JP3963174B2 - 表示・編集装置及び表示方法並びにプログラム - Google Patents

表示・編集装置及び表示方法並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP3963174B2
JP3963174B2 JP2004060828A JP2004060828A JP3963174B2 JP 3963174 B2 JP3963174 B2 JP 3963174B2 JP 2004060828 A JP2004060828 A JP 2004060828A JP 2004060828 A JP2004060828 A JP 2004060828A JP 3963174 B2 JP3963174 B2 JP 3963174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function block
event
program
block type
called
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004060828A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004303217A (ja
Inventor
信二 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2004060828A priority Critical patent/JP3963174B2/ja
Priority to EP04005650.9A priority patent/EP1457849B1/en
Priority to US10/799,448 priority patent/US7757209B2/en
Priority to CN200410039703.1A priority patent/CN100578437C/zh
Publication of JP2004303217A publication Critical patent/JP2004303217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3963174B2 publication Critical patent/JP3963174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13044Display as flow chart, SFC, FUP
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13101Function block instance, only one function block exists, several instances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S715/00Data processing: presentation processing of document, operator interface processing, and screen saver display processing
    • Y10S715/961Operator interface with visual structure or function dictated by intended use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S715/00Data processing: presentation processing of document, operator interface processing, and screen saver display processing
    • Y10S715/961Operator interface with visual structure or function dictated by intended use
    • Y10S715/965Operator interface with visual structure or function dictated by intended use for process control and configuration
    • Y10S715/97Instrumentation and component modelling, e.g. interactive control panel

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Description

この発明は、表示・編集装置及び表示方法並びにプログラムに関するもので、より具体的には、機能ブロックを含むプログラムに対して所定の処理を実行するために当該機能ブロックに関する情報を出力するための技術に関する。
生産工場(製造現場)に設置されるFA(ファクトリーオートメーション)システムの制御をつかさどるPLC(プログラマブルロジックコントローラ)は、入力ユニットで入力した信号をCPUユニットのI/Oメモリに取り込み(INリフレッシュ)、予め登録されたラダー言語で組まれたユーザプログラムに基づき論理演算をし(演算実行)、その演算実行結果をI/Oメモリに書き込んで出力ユニットに送り出し(OUTリフレッシュ)、その後、いわゆる周辺サービス処理を行うことをサイクリックに繰り返し処理するようになる。
上記したユーザプログラムは、通常、ラダープログラムで作成される。そして、このラダープログラムでは、JIS B 3503:1997で規定される機能ブロック(ファンクションブロックとも称する)を用いることができる。この機能ブロックは、機能ブロック形と呼ばれる定義文を用いて、その機能ブロックの入出力パラメータと内部変数と機能ブロックの動作(アルゴリズム)が規定される。そして、機能ブロックをユーザプログラムに組み込む場合には、その機能ブロック形を実体化して機能ブロック事象(インスタンス)と呼ばれるコピーを作成し、係る機能ブロック事象をラダープログラム中に記述することになる。従って、同一の機能ブロック形に基づく事象を複数箇所で用いる場合、それぞれ実体化し、複数の機能ブロック事象が生成され、プログラム中の各位置に組み込まれる。そして、各機能ブロック事象には、ユニークな事象名が付され、その事象名に基づいて各機能ブロック事象は、ユニークに特定される。さらに、機能ブロック形を定義する場合、アルゴリズムの中で他の機能ブロック形を呼び出すように定義することができる。
つまり、1つの機能ブロック形から1つ以上の機能ブロック事象を作成することができるとともに、1つの機能ブロックから0または所定数の別の機能ブロックを呼び出すこともできる。
上記した機能ブロック形と機能ブロック事象の具体例を説明すると、まず機能ブロック形A,Bは、図1(a),(b)のように定義されているとする。この例は、機能ブロック形のアルゴリズムの定義内容をラダー図表示したものである。この定義から明らかなように、機能ブロック形Aは、別の機能ブロック形Bを呼び出している。そして、それら機能ブロック形Aは、実際のユーザプログラムで使用する際には、図1(c)に示すように、事象名がI−1,I−2として実体化される。もちろん事象名は記述していないが、機能ブロック形Bも実体化される。この図示の例では、1つの機能ブロック形Aから2つの事象(事象名I−1とI−2)が作成され、さらに、1つの機能ブロック事象Aから別の1つの機能ブロック事象Bが呼び出された状態となる。
また、上記した例では単純に1つの機能ブロック形Aが1つの機能ブロックBのみを呼び出す構成となっているが、実際には、例えば図2に示すように、1つの機能ブロック形(例えば、FB1)が呼び出している機能ブロック形(FB3)が、さらに別の機能ブロック形(FB6)を呼び出すというように階層的に何回か呼び出しを行うような関係構造となったり、1つの機能ブロック形(例えばFB3)を異なる複数の機能ブロック形(FB1,FB2)が呼び出すような関係構造をとったり、1つの機能ブロック形(例えばFB2)が複数の機能ブロック形(FB3,FB4)を呼び出すような関係構造をとったりする。
そして、実際のプログラムを作成する場合には、図2に示すように機能ブロック形宣言の関係構造のように、複数の機能ブロック形から1つの機能ブロック形を呼び出すようなものは、各機能ブロック形が実体化されることにより、各機能ブロック事象の下位に別々の機能ブロック事象が接続された構造になる。すなわち、機能ブロック事象の関係構造としては、図3に示すように、機能ブロック形FB1,FB2は、実体化によりそれぞれ事象名Inst1,Inst2の機能ブロック事象が生成される。事象名Inst1の機能ブロック事象の下位には、機能ブロック形FB3を実体化させた事象名Inst1.FB3が接続され、さらに、事象名Inst1.FB3の機能ブロック事象の下位には、機能ブロック形FB6を実体化させた事象名Inst1.FB3.FB6が接続された構成となる。また、事象名Inst2の機能ブロック事象の下位には事象名Inst2.FB3と事象名Inst2.FB4が接続され、さらに、事象名Inst2.FB3の下位には事象名Inst2.FB3.FB6が接続された構成となる。このように、機能ブロック形宣言の関係構造と機能ブロック事象の関係構造は異なる。
そして、新規にプログラムを作成したり、作成済みのプログラムを編集(デバッグ)するプログラミング装置(表示・編集装置)では、そのプログラミング装置に、プログラムを表示させながら検証・編集を行うことになる。そして、機能ブロックについての表示画面の一例を示すと、図4のようになる。すなわち、表示画面の左側に、機能ブロック形の一覧のリストを表示し、表示画面の右側に選択された機能ブロック形の具体的な定義内容を表示する。図4の例では、機能ブロック形のアルゴリズムの定義内容をラダー図表示したものである。
そして、右側のウインドウに機能ブロック形の具体的な定義内容を表示した場合には、その表示した機能ブロック形の定義内容を修正することにより、再定義でき、その修正した事項が機能ブロック事象に反映される。また、機能ブロック事象の内容を表示した場合には、定義内容の修正は行えないが、その動作状態をモニタすることができる。
なお、PLCのプログラムについて表示画面の左側の領域にリストを表示し、右側の領域にそのリスト中で選択したものの内容を表示するものとしては、従来特許文献1などがある。
特開平9−212213
しかしながら、上記した従来のシステムでは、以下に示す種種の問題があった。すなわち、図4に示すように、表示画面の左側の表示領域に表示するリストは、機能ブロック形を並列的に列挙しただけであるので、どのような機能ブロックがあるかを知ることはできるものの、機能ブロックの接続関係までは容易に理解できるようになっていなかった。特に、機能ブロックが別の機能ブロックを呼び出している場合、図2と図3に示すように、機能ブロック形の関係構造と機能ブロック事象の関係構造では異なるため、その関係構造を理解するのが困難であった。
また、表示画面の右側の表示領域に表示する具体的なアルゴリズム(図4の例では、ラダー図)は、機能ブロック形と機能ブロック事象のいずれも表示可能であったが、表示されるラダー図は機能ブロック形と機能ブロック事象のいずれも同じであるため、現在表示されているのが、機能ブロック形であるのか機能ブロック事象であるのかを一目で理解するのは困難であった。
さらに、ひとつの機能ブロック形から二つ以上の機能ブロック事象を作成して使用している場合(図3の例では、FB3とFB6)、プログラミング装置に機能ブロック事象を表示したとしても、どの事象を表示したかを判別するのが困難である。
また、プログラミング装置において、例えば、ある機能ブロックを表示している表示画面から別の機能ブロックを表示する画面に切り替えるというように、ある機能ブロックを呼び出しているプログラムの表示画面から、呼び出されている機能ブロック画面に切替を行う場合、機能ブロック形と機能ブロック事象のいずれも表示対象となり、どちらを表示させるかは処理内容によって変わる。従来は、予め定めた方(例えば機能ブロック形)を表示するようにしていた。そのため、実際には機能ブロック事象を表示したかった場合には、再度表示画面の切替処理をしなければならず、煩雑である。
さらに、表示画面上に機能ブロック事象のアルゴリズム等を表示している場合に、その事象のコピー元となった機能ブロック形の宣言を、編集を目的として表示画面に呼び出すことが困難であった。
この発明は、機能ブロック形や機能ブロック事象のそれぞれの関係構造の理解を容易に行うことができ、また、表示画面に表示されたアルゴリズム等が、機能ブロック形と機能ブロック事象のどれを表示しているか、或いは同一の機能ブロック形に基づく複数の機能ブロック事象が存在する場合にはどの事象を表示しているかが容易に理解することができ、さらに、現在の処理に適した画面(機能ブロック形の編集画面や機能ブロック事象のモニタ画面等)を表示することができ、また、表示された機能ブロック事象から関連する機能ブロック形を呼び出すことができるなど、作業性が良好な表示・編集装置及び表示方法並びにプログラムを提供することを目的とする。
この発明による表示・編集装置は、機能ブロックを含むプログラムに対する表示・編集装置であって、前記機能ブロックは、機能ブロック形と呼ばれる定義文を用いて、機能ブロックの入出力パラメータと内部変数と機能ブロックの動作プログラムが規定され、その機能ブロックをプログラムに組み込む場合には、その機能ブロック形を実体化して機能ブロック事象と呼ばれるコピーを作成し、係る機能ブロック事象を前記プログラム中に記述され、前記機能ブロック形を定義する場合、前記動作プログラムの中で他の機能ブロック形を呼び出すように定義することで、機能ブロックを階層的な構造にすることが可能とするものであり、処理対象のプログラムを記憶するプログラム記憶手段と、前記プログラム記憶手段に格納されたプログラムにアクセスし、機能ブロック形が検出されると、その機能ブロック形のアルゴリズムを解析し、呼び出されている機能ブロック形の有無を判断し、アルゴリズム内に呼び出されている機能ブロック形が存在する場合には、元となる機能ブロック形の1つ下位の階層にその呼び出されている機能ブロック形を接続するという処理を機能ブロック形の呼び出しがない機能ブロック形に至るまで行なうことでその一連の機能ブロック形について上下の接続関係を解析することにより、そのプログラムに含まれる機能ブロック形の関係構造を解析する機能ブロック形関係構造解析手段と、前記プログラム記憶手段に格納されたプログラムにアクセスし、機能ブロック事象が検出されると、その機能ブロック事象のアルゴリズムを解析し、呼び出されている機能ブロック事象の有無を判断し、アルゴリズム内に呼び出されている機能ブロック事象が存在する場合には、元となる機能ブロック事象の1つ下位の階層にその呼び出されている機能ブロック事象を接続するという処理を機能ブロック事象の呼び出しがない機能ブロック事象に至るまで行なうことでその一連の機能ブロック事象について上下の接続関係を解析することにより、そのプログラムに含まれる機能ブロック事象の関係構造を解析する機能ブロック事象関係構造解析手段と、前記機能ブロック形関係構造解析手段並びに前記機能ブロック事象関係構造解析手段によってそれぞれ解析された機能ブロック形の階層的な関係構造と、機能ブロック事象の階層的な関係構造とを同一の表示画面上に表示する機能ブロック関係構造表示手段とを備えた。
また、本発明に係る表示方法は、機能ブロックを含むプログラムの表示・編集装置における表示方法であって、前記機能ブロックは、機能ブロック形と呼ばれる定義文を用いて、機能ブロックの入出力パラメータと内部変数と機能ブロックの動作プログラムが規定され、その機能ブロックをプログラムに組み込む場合には、その機能ブロック形を実体化して機能ブロック事象と呼ばれるコピーを作成し、係る機能ブロック事象を前記プログラム中に記述され、前記機能ブロック形を定義する場合、前記動作プログラムの中で他の機能ブロック形を呼び出すように定義することで、機能ブロックを階層的な構造にすることが可能とするものであり、プログラム記憶手段に格納された処理対象のプログラムにアクセスし、機能ブロック形が検出されると、その機能ブロック形のアルゴリズムを解析し、呼び出されている機能ブロック形の有無を判断し、アルゴリズム内に呼び出されている機能ブロック形が存在する場合には、元となる機能ブロック形の1つ下位の階層にその呼び出されている機能ブロック形を接続するという処理を機能ブロック形の呼び出しがない機能ブロック形に至るまで行なうことでその一連の機能ブロック形について上下の接続関係を解析することにより、そのプログラムに含まれる機能ブロック形の関係構造を解析する機能ブロック形関係構造解析ステップと、前記プログラム記憶手段に格納されたプログラムにアクセスし、機能ブロック事象が検出されると、その機能ブロック事象のアルゴリズムを解析し、呼び出されている機能ブロック事象の有無を判断し、アルゴリズム内に呼び出されている機能ブロック事象が存在する場合には、元となる機能ブロック事象の1つ下位の階層にその呼び出されている機能ブロック事象を接続するという処理を機能ブロック事象の呼び出しがない機能ブロック事象に至るまで行なうことでその一連の機能ブロック事象について上下の接続関係を解析することにより、そのプログラムに含まれる機能ブロック事象の関係構造を解析する機能ブロック事象関係構造解析ステップと、前記機能ブロック形関係構造解析ステップと前記機能ブロック事象関係構造解析ステップを実行して得られた機能ブロック形の階層的な関係構造と、機能ブロック事象の階層的な関係構造を同一の表示画面上に表示する機能ブロック関係構造表示ステップを実行するようにした。
さらに、本発明に係るプログラムは、機能ブロックを含むプログラムの表示・編集装置における表示制御用のプログラムであって、前記機能ブロックは、機能ブロック形と呼ばれる定義文を用いて、機能ブロックの入出力パラメータと内部変数と機能ブロックの動作プログラムが規定され、その機能ブロックをプログラムに組み込む場合には、その機能ブロック形を実体化して機能ブロック事象と呼ばれるコピーを作成し、係る機能ブロック事象を前記プログラム中に記述され、前記機能ブロック形を定義する場合、前記動作プログラムの中で他の機能ブロック形を呼び出すように定義することで、機能ブロックを階層的な構造にすることが可能とするものであり、コンピュータを、プログラム記憶手段に格納された処理対象のプログラムにアクセスし、機能ブロック形が検出されると、その機能ブロック形のアルゴリズムを解析し、呼び出されている機能ブロック形の有無を判断し、アルゴリズム内に呼び出されている機能ブロック形が存在する場合には、元となる機能ブロック形の1つ下位の階層にその呼び出されている機能ブロック形を接続するという処理を機能ブロック形の呼び出しがない機能ブロック形に至るまで行なうことでその一連の機能ブロック形について上下の接続関係を解析することにより、そのプログラムに含まれる機能ブロック形の関係構造を解析する機能ブロック形関係構造解析手段、前記プログラム記憶手段に格納されたプログラムにアクセスし、機能ブロック事象が検出されると、その機能ブロック事象のアルゴリズムを解析し、呼び出されている機能ブロック事象の有無を判断し、アルゴリズム内に呼び出されている機能ブロック事象が存在する場合には、元となる機能ブロック事象の1つ下位の階層にその呼び出されている機能ブロック事象を接続することにより、そのプログラムに含まれる機能ブロック事象の関係構造を解析するという処理を機能ブロック事象の呼び出しがない機能ブロック事象に至るまで行なうことでその一連の機能ブロック事象について上下の接続関係を解析する機能ブロック事象関係構造解析手段、前記機能ブロック形関係構造解析手段並びに前記機能ブロック事象関係構造解析手段によってそれぞれ解析された機能ブロック形の階層的な関係構造と、機能ブロック事象の階層的な関係構造とを、同一の表示画面に表示する機能ブロック関係構造表示手段、として機能させるものとした。
ここで、「同一の表示画面上に表示」とは、2種類の関係構造が表示・編集装置上に一緒に表示されることを意味し、実施の形態のように同一のウインドウ内に表示されるようにしても良いし、別ウインドウに表示されても良い。
この発明では、機能ブロック形はもちろんのこと、機能ブロック事象の関係構造も解析して出力表示されるため、ユーザは、その出力表示された解析結果を見ることにより、一目で機能ブロック形や機能ブロック事象のそれぞれの関係構造を理解することができる。
また、前記機能ブロック形の関係構造と、機能ブロック事象の関係構造とともに、選択された機能ブロック形或いは機能ブロック事象を表示する表示手段と、前記機能ブロック関係構造表示手段に対して、前記選択された機能ブロック形或いは機能ブロック事象に対応する前記機能ブロック形の関係構造或いは機能ブロック事象の関係構造上の該当箇所を強調表示することを指示する現在画面判断手段を備えるとよい。
このようにすると、表示画面に表示されたアルゴリズム等の機能ブロックの定義内容が、機能ブロック形と機能ブロック事象のどちらに基づくものか、或いは同一の機能ブロック形に基づく複数の機能ブロック事象が存在する場合にはどの事象を表示しているかが、関係構造を表示したリスト中の強調表示された部分を見ることにより、容易に理解することができる。
さらに、現在の表示画面でプログラムの一部として表示された機能ブロックが選択されて機能ブロックを表示する表示画面の切替命令を受けた際の表示・編集装置の現在の処理の状態が編集中の場合には、機能ブロック形の編集画面を呼び出し画面に決定し、現在の処理の状態がモニタ中の場合には機能ブロック事象のモニタ画面を呼び出し画面に決定する画面呼び出し判別手段を設け、その画面呼び出し判別手段で決定された呼び出し画面を表示するようにすることもできる。
このようにすると、現在の処理に適した画面(機能ブロック形/機能ブロック事象)を表示することができ、また、表示された機能ブロック事象から関連する機能ブロック形を呼び出すことができるため、作業性が良好となる。
この発明では、機能ブロック形や機能ブロック事象のそれぞれの関係構造を解析し、その結果を表示するため、係る機能ブロック形や機能ブロック事象のそれぞれの関係構造を一目で理解することができる。
図5は、本発明の好適な一実施の形態を実現するシステム全体を示している。図5に示すように、表示・編集装置たるプログラミング装置10は、ネットワーク1を介してPLC等のコントローラ2と接続されており、そのコントローラ2にユーザプログラムをダウンロードしたり、コントローラ2に格納されたユーザプログラムをアップロードしたり、コントローラ2のI/Oメモリに格納されたデータをモニタしたりできるようになっている。
そして、内部構成は、まずネットワーク1を介して情報の送受を行う送受信処理部11と、その送受信処理部11を介して取得したプログラムやI/Oデータをそれぞれ記憶保持するプログラム一時記憶部12やデータ一時記憶部13を備えている。送受信処理部11は、所定の通信プロトコルに従ってコントローラ2にアクセスし、情報の読み書きを行うもので、基本的に従来と同様のものである。また、プログラム一時記憶部12とデータ一時記憶部13は、例えばRAMなどで構成されるワークメモリにより実現できる。
プログラム一時記憶部12に格納されたプログラムは、機能ブロックを含むラダープログラムなどであり、係るプログラムは、機能ブロック事象関係構造解析部15並びに機能ブロック形関係構造解析部16に呼び出されて、機能ブロック間の接続関係が解析される。
機能ブロック事象関係構造解析部15は、図3に示すような機能ブロック事象の関係構造を検出するもので、具体的には、プログラム一時記憶部12に格納されたプログラムの先頭からサーチし、機能ブロック事象が検出されると、その事象名を取得する。そして、その機能ブロック事象のアルゴリズムを解析し、呼び出されている機能ブロック事象の有無を判断する。アルゴリズム内に呼び出されている機能ブロック事象が存在する場合には、元となる機能ブロック事象の1つ下位の階層にその呼び出されている機能ブロック事象を接続する。機能ブロック事象間の識別は、ユニークに存在する事象名により特定する。
そして、呼び出されている機能ブロック事象がある場合には、その呼び出されている機能ブロック事象についてさらに解析し、さらに呼び出されている機能ブロック事象の有無を判断する。このようにして、機能ブロック事象の呼び出しがない機能ブロックに至ると、その一連の機能ブロック事象について、上下の接続関係を認識できる。
上記した処理を、プログラムを先頭から順にサーチしながら繰り返し実行することにより、プログラム中に存在する機能ブロック事象の関係構造を認識することができる。各事象に付加する情報としては、図3に示すように事象名(名前)と形がある。
機能ブロック形関係構造解析部16は、図2に示すように機能ブロック形の接続関係を求めるもので、具体的には、プログラム一時記憶部12に格納されたプログラムの先頭からサーチし、機能ブロック形が検出されると、その形名を取得する。そして、その機能ブロック形のアルゴリズムを解析し、呼び出されている機能ブロック形の有無を判断する。アルゴリズム内に呼び出されている機能ブロック形が存在する場合には、元となる機能ブロック形の1つ下位の階層にその呼び出されている機能ブロック形を接続する。そして、呼び出されている機能ブロック形がある場合には、その呼び出されている機能ブロック形についてさらに解析し、さらに呼び出されている機能ブロック形の有無を判断する。このようにして、機能ブロック形の呼び出しがない機能ブロックに至ると、その一連の機能ブロック形について、上下の接続関係を認識できる。
上記した処理を、プログラムを先頭から順にサーチしながら繰り返し実行することにより、プログラム中に存在する機能ブロック形の関係構造を認識することができる。このとき、機能ブロック事象関係構造解析部15による解析と相違し、形名称が同じ機能ブロック形が、複数の機能ブロック形から呼び出されることがある。従って、図2に示すように分岐したり、結合したりするツリー状となる。
これら機能ブロック事象関係構造解析部15と機能ブロック形関係構造解析部16でそれぞれ解析した関係構造は、機能ブロック関係構造表示部17に渡され、そこにおいて機能ブロック事象の関係構造と、機能ブロック形の関係構造をそれぞれツリー状に記述した状態で表示画面に出力表示する。その表示画面の表示例を示すと、図6,図7のようになる。
すなわち、表示画面の左側のウインドウに機能ブロック関係構造画面を設け、右側のウインドウに選択された機能ブロックのアルゴリズム(図6、図7の例では、ラダー図)を示すモニタ/編集画面を設ける。図から明らかなように、機能ブロック関係構造画面には、従来と同様に機能ブロック形の関係構造を示すとともに、それと並列的に機能ブロック事象の関係構造をツリー状に階層的に表示する。なお、機能ブロック形の表示は、従来と同様にしているが、図2に示すような機能ブロック形間の関係構造を現す描画形態で表示しても良い。
そして、入力装置を介して機能ブロック関係構造画面に表示された任意の機能ブロック形或いは機能ブロック事象が選択される(ポインティングデバイス:編集操作入力部21を用いてクリックする)と、その選択された機能ブロック形或いは機能ブロック事象のアルゴリズムが右側のモニタ/編集画面に表示される。
より具体的には、機能ブロック形が選択された場合は、機能ブロック形表示/編集部19がそれを検知し、該当する機能ブロック形をプログラム一時記憶部12から読み出して図6に示すような編集画面を表示する。これにより、内部回路を編集し再定義することができる。この編集処理も、入力装置(編集操作入力部21)を介して与えられた命令に従って、機能ブロック形表示/編集部19が行い、編集結果は、プログラム一時記憶部12に格納する。
また、機能ブロック事象が選択された場合は、機能ブロック事象表示部20がそれを検知し、該当する機能ブロック事象をプログラム一時記憶部12から読み出すとともに、データ一時記憶部13からI/O情報を取得し、その取得したI/O情報に基づき機能ブロック事象のアルゴリズムの動作状態を示す(図7参照)。図7では、機能ブロック事象のアルゴリズムをラダー図で表示しているため、その動作状態はラダー図の一部を強調表示することであらわされる。このとき、現在画面判定部18は、機能ブロック関係構造画面中のどの機能ブロック形或いは機能ブロック事象が選択されたか判断する。そして、現在画面判定部18は、選択された箇所を強調表示すること指示する指令を機能ブロック関係構造表示部17へ通知する。この通知を受けた機能ブロック関係構造表示部17は、機能ブロック関係構造画面中の該当する箇所を強調表示する。これにより、ユーザは、機能ブロック関係構造画面中の強調表示された箇所を見ることにより、右側の編集/モニタ画面に表示されているのが、機能ブロック事象なのか機能ブロック形なのかを容易に判別でき、しかも機能ブロック事象の場合には、どの事象かも一目で容易に判断できる。
さらにまた、右側の編集/モニタ画面に表示する内容を切り替えるべく編集操作入力部21を操作(例えば、編集/モニタ画面中に表示される機能ブロック内で呼び出されている機能ブロックを選択)した場合、その操作したという通知が画面呼び出し自動判別部22に与えられる。画面呼び出し自動判別部22は画面切り替えにより新たに表示する画面が、機能ブロック形と機能ブロック事象のいずれが良いかを判断する。機能ブロック形がよいと判断した場合には、機能ブロック形表示/編集部19にその旨通知し、該当する機能ブロック形を読み出して表示する。また、機能ブロック事象がよいと判断した場合には、機能ブロック事象表示部20にその旨通知し、該当する機能ブロック事象を読み出して表示する。
そして、具体的には、画面呼び出し自動判別部22は、図8に示すようなテーブルを持ち、編集/モニタ画面において画面切り替えの操作入力を受けると、現在表示中の画面と、プログラミング装置10の現在の処理の状態(例えば、プログラムの編集中か、コントローラ2上で演算実行中のプログラムの動作状態のモニタ中か等)に基づき呼び出し画面を決定する。これにより、画面切り替えの際に表示している画面と、プログラミング装置10の現在の処理の状態から、次に表示すべき画面が自動的に選択され、表示される。よって、次に行う作業に適した画面が表示されるので、作業性が向上する。
一例としては、図9に示すように、プログラム名称が「プログラム事象2」のプログラムが編集/モニタ画面に表示されている場合において、その編集/モニタ画面に表示された機能ブロック(この例では事象名がInst1、機能ブロック形はFB1とする)が選択されると、プログラミング装置10の現在の処理の状態が編集中の場合には、図10に示す機能ブロック形FB1(この例では別の機能ブロック形FB6を呼び出している)の機能ブロック形宣言の編集画面が呼び出され、プログラミング装置10の現在の処理の状態がモニタ中の場合には図11に示すように該当する事象名Inst1の機能ブロック事象のモニタ画面が呼び出される。
なお、上記した各処理部は、アプリケーションプログラムにより実現することができる。従って、上記した実施の形態では、各機能をコンピュータ等に実装して形成される装置として説明したが、本発明は係る装置に限るものではなく、必要な処理機能を実現するためのソフトウエア(プログラム製品)でも良い。そして、そのプログラム製品の提供は、各種の通信回線を用いて配信することもできるし、各種の記録媒体に格納しそれを配布することもできる。
機能ブロック形と機能ブロック事象の関係を説明する図である。 機能ブロック形宣言の関係構造の一例を示す図である。 機能ブロック事象の関係構造の一例を示す図である。 従来の機能ブロックに関する情報の表示例を示す表示画面である。 本発明の好適な一実施の形態を示す図である。 本発明の作用を説明する表示画面の一例を示す図である。 本発明の作用を説明する表示画面の一例を示す図である。 画面呼び出し自動判別部が参照するテーブルの一例を示す図である。 画面呼び出し自動判別部の機能を説明するための表示画面の一例を示す図である。 画面呼び出し自動判別部の機能を説明するための表示画面の一例を示す図である。 画面呼び出し自動判別部の機能を説明するための表示画面の一例を示す図である。
符号の説明
1 ネットワーク
2 コントローラ
10 プログラミング装置
11 送受信処理部
12 プログラム一時記憶部
13 データ一時記憶部
15 機能ブロック事象関係構造解析部
16 機能ブロック形関係構造解析部
17 機能ブロック関係構造表示部
18 現在画面判定部
19 機能ブロック形表示/編集部
20 機能ブロック事象表示部
21 編集操作入力部
22 画面呼び出し自動判別部

Claims (5)

  1. 機能ブロックを含むプログラムに対する表示・編集装置であって、
    前記機能ブロックは、機能ブロック形と呼ばれる定義文を用いて、機能ブロックの入出力パラメータと内部変数と機能ブロックの動作プログラムが規定され、その機能ブロックをプログラムに組み込む場合には、その機能ブロック形を実体化して機能ブロック事象と呼ばれるコピーを作成し、係る機能ブロック事象を前記プログラム中に記述され、前記機能ブロック形を定義する場合、前記動作プログラムの中で他の機能ブロック形を呼び出すように定義することで、機能ブロックを階層的な構造にすることが可能とするものであり、
    処理対象のプログラムを記憶するプログラム記憶手段と、
    前記プログラム記憶手段に格納されたプログラムにアクセスし、機能ブロック形が検出されると、その機能ブロック形のアルゴリズムを解析し、呼び出されている機能ブロック形の有無を判断し、アルゴリズム内に呼び出されている機能ブロック形が存在する場合には、元となる機能ブロック形の1つ下位の階層にその呼び出されている機能ブロック形を接続するという処理を機能ブロック形の呼び出しがない機能ブロック形に至るまで行なうことでその一連の機能ブロック形について上下の接続関係を解析することにより、そのプログラムに含まれる機能ブロック形の関係構造を解析する機能ブロック形関係構造解析手段と、
    前記プログラム記憶手段に格納されたプログラムにアクセスし、機能ブロック事象が検出されると、その機能ブロック事象のアルゴリズムを解析し、呼び出されている機能ブロック事象の有無を判断し、アルゴリズム内に呼び出されている機能ブロック事象が存在する場合には、元となる機能ブロック事象の1つ下位の階層にその呼び出されている機能ブロック事象を接続するという処理を機能ブロック事象の呼び出しがない機能ブロック事象に至るまで行なうことでその一連の機能ブロック事象について上下の接続関係を解析することにより、そのプログラムに含まれる機能ブロック事象の関係構造を解析する機能ブロック事象関係構造解析手段と、
    前記機能ブロック形関係構造解析手段並びに前記機能ブロック事象関係構造解析手段によってそれぞれ解析された機能ブロック形の階層的な関係構造と、機能ブロック事象の階層的な関係構造とを、同一の表示画面に表示する機能ブロック関係構造表示手段とを備えた
    ことを特徴とする表示・編集装置。
  2. 前記機能ブロック形の関係構造と、機能ブロック事象の関係構造とともに、選択された機能ブロック形或いは機能ブロック事象を表示する表示手段と、
    前記機能ブロック関係構造表示手段に対して、前記選択された機能ブロック形或いは機能ブロック事象に対応する前記機能ブロック形の関係構造或いは機能ブロック事象の関係構造上の該当箇所を強調表示することを指示する現在画面判断手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の表示・編集装置。
  3. 現在の表示画面でプログラムの一部として表示された機能ブロックが選択されて機能ブロックを表示する表示画面の切替命令を受けた際の表示・編集装置の現在の処理の状態が編集中の場合には、機能ブロック形の編集画面を呼び出し画面に決定し、現在の処理の状態がモニタ中の場合には機能ブロック事象のモニタ画面を呼び出し画面に決定する画面呼び出し判別手段を設け、
    その画面呼び出し判別手段で決定された呼び出し画面を表示するようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載の表示・編集装置。
  4. 機能ブロックを含むプログラムの表示・編集装置における表示方法であって、
    前記機能ブロックは、機能ブロック形と呼ばれる定義文を用いて、機能ブロックの入出力パラメータと内部変数と機能ブロックの動作プログラムが規定され、その機能ブロックをプログラムに組み込む場合には、その機能ブロック形を実体化して機能ブロック事象と呼ばれるコピーを作成し、係る機能ブロック事象を前記プログラム中に記述され、前記機能ブロック形を定義する場合、前記動作プログラムの中で他の機能ブロック形を呼び出すように定義することで、機能ブロックを階層的な構造にすることが可能とするものであり、
    プログラム記憶手段に格納された処理対象のプログラムにアクセスし、機能ブロック形が検出されると、その機能ブロック形のアルゴリズムを解析し、呼び出されている機能ブロック形の有無を判断し、アルゴリズム内に呼び出されている機能ブロック形が存在する場合には、元となる機能ブロック形の1つ下位の階層にその呼び出されている機能ブロック形を接続するという処理を機能ブロック形の呼び出しがない機能ブロック形に至るまで行なうことでその一連の機能ブロック形について上下の接続関係を解析することにより、そのプログラムに含まれる機能ブロック形の関係構造を解析する機能ブロック形関係構造解析ステップと、
    前記プログラム記憶手段に格納されたプログラムにアクセスし、機能ブロック事象が検出されると、その機能ブロック事象のアルゴリズムを解析し、呼び出されている機能ブロック事象の有無を判断し、アルゴリズム内に呼び出されている機能ブロック事象が存在する場合には、元となる機能ブロック事象の1つ下位の階層にその呼び出されている機能ブロック事象を接続するという処理を機能ブロック事象の呼び出しがない機能ブロック事象に至るまで行なうことでその一連の機能ブロック事象について上下の接続関係を解析することにより、そのプログラムに含まれる機能ブロック事象の関係構造を解析する機能ブロック事象関係構造解析ステップと、
    前記機能ブロック形関係構造解析ステップと前記機能ブロック事象関係構造解析ステップを実行して得られた機能ブロック形の階層的な関係構造と、機能ブロック事象の階層的な関係構造を同一の表示画面上に表示する機能ブロック関係構造表示ステップを実行することを特徴とする表示方法。
  5. 機能ブロックを含むプログラムの表示・編集装置における表示制御用のプログラムであって、
    前記機能ブロックは、機能ブロック形と呼ばれる定義文を用いて、機能ブロックの入出力パラメータと内部変数と機能ブロックの動作プログラムが規定され、その機能ブロックをプログラムに組み込む場合には、その機能ブロック形を実体化して機能ブロック事象と呼ばれるコピーを作成し、係る機能ブロック事象を前記プログラム中に記述され、前記機能ブロック形を定義する場合、前記動作プログラムの中で他の機能ブロック形を呼び出すように定義することで、機能ブロックを階層的な構造にすることが可能とするものであり、
    コンピュータを、
    プログラム記憶手段に格納された処理対象のプログラムにアクセスし、機能ブロック形が検出されると、その機能ブロック形のアルゴリズムを解析し、呼び出されている機能ブロック形の有無を判断し、アルゴリズム内に呼び出されている機能ブロック形が存在する場合には、元となる機能ブロック形の1つ下位の階層にその呼び出されている機能ブロック形を接続するという処理を機能ブロック形の呼び出しがない機能ブロック形に至るまで行なうことでその一連の機能ブロック形について上下の接続関係を解析することにより、そのプログラムに含まれる機能ブロック形の関係構造を解析する機能ブロック形関係構造解析手段、
    前記プログラム記憶手段に格納されたプログラムにアクセスし、機能ブロック事象が検出されると、その機能ブロック事象のアルゴリズムを解析し、呼び出されている機能ブロック事象の有無を判断し、アルゴリズム内に呼び出されている機能ブロック事象が存在する場合には、元となる機能ブロック事象の1つ下位の階層にその呼び出されている機能ブロック事象を接続するという処理を機能ブロック事象の呼び出しがない機能ブロック事象に至るまで行なうことでその一連の機能ブロック事象について上下の接続関係を解析することにより、そのプログラムに含まれる機能ブロック事象の関係構造を解析する機能ブロック事象関係構造解析手段、
    前記機能ブロック形関係構造解析手段並びに前記機能ブロック事象関係構造解析手段によってそれぞれ解析された機能ブロック形の階層的な関係構造と、機能ブロック事象の階層的な関係構造とを、同一の表示画面に表示する機能ブロック関係構造表示手段、
    として機能させるためのプログラム。
JP2004060828A 2003-03-14 2004-03-04 表示・編集装置及び表示方法並びにプログラム Expired - Fee Related JP3963174B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004060828A JP3963174B2 (ja) 2003-03-14 2004-03-04 表示・編集装置及び表示方法並びにプログラム
EP04005650.9A EP1457849B1 (en) 2003-03-14 2004-03-10 Display and edit device, display method and program product
US10/799,448 US7757209B2 (en) 2003-03-14 2004-03-12 Display and edit device, display method and program product
CN200410039703.1A CN100578437C (zh) 2003-03-14 2004-03-15 显示编辑装置、显示方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003069400 2003-03-14
JP2004060828A JP3963174B2 (ja) 2003-03-14 2004-03-04 表示・編集装置及び表示方法並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004303217A JP2004303217A (ja) 2004-10-28
JP3963174B2 true JP3963174B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=32775279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004060828A Expired - Fee Related JP3963174B2 (ja) 2003-03-14 2004-03-04 表示・編集装置及び表示方法並びにプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7757209B2 (ja)
