JP3980172B2 - 広帯域アンテナ - Google Patents

広帯域アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP3980172B2
JP3980172B2 JP12852398A JP12852398A JP3980172B2 JP 3980172 B2 JP3980172 B2 JP 3980172B2 JP 12852398 A JP12852398 A JP 12852398A JP 12852398 A JP12852398 A JP 12852398A JP 3980172 B2 JP3980172 B2 JP 3980172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
feeding
point
antenna
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12852398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11330842A (ja
Inventor
徹 松岡
圭二 三本
雅之 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Original Assignee
KDDI Corp
Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp, Nihon Dengyo Kosaku Co Ltd filed Critical KDDI Corp
Priority to JP12852398A priority Critical patent/JP3980172B2/ja
Publication of JPH11330842A publication Critical patent/JPH11330842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3980172B2 publication Critical patent/JP3980172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、広帯域アンテナに係わり、特に、移動通信の屋内中継装置に採用される小型アンテナ、あるいは広帯域特性が要求される基地局用アレイアンテナに適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話等の移動通信では、電波が遮蔽される関係上、屋内での使用が制限されている。
そのため、駅等の公共施設の天井に中継装置を設け、屋内においても携帯電話を使用可能とすることが試みられている。
この中継装置に使用されるアンテナとしては、低姿勢で、かつ双方向指向特性のものが要求され、この要求を満足するものとして、例えば、図18に示す半ループアンテナがある。
図18は、従来の半ループアンテナの概略構成を示す斜視図である。
同図において、11は放射素子を構成する半ループ状導電体であり、半ループ状導電体11は、例えば、金属の線、条、管等の導電性のあるもので構成される。
この半ループ状導電体11は、接地導電体12に垂直な端子部領域と、接地導電体12に平行な平行部領域とで構成される。
半ループ状導電体11の一方の端子部領域は、給電点13において接地導電体12の裏面側に配設される同軸接栓(図示せず)の芯導電体と接続され、また、半ループ状導電体11の他方の端子部領域は、接地導電体12と電気的に接続される。
給電点13から半ループ状導電体11に沿った長さは、設計周波数foの約λo/2となるようにされる。
ここで、設計周波数foは、使用周波数帯域の中心周波数を意味し、また、λoは、設計周波数foにおける波長を示す。
【0003】
図19は、図18に示す半ループアンテナの一例のX−Y面の電界成分の指向特性を示すグラフである。
なお、図19では、半ループ状導電体11として、断面形状が円で、その半径が0.5mmの導電体を使用し、また、半ループ状導電体11の端子部領域の長さ(図18に示すLV )を40mm、水平領域の長さ(図18に示すLH )を114mmとし、さらに、接地導電体13を、一辺が1mの正方形とした場合の、図18に示す座標系における、X−Y面の電界成分の指向特性を示すグラフである。
この図19のグラフから分かるように、図18に示す半ループアンテナは、X軸上に指向性を有する双方向指向特性を有している。
図20は、図19と同一条件下での図18に示す半ループアンテナの一例のVSWRの周波数特性を示すグラフである。
この図20から分かるように、図18に示す半ループアンテナにおける、VSWR1.5以下の比帯域幅(規定の値に合致する帯域幅とその帯域の中心周波数との比)は5.4%である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記した如く、図18に示す従来の半ループアンテナは、低姿勢で、かつ双方向指向特性を有している。
しかしながら、前記従来の半ループアンテナの帯域特性はそれほど広帯域ではなく、前記従来の半ループアンテナは、周波数分割多重のように送信帯域と受信帯域とを共用して使用する携帯電話システム、あるいは今後予想される高速大容量伝送のために、広帯域に渡って周波数特性の変化が少ない伝送系が要求されるシステムに使用される中継器用アンテナには適していないという問題点があった。
【0005】
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、低姿勢で、かつ双方向指向特性を有し、従来より広帯域なアンテナを提供することにある。
【0006】
また、本発明の他の目的は、高利得、かつ双方向指向特性を有し、従来より広帯域なアンテナを提供することにある。
【0007】
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
【0009】
即ち、本発明の広帯域アンテナは、接地導電体と、前記接地導電体上に配置される誘電体基板と、前記誘電体基板の一表面に形成され、両端部が前記接地導電体と電気的に接続される第2導電体で構成される無給電素子と、前記誘電体基板の一表面の反対側の面に形成され、一端部が開放端とされ第1導電体と、前記第1導電体の一端部から所定距離離れた一点と給電点とを接続する給電導電体とで構成される励振素子とを有し、前記第1導電体の他端部は、前記第2導電体の一方の端部を含む第1端子部領域、あるいは他方の端部を含む第2端子部領域と高周波的に結合され、前記接地導電体と電気的に接続される広帯域アンテナであって、前記給電導電体は、給電用の導電体に接続され、前記給電用の導電体は、前記第2導電体の少なくとも一部の投影領域内を通って、前記第2導電体の第2端子部領域、あるいは第1端子部領域の端部に設けられた一点まで延長されていることを特徴とする。
【0010】
また、本発明の広帯域アンテナでは、前記第1導電体は、前記接地導電体に略垂直に設置される前記他端部を含む端子部領域と、前記接地導電体に略平行に設置される前記一端部を含む平行部領域とで構成され、前記給電導電体は、前記接地導電体に略垂直に設置され、前記第2導電体は、前記接地導電体に略垂直に設置される前記第1端子部領域と、前記接地導電体に略垂直に設置される前記第2端子部領域と、前記接地導電体に略平行に設置される平行部領域とで構成されることを特徴とする。
また、本発明の広帯域アンテナでは、前記接地導電体は、第1導電体、または第2導電体を頂角とする優角コーナ状、あるいは第1導電体、または第2導電体の設置位置を円弧外とする円弧状に形成されることを特徴とする。
【0011】
また、本発明の広帯域アンテナは、両端部が開放端とされるループ状の第1導電体と、前記第1導電体の一端部から所定距離離れた一点と給電点とを接続する第1給電導電体と、前記第1導電体の他端部から所定距離離れた一点と給電点とを接続する第2給電導電体とで構成される励振素子と、一部分が、前記第1導電体の一部分と略平行に設置されるループ状の第2導電体で構成される無給電素子とを有し、前記第2導電体は、前記第2導電体における前記第1導電体の両開放端の間の部分が接地され、一端部に切り込みを有し、他端部が前記第2導電体の接地された部分に接続される接地導電体と、平衡−不平衡変換回路で構成される給電回路とを有し、前記接地導電体は、前記平衡−不平衡変換回路の一部を構成し、前記切り込みによる分割された部分が、それぞれ前記第1給電導電体と第2給電導電体に接続されることを特徴とする。
【0012】
また、本発明の広帯域アンテナは、ループ状の第3導電体で構成される無給電素子と、一端部が開放端とされ、他端部が互いに前記第3導電体に接続される第1導電体および第2導電体と、前記第1導電体の一端部から所定距離離れた一点と給電点とを接続する第1給電導電体と、前記第2導電体の一端部から所定距離離れた一点と給電点とを接続する第2給電導電体とで構成される励振素子とを有し、前記第3導電体は、前記第1導電体および前記第2導電体の開放端と対向する部分が接地され、前記第3導電体の一部分は、前記第1導電体および第2導電体の一部分と略平行に設置されることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0014】
なお、実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
【0015】
[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1の広帯域アンテナの概略構成を示す斜視図である。
同図において、21 は放射素子を構成する逆L字形状のL字形導電体(本発明の第1導電体)であり、このL字形導電体21 は、本発明の第1導電体を構成し、金属の線、条、板、管等で構成される。
L字形導電体21 の一端部は開放端とされ、また、他端部は接地導電体3と電気的(または高周波的)に接続される。
このL字形導電体21 は、接地導電体3と略垂直に設置される他端部を含む端子部領域と、接地導電体3と略平行に設置される一端部を含む平行部領域とで構成される。
2 は給電導電体であり、この給電導電体22 は、一方の端部が、給電点4において接地導電体3の裏面側に配設される同軸接栓(図示せず)の芯導体と接続され、また、他方の端部が、接地導電体3に略平行関係にあるL字形導電体21 の一端部から所定距離離れた一点と接続される。
なお、このL字形導電体21 の一端部から所定距離離れた一点は、接続される同軸線路のインピーダンス値により選定される。
この場合に、同軸接栓の芯導体を、接地導電体3に形成された給電点4に対応する穴を貫通させた後給電導電体22 に接続するか、または、芯導体をそのまま延長して、L字形導電体21 に直接接続して給電導電体22 の代用としてもよい。
接地導電体3は、導電体の面であれば、格子や適宜打ち抜いた金属板(所謂パンチメタル)を使用してもよい。
前記した如く、給電点4の背面には同軸接栓が取り付けられており、この同軸接栓の外導体は接地導電体3に接続される。
【0016】
本実施の形態において、給電点4からL字形導電体21 の開放端となる一端部までの長さ(図1に示すLA )は使用中心周波数の略λo/4に選択される。
1は枠状の半ループ状導電体(本発明の第2導電体)であり、この半ループ状導電体1は、本発明の第2導電体を構成する。この半ループ状導電体1は、コの字形に形成され、半ループ状導電体1の両端部は接地導電体3と電気的(または高周波的)に接続される。
この半ループ状導電体1は、接地導電体3と略垂直に設置される一端部を含む第1の端子部領域と、接地導電体3と略垂直に設置される他端部を含む第2の端子部領域と、接地導電体3と略平行に設置される平行部領域とで構成される。
また、半ループ状導電体1の一方の端子部領域は、L字形導電体21 の端子部領域、あるいは給電導電体22 と略平行に設置される。
ここで、半ループ状導電体1の長さは、使用中心周波数の略λo/2に選択される。
【0017】
図2は、本実施の形態の広帯域アンテナの一例のVSWRの周波数特性を示すグラフである。
この図2のグラフは、半ループ状導電体1、L字形導電体21 および給電導電体22 として、断面形状が円で、その半径が0.5mmの導電体を使用し、半ループ状導電体1の端子部領域の長さ(図1に示すLV )を40mm、水平部領域の長さ(図1に示すLH )を114mmとし、また、L字形導電体21 の端子部領域の長さ(図1に示すLC )を24mm、水平部領域の長さ(図1に示すLB )を106mmとし、また、給電点4をL字形導電体21 の端子部領域と平行に45mm離して設置し、また、L字形導電体21 の端子部領域と半ループ状導電体1の端子部領域の一方との間隔が2mmとなるように設置し、さらに、接地導電体13を、一辺が1mの正方形とした場合の、VSWRの周波数特性を示すものである。
この図2のグラフから分かるように、本実施の形態の広帯域アンテナでは、VSWRが1.5以下の比帯域幅は約17%となっている。
【0018】
図3〜図5は、図2と同一条件下での本実施の形態の広帯域アンテナの一例における、周波数が、それぞれ840MHz、920MHz、および1000MHzのときの、図1に示す座標系における、X−Y面の電界成分の指向特性を示すグラフである。
これらのグラフから分かるように、本願実施の形態の広帯域アンテナは、広帯域に渡りX軸上に指向特性を有する双方向指向特性となっている。
このように、本実施の形態の広帯域アンテナによれば、半ループ状導電体1の端子部領域の一方と、L字形導電体21 の端子部領域とを、電磁的に結合させることにより、半ループ状導電体1が無給電素子として機能し、2つの共振回路による複同調回路の原理により広帯域特性を実現することができる。
これにより、本実施の形態の広帯域アンテナによれば、低姿勢で、かつ双方向指向特性を有し、従来よりも帯域特性を広帯域とすることができる。
【0019】
なお、本実施の形態の広帯域アンテナにおいて、半ループ状導電体1の形状は、コの字状に限定されるものではなく、例えば、図6(a)に示すような円弧状でもよく、さらに、図6(b)に示すように、半ループ状導電体1の端子部領域は、必ずしも接地導電体3と垂直でなくてもよい。
この場合に、半ループ状導電体1の端子部領域の一方と、L字形導電体21 の端子部領域とを電磁的に結合させて、広帯域特性を実現するために、L字形導電体21 の端子部領域の形状もまた半ループ状導電体1の形状と相似形であることが望ましい。
また、本実施の形態の広帯域アンテナおいて、図7(a)〜(c)に示すように、半ループ状導電体1の端子部領域と、給電導電体22 とを電磁的に結合させてもよく、また、半ループ状導電体1の端子部領域は、どちらの領域でも構わない。
【0020】
さらに、本実施の形態の広帯域アンテナおいて、接地導電体3のは平面の場合について説明したが、これに限定されず、例えば、図8(a)に示すように、半ループ状導電体1、L字形導電体21 および給電導電体22 を頂角とする優角コーナ状に折り曲げたり、また、図8(b)に示すように、図8(a)に示す優角の辺を弧に代えた円弧状としてもよい。
接地導電体3として、図8(a)、図8(b)に示す接地導電体3を使用することにより、図9に示すように、図1に示す座標系における、X−Z面における指向特性の最大方向をX軸に方向に近づけることができるため、本実施の形態のアンテナを天井等に設置した場合の無線エリアを変化させることができる。
なお、図9において、30aは、コーナ状に折り曲げられた接地導電体3aを使用したときの指向特性を、また、30bは、平面形状の接地導電体3bを使用したときの指向特性を示す。
【0021】
[実施の形態2]
図10は、本発明の実施の形態2の広帯域アンテナの概略構成を示す斜視図である。
【0022】
本実施の形態の広帯域アンテナは、誘電体基板5上に、プリント配線板による回路形成手法によるエッチングを施し、半ループ状導電体1、L字形導電体21 および給電導電体22 を形成した点で、前記実施の形態1と相違する。
本実施の形態の広帯域アンテナにおいて、誘電体基板5の厚さが使用波長(λo)に比して十分薄いものであれば、前記実施の形態1のアンテナの特性と等価な特性を得ることができる。
なお、図10において、41 は同軸接栓の芯導体を示す。
【0023】
[実施の形態3]
図11は、本発明の実施の形態3の広帯域アンテナの概略構成を示す図である。
【0024】
本実施の形態の広帯域アンテナも、誘電体基板5上に半ループ状導電体1、L字形導電体21 、および給電導電体22 を形成したものであるが、誘電体基板5の表面および裏面に半ループ状導電体1、L字形導電体21 、および給電導電体22 を形成した点で、前記実施の形態2と相違する。
図11(a)は、誘電体基板1の表面(または裏面)を示すもので、実線は、誘電体基板5の輪郭、および半ループ状導電体1を示し、この半ループ状導電体1は、マイクロストリップ線路のアース導電体を兼用している。
また、図11(b)は、誘電体基板1の裏面(または表面)を示すもので、実線は、誘電体基板5の輪郭、およびL字形導電体21 、給電導電体22 、給電のためにマイクロストリップ線路23 、および結合のためのマイクロストリップ線路24 を示している。
なお、図11(a)、図11(b)の点線は、誘電体基板5の裏側に形成される半ループ状導電体1、L字形導電体21 、給電導電体22 、給電や結合のためのマイクロストリップ線路(23 ,24 )を示している。
【0025】
本実施の形態の広帯域アンテナにおいて、給電のためのマイクロストリップ線路23 に入力された電力は、半ループ状導電体1をマイクロストリップ線路のアース導電体とするマイクロストリップ線路23 上を伝送し、L字形導電体21 、給電導電体22 からなる所謂逆F形アンテナを励振する。
L字形導電体21 の延長上に接続された先端部が開放端とされるマイクロストリップ線路24 は、1/4波長結合線路を構成し、このマイクロストリップ線路24 により、L字形導電体21 の端部と、半ループ状導電体1とが、電磁結合で高周波的に接続される。
本実施の形態のアンテナによれば、L字形導電体21 と接地導電体3との機械的な接続が不要となり、また、給電点4と半ループ状導電体1との接続点も共通化できることから、製造が容易となる他、信頼性を向上させることできる。
【0026】
[実施の形態4]
図12は、本発明の実施の形態4の広帯域アンテナの概略構成を示す図である。
同図において、6は同軸接栓、7は平衡−不平衡変換器、20はループ状導電体、21は両端部が開放端とされるコの字形の半ループ状導電体、24,25は給電導電体である。
本実施の形態の広帯域アンテナは、前記実施の形態2に示す広帯域アンテナと、接地導電体3側の端面について前記実施の形態2に示す広帯域アンテナと線対称の広帯域アンテナとを、誘電体基板5に形成した広帯域アンテナである。
【0027】
本実施の形態の広帯域アンテナによれば、誘電体基板5の面に対して鉛直な方向で強い放射を行うことができるので、これにより、本実施の形態の広帯域アンテナによれば、高利得、かつ双方向指向特性を有し、従来より帯域特性を広帯域とすることができる。
したがって、本実施の形態の広帯域アンテナは、広帯域で双方向に無線ゾーンを必要とするアレイアンテナのアンテナ素子として有用であるばかりか、誘電体基板5の面に平行となるように導電性の平面反射板、コーナ形反射板等の反射器を適宜設けることにより、広帯域で単一方向に無線ゾーンを必要とするアレイアンテナのアンテナ素子として有用である。
【0028】
図13は、本実施の形態の広帯域アンテナをアンテナ素子として利用するアレイアンテナの一例を示す図である。
図13に示すように、図12に示す広帯域アンテナを配置することで、容易にアンテナの放射開口を広げることができるため、広帯域で高利得が要求されるアレイアンテナのアンテナ素子として有用である。
【0029】
図14は、本実施の形態の広帯域アンテナの他の例の概略構成を示す図である。
同図において、22,23は一端部が開放端とされるL字形状のL字形導電体である。
図14に示す広帯域アンテナは、L字形導電体(22,23)の平行部領域が相対向するように、L字形導電体(22,23)を設置し、また、L字形導電体(22,23)の各他端部を、ループ状導電体20に接続するようにしたものである。
図14に示す広帯域アンテナにおいても、誘電体基板5の面に対して鉛直な方向で強い放射を行うことができる。
なお、図12、図13において、点線は、給電導電体(24,25)に給電するための線路を示す。
【0030】
[実施の形態5]
図15は、本発明の実施の形態5の広帯域アンテナの概略構成を示す斜視図である。
本実施の形態の広帯域アンテナは、双方向指向特性の程度を調整するために、半ループ状導電体1とL字形導電体21 との平行部領域を、直角に曲げるようにした点で、前記実施の形態1と相違する。
図16は、本実施の形態の広帯域アンテナの一例の、図15に示す座標系における、X−Y面の電界成分の指向特性を示すグラフである。
この図16のグラフから分かるように、本実施の形態の広帯域アンテナによれば、指向特性の最大放射方向が単一化されるため、無線ゾーンの規模や方向に合わせた調整が可能となる。
なお、本実施の形態の広帯域アンテナにおいて、半ループ状導電体1とL字形導電体21 との平行部領域を直角に曲げる代わりに、図17に示すように、半ループ状導電体1とL字形導電体21 との平行部領域を円弧状に形成するようにしてもよい。
【0031】
本発明者によってなされた発明を、前記実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
【0032】
【発明の効果】
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
【0033】
(1)本発明によれば、第2導電体の端子部領域の一方と、第1導電体の端子部領域、または給電導電体を電磁的に結合させることにより、第2導電体を無給電素子として機能させるようにしたので、従来よりも帯域特性を広帯域とすることができ、これにより、低姿勢で、かつ双方向指向特性を有し、従来よりも広帯域な広帯域アンテナを提供することが可能となる。
【0034】
(2)本発明によれば、前記低姿勢で、かつ双方向指向特性を有する広帯域アンテナと、当該広帯域アンテナと線対称の広帯域アンテナとを、誘電体基板に形成するようにしたので、誘電体基板の面に対して鉛直な方向で強い放射を行うことができ、これにより、高利得、かつ双方向指向特性を有し、従来よりも広帯域な広帯域アンテナを提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1の広帯域アンテナの概略構成を示す斜視図である。
【図2】本実施の形態1の広帯域アンテナの一例のVSWRの周波数特性を示すグラフである。
【図3】本実施の形態1の広帯域アンテナの一例の、周波数が840MHzときのX−Y面の電界成分の指向特性を示すグラフである。
【図4】本実施の形態1の広帯域アンテナの一例の、周波数が920MHzのときのX−Y面の電界成分の指向特性を示すグラフである。
【図5】本実施の形態1の広帯域アンテナの一例の、周波数が1000MHzのときのX−Y面の電界成分の指向特性を示すグラフである。
【図6】本実施の形態1の広帯域アンテナの他の例を示す模式図である。
【図7】本実施の形態1の広帯域アンテナの他の例を示す模式図である。
【図8】本実施の形態1の広帯域アンテナにおける接地導電体の他の例を示す模式図である。
【図9】接地導電体として、図8に示す接地導電体を使用したときのX−Z面における指向特性を示す模式図である。
【図10】本発明の実施の形態2の広帯域アンテナの概略構成を示す斜視図である。
【図11】本発明の実施の形態3の広帯域アンテナの概略構成を示す図である。
【図12】本発明の実施の形態4の広帯域アンテナの概略構成を示す図である。
【図13】本発明の実施の形態4の広帯域アンテナをアンテナ素子として利用するアレイアンテナの一例を示す図である。
【図14】本発明の実施の形態4の広帯域アンテナの他の例の概略構成を示す図である。
【図15】本発明の実施の形態5の広帯域アンテナの概略構成を示す斜視図である。
【図16】本実施の形態5の広帯域アンテナの一例のX−Y面の電界成分の指向特性を示すグラフである。
【図17】本発明の実施の形態5の広帯域アンテナの他の例の概略構成を示す斜視図である。
【図18】従来の半ループアンテナの概略構成を示す斜視図である。
【図19】図18に示す半ループアンテナの一例のX−Y面の電界成分の指向特性を示すグラフである。
【図20】図18に示す半ループアンテナの一例のVSWRの周波数特性を示すグラフである。
【符号の説明】
1,11,…半ループ状導電体、2,22,23…L字形導電体、2,24,25…給電導電体、3,3a,3b,12…接地導電体、4,13…給電点、41 …芯導体、5…誘電体基板、6…同軸接栓、7…平衡−不平衡変換器、20…ループ状導電体。

Claims (5)

  1. 接地導電体と、
    前記接地導電体上に配置される誘電体基板と、
    前記誘電体基板の一表面に形成され、両端部が前記接地導電体と電気的に接続される第2導電体で構成される無給電素子と、
    前記誘電体基板の一表面の反対側の面に形成され、一端部が開放端とされ第1導電体と、前記第1導電体の一端部から所定距離離れた一点と給電点とを接続する給電導電体とで構成される励振素子とを有し、
    前記第1導電体の他端部は、前記第2導電体の一方の端部を含む第1端子部領域、あるいは他方の端部を含む第2端子部領域と高周波的に結合され、前記接地導電体と電気的に接続される広帯域アンテナであって、
    前記給電導電体は、給電用の導電体に接続され、
    前記給電用の導電体は、前記第2導電体の少なくとも一部の投影領域内を通って、前記第2導電体の第2端子部領域、あるいは第1端子部領域の端部に設けられた一点まで延長されていることを特徴とする広帯域アンテナ。
  2. 前記第1導電体は、前記接地導電体に略垂直に設置される前記他端部を含む端子部領域と、前記接地導電体に略平行に設置される前記一端部を含む平行部領域とで構成され、
    記給電導電体は、前記接地導電体に略垂直に設置され、
    記第2導電体は、前記接地導電体に略垂直に設置される前記第1端子部領域と、前記接地導電体に略垂直に設置される前記第2端子部領域と、前記接地導電体に略平行に設置される平行部領域とで構成されることを特徴とする請求項1に記載の広帯域アンテナ。
  3. 前記接地導電体は、第1導電体、または第2導電体を頂角とする優角コーナ状、あるいは第1導電体、または第2導電体の設置位置を円弧外とする円弧状に形成されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の広帯域アンテナ。
  4. 両端部が開放端とされるループ状の第1導電体と、前記第1導電体の一端部から所定距離離れた一点と給電点とを接続する第1給電導電体と、前記第1導電体の他端部から所定距離離れた一点と給電点とを接続する第2給電導電体とで構成される励振素子と、
    一部分が、前記第1導電体の一部分と略平行に設置されるループ状の第2導電体で構成される無給電素子とを有する広帯域アンテナであって、
    前記第2導電体は、前記第2導電体における前記第1導電体の両開放端の間の部分が接地され、
    一端部に切り込みを有し、他端部が前記第2導電体の接地された部分に接続される接地導電体と、
    平衡−不平衡変換回路で構成される給電回路とを有し、
    前記接地導電体は、前記平衡−不平衡変換回路の一部を構成し、前記切り込みによる分割された部分が、それぞれ前記第1給電導電体と第2給電導電体に接続されることを特徴とする広帯域アンテナ。
  5. ループ状の第3導電体で構成される無給電素子と、
    一端部が開放端とされ、他端部が互いに前記第3導電体に接続される第1導電体および第2導電体と、前記第1導電体の一端部から所定距離離れた一点と給電点とを接続する第1給電導電体と、前記第2導電体の一端部から所定距離離れた一点と給電点とを接続する第2給電導電体とで構成される励振素子とを有する広帯域アンテナであって、
    前記第3導電体は、前記第1導電体および前記第2導電体の開放端と対向する部分が接地され、
    前記第3導電体の一部分は、前記第1導電体および第2導電体の一部分と略平行に設置されることを特徴とする広帯域アンテナ。
JP12852398A 1998-05-12 1998-05-12 広帯域アンテナ Expired - Lifetime JP3980172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12852398A JP3980172B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 広帯域アンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12852398A JP3980172B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 広帯域アンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11330842A JPH11330842A (ja) 1999-11-30
JP3980172B2 true JP3980172B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=14986860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12852398A Expired - Lifetime JP3980172B2 (ja) 1998-05-12 1998-05-12 広帯域アンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3980172B2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4053144B2 (ja) * 1998-07-10 2008-02-27 日本電業工作株式会社 偏波共用アンテナ
JP2001339218A (ja) * 2000-05-29 2001-12-07 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd 移動体
AU2001282546A1 (en) 2000-08-31 2002-03-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Built-in antenna for radio communication terminal
JP3551368B2 (ja) * 2000-08-31 2004-08-04 日本電気株式会社 チップアンテナ
JP2002237711A (ja) * 2000-12-08 2002-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置、および通信システム
US6686886B2 (en) * 2001-05-29 2004-02-03 International Business Machines Corporation Integrated antenna for laptop applications
JP3930477B2 (ja) 2001-10-11 2007-06-13 太陽誘電株式会社 誘電体アンテナ
JP2004129062A (ja) * 2002-10-04 2004-04-22 Sharp Corp 周波数共用アンテナ
JP2004201278A (ja) * 2002-12-06 2004-07-15 Sharp Corp パターンアンテナ
JP2004207992A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Japan Radio Co Ltd 低反射損t型アンテナ
JP2004241884A (ja) * 2003-02-04 2004-08-26 Hitachi Cable Ltd アンテナ
JP3721168B2 (ja) * 2003-02-25 2005-11-30 Necアクセステクニカ株式会社 小型無線機用アンテナ装置
JP2005006168A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Usc Digiark Corp アンテナ装置
JP3805772B2 (ja) 2004-01-13 2006-08-09 株式会社東芝 アンテナ装置及び携帯無線通信装置
JP2006186851A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Toshiba Corp アンテナ装置
JP4732222B2 (ja) * 2006-04-11 2011-07-27 日本アンテナ株式会社 アンテナ装置
JP2008016936A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Nippon Antenna Co Ltd アンテナおよびアンテナ装置
CN108292794B (zh) * 2015-09-29 2020-03-31 华为技术有限公司 一种通信设备
JP6927293B2 (ja) * 2017-04-27 2021-08-25 Agc株式会社 アンテナ及びmimoアンテナ
JP6901159B2 (ja) * 2019-10-29 2021-07-14 Necプラットフォームズ株式会社 アンテナ及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11330842A (ja) 1999-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3980172B2 (ja) 広帯域アンテナ
US7589686B2 (en) Small ultra wideband antenna having unidirectional radiation pattern
US6677909B2 (en) Dual band slot antenna with single feed line
KR101202969B1 (ko) 광대역 안테나
US7768471B2 (en) Dipole antenna device and dipole antenna system
US6204825B1 (en) Hybrid printed circuit board shield and antenna
JP2004023797A (ja) 折り返しダイポールアンテナ
JPH10150319A (ja) 反射板付ダイポ−ルアンテナ
JPH11511614A (ja) 低内部変調電磁フィード携帯電話用アンテナ
US6864854B2 (en) Multi-band antenna
JP4169696B2 (ja) 高バンド幅マルチバンド・アンテナ
JP3114836B2 (ja) プリントダイポールアンテナ
US7102573B2 (en) Patch antenna
JPH08213820A (ja) 自動車電話用ガラスアンテナ装置
JP4112136B2 (ja) 多周波共用アンテナ
CN114665260B (zh) 一种天线和通信设备
JP4053144B2 (ja) 偏波共用アンテナ
JP2525545Y2 (ja) 広帯域マイクロストリップアンテナ
WO2022133922A1 (zh) 一种多频天线及通信设备
US20070210965A1 (en) Planar Antenna
JP5006000B2 (ja) 多周波共用アンテナ
JP2005286915A (ja) 多周波用アンテナ
JPH05299929A (ja) アンテナ
EP2309592A2 (en) Single-band antenna
JP4636949B2 (ja) 多周波用アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term