JP3969653B2 - 油圧式射出装置の背圧制御方法 - Google Patents

油圧式射出装置の背圧制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3969653B2
JP3969653B2 JP2002370700A JP2002370700A JP3969653B2 JP 3969653 B2 JP3969653 B2 JP 3969653B2 JP 2002370700 A JP2002370700 A JP 2002370700A JP 2002370700 A JP2002370700 A JP 2002370700A JP 3969653 B2 JP3969653 B2 JP 3969653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
hydraulic
control valve
path
back pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002370700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004195936A (ja
JP2004195936A5 (ja
Inventor
広一 井原
信行 河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Original Assignee
Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissei Plastic Industrial Co Ltd filed Critical Nissei Plastic Industrial Co Ltd
Priority to JP2002370700A priority Critical patent/JP3969653B2/ja
Publication of JP2004195936A publication Critical patent/JP2004195936A/ja
Publication of JP2004195936A5 publication Critical patent/JP2004195936A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3969653B2 publication Critical patent/JP3969653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、樹脂量が少量の成形品の射出成形に用いる油圧式射出装置の背圧制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の油圧式射出装置では、射出ピストンの後退に伴い射出シリンダの前進側油室から排出される圧油を、電磁リリーフ弁により制御して可塑化計量時の背圧制御を行っている(例えば、特許文献1参照)。
また背圧制御用ロジック弁により背圧制御を行っているものもある(例えば、特許文献2参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開平1−281913号公報(第2頁、第1図)。
【特許文献2】
特開平7−276449号公報(第3−4頁、第1図)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
射出シリンダのピストンに射出スクリュを連結し、その射出ピストンを油圧により前進移動して、可塑化計量した樹脂の射出充填を行う油圧式射出装置では、可塑化計量時に樹脂圧により後退する射出ピストンに対する背圧(油圧力)を、引用文献1、2に記載されているように、前進側油室から排出される圧油をリリーフバルブやロジックバルブにより制御している。
【0005】
このような従来の背圧制御は、成形品の樹脂量から射出ピストンの前進ストロークが長く、前進側油室の油量も多く確保される通常規模の射出装置では、可塑化計量時の後退ストロークの範囲で背圧制御が可能であるが、成形品の樹脂量が極めて少量で、1ショットにおける射出容量も必然的に少量(例えば、1.0cm3 以下)となる小型の射出装置では、可塑化計量時間も短く終了し、射出時のスクリュの前進ストロークも極端に短く、前進側油室の油量も少なく済むことから、可塑化計量に際する後退ストロークでの背圧制御が難しくなる。
【0006】
このような射出容量が少量の射出成形でも、可塑化計量には所定の背圧力は必要であるが、その後退ストロークの短さと油量の少なさとから背圧が設定値に昇圧する前に可塑化計量が終了してしまうので、可塑化された樹脂の密度や粘度を一定化するという本来の背圧制御の目的が達成されないという課題を有する。
【0007】
この発明は上記従来の油圧式射出装置、特に射出容量が少量の小型射出装置の背圧制御における課題を解決するために考えられたものであつて、その目的は、従来と同様に射出シリンダから排出される圧油を流量制御バルブにより背圧制御を行うものでありながら、流量調節された圧油による排出油の増量という手段の採用により、可塑化計量時に前進側油室から排出される油量が少量であっても、樹脂の可塑化計量に対応した背圧制御を確実に行い得る新たな油圧式射出装置の背圧制御方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的によるこの発明は、可塑化計量時の樹脂圧により後退する射出ピストンに対する背圧制御を、射出シリンダの前進側油室から排出される圧油をバルブ制御して行うにあたり、射出シリンダの後退側油室と接続した油圧主回路の油圧路から、前進側油室の給排油路とオイルモータの1次側回路に方向制御バルブを介して接続する油圧路と、その方向制御バルブを介して給排油路と接続する排出油の増量油圧路とを分岐し、その増量油圧路に流量制御バルブを設けて該流量制御バルブと上記方向制御バルブとの間の油圧路に、排出油路を背圧制御バルブを設けて接続し、その油圧路に油圧主回路から所要流量の圧油を加えて排出油を増量し、その流量を上記背圧制御バルブにより制御して背圧制御する、というものである。
【0009】
またこの発明は、可塑化計量時の樹脂圧により後退する射出ピストンに対する背圧制御を、射出シリンダの前室側油室から排出される圧油をバルブ制御して行うにあたり、射出シリンダの後退側油室と接続した油圧主回路の油圧路から、前進側油室の給排油路とオイルモータの1次側回路に方向制御バルブを介して接続する油圧路を分岐し、そのオイルモータの1次側回路から給排油路に排出油の増量油圧路を接続し、その増量油圧路に流量制御バルブを設けて該流量制御バルブと上記方向制御バルブとの間の油圧路に、排出油路を背圧制御バルブを設けて接続し、そのバルブ間の油圧路にオイルモータの1次側回路から所要流量の圧油を加えて排出油を増量し、その流量を上記背圧制御バルブにより制御して背圧制御する、というものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
図は、この発明の背圧制御方法を実施し得る油圧回路を示すもので、1は射出シリンダ、2は回転自在に射出シリンダ1に内装した射出ピストンで、図では省略したが先端に可塑化及び射出用のスクリュが連結してある。3はスクリュ回転用のオイルモータで、装置としては射出シリンダ1の後端に連結して駆動軸を射出ピストン2に接続している。
【0011】
図1は、射出シリンダ1の前進側油室1aから排出される圧油に、油圧主回路10から所要流量の圧油を加えて背圧制御を行う油圧回路の実施形態を示すもので、図2は背圧制御時の作動状態図である。
【0012】
この油圧主回路10は、オイルポンプ4から射出シリンダ1の後退側油室1bに、流量制御バルブ5と方向制御バルブ6とを設けて接続した油圧路10aと、その油圧路10aの流量制御バルブ5と方向制御バルブ6との間から分岐して、上記オイルモータ3の1次側と前進側油室1aの給排油路7とに方向制御バルブ8を設けて接続した油圧路10bとからなる。
【0013】
9は前進側油室1aからの排出油を増量する油圧路で、油圧主回路10のオイルポンプ側から分岐して前進側油室1aの給排油路7に、上記方向制御バルブ8を介して接続してあり、その増量油圧路9に切換バルブ11とチェックバルブ付き流量制御バルブ12とが設けてある。
【0014】
また増量油圧路9の方向制御バルブ8と流量制御バルブ12との間には、リリーフバルブによる背圧制御バルブ13を設けた排出油路14が接続してあり、方向制御バルブ8の操作により給排油路7と排出油路14が増量油圧路9の一部9aを経て接続し、前進側油室1aの圧油が背圧制御バルブ13に流量制御されて、オイルタンク15に排出されるように構成してある。なお、16はオイルモータ3の2次側からオイルタンク15に配設した排出油路である。
【0015】
上記構成において、バルブシンボルが中立状態にある図1から、方向制御バルブ6、8を図2に示す右シンボルに切換えると油圧路10bがONとなって、ポンプ4から吐出された圧油が油圧路10bを経てオイルモータ3に供給され、そのオイルモータ3の回転作動により図示しないスクリュと共に射出ピストン2が回転して、材料樹脂の可塑化計量が行われる。
【0016】
同時に、前進側油室1aの給排油路7もONとなって増量油圧路9と接続し、前進側油室1aの圧油がスクリュと共に後退する射出ピストン12により給排油路7に押し出され、その流量が背圧制御バルブ13により制御されて排出油路14からタンク15に排出される。この前進側油室1aからの圧油の排出量は、可塑化計量時の後退ストロークによって異なり、1ショットにおける射出容量も少量の生成品の射出成形では極めて僅かとなることから、そのままでは後退ストロークの範囲での背圧制御が難しくなる。
【0017】
例えば、直径16mmの射出スクリュを内装した射出装置により、1ショットで樹脂量0.4〜1.0cm3 の複数個の成形品を射出成形する場合、可塑化計量時における後退ストロークは2〜3mmであり、その後退ストロークで前進側油室1aから排出される油量は僅か5〜7cm3 で、可塑化計量時間は0.5secほどで終了する。
【0018】
そこで、可塑化計量作動と同時に増量油圧路9の切換バルブ11を、図2に示す左シンボルに切換えてONにすると、油圧主回路10から油圧が増量油圧路9に流入し、排出油と合流して排出油路14からタンク15に流出する。この油圧主回路10からの圧油の流量は背圧制御バルブ13により、前進側油室1aから押し出される油量に応じて適度に制御されるので、排出油のタンク15への流出の妨げとならず、排出油は増量された状態で排出油路14の背圧制御バルブ13により流量制御される。この結果、前進側油室1aから排出される油量が僅か少量であっても、背圧をバラツキなく所定の設定圧力(例えば、2Mpa以上)に制御して可塑化計量を行うことができる。
【0019】
図3は、上記射出シリンダ1の前進側油室1aから排出される圧油に、オイルモータ3の1次側回路から所要流量の圧油を加えて背圧制御を行う油圧回路の実施形態を示すもので、図4は背圧制御時の作動状態図である。
【0020】
この実施形態では、上記背圧制御バルブ13を設けた上記増量回路9を、オイルモータ3の1次側回路から、前進側油室1aの給排油路7に接続した背圧制御バルブ13を有する排出油路14に連結し、これによりオイルモータ3の1次側回路から排出油の増量を行えるようにして、図1が備える増量油圧路9の切換バルブを省略している。
【0021】
このような構成では、方向制御バルブ6、8を図4に示す右シンボルに切換えると、油圧路10bと給排油路7がONとなって、ポンプ4から吐出された圧油が油圧路10bを経てオイルモータ3に供給され、そのオイルモータ3の回転作動により図示しないスクリュと共に射出ピストン2が回転して、材料樹脂の可塑化計量が行われる。この可塑化計量により前進側油室1aの圧油がスクリュと共に後退する射出ピストン2により給排油路7に押し出され、その流量が背圧制御バルブ13により制御されて排出油路14からタンク15に排出される。
【0022】
同時に、油圧路10bのオイルモータ側から増量油圧路9に圧油の一部が流入し、給排油路7の排出油と合流してタンク15に流出する。このオイルモータ側からの圧油の流量は、上記実施形態と同様に流量制御バルブ13により、前進側油室1aから押し出される油量に応じて適度に制御されるので、排出油のタンク15への流出の妨げとならず、排出油は増量された状態で排出油路14の背圧制御バルブ13により流量制御される。この結果、前進側油室1aから排出される油量が僅か少量であっても、背圧を所定の設定圧力に制御することができる。またオイルモータ3への流量の一部を増量油圧路9に流出させているが、その量は僅かであることからオイルモータ3の回転作動に支障を来すことはなく、安定した背圧制御を円滑に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係わる背圧制御方法を実施し得る油圧式射出装置の油圧回路図である。
【図2】 同上の背圧制御作動時の油圧回路図である。
【図3】 この発明の他の実施形態の油圧式射出装置の油圧回路図である。
【図4】 同上の背圧制御作動時の油圧回路図である。
【符号の説明】
1 射出シリンダ
1a 前進側油室
1b 後退側油室
2 射出ピストン
3 スクリュ回転用のオイルモータ
4 オイルポンプ
5 流量制御バルブ
6、8 方向制御バルブ
7 給排油路
9 増量油圧路
10 油圧主回路
10a、10b 油圧路
11 切換バルブ
12 チェックバルブ付き流量制御バルブ
13 背圧制御バルブ
14 排出油路
15 タンク

Claims (2)

  1. 可塑化計量時の樹脂圧により後退する射出ピストンに対する背圧制御を、射出シリンダの前進側油室から排出される圧油をバルブ制御して行うにあたり、
    射出シリンダ1の後退側油室1bと接続した油圧主回路10の油圧路10aから、前進側油室1aの給排油路7とオイルモータ3の1次側回路に方向制御バルブ8を介して接続する油圧路10bと、その方向制御バルブ8を介して給排油路7と接続する排出油の増量油圧路9とを分岐し、
    その増量油圧路9に流量制御バルブ12を設けて該流量制御バルブと上記方向制御バルブ8との間の油圧路9aに、排出油路14を背圧制御バルブ13を設けて接続し、
    その油圧路9aに油圧主回路10から所要流量の圧油を加えて排出油を増量し、その流量を上記背圧制御バルブ13により制御して背圧制御することを特徴とする油圧式射出装置の背圧制御方法。
  2. 可塑化計量時の樹脂圧により後退する射出ピストンに対する背圧制御を、射出シリンダの前進側油室から排出される圧油をバルブ制御して行うにあたり、
    射出シリンダ1の後退側油室1bと接続した油圧主回路10の油圧路10aから、前進側油室1aの給排油路7とオイルモータ3の1次側回路に方向制御バルブ8を介して接続する油圧路10bを分岐し、
    そのオイルモータ3の1次側回路から給排油路7に排出油の増量油圧路9を接続し、
    その増量油圧路9に流量制御バルブ12を設けて該流量制御バルブと上記方向制御バルブ8との間の油圧路に、排出油路14を背圧制御バルブ13を設けて接続し、
    そのバルブ間の油圧路にオイルモータ3の1次側回路から所要流量の圧油を加えて排出油を増量し、その流量を上記背圧制御バルブ13により制御して背圧制御することを特徴とする油圧式射出装置の背圧制御方法。
JP2002370700A 2002-12-20 2002-12-20 油圧式射出装置の背圧制御方法 Expired - Fee Related JP3969653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370700A JP3969653B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 油圧式射出装置の背圧制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002370700A JP3969653B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 油圧式射出装置の背圧制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004195936A JP2004195936A (ja) 2004-07-15
JP2004195936A5 JP2004195936A5 (ja) 2005-06-02
JP3969653B2 true JP3969653B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=32766546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002370700A Expired - Fee Related JP3969653B2 (ja) 2002-12-20 2002-12-20 油圧式射出装置の背圧制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3969653B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4837477B2 (ja) * 2006-07-31 2011-12-14 株式会社青木固研究所 射出装置の油圧回路及び背圧制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004195936A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7686067B2 (en) Die casting machine
JPH04286617A (ja) 連続可塑化式射出成形装置および射出成形方法
JP3878540B2 (ja) ダイカストマシン
JP3969653B2 (ja) 油圧式射出装置の背圧制御方法
JPH06106587A (ja) 射出速度制御における射出立ち上がり時間短縮方法
JP4459756B2 (ja) 電動射出成形機の可塑化移動装置
JP2009255476A (ja) 射出成形機
JP4837477B2 (ja) 射出装置の油圧回路及び背圧制御方法
JP5495388B2 (ja) 射出成形機および射出成形機の制御方法
JPH0794061B2 (ja) 射出成形装置の駆動装置
JP4459757B2 (ja) 電動射出成形機の可塑化移動装置
JPH1016016A (ja) 射出成形方法
JP3962170B2 (ja) 射出速度制御における射出立ち上がり時間短縮方法
JPS6228726B2 (ja)
JP2008073913A (ja) 型締装置及び型締装置の制御方法
JP3530292B2 (ja) 射出成形機の油圧回路
CA1118975A (en) Injection molding machine with regenerative feed system
JP2008062595A (ja) 射出成形機用ロータリーバルブ
US4282176A (en) Injection molding machine with regenerative feed system
JP2571951B2 (ja) 射出成形機の油圧回路
JP2000263607A (ja) 射出成形機および射出成形方法
JPS6399921A (ja) 射出成形機のシリンダ油圧回路
JP2649266B2 (ja) 射出装置の油圧回路
JPH0525869Y2 (ja)
JP3330405B2 (ja) 射出成形機の射出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040811

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040811

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070522

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3969653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110615

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130615

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees