JP3961833B2 - 光ディスク及びその記録装置及びその再生装置 - Google Patents

光ディスク及びその記録装置及びその再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3961833B2
JP3961833B2 JP2001571406A JP2001571406A JP3961833B2 JP 3961833 B2 JP3961833 B2 JP 3961833B2 JP 2001571406 A JP2001571406 A JP 2001571406A JP 2001571406 A JP2001571406 A JP 2001571406A JP 3961833 B2 JP3961833 B2 JP 3961833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
recording
recorded
optical disc
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001571406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003529178A5 (ja
JP2003529178A (ja
Inventor
猛晴 山元
吉博 苅田
博之 山口
眞治 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JP2003529178A publication Critical patent/JP2003529178A/ja
Publication of JP2003529178A5 publication Critical patent/JP2003529178A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3961833B2 publication Critical patent/JP3961833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/24Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/0079Zoned data area, e.g. having different data structures or formats for the user data within data layer, Zone Constant Linear Velocity [ZCLV], Zone Constant Angular Velocity [ZCAV], carriers with RAM and ROM areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0906Differential phase difference systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、光ディスク、特にあらかじめデータが記録された既記録領域と記録可能なデータ領域とを有する書き換え可能型光ディスクに関する。
【0002】
(背景技術)
図7、図8Aおよび図8Bは、従来の記録可能な光ディスクの構成を示す。図7において光ディスク710には既記録領域701および記録可能領域703がそれぞれ一つ以上存在する。既記録領域701は情報が凹凸で記録された改竄不可能な領域、記録可能領域703はグルーブ構造である領域である。
【0003】
図8Aは既記録領域701の構成を、図8Bは記録可能領域703の情報トラックの構成を示した図である。図8Aおよび図8Bに示すように既記録領域701および記録可能領域703の情報トラック801および802は蛇行しており、この蛇行周波数成分を抽出することにより情報を記録可能領域703に記録する際に用いる記録クロックを同期させることができる。また、図8Aおよび図8Bに示す情報トラック間にはアドレス情報804および803が埋め込まれている。
【0004】
アドレス情報(例えばアドレス情報803および804)は、1ECCブロック単位に同期して埋め込まれており、このアドレス情報からアドレス信号を検出することにより、光ディスク上の再生している位置を知ることができる。また、この検出されたアドレス信号に同期して情報の記録を行うことにより、ECCブロック単位に同期して情報の記録を行うことができる。アドレス信号に関する技術はDVD−R規格書等に記述されている。
【0005】
図9は、従来の光ディスク記録装置900を示す。光ディスク記録装置900は、ヘッドユニット902と、記録クロック同期信号生成部(RCSS)903と、記録クロック(RC)生成部904と、データ記録部905と、アドレス検出部906と、記録制御部907と、トラッキングエラー信号(TES)生成部908と、サーボ制御部911と、アクセス制御部912とを備える。光ディスク901はディスクモータ(図示せず)により回転される。
【0006】
ヘッドユニット902より出射された光ビームは光ディスク901で反射され、ヘッドユニット902は光ビームの反射光に応じた信号を出力する。トラッキングエラー信号生成部908はヘッドユニット902の出力に基づき光ビームの収束点と情報トラックとの位置ずれを示すトラッキングエラー信号を出力する。サーボ制御部911はトラッキングエラー信号生成部908より出力されたトラッキングエラー信号に基づき光ビームの収束点が情報トラック上に位置するようにヘッドユニット902の位置及びヘッドユニット902に取り付けられた収束レンズ(不図示)を制御する。
【0007】
記録クロック同期信号生成部903は情報トラックの蛇行周波数成分を抽出するためのものであり、記録クロック生成部904は記録クロックが前記周波数成分の逓倍になるように制御する。また、アドレス検出部906は、ヘッドユニット902により再生された再生信号を受け取り、図8Aおよび8Bに示されるアドレス情報804および803からアドレスを検出するためのものであり、記録制御部907はアドレス検出部906が検出したアドレスによりデータ記録を開始および停止する信号を生成するためのものであり、データ記録部905は記録制御部907の信号に従って記録クロック生成部904により生成された記録クロックに同期して記録するデータをヘッドユニット902に送出し、光ディスク901の情報トラック上にデータを記録するためのものである。
【0008】
図10は従来の光ディスク記録装置900における既記録領域701直後の記録可能領域703に記録を行う場合の記録動作を示すフローチャートである。図10に示すように既記録領域701直後の記録可能領域703に記録を行う場合、S1001でアクセス制御部912は既記録領域701へのアクセス指令をサーボ制御部911に送り、サーボ制御部911の指令によってヘッドユニット902が光ディスク901の径方向に送られてヘッドユニット902が光ディスク901上の既記録領域701に位置する。
【0009】
S1002にて記録クロック同期信号生成部903は既記録領域701上の情報トラックの蛇行周波数成分を抽出し、記録クロック生成部904は記録クロックが前記周波数成分の逓倍になるように制御する。
【0010】
S1003にてアドレス検出部906は再生信号より光ディスク901上のアドレスを検出し、記録制御部907はアドレス検出部906が検出したアドレスにより光ビームが既記録領域701直後の記録可能領域703に達するのを待つ。
【0011】
光ビームのフォーカススポットが記録可能領域703に達すればS1004に進み、記録制御部907はデータ記録部905に信号を送出し、データ記録部905は記録制御部907の信号により記録クロック生成部904により生成された記録クロックに同期して記録するデータをヘッドユニット902に送出し、光ディスク901の情報トラック上にデータを記録する。
【0012】
近年、記録可能な光ディスクが普及しているが、著作権保護の観点などから光ディスク固有の情報を改竄不可能な既記録領域に記録する光ディスクが提案されている。
【0013】
このような光ディスクでは、既記録領域には、安定に光ディスク固有情報を再生するために、記録クロック同期用の情報(即ち上述の情報トラック801および802の蛇行)は存在しない。そのため、従来の光ディスク、光ディスク記録装置では既記録領域直後の記録可能領域に記録する場合、既記録領域に記録クロック同期用の情報がないため記録クロックを所定の周波数に引き込むことができず、そのため記録可能領域の先頭部分に記録を行うことができないという課題がある。
【0014】
(発明の開示)
本発明の1つの局面によれば、光ディスクは、あらかじめデータが記録された既記録領域と、記録可能で第1のクロック同期用マークおよび第1のアドレス情報が記録された記録可能領域と、前記既記録領域と前記記録可能領域の間に位置し、所定の長さを有する同期領域とを備えた光ディスクであって、前記同期領域は、前記第1のクロック同期用マークおよび前記第1のアドレス情報とそれぞれ同一構造の第2のクロック同期用マークおよび第2のアドレス情報が記録され、前記同期領域は、前記記録可能領域にデータを記録するための記録クロックを、前記第2のクロック同期用マークの再生信号に同期させるための領域であり、前記同期領域に設けられた第2のアドレス情報は記録する位置の情報を含み、前記第1のクロック同期用マークと前記第2のクロック同期用マークは情報トラックにそれぞれ周期的な蛇行として連続的に設けられ、前記第1のアドレス情報と前記第2のアドレス情報は前記記録可能領域と前記同期領域の情報トラックの蛇行の頂点に設けられ、さらに、前記同期領域の径方向の幅は、前記光ディスクの情報トラックが4本位置する領域の径方向の幅以上である、ことを特徴とする。
【0018】
上記既記録領域にあらかじめ記録されている上記データは、上記光ディスクの所定の特徴を示す情報を含んでもよい。
【0036】
従って、本発明は、既記録領域に記録クロック同期用情報がなくても安定に記録可能領域の先頭より情報を記録することができる光ディスクを提供することができるという利点を有する。
【0037】
本発明の上記の利点および他の利点は、図面を参照しつつ以下の詳細な説明を読むことにより当業者によりよく理解される。
【0038】
(発明を実施するための最良の形態)
以下、本発明の実施の形態について説明する。
【0039】
(実施の形態1)
図1、図2A、図2Bおよび図2Cを参照して本発明の実施の形態1における光ディスク110について説明する。
【0040】
図1は光ディスク110を示す。光ディスク110は、製造時にあらかじめ凹凸状の情報データが記録され、改竄不可能な既記録領域101、少なくともクロック同期用マークとアドレス情報とを有するグルーブ構造でデータを記録することができる記録可能領域103が設けられており、また既記録領域101とその直後の記録可能領域103の間に少なくともクロック同期用マークとアドレス情報とを有する記録クロック同期(RCS)領域102が設けられている。本実施の形態の記録クロック同期領域102にはデータの記録が行われない。
【0041】
同期領域である記録クロック同期領域102は、記録可能領域103にデータを記録するための記録クロックを、記録クロック同期領域102のクロック同期用マークの再生信号に同期させるための領域である。
【0042】
本発明の理解を容易にするために図1では示されていないが、後述するように、既記録領域101、記録クロック同期領域102および記録可能領域103上の情報トラックはスパイラル状に形成される。
【0043】
記録可能領域103の情報トラック上への情報の書込みは情報トラック上に光ビームを収束照射し、記録層に光吸収による局部的な熱変化あるいは光化学変化を誘起させることによって行われる。
【0044】
図2Aおよび図2Bは光ディスク110の情報トラックを示す。図2Bは記録クロック同期領域102及び記録可能領域103の情報トラックを示したものであり、図2Bにおいて情報トラック202は、記録されるデータの周波数成分とは異なった周波数でクロック同期用マークとして蛇行しており、情報トラック202の蛇行周波数は記録クロックの数十から数百分の一になっている。情報を記録する際には、この蛇行周波数成分をクロック同期信号として検出して、記録クロックをこの蛇行周波数の逓倍の周波数となるように制御し、記録クロックに同期させた記録データを光ディスク110の記録可能領域103上に記録する。
【0045】
図2Aは既記録領域101上の情報トラック201を示す。図2Aに示すように情報トラック201は蛇行していない。後述するように、既記録領域101上の情報トラック201は蛇行していてもよい。
【0046】
図2Cは、既記録領域101、記録クロック同期領域102および記録可能領域103上の情報トラック201および202を示す。情報トラック201および202はスパイラル状に形成され、図2Cに示されるように互いに接続されている。
【0048】
また、記録クロック同期領域102及び記録可能領域103の情報トラック202の間には光ディスク110上の位置を示すアドレス情報203(図2Cに複数個示す)があらかじめ記録されている。記録する際にはこのアドレス情報203により光ディスク110上の位置を知ることができる。図2Bに示されるように、アドレス情報203は、情報トラック202の蛇行形状の頂点に配置され得る。
【0049】
記録可能領域103に記録を行うためには記録クロックが所定の周波数に同期されていなければならないが、既記録領域101には記録クロック同期用の情報がないため、既記録領域101の後に配置されている記録可能領域103に記録する場合は、記録クロック同期領域102にて情報トラック202の蛇行周波数成分を検出して記録クロックを蛇行周波数成分に同期させ、アドレス情報203により光ビームの収束点の位置がスパイラル状の情報トラックを移動して記録クロック同期領域102から記録可能領域103上に来たことを検出して記録を開始する。
【0050】
ここで記録クロック同期領域102は、光ビームの収束点が記録クロック同期領域102に位置してから記録クロック同期領域102上のスパイラル状の情報トラック202を移動して次の記録可能領域に位置するまでの時間が、光ビームの収束点が記録クロック同期領域102に位置してから記録クロックが情報トラック202の蛇行周波数の逓倍に制御されるまでの時間以上になるような長さに設定されている。例えば、記録クロック同期領域102の径方向の幅は、光ディスク110の情報トラック202が4本位置する領域の径方向の幅以上である。
【0051】
このようにすれば、あらかじめ記録クロックを記録クロック同期領域102で所定の周波数になるように制御するため記録可能領域103の先頭より記録データを記録することが可能となる。
【0052】
以下、参考例について説明する。図11Aおよび図11Bを参照して、本発明の光ディスク110とあらかじめ全ての領域が記録されており改竄不可能な所定の再生専用光ディスク110’とのユーザデータ領域の互換の確保について説明する。図11Aは再生専用光ディスク110’の半径方向に対する各領域の配置を示し、図11Bは本発明の光ディスク110の半径方向に対する各領域の配置を示す。
【0053】
図11Bに示される光ディスク110では、既記録領域101は、制御データ1105(すなわち光ディスク110の所定の特徴を示すディスク固有情報)、例えば光ディスク110の大きさや、光ディスク110が記録可能もしくは再生専用等の情報を記録した制御データ領域1104を含む。既記録領域101と記録可能領域103の間に記録クロック同期領域102が設けられる。記録可能領域103は、ユーザデータ領域1107と、ユーザデータ領域1107と制御データ領域1104の間の緩衝領域1106として用いられる。図11Aに示すように、あらかじめ全ての領域が記録されており改竄不可能な所定の再生専用光ディスク110’は、制御データ領域1101、緩衝領域1102、ユーザデータ領域1103を備える。再生専用光ディスク110’のユーザデータ領域1103の開始半径位置x2と本発明の光ディスク110のユーザデータ領域1107の開始半径位置x4とを同じにすることにより、ユーザデータ領域1103および1107の互換性を確保することが出来る。
【0054】
上記の場合、ユーザデータ領域1103および1107の開始半径位置x2およびx4は同じままで、本発明の光ディスク110の緩衝領域1106の開始半径位置x3と所定の再生専用光ディスク110’の緩衝領域1102の開始半径位置x1とを同じ位置にすることにより、緩衝領域1102および1106の互換性を確保することができる。
【0055】
上記の場合、ユーザデータ領域1103および1107の開始半径位置x2およびx4は同じままで本発明の光ディスク110の緩衝領域1106の開始半径位置x3を再生専用光ディスク110’の緩衝領域1102の開始半径位置x1より小さく(すなわち内側に)して、緩衝領域1106の幅をユーザデータ領域1107の先頭にアクセスする際のアクセス誤差以上の幅に設定すれば、ユーザデータ領域1107にアクセスする際にアクセス誤差により光ビームの収束点が未記録である記録クロック同期領域102に位置することをなくすことが出来るという作用を有する。
【0056】
この場合、位相差トラッキングエラー信号を用いてトラッキング制御を行うような光ディスク再生装置においても、未記録領域である記録クロック同期領域102に光ビームの収束点が位置して位相差トラッキングエラー信号が出ず、トラッキングサーボ制御ができずに異常状態に陥ることを防止することが出来るという作用を有する。
【0057】
図12Aおよび図12Bを参照して、本発明の光ディスク110とあらかじめ全ての領域が記録されており改竄不可能な再生専用光ディスク110’とのユーザデータ領域の互換の確保についての別の形態を説明する。図12Aは再生専用光ディスク110のアドレス位置に対する各領域の配置を示した図であり、図12Bは本発明の光ディスクのアドレス位置に対する各領域の配置を示した図である。
【0058】
図12Bに示される光ディスク110では、既記録領域101は、制御データ1105(すなわち光ディスク110の所定の特徴を示すディスク固有情報)、例えば光ディスクの大きさや、光ディスクが記録可能もしくは再生専用等の情報を記録した制御データ領域1204を含む。既記録領域101と記録可能領域103の間に記録クロック同期領域102が設けられる。記録可能領域103は、ユーザデータ領域1207と、ユーザデータ領域1207と制御データ領域1204の間の緩衝領域1206として用いられる。図12Aに示すように、あらかじめ全ての領域が記録されており改竄不可能な再生専用光ディスク110’は、制御データ領域1201、緩衝領域1202、ユーザデータ領域1203を備える。再生専用光ディスク110’のユーザデータ領域1203の開始アドレスA2と本発明の光ディスク110のユーザデータ領域1207の開始アドレスA4とを同じにすることにより、ユーザデータ領域1203および1207の互換性を確保することが出来るという作用を有する。
【0059】
上記の場合、ユーザデータ領域1203および1207の開始アドレスA2およびA4は同じままで、本発明の光ディスクの緩衝領域1206の開始アドレスA3と所定の再生専用光ディスクの緩衝領域1202の開始アドレスA1とを同じにすることにより、緩衝領域1202および1206の互換性を確保することができる。
【0060】
上記の場合、ユーザデータ領域1203および1207の開始アドレスA2およびA4は同じままで、本発明の光ディスク110の緩衝領域1206の開始アドレスA3を再生専用光ディスク110’の緩衝領域1202の開始アドレスA1より小さく(すなわち内側に)して緩衝領域1206の幅をユーザデータ領域1207の先頭にアクセスする際のアクセス誤差以上の幅に設定すれば、光ビームの収束点が未記録である記録クロック同期領域102に位置することをなくすことが出来るという作用を有する。
【0061】
この場合、位相差トラッキングエラー信号を用いてトラッキング制御を行うような光ディスク再生装置においても、未記録領域である記録クロック同期領域102に光ビームの収束点が位置して位相差トラッキングエラー信号が出ず、トラッキングサーボ制御ができずに異常状態に陥ることを防止することが出来るという作用を有する。(以上、参考例)
【0062】
なお、ここでは既記録領域101上の情報トラック201は蛇行していないとしたが、情報トラック201が蛇行している場合でも、情報トラック201にアドレス情報203がなく、アドレス情報203で情報を記録するタイミングを取る必要がある場合には本発明が有効である。
【0063】
既記録領域101、記録クロック同期領域102および記録可能領域103は、所定の周期ごとに光ディスク110上にそれぞれ複数設けられてもよい。
【0064】
参考例
図1、図3及び図4を参照して、本発明の参考例における光ディスク記録装置300について説明する。
【0065】
図3は、本発明の参考例の光ディスク記録装置300のブロック図である。光ディスク記録装置300は、変換手段であるヘッドユニット302と、記録クロック同期信号(RCSS)再生部303と、記録クロック(RC)生成部304と、データ記録部305と、アドレス検出部306と、記録制御部307と、位相差トラキングエラー信号生成部308と、プッシュプルトラッキングエラー信号生成部309と、セレクタ310と、サーボ制御部311と、アクセス制御部312とを備える。
【0066】
図3を参照して、ディスク半径方向に可動になっているヘッドユニット302より出射された光ビームは、光ディスク301で反射され、ヘッドユニット302は光ビームの反射光に応じた信号302’を出力する。光ディスク301は図1に示す光ディスク110と同一の光ディスクである。位相差トラキングエラー信号生成部308およびプッシュプルトラッキングエラー信号生成部309は、ヘッドユニット302の出力(信号302’)より、光ビームの収束点と情報トラック201または202との位置ずれを示す位相差トラッキングエラー信号308’とプッシュプルトラッキングエラー信号309’とをそれぞれ出力する。
【0067】
サーボ制御部311は、光ビームの収束点が既記録領域101に位置している場合には位相差トラッキングエラー信号308’を、グルーブ構造の記録可能領域103に位置している場合にはプッシュプルトラッキングエラー信号309’を選択するようにセレクタ310に信号311”を出力し、セレクタ310は位相差トラッキングエラー信号308’もしくはプッシュプルトラッキングエラー信号309’を選択してサーボ制御部311に出力する。サーボ制御部311はセレクタ310の出力に基づき光ビームの収束点が情報トラック201または202上に位置するようにヘッドユニット302の位置及びヘッドユニット302に取り付けられた収束レンズ(不図示)の位置をトラッキング制御する。
【0068】
記録クロック同期信号再生部303は、ヘッドユニット302の出力より記録クロック同期領域102上および記録可能領域103上の情報トラック202の蛇行周波数成分を抽出する。記録クロック生成部304は、記録クロック同期信号再生部303の出力(信号303’)に基づき記録クロックが前記蛇行周波数成分の逓倍になるように制御する。アドレス検出部306は、ヘッドユニット302の出力より光ディスク301上の図2Bに示されるアドレス情報203からアドレス信号306’を検出する。記録制御部307はデータ記録部305の記録動作を制御し、光ディスク301の記録開始位置(例えば図11Bおよび図12Bに示される開始半径位置x3および開始アドレスA3)および記録終了位置(例えば図11Bおよび図12Bに示される終了半径位置x5および終了アドレスA5)を制御する。データ記録部305は、記録クロック生成部304により生成された記録クロックに同期させて記録するデータ305’を、記録制御部307の信号307’により、ヘッドユニット302に送出し、ヘッドユニット302は光ディスク301の情報トラック202上にデータ305’を記録する。
【0069】
図4は、光ディスク301上の既記録領域101の後に配置された記録可能領域103に記録する場合のフローチャートを示している。
【0070】
S401にてアクセス制御部312からサーボ制御部311に図1における既記録領域101直後の記録クロック同期領域102へのアクセス指令(信号312’)が出され、サーボ制御部311の指令(信号311’)によってヘッドユニット302が光ディスク301の径方向に送られて光ビームの収束点が光ディスク301上の記録クロック同期領域102に位置される。このとき、サーボ制御部311は、セレクタ310に指令を送りプッシュプルトラッキングエラー信号生成部309の出力であるプッシュプルトラッキングエラー信号309’を選択してこれに基づいて光ビームの収束点が記録クロック同期領域102の情報トラック202上に位置するように制御する。
【0071】
この状態で、S402にて記録クロック同期信号再生部303はヘッドユニット302の信号302’から記録クロック同期領域102上の情報トラックの蛇行周波数成分をクロック同期信号303’として抽出し、記録クロック生成部304は記録クロック同期信号再生部303から出力されるクロック同期信号303’に基づき記録クロックが蛇行周波数成分の逓倍になるように制御する。
【0072】
S403にてアドレス検出部306はヘッドユニット302の出力(信号302’)より光ディスク301上のアドレスを示すアドレス信号306’を検出し、記録制御部307は光ビームの収束点がスパイラル状の情報トラック202を移動して記録クロック同期領域102直後の記録可能領域103に達するのを待つ。記録可能領域103に達すると、S404にて記録制御部307はデータ記録部305に信号307’を送出する。データ記録部305は、記録制御部307の信号307’により、記録クロック生成部304により生成された記録クロック信号304’に同期して記録するデータ305’をヘッドユニット302に送出し、記録可能領域103上の情報トラック202にデータ305’を記録する。
【0073】
この場合、既記録領域101で記録クロックを同期させることができないような光ディスク301においても記録を開始するまでに記録クロックを同期することができ、記録可能領域の先頭から安定に記録を行うことができる。
【0074】
なお、既記録領域101の制御データ領域1104および1204(図11Bおよび図12B)の制御データ1105として記録クロック同期領域102の開始位置情報が記録されているような光ディスク301に情報を記録する場合、あらかじめ位相差トラッキングエラー信号308’を用いて既記録領域101を再生して記録クロック同期領域102の開始位置情報をディスク記録装置300内に保存する。
【0075】
既記録領域101直後の記録可能領域103に記録する場合は、保存した開始位置情報に基づいて記録クロック同期領域102にアクセスして記録クロック信号を同期させ、この記録クロック同期領域102につづく記録可能領域103の記録開始位置(例えば図11Bおよび図12Bに示される開始半径位置x3および開始アドレスA3)から記録可能領域103への記録が行なわれれば、記録クロック同期領域102の位置が異なる光ディスクそれぞれにおいても、記録制御部307が記録開始位置を切り替えることにより安定に記録を行うことができる。
【0076】
また、既記録領域101の制御データ1105を再生した際に、制御データ1105の一部としてクロック同期信号303’及びアドレス信号306’が検出され、既記録領域101直後の記録可能領域103にデータ305’を記録する場合には、データ記録部305は同期動作として、既記録領域101の再生中に記録クロック信号304’と記録させるデータ305’とを同期させ、その後、データ305’の記録を行っても良い。この場合は、従来の光ディスクもデータ305’を記録することができる。
【0077】
また、既記録領域101に制御データ1105として記録クロック同期領域102の有無が記録されているような光ディスク301に記録する場合、あらかじめ既記録領域101を再生して記録クロック同期領域102の有無を判別し、記録クロック同期動作を行うための記録クロック同期領域102の再生をするか否かに応じてサーボ制御部311がヘッドユニット302をオンオフするようにすれば、記録クロック同期領域102がない光ディスクにも対応することができる。
【0078】
なお、プッシュプルトラッキングエラー信号の代わりに他の形式のトラッキングエラー信号、例えば差動プッシュプル(DPP)トラッキングエラー信号を用いてもよい。
【0079】
図1、図5及び図6を参照して、本発明の参考例の光ディスク再生装置500について説明する。
【0080】
図5は、本発明の参考例の光ディスク再生装置500のブロック図である。光ディスク再生装置500は、変換手段であるヘッドユニット502と、再生クロック生成部504と、データ再生部505と、アドレス検出部506と、再生制御部507と、トラッキングエラー信号(TES)生成部508と、サーボ制御部511と、アクセス制御部512とを備える。
【0081】
図5を参照して、ヘッドユニット502より出射された光ビームは光ディスク501で反射され、ヘッドユニット502は光ビームの反射光に応じた信号502’を出力する。光ディスク501は光ディスク110と同一の光ディスクである。トラッキングエラー信号生成部508は、ヘッドユニット502の出力(信号502’)に基づき光ビームの収束点と情報トラック201または202との位置ずれを示すトラッキングエラー信号508’を出力する。サーボ制御部511はトラッキングエラー信号生成部508より出力されたトラッキングエラー信号508’に基づき光ビームの収束点が情報トラック201または202上に位置するようにヘッドユニット502の位置及びヘッドユニット502に取り付けられた収束レンズ(不図示)の位置をトラッキング制御する。
【0082】
再生クロック生成部504は、ヘッドユニット502の出力(信号502’)に基づき再生クロック504’を生成する。アドレス検出部506は、ヘッドユニット502及び再生クロック生成部504より出力される信号502’および再生クロック信号504’より光ディスク501上のアドレスをアドレス信号506’として検出する。データ再生部505は、ヘッドユニット502、再生クロック生成部504及び再生制御部507から出力される信号502’、再生クロック信号504’および信号507’に基づき光ディスク501上のデータを再生する。再生制御部507は、データ再生部505の再生動作を制御する。
【0083】
図6は、光ディスク501上の既記録領域101の後に配置された記録可能領域103を再生する場合のフローチャートを示す。
【0084】
光ディスク501を再生する場合、S601にてアクセス制御部512からサーボ制御部511に、図1に示す既記録領域101へのアクセス指令(信号512’)が出される。サーボ制御部511の指令(信号511’)によってヘッドユニット502が光ディスク501の径方向に送られて光ビームの収束点が光ディスク501上の既記録領域101に位置される。このとき、サーボ制御部511は、トラッキングエラー信号生成部508の出力(信号508’)に基づいて光ビームの収束点が既記録領域101の情報トラック201上に位置するように制御する。
【0085】
S602にて既記録領域101の制御データ1105をリードして、S603にて、制御データ1105に基づき、光ビームの収束点は記録クロック同期領域102を飛び越して記録可能領域103に移動する。記録クロック同期領域102に記録されているデータは再生されない。
【0086】
記録可能領域103に移動した後、S604にて再生クロック生成部504で再生クロックをヘッドユニット502の出力に同期させる。アドレス検出部506は再生クロック信号504’とヘッドユニット502の出力(信号502’)よりアドレスを検出する。再生制御部507はアドレス検出部506から出力されるアドレス信号506’により光ビームの収束点が記録可能領域103に設けられたユーザデータ領域に達したことをもってデータ再生部505に信号507’を出力する。データ再生部505は再生制御部507の出力(信号507’)によりヘッドユニット502の出力と再生クロックとに基づいて再生データ505’を生成し、再生データ505’を出力して記録可能領域103のデータの再生を行う。
【0087】
この場合、既記録領域101と記録可能領域103との間に記録クロック同期領域102があったとしても、記録クロック同期領域102を飛び越して再生するため、光ディスク再生専用機でも、記録可能な光ディスク501を安定して再生することができる。
【0090】
なお、光ディスク501のデータ領域の開始位置が所定の再生専用光ディスクのデータ領域の開始位置と同じであれば、再生専用光ディスクと同じ手順で光ディスク501にアクセスできる。
【0091】
(産業上の利用可能性)
以上のように、本発明の光ディスクは、既記録領域と記録可能領域の間に記録を行わない記録クロック同期領域を設けることにより、記録可能領域の先頭より安定に記録を行うことができる。
【0092】
また、本発明の参考例の光ディスク記録装置は、既記録領域と記録可能領域との間に情報の記録を行わない記録クロック同期領域を備えた光ディスクに情報を記録する際に、記録クロック同期領域を再生しながら記録クロックの同期を取った後に、記録可能領域への記録を行うため、記録可能領域の先頭より安定に記録を行うことができる。
【0093】
また本発明の参考例の光ディスク再生装置は、既記録領域と記録可能領域の間に情報の記録を行わない記録クロック同期領域を備えた光ディスクを再生する際に、記録クロック同期領域を再生しないため、安定に再生を行うことができる。
【0094】
様々な他の改変例が当業者にとって明らかであり、本発明の範囲および意図から逸脱することなく当業者により実施され得る。従って、特許請求の範囲の規定範囲は広く解釈され、ここで開示される実施形態に限定されない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態における光ディスクを示す図
【図2A】 本発明の実施の形態における光ディスクの情報トラックを示す図
【図2B】 本発明の実施の形態における光ディスクの情報トラックを示す図
【図2C】 本発明の実施の形態における光ディスクの情報トラックを示す図
【図3】 本発明の参考例における光ディスク記録装置300を示すブロック図
【図4】 本発明の参考例における光ディスクへの記録動作を示すフローチャート
【図5】 本発明の参考例における光ディスク再生装置500を示すブロック図
【図6】 本発明の参考例における光ディスクへの再生動作を示すフローチャート
【図7】 従来の光ディスク710を示す図
【図8A】 従来の光ディスク710の既記録領域701の情報トラックを示す図
【図8B】 従来の光ディスク710の記録可能領域703の情報トラックを示す図
【図9】 従来の光ディスク記録装置900を示すブロック図
【図10】 従来の光ディスクの記録動作を示すフローチャート
【図11A】 本発明の実施の形態1における再生専用光ディスク110’を示す図
【図11B】 本発明の実施の形態1における光ディスク110を示す図
【図12A】 本発明の実施の形態における再生専用光ディスク110’を示す図
【図12B】 本発明の実施の形態における光ディスク110を示す図

Claims (2)

  1. あらかじめデータが記録された既記録領域と、記録可能で第1のクロック同期用マークおよび第1のアドレス情報が記録された記録可能領域と、前記既記録領域と前記記録可能領域の間に位置し、所定の長さを有する同期領域とを備えた光ディスクであって
    前記同期領域は、前記第1のクロック同期用マークおよび前記第1のアドレス情報とそれぞれ同一構造の第2のクロック同期用マークおよび第2のアドレス情報が記録され、
    前記同期領域は、前記記録可能領域にデータを記録するための記録クロックを、前記第2のクロック同期用マークの再生信号に同期させるための領域であり、
    前記同期領域に設けられた第2のアドレス情報は記録する位置の情報を含み、
    前記第1のクロック同期用マークと前記第2のクロック同期用マークは情報トラックにそれぞれ周期的な蛇行として連続的に設けられ、
    前記第1のアドレス情報と前記第2のアドレス情報は前記記録可能領域と前記同期領域の情報トラックの蛇行の頂点に設けられ、
    さらに、前記同期領域の径方向の幅は、前記光ディスクの情報トラックが4本位置する領域の径方向の幅以上である、ことを特徴とする光ディスク。
  2. 前記既記録領域にあらかじめ記録されている前記データは、前記光ディスクの所定の特徴を示す情報を含む、請求項1に記載の光ディスク。
JP2001571406A 2000-03-29 2001-03-28 光ディスク及びその記録装置及びその再生装置 Expired - Fee Related JP3961833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090338 2000-03-29
JP2000-90338 2000-03-29
PCT/JP2001/002605 WO2001073771A2 (en) 2000-03-29 2001-03-28 Optical disk and recording device and reading device for such an optical disk

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007082637A Division JP2007213804A (ja) 2000-03-29 2007-03-27 光ディスク及びその記録装置及びその再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003529178A JP2003529178A (ja) 2003-09-30
JP2003529178A5 JP2003529178A5 (ja) 2006-11-09
JP3961833B2 true JP3961833B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=18605955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001571406A Expired - Fee Related JP3961833B2 (ja) 2000-03-29 2001-03-28 光ディスク及びその記録装置及びその再生装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6961301B2 (ja)
EP (2) EP1264305B1 (ja)
JP (1) JP3961833B2 (ja)
CN (1) CN1246841C (ja)
AU (1) AU4460301A (ja)
DE (2) DE60131037T2 (ja)
TW (1) TWI290712B (ja)
WO (1) WO2001073771A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4484121B2 (ja) * 2005-01-24 2010-06-16 パイオニア株式会社 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、製造装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
KR20070102079A (ko) * 2006-04-13 2007-10-18 삼성전자주식회사 프리피트가 형성된 정보 저장 매체 및 기록/재생 장치 및기록/재생 방법
WO2007138708A1 (ja) * 2006-06-01 2007-12-06 Pioneer Corporation 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び記録方法、並びにコンピュータプログラム

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5214627A (en) * 1989-02-08 1993-05-25 Fujitsu Limited Optical disk having read-exclusive and write-enable regions
EP0441967B1 (en) * 1989-08-25 1996-04-17 Sony Corporation Optical recording medium, data recording method and data reproducing method
JPH0935284A (ja) 1995-07-17 1997-02-07 Fujitsu Ltd 光ディスク装置
US5835479A (en) * 1995-10-09 1998-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical information recording medium
JP2856391B2 (ja) * 1996-05-30 1999-02-10 株式会社日立製作所 情報記録方法及び情報記録装置
TW357345B (en) * 1996-06-26 1999-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd CD having re-write area and ROM area
DE69703504T2 (de) 1996-10-25 2001-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optische Platte mit ozillierenden Stegen und Rillen
US6163521A (en) * 1997-04-16 2000-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disk having read-only and read-write areas
JP3831063B2 (ja) * 1997-04-25 2006-10-11 パイオニア株式会社 光ディスク判別装置
JPH1186346A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Sony Corp 光ディスク、光ディスクの製造方法及び光ディスク原盤の製造方法
US6310854B1 (en) * 1997-11-28 2001-10-30 Yamaha Corporation Optical disk having areas of different recording densities or functions
WO2001018802A1 (fr) * 1999-09-08 2001-03-15 Mitsubishi Chemical Corporation Disque compact reinscriptible et son procede de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001073771A2 (en) 2001-10-04
DE60131037D1 (de) 2007-11-29
WO2001073771A3 (en) 2002-08-08
CN1246841C (zh) 2006-03-22
EP1264305A2 (en) 2002-12-11
CN1419690A (zh) 2003-05-21
EP1264305B1 (en) 2007-05-09
TWI290712B (en) 2007-12-01
DE60131037T2 (de) 2008-02-14
US20030048710A1 (en) 2003-03-13
EP1748430B1 (en) 2007-10-17
DE60128332T2 (de) 2007-09-13
US6961301B2 (en) 2005-11-01
AU4460301A (en) 2001-10-08
EP1748430A2 (en) 2007-01-31
DE60128332D1 (de) 2007-06-21
JP2003529178A (ja) 2003-09-30
EP1748430A3 (en) 2007-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6522608B1 (en) Information recording apparatus for writable recording media
JP4407063B2 (ja) 欠陥管理情報再生装置
US20020191505A1 (en) Data recording method and data recording apparatus
CA2465864C (en) Reproduction-only recording medium, reproduction device, reproduction method
JP2007213804A (ja) 光ディスク及びその記録装置及びその再生装置
JP3961833B2 (ja) 光ディスク及びその記録装置及びその再生装置
US8094526B2 (en) Information recording device and method, and computer program
KR100576661B1 (ko) 정보 기록 방법 및 광 디스크 장치
JP2004288230A (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JP2007317357A (ja) 光学情報の記録方法、記録装置及び光ディスク
KR100233665B1 (ko) 광디스크의 정보 기록용 섹터내 동기화 정보 검출 방법 및장치
JPS6358669A (ja) 情報処理装置
JPH01149240A (ja) 光デイスク記録媒体
JP2002279646A (ja) 光ディスク、信号記録方法および光ディスク装置
JP3690358B2 (ja) 複数データの記録方法
JP3036106B2 (ja) 光学式ディスク再生装置
JP3379706B2 (ja) 複数データ同期再生方法
JP2002324323A (ja) 光学情報の記録方法、記録装置及び光ディスク
KR100662592B1 (ko) 광 디스크 장치 및 그 제어 방법
JP3379710B2 (ja) 複数データ同期記録再生方法
JP2008084408A (ja) 光ディスク装置
JP2007508659A (ja) デジタル情報信号再生装置及び方法
JPH04232660A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH10105979A (ja) 光ディスク媒体、光ディスク装置並びにトラッキング方法
JP2001216720A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20060925

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061031

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3961833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees