JP3968601B2 - 活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物及び被覆材 - Google Patents

活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物及び被覆材 Download PDF

Info

Publication number
JP3968601B2
JP3968601B2 JP10022497A JP10022497A JP3968601B2 JP 3968601 B2 JP3968601 B2 JP 3968601B2 JP 10022497 A JP10022497 A JP 10022497A JP 10022497 A JP10022497 A JP 10022497A JP 3968601 B2 JP3968601 B2 JP 3968601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
resin composition
acid
unsaturated polyester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10022497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1030012A (ja
Inventor
誠 古園
勝広 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP10022497A priority Critical patent/JP3968601B2/ja
Publication of JPH1030012A publication Critical patent/JPH1030012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3968601B2 publication Critical patent/JP3968601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、耐寒熱クラック性及び硬化性の優れた塗膜や硬化物をもたらすことができる活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物及びその被覆材に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近社会的ニ−ズから、省資源、省エネルギ−に適した、より高性能の塗料の要求が深まっている。
【0003】
この様な塗料としては、(1)速硬化性である(2)エネルギ−コストが低い(3)無公害化が可能である等の利点から、活性エネルギ−線硬化型樹脂が使用されている。
【0004】
例えば不飽和ポリエステル樹脂は、厚膜成形可能、安価という点で活性エネルギ−線硬化型が木工塗料用として広く利用されている。しかしながら、かかる塗料は活性エネルギ−線により瞬間的に硬化した際、内部歪が大きいために、過酷なる寒熱条件でクラックが発生しやすいという欠点がある。かかる欠点を改善するために
(1)硬化物の架橋密度を下げて、塗膜の軟質化を図る方法
(2)末端カルボキシル基含有不飽和ポリエステルに、反応性二重結合を有するものを付加させる方法
(3)樹脂分子中に可撓性骨格を導入する方法
(4)第二成分として可撓性のある樹脂をブレンドする方法
が行われてきた。
【0005】
しかしながら、未だ耐寒熱クラック性及び硬化性両方を満足できるものが得られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は 、耐寒熱クラック性及び硬化性の優れた塗膜や硬化物をもたらすことができる活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物及び被覆材を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、これらの課題について鋭意研究の結果、本発明を完成するに至ったものである。
【0008】
即ち、本発明は、(A)芳香族系ポリエーテルポリオールを用いたウレタン(メタ)アクリレート、(B)空乾性付与型不飽和ポリエステル(B1)、不飽和ポリエステル(B2)、エポキシ(メタ)アクリレート(B3)の内の少なくても1種以上を含み、かつ(B1)/(B2+B3)が、重量比で100/0〜20/80で、(C)エチレン性不飽和単量体、上記(A)(B)及び(C)成分を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、及びそれを用いた被覆材を提供するものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明のウレタン(メタ)アクリレート(A)とは、好ましくはポリイソシアネートと芳香族系ポリエーテルポリオール及び水酸基含有(メタ)アクリレートとを反応させて得られるものである。
【0010】
ここでいう芳香族系ポリエーテルポリオールとは、好ましくは芳香族ジオールにアルキレンオキサイドを付加したものである。好ましくは数平均分子量400以上のもので、特に好ましくは700〜1700のものである。例えば、ビスフェノールAのエチレンオキサイド付加物、ビスフェノールAのプロピレンオキサイド付加物、ビスフェノールAのテトラヒドロフラン付加物、ビスフェノールAのエチレンオキサイド−プロピレンオキサイドランダム付加物、ビスフェノールAのエチレンオキサイド−プロピレンオキサイドブロック付加物、ビスフェノールFのエチレンオキサイド付加物、ビスフェノールFのプロピレンオキサイド付加物、ビスフェノールFのテトラヒドロフラン付加物、ビスフェノールFのエチレンオキサイド−プロピレンオキサイドランダム付加物、ビスフェノールFのエチレンオキサイド−プロピレンオキサイドブロック付加物、ビスフェノールADのエチレンオキサイド付加物、ビスフェノールADのプロピレンオキサイド付加物、ビスフェノールADのテトラヒドロフラン付加物、ビスフェノールADのエチレンオキサイド−プロピレンオキサイドランダム付加物、ビスフェノールADのエチレンオキサイド−プロピレンオキサイドブロック付加物等が挙げられる。
【0011】
ポリイソシアネートとしては、2,4−トリレンジイソシアネートと及びその異性体または異性体の混合物(以下TDIと略す)、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、トリジンジイソシアネート、ナフタレンジイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、バーノックD−750、クリスボンNX(大日本インキ化学工業(株)製品)、デスモジュールL(日本ポリウレタン社製品)、タケネートD102(武田製品社製品)、イソネート143L(三菱化成社製品)等が挙げられるが、特にTDIが好ましく用いられる。
【0012】
水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、例えば2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールモノ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0013】
ウレタン(メタ)アクリレ−ト(A)の二重結合濃度は、好ましくは0.8mmol/g以上 2.2mmol/g以下である。0.8mmol/gより小さい場合には、活性エナルギー線硬化性に劣るものとなり、2.2mmol/gより大きいと耐寒熱クラック性に劣るものとなる。
【0014】
本発明の空乾性付与型不飽和ポリエステル(B1)は、酸成分とグリコール成分と空乾性付与成分とをエステル反応で合成するものである。空乾性付与成分としては、グリコール成分としてアリルエーテル類を用いたもの、酸成分としてテトラヒドロ無水フタル酸及びメチルテトラヒドロフタル酸を用いたもの、乾性油としてアマニ油及び桐油を用いたもの、ジシクロペンタジエン及び/又はその化合物を用いたものが挙げられるが、表面硬化性を考慮するとアリルエーテル類及びテトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸単独又は併用したものが望ましい。
【0015】
このうちアリルエーテル類としては、公知慣用のものが使用できるが、そのうちでも代表的なものとしては、例えばエチレングリコールモノアリルエーテル、ジエチレングリコールモノアリルエーテル、トリエチレングリコールモノアリルエーテル、ポリエチレングリコールモノアリルエーテル、プロピレングリコールモノアリルエーテル、ジプロピレングリコールモノアリルエーテル、トリプロピレングリコールモノアリルエーテル、ポリプロピレングリコールモノアリルエーテル、1、2−ブチレングリコールモノアリルエーテル、1、3−ブチレングリコールモノアリルエーテル、ヘキシレングリコールモノアリルエーテル、オクチレングリコールモノアリルエーテル、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、グリセリンジアリルエーテル、ペンタエリスリトールトリアリルエーテル等の多価アルコール類のアリルエーテル化合物が挙げられ、水酸基を1個有するアリルエーテル化合物が好ましい。
【0016】
酸成分としては、主としてマレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸であるが、本発明の目的を損なわない限り、他の酸成分を使用できる。例えばα,β−不飽和二塩基酸又はその酸無水物としては、イタコン酸、シトラコン酸、クロルマレイン酸及びこれらのエステル等があり、芳香族飽和二塩基酸又はその酸無水物としては、フタル酸、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ニトロフタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロフタル酸、ハロゲン化無水フタル酸及びこれらのエステル等があり、脂肪族或いは脂環族飽和二塩基酸としては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、グルタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸及びこれらのエステル等があり、それぞれ併用して使用される。
【0017】
グリコール成分としては、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、2−メチルプロパン−1,3−ジオール、ネオペンチルグリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ビスフェノールA、水素化ビスフェノールA,エチレングリコールカーボネート、2,2−ジ−(4−ヒドロキシプロポキシジフェニル)プロパン等が挙げられ、単独或いは併用して使用されるが、そのほかにエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等の付加物も同様に使用できる。また、グリコール類と酸成分の一部としてポリエチレンテレフタレート等の重縮合物も使用できる。
【0018】
不飽和ポリエステル(B2)は、上記の空乾性付与成分を除いた不飽和ポリエステル原料を使用して得られるものである。空乾性付与型不飽和ポリエステル(B1)と不飽和ポリエステル(B2)とは、好ましくはマレイン酸及び/又はフマル酸残基を該ポリエステル中の少なくとも30重量%以上、特に好ましくは30〜63重量%含むものである。
【0019】
本発明で用いられるエポキシ(メタ)アクリレート(B3)とは、ビスフェノールタイプのエポキシ樹脂単独又はビスフェノールタイプのエポキシ樹脂とノボラックタイプのエポキシ樹脂とを混合した樹脂と不飽和一塩基酸とをエステル化触媒の存在下で反応して得られるエポキシビニルエステルをいう。
【0020】
ここで、上記ビスフェノールタイプのエポキシ樹脂として代表的なものを挙げれば、エピクロルヒドリンとビスフェノールA若しくはビスフェノールFとの反応により得られる実質的に1分子中に2個以上のエポキシ基を有するグリシジルエーテル型のエポキシ樹脂、メチルエピクロルヒドリンとビスフェノールA若しくはビスフェノールFとの反応により得られるジメチルグリシジルエーテル型のエポキシ樹脂あるいはビスフェノールAのアルキレンオキサイド付加物とエピクロルヒドリン若しくは、メチルエピクロルヒドリンとから得られるエポキシ樹脂などである。また、上記ノボラックタイプのエポキシ樹脂として代表的なものには、フェノールノボラック又はクレゾールノボラックと、エピクロルヒドリン又はメチルエピクロルヒドリンとの反応により得られるエポキシ樹脂などがある。
【0021】
上記不飽和一塩基酸として代表的なものには、アクリル酸、メタクリル酸、桂皮酸、クロトン酸、モノメチルマレート、モノプロピルマレート、モノブテンマレート、ソルビン酸あるいはモノ(2−エチルヘキシル)マレートなどがある。なお、これらの不飽和一塩基酸は、単独でも、2種以上混合しても用いられる。上記エポキシ樹脂と不飽和一塩基酸との反応は、好ましくは60〜140℃、特に好ましくは80〜120℃の温度においてエステル化触媒を用いて行われる。
【0022】
エステル化触媒としては、たとえばトリエチルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジメチルアニリン若しくはジアザビシクロオクタンなどの如き三級アミン、あるいはジエチルアミン塩酸塩などの如き公知の触媒がそのまま使用できる。
【0023】
かかるエポキシ(メタ)アクリレート(B3)は、好ましくはエポキシ当量が100〜1000、特に好ましくは180〜600のエポキシ樹脂の1種又は2種以上使用するものである。
【0024】
本発明の(B)成分は、好ましくは空乾性付与型不飽和ポリエステル(B1)を必須成分として含むものであり、空乾性付与型不飽和ポリエステル(B1)と不飽和ポリエステル(B2)及びエポキシ(メタ)アクリレート(B3)の混合割合、即ち、B1/(B2+B3)重量比率は、100/0〜20/80であることが好ましい。(B2+B3)成分が80より多い場合、硬化性が悪くなる。
【0025】
本発明の芳香族系ポリエーテルウレタン(メタ)アクリレ−ト(A)と空乾性付与型不飽和ポリエステル(B1)及び不飽和ポリエステル(B2)及びエポキシ(メタ)アクリレート(B3)の内少なくても1種以上の(B)との(A)/(B)の重量比率が、30/70〜90/10であることが好ましい。(B)成分が10より少ない場合、硬化性が悪くなるし、(B)が70より多い場合、耐寒熱クラック性が悪くなる。
【0026】
本発明のエチレン性不飽和単量体(C)とは、公知慣用のものであればいずれでもよいが、そのうちでも特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、酢酸ビニル、ジアリルフタレ−ト、ジアリルイソフタレ−ト、トリアリルイソシアヌレ−トであり、好ましくはスチレンであり、さらには(メタ)アクリロイル基を有する単量体又はオリゴマーであり、特に好ましくは(メタ)アクリル酸エステル系単量体である。
【0027】
(メタ)アクリロイル基を有する単量体としては、公知慣用のものであればいずれでもよいが、そのうちでも特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレ−ト、n−オクチル(メタ)アクリレ−ト、デシル(メタ)アクリレ−ト、ラウリル(メタ)アクリレ−ト、ステアリル(メタ)アクリレ−ト、2−ハイドロキシエチル(メタ)アクリレ−ト、β−エトキシエチル(メタ)アクリレ−ト、シクロヘキシル(メタ)アクリレ−ト、ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレ−ト、エチルカルビトール(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレ−ト、イソボロニル(メタ)アクリレ−ト、テトラヒドロフリフリル(メタ)アクリレ−ト等がある。
【0028】
又(C)成分に使用される単量体としては、一分子中に少なくとも2個の重合性二重結合を有する化合物も使用可能であり、(C)の単量体成分中に0〜50重量%未満、好ましくは0〜20重量%程度併用される。この一分子中に少なくとも2個の重合性二重結合を有する化合物、即ち多官能不飽和モノマーは、好ましくは、多官能の(メタ)アクリル酸エステルモノマーであり、例えば1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9−ノナンジオ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート等が挙げられ、これらは単独で、又は2種以上の併用で用いられる。
【0029】
本発明の芳香族系ポリエ−テルウレタン(メタ)アクリレ−ト(A)成分と空乾性付与型不飽和ポリエステル及び不飽和ポリエステル及びエポキシ(メタ)アクリレートの内少なくても1種以上(B)成分とを加えたポリマー成分(A+B)と、エチレン性不飽和単量体(C)との好ましい配合比率[(A+B)/C]は、重量基準で5/5〜8/2である。(A+B)が5より小さい場合、硬化性及び耐寒熱クラック性が悪くなる。8より大きい場合は、組成物の粘度が高くなり、取扱が困難となる。
【0030】
本発明の樹脂組成物に使用される光開始剤としては、公知慣用のものがすべて使用できるが、そのうちでも特に代表的なもののみを例示するにとどめれば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエ−テル、ベンジル、ベンジルジメチルケタ−ル、ジフェニルジサルファイドなどである。
【0031】
その添加量は、通常使用されている量であり、好ましくは、樹脂組成物100重量部に対して0.1〜10重量部である。
【0032】
本発明の被覆材とは、金属、木、プラスチック、紙等の被覆対象物に塗布して紫外線、電子線等の活性エネルギー線で硬化されるものである。
【0033】
本発明は、耐寒熱クラック性及び硬化性に優れたエネルギ−線硬化型樹脂組成物であり、被覆材として床、内装材、家具、楽器などの木工製品の被覆、鉄板、鋼板、銅板等の金属製品の塗装、さらにはインキ等の印刷材料として幅広く利用できる。
【0034】
【実施例】
以下に、本発明を実施例と比較例で詳細に説明するが、文中「部」、「%」は特に断わりのない限り重量基準である。
【0035】
合成例1〔ウレタンアクリレート(UA−1)の調製〕
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、空気導入口及び還流冷却器を備えた1リットルの四つ口フラスコにトリレンジイソシアネート2.0モルとビスフェノールAエチレンオキサイド8モル付加物1.0モルを仕込み、窒素雰囲気下80℃で5時間反応させた。NCO当量が480となり理論値とほぼ同じ値になって安定したので40℃迄冷却し、次に2−ヒドロキシエチルアクリレートを2.0モル加え、空気雰囲気下80℃で4時間反応させた。NCO%が0.1%以下になったことを確認した後、トリハイドロキノン100ppm添加し、芳香族系ポリエーテルポリオ−ルウレタンアクリレート樹脂組成物を得た。このものの二重結合濃度は、1.7mmol/gであった。
【0036】
合成例2〔ウレタンアクリレート(UA−2)の調製〕
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、空気導入口及び還流冷却器を備えた1リットルの四つ口フラスコにトリレンジイソシアネート2.0モルとビスフェノールAエチレンオキサイド18モル付加物1.0モルを仕込み、窒素雰囲気下80℃で5時間反応させた。NCO当量が745となり理論値とほぼ同じ値になって安定したので40℃迄冷却し、次に2−ヒドロキシエチルアクリレートを2.0モル加え、空気雰囲気下80℃で4時間反応させた。NCO%が0.1%以下になったことを確認した後、トリハイドロキノン100ppm添加し、芳香族系ポリエーテルポリオ−ルウレタンアクリレート樹脂組成物を得た。このものの二重結合濃度は、1.2mmol/gであった。
【0037】
合成例3〔空乾性付与型不飽和ポリエステル(UP−1)の調製〕
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、及び還流冷却器を備えた1リットルの四つ口フラスコにジプロピレングリコ−ル2モル、ジエチレングリコ−ル7.5モル、無水マレイン酸10モル、ペンタエリスリト−ルトリアリルエ−テル2モルを仕込み、窒素雰囲気下180℃で、酸価20以下で反応を終了し、トリハイドロキノン200ppmを添加し、空乾性不飽和ポリエステル樹脂組成物を得た。
【0038】
合成例4〔不飽和ポリエステル(UP−2)の調製〕
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、及び還流冷却器を備えた1リットルの四つ口フラスコにジエチレングリコール8モル、ジプロピレングリコ−ル2モル、無水マレイン酸10モルを仕込み、窒素雰囲気下215℃で、酸価20以下で反応を終了し、トリハイドロキノン200ppmを添加し、不飽和ポリエステル樹脂組成物を得た。
【0039】
合成例5〔エポキシアクリレート(EA−1)の調製〕
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、空気導入口及び還流冷却器を備えた1リットルの四つ口フラスコにビスフェノールA ジグリシジルエーテル(大日本インキ化学工業(株)製 「エピクロン1050]エポキシ当量450)1モル、アクリル酸2モル、トリエチルアミン 0.3%、トリハイドロキノン300ppmを仕込み、空気雰囲気下110℃で6時間反応させた。酸価5以下で反応を終了し、エポキシアクリレート樹脂組成物を得た。
【0040】
比較合成例1〔ウレタンアクリレート(UA−3)の調製〕
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、空気導入口及び還流冷却器を備えた1リットルの四つ口フラスコにトリレンジイソシアネート3.0モルと「MN700」〔三井東圧化学(株)製3官能ポリプロピレングリコール〕1.0モルを仕込み、窒素雰囲気下80℃で5時間反応させた。NCO当量が407となり理論値とほぼ同じ値になって安定したので40℃迄冷却し、次に2ーヒドロキシ−3−フェノキシプロピルアクリレートを3.0モル加え、空気雰囲気下80℃で4時間反応させた。NCO%が0.1%以下になったことを確認した後、トリハイドロキノン100ppm添加し、ポリエーテルウレタンアクリレート樹脂組成物を得た。このものの二重結合濃度は、1.6mmol/gであった。
【0041】
比較合成例2〔不飽和ポリエステル(UP−3)の調製〕
温度計、攪拌機、不活性ガス導入口、及び還流冷却器を備えた1リットルの四つ口フラスコにプロピレングリコ−ル2.5モル、エチレングリコ−ル2.5モル、フマル酸4モルを仕込み、窒素雰囲気下215℃で、固形分酸価20なる中間体1を得た。次いでこの中間体1を90℃まで冷却してから、無水フタル酸1.5モルを加え、窒素雰囲気下140℃反応して固形分酸価130なる中間体2を得た。中間体2を80℃に冷却し、空気雰囲気下でグリシジルメタクリレート1.5モルを加え80℃で加熱し酸価4以下で反応を終了し、トリハイドロキノン200ppmを添加し、不飽和ポリエステル樹脂組成物を得た。
【0042】
<試験方法及び評価>
<硬化性試験>
下記配合をガラス板上に、10milesのアプリケータ−を用い塗布し、しかる後、紫外線硬化装置ダイキュア(大日本インキ化学工業(株)製)で高圧水銀灯80w/1灯、コンベアスピード6m/min、光源高さ15cmの条件を用い紫外線硬化させる。硬化性の評価は、指触にて硬化したと判断できるまでに要するパス回数を硬化速度の値とした。
【0043】
<耐寒熱クラック性試験>
下記配合物を#320サンドペーパーでサンディングした8mmのラワン合板にスペーサーとしてビニルテープ1枚(膜厚110μm)を貼り、ガラス棒にて塗布する。これを前記で求めた硬化速度の値(パス回数)だけ、同様の条件で紫外線硬化させる。しかる後、#320サンドペーパーで塗膜をサンディングする。これにスペーサーとしてガムテープ1枚(膜厚250μm)を貼り、塗膜厚250ミクロンになるようにガラス棒にて塗布する。これを前記と同様の条件で、同様のパス回数紫外線硬化させる。かくして得られた塗料及び塗膜について、+80℃×2時間と−20℃×2時間を1サイクルとする熱冷サイクルテストを行い塗膜にクラックが発生するまでのサイクル数を測定し判定した。
【0044】
<配合組成>
樹脂組成物 100 重量部
イルガキュア651 3 重量部
【0045】
【表1】
Figure 0003968601
【0046】
【表2】
Figure 0003968601
【0047】
【発明の効果】
本発明の活性エネルギー線硬化樹脂組成物は、耐寒熱クラック性及び硬化性がバランス良く優れているので、優れた塗膜を金属、木、プラスチック等にもたらすことができるものである。特に紫外線硬化性塗料、金属・木工用塗料として極めて有用である。

Claims (6)

  1. (A)芳香族系ポリエーテルポリオールを用いたウレタン(メタ)アクリレート、
    (B)空乾性付与型不飽和ポリエステル(B1)、不飽和ポリエステル(B2)、エポキシ(メタ)アクリレート(B3)の内の少なくても1種以上を含みかつ(B1)/(B2+B3)が、重量比で100/0〜20/80で、
    (C)エチレン性不飽和単量体、
    上記(A)、(B)及び(C)成分を含有することを特徴とする活性エネルギー線硬化型樹脂組成物。
  2. 芳香族系ポリエーテルポリオールが、芳香族ジオールにアルキレンオキサイドを付加したものであることを特徴とする請求項1記載の樹脂組成物。
  3. (A)成分/(B)成分の重量比が30/70〜90/10であることを特徴とする請求項1〜のいずれか記載の樹脂組成物。
  4. 空乾性付与型不飽和ポリエステル(B1)及び/又は不飽和ポリエステル(B2)が、マレイン酸及び/又はフマル酸残基を、該ポリエステル中の少なくとも30重量%含むことを特徴とする請求項1〜のいずれか記載の樹脂組成物。
  5. エポキシ(メタ)アクリレート(B3)がエポキシ当量が、180〜600のエポキシ化合物の1種又は2種以上使用することを特徴とする請求項1〜のいずれか記載の樹脂組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載された樹脂組成物を主成分とすることを特徴とする被覆材。
JP10022497A 1996-04-19 1997-04-17 活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物及び被覆材 Expired - Fee Related JP3968601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10022497A JP3968601B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-17 活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物及び被覆材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-98304 1996-04-19
JP9830496 1996-04-19
JP10022497A JP3968601B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-17 活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物及び被覆材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1030012A JPH1030012A (ja) 1998-02-03
JP3968601B2 true JP3968601B2 (ja) 2007-08-29

Family

ID=26439496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10022497A Expired - Fee Related JP3968601B2 (ja) 1996-04-19 1997-04-17 活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物及び被覆材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3968601B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193490B2 (ja) * 2002-08-27 2008-12-10 Dic株式会社 床被覆構造体
CN101001928A (zh) * 2004-07-01 2007-07-18 松井化学股份有限公司 罩印用活性能量线固化型油墨组合物
DE102004053186A1 (de) * 2004-11-04 2006-05-11 Bayer Materialscience Ag Niederviskose, wässrige, strahlenhärtbare Urethan-Bindemitteldispersionen mit hohen Festkörpergehalten
JP2007254529A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Dainippon Ink & Chem Inc 光ラジカル反応性塗料組成物及び塗装木質基材
JP2012031388A (ja) 2010-05-19 2012-02-16 Fujifilm Corp 印刷方法、オーバープリントの作製方法、ラミネート加工方法、発光ダイオード硬化性コーティング組成物、及び、発光ダイオード硬化性インク組成物
KR101869579B1 (ko) * 2011-03-08 2018-06-20 닛폰고세이가가쿠고교 가부시키가이샤 활성 에너지선 경화성 수지 조성물 및 코팅제
EP3974201A4 (en) * 2019-05-22 2023-02-01 Toray Industries, Inc. PRINTING INK, METHOD OF MAKING PRINTED PRODUCTS WITH THIS INK AND PRINTED PRODUCT

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1030012A (ja) 1998-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0559135B1 (en) Radiation curable compositions and method of use
AU2011351530B2 (en) Radiation curable coating compositions for metal
WO2002053619A1 (fr) Urethane (meth)acrylate polymerisable par rayonnement actinique, compositions polymerisables avec ce compose et utilisation de cet urethane (meth)acrylate et de ces compositions
CN108350696A (zh) 具有改善的耐磨层的表面覆盖物
JP5089889B2 (ja) ハードコート剤組成物および成形品
JP3968601B2 (ja) 活性エネルギ−線硬化型樹脂組成物及び被覆材
JP2014122338A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、コーティング剤組成物、及び積層体
JP2011042770A (ja) 活性エネルギー線硬化型オリゴマー、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物、硬化被膜、およびプラスチックフィルム。
JP5466407B2 (ja) 放射線硬化性組成物
JP2013053249A (ja) フィルムコーティング剤
US4183796A (en) Radiation curable oligomers based on tris(2-hydroxyethyl) isocyanurate
JP6874740B2 (ja) ウレタン(メタ)アクリレート、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、硬化物、及び保護膜
US20100166974A1 (en) Radiation-hardening unsaturated polyester urethane resin
JP2005255979A (ja) 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の硬化物
JP4147468B2 (ja) 樹脂組成物
JPH10330647A (ja) 透明性塗料組成物およびその硬化方法
JP4066009B2 (ja) プライマー用樹脂組成物及び塗装体
JPH03273017A (ja) 放射線硬化型樹脂及びその組成物
JP2004202739A (ja) 樹脂被覆構造体
JP4982987B2 (ja) 被覆用樹脂組成物
JP3436410B2 (ja) 活性エネルギー線硬化型接着剤
JPH09151225A (ja) 硬化性樹脂組成物、及び被覆材
JPH11181041A (ja) 光硬化性樹脂組成物及び塗料
JP4100120B2 (ja) 被覆構造体
JP2015143350A (ja) 活性エネルギー線硬化型組成物及びコーティング剤、並びに新規ウレタン結合含有化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070523

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees