JP3959692B2 - 伸縮自在のストラップ装置 - Google Patents

伸縮自在のストラップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3959692B2
JP3959692B2 JP2004035755A JP2004035755A JP3959692B2 JP 3959692 B2 JP3959692 B2 JP 3959692B2 JP 2004035755 A JP2004035755 A JP 2004035755A JP 2004035755 A JP2004035755 A JP 2004035755A JP 3959692 B2 JP3959692 B2 JP 3959692B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
guide
slit
ring
strap device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004035755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005199002A5 (ja
JP2005199002A (ja
Inventor
喜十郎 川北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2004035755A priority Critical patent/JP3959692B2/ja
Priority to PCT/JP2005/000554 priority patent/WO2005065480A1/ja
Publication of JP2005199002A publication Critical patent/JP2005199002A/ja
Priority to US11/483,627 priority patent/US7614531B2/en
Publication of JP2005199002A5 publication Critical patent/JP2005199002A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3959692B2 publication Critical patent/JP3959692B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45CPURSES; LUGGAGE; HAND CARRIED BAGS
    • A45C13/00Details; Accessories
    • A45C13/30Straps; Bands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45FTRAVELLING OR CAMP EQUIPMENT: SACKS OR PACKS CARRIED ON THE BODY
    • A45F3/00Travelling or camp articles; Sacks or packs carried on the body
    • A45F3/02Sacks or packs carried on the body by means of one strap passing over the shoulder
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S224/00Package and article carriers
    • Y10S224/908Carrier for camera or other photographic equipment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S224/00Package and article carriers
    • Y10S224/929Article carrier for electrical device
    • Y10S224/93Attached to animate bearer

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、携帯電話やカバンに使用可能な伸縮自在のストラップ装置に関する。
ショルダストラップ(ショルダベルト)が取付けられたバッグは、ショルダストラップを肩に掛けてバッグを保持することができるので、バッグの荷重が重い場合や使用者の手を自在にしたい場合などに便利である。しかしながら、ショルダストラップを使用しない場合には、ショルダストラップがバッグ本体から垂れ下がり体裁が良くない。また、バッグ本体から垂れ下がったショルダストラップがものに引っ掛るという安全性の問題や、床に触れるという衛生上の問題もある。
本発明者は上記問題を解決するために、特許文献1において、ストラップ上を移動可能な二つのスライダー(ガイド)を用いて伸縮可能なストラップ装置を開示した。このストラップ装置は必要時に3〜4倍長のストラップが瞬時に引き出し可能である点で革新的であった。しかしながら、延長したときにスライダーがストラップのほぼ中央に位置するために、この装置をショルダストラップとして用いる場合には、スライダーと人体との干渉防止を工夫する必要があった。また、ストラップを収納(短縮)する場合には、二つのスライダーを、「両手」で互いに引き離さなければならないという、やや面倒な操作が必要であった。
特許3359627号公報
本発明の目的は、前記従来技術の不都合を解消し、一方のスライダーの操作のみで収納が可能となる新規な構造のストラップ装置を提供することにある。
本発明の第1の態様に従えば、伸縮自在なストラップ装置(15)であって、第1スリット(7a)及び第3スリット(7b)が形成され、第1スリットと第3スリットの間に画成された第1中間部材(3b)を有する第1ガイド(3)と;一端(11a)が第1中間部材(3b)に連結されたストラップ(11)と;第1ガイド(3)と対向して移動可能に配置され、第2スリット(9a)及び第4スリット(9b)が形成され、第2スリット(9a)と第4スリット(9b)の間に画成された第2中間部材(5b)を有する第2ガイド(5)と;を備え、ストラップの他端(11b)が第2スリット(9a)及び第4スリット(9b)を通って第1ガイドの方に戻り、次いで第1ガイドの第3スリット(7b)及び第1スリット(7a)を通って第2ガイド(5)の方に戻り、次いで第2ガイドの第2スリット(9a)を通過しているストラップ装置が提供される。ストラップ他端(11b)を第2ガイド(5)から引き出すとストラップが3倍長に伸び、第2ガイド5を第1ガイドから引き離すとストラップが元の長さに縮む。このストラップ装置において、第1または第2中央部材には、ストラップ装置が装着される物体、例えば、携帯電話(30)、バッグ(80)に連結される連結具、例えばストラップを通すリング(13)を設け得る。
本発明の第2の態様に従えば、伸縮自在なストラップ装置(15)であって、ストラップ(11)が通過可能な開口が形成されたリング(13)と;上記リング(13)と対向して移動可能に配置され、第2スリット(9a)及び第4スリット(9b)が形成され、第2スリット(9a)と第4スリット(9b)の間に画成された中間部材(5b)を有するガイド(5)と;を備え、ストラップの一端(11a)がリング(13)または中間部材(5b)に連結されたストラップ(11)と;ストラップの他端(11b)が第2スリット(9a)及び第4スリット(9b)を通ってリング(13)の方に戻り、次いで上記開口を通ってガイド(5)の方に戻り、次いでガイドの第2スリット(9a)を通過しているストラップ装置が提供される。
本発明のストラップ装置は、縮んだときの長さの3倍以上の長さに極めて容易に延長することができ、ストラップを使用していない場合は、ストラップが邪魔にならない長さに縮み、ストラップが必要なときには瞬時に十分な長さに引き伸ばすことができる。特に、ストラップを縮めるときには、一方のガイドだけを引くだけでよく、極めて操作性に優れる。さらに、本発明のストラップ装置は、ストラップが一本で足り、ストラップとガイドのとの接続も一箇所でよいので、前述の特許文献1のストラップ装置に比べて構造が簡単で、製造コストが低廉である。また、ストラップを伸張したときに、2つのガイドがストラップの端に位置しているために、ショルダストラップに適用したときにガイドが人体に当たらず、しかもデザイン的にもすっきりしているという利点がある。
本明細書において、用語「スリット」とは、細長い矩形のみならず、円形、楕円形、正方形などの任意の断面形状の開口を意味する。また、用語「ストラップ」は、ストラップの長手方向と垂直な断面が細長い矩形のみならず、円形、楕円形などの任意の形状のひも、テープ、シートなどの長尺部材を意味する。長尺部材の材料は、皮、人工皮革、布、プラスチックなどの合成品テープ、紙など任意の材料から形成し得る。これらの長尺部材そのもの、あるいはその内部または表面が、導電性材料で形成されていても良い。
第1実施形態
本発明のストラップ装置の第1実施形態を、図1A〜1C、図2及び図3を用いて説明する。ストラップ装置15は、第1ガイド3、第2ガイド5、ストラップ11及び接続リング13を備える。ストラップ11の一端11aは第1ガイド3に連結され、ストラップ11の他端11bはクリップ20に連結されている。第1ガイド3は、リング13及び細紐13bを介して物体、例えば、携帯電話30に接続されている。リング13にはストラップを通す開口13cが形成されている(図3参照)。なお、リングの形状は円形、矩形など任意の形状にし得る。
第1ガイド3は、図1A及び図3に示すように、ほぼ矩形の枠(中空箱体)であり、枠の上面3aと中央部材(ブリッジ)3bの間にスリット7aが、下面3cと中央部材3bの間にスリット7bがそれぞれ形成されている。スリット7a、7b及び中央部材3bはストラップ長手方向(図面左右方向)に互いに平行に延在している。スリット7a、7bは、それぞれ、ストラップ11の厚みの2倍以上の高さとストラップの幅よりもわずかに広い幅を有する。ストラップ11の一端11aが、中央部材3b及びリングの端部13aを周回してストラップ11に例えば縫合わせで結合されている。ストラップ11は、ポリプロピレン、ポリエチレンまたはナイロンのような表面が滑らかで柔軟なテープ状素材から構成されている。第2ガイド5(スライダー)も、また、図1A及び図3に示すように、第1ガイド3と同じ材料及びほぼ同じ構造を有する矩形の枠であり、上面5aと中央部材5bの間にスリット9aが、下面5cと中央部材5bの間にスリット9bがそれぞれ形成されている。スリット9bはスリット9aと平行に延在し、スリット9bはスリット9aの高さと同じかあるいはその1/2にし得る。第2ガイド5の中央部材5bは、図2に示すように、その上面(第2ガイド5の上面5aと対向する面)がクリップ20側でストラップ11の延在方向に関して角度θで傾斜している。換言すると、中央部材5bはストラップの他端11b(クリップ20)に向かって、ストラップ11の延在方向に関して非対称に先細り(断面が台形)となっている。
図1Aに示すように、第2ガイド5は第1ガイド3に対して相対移動が可能なように第1ガイド3に対向して配置されている。第1ガイド3の中央部材3bに一端11aが連結されたストラップ11の他端11bは、第2ガイド5に向かって延在し、第2ガイド5のスリット9aを通過する。第2ガイド5のスリット9aを通過した他端11bは、折り返してスリット9bを通過して第1ガイド3に向う。次いで、第1ガイド3のスリット7bを通過して、リング13の開口(13c)を通過しながら折り返して第1ガイド3のスリット7aを通り再び第2ガイド5に向かいスリット9aを通過して第1ガイド3及び第2ガイド5で挟まれた領域の外側(第2ガイドの出口側)に到達している。図1Aから分かるように、ストラップ11が第1ガイド3と第2ガイド5の間を3/2回周回しており、その結果、第1ガイド3と第2ガイド5の間にストラップ11が3重に重なって位置している。
次いで、ストラップ装置15の動作を説明する。図1Aに示した状態のストラップ装置15において、一方の手で携帯電話30を持ち、他方の手でストラップ11の他端11bが連結されたクリップ20を第2ガイド5から離れる方向に引く。すると、図1Bに示したように、第2ガイド5が第1ガイド3に近づく方向に移動しつつ、第1ガイド3及び第2ガイド5からストラップ11が引出される。
さらに、他端11bを第2ガイド5から離れるように引離すと、図1Cに示したように、第1ガイド3に第2ガイド5が接触しそれ以上ストラップ11は引出されなくなる。このとき、ストラップ11の殆どの長さが引出されており、図1Aに示した状態のストラップ装置15における第1ガイド3と第2ガイド5との間隔の3倍の長さが引出されている。ストラップ装置15を図1Aに示したような元の状態に戻すには、第1ガイド3から第2ガイド5を引離せばよい。すなわち、一方の手で携帯電話30を持ち、他方の手で第2ガイド5を第1ガイド3から離れる方向に引けばよい。このとき、前述のように、第2中央部材5bのクリップ20側の端部がストラップ11の延在方向に対して角度θで傾斜している。このため、図2に示したように、ストラップ11の一端11a(固定端)と他端11b(自由端)にかかる力は均等ではない。すなわち、第2ガイド5を第1ガイド3から離れる方向にFの力で引くとすると、自由端にかかる力f1と固定端側にかかる力f2の配分は、f1:f2=1:cosθとなる。それゆえ、自由端であるストラップ11b側がより強い力で引かれるので、引き出されたストラップ11がスムーズにガイド間に巻き込まれることになる。これにより、一方のガイド(5)のみを操作することで収納が可能なストラップが実現される。
第2実施形態
第2実施形態の装置を、図4A及び4Bを参照しながら説明する。このストラップ装置17では、ストラップの一端11aが第2ガイド5の中央部材5bに連結されており、ストラップ11が第1ガイド3と第2ガイド5との間に4重に重なって存在する以外は、第1実施形態のストラップ装置と同一である。すなわち、ストラップ11の他端11bは第1ガイド3のスリット7b、リング13の開口(13c)、スリット7aを通って第2ガイド5に向かい、スリット9a、9bを順次通った後、第1ガイド3に向かい、再度、スリット7b、リング13の開口(13c)、スリット7aを順次通って、最後に第2ガイド5に戻ってスリット9aを通過している。クリップ20を第2ガイド5から離れる方向に引き離すと、図4Bに示すように、第2ガイド5が第1ガイド3に接触するまで第1ガイド3に近づき、ストラップ11が引き出される。このようにストラップ11が引き出されたストラップ装置18を元に戻すには、一方の手で携帯電話30を持ち、他方の手で第2ガイド5を第1ガイド3から離れる方向に引き離せば、図4Aのようにスリット11が第1ガイド3と第2ガイド5の間に引き込まれる。このストラップ装置17では、第1ガイド3と第2ガイド5の間隔の4倍に伸張するストラップが実現する。この実施形態ではストラップ11の端11aが第2ガイド5の中央部材5bに連結されているが、第1ガイドの3の中央部材3bに連結しても良い。この場合、リング13は第2ガイド5b側に接続され得る。
第3実施形態
このストラップ装置19では、ストラップ11が第1ガイド3と第2ガイド5との間に5重に重なって存在するように周回している以外は、第1実施形態のストラップ装置と同一である。ストラップ11の一端11aは第1中央部材3bとリング13の端部13aに連結されており、ストラップ11の他端11bは、スリット9a、9b、スリット7b、リング13の開口(13c)、スリット7aを順次通って一周し、ついで同様にスリット9a、9b、スリット7b、リング13の開口(13c)、スリット7aを順次通って二週目を周回し、最後に、スリット9a、9b、スリット7b、リング13の開口(13c)、スリット7aを順次通って三週目を周回し、そしてスリット9aを出る。このストラップ装置19では、第1ガイド3と第2ガイド5の間隔の5倍に伸張するストラップが実現する。
第4実施形態
この実施形態では、第2実施形態のストラップ装置17をバッグに適用した例を図6を参照しながら説明する。ストラップ装置17のリング13をバッグ上面の端部近傍または側面の上方に取り付け、クリップ20の代わりに、バックルの雄パーツ22を取り付ける。バックルは雄パーツ22とそれに着脱可能(ロック可能)な雌パーツ24からなり、雌パーツ24は、バッグ上面に設けられている。さらに、雌パーツ24と同じもう一つの雌パーツ24’が、リング13が設けられている位置と対向するバッグ上面の端部近傍または側面の上方に取り付けられている。図6に示したように、ストラップ11が縮んで短く収納されているときは雄パーツ22が雌パーツ24に係合しており、ストラップ11を伸長したいときには、雄パーツ22を雌パーツ24から外して、雄パーツ22を引いてストラップ11をストラップ装置17から引き出す。この操作により、第2ガイド5は第1ガイド3の方に接近し、最後に第1ガイド3に接合する。そして、雄パーツ22を今度は雌パーツ24’に係合させると、ストラップ11はショルダストラップとなる。ストラップを収納するときは、雄パーツ22を雌パーツ24’から外して、第2ガイド5を第1ガイド3から引き離し、そして雄パーツ22を雌パーツ24に係合させればよい。第1ガイド3はバッグにリング13を通じて固定されているために第2ガイド5だけを片手で引くだけで元の長さに縮めることができ、操作性に優れ、従来のショルダストラップ付きバッグの欠点を充分に解消している。この例では、第2実施形態のストラップ装置を用いて説明したが、実施形態1または3のストラップ装置も同様にしてバッグに取り付けることができることは言うまでもない。
その他の実施形態
実施形態1〜4において種々の変更を加えることができ、例えば、本発明の第2態様に従い、第1ガイド3を省略して、ストラップ11をリング13のみを通してもよい。本発明の第2態様により部品点数を減らし、コストダウンが可能となる。
また、第2実施形態及び第3実施形態をさらに発展させて、ストラップ11の周回数を増やすことでストラップを第1及び第2ガイド間で、6重、7重、8重またはそれ以上とすることができ、より一層ストラップ装置の伸長度を上げることが可能である。この場合、ストラップのスムーズな伸縮を確保するために後述のようなストラップ同士の摩擦を低減する工夫が有効となる。
上記実施形態の変形例として、図7に示すように、第1ガイド3の中央部材3bをストラップの長手方向に3分割(あるいは2分割化)し、ストラップ11の一端11aは最も第2ガイド5に近い分割部31に連結し、第2ガイドの中央部材5bを周回した後のストラップ11を中央の分割部33を巻き返し、ストラップ11の最後の周回時に最も第2ガイド5から遠い分割部35にストラップを巻き返し得る。このようにストラップの周回ごとに異なる分割部をストラップ11を周回させることにより、ストラップ11の屈曲部(折返部)の重なりによる摩擦抵抗を低減して、よりスムーズにストラップを引き出しまたは収納することができる。中央部材の分割構造は第2ガイド5の中央部材にも用い得る。分割部は、断面円形でその径は第2ガイド5から遠くなるに従って大きくするのが摩擦低減の点で好ましい。
さらに、中央部材またはその分割部を軸として回転可能なローラを中央部材またはその分割部に設け、ストラップ11が第1ガイド及び/または第2ガイド部で折り返すときにローラを周回するようにすることで、ストラップの摺動がローラの回転によりスムーズになり中央部材またはその分割部とストラップとの摩擦抵抗を低減することができる。
さらに、ストラップの収納(短縮)状態を維持するために、第2ガイドとクリップまたはバックルとを着脱可能にロックするロック部材を第2ガイドとクリップまたはバックルに設けても良い。
本発明のストラップ装置の別の用途として、キーホルダやカメラのストラップとして使用することができる。また、本発明のストラップ装置は、動物の手綱、電気コードやハーネス、帽子やヘルメットの顎紐、めがねコード、コートのような衣類のベルト、ブラインドやカーテン、つり革など伸縮自在の機能があると便利な種々の製品に使用可能である。
本発明のストラップ装置は、バッグのショルダストラップや携帯電話のストラップなどの必要時にストラップを直ぐに引き出せ、しかも容易に収納できる種々の用途に好適であり、その他の知られたあるいは未知の分野での本発明のストラップ装置の活用により種々の産業を活性化することができる。
図1Aは本発明のストラップ装置の構造を示す概略図であり、図1Bはストラップ装置の伸長途中の様子を示す概略図であり、図1Cはストラップ装置が伸長された状態の概略図である。 第2ガイドの断面概略図である。 携帯電話に使用したストラップ装置の斜視図である。 4倍伸長可能なストラップ装置の断面図である。 5倍伸長可能なストラップ装置の断面図である。 ストラップ装置をバッグに適用した例を示す概念図である。 分割構造の中央部材を有する第1ガイドの断面図である。
符号の説明
3 第1ガイド
5 第2ガイド
7a,7b、9a,9b スリット
11 ストラップ
13 リング
15,17,19 ストラップ装置
20 クリップ
30 携帯電話
80 バッグ本体

Claims (4)

  1. 伸縮自在なストラップ装置であって、
    第1スリット及び第3スリットが形成され、第1スリットと第3スリットの間に画成された第1中間部材を有する第1ガイドと;
    一端が第1中間部材に連結されたストラップと;
    第1ガイドと対向して移動可能に配置され、第2スリット及び第4スリットが形成され、第2スリットと第4スリットの間に画成された第2中間部材を有する第2ガイドと;を備え、
    ストラップの他端が第2スリット及び第4スリットを通って第1ガイドの方に戻り、次いで第1ガイドの第3スリット及び第1スリットを通って第2ガイドの方に戻り、次いで第2ガイドの第2スリットを通過しているストラップ装置。
  2. 第2中間部材の第2スリット側の面が第4スリット側の面よりもストラップの延在方向に関して傾斜している請求項1に記載のストラップ装置。
  3. 伸縮自在なストラップ装置であって、
    ストラップが通過可能な開口が形成されたリングと;
    上記リングと対向して移動可能に配置され、第2スリット及び第4スリットが形成され、第2スリットと第4スリットの間に画成された中間部材を有するガイドと;を備え、
    ストラップの一端がリングに連結されたストラップと;
    ストラップの他端が第2スリット及び第4スリットを通ってリングの方に戻り、次いで上記開口を通ってガイドの方に戻り、次いでガイドの第2スリットを通過しているストラップ装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載のストラップ装置を備えるバッグ。
JP2004035755A 2004-01-12 2004-01-12 伸縮自在のストラップ装置 Expired - Fee Related JP3959692B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035755A JP3959692B2 (ja) 2004-01-12 2004-01-12 伸縮自在のストラップ装置
PCT/JP2005/000554 WO2005065480A1 (ja) 2004-01-12 2005-01-12 伸縮自在のストラップ装置
US11/483,627 US7614531B2 (en) 2004-01-12 2006-07-11 Extendable strap device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035755A JP3959692B2 (ja) 2004-01-12 2004-01-12 伸縮自在のストラップ装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005199002A JP2005199002A (ja) 2005-07-28
JP2005199002A5 JP2005199002A5 (ja) 2006-12-21
JP3959692B2 true JP3959692B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=34747400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035755A Expired - Fee Related JP3959692B2 (ja) 2004-01-12 2004-01-12 伸縮自在のストラップ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7614531B2 (ja)
JP (1) JP3959692B2 (ja)
WO (1) WO2005065480A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007139269A1 (en) * 2006-05-30 2007-12-06 Jong-Soo Kim Multiple overlapping method and apparatus of band or shoulder strap
KR20060067941A (ko) * 2006-05-30 2006-06-20 김종수 밴드 길이 조정에 대한 방법
JP2009039415A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Nikon Corp ストラップ
US8272158B1 (en) * 2010-05-28 2012-09-25 Ball Franklin L Fishing net release device
US8584822B2 (en) * 2010-07-08 2013-11-19 Tumi, Inc. Closed loop strap handle for a piece of luggage that has been modified to have the closed loop strap handle replaceably added thereon
JP6312291B2 (ja) * 2013-10-16 2018-04-18 株式会社アド ストラップ並びにそのストラップが取り付けられたショルダーバッグ及びリュックサック
GB2587297B (en) 2015-03-31 2021-08-04 Fisher & Paykel Healthcare Ltd A user interface and system for supplying gases to an airway
US10317168B2 (en) * 2016-04-22 2019-06-11 William J. Turnbull Systems and methods for flexibly adapting swivels to slings
WO2018029638A1 (en) 2016-08-11 2018-02-15 Fisher & Paykel Healthcare Limited A collapsible conduit, patient interface and headgear connector
USD977469S1 (en) * 2020-01-23 2023-02-07 Mark Edgson Phone hanger
USD977471S1 (en) * 2019-11-26 2023-02-07 Mark Edgson Cell phone hanger
US11529895B2 (en) 2020-03-31 2022-12-20 Dorel Juvenile Group, Inc. Extensible child restraint carry handle
BR202020018596U2 (pt) * 2020-09-11 2022-03-22 Paulo Tsuneo Ozaki Disposição aplicada em colar multiuso

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1210475A (en) * 1915-09-27 1917-01-02 James P Hooper Gun-sling.
US3441185A (en) * 1968-01-22 1969-04-29 Paul C Moomaw Gun sling
US3559853A (en) * 1969-04-14 1971-02-02 Robert H Strassman Camera strap with free-floating loops at both ends
NO139078C (no) 1975-05-20 1979-01-10 Loyd S Industri As Omlenkingsbeslag for beltebaand saasom bilbelte eller lignende
US4562945A (en) * 1983-07-14 1986-01-07 Erlandson Dale L Gun sling
JPS6377526A (ja) 1986-09-19 1988-04-07 Daido Kogyo Co Ltd 乳化液の生成装置
JPS6377526U (ja) * 1986-11-11 1988-05-23
US5437401A (en) * 1994-02-07 1995-08-01 Seltzer; Richard Personal harness for carrying articles
US5547052A (en) * 1994-12-09 1996-08-20 Purdy Neat Things Company, Inc. Modular wheeled luggage system, wheeled luggage, garment bag and connector for same
US5950893A (en) * 1995-12-19 1999-09-14 Bruce Heggeland, Inc. Convertible strap and handle construction for luggage
JP2001046138A (ja) * 1999-08-09 2001-02-20 Telephone Lease:Kk 携帯電話機用ストラップ
JP2002159320A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Kijuro Kawakita 伸縮可能なベルト及びそれを備えるバッグ
JP3359627B2 (ja) * 2001-03-17 2002-12-24 喜十郎 川北 伸縮自在なストラップ装置及びそれを備えたバッグ
KR20030084986A (ko) * 2001-03-17 2003-11-01 기쥬로 가와키타 신축 가능한 스트랩 및 그것을 구비하는 백

Also Published As

Publication number Publication date
US20060260725A1 (en) 2006-11-23
WO2005065480A1 (ja) 2005-07-21
US7614531B2 (en) 2009-11-10
JP2005199002A (ja) 2005-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005065480A1 (ja) 伸縮自在のストラップ装置
CN103313881B (zh) 单卷收器可膨胀安全带***
US9769943B2 (en) Cable management device
US11412711B2 (en) Pet leash having a loop handle and sliding cinch member to adjust loop size of loop handle
US6877168B1 (en) Retractable hat tether device
US9730507B2 (en) Retractable shoulder strap for portable objects
JP2009011840A (ja) 調節可能なストラップを有するキャリア装置およびその使用方法
US6669068B2 (en) Extendable strap and bag provided with the same
CN108926055A (zh) 用于衣服的物品的衣袖
CN208030313U (zh) 一种裤子
JP2009165773A (ja) ストラップ及びバッグ
JP2018094140A (ja) トートバッグ
EP3225122B1 (en) Wear size adjustment mechanism and garment having the same
JP4768228B2 (ja) 絞り機構付き製品
JP6674820B2 (ja) ウエアサイズ調整機構及び該調整機構を備える衣服
JP3359627B2 (ja) 伸縮自在なストラップ装置及びそれを備えたバッグ
TW201209271A (en) Skylight shading device
KR20030064603A (ko) 가방용 숄더 스트랩의 늘어짐 방지장치
JP4415130B2 (ja) ウエストバッグ
CN210124510U (zh) 颈枕
JP4226460B2 (ja) ウエストベルト付き釣り用ケ−ス
KR0114950Y1 (ko) 개폐식 망문
JP2003135134A (ja) バッグ用ベルト
JP2004065447A (ja) 伸縮自在のストラップ及びそれを備えるバッグ
JP2007252424A (ja) 鞄締め付けベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20061004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20061129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3959692

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110525

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130525

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees