ディスクメディアにアクセスすることが可能になる。
【0019】
請求項2記載の発明によれば、請求項1に記載のネットワークシステムにおいて、サーバーは、各クライアントに対応する光ディスクドライブ内の光ディスクメディアにデータの書き込みを設定したとき、そのデータの保存期間の情報を管理することにより、クライアントは、各クライアントに対応する固有の光ディスクメディア上の不要になったデータの削除に時間を費やす必要がなくなり、使用効率が向上される。
【0020】
請求項3記載の発明によれば、請求項1または2に記載のネットワークシステムにおいて、サーバーは、クライアントの再ログインにより中断した保存期間切れのデータの削除動作を、当該クライアントの再ログアウト後に再開することにより、中断された削除対象のデータを確実に削除することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の書き換え可能な光ディスクメディア上データの自動削除システムについて、要部構成の実施の形態の一例を概念的に示す機能ブロック図である。
【図2】この発明の書き換え可能な光ディスクメディア上データの自動削除システムの一実施の形態について、1つのクライアントのログインからログアウト後におけるデータの自動削除時の主要な処理の流れを示すフローチャートである。
【図3】この発明の書き換え可能な光ディスクメディア上データの自動削除システムの一実施の形態について、1つのクライアントのログインからログアウト後におけるデータの自動削除時の主要な処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
1……サーバー、2a〜2n……クライアント、3a〜3n……光ディスクドライブ、4……LAN回線
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention is unique to each client, such as a rewritable optical disc (for example, CD-RW, DVD-RAM, MO, PD, MD, etc.) that is connected to a plurality of clients connected via a server. A network that can access drives of rewritable optical disk media and magnetic disks (for example, hard disks, floppy disks, MTs, etc.) to which the above-mentioned areas are allocated, that is, rewritable optical disk media drives unique to each client, magnetic about the network system with the features accessible to the media in the drive.
[0002]
[Prior art]
A network system that uses a rewritable optical disk drive unique to each client, in which a plurality of clients are connected via a server, has been conventionally known.
In such a network, the server has a function of managing an optical disk medium unique to each client, and a magnetic disk device built in the server body is used for control operations performed by the server. .
In this case, for data (files) on each rewritable optical disc medium managed by the server, there is data for which a retention period is set in advance, data that is not particularly set for a retention period, and is retained for a long period of time. It is mixed.
Although the storage capacity of optical disk media is larger than that of magnetic media, it is desirable to quickly delete unnecessary data whose storage period has passed for any of the media.
[0003]
As a conventional technique for deleting data whose storage period has expired, the number of accesses to each file on the magnetic disk device is investigated, and a file with a low number of accesses is automatically deleted to manage resources. A method of omitting such labor is known (for example, JP-A-6-168165).
If this method is adopted, files on the magnetic disk device are automatically deleted, so that the labor involved in resource management can be saved.
Therefore, the magnetic disk can be used efficiently.
[0004]
[Problems to be solved by the invention]
As described in the prior art, it is desirable to quickly delete unnecessary data whose storage period has passed from data (files) on each rewritable optical disc medium managed by the server.
However, the method of investigating the number of accesses and automatically deleting files with few accesses is only one criterion for determining the importance of each file. In some cases, files with high importance are deleted. (The above-mentioned JP-A-6-168165).
In this invention, since the storage capacity of the rewritable optical disk medium is larger than the capacity of the magnetic disk, if the storage period is checked and deleted automatically, there is a special inconvenience in normal read / write processing. Focusing on the fact that it does not occur, the server realizes an automatic data deletion system that enables management of the retention period of each data recorded on a unique optical disk corresponding to each client and automatic deletion of unnecessary data associated with it. The task is to do.
[0005]
[Means for Solving the Problems]
In the invention of claim 1, a plurality of clients connected to relay server in a network system using a rewritable optical disc media in intrinsic optical disk drive for each said each client, the server, the when a client is logged into the server, when the only data for which the storage period to the optical disc media that the client uses is present, and the fathom sleeping means whether you want to delete the data of the storage period out to the client, when the client has a response indicating that deleting the data of the storage period out, after which the client logs out, and means for deleting the data of the storage period later, the server data of the storage period later When the client logs in again during deletion Comprises a means for interrupting operation of deleting data of the storage period out, the.
[0006]
According to a second aspect of the present invention, in the network system according to the first aspect, when the server sets data writing to the optical disc medium in the optical disc drive corresponding to each client, the storage period of the data is set. It comprises means for managing information.
[0007]
According to a third aspect of the present invention, in the network system according to the first or second aspect, the server resumes the deletion operation of the expired data that has been interrupted by the re-login of the client after the log-out of the client again. provided with the means.
[0010]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
In this invention, the server realizes an automatic deletion system for data on an rewritable optical disc medium that manages the storage period of each data recorded on the optical disc unique to each client and eliminates the involvement of the client. It has the characteristics.
Specifically, when there is data whose retention period has expired, the server asks the client to delete the data, so that the client can reconsider whether or not automatic deletion is possible. The automatic deletion system is realized (invention of claims 1 and 2).
When the client permits the deletion of the data, the automatic deletion of the data is executed immediately after the logout of the client (the invention of claim 3), or when the client logs in again during the automatic deletion of the data. The deletion operation being executed is interrupted (invention of claim 4), and the deletion operation interrupted immediately after the logout of the client is resumed (invention of claim 5).
First, the hardware configuration will be described.
[0011]
FIG. 1 is a functional block diagram conceptually showing an example of an embodiment of a main part configuration of an automatic deletion system for data on an rewritable optical disc medium according to the present invention. In the figure, 1 is a server, 2a to 2n are clients, 3a to 3n are optical disk drives, and 4 is a LAN line.
[0012]
The automatic deletion system for data on the rewritable optical disc medium shown in FIG. 1 is a conventional network system, that is, each client (2a to 2n) to which a plurality of clients 2a to 2n are connected via a server 1. This is basically the same as the network system that uses the rewritable optical disc media (drives 3a to 3n) unique to each.
In the system shown in FIG. 1, a total of N optical disk drives 3a to 3n are connected corresponding to the number N of clients 2a to 2n (N is an arbitrary integer).
Each of these clients 2a to 2n is connected to the server 1 via a LAN line 4. Although not shown, each of the clients 2a to 2n and the optical disk drives 3a to 3n unique to each client are connected to a SCSI cable. Is tied by
[0013]
In the system for automatically deleting data on a rewritable optical disc medium according to the present invention shown in FIG. 1, the server 1 has one client among the clients 2a to 2n (hereinafter referred to as the client as appropriate) specific to the client. When data writing is set to the optical disk drives (3a to 3n), the storage period information of the data (hereinafter referred to as the data as appropriate) is managed, and the data is automatically based on the agreement between the storage period information and the client. It has a function to execute deletion and the like.
Next, the automatic data deletion operation of the data on the rewritable optical disc medium according to the present invention will be described with reference to a flow.
[0014]
FIG. 2 and FIG. 3 show the flow of main processing at the time of automatic data deletion after log-out from one client log-in, for one embodiment of the automatic data deletion system for rewritable optical disc media of the present invention. It is a flowchart. In the figure, # 1 to # 16 indicate steps, and (1) and (2) indicate connections.
[0015]
In step # 1 of FIG. 2, the client logs in.
In step # 2, it is checked whether the server is deleting data.
When data is being deleted, the process proceeds to step # 3, and the deletion operation is interrupted (invention of claim 4).
In step # 4, it is checked whether there is data whose storage period has already passed.
If there is data whose storage period has expired, in step # 5, the client is asked whether to delete the data (invention of claim 2).
[0016]
When the client responds to delete the data, in step # 6, it waits until the client logs out, and after the client logs out, proceeds to step # 7 and resumes the interrupted deletion operation. (Invention of claim 3)
When the restarted deletion operation is completed in step # 8, the process proceeds to step # 9, the deletion of the data is started (invention of claim 5), and the flow of FIG. 2 is ended.
If there is no data whose retention period has passed as a result of the check in the previous step # 4, or if the client makes a response indicating that the data is not deleted as a result of the inquiry in step # 5, step # The process proceeds to 10 and waits until the client logs out. After the client logs out, the interrupted deletion operation is resumed in step # 11, and the flow of FIG. 2 ends.
[0017]
On the other hand, if the server is not deleting data as a result of the check in the previous step # 2, the process proceeds to step # 12 in FIG. 3 (from (1) in FIG. 2 to (1) in FIG. 3). Check if there is any data whose retention period has passed.
If there is data whose storage period has passed, the client is asked in step # 13 whether or not to delete the data.
When the client responds that the data is to be deleted, in step # 14, the client waits until the client logs out. After the client logs out, the process proceeds to step # 15 to start the data deletion operation. Thus, the flow of FIG. 3 and FIG. 2 is completed (from (2) in FIG. 3 to (2) in FIG. 2). If there is no data whose retention period has passed as a result of the check in the previous step # 12, or if the client makes a response indicating that the data is not deleted as a result of the inquiry in step # 13, the step # The process proceeds to 16 and waits until the client logs out. After the client logs out, the flow of FIGS. 3 and 2 is terminated.
By the above steps # 1 to # 16, automatic deletion of data after log-in to log-out by the automatic deletion system for data on the rewritable optical disc medium according to the present invention is executed (invention of claim 1).
[0018]
【The invention's effect】
According to the invention of claim 1, wherein, when the client makes a response indicating that deleting the data of the storage period out, after which the client logs out, the server performs the deletion of data of the storage period later, the client This eliminates the need to spend time deleting unnecessary data on a unique optical disk medium corresponding to each client, thereby improving usage efficiency. In addition, when the client re-logs in while the server is deleting data whose retention period has expired, the server interrupts the deletion operation of the data whose retention period has expired, Even when the client logs in again, the client can access the optical disk medium immediately after the login.
[0019]
According to the second aspect of the present invention, in the network system according to the first aspect, when the server sets data writing to the optical disk medium in the optical disk drive corresponding to each client, information on the storage period of the data is stored. As a result, the client does not need to spend time deleting unnecessary data on the unique optical disk medium corresponding to each client, and the use efficiency is improved.
[0020]
According to a third aspect of the present invention, in the network system according to the first or second aspect , the server resumes the data deletion operation that has been interrupted by the re-login of the client after the re-logout of the client. As a result, it is possible to reliably delete the interrupted data to be deleted.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a functional block diagram conceptually showing an example of an embodiment of a main configuration of an automatic erasure system for data on a rewritable optical disc medium according to the present invention.
FIG. 2 is a flowchart showing a main processing flow at the time of automatic data deletion after logout from one client login, according to an embodiment of the system for automatically deleting data on an rewritable optical disc medium according to the present invention; .
FIG. 3 is a flowchart showing a flow of main processing at the time of automatic data deletion after logout from one client log-in, according to an embodiment of the system for automatically deleting data on an rewritable optical disc medium according to the present invention; .
[Explanation of symbols]
1 ... Server, 2a-2n ... Client, 3a-3n ... Optical disc drive, 4 ... LAN line

Claims (3)

サーバーを中継して接続されている複数のクライアントが、当該各クライアントごとに固有の光ディスクドライブ内の書き換え可能な光ディスクメディアを使用するネットワークシステムにおいて、
前記サーバーが、前記クライアントが前記サーバーにログインした際に、当該クライアントが使用する前記光ディスクメディアに保存期間の過ぎたデータが存在するとき、前記保存期間切れのデータを削除するかどうか当該クライアントにねる手段と、
前記クライアントが前記保存期間切れのデータを削除する旨の応答をしたときは、当該クライアントがログアウトした後、当該保存期間切れのデータの削除を行う手段と、
前記サーバーが前記保存期間切れのデータの削除中に前記クライアントが再ログインしたときは、当該保存期間切れのデータの削除動作を中断する手段と、
を備えることを特徴とするネットワークシステム。
A plurality of clients connected to relay server in a network system using a rewritable optical disc media in specific optical disk drive for each said each client,
The server, when the client is logged into the server, when the only data for which the storage period to the optical disc media that the client uses is present, whether you want to delete the data of the storage period out to the client and fathom sleeping means,
When the client makes a response to delete the data whose storage period has expired, after the client logs out, means for deleting the data whose storage period has expired;
Means for interrupting the deletion operation of the data whose storage period has expired when the client logs in again while the server deletes the data whose storage period has expired ;
Network system comprising: a.
前記サーバーは、前記各クライアントに対応する前記光ディスクドライブ内の前記光ディスクメディアにデータの書き込みを設定したとき、そのデータの前記保存期間の情報を管理する手段を備える請求項1に記載のネットワークシステム。 The server, when the set of the light writing data to the disk media of the optical disk drive corresponding to each client, the network system according to claim 1, Ru comprising a means for managing information of the storage period of the data . 前記サーバーは、前記クライアントの再ログインにより中断した前記保存期間切れのデータの削除動作を、当該クライアントの再ログアウト後に再開する手段を備える請求項1または2に記載のネットワークシステム。 The server, the client network system according to operation of deleting data of cutting the storage period was interrupted by re-login, to claim 1 or 2 Ru with a resume means after re-logging out of the client.
JP12163398A 1998-04-16 1998-04-16 Network system Expired - Fee Related JP3980748B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12163398A JP3980748B2 (en) 1998-04-16 1998-04-16 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12163398A JP3980748B2 (en) 1998-04-16 1998-04-16 Network system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11306062A JPH11306062A (en) 1999-11-05
JP3980748B2 true JP3980748B2 (en) 2007-09-26

Family

ID=14816104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12163398A Expired - Fee Related JP3980748B2 (en) 1998-04-16 1998-04-16 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980748B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9075851B2 (en) 2003-12-09 2015-07-07 Emc Corporation Method and apparatus for data retention in a storage system
JP4240070B2 (en) 2006-07-06 2009-03-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and image forming apparatus control program
JP5328389B2 (en) * 2009-01-21 2013-10-30 キヤノン株式会社 Image forming apparatus, image forming system, and image forming method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11306062A (en) 1999-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485795B2 (en) Method and system for scheduling media export
FR2863071A1 (en) DISC NETWORK DEVICE AND METHOD FOR CONTROLLING A DISC NETWORK DEVICE
US7779204B2 (en) System and computer readable medium for highly available removable storage network environment
US20050165868A1 (en) Systems and methods of information backup
CN100481024C (en) Information recording medium
CN110750497B (en) Data scheduling system
EP0942419A2 (en) Reproducing apparatus, recording apparatus and recording/reproducing apparatus
JP3778055B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP3980748B2 (en) Network system
JP4079429B2 (en) Information processing apparatus and method, program, and recording medium
US20120200951A1 (en) Content duplication device and content duplication system
US20020138165A1 (en) System and method for recording and playing audio selections
US6574704B1 (en) Information storage management device and method, control device and method
JP4263927B2 (en) Accumulation control device
JPH10260875A (en) File management system and file managing method
JP3725375B2 (en) Data reorganization method in storage media library
US20050050118A1 (en) Method and system of managing files in intelligent network attached storage
US20090259700A1 (en) System and method for logstream archival
JPH09212402A (en) Filing system and data base updating method applied to same
US20100328814A1 (en) Control apparatus, method of controlling apparatus and computer-readable recording medium
JP3036986B2 (en) Automatic file playback method
JP2001101786A (en) Information recording and reproducing device, information recording and reproducing method and computer-readable recording medium recording information recording and reproducing program
CN116756101A (en) Storage distributed cleaning method and device based on cloud rendering
JP2004164761A (en) Video recording system and method
JPH10111762A (en) Storage device sub-system

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees