JP3979976B2 - パネル体 - Google Patents

パネル体 Download PDF

Info

Publication number
JP3979976B2
JP3979976B2 JP2003274799A JP2003274799A JP3979976B2 JP 3979976 B2 JP3979976 B2 JP 3979976B2 JP 2003274799 A JP2003274799 A JP 2003274799A JP 2003274799 A JP2003274799 A JP 2003274799A JP 3979976 B2 JP3979976 B2 JP 3979976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
outer panels
ridge
resin material
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003274799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004245027A (ja
Inventor
浩一 山田
三郎 窪田
正信 田嶋
Original Assignee
三協立山アルミ株式会社
新光硝子工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三協立山アルミ株式会社, 新光硝子工業株式会社 filed Critical 三協立山アルミ株式会社
Priority to JP2003274799A priority Critical patent/JP3979976B2/ja
Publication of JP2004245027A publication Critical patent/JP2004245027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3979976B2 publication Critical patent/JP3979976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

本発明は、ドア又はサッシの障子や、フェンスのパネル等に使用するパネル体に関する。
特許文献1には、内外パネル間に中間パネルを配置し、各パネル間に樹脂材を注入してパネルを接着するとともに、このように接着してなる合わせパネルの側縁に緩衝材を取り付け、この緩衝材に枠材を嵌めこむ技術が開示されている。
特開2001−227091号公報
しかし、上述の公報に開示の技術では、合わせパネルの側縁に緩衝材を装着するための溝を形成するため、内外パネルの側縁や中間パネルの側縁の位置合わせが必要になるが、これらのパネルの側縁に対向する基板部がないので、パネル体製造時におけるパネルの位置合わせがし難いという問題がある。
また、合わせパネルの側縁に緩衝材を取り付け、次に緩衝材の溝に枠材の突条を挿入して枠材を取り付けているので、パネル体の製造工数が多いとともに作業性に劣るという問題がある。
更に、上述の公報に開示の技術では、内外パネルの側縁では対向するパネル間の溝に緩衝材を装着し、緩衝材に枠材を嵌め込む構成であるから、内外パネルと枠材との接着強度が劣るという問題がある。
そこで、本発明は、製造が容易で且つ枠材と合わせパネルとの接着強度が高いパネル体の提供を目的とする。
請求項1に記載の発明は、間隔をおいて対向配置した内外パネル間に注入した樹脂材で内外パネルを接着した合わせパネルと、合わせパネルの側縁に沿って配置した枠材と、内外パネルと枠材との間に設けた封止材とを備え、枠材は内外パネルの側縁に対向する基板部と、基板部から突設して内外パネル間に位置する突条とを有しており、封止材は突条と内パネル外側面との間及び突条と外パネル内側面との間に夫々接着により配置してあり、内外パネルを接着する樹脂材が内パネルと突条及び外パネルと突条を接着していると共に、封止材が内外パネル間に樹脂材を封じ込めていることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、突条と内パネルとの間に配置した封止材が内パネルの側縁に対向する段部を有し、突条と外パネルとの間に配置した封止材が外パネルの側縁に対向する段部を有していることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、封止材は両面接着テープであることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明において、封止材の接着剤は内外パネル間に注入する樹脂材と同じ基を持つ材料であることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、合わせパネルの製造と同時に合わせパネルに枠材を固定したパネル体を得ることができる。
内外パネルの側縁を基板部に対向させることにより、内外パネルの側縁を位置決めできるので、内外パネルの位置決めが容易であり且つ作業性がよい。
内外パネルが突条と封止材とを挟むことにより内外パネル間に樹脂材を注入する間隔を形成するので、封止材の厚みを変えることによりパネル間の間隔調整が容易に且つ高精度にできる。
内外パネルの側縁では、樹脂材が内外パネルと枠材の突条とを接着するから、枠材を内外パネルに強固に接着でき、例えば、合わせパネルの一辺のみに固定した枠材で合わせパネルを吊り下げたり支持したりすることができるので、パネル体の用途を広げたり施工の自由度を高めることができる。
この請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様な効果を奏するとともに、封止材が内外パネルそれぞれの側縁に対抗する段部を有するので、内外パネルの側縁をこれらに対向配置した封止材に当接させながら、内外パネル間に枠材の突条を挟むことにより、内外パネルの側縁を位置決め固定できる。したがって、内外パネルの位置決めが更に容易である。
段部の厚みを変えることによって、内外パネル間の間隔調整が容易にできる。
請求項3に記載の発明によれば、請求項1又は2に記載の発明と同様な効果を奏するとともに、封止材を両面接着テープとすることにより、突条と内外パネルとの間の接着作業が容易にでき、作業性が良い。
請求項4記載の発明によれば、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発明と同様な効果を奏するとともに、内外パネル間に注入される樹脂材と封止材の接着剤とを同じ基を持つ材料とすることにより、これらが融合して一体化するので、合わせパネルと枠材との接着強度を更に高めることができる。
以下に、添付図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。まず、図1及び図2を参照して本発明の第1実施の形態について説明する。図1は発明の第1実施の形態にかかるハンガータイプの引戸の縦断面図であり、図2は図1に示す引戸の横断面図である。尚、図1において、抜き出して示すのは拡大図である。
本実施の形態にかかるパネル体1は、ハンガータイプの引戸3に設けられた障子であり、上枠5に固定されたレール7にパネル体1が吊り下げられており、パネル体1の下端部を戸袋内に設けたローラ8、8で挟持しており、レール7の長手方向に沿ってパネル体1を移動させて引戸3を開閉するようになっている。
パネル体1は、合わせパネル9と、合わせパネルの側縁9aに設けた枠材11と、合わせパネル9と枠材11との間に設けた封止材13とを備えている。
合わせパネル9は、内パネル15と外パネル17とを対向配置しており、内パネル15と外パネル17との間に樹脂材19の注入空間35を形成しており、この注入空間35に注入した樹脂材19で内外パネル15、17を接着固定している。樹脂材19は、アクリル樹脂である。
合わせパネル9の側縁9aには枠材11が、側縁9aに沿って固定されている。枠材11には、被取付部11aが設けられており、非被取付部11aがレール7を走行する滑車20の金具22にボルト固定されており、パネル体1は滑車20の金具22から垂下されている。枠材11には、更に合わせパネル9の側縁9aに対抗する位置に設けた基板部21と、内外パネル15、17間に位置する突条23とが設けられており、これらの基板部21と突条23とは、被取付部11aに一体に形成されている。
内外パネル15、17は、それぞれガラス材である。
基板部21は、合わせパネル9の側縁9aに対向して且つ側縁9aの長手方向に設けてあり、内パネル15及び外パネル17のそれぞれの側縁15a、17aを基板部21に突き当てて内パネル15の側縁15a及び外パネル17の側縁17aを揃えている。
突条23は、合わせパネル9の側縁9aに沿って設けてあり、基板部21から内外パネル15、17間に突出している。
封止材13は、内パネル外側面31と突条23との間及び外パネル内側面33と突条23との間に夫々配置してあり、本実施の形態では両面接着テープである。即ち、突条23は内パネル15と外パネル17とに挟まれており、突条23の基部23aには、両面接着テープ13が貼着されている。
封止材(以下「本実施の形態の説明では「両面接着テープという」」13は基部23aに貼れており、突条23の基部23aと先端23cとの間の先端側部23bには封止材13はなく、突条23の先端側部23bと内パネル15と間、及び突条23の先端側部23bと外パネル17との間には隙間29が形成されており、両隙間29、29には樹脂材19が入り込んでいる。両面接着テープ13の一側面に設けた接着剤13aは突条23の側面に接着しており、他側面に設けた接着剤13bは内パネル15又は外パネル17に接着することにより突条23と内外パネル15、17とを接着している。尚、両面接着テープ13の接着剤13a、13bは、アクリル樹脂であり、内外パネル間に充填される樹脂材19と同じアクリル基を有する樹脂材である。
突条23の先端側部23b側では、内パネル15の外側面31との間と、外パネル17の内側面33との間に樹脂材の注入空間35から隙間29に樹脂材が入り込んでおり、この隙間29に入り込んだ樹脂材19により、突条23の先端側部23bが内外パネル15、17に接着固定されている。
尚、内パネル15と外パネル17との間の樹脂材注入空間35は、突条23とその両側面に貼られた両面接着テープ13、13の厚みにより規定されており、樹脂材注入空間35を規定するスペーサ等を別途必要としない。また、突条23の両側面に貼られた両面接着テープ13、13により樹脂材注入空間35の一側で樹脂材19を封じ込めている。
尚、本実施の形態のパネル体1では、枠材11は上側縁にのみあり、左右側縁及び下側縁には枠材11がなく、これらの3方の側縁は自由端になっている。
次に、本実施の形態にかかるパネル体1の製造方法及びその作用について説明する。パネル体1の製造時には、枠材11の突条23の両面に両面接着テープ13をそれぞれ貼る。次に、内外パネル15、17を対向配置するとともに内外パネル15、17間に突条23を配置して、内外パネル15、17の側縁15a、17aを基板部21に当接させることにより、内外パネル15、17をそれぞれの側縁15a、17bを揃えた位置で位置決めできる。
次に、内パネル13と外パネル11とが突条23を挟むことにより、内外パネル15、17間に樹脂注入空間35を形成する。樹脂注入空間35は、内外パネル13、11が当接して接着される両面接着テープ13の厚みを変えることにより容易に調整できるとともに樹脂注入空間35の寸法を高精度に調節することができる。
同時に、内外パネル15、17で突条23を挟むことにより、内パネル15及び突条23、外パネル17及び突条23をそれぞれ両面接着材テープ13で接着固定する。
そして、枠材11を装着していない残りの側縁から樹脂材の注入空間35に樹脂材19を注入する。この場合、突条23は樹脂材19の注入空間35の端に配置されており、両面接着テープ13、13とともに内外パネル15、17間に注入される樹脂材19を封止する。
また、突条23の先端23b側では、内外パネル15、17との間に形成された隙間29に樹脂材19が入り込み、樹脂材19が突条23の先端側部23bの周囲にも注入されるので、合わせパネル9と枠材11との接着強度を高める。
そして、樹脂材19が硬化することにより、内外パネル15、17の接着と、枠材11と内外パネル15、17とが接着固定される。
本実実施の形態によれば、基板部に内外パネル15a、17aの側縁を当接させることにより、内外パネル15、17の位置決めが容易であり、しかも位置決めと同時に内外パネル15、17と突条23との接着固定ができ、且つ位置決め後に樹脂材19を挿入するだけで枠材11を合わせパネル9に固定できるので、製造工数が少なく且つ作業性がよい。
内外パネル15、17の側縁15a、17aでは、両面接着テープ13が内外パネル15、17と枠材11の突条23とを接着するとともに、突条23を隙間29に入り込んだ樹脂材19で内外パネル15、17に接着するから、枠材11を内外パネルに強固に接着でき、合わせパネル9の上縁9aのみに固定した枠材11で合わせパネル9を吊り下げることができる。
内外パネル15、17間に注入される樹脂材19と両面接着テープ13の接着剤13a、13bとを共にアクリル基を有する樹脂材(アクリル系樹脂材)とすることにより、これらが融合して一体化するので、合わせパネル15、17と枠材11との接着強度を更に高めることができる。
また、本実施の形態では、合わせパネル9の製造と同時に枠材11をあわせパネル9に固定できる。
引戸3の施工現場では、枠材11の被取付部11aを滑車20の吊金具22にボルト固定するだけでパネル体1を装着でき、施工が容易であり且つパネル体1の交換も容易にできる。
内外パネル15、17には、枠材11を取り付けるための穴あけ等の加工を必要としないので内外パネル15、17に必ずしも強化パネルを用いる必要がなく、安価なパネル体を提供できる。
以下に、本発明の他の実施の形態について説明するが、以下に説明する実施の形態では、上述した実施の形態と同一の作用効果を奏する部分には同一の符号を付することにより、その詳細な説明を省略する。
図3に第2実施の形態を示す。この第2実施の形態では、封止材13が段部61、63を有している。即ち、突条23と内パネル15との間に配置した封止材13が内パネル15の側縁15aに対向する段部61を備えており、突条23と外パネル17との間に配置した封止材13が外パネル17の側縁17aに対向する段部63を備えている。段部61、63は、それぞれ横断面が略L字形状であり、内外パネル15、17のコーナに対向している。
各封止材13はそれぞれ接着剤(本実施の形態では両面接着テープ)62で突条23と各内外パネル15、17に接着されている。
この第2実施の形態では、封止材13、13に内パネル15又は外パネル17との側縁が対向する段部61、63を形成しているので、内外パネル15、17の側縁15a、17aのコーナを封止材の段部61、63に対向させることにより、内外パネル15、17を枠材11に対して2方向(内外パネル15、17の面方向と合わせパネル9の厚み方向)の位置決めができる。
更に、封止材13、13を枠材11と内外パネル側縁15a、17aとの間の緩衝材として作用させることができる。
段部61、63の厚み(突条23と内パネル15との間又は突条23と外パネル17との間に位置する部分)を変えることによって、内外パネル15、17間の間隔調整が容易にできる。
本発明は、上述した実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば、内外パネル15、17は、アクリル樹脂等の樹脂材や、金属材、石材であってもよい。
枠材11には、被取付部11aを設けることに限らず、基板部21と突条23とのみで構成してもよい。
パネル体1は、上述したドアの障子や簡易建物に限らず、フェンス、カーテンウォール又はサッシの障子等であってもよく、種々の建材として用いることができる。
内パネル15と外パネル17とはいずれが外側であってもよい。
枠材11は、合わせパネル9の四辺の一辺に設けることに限らず、ニ辺や、三辺あるいは四辺に設けてもよい。
また、合わせパネル9は平行四辺形であってもよいし、5角形や6角形等の多角形であってもよい。
内外パネル15、17間に充填される樹脂材19には、顔料を混ぜたものを用いて着色したり、半透明にしたものを用いてもよい。
封止材13と突条23(又は67、71)との接着や封止材13と内外パネル15、17との接着は両面接着テープに限らず、接着剤であってもよい。
基板部21に設ける突条23の数やパネルの数には制限されず、例えば、突条23は、一条だけ設けることに限らず、2条等複数条設けるものであってもよい。突条23を2条設ける場合には、内外パネル15、17の間に中間パネルを配置して、内パネル15と中間パネルとの間に一つ、外パネル17と中間パネルとの間にもう一つの突条23を配置する。
内外パネル15、17は側縁15a、17aを揃えて基板部21で位置決めすることに限らず、基板部21を段状に形成し、各側縁15a、17aをずらした位置で基板部21で位置決めするものであってもよい。また、内外パネル15、17間に中間パネルがある場合にも、これら3枚のパネルの各側縁を揃えて基板部21で位置決めすることに限らず、各側縁をずらした位置で基板部21で位置決めするものであってもよい。
図1は発明の実施の形態にかかるパネル体を用いたハンガータイプの引戸の縦断面図である。 図1に示す引戸の横断面図である。 第2実施の形態にかかるパネル体1の断面図である。
符号の説明
1 パネル体
9 合わせパネル
9a 側縁
11 枠材
13 封止材(両面接着テープ)
13a、13b 接着剤
15 内パネル
17 外パネル
19 樹脂材
21 基板部
23 突条
61、63 段部

Claims (4)

  1. 間隔をおいて対向配置した内外パネル間に注入した樹脂材で内外パネルを接着した合わせパネルと、合わせパネルの側縁に沿って配置した枠材と、内外パネルと枠材との間に設けた封止材とを備え、枠材は内外パネルの側縁に対向する基板部と、基板部から突設して内外パネル間に位置する突条とを有しており、封止材は突条と内パネル外側面との間及び突条と外パネル内側面との間に夫々接着により配置してあり、内外パネルを接着する樹脂材が内パネルと突条及び外パネルと突条を接着していると共に、封止材が内外パネル間に樹脂材を封じ込めていることを特徴とするパネル体。
  2. 突条と内パネルとの間に配置した封止材が内パネルの側縁に対向する段部を有し、突条と外パネルとの間に配置した封止材が外パネルの側縁に対向する段部を有していることを特徴とする請求項1に記載のパネル体。
  3. 封止材は両面接着テープであることを特徴とする請求項1に記載のパネル体。
  4. 封止材の接着剤は内外パネル間に注入する樹脂材と同じ基を持つ材料であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のパネル体。
JP2003274799A 2003-01-24 2003-07-15 パネル体 Expired - Lifetime JP3979976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003274799A JP3979976B2 (ja) 2003-01-24 2003-07-15 パネル体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003015769 2003-01-24
JP2003274799A JP3979976B2 (ja) 2003-01-24 2003-07-15 パネル体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004245027A JP2004245027A (ja) 2004-09-02
JP3979976B2 true JP3979976B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=33032054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003274799A Expired - Lifetime JP3979976B2 (ja) 2003-01-24 2003-07-15 パネル体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3979976B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4750428B2 (ja) * 2005-01-21 2011-08-17 株式会社岡村製作所 ガラスパネルの建付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004245027A (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230175310A1 (en) Frame profile of an outer frame and/or leaf frame, and method for the production thereof
CN102536057A (zh) 窗玻璃单元及其生产方法
US11772354B1 (en) Glass fastening and sealing systems
AU2017305532B2 (en) Device for securing a glass pane
JP3979976B2 (ja) パネル体
JP4000524B2 (ja) パネル体
RU2352746C2 (ru) Профиль для створного оконного переплета и пластмассовое окно с вклеенным остеклением
JP4000525B2 (ja) パネル体
JP3978719B2 (ja) パネル体
JP4292152B2 (ja) エレベータの窓付扉
JP2005036639A (ja) ガラスリブ構造
JP4630501B2 (ja) 外壁材の留め付け治具および留め付け構造
BR0008020A (pt) Sistema de aderência para conjuntos de envidraçamento e processo para sua fabricação
JP2005219968A (ja) 枠付き合わせパネルの製造方法及び枠付き合わせパネル
JP2018025019A (ja) フェイスガラスユニット
JP2006249845A (ja)
CN211341611U (zh) 阳角固定件
KR20220153882A (ko) 접착형 보양재
JP2540434B2 (ja) 板ガラスの付き合わせ構造物
JPH0752932Y2 (ja) 硝子コーナー部の接合構造
JPH0747591Y2 (ja) 枠付ガラス
JP2011247015A (ja) 連段窓、及びその製造方法
JP4435186B2 (ja) 入隅におけるサッシの連窓構造及び連窓サッシの施工方法
JPH0547261Y2 (ja)
JP2000213246A (ja) 鏡板の取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070626

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3979976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term