JP3955549B2 - 薄膜磁気ヘッドの電極膜 - Google Patents

薄膜磁気ヘッドの電極膜 Download PDF

Info

Publication number
JP3955549B2
JP3955549B2 JP2003133312A JP2003133312A JP3955549B2 JP 3955549 B2 JP3955549 B2 JP 3955549B2 JP 2003133312 A JP2003133312 A JP 2003133312A JP 2003133312 A JP2003133312 A JP 2003133312A JP 3955549 B2 JP3955549 B2 JP 3955549B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
electrode
nifecr
resistance value
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003133312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004335058A (ja
Inventor
正弘 大嶋
直也 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP2003133312A priority Critical patent/JP3955549B2/ja
Priority to US10/842,885 priority patent/US7241515B2/en
Priority to GB0410441A priority patent/GB2401716B/en
Publication of JP2004335058A publication Critical patent/JP2004335058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3955549B2 publication Critical patent/JP3955549B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3109Details
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/40Protective measures on heads, e.g. against excessive temperature 
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1171Magnetic recording head with defined laminate structural detail
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/11Magnetic recording head
    • Y10T428/1193Magnetic recording head with interlaminar component [e.g., adhesion layer, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12812Diverse refractory group metal-base components: alternative to or next to each other
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12806Refractory [Group IVB, VB, or VIB] metal-base component
    • Y10T428/12826Group VIB metal-base component
    • Y10T428/12847Cr-base component
    • Y10T428/12854Next to Co-, Fe-, or Ni-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の技術分野】
本発明は、薄膜磁気ヘッドの電極膜に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
薄膜磁気ヘッドは、磁気抵抗効果素子に電流を通すための電極膜を備え、この電極膜を介して磁気抵抗効果素子に電流が与えられているときに、磁気抵抗効果を利用して記録媒体からの漏れ磁界を検知することができる。このような薄膜磁気ヘッドでは、磁気抵抗効果素子以外の電気抵抗を極力抑えるため、比抵抗の小さい金属材料、例えばAuを用いて電極膜を形成することが望ましい。Auを用いた従来の電極膜は、一般に、Auの拡散を防止するTa下地膜と、主導電層となるAu膜と、スメア発生を防止するTa保護膜を積層した構造をなしている。
【0003】
ところが、上記Ta/Au/Taによる電極構造では、Au膜のEM(electro migration)耐性が悪く、電極膜への通電時間(薄膜磁気ヘッドの使用時間)が長くなると、Au原子が電極膜を移動する電子との衝突により押し流されて電極膜に空洞が生じてしまうことが問題となっている。このように電極膜に空洞が生じてしまうと、比抵抗の小さいAuを用いているにもかかわらず、電極膜の抵抗が増大してしまう。
【0004】
EM耐性を改善するために、Ta膜とAu膜との間にCr膜を介在させてTa/Cr/Au/Cr/Taによる電極構造としたものがある。しかしながら、Au膜とCr膜が積層形成された電極構造では、レジストキュアやアニール等の熱処理を行なうことにより、熱処理後の抵抗値が増大してしまう欠点がある。
【0005】
【特許文献】
特開2002−25013号公報
特開2002−208744号公報
特開2002−299725号公報
特開2002−319722号公報
米国特許第6430012 B1号
【0006】
【発明の目的】
本発明は、抵抗値を低減させ、且つ、熱処理による抵抗値の増大を抑制可能な薄膜磁気ヘッドの電極膜を得ることを目的とする。
【0007】
【発明の概要】
本発明は、例えば巨大磁気抵抗効果素子を形成する際に用いられるシード膜を電極膜に応用したものであり、このシード膜をAu膜の下に設ければ、Au膜の結晶粒径が大きくなって電極膜の抵抗値を低減できるであろうという推測に基づいてなされたものである。
【0008】
すなわち、本発明は、Ta下地膜と;主導電層であるAu膜と;保護膜と;を順に積層した電極膜において、上記Ta下地膜とAu膜の間に、NiFeCr、NiCr、NiFeのいずれか一種からなるAu電極シード膜を備えたことを特徴としている。
【0009】
Au電極シード膜は、40Å以上100Å以下の膜厚を有していることが好ましい。この範囲内であれば、Au膜の結晶粒径を大きくさせることができ、電極膜の抵抗値を効果的に低減することができる。Au電極シード膜が40Å未満であると、Au膜の下にAu電極シード膜が存在していてもAu膜の結晶粒径が大きくならない。またAu電極シード膜が100Åを超えると、電極膜の膜厚をできる限り薄くしたいという要望に反する。
【0010】
Au電極シード膜とAu膜との間及び(又は)Au膜と前記保護膜との間には、Cr膜を設けることができる。このCr膜は、Au膜との密着性が良好で、Au膜のEM耐性を改善させることができる。
【0011】
電極膜においてAu膜とCr膜が積層されている場合には、熱処理を行なうと、熱処理後の抵抗値が熱処理前よりも増大してしまう。ところが、40Å以上100Å以下の膜厚で形成されたAu電極シード膜がAu膜の下に存在していると、熱処理を行なっても電極膜の抵抗値には変化が見られなかった。これは、Au電極シード膜によりAu膜の結晶粒径が大きくなった結果、Auの結晶粒界の個数が減少し、Au粒界に対してCrの浸入や拡散が抑制されたためだと推測される。
【0012】
以上のことから、Ta下地膜とAu膜の間に、40Å以上100Å以下の膜厚を有するAu電極シード膜を備えれば、電極膜の抵抗値を低減できるだけでなく、熱処理による抵抗値の増大を抑制する効果も得られる。例えばAu電極シード膜をNiFeCrにより形成したとき、完成状態における電極膜の抵抗値は、Au電極シード膜を備えていない場合の抵抗値の約2/3程度に抑えることができる。
【0013】
Au電極シード膜の下にTa下地膜が形成されていない場合は、Au電極シード膜がAu膜の下に存在していても、Au膜の結晶粒径は変化せず、電極膜の抵抗値も低減されない。また、熱処理後の抵抗値は熱処理前よりも増大してしまう。ただし、Ta下地膜の替わりに、Zr、Hf、W、W−Tiのいずれか一種から形成された下地膜がAu電極シード膜の下に形成されている場合には、Ta下地膜を備えた場合と同様の効果が得られる。
【0014】
上記電極膜において、保護膜はTa膜により形成されていることが実際的である。この保護膜はキャップ膜として機能する。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明による電極膜を備えた薄膜磁気ヘッドHの構造を、記録媒体との対向面側から見て示す部分断面図である。図1において、X方向はトラック幅方向、Y方向は記録媒体からの漏れ磁界方向、Z方向は記録媒体の移動方向である。
【0016】
薄膜磁気ヘッドHは、図示X−Z平面にて断面略台形形状をなす磁気抵抗効果素子10と、この磁気抵抗効果素子10の図示X方向(トラック幅方向)の両側部に積層形成されたバイアス下地層21及びハードバイアス層22を有し、このハードバイアス層22の上に、電極膜30を備えている。図示実施形態の磁気抵抗効果素子10は、下から順に下地層11、シード層12、反強磁性層13、固定磁性層14、非磁性材料層15及びフリー磁性層16を備えたGMR(巨大磁気抵抗効果)素子であり、電極膜30を介して電流が与えられたときにGMR効果を利用して記録媒体からの漏れ磁界を検知する。図示されていないが、磁気抵抗効果素子10の上下には絶縁層を介して上部シールド層、下部シールド層がそれぞれ形成されている。なお、磁気抵抗効果素子10としては、異方性磁気抵抗効果を利用したAMR(anisotropic magnetoresistive)素子を用いてもよい。
【0017】
電極膜30は、Auを主電極材料とするAu電極膜である。この電極膜30は、図2に示されるように、下から順にTa下地膜31、Au電極シード膜32(33)、Au膜34、Cr膜35及びTa保護膜36を積層して形成されている。Ta下地膜31はハードバイアス層22の拡散を防止する。Cr膜35は、Au膜34と良好に密着してAu原子の移動を妨げるEM(electro migration)抑制膜である。このCr膜35がAu膜34上に存在することにより、電極膜30のEM耐性は改善され、長時間通電による電極膜30の抵抗変化は少ない。Ta保護膜36は、Au膜34のキャップ層であり、記録媒体との対向面となる図示X−Z平面を研磨加工する際にAu膜34のスメア発生(ダレ発生)を防止する。
【0018】
上記電極膜30において、Au電極シード膜32は、NiFeCr膜33によって形成されている。Ta下地膜31上に形成されたNiFeCr膜33は、該NiFeCr膜33上に形成されるAu膜34の結晶粒径を大きくさせる機能(これを「シード効果」ということにする)を有している(図3参照)。NiFeCr膜33のシード効果によりAu膜34の結晶粒径が大きくなると、電極膜30全体の抵抗値が低減するだけでなく、熱処理前後で電極膜30の抵抗値に変化がみられないことが判明した(図6参照)。Au膜34上にCr膜35が存在しているにも拘わらず、熱処理後の電極膜30の抵抗値が変化しない理由としては、Au膜34の結晶粒径が大きくなってAuの結晶粒界の個数が減少し、Au粒界に対してCrの浸入や拡散が抑制されたためだと推測される。
【0019】
NiFeCr膜33は、40Å以上100Å以下で形成されていることが好ましい。NiFeCr膜33が40Å未満であると、Au膜34の結晶粒径が変化せず、また電極膜30の抵抗値も減少せず、さらに熱処理後に電極膜30の抵抗値が増大してしまうからである。NiFeCr膜33が100Åを超えると、薄膜磁気ヘッドHの電極膜をできる限り薄く形成して上部ギャップ層を成膜する面の段差を減らし、これにより上部ギャップ層のステップカバレージを良好にしてショートを防ぎたいという薄膜化の意向に反する。
【0020】
図2に示される電極膜30は、磁気抵抗効果素子10の図示X方向の両側部にバイアス下地層21及びハードバイアス層22を積層形成した後で、ハードバイアス層22上に形成される。すなわち電極膜30は、磁気抵抗効果素子10の上面をレジスト層で覆った状態で、ハードバイアス層22の上にTa下地膜31、NiFeCr膜33、Au膜34、Cr膜35及びTa保護膜36を真空中で連続成膜し、その後に、不要な電極材料とレジスト層をリフトオフにより除去して形成される。本実施形態では、Ta下地膜31、Cr膜35及びTa保護膜36の膜厚をそれぞれ50Åとし、Au膜34の膜厚を930Åとしてある。またNiFeCr膜33は、40Å以上100Å以下の膜厚で形成してある。電極膜30の成膜後には、UVキュアやアニール処理等の熱処理が施される。
【0021】
図3は、Au膜34の表面粗さRa(Å)とNiFeCr膜33の膜厚(Å)の関係を示すグラフである。本実施形態では、電極膜30中のNiFeCr膜33の膜厚を0Å〜100Åの間で変化させ、熱処理前のAu膜34の表面粗さRa(Å)を走査型原子間力顕微鏡(AFM)により測定した。
【0022】
図3を見ると、表面粗さRaは、NiFeCr膜33の膜厚が20Å以下では変化せず、NiFeCr膜33の膜厚が20〜40Åの間で大幅に増大し、NiFeCr膜33の膜厚が40Åを超えるとほぼ一定になっている。すなわち、NiFeCr膜33は、その膜厚が40Å以上であるとき、シード効果を発揮してAu膜34の結晶粒径を増大させ、Au膜34の結晶粗大化により表面粗さRaを増大させていることが分かる。例えばNiFeCr膜33の膜厚が80Åであるとき、表面粗さRaは約8.2Åであり、NiFeCr膜33が存在しないときよりも約28%程度大きくなっている。
【0023】
図4及び図5は、電極膜30の抵抗値とNiFeCr膜33の膜厚(Å)の関係を示すグラフである。図中の四角印は、図2に示す電極膜30の抵抗値を示している。図中にはさらに、比較データとして、図2に示す電極膜30中のTa下地膜31を0Åとした場合の抵抗値をダイヤ印で示してある。なお、電極膜30の下に位置するハードバイアス層22はCoPtにより190Åで形成され、バイアス下地層21はCrにより50Åで形成されているものとする。
【0024】
図4及び図5において、電極膜30の抵抗値は、電極膜30中のNiFeCr膜33の膜厚を0Å〜100Åの間で変化させ、同一測定条件の下で熱処理前と熱処理後に測定してある。
【0025】
また図4及び図5では、NiFeCr膜33が0Åであるときの電極膜30の抵抗値を1として、規格化した抵抗値Rs(Rs’)で示してある。すなわち、抵抗値Rs(Rs’)が1を超えていれば、NiFeCr膜33が存在しないときよりも抵抗値Rs(Rs’)が増大したことを意味する。また抵抗値Rs(Rs’)が1未満であれば、NiFeCr膜33が存在しないときよりも抵抗値Rs(Rs’)が減少したことを意味する。
【0026】
図4は、熱処理前の測定結果を示している。図4を見ると、電極膜30の抵抗値Rsは、NiFeCr膜33の膜厚が20Å〜40Åの間で減少していき、NiFeCr膜33の膜厚が40Åを超えるとほぼ一定に安定している。NiFeCr膜33の膜厚が40Åを超えているとき電極膜30の抵抗値Rsは、NiFeCr膜33が存在しないときよりも約8%減少している。この結果から明らかなように、NiFeCr膜33がAu膜34の下に存在すると、NiFeCr膜33が存在しない場合よりも電極膜30の抵抗値Rsが低減されていることがわかる。また、電極膜30の抵抗値Rsを最大限低減させるためには、NiFeCr膜33の膜厚が40Å以上必要であることがわかる。
【0027】
ここで、電極膜30のTa下地膜31を0Åとした比較データを見ると、電極膜30の抵抗値Rsは、NiFeCr膜33の膜厚に拘わらずほぼ一定であり、変化していない。すなわち、Ta下地膜31がNiFeCr膜33の下に形成されていなければ、NiFeCr膜33がAu膜34の下に存在していても、電極膜30の抵抗値Rsは減少しないことがわかる。よって、電極膜30の抵抗値Rsを減少させるためには、NiFeCr膜33の下にTa下地膜31が不可欠である。
【0028】
図5は、図4の測定結果を得た電極膜30に、熱処理(フォトレジストキュア(約230℃)及びアニール処理(約210℃))を施した後の測定結果を示している。
【0029】
図5を見ると、熱処理後の抵抗値Rs’は、NiFeCr膜33の膜厚が大きくなるにつれて減少していき、NiFeCr膜33の膜厚が40Åを超えるとほぼ一定となっている。具体的には、NiFeCr膜33の膜厚が40Åを超えているとき、抵抗値Rs’は約0.65で一定となり、電極膜30の抵抗値はNiFeCr膜33の膜厚が0Åのときの抵抗値よりも約35%減少する。このようにNiFeCr膜33がAu膜34の下に存在すると、NiFeCr膜33が存在しない場合よりも抵抗値Rs’が低減されていることがわかる。また、熱処理後の抵抗値Rs’を最大限低減させるためには、NiFeCr膜33の膜厚が40Å以上必要であることがわかる。
【0030】
一方、電極膜30のTa下地膜31を0Åとした比較データを見ると、熱処理後の抵抗値Rs’は、NiFeCr膜33の膜厚が20Åに達するまで減少していき、NiFeCr膜33の膜厚が20Åを超えると、ほぼ一定となっている。NiFeCr膜33の膜厚が20Åであるとき抵抗値Rs’は、NiFeCr膜33の膜厚が0Åのときよりも約13%減少している。この結果から明らかなように、Ta下地膜31がNiFeCr膜33の下に形成されていなければ、Ta下地膜31を有する電極膜30に比して、抵抗値Rs’の減少度が小さくなっていることがわかる。よって、熱処理後の抵抗値Rs’を効果的に減少させるためにも、NiFeCr膜33の下にTa下地膜31が必要である。
【0031】
図6は、熱処理前に測定した抵抗値Rs(図4)と熱処理後に測定した抵抗値Rs’(図5)に基づき、熱処理前後の抵抗値変化率(Rs’/Rs)を示したグラフである。図6では、図4及び図5と同様、図2に示す電極膜30の抵抗値変化率が四角印で示され、図2に示す電極膜30中のTa下地膜31を0Åとした場合の抵抗値変化率(比較データ)がダイヤ印で示されている。
【0032】
図6を見ると、電極膜30の抵抗値変化率は、NiFeCr膜33の膜厚が40Å未満であれば1.0よりも大きく、同膜厚が40Å以上であれば1.0で一定となっている。別言すれば、NiFeCr膜33の膜厚が40Å未満だと熱処理後の抵抗値Rs’が増大し、同膜厚が40Åを超えていれば熱処理後も熱処理前の抵抗値Rs(=Rs’)が維持されている。この結果から明らかなように、40Å以上の膜厚でNiFeCr膜33がAu膜34の下に存在すると、熱処理後に電極膜30の抵抗値Rs(=Rs’)が増大しないことがわかる。
【0033】
一方、電極膜30のTa下地膜31を0Åとした場合、抵抗値変化率はNiFeCr膜33の膜厚に拘わらず1.0を超えていて、熱処理後の抵抗値Rs’は熱処理前よりも増大していることがわかる。NiFeCr膜33が20Åを超えているとき、熱処理後の抵抗値Rs’は熱処理前の抵抗値Rsよりも30%増大する。この熱処理後の抵抗値Rs’の増大度(抵抗変化率の数値)は、上述のTa下地膜31を有する電極膜30よりも大きくなっている。したがって、熱処理による電極膜30の抵抗値Rsの増大を抑制するためには、NiFeCr膜33の下にTa下地膜31が不可欠であるといえる。
【0034】
以上の図4〜図6に明らかなように、Ta下地膜31及び40Å以上の膜厚を有するNiFeCr膜33がAu膜34の下に形成された電極膜30では、NiFeCr膜33が存在していない従来構造よりも、電極膜30の抵抗値を低減でき、且つ、抵抗値が熱処理後も増大しないことがわかる。
【0035】
ここで、図3と図4〜図6を比較してみると、Au膜34の表面粗さRa(Au膜34の結晶粒径に相関する量)が大幅に大きくなったときのNiFeCr膜33の膜厚と、電極膜30の抵抗値が大幅に減少したときのNiFeCr膜33の膜厚及び熱処理後の抵抗値増大が抑制され始めたときのNiFeCr膜33の膜厚とはほぼ40Åで一致している。このことから、Au膜34の結晶粒径と電極膜30の抵抗変化との間には何らかの相関関係が生じていると考えられる。すなわち、NiFeCr膜がAu膜34の結晶粒径を大きくさせる結果、Au膜34の結晶粒界の数が減少し、Au粒界に対してCrの浸入や拡散が抑制されることとなって、電極膜30の抵抗値が低減し、且つ、熱処理後も抵抗値が増大しなくなったと推測できる。
【0036】
本実施形態では、Au膜34のEM耐性を改善するEM抑制層としてCr膜35をAu膜34上のみに形成してあるが、Au膜34とNiFeCr膜33の間にもCr膜を形成することが可能である。Au膜34とNiFeCr膜33の間にCr膜を介在させてAu膜34の上下をCr膜で挟んだ構造としても、NiFeCr膜33は、本実施形態と同様のシード効果を発揮することが確認されている。
【0037】
また本実施形態では、Au膜34の結晶粒径を大きくさせるAu電極シード膜32としてNiFeCr膜33を用いているが、NiFeCrに替えて、NiCr又はNiFeを用いることが可能である。ここで、NiFeCrとNiCr及びNiFeとを置換可能なのは、共に面心立方構造(fcc構造)であり、その格子定数も近似しているからである。NiCr又はNiFeにより形成されたAu電極シード膜によっても、本実施形態と同様にシード効果を発揮することが確認されている。
【0038】
また本実施形態では、Au電極シード膜32の直下にTa下地膜31を備えているが、Ta下地膜に替えて、Zr、Hf、W、W−Tiのいずれか一種により形成された下地膜を備えた態様としても、本実施形態と同様に、Au電極シード膜のシード効果を発揮させることができる。
【0039】
以上、図示実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明の電極膜は図示実施形態に限定されるものではない。
【0040】
【発明の効果】
本発明によれば、Ta下地膜と、NiFeCr、NiCr又はNiFeからなるAu電極シード膜との上にAu膜が形成されているので、Au膜の結晶粒径が大きくなる結果、上記Au電極シード膜が存在しない場合よりも電極膜の抵抗値が低減され、さらに熱処理を行なっても電極膜の抵抗値が増大することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である電極膜を備えた薄膜磁気ヘッド(GMRヘッド)の構造を、記録媒体との対向面から見て示す縦断面図である。
【図2】図1の電極膜の断面構造を示す概念図である。
【図3】Au膜の結晶粗さRa(Å)とNiFeCr膜の膜厚(Å)の関係を示すグラフである。
【図4】熱処理前に測定した電極膜の抵抗値RsとNiFeCr膜の膜厚(Å)との関係を示すグラフである。
【図5】熱処理後に測定した電極膜の抵抗値Rs’とNiFeCr膜の膜厚(Å)との関係を示すグラフである。
【図6】熱処理前後の抵抗値変化率(Rs’/Rs)とNiFeCr膜の膜厚(Å)とを示したグラフである。
【符号の説明】
10 磁気抵抗効果素子
21 バイアス下地層
22 ハードバイアス層
30 電極膜
31 Ta下地膜
32 Au電極シード膜
33 NiFeCr膜
34 Au膜(主導電膜)
35 Cr膜
36 Ta保護膜
H 薄膜磁気ヘッド
X トラック幅方向
Y 記録媒体からの漏れ磁界方向
Z 記録媒体の移動方向

Claims (5)

  1. Ta下地膜と;主導電層であるAu膜と;保護膜と;を順に積層した電極膜において、前記Ta下地膜と前記Au膜の間に、NiFeCr、NiCr、NiFeのいずれか一種からなるAu電極シード膜を備えたことを特徴とする薄膜磁気ヘッドの電極膜。
  2. 請求項1記載の薄膜磁気ヘッドの電極膜において、前記Au電極シード膜は、40Å以上100Å以下の膜厚を有している薄膜磁気ヘッドの電極膜。
  3. 請求項1又は2記載の薄膜磁気ヘッドの電極膜において、前記Au電極シード膜と前記Au膜との間に、Cr膜を設けた薄膜磁気ヘッドの電極膜。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の薄膜磁気ヘッドの電極膜において、前記Au膜と前記保護膜との間に、Cr膜を設けた薄膜磁気ヘッドの電極膜。
  5. 請求項1ないし4のいずれか一項に記載の薄膜磁気ヘッドの電極膜において、前記保護膜がTa膜により形成されている薄膜磁気ヘッドの電極膜。
JP2003133312A 2003-05-12 2003-05-12 薄膜磁気ヘッドの電極膜 Expired - Fee Related JP3955549B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133312A JP3955549B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 薄膜磁気ヘッドの電極膜
US10/842,885 US7241515B2 (en) 2003-05-12 2004-05-10 Electrode layer for thin-film magnetic heads
GB0410441A GB2401716B (en) 2003-05-12 2004-05-11 Thin-film magnetic heads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133312A JP3955549B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 薄膜磁気ヘッドの電極膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004335058A JP2004335058A (ja) 2004-11-25
JP3955549B2 true JP3955549B2 (ja) 2007-08-08

Family

ID=33308232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003133312A Expired - Fee Related JP3955549B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 薄膜磁気ヘッドの電極膜

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7241515B2 (ja)
JP (1) JP3955549B2 (ja)
GB (1) GB2401716B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100923034B1 (ko) * 2005-04-08 2009-10-22 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 반도체 소자 및 그 제조 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5326429A (en) 1992-07-21 1994-07-05 Seagate Technology, Inc. Process for making studless thin film magnetic head
US5491600A (en) 1994-05-04 1996-02-13 International Business Machines Corporation Multi-layer conductor leads in a magnetoresistive head
JP2925542B1 (ja) 1998-03-12 1999-07-28 ティーディーケイ株式会社 磁気抵抗効果膜および磁気抵抗効果型ヘッド
US6185078B1 (en) 1998-08-21 2001-02-06 International Business Machines Corporation Spin valve read head with antiferromagnetic oxide film as longitudinal bias layer and portion of first read gap
JP4177954B2 (ja) 2000-06-30 2008-11-05 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気トンネル接合積層型ヘッド及びその製法
US6632474B1 (en) * 2000-10-13 2003-10-14 Headway Technologies, Inc. Robust hard bias/conductor lead structures for future GMR heads
JP3583079B2 (ja) * 2001-03-26 2004-10-27 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気再生装置及び磁気記憶装置
JP4275349B2 (ja) * 2002-04-03 2009-06-10 Tdk株式会社 磁気検出素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7241515B2 (en) 2007-07-10
US20040228042A1 (en) 2004-11-18
GB2401716A (en) 2004-11-17
JP2004335058A (ja) 2004-11-25
GB0410441D0 (en) 2004-06-16
GB2401716B (en) 2006-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7800867B2 (en) CPP GMR head with antiferromagnetic layer disposed at rear of ferrimagnetic pinned layer
US7859799B2 (en) Magnetoresistive head and a manufacturing method thereof
JP4065787B2 (ja) 磁気ヘッドおよび磁気記録再生装置
JP3995555B2 (ja) スピンバルブ型磁気抵抗効果再生ヘッドおよびその製造方法
US20020154458A1 (en) Magnetic assist read track-width definition for a lead overlay top spin-valve GMR head
JP2001308411A (ja) スピンバルブ型磁気抵抗センサおよび薄膜磁気ヘッド
JP2007005417A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
WO2008050790A1 (fr) Elément de détection magnétique à tunnel et procédé de fabrication associé
JP2008103662A (ja) トンネル型磁気検出素子及びその製造方法
JP2008288235A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
CN1404631A (zh) 磁致电阻效应元件的制造方法和磁致电阻效应型磁头的制造方法
US6757962B2 (en) Method for manufacturing exchange bias type magnetic field sensing element
JP2003298138A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP2004054962A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP2010055657A (ja) Cpp構造磁気抵抗効果型ヘッド
JP3587792B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP3955549B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの電極膜
JP4226280B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP2004039769A (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP5113163B2 (ja) トンネル型磁気検出素子
JP2008078378A (ja) トンネル型磁気検出素子及びその製造方法
JP3600538B2 (ja) 磁気検出素子及びその製造方法
JP3993836B2 (ja) 薄膜磁気ヘッドの電極膜
US20030129454A1 (en) Spin valve magnetoresistive sensor
JP2007188585A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees