JP3958266B2 - 魚釣用リール - Google Patents

魚釣用リール Download PDF

Info

Publication number
JP3958266B2
JP3958266B2 JP2003311603A JP2003311603A JP3958266B2 JP 3958266 B2 JP3958266 B2 JP 3958266B2 JP 2003311603 A JP2003311603 A JP 2003311603A JP 2003311603 A JP2003311603 A JP 2003311603A JP 3958266 B2 JP3958266 B2 JP 3958266B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
rotor
reel
fishing
fishing line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003311603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005073670A (ja
Inventor
和之 松田
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP2003311603A priority Critical patent/JP3958266B2/ja
Publication of JP2005073670A publication Critical patent/JP2005073670A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958266B2 publication Critical patent/JP3958266B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、釣糸の繰り出しでスプールが回転したときにクリック音を発生するスプールの発音機構を備えた魚釣用リールに関する。
魚釣用リールには、スピニングリールのように、ハンドル回転に連動して前後動するスプール軸の先端部とスプール軸に回転可能に装着されるスプールとの間に、スプールを回転方向に摩擦結合させるドラグ装置を装着したものが知られている。このドラグ装置は、釣糸巻取り状態において釣糸が繰り出された際、糸切れ等が発生しないようにスプールに所定の制動力を付与するように構成されたものである。
このようなドラグ装置を装着した魚釣用リールには、例えば、特許文献1に開示されているように、スプール回転状況を釣人に報知すべく、クリック音を発生するスプールの発音機構を組み込んだものがある。この特許文献1に開示されているスプールの発音機構は、スプール軸の支持部に装着された発音体を構成する環状バネと、この環状バネの径方向突出部が係合するように、スプール後部の凹陥部内周に連続形成された凹凸部とを備えた構成となっている。
実公平3−16461号公報
上記したスピニングリールでは、スプール軸方向において、スプールの後部及び前部の凹陥部にかけて、スプールの発音機構(発音体を構成する環状バネ)、スプール肉厚、複数のドラグワッシャ(ライニング材を含む)、ドラグノブ等の各種部品、及び、スプール前後往復動のクリアランス、スプール位置調整クリアランス等の各種クリアランスが必要とされ、これらが積層されることで、最前方のドラグノブの前方への突出量が多くなる傾向にある。
そして、このようなドラグノブの前方への突出に伴い、ロータアームに反転自在に取り付けられているベールが長くなると共に、リール本体の脚部寸法が長くなってしまい、リール全体が大型化、重量化してしまう。
本発明は、このような問題に着目してなされたものであり、スプールが回転した際にクリック音を発生する発音機構の軸方向長さの短縮化を図ることにより、リール全体のコンパクト化、軽量化が図れる魚釣用リールを提供することを目的とする。
上記した課題を解決するために、本発明に係る魚釣用リールは、リール本体に設けたハンドルの回転操作によって前後動するスプール軸の先端部にドラグ装置によって回転可能に摩擦結合されたスプールを備え、このスプールの後部内周に設けた環状凹凸部に前記スプール軸の支持部に設けた発音体を係合させてスプール回転時の発音機構を構成し、ロータに設けた釣糸案内部を介して前記スプールに釣糸を巻回可能とした構成において、前記発音体を支持する環状支持部の開口部を前記ロータ側に対向配置させ、前記スプールが前後往復動時において最後部に位置したときに、前記ロータを取り付け固定するネジ部材を前記発音機構に対して重合するように位置させたことを特徴とする。
上記した構成によれば、発音体及びそれを支持する環状支持部を有する発音機構と、ロータを取り付け固定するためのネジ部材とは、スプール軸方向に沿って直列状に配置されるのではなく、両者が重合するように配置していることから、その重合した分だけ、ドラグノブまでの軸方向長さが短縮化される。この場合、スプールが前後往復動時において最後部に位置したとき、ネジ部材の先端面が、少なくとも発音機構の一部、例えば、発音体を保持する環状支持部の開口端縁に対して重合するように構成されていれば良く、好ましくは、軸方向において重合する領域がより多くなるように設定しておく。両者が重合する領域を増加させることにより、ドラグノブまでの軸方向長さが可及的に短縮化される。
本発明の魚釣用リールによれば、スプールの発音機構の軸方向長さの短縮化が図られることから、スプール軸方向において、ドラグノブまでの軸方向長さが短縮化され、これによってリール全体のコンパクト化、及び軽量化が図れるようになる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1〜図3は、本発明に係る魚釣用リールの一実施形態を示す図であり、図1は、スプール部分の内部構造を示したスピニングリールを示す図、図2は、図1の主要部を拡大して示す図、そして、図3は、図2のA−A線に沿った断面図である。
スピニングリールのリール本体1には、釣竿に装着されるリール脚1aが一体形成されており、その前方には、回転可能に支持されたロータ2と、ロータ2の回転運動と同期して前後動可能に支持されたスプール3が配設されている。
リール本体1には、回転操作可能なハンドル5が装着されており、このハンドル5を巻取り操作することで、リール本体1の内部に組み込まれている駆動力伝達機構を介して、前記ロータ2が回転駆動されると共に、前記駆動力伝達機構に係合するオシレート機構を介して前記スプール3が前後に往復駆動される。なお、前記ロータ2は、駆動力伝達機構の一部を構成しているピニオンギヤを具備する筒軸7の先端部に、ネジ部材8を介して固定されており、前記スプール3は、筒軸7の内部に挿通されると共に、オシレート機構によって前後往復動されるスプール軸9の先端部に、後述するドラグ装置10を介して回転可能に支持される。
前記ロータ2には、略180°間隔で一対のロータアーム2aが形成されており、このロータアームの先端には、釣糸をピックアップするベール2bが釣糸巻取り位置と釣糸放出位置との間で反転自在に保持されると共に、ベール2bの一方の支持部側には、釣糸をスプール3に案内する釣糸案内部(図示せず)が設けられている。
前記スプール3は、釣糸が巻回される釣糸巻回胴部3aと、円筒状のロータ2の外周面を覆うスカート部3bと、巻回される釣糸の前方側を規制するリング部3cとを備えており、その内部には、軸方向に所定の肉厚を有する隔壁3dを境にして前方凹陥部3eと後方凹陥部3fが形成されると共に、隔壁3dには、後方凹陥部側に向けて延出する円筒部3gが一体形成されている。前記スプール軸9の先端部には、支持筒12が回り止め固定されており、この支持筒12と円筒部3gとの間には軸受13が介在されて、前記スプール3をスプール軸9に対して回転可能に支持している。
前記スプール3の前方凹陥部3e内には、ドラグ装置10が配設されており、スプール3が回転した際に所定の制動力が付与できるように構成されている。本実施形態のドラグ装置10は、スプール3の前端面において露出する堤状のドラグノブ15と、前記隔壁3dに圧接するように支持筒12に固定、乃至は回転可能に保持されるワッシャ及びライニング材を具備する制動部材17とを備えており、前記ドラグノブ15を回転操作することで両者の間に介在される押圧バネ18を介して所定の摩擦力を制動部材17に作用させ、スプール3に対して所定の制動力を付与するようになっている。
また、前記スプール3の後方凹陥部3f内には、発音機構20が配設されており、スプールが回転した際に、その回転をクリック音として釣人に報知するよう構成されている。本実施形態の発音機構20は、ロータ側に開口し、支持筒12の基端側のフランジ12aに固着される環状支持部21と、図3に示すように、環状支持部21の環状壁21aの内側に配置される発音体23と、前記スプール3の後部内周面に円周方向に沿って連続形成される環状凹凸部25とを備えて構成されている。この場合、前記発音体23は、弾性を有する部材を略円形状に屈曲することで形成されており、その両側基端部23aを前記環状支持部21の環状壁21aに形成された切欠21bに係止させると共に、屈曲突出部23bを環状壁21aに形成された切欠21cから突出させて、前記環状凹凸部25に係合させている。
上記したように構成される発音機構20は、スプール3が前後往復駆動時において最後部に位置したときに、環状支持部21と前記ロータ2を取り付け固定するネジ部材8が軸方向に重合するように配置されている。すなわち、本実施形態の構成では、図2に示すように、ネジ部材8の先端面をP1とした場合、その先端面P1が発音機構20の内、最もロータ側に位置する環状支持部21の環状壁21aの開口端部P2と重合するようにしている(図2において、Lが重合する領域である)。
上記したような構成によれば、発音機構20と、ロータ2を筒軸7に取り付け固定するためのネジ部材8とを、スプール軸方向に沿って直列状に配置するのではなく、両者が重合するように配置していることから、その重合した分だけ、ドラグノブまでの軸方向長さを短縮化することが可能になる。この結果、ロータアームに反転自在に取り付けられるベール2bの短縮化が可能になると共に、リール本体1の脚部寸法も短くすることができ、リール全体のコンパクト化、及び軽量化が可能になる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記した構成に限定されることはなく、種々変形することが可能である。例えば、発音機構の構成については、適宜変形することが可能であり、この場合、スプール3が前後往復動時において最後部に位置したとき、ネジ部材8の先端面P1が、その発音機構の一部に対して重合するように構成されていれば良い。また、ドラグ装置やスプールの構成についても適宜変形することが可能である。
本発明に係る魚釣用リールの一実施形態を示す図であり、スプール部分の内部構造を示したスピニングリールを示す図。 図1に示す魚釣用リールの主要部を拡大して示す図。 図2のA−A線に沿った断面図。
符号の説明
1 リール本体
2 ロータ
3 スプール
5 ハンドル
8 ネジ部材
9 スプール軸
10 ドラグ装置
20 発音機構
21 環状支持部
23 発音体
25 環状凹凸部

Claims (1)

  1. リール本体に設けたハンドルの回転操作によって前後動するスプール軸の先端部にドラグ装置によって回転可能に摩擦結合されたスプールを備え、このスプールの後部内周に設けた環状凹凸部に前記スプール軸の支持部に設けた発音体を係合させてスプール回転時の発音機構を構成し、ロータに設けた釣糸案内部を介して前記スプールに釣糸を巻回可能とした魚釣用リールにおいて、
    前記発音体を支持する環状支持部の開口部を前記ロータ側に対向配置させ、前記スプールが前後往復動時において最後部に位置したときに、前記ロータを取り付け固定するネジ部材を前記発音機構に対して重合するように位置させたことを特徴とする魚釣用リール。
JP2003311603A 2003-09-03 2003-09-03 魚釣用リール Expired - Fee Related JP3958266B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311603A JP3958266B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 魚釣用リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003311603A JP3958266B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 魚釣用リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005073670A JP2005073670A (ja) 2005-03-24
JP3958266B2 true JP3958266B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=34413130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003311603A Expired - Fee Related JP3958266B2 (ja) 2003-09-03 2003-09-03 魚釣用リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3958266B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102754630B (zh) * 2012-07-18 2015-10-21 宁波中源欧佳渔具股份有限公司 渔线轮刹车扳手滴答机构
JP7050709B2 (ja) * 2019-03-26 2022-04-08 グローブライド株式会社 魚釣用スピニングリール
JP7050710B2 (ja) * 2019-03-26 2022-04-08 グローブライド株式会社 魚釣用スピニングリール
JP2023080458A (ja) 2021-11-30 2023-06-09 グローブライド株式会社 魚釣用スピニングリール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005073670A (ja) 2005-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008054570A (ja) スピニングリール
KR100737885B1 (ko) 스피닝 릴의 로터
JP3958266B2 (ja) 魚釣用リール
US6857589B2 (en) Fishing reel component
CN101569299A (zh) 纺车式渔线轮的卷线筒
US11102967B2 (en) Sound generating mechanism for a spinning reel
JP2004081097A (ja) スピニングリールの発音機構
JP7088670B2 (ja) ドラグつまみ、及び釣り用リール
JP4027883B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JPH10327723A (ja) 魚釣用スピニングリールのドラッグ機構
JP5427645B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP4582795B2 (ja) 魚釣用リール
JP3761490B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
KR20220167742A (ko) 스피닝 릴
JP4923088B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2007289055A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3480799B2 (ja) スピニングリール
JP2010148459A (ja) 魚釣用リール
US20230165233A1 (en) Fishing spinning reel
JP6159279B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
KR100462947B1 (ko) 낚시용 스피닝 릴
JP2022190644A (ja) スピニングリール
JP2004208571A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2003274817A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2021153548A (ja) 魚釣用スピニングリール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3958266

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees