JP3963533B2 - 水処理方法 - Google Patents

水処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3963533B2
JP3963533B2 JP21559697A JP21559697A JP3963533B2 JP 3963533 B2 JP3963533 B2 JP 3963533B2 JP 21559697 A JP21559697 A JP 21559697A JP 21559697 A JP21559697 A JP 21559697A JP 3963533 B2 JP3963533 B2 JP 3963533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
treated
oxygen gas
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21559697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1133592A (ja
Inventor
孝 河野
繁一 山本
稔 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Precision Products Co Ltd filed Critical Sumitomo Precision Products Co Ltd
Priority to JP21559697A priority Critical patent/JP3963533B2/ja
Publication of JPH1133592A publication Critical patent/JPH1133592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963533B2 publication Critical patent/JP3963533B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は都市下水、工業排水等の高度処理に適した水処理装置に関し、更に詳しくはオゾンガスを用いた水処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、都市下水や工業排水は固液分離による一次処理と、活性汚泥処理等の生物処理による二次処理の組み合わせにより処理され、更なる浄化を必要とする場合には、COD及びTOCの低減を目的とした三次処理を受ける。この三次処理としては、オゾンガスによる酸化分解処理が、好気性生物による生物濾過と共に知られている。オゾンガスによる三次処理は、オゾンの強力な酸化力等を利用して二次処理水中の主にCODを分解し低減させる処理である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、オゾンガス単独による三次処理では、CODは必ずしも十分に減少しない。BODについてはむしろ増大する。そして、TOCは全くと言ってよいほど減少しない。オゾンガスによる処理でBODが増加するのは、オゾンガスによる分解に伴ってCODが低分子化してBODに転化し、その低分子化したBODに対してはオゾンガスによる効果が乏しいためと考えられている。
【0004】
オゾンによる三次処理での処理効果を高めるためには、紫外線の照射が有効とされている。オゾンガスによる三次処理の際に紫外線の照射を行うと、オゾン量及び紫外線照射量の増大に伴ってCODは激減し、TOCも減少する。BODについても、オゾン量及び紫外線照射量の特定領域では上昇するものの、それ以上の領域ではオゾン量及び紫外線照射量の増大に伴って減少する。そして最終的には全ての有機物を無機物とすることができる。
【0005】
しかしながら、この処理では、極めて多量のオゾン及び紫外線照射量が必要となり、さもないとCOD及びBODを十分に減少させることは不可能であり、TOCも十分に減少させることはできない。従って、処理コスト及び設備規模は非現実的なレベルまで増大する。
【0006】
本発明の目的は、COD及びBOD、更にはTOCを十分に減少させることができ、しかも処理コスト及び設備規模の増大を可及的に抑制することができる水処理方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明の水処理方法は、酸素ガスを原料ガスとしてオゾン発生機で発生させたオゾン含有酸素ガスをエジェクタに導入してオゾン含有酸素ガス中のオゾンを被処理水中に溶解させるオゾン溶解工程と、エジェクタでオゾンを溶解させた後の被処理水に紫外線を照射することにより被処理水中のオゾンの分解及びオゾンによる酸化反応の促進を行う紫外線照射工程と、紫外線を照射した後の、前記オゾン含有酸素ガス中の酸素ガス分を含む被処理水を好気性生物により濾過する生物濾過工程とを含んでいる。
【0008】
この構成によると、従来より少量のオゾン及び紫外線照射量でも、COD及びBOD、更にはTOCを十分に減少させることができる。即ち、オゾン量及び紫外線照射量が少なくても、COD及びTOCは減少するが、BODは逆に増加する。しかし、紫外線を照射した後の被処理水を好気性生物により濾過することにより、このBODが減少する。従って、少量のオゾン及び紫外線照射量でも、これらが総合的に低レベルまで減少する。
【0009】
また、紫外線の照射では、被処理水中の残留オゾンが分解し、酸素となるので、紫外線照射の後で行われる生物濾過では、残留オゾンによる好気性生物の死滅がないだけでなく、その酸素が、オゾン含有酸素ガス中の酸素ガス分と共に、ここでの酸素源となるため、低分子のBODの分解が効率よく行われる。
【0010】
なお、従来からも生物濾過とオゾン処理を組み合わせた例は存在する。しかし、この例では、生物濾過の後にオゾン処理が行われる。それは、オゾン処理の後にオゾンが残留するため、オゾン処理の後に生物濾過を行うと、生物濾過で使用される好気性生物を残留オゾンが死滅させるからである。
【0011】
これに対し、本発明の水処理方法では、生物濾過の前にオゾン処理が行われる。しかし、そのオゾン処理に紫外線の照射が組み合わされているために、オゾン処理は生物濾過の障害にならず、むしろ生物濾過における有効な酸素源として機能することになる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本発明の一実施形態を示す水処理装置の構成図である。
【0013】
本実施形態の水処理方法では、都市下水、工業排水の二次処理水が被処理水としてタンク1に導入される。タンク1内の被処理水は、ポンプ2によりオゾン溶解手段3、紫外線照射手段4、気泡微細化手段5及び生物濾過手段6に順番に送られる。
【0014】
オゾン溶解手段3は、被処理水にオゾンガスを溶解させるエジェクタである。エジェクタは、被処理水にオゾンガスを短時間で効率よく溶解させることができ、装置規模の縮小に寄与する。
【0015】
オゾンガスとしては、酸素発生機7で生成した酸素ガスを原料ガスとしてオゾン発生機8で発生させたオゾンガス、正確にはオゾン含有酸素ガス中のオゾンガスを用いる。オゾンガスを発生させる際の原料ガスとしては空気を用いることもできるが、酸素ガスを用いる方がオゾン濃度が高く、紫外線照射後のガスが殆ど酸素ガスとなるため、生物濾過での酸素源として特に適するものとなる。
【0016】
紫外線照射手段4は、内部を通過する被処理水に紫外線を照射して、被処理水中のオゾンを分解すると同時に、オゾンによる酸化反応を促進する。紫外線の波長は、オゾンの分解及び酸化反応の促進に適した254nm付近が好ましい。
【0017】
気泡微細化手段5は、被処理水中のガスを微細化するホモゲナイザである。
【0018】
生物濾過手段6は、ろ材表面に好気性生物を繁殖させた周知構成の濾過手段である。ろ材としてはアンスラサント、活性炭、セラミック等が使用される。気泡微細化手段5を通過した被処理水は、生物濾過手段6に下部より導入され、上部から三次処理水として導出される。
【0019】
本実施形態の水処理方法では、オゾン溶解手段3によるオゾン注入量及び紫外線照射手段4による紫外線照射量を低位に制限する。これにより、COD及びTOCは減少するが、BODは増加する。しかし、そのBODは生物濾過手段6において低減する。また、紫外線の照射によるオゾンの分解に伴って発生する酸素は、オゾン含有酸素ガス中の酸素ガス分と共に、生物濾過手段6での酸素源となる。
【0020】
従って、本実施形態の水処理方法では、オゾン注入量及び紫外線照射量を制限しているにもかかわらず、被処理水中のCOD及びBOD、更にはTOCが総合的に分解処理される。
【0021】
オゾン注入量としては5〜50mg/Lが好ましい。これが少ないと十分な効果が得られず、多すぎる場合はコストの増加を招く。紫外線照射量は、照射時間で表して50分以下が好ましく、これが確保されるように照射強度等を設定する。照射時間が長くなると、システムが大型化する。
【0022】
【実施例】
次に、本発明の実施例を示し、比較例と対比することにより、本発明の効果を明らかにする。
【0023】
図1のシステムを用いて、下水2次処理水にオゾンガスを注入し、紫外線を照射した後、その処理水を生物濾過した。オゾン注入量は20mg/L、紫外線照射時間は20分とした。各段階でのCOD量、BOD量及びTOC量を表1に示す。
【0024】
【表1】
Figure 0003963533
【0025】
オゾン注入量が20mg/L、紫外線照射時間が20分の条件の場合、生物濾過なしではBODは増加する。しかし、生物濾過を組み合わせることにより、上記条件でもCOD量、BOD量及びTOC量は全て低位に減少する。ちなみに、生物濾過なしで同じ効果を得ようとした場合は、オゾン注入量を100mg/Lに、また紫外線照射時間を100分(同一照射強度)にそれぞれ増やす必要があった。
【0026】
【発明の効果】
以上に述べた通り、本発明の水処理方法は、酸素ガスを原料ガスとしてオゾン発生機で発生させたオゾン含有酸素ガスを処理ガスとして使用し、エジェクタによるオゾン注入の後に、紫外線の照射を経て、生物濾過を行い、処理ガスであるオゾン含有酸素ガス中の酸素ガス分を生物濾過での酸素源として有効活用することにより、比較的少量のオゾン及び紫外線により、被処理水中のCOD及びBOD、更にはTOCを効果的に分解処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示す水処理装置の構成図である。
【符号の説明】
1 タンク
2 ポンプ
3 オゾン溶解手段
4 紫外線照射手段
5 気泡微細化手段
6 生物濾過手段
7 酸素発生機
8 オゾン発生機

Claims (3)

  1. 酸素ガスを原料ガスとしてオゾン発生機で発生させたオゾン含有酸素ガスをエジェクタに導入してオゾン含有酸素ガス中のオゾンを被処理水中に溶解させるオゾン溶解工程と、エジェクタでオゾンを溶解させた後の被処理水に紫外線を照射することにより被処理水中のオゾンの分解及びオゾンによる酸化反応の促進を行う紫外線照射工程と、紫外線を照射した後の、前記オゾン含有酸素ガス中の酸素ガス分を含む被処理水を好気性生物により濾過する生物濾過工程とを含むことを特徴とする水処理方法
  2. 紫外線照射工程を終えた後の酸素ガス含有被処理水を、当該被処理水中の酸素ガスを微細化して生物濾過工程へ送る請求項1に記載の水処理方法
  3. 生物処理による二次処理を終えた三次処理である請求項1又は2に記載の水処理方法
JP21559697A 1997-07-24 1997-07-24 水処理方法 Expired - Fee Related JP3963533B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21559697A JP3963533B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 水処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21559697A JP3963533B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 水処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1133592A JPH1133592A (ja) 1999-02-09
JP3963533B2 true JP3963533B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=16675058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21559697A Expired - Fee Related JP3963533B2 (ja) 1997-07-24 1997-07-24 水処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3963533B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3795268B2 (ja) * 1999-08-17 2006-07-12 アタカ工業株式会社 有機塩素化合物含有汚水の処理方法およびその装置
CN106007256A (zh) * 2016-07-28 2016-10-12 黄霞 微气泡臭氧催化氧化-无曝气生化耦合工艺***及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1133592A (ja) 1999-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007069091A (ja) 有機性排水の処理方法
JPH05228480A (ja) 生物難分解性物質の処理装置
JP3867326B2 (ja) 活性汚泥法処理水のオゾン処理方法
JPH05228496A (ja) 生物難分解性物質の処理方法
JP4147703B2 (ja) ごみ埋立地浸出水の処理方法及びその装置
JP2010058078A (ja) 水処理方法及びそれに用いる水処理システム
JP3963533B2 (ja) 水処理方法
JP3389902B2 (ja) 汚泥処理方法及び汚泥処理装置
JPH10305287A (ja) オゾン触媒反応装置
JPH0796287A (ja) 有機性汚水の高度処理法
JP2002177981A (ja) 廃水処理方法及び装置
JP2007083155A (ja) 水処理方法
JP2874126B2 (ja) 汚水中のダイオキシン類除去方法
JP3466083B2 (ja) 埋立浸出水中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解方法
JP3941293B2 (ja) 汚水中の有害物質の処理方法および処理装置
JP2001054798A (ja) 汚水中の有害物質の処理方法および処理装置
JP2001170672A (ja) 排水処理方法
JP2883009B2 (ja) 有機性排水の処理方法及び装置
JP3178975B2 (ja) 水処理方法
JPH11300345A (ja) 埋立浸出水中のダイオキシン類等の有機塩素化合物の分解方法および分解装置
JPH05277475A (ja) 有機物含有水の処理方法
JP2002166275A (ja) 難分解性有機化合物含有排水の処理方法と装置
JPH08267077A (ja) 排水の高度処理方法
JP3529284B2 (ja) 難分解性有機物の分解方法
JPH1076296A (ja) 難分解性有機物含有排水の処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040121

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees