JP3969871B2 - 露光装置およびデバイス製造方法 - Google Patents

露光装置およびデバイス製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3969871B2
JP3969871B2 JP35898698A JP35898698A JP3969871B2 JP 3969871 B2 JP3969871 B2 JP 3969871B2 JP 35898698 A JP35898698 A JP 35898698A JP 35898698 A JP35898698 A JP 35898698A JP 3969871 B2 JP3969871 B2 JP 3969871B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
exposure apparatus
gas
wafer
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35898698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000182935A (ja
Inventor
友晴 長谷
良則 三輪
幸男 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35898698A priority Critical patent/JP3969871B2/ja
Publication of JP2000182935A publication Critical patent/JP2000182935A/ja
Priority to US09/746,189 priority patent/US6552774B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3969871B2 publication Critical patent/JP3969871B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C32/00Bearings not otherwise provided for
    • F16C32/06Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings
    • F16C32/0603Bearings not otherwise provided for with moving member supported by a fluid cushion formed, at least to a large extent, otherwise than by movement of the shaft, e.g. hydrostatic air-cushion bearings supported by a gas cushion, e.g. an air cushion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70358Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70583Speckle reduction, e.g. coherence control or amplitude/wavefront splitting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70716Stages
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70691Handling of masks or workpieces
    • G03F7/70775Position control, e.g. interferometers or encoders for determining the stage position
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70808Construction details, e.g. housing, load-lock, seals or windows for passing light in or out of apparatus
    • G03F7/70816Bearings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、露光装置に係り、更に詳しくはマスク(又はレチクル、以下適宜「レチクル」と総称する)に形成されたパターンを投影光学系を介して感光基板上に投影露光する露光装置に関する。本発明は、露光光として紫外線を用いる露光装置に適用して好適である。
【0002】
【従来の技術】
ICやLSI等の半導体デバイスの高集積化がますます加速度を増しており、これに伴う半導体ウエハの微細加工技術の進展も著しい。この微細加工技術の中心をなす投影露光技術において解像度の向上は、露光波長の短波長化によって行われている。このようなレーザを光源とする場合、レーザ光はコヒーレンスが高く照明光学系を通過する間に干渉によるスペックルパターンと呼ばれる干渉光が形成され、これが露光ムラの原因になるという問題点があった。
【0003】
このため、このようなレーザ光を光源とする投影露光装置の場合には、干渉縞のコントラストを低下させるために、照明光学系内に光束を偏向する手段を有し、露光中にこの偏向手段を駆動させて、パルス毎の干渉縞の位相を変えながら露光を行うことによって、干渉縞の平均化の効果で、ショット領域内の照度分布の均一化を行って露光むらをなくしている。なかでもクサビ型のプリズムを光軸を軸に回転させる方法が有効な手段として実用されている。
【0004】
一方、露光光としては、i線(λ=365nm)、KrFエキシマレーザー(λ=248nm)等が用いられ、ArFエキシマレーザー(λ=193nm)を光源とした投影露光装置も開発されている。これら単波長の露光光は、例えば光源としての水銀ランプから出る広範囲の波長帯域の中から所望の波長だけを透過するフィルタ又は波長選択性薄膜(レンズやミラーの表面に蒸着して所望の波長だけを透過又は反射する光学薄膜)を用いて取り出している。従来の露光装置において、パターン線幅の微細化に伴い、スループット及び解像度の向上が要求されるようになり、これに伴って露光光としてはますますハイパワーなものが要求されると同時に、露光光の波長帯域の短波長化が進んでいる。
【0005】
しかし、i線(波長λ=365nm)を露光光とする露光装置及びi線より短波長の露光光を用いる露光装置においては、短波長化により、露光光が空気中の不純物を酸素と光化学反応させることが知られており、かかる反応による生成物(曇り物質)がガラス部材に付着し、ガラス部材に不透明な「曇り」が生じるという不都合があった。
【0006】
ここで、曇り物質としては、例えば亜硫酸SO2 が光のエネルギーを吸収し励起状態となると、空気中の酸素と反応(酸化)することによって生じる硫酸アンモニウム(NH4 2 SO4 が代表的に挙げられる。この硫酸アンモニウムは白色を帯びており、レンズやミラー等の光学部材の表面に付着すると前記「曇り」状態となる。
【0007】
そして、露光光は硫酸アンモニウムで散乱、吸収される結果、前記光学系の透過率が減少することになる。特に、KrFエキシマレーザのように露光光がi線より波長が短い248nm以下になる短波長領域では、露光光がより強い光化学反応を起こさせ、前記「曇り」を生じるばかりでなく、同時に露光光がさらに空気中の酸素を反応させてオゾンを発生、残存酸素と生成オゾンがともに露光光を吸収してしまう現象がある。そのため露光光の感光基板に到達するまでの光量(透過率)が少なくなりスループットが小さくなるという不都合も生じていた。
【0008】
そこで、密閉構造の筺体にレンズ等のガラス部材の配置された鏡筒を配置して、筐体の内部に不活性ガスを充填することで酸素濃度を低く保ちオゾンの発生を防ぐことが提案されている(特公平6−216000等)。そして、筺体内及び鏡筒内部に不活性ガスを流し込むための流路を設けることでガラス部材の配置される空間の酸素濃度が低く維持されていることから、光化学反応の過程における酸化反応を防止することができ、後に続く生成物(曇り物質)の発生がなく防曇を行うことができるとともに露光光が酸素を反応させることによるオゾンの発生をも効果的に防止(あるいは抑制)することができる。
【0009】
しかし、前述したような構造の照明光学系の筐体や鏡筒の内部の光学素子が有機分子によって汚染されていることが確認されている。これらの分子は、照明光学系を構成する各部品の製作・加工工程で使用された薬品等が部品上に残留していたものあるいは、筐体や鏡筒に使用されている接着剤の一部が蒸発して発生したものと考えられている。
【0010】
さらに、製造上の状況において周囲の空気が、例えば基板とフォトレジストとの間の接着剤層から発生する有機分子によって汚染されており、これらの分子が筐体や鏡筒内に侵入する恐れがある。たとえ有機分子が筐体や鏡筒内に低い濃度でしか存在しなくても、投影レンズシステムに破壊的な影響を持つ恐れがある。つまり、この粒子がUV照射ビームの影響のために分解し、その後光学素子上に沈殿し、これらの表面に炭素膜または炭素を含んだ膜を形成し、やがてこれらの光学素子の有効透過率がかなり減少してしまう恐れがある。
【0011】
このため、筐体内部には塵埃の発生源の排除が必要であり、ガラス部品やメカパーツについては加工の際に使用される切削油等の排除あるいは洗浄の徹底が要求されている。
【0012】
ところが、前記干渉縞を低減するためのクサビ型のプリズムを回転させる機構は、従来、ボールベアリングとステッピングモータ、DCモータ、ACモータ等が用いられてきた。しかし、これらのボールベアリングやモータは照明系の内部に配置させた際に、筐体内での発塵・脱ガスの原因となっていた。更に、筐体の外部にモータや駆動力伝達機構が突出するため、コンパクト化や筐体の密閉化の妨げとなっていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は干渉縞のコントラストを低下させるために、クサビ型のプリズムを光軸を中心に回転させるなどの手段を有する露光装置において、発塵や脱ガスの危険をなくし且つ筐体のコンパクト化・密閉化を実現することにある。これにより、不活性ガスでパージされた筐体内部に配置しても照明系の透過率が低下するという不具合を防ぐことが可能であり、また、筐体内の不活性ガスパージを効果的に行う露光装置の提供が可能となる。
【0014】
【課題を解決するための手段および作用】
本発明者は鋭意研究した結果、光学部材を駆動する駆動機構に気体軸受けを用い、非接触で光学部材を回転させることにより上記課題が解決されることを見出し本発明に至った。
【0015】
すなわち、本発明は、コヒーレントな露光ビームにより被露光物体露光する露光装置において、前記露光ビームが前記被露光物体上に形成する干渉縞の位相を変化させるための光学部材および前記光学部材駆動する中空モータ備え、前記中空モータは軸方向が前記露光ビームの光軸と一致するロータフレームと、ステータフレームが固定された気体軸受けと、を有し、前記ロータフレームは、方向に貫通した穴を持ち、その穴で記光学部材を保持し、かつマグネットを持つことを特徴とする。
ここで、前記光学部材は、入射された光束を偏向する偏向部材であることが好ましい。具体的には、クサビ型プリズムが挙げられる。
【0016】
また、本発明の露光装置は、前記露光ビームの光路を内部に納める筐体を備え、前記中空モータは、前記筐体内を仕切るように配置され、前記気体軸受けの潤滑気体を前記筐体内部の置換ガスとして使用することが好ましい。
【0017】
前記潤滑気体、窒素ガスであることが好ましい。
更に本発明のデバイス製造方法では、上記の露光装置を用いてデバイスを製造する。
【0018】
上記のとおり、本発明は軸受けとして駆動機構に気体軸受けを用い、非接触でクサビ型プリズム等の干渉縞の位相を変化させる機能を有する光学部材を回転させる。また、駆動手段として中空モータを使用する。さらに、気体軸受けの潤滑気体として不活性ガス、クリーンドライガスを用い、軸受け面から噴出した潤滑気体の少なくとも一部をクサビガラス表面近傍に吹き付ける通気孔を備える。これらにより、本発明の露光装置およびデバイス製造方法は、発塵・脱ガスが低減され、耐久性が向上し、不活性ガスパージも良好に行うことが可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明で軸受けとして用いられる気体軸受けとは、軸受け部の数か所または全部に配置された多孔性部材より気体が回転軸に対して吹きつけられることにより、該回転軸が該気体により潤滑される構造を有するものである。
【0020】
また、本発明で用いられる中空モータとは、軸受けに上記気体軸受けを用いたモータであり、特に回転軸にマグネット部を有し、対する固定部にコイル部を有するものである。
【0021】
【実施例】
以下、図を用いて本発明の実施例を説明する。
[実施例1]
図1は本発明の実施例1を示す概略構成図であり、ICやLSI等の半導体デバイス、液晶デバイス、CCD等の撮像デバイス、磁気へッド等のデバイスを製造する際に用いる走査型投影露光装置である。
【0022】
図1において、11は比較的空間的コヒーレンシーが小さなKrFエキシマレーザ、18は光学部品をその内部に納める筐体であり、不図示の窒素ガスパージ手段及び、レーザの入射口と射出部には不図示の窓が取り付けられている。20は光束分割、インコヒーレント化光学系、21は回転可能なクサビ型プリズム、22はフライアイレンズなどより成るオプティカルインテグレータ、23は光路を折り曲げると共に一部の光束を透過するハーフミラー、24はハーフミラー23で反射された光束を集光するためのコンデンサレンズ、25はハーフミラー23を透過した光束を集光する集光レンズで、集光された光束は露光量制御を行うための受光手段26に入射する。
【0023】
27はレチクル上の照射範囲を制限する視野絞りであり、不図示の駆動機構によって開口の形状が変えられる。Rは回路パターンが描かれたレチクル、31はレチクルRを搭載してレチクルRを走査するレチクルステージ、Wはレジストが塗布されたウエハであり、32はレチクルRの回路パターンをウエハWに投影する投影光学系を示す。33はウエハWを保持するウエハチャック、34はウエハW面の照度を測定する照度計、35はウエハWを搭載し光軸36に垂直な面内をステップして被露光域(ショット)を光軸36上に移動させ、焦点位置検出に基づいて光軸方向にウエハWを駆動すると共に、レチクルステージ31と同期してウエハWを走査するウエハステージである。
【0024】
101はクサビ型プリズム21の回転を制御するプリズム駆動部、102はレチクルステージ31の走査を制御するレチクルステージ制御部、103はウエハステージ35の駆動及び走査を制御するウエハステージ制御部である。104は主制御部であり、プリズム駆動部101に対してクサビ型プリズム21の回転や停止の指令を出したり、レチクルステージ制御部102、ウエハステージ制御部103の制御と共に、種々のシーケンスの管理などの装置全体を制御する。露光制御に関しては、受光手段26からの信号から不図示の露光制御系によってエキシマレーザ11への印加電圧が決定され、主制御部104からの指令によってエキシマレーザ11の発振が行われる。
【0025】
エキシマレーザ11から射出した平行でコヒーレントなレーザ光LB0は、ハーフミラー12によって2つの光束LB1とLB2に振幅分割される。ハーフミラー12を透過した光束LB1はクサビ型プリズム17に向かって直進し、一方ハーフミラー12で反射した光束LB2はミラー13、14、15で順次反射して、光路を3度直角に折り曲げられた後、クサビ型プリズム16に向かう。光束LB1がクサビ型プリズム17に到達するまでの光路と、光束LB2がクサビ型プリズム16に到達するまでの光路は長さが互いに異なっており、光束LB1とLB2の光路長差が、エキシマレーザ11が発振するレーザ光の波長幅で定められるレーザ光の時間的コヒーレンス長以上になるように光学系20が構成される。従って、クサビ型プリズム16、17で偏向された光束LB1とLB2は互いに殆ど干渉せず(互いにインコヒーレント)、オプティカルインテグレータ22の光入射面には干渉縞が形成されない。
【0026】
クサビ型プリズム16、17で屈折された光束LB1、LB2は、各々クサビ型プリズム21に平行光のまま入射する。クサビ型プリズム21はプリズム駆動部101によって、光軸36を回転中心(軸)として回転可能となっており、クサビ型プリズム21が回転した場合は光束LB1、LB2のオプティカルインテグレータ22の光入射面に対する入射角と入射位置が時間的に変動する。
【0027】
オプティカルインテグレータ22から発した光束は、ハーフミラー23で直角に折り曲げられ、コンデンサレンズ24によってレチクルR上の所定の照射領域を照明する。走査型露光装置の場合には、図2に示すように、この照射領域Bは走査方向に幅の狭いスリット状の形状を有している。
【0028】
オプティカルインテグレータ22はレンズエレメントが光軸と直交する平面に沿って2次元的に配列されたレンズアレイより構成されており、光束LB1、LB2がオプティカルインテグレータ22によって波面分割されて複数の2次光源が形成され、これら複数の2次光源からの光束がレチクルRやウエハW上で重畳される。ここで、エキシマレーザ11からの光束は比較的空間的コヒーレンスが低いものの、波面分割された2次光源からの光束は互いに干渉して、レチクルRやウエハW上にはコントラストの低い干渉縞が形成される。
【0029】
本実施例の光学系20においては、振幅分割した互いにインコヒーレントな光束LB1とLB2を異なる方向からオプティカルインテグレータ22に入射させるため、LB1、LB2によって作られるコントラストの低い干渉縞の位相は互いに異なっており、この効果で干渉縞のコントラストは更に低下するが、完全に干渉縞の影響を無くすことはできない。
【0030】
レチクルRとウエハWを、それぞれレチクル制御部102、ウエハ制御部103によってレチクルステージ31とウエハステージ35を同期して走査する時に、照射領域の干渉縞はレチクルR上の各位置に対して相対的に走査方向に関して移動する。このため、図2に示したレチクルR上のある点Aの露光量は、点Aの座標上の照度を、照射領域Bの範囲で走査方向であるX方向に積算したものとなり、コントラストの低い干渉縞が残っている状態でも、走査による平均化効果によって、レチクルRやウエハWの露光範囲内において均一な露光量分布が達成できる。
【0031】
しかし、走査方向と直交するY方向については走査によって干渉縞(照度分布)が平均されないため、レチクルRやウエハW上には、オプティカルインテグレータ22のレンズエレメントの配列に対応した縞が形成される。光軸36に垂直な面内でレンズアレイが縦横に配置されている場合には、干渉縞は図2のY方向に明暗が変化している横縞となって現れる。
【0032】
そこで本実施例では、図1において、主制御部104からの指令により、クサビ型プリズム21をプリズム駆動部101によって、光軸36の回りに回転させることで光束を偏向しパルス毎の光束LB1とLB2のオプティカルインテグレータ22光入射面上の位置と角度が変化する。このため、レチクルRやウエハW上の干渉縞の位相もパルス毎に変化し、所定のパルス数による静止露光を行った結果、照射領域内で干渉縞の影響を受けない均一な照度分布が得られた。
【0033】
図3に本実施例で使用するクサビ型プリズムの断面構造を概略的に図示する。41はステータフレーム、42はフレキシブルプリント基板、43はステータコイル、44はロータフレーム、45はロータマグネット、46は気体軸受である。ステータコイル43はフレキシブルプリント基板42に配線され、フレキシブルプリント基板42と共にステータフレーム41に固定されている。また、ロータマグネット45はロータフレーム44に固定されていて、ステータコイル43と対向するように配置されている。ロータフレーム44はクサビ型プリズム21を支持している。ステータフレーム41と気体軸受け46はC面で固定され、ロータフレーム44は回転自在に且つ非接触に支持されている。47は気体軸受けに窒素等の潤滑気体を供給するための流路である。潤滑気体は流路47内を矢印の方向に進み、気体透過性を有する多孔体48より気体軸受けの軸受け部分に噴射される。
【0034】
照明系の光学部材を内部に納める筐体内を仕切るように、このクサビ型プリズム21を配置する。更に、軸受けの潤滑気体を筐体内部の置換ガスとして使用することで、筐体内のガス置換を効率的に行うことが可能となる。また、駆動部が非接触であるから脱ガスや発塵を低減することができる。
【0035】
さらに、クサビ型プリズムはエキシマレーザが発振されている間は常に駆動する必要があるが非接触の中空モータを使用するため耐久性も大幅に向上する。
また、本実施例では気体軸受けを用いているが磁気軸受けを用いても良い。この場合、軸受け用の潤滑気体の供給手段は省略が可能となる。
【0036】
[実施例2]
次に本発明の実施例2を図4に基づいて説明する。ここで、前述した実施例1と同一または同等の構成部分については、同一の符号を付すと共にその説明を省略するものとする。
【0037】
実施例1では潤滑気体の全てを筐体内の窒素置換に用いたが、この実施例2では前述したクサビ型プリズムの気体軸受けの近傍に潤滑気体である窒素を排気するための流路を設ける。図4のようにステータコイルとマグネットが対面する箇所の下流に排気流路49を設ける。50は、隣り合う空間とを仕切るための窓であり図示されないシール材により、密閉されている。密閉された空間51には、置換気体を供給するための供給口52が設けられている。これにより発塵・脱ガスの原因になる駆動力伝達部を通過するガスが筐体内部に取り込まれる危険が解消される。この場合、さらに、安全を期するために排気流路には逆流を防ぐためのチャック弁を設けてもよい。
【0038】
[デバイス生産方法の実施例]
次に上記説明した露光装置を利用したデバイスの生産方法の実施例を説明する。
図5は微小デバイス(ICやLSI等の半導体チップ、液晶パネル、CCD、薄膜磁気ヘッド、マイクロマシン等)の製造のフローを示す。ステップ1(回路設計)ではデバイスのパターン設計を行なう。ステップ2(マスク製作)では設計したパターンを形成したマスクを製作する。一方、ステップ3(ウエハ製造)ではシリコンやガラス等の材料を用いてウエハを製造する。ステップ4(ウエハプロセス)は前工程と呼ばれ、上記用意したマスクとウエハを用いて、リソグラフィ技術によってウエハ上に実際の回路を形成する。次のステップ5(組み立て)は後工程と呼ばれ、ステップ4によって作製されたウエハを用いて半導体チップ化する工程であり、アッセンブリ工程(ダイシング、ボンディング)、パッケージング工程(チップ封入)等の工程を含む。ステップ6(検査)ではステップ5で作製された半導体デバイスの動作確認テスト、耐久性テスト等の検査を行なう。こうした工程を経て半導体デバイスが完成し、これが出荷(ステップ7)される。
【0039】
図6は上記ウエハプロセスの詳細なフローを示す。ステップ11(酸化)ではウエハの表面を酸化させる。ステップ12(CVD)ではウエハ表面に絶縁膜を形成する。ステップ13(電極形成)ではウエハ上に電極を蒸着によって形成する。ステップ14(イオン打込み)ではウエハにイオンを打ち込む。ステップ15(レジスト処理)ではウエハに感光剤を塗布する。ステップ16(露光)では上記説明した露光装置によってマスクの回路パターンをウエハに焼付露光する。ステップ17(現像)では露光したウエハを現像する。ステップ18(エッチング)では現像したレジスト像以外の部分を削り取る。ステップ19(レジスト剥離)ではエッチングが済んで不要となったレジストを取り除く。これらのステップを繰り返し行なうことによって、ウエハ上に多重に回路パターンが形成される。
本実施例の生産方法を用いれば、従来は製造が難しかった高集積度のデバイスを低コストに製造することができる。
【0040】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば露光装置のスペックルパターンと呼ばれる干渉縞をクサビ型のプリズムを光軸を軸に回転さて低減する方法において、照明系の光学部材の納められた筐体内の脱ガスや発塵を低減し、また筐体内部の不活性ガスへの置換を効果的に行うことが可能となる。
【0041】
さらに、中空モータと気体軸受けを用いた非接触駆動であるため、コンパクト化と耐久性の向上も同時に実現している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1を示す図。
【図2】 レチクルと照射領域を示す図。
【図3】 本発明の実施例1の偏手段部の断面を示す図。
【図4】 本発明の実施例2の偏手段部の断面を示す図。
【図5】 微小デバイスの製造のフローを示す図。
【図6】 ウエハプロセスの詳細なフローを示す図。
【符号の説明】
R:レチクル、W:ウエハ、11:エキシマレーザ、12:ハーフミラー、13〜15:ミラー、16、 17:クサビ型プリズム、18:筐体、20:光速分割、インコヒーレント光学系、21:クサビ型プリズム、22:オプティカルインテグレータ、23:ハーフミラー、24:コンデンサレンズ、25:集光レンズ、26:受光手段、27:視野絞り、31:レチクルステージ、32:投影光学系、33:ウエハチャック、34:照度計、35:ウエハステージ、36:光軸、41:ステータフレーム、42:フレキシブルプリン卜基板、43:ステータコイル、44:ロータフレーム、45:ロータマグネット、46:気体軸受け、47:流路、48:多孔体、49:排気流路、50:窓、51:密閉空気、52:窒素供給口、101:プリズム駆動部、102:レチクル制御部、103:ウエハ制御部、 104:主制御部。

Claims (5)

  1. コヒーレントな露光ビームにより被露光物体を露光する露光装置において、
    前記露光ビームが前記被露光物体上に形成する干渉縞の位相を変化させるための光学部材と、前記光学部材を駆動する中空モータとを備え、
    前記中空モータは、回転軸が前記露光ビームの光軸と一致するロータフレームと、ステータフレームが固定された気体軸受けと、を有し、
    前記ロータフレーム軸方向に貫通した穴を持ち、その穴で記光学部材を保持し、かつマグネットを持つ
    ことを特徴とする露光装置。
  2. 前記光学部材は、入射された光束を偏向する偏向部材であることを特徴とする請求項記載の露光装置。
  3. 前記露光ビームの光路を内部に納める筐体を備え、
    前記中空モータは、前記筐体内を仕切るように配置され、
    前記気体軸受けの潤滑気体を前記筐体内部の置換ガスとして使用することを特徴とする請求項記載の露光装置。
  4. 前記潤滑気体は、窒素ガスであることを特徴とする請求項記載の露光装置。
  5. 請求項1ないし記載の露光装置を用いてデバイスを製造することを特徴とするデバイス製造方法。
JP35898698A 1998-12-17 1998-12-17 露光装置およびデバイス製造方法 Expired - Fee Related JP3969871B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35898698A JP3969871B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 露光装置およびデバイス製造方法
US09/746,189 US6552774B2 (en) 1998-12-17 2000-12-26 Exposure apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35898698A JP3969871B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 露光装置およびデバイス製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000182935A JP2000182935A (ja) 2000-06-30
JP3969871B2 true JP3969871B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=18462151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35898698A Expired - Fee Related JP3969871B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 露光装置およびデバイス製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6552774B2 (ja)
JP (1) JP3969871B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373839A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Canon Inc 照明装置、露光装置及び露光方法
JP2003172858A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Nikon Corp 光学部品保持装置及び露光装置
US7345844B2 (en) * 2002-07-23 2008-03-18 Seagate Technology Llc Servo track writer with helium bearing
CN1694815A (zh) * 2002-10-30 2005-11-09 松下电器产业株式会社 图像写入装置的光源以及光源的制造方法
US7034317B2 (en) * 2002-12-17 2006-04-25 Dmetrix, Inc. Method and apparatus for limiting scanning imaging array data to characteristics of interest
DE10330506A1 (de) * 2003-07-05 2005-03-31 Leica Microsystems Semiconductor Gmbh Vorrichtung zur Waferinspektion
DE102005015627A1 (de) * 2005-04-06 2006-10-12 Carl Zeiss Smt Ag Optische Abbildungsvorrichtung
DE102008054582A1 (de) * 2007-12-21 2009-07-09 Carl Zeiss Smt Ag Mikrolithographische Projektionsbelichtungsanlage
DE102009024870A1 (de) 2008-06-10 2009-12-31 Carl Zeiss Smt Ag Optische Einrichtung mit einstellbarer Kraftwirkung auf ein optisches Modul
DE102011119806B4 (de) * 2011-11-25 2020-10-15 Carl Zeiss Vision International Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Sichtbarmachen eines Signierzeichens auf einem Brillenglas
JP5189684B1 (ja) * 2012-03-07 2013-04-24 三菱重工業株式会社 加工装置、加工ユニット及び加工方法
DE102013212613B4 (de) 2013-06-28 2015-07-23 Carl Zeiss Sms Gmbh Beleuchtungsoptik für ein Metrologiesystem sowie Metrologiesystem mit einer derartigen Beleuchtungsoptik
WO2023170876A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 株式会社ニコン 加工装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2602648B2 (ja) * 1987-01-14 1997-04-23 キヤノン株式会社 回転駆動装置
US5253110A (en) * 1988-12-22 1993-10-12 Nikon Corporation Illumination optical arrangement
US5153773A (en) * 1989-06-08 1992-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Illumination device including amplitude-division and beam movements
JP3075381B2 (ja) * 1992-02-17 2000-08-14 株式会社ニコン 投影露光装置及び転写方法
JP3084332B2 (ja) 1993-01-19 2000-09-04 キヤノン株式会社 露光装置
JP3303436B2 (ja) * 1993-05-14 2002-07-22 キヤノン株式会社 投影露光装置及び半導体素子の製造方法
US5604591A (en) * 1994-04-11 1997-02-18 Olympus Optical Co., Ltd. Method of measuring phase difference and apparatus for carrying out the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6552774B2 (en) 2003-04-22
US20010030739A1 (en) 2001-10-18
JP2000182935A (ja) 2000-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7119878B2 (en) Exposure apparatus and method of cleaning optical element of the same
JP4631707B2 (ja) 照明装置、露光装置、露光方法及びデバイスの製造方法
KR100622096B1 (ko) 리소그래피장치 및 디바이스제조방법
JP4572896B2 (ja) 露光装置及びデバイスの製造方法
US6897456B2 (en) Differential pumping system and exposure apparatus
JP4146828B2 (ja) リソグラフィ装置およびデバイス製造方法
JP3969871B2 (ja) 露光装置およびデバイス製造方法
JP2003022950A (ja) X線光源用デブリ除去装置及び、デブリ除去装置を用いた露光装置
JP4429201B2 (ja) リソグラフィック装置及びデバイス製造方法
US6191843B1 (en) Exposure device, method of making and using same, and objects exposed by the exposure device
US7760323B2 (en) Exposure apparatus and method of manufacturing device
US6259509B1 (en) Exposure apparatus and device manufacturing method
JP2004006690A (ja) リソグラフ装置およびデバイス製造方法
JP2008041391A (ja) 光源装置、露光装置及びデバイス製造方法
US7251014B2 (en) Exposing method, exposing apparatus and device manufacturing method utilizing them
US6762822B2 (en) Exposure apparatus and manufacturing method using the same
JP2011023403A (ja) 遮光装置、露光装置及びデバイスの製造方法
JP2005079555A (ja) 絞り装置及び露光装置
JPWO2002065183A1 (ja) 鏡筒及び露光装置並びにデバイスの製造方法
JP2001185467A (ja) 投影露光装置
JP4724537B2 (ja) 露光装置
JPH1145847A (ja) 照明光学装置、該装置を備えた露光装置、及び該装置を用いたデバイスの製造方法
JP2002260998A (ja) 露光方法及び露光装置並びにデバイスの製造方法
JPWO2004006309A1 (ja) 露光方法及び露光装置
JP2004134567A (ja) 露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070605

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120615

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees