JP3958258B2 - 外部装置及び画像形成装置 - Google Patents

外部装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3958258B2
JP3958258B2 JP2003201087A JP2003201087A JP3958258B2 JP 3958258 B2 JP3958258 B2 JP 3958258B2 JP 2003201087 A JP2003201087 A JP 2003201087A JP 2003201087 A JP2003201087 A JP 2003201087A JP 3958258 B2 JP3958258 B2 JP 3958258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
slide member
external device
image forming
option
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003201087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005041615A (ja
Inventor
康浩 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003201087A priority Critical patent/JP3958258B2/ja
Priority to US10/893,353 priority patent/US7130548B2/en
Publication of JP2005041615A publication Critical patent/JP2005041615A/ja
Priority to US11/535,709 priority patent/US7447448B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3958258B2 publication Critical patent/JP3958258B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • G03G15/6511Feeding devices for picking up or separation of copy sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/066Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
    • G03G2215/0695Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1651Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for connecting the different parts
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1696Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for auxiliary devices, e.g. add-on modules

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は画像形成装置に複数連接される外部給紙装置あるいは外部排紙装置等の外部装置とこれを接続可能な、複写機、FAX、プリンター等の画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
画像形成装置においては、その給紙容量ならびに排紙積載容量を増すために、オプションフィーダなどの外部給紙装置あるいはオプショントレイなどの外部排紙装置を複数接続可能に構成されているものが多い。これら外部給紙装置や外部排紙装置などの外部装置は、画像形成装置の下方あるいは上方に設置するのが一般的であり、外部装置を複数段重ねて使用可能に構成した例も少なくない。
【0003】
これらの外部装置を接続した画像形成装置においては、例えば外部給紙装置における給紙口番号、また外部排紙装置における排紙トレイ番号等の各外部装置のそれぞれに固有の表示を設けて判別できるようにすることも一般的に行われている。すなわち、各外部装置ごとに数字やアルファベットなどの固有の表示を付けて判別している。
【0004】
外部装置を複数段重ねて使用する場合の各外部装置の固有表示については、従来、外部装置を設置した後に対応する表示が印刷されているラベルを貼り付ける等の処理を行っていたため、外部装置の設置作業が煩雑になるという問題があった。
【0005】
そこで、この問題を解決するために、連接する外部装置の固有表示を自動的に切替え可能に構成したものもある(例えば、特許文献1参照)。
【0006】
この従来例の構成を外部給紙装置であるオプションフィーダを例に具体的に説明すると、図8に示すようにオプションフィーダ2には、上面に突出した突起9を有するスライド部材4が上下にスライド可能に設けられており、スライド部材4はコイルバネ7によって上方に付勢されている。スライド部材4には、スライド方向に一定間隔をもって二つの固有表示「2」、「3」が一体に形成されている。オプションフィーダ2が1段の場合には二つの固有表示のうち下方に配置された固有表示「2」が、オプションフィーダの外装面に設けられた表示窓8から表示される。画像形成装置1の底面には、オプションフィーダ2のスライド部材4の突起9に対向する位置に穴11が設けられており、画像形成装置1の下側にオプションフィーダ2が接続される場合は、突起9が穴11に挿入され、スライド部材4は移動しないため、オプションフィーダ2の固有表示はスライド部材4の下方の給紙部番号「2」となる。
【0007】
一方、オプションフィーダ2の底面は平坦であるため、下側に2段目のオプションフィーダ2が接続される場合においては、下側のオプションフィーダ2の突起9が上側のオプションフィーダの底面に当接してスライド部材4がコイルバネ7のバネ力に抗して押し下げられ、固有表示はスライド部材4の上方に配置されている固有表示「3」が、外装面に設けられた表示窓8から表示されて、下側のオプションフィーダ2の給紙部番号が「3」となる。
【0008】
【特許文献1】
特開平11−246059号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら前記従来例では、外部装置に隣接して設置される外部装置によって固有表示の切替えを行っていて、二種類の固有表示しか切替えできないため、外部給紙装置を3段以上に積み重ね可能な構成に対応させることは不可能であった。
【0010】
本発明は、3段以上に積み重ね可能な外部装置においてもその固有表示を自動的に切替え可能にするシート給送装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、画像形成装置に複数連接される外部装置おいて、連接方向にスライド可能なスライド部材を設け、前記スライド部材に複数の表示を設け、前記スライド部材が隣接する外部装置のスライド部材に当接して移動可能とし、外部装置が連接した際に、各外部装置のスライド部材の移動量が異なることによって各外部装置が異なる表示をすることを特徴とする。
【0012】
また、本発明は前記スライド部材に複数の異なる表示をスライド方向に対して一定間隔で配置し、前記スライド部材の全長をL、前記表示の間隔をP、各外部装置の連接方向の長さをHとしたとき、
L=H+P
を満たすことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
まず、本発明が適用されるシート給送装置を備えた画像形成装置の構成について説明する。
【0014】
図3において、画像形成装置1内には、給紙カセット101が着脱可能に設けられていて、給紙カセット101には、シートを積載する中板102が設けられており、中板102は図示しないバネにより上方に付勢されている。画像形成装置1側には中板102上に積載されているシートを給送するためのピックアップローラ103が配置されている。ピックアップローラ103により給送されたシートは、搬送ローラ対104によりレジストローラ105へ搬送される。
【0015】
画像形成部は、像担持体である感光ドラム107と現像ローラ109等を備えたプロセスカートリッジ106と、画像情報により変調されたレーザビームを照射する光学ユニット108と、定着手段111などから構成されている。画像形成部で画像が形成されたシートは搬送ローラ対112により搬送される。画像形成装置1の上部には排紙トレイ113が配置されている。
【0016】
画像形成装置1の下部には、本発明の外部装置であるオプションフィーダ2が多段(本実施の形態では3段)に連接されており、オプションフィーダ2は、それぞれフィーダ本体120とフィーダ本体120に着脱可能に設けられた給紙カセット121とを有している。
【0017】
給紙カセット121にはシートを積載する中板122が設けられており、中板122は図示しないバネにより上方に付勢されている。フィーダ本体120には給紙カセット121に積載されたシートを給送するピックアップローラ131と搬送ローラ対132を有し、搬送ローラ対132によりシートは画像形成装置1のレジストローラ105に向けて搬送される。なお、各オプションフィーダは同一の構成であり、入れ替え及び取り換え可能となっている。
【0018】
この画像形成装置の動作を概略説明する。
【0019】
感光ドラム107には、光学ユニット108からのレーザビーム照射により、電子写真方式により静電潜像が形成される。潜像が形成された感光ドラム107に現像剤であるトナーを現像ローラ109により付着させることにより、現像されてトナー像化される。
【0020】
画像形成装置1内の給紙カセット101又は各オプションフィーダ2内の給紙カセット121から送り出されたシートはレジストローラ対105に送られ、レジストローラ対105により感光ドラム107上の画像位置との整合を取るタイミングで送り出される。送り出されたシートは、転写ローラ110により感光ドラム107上のトナー像が転写された後、定着手段111に搬送されてトナー像がシートに加熱定着される。定着後のシートは搬送ローラ対112により排紙トレイ113上に排出される。
【0021】
本発明の第1の実施の形態の詳細を、図1、図2を用いて説明する。図1は本発明の特徴を最もよくあらわす図であり、外部装置であるオプションフィーダの固有番号表示部を示す断面図、図2は画像形成装置にオプションフィーダが設置されたときの正面図である。
【0022】
画像形成装置1へのオプションフィーダ2の設置は、オプションフィーダ2の上面に配置された位置決めピン(不図示)と、画像形成装置1の底面の基準穴(不図示)の相対位置を合わせて画像形成装置1をオプションフィーダ1上に載せることで行う。また、オプションフィーダ2の底面にも、画像形成装置1と同様に基準穴が設けられており、オプションフィーダ2の下側にもオプションフィーダ2を重ねて接続可能に構成されている。なお、画像形成装置1に備え付けられている給紙カセット101の近傍の外装面には、給紙カセット101の給紙部番号を示す「1」という文字が刻印されている。
【0023】
次に図1にてオプションフィーダ2の固有番号表示部の構成とその作用について説明する。
【0024】
オプションフィーダ2の枠体に固定された表示基台3にはスライド部材4が上下方向にスライド自在に保持されている。前記スライド部材4は、オプションフィーダ2の給紙部番号を示す固有表示である「2」、「3」ならびに「4」の3文字が、スライド部材4のスライド方向に一定の間隔Pをもって配置される表示部と表示部から上方に向けて形成される突起9とを備えている。
【0025】
スライド部材4に並列させて設けてあるコイルバネ7はその一端を表示基台3に一体に形成されたボス5に接続され、他端をスライド部材に一体に形成されたフック6に係けられており、スライド部材4を図中上方に付勢している。このときスライド部材4は表示基台3の上部に当接しその位置が決められる。この状態では、オプションフィーダ2の外装面に形成された表示窓8から固有番号「2」が表示されている。
【0026】
スライド部材4の突起9はオプションフィーダ2の上部より突出している。またオプションフィーダ2の底面ならびに表示基台3の下面の、下側に配置されるオプションフィーダ2の突起9に対向する位置には突起9が挿通可能な穴10が設けられており、下方に他のオプションフィーダ2が接続された場合には突起9が挿入して上側のオプションフィーダ2のスライド部材4の下面に当接可能となる。
【0027】
突起9の上端からスライド部材4の下端までの長さLは、固有表示の間隔をP、オプションフィーダ2の高さ寸法をHとすると、次の式になるよう設定されている。
L=H+P・・・(1)
また、画像形成装置1の底面における下側に接続されるオプションフィーダ2から突出されている突起9に対向する位置には、突起9が挿通可能な穴11が設けられている。そのため、画像形成装置1が上面に設置されるオプションフィーダ2のスライド部材4の突起9は画像形成装置1の穴11に完全に挿入されるため、スライド部材4は移動しない。このため、このオプションフィーダ2の表示窓8からは、固有表示の「2」が表示される。
【0028】
オプションフィーダ2同士が接続される場合には、下側のオプションフィーダ2の突起9は、上側のオプションフィーダ2の穴10に入り、上側のスライド部材4の下面に当接することでコイルバネ7のバネ力に抗して下方に押し下げられる。2段目のオプションフィーダの場合、すなわち画像形成装置1の下側に設置された1段目のオプションフィーダの下側に連接されるオプションフィーダ2の場合には、スライド部材4の移動量は、先に示した式(1)の関係からP(スライド部材4上の固有番号の1ピッチ分)となる。このため、2段目のオプションフィーダ2の表示窓からは固有表示の「3」が表示される。
【0029】
また、3段目のオプションフィーダ2の場合、すなわち2段のオプションフィーダ2の下側に連接されるオプションフィーダ2の場合には、スライド部材4の移動量は2×P(スライド部材4上の固有番号の2ピッチ分)となる。このため、2段目のオプションフィーダ2の表示窓からは固有表示の「4」が表示される。
【0030】
このように、オプションフィーダ2ごとにスライド部材4の移動量が固有表示の表示ピッチの倍数の量で異なることにより固有表示が各オプションフィーダで異なることになる。そのため、上から各オプションフィーダ2の固有表示が「2」、「3」、「4」と表示され、各オプションフィーダが「2」、「3」、「4」の給紙部番号として判別することができる。
【0031】
なお、本実施の形態では、表示基台3の高さ寸法は、上方にオプションフィーダ2が2段積み重ねられた状態で、スライド部材4が固有番号の2ピッチ分下方にスライドされる位置において、スライド部材4の下面が表示基台3の底部に略当接するように設定されている。このためオプションフィーダ2を4段以上積み重ねた場合、突起9が上方のオプションフィーダに挿入できず下から4段目以上のオプションフィーダ2は正しく積載することができない。すなわち、4段以上積み重ねたくない場合にはこのような構成をとることができる。
【0032】
なお、オプションフィーダを4段以上積み重ねる場合には、スライド部材4に形成する文字の数を最大必要な積み重ね段数の数に設定し、上記(1)式を満たす寸法にスライド部材を形成することにより、必要な積み重ね段数にすることができ、オプションフィーダを積み重ねていけば自動的にそれぞれのオプションフィーダの表示窓に固有表示が表示される。
【0033】
以上説明したように、本実施の形態の構成を採用すれば、固有表示を切替えるために必要なスライド部材4の移動量を小さく、しいては固有表示切替え手段の高さ寸法を小さくすることができ、装置高さHの小さな外部装置を多数段積載することも可能となる。
【0034】
なお、上記第1の実施の形態の固有番号表示部の構成を次に説明するオプショントレイに適用してもよい。
【0035】
(第2の実施の形態)
本発明の第2の実施の形態の詳細を図4乃至7を用いて説明する。図4は第2の実施の形態の固有番号表示部を示す詳細断面図、図5は外部装置であるオプショントレイの設置状態の断面図、図6はオプショントレイが装着された画像形成装置の正面図、図6は同側面図である。第1の実施の形態と相当する部材には同一符号を付すと共に、機能的に変わらないものについてはその説明を省略する。
【0036】
本発明の第1実施の形態との相違点は、外部装置として、画像形成装置の上部に積載可能なオプショントレイ20に本発明を採用した点と、新たにスライド部材4に連動する表示部材12を採用した点と、オプショントレイ20の固有表示にアルファベットの文字を採用した点である。
【0037】
オプショントレイ20は、画像形成装置1において画像が形成されたシートを排出するためのものであり、大量の排出シートを積載するために対応したり、選択的に排出シートを区分けして積載したりできるものである。
【0038】
図4において、オプショントレイ20の枠体に固定された表示基台3上にスライド部材4が上下方向にスライド可能に保持され、スライド部材4はコイルバネ7によって下方に付勢されている。スライド部材4の突起9は表示部の下側に一体に形成され、オプショントレイ20の下部より突出している。
【0039】
オプショントレイ20の上面ならびに表示基台3の上面において、上側に連接されるオプショントレイ20に設けられている対向する位置には上側のオプショントレイ20のスライド部材4の突起9が挿通可能な穴10が設けられており、上側に他のオプショントレイ20が接続されたときに上側のオプショントレイ20のスライド部材4の突起9が挿入されて、下側のオプショントレイ20のスライド部材4の表示部の上部に当接する。
【0040】
スライド部材4には、スライド部材4のスライド方向に平行なラック15が一体に形成されている。スライド部材4の側方には円板状の表示部材12が、表示基台3に一体に形成された軸13を中心に回転自在に保持されている。前記表示部材12の表面には、オプショントレイ20の固有表示である「A」、「B」、「C」、「D」の文字が、軸13を中心にする半径Rの円弧状に円弧長ピッチPの間隔をもって配置されて一体に形成されている。
【0041】
また、表示部材12の、文字側に対する裏面側には、軸13と同心であり、ピッチ円半径rのピニオン14が一体に形成されており、スライド部材4に形成されているラック15に噛み合っている。
【0042】
ここで、固有番号が配置されるピッチ円半径Rとピニオン14のピッチ円半径rとの関係から、軸13を中心に表示部材12をピッチP分回転させるために必要なスライド部材4の移動量をmとすると、mは式(2)で求められる。
m=P×r/R・・・(2)
本実施の形態ではスライド部材4は、突起9下端からスライド部材4の上端までの長さをL、表示部材12をピッチP分回転させるために必要なスライド部材4の移動量をmとすると、次の式(3)に示す値になるよう設定されている。 L=H+m・・・(3)
画像形成装置1の上面において、上側に接続されるオプショントレイ20の突起9に対向する位置には突起9が挿通可能な穴11が設けられている。画像形成装置1の上側に接続されるオプショントレイ20の場合は、突起9が画像形成装置1の穴11に完全に挿入されるため、スライド部材4は移動しない。このため画像形成装置1の直接接続されるオプションフィーダ20の表示窓8からは固有表示の「A」が表示される。
【0043】
オプショントレイ20がさらに接続される場合には、上側に配置されるオプショントレイ20の突起9が下方に配置されるオプショントレイ20の穴10に入って下側のオプショントレイ20のスライド部材4の上面に当接することでコイルバネ7のバネ力に抗して上方に押し上げられる。
【0044】
下側に接続されているオプショントレイ20が1段の場合には、スライド部材4の移動量は、先に示した式(3)の関係からmであり、式(2)で説明したとおり、スライド部材4の移動に伴い表示部材12は固有番号の1ピッチ分回転される。このため、オプショントレイ20の表示窓からは固有表示の「B」が表示される。
【0045】
オプショントレイ20が下側に2段接続されている場合は、スライド部材4の移動量は2×mとなる、このとき式(2)の関係から、スライド部材4の移動に伴って表示部材12は固有表示の2ピッチ分回転される。このため、オプショントレイ20の表示窓からは固有表示の「C」が表示される。
【0046】
同様に、オプショントレイ20が下側に3段接続されている場合は、オプショントレイ20のスライド部材4の移動量は3×mとなり、同オプショントレイ20の表示窓からは固有表示の「D」が表示される。
【0047】
そのため、下から各オプショントレイ20の固有表示が「A」、「B」、「C」、「D」と表示され、各オプショントレイが「A」、「B」、「C」、「D」の排紙部番号として判別することができる。
【0048】
このように、オプショントレイ20を上方に接続していくことにより自動的に表示窓で表示される固有表示が切り替えられて表示される。なお、オプショントレイ20を5段以上積み重ねる場合には、表示部材12に形成する文字の数を最大必要な積み重ね段数の数に設定し、上記(2)及び(3)式を満たすように突起とスライド部材の寸法を形成することにより、必要な積み重ね段数にすることができる。
【0049】
すなわち、固有表示が配置されるピッチ円半径Rとピニオン14のピッチ円半径rとの関係を適宜設定することにより、スライド部材4のスライド移動量よりも固有表示の移動量を大きく設定することが可能であるため、オプショントレイ20の連接台数を多くするとスライド部材4の切り替えのためのスライド移動量が小さくなるが固有表示の移動量は大きくできるため、固有表示の大きさを小さくしたりして対応する必要がない。
【0050】
なお、第2の実施の形態の固有番号表示部の構成を第1の実施の形態で説明したオプションフィーダに適用してもよい。また、上記実施の形態では、固有番号として数字とアルファベットを用いているが、これ以外にも各外部装置の判別ができればどのような表示であってもよい。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、画像形成装置に3段以上に積み重ね手接続可能な外部装置においてもその固有表示を自動的に切替え可能にすることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施の形態の外部装置の固有番号表示部を示す断面図
【図2】第1実施の形態の画像形成装置及び外部装置の正面図
【図3】第1の実施の形態の画像形成装置及び外部装置の断面図
【図4】第2実施の形態の外部装置の固有番号表示部を示す断面図
【図5】第2実施の形態の外部装置の固有番号表示部を示す断面図
【図6】第2実施の形態の画像形成装置及び外部給装置の正面図
【図7】第2実施の形態の画像形成装置及び外部給装置の側面図
【図8】従来の画像形成装置及び外部給装置の正面図
【符号の説明】
1 画像形成装置
2 オプションフィーダ
3 表示基台
4 スライド部材
7 コイルバネ
8 表示窓
9 突起
12 表示部材
20 オプショントレイ

Claims (8)

  1. 画像形成装置に複数連接される外部装置おいて、
    連接方向にスライド可能なスライド部材を設け、
    前記スライド部材に複数の表示を設け、
    前記スライド部材が隣接する外部装置のスライド部材に当接して移動可能とし、外部装置が連接した際に、各外部装置のスライド部材の移動量が異なることによって各外部装置が異なる表示をすることを特徴とする外部装置。
  2. 前記スライド部材に複数の異なる表示をスライド方向に対して一定間隔で配置し、前記スライド部材の全長をL、前記表示の間隔をP、各外部装置の連接方向の長さをHとしたとき、
    L=H+P
    を満たすことを特徴とする請求項1に記載の外部装置。
  3. 前記スライド部材に係合して連動する表示部材を設け、前記表示部材に異なる複数の表示を移動方向に対して一定間隔で配置し、前記スライド部材に連動する前記表示部材により各外部装置が異なる表示をすることを特徴とする請求項1に記載の外部装置。
  4. 前記表示部材を回転可能に設け、前記スライド部材のスライド移動を前記表示部材の回転移動に変換し、前記表示部材の回転中心から一定の半径位置に前記表示を一定間隔で配置することを特徴とする請求項3に記載の外部装置。
  5. 前記スライド部材の移動量よりも前記表示の移動量が大きくなるように前記表示部材が前記スライド部材に連動することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の外部装置。
  6. 請求項1乃至請求項5の外部装置を具備したことを特徴とする画像形成装置。
  7. 前記外部装置は画像形成部にシートを供給するオプションフィーダであることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記外部装置は画像形成部で画像が形成されたシートを積載収納するオプショントレイであることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
JP2003201087A 2003-07-24 2003-07-24 外部装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP3958258B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003201087A JP3958258B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 外部装置及び画像形成装置
US10/893,353 US7130548B2 (en) 2003-07-24 2004-07-19 Optional apparatuses each displaying unique identifier and image forming apparatus containing same
US11/535,709 US7447448B2 (en) 2003-07-24 2006-09-27 Optional apparatuses each displaying unique identifier and image forming apparatus containing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003201087A JP3958258B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 外部装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005041615A JP2005041615A (ja) 2005-02-17
JP3958258B2 true JP3958258B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=34074494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003201087A Expired - Fee Related JP3958258B2 (ja) 2003-07-24 2003-07-24 外部装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7130548B2 (ja)
JP (1) JP3958258B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006030963A (ja) * 2004-06-15 2006-02-02 Canon Inc ユニットおよび電子写真画像形成装置
JP2006096456A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Brother Ind Ltd 画像形成装置及び増設給紙装置
JP4738838B2 (ja) * 2005-02-24 2011-08-03 株式会社リコー 画像形成装置
JP4773983B2 (ja) * 2007-01-26 2011-09-14 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2009062158A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Canon Inc シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5178478B2 (ja) * 2008-11-28 2013-04-10 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP5213983B2 (ja) 2011-03-30 2013-06-19 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
JP2013215967A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Seiko Epson Corp 画像形成装置
CN108726215A (zh) * 2018-09-07 2018-11-02 天津光电通信技术有限公司 一种图像形成装置的打印介质扩容框架及图像形成装置
JP2021038080A (ja) 2019-09-05 2021-03-11 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2755522B2 (ja) * 1992-06-10 1998-05-20 シャープ株式会社 プリンタ
JP3434350B2 (ja) * 1994-06-14 2003-08-04 株式会社リコー 画像形成システム
JP3110662B2 (ja) * 1994-11-07 2000-11-20 キヤノン株式会社 シート供給装置および画像形成装置
US5975515A (en) 1997-02-21 1999-11-02 Hewlett-Packard Company System for designating paper cassettes in printers and copiers
JPH11246059A (ja) 1998-02-27 1999-09-14 Canon Inc シート給送装置及び画像形成装置
JP4536897B2 (ja) * 2000-10-02 2010-09-01 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP4532796B2 (ja) * 2001-08-31 2010-08-25 キヤノン株式会社 シート収納装置及びこれを備えた給紙装置及び画像形成装置
CN1213347C (zh) * 2001-10-26 2005-08-03 佳能株式会社 纸张供给装置以及图象成形设备
US7029006B2 (en) * 2002-08-29 2006-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
KR100477688B1 (ko) * 2002-12-10 2005-03-21 삼성전자주식회사 용지 카세트 식별장치 및 방법
US7043168B2 (en) * 2004-04-19 2006-05-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus and method for detecting the color information and positions of developing units

Also Published As

Publication number Publication date
US20070036561A1 (en) 2007-02-15
US7447448B2 (en) 2008-11-04
JP2005041615A (ja) 2005-02-17
US7130548B2 (en) 2006-10-31
US20050019044A1 (en) 2005-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7447448B2 (en) Optional apparatuses each displaying unique identifier and image forming apparatus containing same
US8985571B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
EP2711777B1 (en) Sheet conveying device, image reading apparatus and image forming apparatus provided with same
US8317189B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US8511675B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus including the same
JP2009173397A (ja) 給紙装置及びそれを有する画像形成装置
JP6065774B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
US20060033969A1 (en) Medium feeding apparatus, document feeding apparatus, and paper feeder
CN106904463B (zh) 供纸装置及图像形成装置
JPH1192020A (ja) とじ穴用パンチ装置
JP2007217156A (ja) シート排出機構及びそれを備えた画像形成装置
US20230150782A1 (en) Sheet conveying device
JP5779574B2 (ja) 記録媒体収納カセット及びそれを備えた画像形成装置
JP6237541B2 (ja) 画像形成装置
JP4231764B2 (ja) シート給送装置
JPH1025030A (ja) 給紙装置及び給紙カセット
JP2019078929A (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP2011042455A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2024019757A (ja) シート搬送装置
JP2014047063A (ja) 後処理装置
JP2019131357A (ja) シート給紙装置及び画像形成システム
JP2006062762A (ja) 給紙装置
JP2004250114A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2019194120A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0616249A (ja) シート積載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070424

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3958258

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110518

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120518

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130518

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140518

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees