JP3979072B2 - Elランプの製造方法 - Google Patents

Elランプの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3979072B2
JP3979072B2 JP2001371250A JP2001371250A JP3979072B2 JP 3979072 B2 JP3979072 B2 JP 3979072B2 JP 2001371250 A JP2001371250 A JP 2001371250A JP 2001371250 A JP2001371250 A JP 2001371250A JP 3979072 B2 JP3979072 B2 JP 3979072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
layer
resin layer
phosphor powder
lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001371250A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003178869A (ja
Inventor
明人 川角
功二 田邉
信二 大隈
陽介 近久
直弘 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2001371250A priority Critical patent/JP3979072B2/ja
Priority to US10/095,104 priority patent/US6835112B2/en
Priority to CNB021073481A priority patent/CN1272987C/zh
Priority to EP02006003A priority patent/EP1244335A3/en
Priority to KR1020020014648A priority patent/KR100800415B1/ko
Publication of JP2003178869A publication Critical patent/JP2003178869A/ja
Priority to US10/634,832 priority patent/US6831411B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3979072B2 publication Critical patent/JP3979072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/26Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the composition or arrangement of the conductive material used as an electrode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • H05B33/145Arrangements of the electroluminescent material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種電子機器の表示部や操作部の照明等に用いられるELランプの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、各種電子機器、特に携帯電話等の小型携帯端末機器の高機能化や多様化が進む中、その表示部や操作部等の照光にELランプが多く使用されるようになっている。
【0003】
このような従来のELランプについて、図5を用いて説明する。
【0004】
図5は従来のELランプの断面図であり、同図において、1はガラスやフィルム等の透明基材で、この上面全面にスパッタ法や電子ビーム法によって、酸化インジウム錫等の光透過性電極層2が形成されている。
【0005】
そして、この上に、合成樹脂3A内に発光の母材となる硫化亜鉛等の蛍光体粉3Bを分散させた発光体層3や、同じく合成樹脂にチタン酸バリウム等を分散させた誘電体層4、銀やカーボンレジン系の背面電極層5、エポキシやポリエステル樹脂等の絶縁層6が順次重ねて印刷形成されて、ELランプが構成されている。
【0006】
以上の構成において、ELランプを電子機器に装着し、電子機器の回路(図示せず)から光透過性電極層2と背面電極層5の間に交流電圧を印加すると、発光体層3中の蛍光体粉3Bが発光し、この光が電子機器の表示部や操作部等を後方から照光するように構成されている。
【0007】
このような従来のELランプにおいては、発光体層3は、有機溶剤に溶解させたシアノ系樹脂やフッ素系ゴム中に蛍光体粉3Bを分散させたペーストを、リバースロールコータやダイコータ等で塗布、或いはスクリーン印刷を行った後、乾燥して形成されている。
【0008】
この内、リバースロールコータやダイコータでの塗布は、ペースト中への蛍光体粉3Bの配合量と塗布膜厚を調整することによって、蛍光体層3中に蛍光体粉3Bを比較的均一に分散させることが可能であるが、所定形状のパターン等の形成は不可能で、帯状の透明基材1への全面形成しかできないため、一般には、発光体層3はスクリーン印刷によって形成される場合が多い。
【0009】
そして、スクリーン印刷で発光体層3を形成する場合、所定形状のパターンで開口させた、直径が30μm程度のステンレス線やポリエステル線で編まれたスクリーンを用い、このスクリーンにペーストを通過させて印刷を行っているため、線や線の交差箇所にはA部のような、蛍光体粉3Bが少ない、または無い部分が発生し易い。
【0010】
また、蛍光体粉3Bは一般に20〜25μm程度の平均粒子径であるため、60μm前後のスクリーン厚で印刷すると、開口部に当たる箇所にはB部のような、蛍光体粉3Bが2〜3個重なる部分が発生し易いものであった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
このように上記従来のELランプにおいては、蛍光体層3中に蛍光体粉3Bを均一に分散させることが難しく、蛍光体粉3Bが無い部分や重なった部分が発生し易いため、発光体層3を発光させた際、発光ムラが生じ易いという課題があった。
【0012】
また、有機溶剤に溶解させた合成樹脂中に蛍光体粉3Bを分散させたペーストを用いて発光体層3を形成する場合、蛍光体粉3Bの粒子径や形状、表面性状等の差によって、ペーストとしての印刷特性が異なるため、同一条件で印刷しても、蛍光体粉3Bの分散状態にバラツキが生じ易いという課題もあった。
【0013】
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、発光ムラが少なく、均一で良好な照光が可能なELランプの製造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明は、以下の構成を有するものである。
【0015】
本発明の請求項1に記載の発明は、透明基材上に光透過性電極層を形成し、この光透過性電極層に重ねて常温では粘着性がなく、加熱により粘着性を生じる合成樹脂層を形成した後、この合成樹脂層の表面に蛍光体粉を散布し、上記合成樹脂層が粘着性を生じる温度まで加熱し、上記合成樹脂層の表面に上記蛍光体粉を均一に固着配列させた後、上記合成樹脂層の表面に固着していない上記蛍光体粉を除去し、さらに加熱加圧して上記合成樹脂層内に上記蛍光体粉を沈み込ませて発光体層を形成して、この発光体層に重ねて誘電体層及び背面電極層を形成するELランプの製造方法としたものであり、一つ一つの蛍光体粉が合成樹脂層内に均一に分散配列して発光体層が形成されているため、発光ムラが少なく均一で良好な照光が可能で、安価な高輝度のELランプを実現することができるという作用を有する。
さらに、合成樹脂層を常温では粘着性のないものとしたものであり、合成樹脂層を形成した状態での積載保管が行い易く、ELランプ製作時の作業性が良いという作用を有する。
【0016】
請求項2に記載の発明は、請求項1記載の発明において、吹付ノズルから加熱エアーと共に蛍光体粉を合成樹脂層表面に連続的に吹付けた後、吹付ノズルと隣接した吸引ノズルにより、合成樹脂層表面に固着されていない蛍光体粉を吸引除去するものであり、蛍光体粉を合成樹脂層表面に隙間なく均一に分散配列できると共に、固着していない蛍光体粉の飛散も防止できるという作用を有する。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図1〜図4を用いて説明する。
【0027】
なお、従来の技術の項で説明した構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を簡略化する。
【0028】
(実施の形態1)
実施の形態1を用いて、本発明の特に請求項1記載の発明について説明する。
【0029】
図1は本発明の第1の実施の形態によるELランプの断面図であり、同図において、1はガラスやフィルム、合成樹脂等の透明基材で、この上面にスパッタ法または電子ビーム法、或いは酸化インジウム錫等を分散した透明合成樹脂を印刷して、光透過性電極層2が形成されている。
【0030】
そして、この上に、粘着性を有する合成樹脂層13A内に、銅等が被覆された硫化亜鉛等の蛍光体粉13Bが均一に分散配列した発光体層13や、同じく合成樹脂にチタン酸バリウム等を分散させた誘電体層4、銀やカーボンレジン系の背面電極層5、エポキシやポリエステル樹脂等の絶縁層6が順次重ねて印刷形成されて、ELランプが構成されている。
【0031】
このような構成のELランプの製造方法について、図2の断面図を用いて説明する。
【0032】
先ず、図2(a)に示すように、透明基材1の上面に光透過性電極層2を形成し、この上に合成樹脂層13Aを重ねて印刷形成する。
【0033】
なお、合成樹脂層13Aの材料としては、シアノ系樹脂やフッ素系ゴム、ポリエステル樹脂、フェノキシ樹脂等を用いることが可能であるが、ELランプとして高輝度を得るためには、発光体層13の樹脂単独としての誘電率が高い方が良いため、高誘電性のシアノ系樹脂またはフッ素系ゴムが好ましい。
【0034】
また、合成樹脂層13Aは通常、これらの樹脂を有機溶剤に溶解し、スクリーン印刷等で印刷及び乾燥して形成されるが、製作時には、この状態で何枚かを重ねて保管されるため、合成樹脂層13Aは常温では粘着性のない方が取扱いを行い易い。
【0035】
従って、例えばダイキン工業製ダイエルG201等の、常温では粘着性を有するフッ素系ゴムを用いる場合には、この中に、合成樹脂のガラス転移点や弾性率等に基づいて粒子径や配合量を選定した、無機粉または固形樹脂粉等を分散させることによって、常温では粘着性がなく、加熱により粘着性を生じる合成樹脂層13Aを形成できる。
【0036】
こうして合成樹脂層13Aを形成した後、図2(b)に示すように、この上に蛍光体粉13Bを散布する。
【0037】
続いて、図2(c)に示すように、合成樹脂層13Aが粘着性を生じる温度まで加熱し、合成樹脂層13Aの表面に蛍光体粉13Bを均一に固着配列させた後、合成樹脂層13Aの表面に固着していない蛍光体粉13Bを除去する。
【0038】
次に、図2(d)に示すように、加熱した状態で、ゴム製ローラ等によって加圧し、合成樹脂層13A内に蛍光体粉13Bを均一に分散配列させて、発光体層13を形成する。
【0039】
最後に、この発光体層13の上に、誘電体層4や背面電極層5、絶縁層6を順次重ねて印刷形成して、図1に示したような、ELランプが完成する。
【0040】
以上の構成において、ELランプを電子機器に装着し、電子機器の回路(図示せず)から光透過性電極層2と背面電極層5の間に交流電圧を印加すると、発光体層13中の蛍光体粉13Bが発光し、この光が電子機器の表示部や操作部等を後方から照光するように構成されている。
【0041】
このように本実施の形態によれば、一つ一つの蛍光体粉13Bが合成樹脂層13Aに均一に分散配列して発光体層13が形成されているため、発光ムラが少なく、均一で良好な照光が可能なELランプが得られると共に、電圧が効率的に印加されるため高輝度で、蛍光体粉13Bの使用量も少なく安価なELランプ、及びこれを実現可能な製造方法を得ることができるものである。
【0042】
そして、合成樹脂層13Aを常温では粘着性のないものとすることによって、合成樹脂層13Aを形成した状態での積載保管が行い易く、ELランプ製作時の作業性を向上させることができる。
【0043】
また、合成樹脂層13Aをこの合成樹脂層13Aの厚みより粒子径が大きい蛍光体粉13Bを含有させたものとすることによって、合成樹脂層13Aを形成した状態での積載状態で、積載間の接触は粘着性のない蛍光体粉13Bと透明基材1との間でなされるため、合成樹脂層13Aを常温では粘着性のないものにしなくても積載間の粘着がないようにでき、合成樹脂層13Aを形成した状態での積載保管が行い易く、ELランプ製作時の作業性を向上させることができる。
【0044】
そして、合成樹脂層13Aの主成分を、シアノ系樹脂またはフッ素系ゴム、ポリエステル樹脂、フェノキシ樹脂のいずれかとすることによって、合成樹脂層13A自体の誘電率が高まるため、ELランプの輝度を高めることができる。
【0045】
また、発光寿命は一般に蛍光体粉13Bの粒子径が大きい程長くなるため、蛍光体粉13Bの粒子径を25〜90μmとすることによって、一般に用いる20〜25μmの時よりも長寿命のELランプを得ることができる。
【0046】
さらに、発光体層13を形成した後、加熱加圧して合成樹脂層13Aに蛍光体粉13Bを沈み込ませることによって、一つ一つの蛍光体粉13Bが合成樹脂層13A内に均一に分散配列して発光体層13が形成されるため、発光ムラが少なく、高輝度のELランプが得られる。
【0047】
なお、誘電体層4を発光体層13と同様の高誘電性ペーストの塗布乾燥により形成すると共に、この高誘電性ペーストに含有される有機溶剤を、合成樹脂層13Aを溶解ないし膨潤させるものとすれば、発光体層13を加熱加圧しなくとも、蛍光体粉13Bを合成樹脂層13A内に均一に分散配列することが可能である。
【0048】
つまり、誘電体層4が合成樹脂層13Aを再溶解または膨潤させて柔らかくし、乾燥時の誘電体層4表面の表面張力によって蛍光体粉13Bが合成樹脂中に沈み込むことによって、蛍光体粉13Bを均一に分散配列させることができる。
【0049】
また、合成樹脂層13Aの厚さを0.01〜50μmとすることによって、蛍光体粉13Bを固着するための有効な粘着性が得られると共に、高輝度の保持が可能なELランプを得ることができる。
【0050】
これは例えば、合成樹脂層13Aとして、シアノエチルプルラン(信越化学製CR−M)やダイキン工業製ダイエルG201を用いた場合、0.01μm未満では十分な粘着性が得られず蛍光体粉13Bの剥落が生じ、50μmを超える厚さではELランプとしての輝度低下をまねくことから、特に合成樹脂層13Aの厚さとしては2μmから25μmの範囲が好ましい。
【0051】
(実施の形態2)
実施の形態2を用いて、本発明の特に請求項記載の発明について説明する。
【0052】
なお、実施の形態1の構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
【0053】
図3は本発明の第2の実施の形態によるELランプの製造装置の断面図であり、同図において、15は吹付ノズル、16は吸引ノズルで、吹付ノズル15と吸引ノズル16は隣接して配置されている。
【0054】
そして、この下方には、実施の形態1で説明した、上面に光透過性電極層2と粘着性を有する合成樹脂層13Aが重ねて形成された透明基材1が配置されている。
【0055】
以上の構成において、吹付ノズル15から50〜180℃程度に加熱されたエアーと共に、蛍光体粉13Bを合成樹脂層13A表面に連続的に吹き付けると、この熱風によって合成樹脂層13Aに十分な粘着性が生じ、吹き付けられた蛍光体粉13Bが合成樹脂層13A表面に均一に固着配列される。
【0056】
なお、この時、合成樹脂層13A表面に極めて小面積の蛍光体粉13Bが付着していない箇所があったとしても、蛍光体粉13Bの個々の粒子径に大小があること、及び蛍光体粉13Bを連続的に吹き付けることによって、適切な大きさの蛍光体粉13Bがこの箇所に固着され、合成樹脂層13A表面全体に均一に隙間なく固着配列が行われる。
【0057】
そして、同時に、吹付ノズル15と隣接した吸引ノズル16でエアーを吸引することによって、合成樹脂層13A表面に固着されていない蛍光体粉13Bが吸引除去される。
【0058】
なお、吸引ノズル16の吸引力を吹付ノズル15の吹付力よりも大きくすることによって、合成樹脂層13A表面に固着していない蛍光体粉13Bの飛散を確実に防止できると共に、合成樹脂層13Aが形成された以外の透明基材1上に静電気等によって付着した蛍光体粉13Bも吸引除去することができる。
【0059】
そして、この後、加熱加圧、或いは誘電体層4の高誘電性ペーストに含有される有機溶剤によって、合成樹脂層13A内に蛍光体粉13Bを均一に分散配列させて発光体層13を形成し、これに重ねて誘電体層4や背面電極層5、絶縁層6を順次印刷形成して、ELランプが完成することは実施の形態1の場合と同様である。
【0060】
このように本実施の形態によれば、吹付ノズル15から加熱エアーと共に蛍光体粉13Bを合成樹脂層13A表面に連続的に吹付けた後、吹付ノズル15と隣接した吸引ノズル16により、合成樹脂層13A表面に固着されていない蛍光体粉13Bを吸引除去することによって、蛍光体粉を合成樹脂層表面に隙間なく均一に分散配列できると共に、固着していない蛍光体粉の飛散も防止できるものである。
【0061】
(実施の形態3)
実施の形態3を用いて、本発明について説明する。
【0062】
なお、実施の形態1や2の構成と同一構成の部分には同一符号を付して、詳細な説明を省略する。
【0063】
図4(a)は本発明の第3の実施の形態によるELランプの外観斜視図、図4(b)は同部分断面図であり、同図において、11はポリカーボネート等の合成樹脂製の透明基材で、この透明基材11は3次元曲面に成形加工されている。
【0064】
そして、この透明基材11の内面側には、エポキシ樹脂(ビスフェノールA型液状樹脂)98重量%にイミダゾール系硬化剤(四国化成製2E4MZ)7重量%、透明導電粉(住友金属製SP−X)400重量%を分散させたペーストをスプレー塗布した後、80℃で3時間硬化させて、光透過性電極層12が形成されている。
【0065】
また、この光透過性電極層12に重ねて、粘着性を有する合成樹脂層13A(ダイキン製ダイエルG502をイソホロンに溶解した溶液)を同様にスプレー塗布し乾燥した後、80℃雰囲気下で蛍光体粉13Bを合成樹脂層13Aにエアースプレーガンで吹付けて、発光体層13が形成されている。
【0066】
さらに、この上に重ねて、樹脂溶液(ダイキン製ダイエルG502をイソホロンに溶解した溶液)の樹脂成分40重量%に対してチタン酸バリウム(関東化学製BT−01)を60重量%分散させたペーストを、スプレー塗布し乾燥して、誘電体層4が形成されている。
【0067】
なお、誘電体層4は、蛍光体粉13Bを合成樹脂層13Aに埋没させるため、1回あたり5μm程度の膜厚で塗布、乾燥を3回繰り返して形成した。
【0068】
そして、この上に、光透過性電極層12と同じペーストをスプレー塗布して80℃で3時間乾燥させた背面電極層5、透明なポリエステル樹脂をスプレー塗布して乾燥させた絶縁層6が形成されて、ELランプが構成されている。
【0069】
以上の構成において、ELランプを電子機器に装着し、電子機器の回路(図示せず)から光透過性電極層12と背面電極層5の間に交流電圧を印加すると、発光体層13中の蛍光体粉13Bが発光し、この光が透明基材11の内外面の両面を照光するように構成されている。
【0070】
このように本実施の形態によれば、3次元曲面の透明基材11上に各層を形成してELランプを構成することによって、各種電子機器の表示部や操作部の形状に合わせた、様々な照光が可能なELランプが得られるものである。
【0071】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、発光ムラが少なく、均一で良好な照光が可能なELランプを得ることができるという有利な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態によるELランプの断面図
【図2】(a)〜(d)はそれぞれ同製造方法を示す断面図
【図3】本発明の第2の実施の形態によるELランプの製造装置の断面図
【図4】(a)は本発明の第3の実施の形態によるELランプの斜視図(b)は同部分断面図
【図5】従来のELランプの断面図
【符号の説明】
1,11 透明基材
2,12 光透過性電極層
4 誘電体層
5 背面電極層
6 絶縁層
13 発光体層
13A 合成樹脂層
13B 蛍光体粉
15 吹付ノズル
16 吸引ノズル

Claims (2)

  1. 透明基材上に光透過性電極層を形成し、この光透過性電極層に重ねて常温では粘着性がなく、加熱により粘着性を生じる合成樹脂層を形成した後、この合成樹脂層の表面に蛍光体粉を散布し、上記合成樹脂層が粘着性を生じる温度まで加熱し、上記合成樹脂層の表面に上記蛍光体粉を均一に固着配列させた後、上記合成樹脂層の表面に固着していない上記蛍光体粉を除去し、さらに加熱加圧して上記合成樹脂層内に上記蛍光体粉を沈み込ませて発光体層を形成して、この発光体層に重ねて誘電体層及び背面電極層を形成するELランプの製造方法。
  2. 吹付ノズルから加熱エアーと共に蛍光体粉を合成樹脂層表面に連続的に吹付けた後、上記吹付ノズルと隣接した吸引ノズルにより、上記合成樹脂層表面に固着されていない蛍光体粉を吸引除去する請求項1記載のELランプの製造方法。
JP2001371250A 2001-03-19 2001-12-05 Elランプの製造方法 Expired - Lifetime JP3979072B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001371250A JP3979072B2 (ja) 2001-03-19 2001-12-05 Elランプの製造方法
US10/095,104 US6835112B2 (en) 2001-03-19 2002-03-12 Electroluminescent lamp and method for manufacturing the same
CNB021073481A CN1272987C (zh) 2001-03-19 2002-03-15 电致发光灯及其制造方法
EP02006003A EP1244335A3 (en) 2001-03-19 2002-03-15 Electroluminescent lamp and method for manufacturing the same
KR1020020014648A KR100800415B1 (ko) 2001-03-19 2002-03-19 전자 발광 램프 및 그 제조 방법
US10/634,832 US6831411B2 (en) 2001-03-19 2003-08-06 Electroluminescent lamp having luminescent layer with phosphor particles fixed uniformly

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-77863 2001-03-19
JP2001077863 2001-03-19
JP2001305035 2001-10-01
JP2001-305035 2001-10-01
JP2001371250A JP3979072B2 (ja) 2001-03-19 2001-12-05 Elランプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003178869A JP2003178869A (ja) 2003-06-27
JP3979072B2 true JP3979072B2 (ja) 2007-09-19

Family

ID=27346275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001371250A Expired - Lifetime JP3979072B2 (ja) 2001-03-19 2001-12-05 Elランプの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6835112B2 (ja)
EP (1) EP1244335A3 (ja)
JP (1) JP3979072B2 (ja)
KR (1) KR100800415B1 (ja)
CN (1) CN1272987C (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030032817A (ko) * 2001-10-16 2003-04-26 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 화상 표시 장치
AUPS327002A0 (en) * 2002-06-28 2002-07-18 Kabay & Company Pty Ltd An electroluminescent light emitting device
KR100888470B1 (ko) 2002-12-24 2009-03-12 삼성모바일디스플레이주식회사 무기 전계발광소자
WO2004065007A1 (en) * 2003-01-17 2004-08-05 Sasol Technology (Proprietary) Limited Recovery of an active catalyst component from a process stream
JP4658921B2 (ja) * 2003-03-26 2011-03-23 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改良された光デカップリングを有するエレクトロルミネセント装置
US20050067952A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Durel Corporation Flexible, molded EL lamp
DE102004019611A1 (de) * 2004-04-22 2005-11-17 Schreiner Group Gmbh & Co. Kg Mehrfarb-Elektrolumineszent-Element
US20060214577A1 (en) * 2005-03-26 2006-09-28 Lorraine Byrne Depositing of powdered luminescent material onto substrate of electroluminescent lamp
JP4674805B2 (ja) * 2005-07-14 2011-04-20 日立粉末冶金株式会社 冷陰極蛍光ランプ用電極材の製造方法
DE102006015449A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-04 Eads Deutschland Gmbh Selbstleuchtender Körper und Verfahren zu seiner Herstellung
US7839086B2 (en) * 2006-10-12 2010-11-23 Lg Electronics Inc. Display device and method for manufacturing the same
EP1993326A1 (de) * 2007-05-18 2008-11-19 LYTTRON Technology GmbH Teilchen mit Nanostrukturen enthaltendes Elektrolumineszenzelement
WO2009079004A1 (en) 2007-12-18 2009-06-25 Lumimove, Inc., Dba Crosslink Flexible electroluminescent devices and systems
US8096676B2 (en) * 2008-10-21 2012-01-17 Mitutoyo Corporation High intensity pulsed light source configurations
US20100097779A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-22 Mitutoyo Corporation High intensity pulsed light source configurations
JP2010171342A (ja) * 2009-01-26 2010-08-05 Sony Corp 色変換部材およびその製造方法、発光装置、表示装置
EP2334151A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-15 Bayer MaterialScience AG Verfahren zur Herstellung eines Elektrolumineszenz-Elements mittels Sprühapplikation auf beliebig geformten Gegenständen
CN102804430B (zh) * 2010-01-19 2015-11-25 Lg伊诺特有限公司 封装结构及其制造方法
US8142050B2 (en) 2010-06-24 2012-03-27 Mitutoyo Corporation Phosphor wheel configuration for high intensity point source
US8317347B2 (en) 2010-12-22 2012-11-27 Mitutoyo Corporation High intensity point source system for high spectral stability
US20130171903A1 (en) * 2012-01-03 2013-07-04 Andrew Zsinko Electroluminescent devices and their manufacture
KR101733656B1 (ko) * 2014-01-28 2017-05-11 성균관대학교산학협력단 양자점을 포함하는 기능성 입자층 및 이의 제조 방법
KR101751736B1 (ko) * 2014-01-29 2017-06-30 성균관대학교산학협력단 기능성 입자층 및 이의 제조 방법
US9642212B1 (en) 2015-06-11 2017-05-02 Darkside Scientific, Llc Electroluminescent system and process
WO2018022153A1 (en) 2016-07-28 2018-02-01 Darkside Scientific, Llc Electroluminescent system and process

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4289799A (en) * 1980-03-31 1981-09-15 General Electric Company Method for making high resolution phosphorescent output screens
EP0301039A4 (en) 1986-12-12 1989-03-16 Gustaf T Appelberg LIGHT WITH LIGHT EMITTING PANEL AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME.
US4902567A (en) * 1987-12-31 1990-02-20 Loctite Luminescent Systems, Inc. Electroluminescent lamp devices using monolayers of electroluminescent materials
JPH0436993A (ja) 1990-05-31 1992-02-06 Nippon Seiki Co Ltd 分散型電界発光素子
JPH08148278A (ja) 1994-03-25 1996-06-07 Takashi Hirate El装置
US5598067A (en) 1995-06-07 1997-01-28 Vincent; Kent Electroluminescent device as a source for a scanner
JPH11185963A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Kawaguchiko Seimitsu Kk エレクトロルミネッセンス
JP2000208275A (ja) * 1999-01-14 2000-07-28 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP2001284053A (ja) 2000-03-31 2001-10-12 Three M Innovative Properties Co エレクトロルミネッセンス素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1244335A2 (en) 2002-09-25
US20020145383A1 (en) 2002-10-10
US6835112B2 (en) 2004-12-28
CN1272987C (zh) 2006-08-30
US20040027064A1 (en) 2004-02-12
US6831411B2 (en) 2004-12-14
EP1244335A3 (en) 2004-04-14
KR100800415B1 (ko) 2008-02-04
JP2003178869A (ja) 2003-06-27
CN1376016A (zh) 2002-10-23
KR20020074414A (ko) 2002-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3979072B2 (ja) Elランプの製造方法
JP4751320B2 (ja) 照光式スイッチとそれを用いた電子機器
EP2461649B1 (en) Organic electroluminescence element
CN101193472B (zh) El膜片及其制作方法以及具有该膜片的移动电话键盘
EP1769656A1 (en) Flexible el device
JP2002151270A (ja) Elランプ
WO2005084229A2 (en) Dimensionally stable electroluminescent lamp without substrate
JP2006202738A (ja) 分散型エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
WO2008001418A1 (fr) Élément électroluminescent dispersif et son procédé de fabrication
JP2001185366A (ja) El発光シート
US20090023233A1 (en) Method of manufacturing dispersion type ac inorganic electroluminescent device and dispersion type ac inorganic electroluminescent device manufactured thereby
JP2003068451A (ja) Elランプ及びその製造方法
JP2003045654A (ja) Elランプ及びその製造方法
JP4719202B2 (ja) 照光式スイッチとその製造方法
JP2004241351A (ja) El素子
JPH0935873A (ja) Elランプおよびその製造方法
JP2002334780A (ja) Elランプ及びその製造方法
KR20080072660A (ko) 발광 소자
JP2004207021A (ja) El素子
JP2005310399A (ja) 高分子エレクトロルミネッセンス素子と転写体、被転写体、およびこの高分子エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP2006202739A (ja) 分散型エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
KR20060000188A (ko) 얇고 유연한 무기전계발광소자의 제조방법
KR100934451B1 (ko) 전계 발광형 표시소자 및 그것의 제조 방법
JP2018195416A (ja) 発光デバイスの製造方法
KR100550157B1 (ko) 도전성 고분자를 이용한 무기 el램프의 구조 및전극조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3