EP (1) EP1457849B1 (ja)
JP (1) JP3963174B2 (ja)
CN (1) CN100578437C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3963174B2 (ja) * 2003-03-14 2007-08-22 オムロン株式会社 表示・編集装置及び表示方法並びにプログラム
US7272458B2 (en) * 2004-04-13 2007-09-18 Omron Corporation Control system setting device
US8266579B2 (en) * 2005-10-14 2012-09-11 International Business Machines Corporation System and method for developing and deploying a model-driven editor
US7840388B2 (en) 2006-06-26 2010-11-23 Yokogawa Electric Corporation Engineering device
JP4623380B2 (ja) * 2006-06-26 2011-02-02 横河電機株式会社 エンジニアリング装置
JP2008004025A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Yokogawa Electric Corp エンジニアリング装置
JP4952401B2 (ja) * 2007-06-29 2012-06-13 株式会社ジェイテクト Plc
JP2009009462A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Fanuc Ltd シーケンスプログラム編集装置
CN101796518B (zh) * 2007-09-07 2014-06-04 Abb技术有限公司 保护继电器的配置
DE102007062453A1 (de) * 2007-12-22 2009-06-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Programmieren und/oder Diagnostizieren einer speicherprogrammierbaren Steuerung
WO2012011228A1 (ja) * 2010-07-23 2012-01-26 パナソニック株式会社 アニメーション描画装置、アニメーション描画プログラム、及びアニメーション描画方法
CN102541526A (zh) * 2010-12-27 2012-07-04 富泰华工业(深圳)有限公司 程序结构自动解析电子装置及方法
JP5762154B2 (ja) * 2011-06-08 2015-08-12 三菱電機株式会社 情報処理装置及び情報処理方法及びプログラム
US9772617B2 (en) * 2011-06-30 2017-09-26 General Electric Company Systems and methods for function block instantiation
JP2013054636A (ja) * 2011-09-06 2013-03-21 Jtekt Corp プログラマブルコントローラ用のモニタ装置
JP5849546B2 (ja) * 2011-09-06 2016-01-27 株式会社ジェイテクト プログラマブルコントローラ用のモニタ装置
JP5726108B2 (ja) * 2012-03-02 2015-05-27 住友重機械工業株式会社 編集装置および編集方法
WO2014136240A1 (ja) * 2013-03-07 2014-09-12 三菱電機株式会社 ラダープログラム表示プログラムおよびラダープログラム表示装置
JP6852519B2 (ja) 2016-04-04 2021-03-31 オムロン株式会社 プログラム作成支援装置、プログラム作成支援装置の制御方法、およびプログラム作成支援装置の制御プログラム
JP6950665B2 (ja) * 2018-11-02 2021-10-13 横河電機株式会社 エンジニアリング装置、エンジニアリング装置の制御方法及びプログラム

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267145A (en) * 1989-06-30 1993-11-30 Icom, Inc. Method and apparatus for program navigation and editing for ladder logic programs by determining which instructions reference a selected data element address
US5613122A (en) * 1994-11-14 1997-03-18 Object Technology Licensing Corp. Object-oriented operating system
US5777869A (en) * 1994-12-09 1998-07-07 The University Of Akron Relay ladder control system for simulation and monitoring
US5980096A (en) * 1995-01-17 1999-11-09 Intertech Ventures, Ltd. Computer-based system, methods and graphical interface for information storage, modeling and stimulation of complex systems
US5781776A (en) * 1995-11-01 1998-07-14 Allen Bradley Company, Inc. Industrial controller permitting program editing during program execution
US5995916A (en) * 1996-04-12 1999-11-30 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system for monitoring and displaying diagnostic information of multiple distributed devices
US5909368A (en) * 1996-04-12 1999-06-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system using a process control strategy distributed among multiple control elements
US5838563A (en) * 1996-04-12 1998-11-17 Fisher-Rosemont Systems, Inc. System for configuring a process control environment
US6032208A (en) * 1996-04-12 2000-02-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system for versatile control of multiple process devices of various device types
US5828851A (en) * 1996-04-12 1998-10-27 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system using standard protocol control of standard devices and nonstandard devices
US6868538B1 (en) * 1996-04-12 2005-03-15 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Object-oriented programmable controller
US5801942A (en) * 1996-04-12 1998-09-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system user interface including selection of multiple control languages
US20040194101A1 (en) * 1997-08-21 2004-09-30 Glanzer David A. Flexible function blocks
US6437805B1 (en) * 1996-09-23 2002-08-20 National Instruments Corporation System and method for accessing object capabilities in a graphical program
US5980078A (en) * 1997-02-14 1999-11-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Process control system including automatic sensing and automatic configuration of devices
US6282701B1 (en) * 1997-07-31 2001-08-28 Mutek Solutions, Ltd. System and method for monitoring and analyzing the execution of computer programs
US6088665A (en) 1997-11-03 2000-07-11 Fisher Controls International, Inc. Schematic generator for use in a process control network having distributed control functions
US6233703B1 (en) * 1997-12-31 2001-05-15 Triconex Corporation Automatic generation of evaluation order for a function block diagram and detection of any associated errors
US6161051A (en) * 1998-05-08 2000-12-12 Rockwell Technologies, Llc System, method and article of manufacture for utilizing external models for enterprise wide control
JP2000047857A (ja) * 1998-07-27 2000-02-18 Yamatake Corp イベント駆動型ファンクションブロックのプログラミング方法とプログラム記録媒体
JP2000112737A (ja) 1998-10-01 2000-04-21 Seiko Epson Corp プログラム作成装置
GB2345360A (en) * 1998-10-02 2000-07-05 Fisher & Paykel Programming programmable controllers
US6691280B1 (en) * 1999-03-08 2004-02-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Use of uniform resource locators in process control system documentation
US6754885B1 (en) * 1999-05-17 2004-06-22 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for controlling object appearance in a process control configuration system
US7272815B1 (en) * 1999-05-17 2007-09-18 Invensys Systems, Inc. Methods and apparatus for control configuration with versioning, security, composite blocks, edit selection, object swapping, formulaic values and other aspects
US7210117B2 (en) * 1999-08-19 2007-04-24 National Instruments Corporation System and method for programmatically generating a graphical program in response to program information
EP1821166B1 (en) * 1999-08-31 2010-11-03 Digital Electronics Corporation Editing apparatus and recording medium in which editing program is recorded
US6854111B1 (en) * 1999-09-24 2005-02-08 Rockwell Software Inc. Library manager for automated programming of industrial controls
US6268853B1 (en) * 1999-09-30 2001-07-31 Rockwell Technologies, L.L.C. Data structure for use in enterprise controls
US6449624B1 (en) * 1999-10-18 2002-09-10 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Version control and audit trail in a process control system
US7058928B2 (en) * 1999-12-23 2006-06-06 Identify Software Ltd. System and method for conditional tracing of computer programs
US6425120B1 (en) * 2000-01-14 2002-07-23 Softwire Technology Llc Repeating program object for use with a graphical program-development system
JP4490577B2 (ja) * 2000-10-02 2010-06-30 株式会社キーエンス Plcシステム構築支援ツール
GB2371378A (en) * 2000-10-12 2002-07-24 Abb Ab Object oriented control system
US6931288B1 (en) * 2001-04-16 2005-08-16 Rockwell Automation Technologies, Inc. User interface and system for creating function block diagrams
US7627860B2 (en) * 2001-08-14 2009-12-01 National Instruments Corporation Graphically deployment of a program with automatic conversion of program type
US20030217054A1 (en) * 2002-04-15 2003-11-20 Bachman George E. Methods and apparatus for process, factory-floor, environmental, computer aided manufacturing-based or other control system with real-time data distribution
US20040019875A1 (en) * 2002-04-29 2004-01-29 Welch Keith C. Masked edit control for use in a graphical programming environment
US7356774B2 (en) * 2002-08-13 2008-04-08 National Instruments Corporation Grouping components of a measurement system
US7219306B2 (en) * 2002-08-13 2007-05-15 National Instruments Corporation Representing unspecified information in a measurement system
US7042469B2 (en) * 2002-08-13 2006-05-09 National Instruments Corporation Multiple views for a measurement system diagram
US7376472B2 (en) * 2002-09-11 2008-05-20 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated model predictive control and optimization within a process control system
US7050863B2 (en) * 2002-09-11 2006-05-23 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Integrated model predictive control and optimization within a process control system
US7451403B1 (en) * 2002-12-20 2008-11-11 Rage Frameworks, Inc. System and method for developing user interfaces purely by modeling as meta data in software application
US7526347B2 (en) * 2003-02-18 2009-04-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Security for objects in a process plant configuration system
US7043311B2 (en) * 2003-02-18 2006-05-09 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Module class objects in a process plant configuration system
JP3594035B2 (ja) * 2003-03-13 2004-11-24 オムロン株式会社 制御装置、cpuユニット、プログラマブルコントローラのユーザプログラム編集方法、及びオンラインエディットされる際のプログラマブルコントローラの処理方法
JP3963174B2 (ja) * 2003-03-14 2007-08-22 オムロン株式会社 表示・編集装置及び表示方法並びにプログラム
US7272458B2 (en) * 2004-04-13 2007-09-18 Omron Corporation Control system setting device
JP2006268834A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Omron Corp Plc用ツール装置
US20070078538A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Omron Corporation Debug device
US7515972B2 (en) * 2005-10-28 2009-04-07 Honeywell International Inc. System and method for dynamically creating and editing function block types in a process control environment
JP2009009462A (ja) * 2007-06-29 2009-01-15 Fanuc Ltd シーケンスプログラム編集装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100578437C (zh) 2010-01-06
US20040220684A1 (en) 2004-11-04
EP1457849A3 (en) 2007-10-24
EP1457849B1 (en) 2014-07-23
EP1457849A2 (en) 2004-09-15
US7757209B2 (en) 2010-07-13
CN1530785A (zh) 2004-09-22
JP2004303217A (ja) 2004-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3963174B2 (ja) 表示・編集装置及び表示方法並びにプログラム
US7747718B2 (en) Control system apparatus, method for setting control system and setting program
US5321829A (en) Graphical interfaces for monitoring ladder logic programs
KR101697031B1 (ko) 시스템 구축 지원 툴 및 시스템
US6735764B2 (en) Automatic machine application program development system and computer product
US20050065659A1 (en) Robot control device
JPH09244728A (ja) オンライン端末として利用されるcnc装置のデータ表示・入力方法
CN107615191B (zh) 调试装置及调试方法
JP4476223B2 (ja) 画面データ作成装置、画面データの編集方法及び画面データ編集プログラム
JPH09212213A (ja) プログラマブルコントローラシステム統合モニタツール
JP7338922B2 (ja) 異種埋め込み型の表形式化動作プロセスの処理および実行方法および装置
KR101716480B1 (ko) Gui 기반의 테스트케이스 입력 장치
JP2007034797A (ja) 画面データ生成装置、並びに、そのプログラムおよび記録媒体
CN107679264B (zh) 一种pcb设计中辅助检查位号错位的方法
JP2003223204A (ja) プログラマブルコントローラのプログラミング方法およびその装置並びに記憶媒体
US11507567B2 (en) Framework for managing tag bundles
WO2024135231A1 (ja) プログラム作成支援装置、プログラム作成支援装置の制御方法、およびプログラム作成支援装置の制御プログラム
KR100258633B1 (ko) 제어로직 프로그램 관리방법
JPH11327610A (ja) プログラマブルコントローラシステム用のモニタ方法および装置
JP5296724B2 (ja) 画面表示データ編集装置及び画面表示データ編集プログラム
JP2022158227A (ja) 分析装置、分析システム、およびその制御方法
JP2020149520A (ja) 制御システム、制御方法、および制御プログラム
JP2022012394A (ja) ソフトウェア開発環境提供システム、ソフトウェア開発環境提供方法、及びソフトウェア開発環境提供プログラム
CN116167724A (zh) 一种实现流程自动化的方法、装置、设备及存储介质
KR20210051863A (ko) Plc 제어를 위한 데이터 관리장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060331

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060331

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3963174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees