JP3953500B1 - 画像投影方法及びプロジェクタ - Google Patents

画像投影方法及びプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP3953500B1
JP3953500B1 JP2006030301A JP2006030301A JP3953500B1 JP 3953500 B1 JP3953500 B1 JP 3953500B1 JP 2006030301 A JP2006030301 A JP 2006030301A JP 2006030301 A JP2006030301 A JP 2006030301A JP 3953500 B1 JP3953500 B1 JP 3953500B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
projection
projected
coordinate system
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006030301A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007214701A (ja
Inventor
領一 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2006030301A priority Critical patent/JP3953500B1/ja
Priority to US12/278,491 priority patent/US7909470B2/en
Priority to PCT/JP2006/315822 priority patent/WO2007091340A1/ja
Priority to EP06782626.3A priority patent/EP1983745B1/en
Priority to CN2006800523559A priority patent/CN101336546B/zh
Priority to KR1020087021662A priority patent/KR20080091513A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP3953500B1 publication Critical patent/JP3953500B1/ja
Publication of JP2007214701A publication Critical patent/JP2007214701A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • H04N5/7416Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor involving the use of a spatial light modulator, e.g. a light valve, controlled by a video signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/74Projection arrangements for image reproduction, e.g. using eidophor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3179Video signal processing therefor
    • H04N9/3185Geometric adjustment, e.g. keystone or convergence
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • H04N21/440272Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA for performing aspect ratio conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】キーストン補正の設定を再度実行することなくアスペクト比又は解像度を変更した投影画像を投影することを可能にする画像投影方法、及びプロジェクタを提供する。
【解決手段】外部のスクリーン(被投射体)上に投影範囲を設定しておき、投影すべき投影画像のアスペクト比及び解像度に応じた形状の表示可能領域を設定する画像形成パネル21で画像を形成してスクリーンに投影画像を投影するプロジェクタは、表示可能領域の座標をスクリーン座標系(被投射体座標系)での座標へ変換し、スクリーン座標系で表示可能領域に対応する領域及び投影範囲に含まれる部分に、所望のアスペクト比を有する矩形領域を生成し、矩形領域の座標をパネル座標系での矩形領域に対応する範囲の座標へ変換し、画像形成パネル21で矩形領域に対応する範囲に画像を形成する。
【選択図】図7

Description

本発明は、スクリーン等の外部の被投射体に対して矩形の画像を投影するプロジェクタに関し、より詳細には、被投射体に投影された画像の形状を補正しながら画像を投影する画像投影方法及びプロジェクタに関する。
プレゼンテーション又は映像の映写の分野では、画像データを外部から受け付け、画像データに基づいた画像を外部のスクリーン又は壁等の被投射面に対して拡大投影するプロジェクタが用いられている。このようなプロジェクタは、液晶パネル又はDMD(Digital Micromirror Device)等でなる平面状の画像形成パネルで画像を形成し、画像を形成した画像形成パネルで反射した光又は画像形成パネルを透過した光を外部の被投射面に対して投射することにより、画像を投影する構成となっている。以下、被投射面に投影された画像を投影画像、画像形成パネルで形成する画像をパネル画像と言う。
プロジェクタが投影すべき投影画像の形状は通常は矩形であり、被投射面に対して垂直に光を投射できるようにプロジェクタが配置されている場合は、プロジェクタは、パネル画像を矩形に形成して光を投射することで、矩形の投影画像を被投射面に投影することができる。しかし、被投射面に対して垂直に光を投射できるようにプロジェクタを配置できない場合も多く、この場合は、プロジェクタは被投射面の上下又は左右の斜め方向から光を投射することになる。パネル画像を矩形に形成した上でプロジェクタが被投射面の斜め方向から光を投射した場合は、画像の両端で光が被投射面に到達するまでの距離が異なって画像の倍率が異なるので、投影画像の形状は矩形から歪むこととなる。この投影画像の歪みをキーストン歪みと言う。このため、プロジェクタには、パネル画像中の投影画像に対応する部分の形状を予め矩形から変形した上で光を投射することによって、投影画像の形状が矩形になるようにキーストン歪みを補正するキーストン補正の機能が必要となる。
プロジェクタがキーストン補正を行う方法としては従来様々な方法が提案されている。例えば、投影画像の形状又はプロジェクタと被投射面との間の距離等を検出し、検出結果に基づいてパネル画像を調整することにより、投影画像の形状を自動で補正する技術が開発されている。この技術の例は特許文献1に開示されている。この自動でキーストン補正を行う技術を用いた場合は、キーストン補正のために必要なデータを検出するセンサがプロジェクタに必要となるが、使用者に手間を取らせずに容易にキーストン補正を行うことができる。また、投影画像が被投射面上で投影される範囲となる投影範囲を示す外枠又は4隅の点をプロジェクタが被投射面に投影し、投影範囲の形状が所定のアスペクト比を有する矩形になるように外枠又は4隅の点の位置を使用者の操作により指定して、パネル画像中の投影範囲に対応する部分の形状を調整することによって、投影画像の形状を補正する技術も用いられている。この使用者の操作に応じてキーストン補正を行う技術を用いた場合は、使用者がプロジェクタを操作する手間が必要であるが、被投射面であるスクリーンの面積を限界まで利用する等、ある程度自由に投影画像の形状を調整することができる。
ところで、画像のアスペクト比は、種々の値が用いられており、一般的には横:縦の比が4:3のものと16:9のものとが多く用いられている。従来のプロジェクタは、画像形成パネルのアスペクト比が4:3又は16:9に構成されていることが多く、アスペクト比が4:3又は16:9のいずれの投影画像をも投影できるように構成されている。図10は、画像形成パネルのアスペクト比が4:3であるプロジェクタでアスペクト比が4:3の投影画像を投影する方法を示す模式図である。図10(a)は、プロジェクタで投影すべく入力されたアスペクト比が4:3の入力画像を示す。プロジェクタは、入力画像のデータを記憶し、キーストン補正によりデータを変換して入力画像を変形し、変形した入力画像を含ませたパネル画像を画像形成パネルで形成する。図10(b)は変形した入力画像を含むパネル画像を示す。図10(b)中に示す画像領域は、キーストン補正により変形した入力画像の領域であり、アスペクト比が4:3で被投射面に投影される投影画像に対応する。パネル画像中の画像領域以外の部分は例えば黒色で投影される。
図11は、画像形成パネルのアスペクト比が4:3であるプロジェクタでアスペクト比が16:9の画像を形成する方法を示す模式図である。図11(a)は、プロジェクタで投影すべく入力されたアスペクト比が16:9の入力画像を示し、図11(b)はパネル画像を示す。画像形成パネルのアスペクト比が4:3であるので、プロジェクタは、アスペクト比が4:3のパネル画像を形成し、アスペクト比が16:9の入力画像をパネル画像に含ませる。このときプロジェクタは、図11(b)に示す如く、アスペクト比が4:3であるパネル画像中に、入力画像が含まれないオフセット領域を上下の部分に設け、アスペクト比が16:9である表示可能領域を生成し、キーストン補正により変形した入力画像を表示可能領域内に含ませる。図11(b)中に示す画像領域は、キーストン補正により変形した入力画像の領域であり、アスペクト比が16:9で被投射面に投影される投影画像に対応する。表示可能領域の他の部分は例えば黒色で投影され、オフセット領域は例えば投影されない。
このようにして、アスペクト比が4:3である画像形成パネルを備えるプロジェクタは、アスペクト比が4:3又は16:9のいずれの投影画像をもキーストン補正を行いながら投影することができる。アスペクト比が16:9である画像形成パネルを備えるプロジェクタにおいても、アスペクト比が16:9であるパネル画像中の左右の部分にオフセット領域を設けることにより、アスペクト比が4:3の投影画像を投影することができる。また、投影すべき画像の解像度が画像形成パネルの解像度よりも小である場合は、プロジェクタは、パネル画像中の上下左右の部分に、解像度が低下したために不必要になった画素の分のオフセット領域を設けることにより、所望の投影画像を投影することができる。
特開2003−29714号公報
プロジェクタは、テレビジョンチューナ又はパーソナルコンピュータ(PC)等、種々の装置から入力画像のデータを受け付けることが可能であり、投影すべき画像のアスペクト比又は解像度が常に一定とは限らない。例えば、テレビジョン放送された画像を投影する場合、映画の番組が16:9のアスペクト比で放送され、他の番組が4:3のアスペクト比で放送される可能性がある。また、使用者の好みによって、投影画像のアスペクト比又は解像度が任意に変更されることもある。しかしながら、キーストン補正により入力画像を変形するための設定を行った後で投影画像のアスペクト比又は解像度を変更しようとした場合は、画像形成パネルで形成すべきパネル画像中で、アスペクト比又は解像度を変更した投影画像に対応する画像領域が変形するのみならず、オフセット領域が変更されて表示可能領域の広さが変化するので、画像領域が表示可能領域からはみ出して投影画像が投影できなくなる可能性がある。このため、パネル画像の表示可能領域内にキーストン補正された画像領域が含まれるようにキーストン補正の設定をやり直す必要がある。従って、プロジェクタで投影画像のアスペクト比又は解像度を変更する都度、キーストン補正の設定を繰り返す必要があり、投影画像のアスペクト比又は解像度の迅速な変更ができないという問題がある。特に、使用者の操作に応じてキーストン補正の設定を行う場合は、使用者の手間が煩雑になるという問題がある。
本発明は、斯かる事情に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、キーストン補正の設定時に定めた投影範囲に対応する画像形成パネル上での範囲及び表示可能領域に投影画像の投影元となる画像が含まれるように、画像形成パネル上で投影画像の投影元となる画像を形成する位置及び形状を調整することにより、キーストン補正の設定を再度実行することなくアスペクト比又は解像度を変更した投影画像をプロジェクタで投影することを可能にする画像投影方法、及びプロジェクタを提供することにある。
また本発明の他の目的とするところは、アスペクト比又は解像度を変更した投影画像を可及的に大きく投影することにより、使用者にとって見やすい大きさで投影画像を投影することができるプロジェクタを提供することにある。
本発明に係る画像投影方法は、平面状の画像形成パネルで画像を形成し、画像を形成した画像形成パネルからの光を外部の被投射面へ投射することにより、前記被投射面に投影画像を投影するプロジェクタでの画像投影方法において、前記被投射面上で投影画像が投影可能な投影範囲を設定するステップと、前記画像形成パネル上での位置を規定するパネル座標系における、投影によって前記投影範囲に対応する前記画像形成パネル上の範囲の座標、及び前記被投射面上での位置を規定する被投射面座標系での前記投影範囲の座標に基づいて、前記パネル座標系及び前記被投射面座標系を互いに変換する方法を求めるステップと、投影すべき投影画像のアスペクト比に応じて、前記画像形成パネル上に、投影画像の投影元になる画像を形成することができる表示可能領域を設定するステップと、設定した前記表示可能領域の前記パネル座標系での座標を求めるステップと、前記パネル座標系での前記表示可能領域の座標を、前記被投射面座標系での前記表示可能領域に対応する領域の座標へ変換するステップと、前記被投射面座標系で、前記表示可能領域に対応する領域及び前記投影範囲に含まれる部分に、投影すべき投影画像と同一のアスペクト比を有する矩形領域を設定するステップと、前記被投射面座標系での前記矩形領域の座標を、前記パネル座標系での前記矩形領域に対応する範囲の座標へ変換するステップと、変換した座標が示す前記画像形成パネル上の前記矩形領域に対応する範囲に、投影画像の投影元になる画像を形成するステップと、前記画像を形成した前記画像形成パネルからの光を前記被投射面へ投射するステップとを含むことを特徴とする。
本発明に係る画像投影方法は、平面状の画像形成パネルで画像を形成し、画像を形成した画像形成パネルからの光を外部の被投射面へ投射することにより、前記被投射面に投影画像を投影するプロジェクタでの画像投影方法において、前記被投射面上で投影画像が投影可能な投影範囲を設定するステップと、前記画像形成パネル上での位置を規定するパネル座標系における、投影によって前記投影範囲に対応する前記画像形成パネル上の範囲の座標、及び前記被投射面上での位置を規定する被投射面座標系での前記投影範囲の座標に基づいて、前記パネル座標系及び前記被投射面座標系を互いに変換する方法を求めるステップと、投影すべき投影画像のアスペクト比及び解像度に応じた形状及び大きさで、前記画像形成パネル上に、投影画像の投影元になる画像を形成することができる表示可能領域を設定するステップと、設定した前記表示可能領域の前記パネル座標系での座標を求めるステップと、前記パネル座標系での前記表示可能領域の座標を、前記被投射面座標系での前記表示可能領域に対応する領域の座標へ変換するステップと、前記被投射面座標系で、前記表示可能領域に対応する領域及び前記投影範囲に含まれる部分に、投影すべき投影画像のアスペクト比と同一のアスペクト比を有する矩形領域を設定するステップと、前記被投射面座標系での前記矩形領域の座標を、前記パネル座標系での前記矩形領域に対応する範囲の座標へ変換するステップと、変換した座標が示す前記画像形成パネル上の前記矩形領域に対応する範囲に、投影画像の投影元になる画像を形成するステップと、前記画像を形成した前記画像形成パネルからの光を前記被投射面へ投射するステップとを含むことを特徴とする。
本発明に係るプロジェクタは、平面状の画像形成パネルと、画像を形成した画像形成パネルからの光を外部の被投射面へ投射することにより、前記被投射面に投影画像を投影する手段とを備えるプロジェクタにおいて、前記被投射面上で投影画像が投影可能な投影範囲を指定するための指示を受け付け、受け付けた指示に従った前記投影範囲を設定する投影範囲設定手段と、前記画像形成パネル上での位置を規定するパネル座標系で、投影によって前記被投射面上の前記投影範囲に対応する前記画像形成パネル上の範囲の座標を求める手段と、前記被投射面上での位置を規定する被投射面座標系で前記投影範囲の座標を定める手段と、投影によって対応する前記パネル座標系上の位置及び前記被投射面座標系上の位置を互いに変換する所定の変換式に必要な変換パラメータを、前記パネル座標系での前記投影範囲に対応する範囲の座標及び前記被投射面座標系での前記投影範囲の座標に基づいて計算する手段と、投影すべき投影画像のアスペクト比に応じて、前記画像形成パネル上に、投影画像の投影元になる画像を形成することができる表示可能領域を設定する手段と、該手段が設定した前記表示可能領域の前記パネル座標系での座標を求める手段と、前記変換パラメータを用いて、前記パネル座標系での前記表示可能領域の座標を、前記被投射面座標系での前記表示可能領域に対応する領域の座標へ変換する手段と、前記被投射面座標系で、前記表示可能領域に対応する領域及び前記投影範囲に含まれる部分に、投影すべき投影画像と同一のアスペクト比を有する矩形領域を設定する矩形領域設定手段と、前記変換パラメータを用いて、前記被投射面座標系での前記矩形領域の座標を、前記パネル座標系での前記矩形領域に対応する範囲の座標へ変換する手段と、該手段が変換した座標が示す前記画像形成パネル上の前記矩形領域に対応する範囲に、投影画像の投影元になる画像を形成する画像形成手段とを備えることを特徴とする。
本発明に係るプロジェクタは、前記矩形領域設定手段は、前記被投射面座標系で前記投影範囲の中心点を求める手段と、前記被投射面座標系で、投影画像のアスペクト比を傾きとして前記中心点を通る第1の直線、及び前記アスペクト比を負にした値を傾きとして前記中心点を通る第2の直線を生成する手段と、前記被投射面座標系で、前記第1及び第2の直線と前記表示可能領域に対応する領域の端又は前記投影範囲の端との交点の内、前記中心点からの距離が最短である交点を求める手段と、前記被投射面座標系で、前記中心点から前記交点までの距離と前記中心点からの距離が等しい前記第1及び第2の直線上の点を4隅とする矩形領域を定める手段とを有することを特徴とする。
本発明に係るプロジェクタは、投影すべき投影画像のアスペクト比が前記投影範囲のアスペクト比に一致する場合は、投影画像の投影元になる画像が前記投影範囲に対応する前記画像形成パネル上の範囲に収まって投影画像のキーストン補正が行われるように前記画像を変形する手段と、該手段が変形した画像を前記画像形成パネル上の前記範囲に形成する手段とを更に備えることを特徴とする。
本発明に係るプロジェクタは、前記画像形成手段は、前記パネル座標系での前記矩形領域に対応する範囲の座標に基づいて、投影画像の投影元になる画像が前記画像形成パネル上の前記矩形領域に対応する範囲に収まって投影画像のキーストン補正が行われるように前記画像を変形する所定の変形式に必要なパラメータを求める手段と、該手段が求めた前記パラメータを用いて前記画像を変形する手段と、該手段が変形した画像を前記画像形成パネル上の前記矩形領域に対応する範囲に形成する手段とを有することを特徴とする。
本発明においては、投影すべき投影画像のアスペクト比に応じた形状の表示可能領域を設定する画像形成パネルで画像を形成し、画像を形成した画像形成パネルからの光を外部へ投射することでスクリーン等の外部の被投射体に投影画像を投影するプロジェクタは、被投射体上に投影範囲を設定しておき、投影すべき投影画像のアスペクト比に応じた表示可能領域のパネル座標系での座標を被投射体座標系での座標へ変換し、被投射体座標系で表示可能領域に対応する領域及び投影範囲に含まれる部分に、所望のアスペクト比を有する矩形領域を生成し、被投射体座標系での矩形領域の座標をパネル座標系での矩形領域に対応する範囲の座標へ変換し、画像形成パネルで矩形領域に対応する範囲に画像を形成する。画像形成パネル上で矩形領域に対応する範囲に形成された画像が投影されて、被投射体上の投影範囲内に含まれる矩形領域に投影画像が投影される。
また本発明においては、投影すべき投影画像のアスペクト比及び解像度に応じた形状及び大きさの表示可能領域を設定する画像形成パネルで画像を形成し、画像を形成した画像形成パネルからの光を外部へ投射することで外部の被投射体に投影画像を投影するプロジェクタは、被投射体上に投影範囲を設定しておき、投影すべき投影画像のアスペクト比及び解像度に応じた表示可能領域のパネル座標系での座標を被投射体座標系での座標へ変換し、被投射体座標系で表示可能領域に対応する領域及び投影範囲に含まれる部分に、所望のアスペクト比を有する矩形領域を生成し、被投射体座標系での矩形領域の座標をパネル座標系での矩形領域に対応する範囲の座標へ変換し、画像形成パネルで矩形領域に対応する範囲に画像を形成する。矩形領域の大きさは投影画像の解像度に応じた表示可能領域の大きさで規定されるので、画像形成パネル上で矩形領域に対応する範囲に形成された画像が投影されることにより、所望の解像度に応じた大きさの矩形領域に投影画像が投影される。
また本発明においては、プロジェクタは、被投射体座標系で矩形領域を設定する際に、投影範囲の中心点を中心にして四隅の内の一点が表示可能領域に対応する領域の端又は投影範囲の端に接するようにして所望のアスペクト比を有する矩形領域を設定することにより、所望のアスペクト比を有する矩形領域を投影範囲の中央に可及的に大きく設定することができる。
また本発明においては、プロジェクタは、被投射体上で投影画像を設定する際に特定のアスペクト比の投影範囲を設定し、投影画像のアスペクト比が特定のアスペクト比から変更されない状態では、投影範囲に対応する範囲に収まるように変形した画像を画像形成パネルで形成して投影画像を投影することにより、キーストン補正された投影画像が被投射体上の投影範囲に投影される。
更に本発明においては、プロジェクタは、投影元の画像が画像形成パネル上の矩形領域に対応する範囲に収まるように画像を変形し、変形した画像を含むパネル画像を画像形成パネルで形成して投影画像を投影することにより、被投射体上で所望のアスペクト比を有する矩形領域に投影画像が投影される。
本発明にあっては、投影すべき投影画像のアスペクト比に応じて、所望のアスペクト比を有する矩形領域が、画像形成パネルの表示可能領域に対応する領域及び投影範囲内に含まれるように設定され、プロジェクタは矩形領域に投影画像が位置するように画像形成パネルで画像を形成して投影画像を投影するので、投影画像のアスペクト比を変更する場合でも、キーストン補正の設定を再度実行することなく、容易にアスペクト比を変更して投影画像を投影することが可能となる。
また本発明にあっては、投影すべき投影画像のアスペクト比及び解像度に応じて、所望のアスペクト比を有して解像度に応じた大きさの矩形領域が、画像形成パネルの表示可能領域に対応する領域及び投影範囲内に含まれるように設定され、プロジェクタは矩形領域に投影画像が位置するように画像形成パネルで画像を形成して投影画像を投影するので、投影画像のアスペクト比及び解像度を変更する場合でも、キーストン補正の設定を再度実行することなく、アスペクト比及び解像度を容易に変更して投影画像を投影することが可能となる。特に、投影画像のアスペクト比及び解像度を変更する際に使用者がプロジェクタを操作してキーストン補正の設定を行う手間が不必要となるので、入力される画像データに基づいた画像のアスペクト比又は解像度が変化した場合でも自動で投影画像の形状が変化し、また手軽に投影画像のアスペクト比又は解像度を変更することが可能となり、プロジェクタの使い勝手が向上する。
また本発明にあっては、プロジェクタは、所望のアスペクト比を有する矩形領域を投影範囲の中央に可及的に大きく設定することができるので、矩形領域に投影される投影画像の大きさが必要以上に縮小することなく、使用者にとって見やすい大きさで種々のアスペクト比の投影画像を投影することが可能となる。
また本発明にあっては、投影画像のアスペクト比が特定のアスペクト比から変更されない状態では、プロジェクタは、矩形領域を設定する処理を行うことなく、特定のアスペクト比で矩形に設定された投影範囲全体に、キーストン補正により矩形になるように形状が調整された投影画像を投影することができる。
更に本発明にあっては、プロジェクタは、投影元の画像が画像形成パネル上の矩形領域に対応する範囲に収まるように画像を変形し、変形した画像を含むパネル画像を画像形成パネルで形成して投影画像を投影することにより、被投射体上で所望のアスペクト比を有する矩形領域に投影画像が投影されるので、所望のアスペクト比で迅速に投影画像を投影することができる等、本発明は優れた効果を奏する。
以下本発明をその実施の形態を示す図面に基づき具体的に説明する。
図1は、本発明のプロジェクタの内部の機能構成を示すブロック図である。プロジェクタ1は、演算を行うプロセッサ、及び演算に伴う情報を記憶するRAM等からなる制御処理部11を備えている。制御処理部11には、制御プログラムを記憶するROM12が接続されており、制御処理部11は、ROM12が記憶する制御プログラムに従ってプロジェクタ1全体の動作を制御する処理を行う。制御処理部11には、使用者が操作するリモートコントローラ(リモコン)10から赤外線又は電波を用いて発信される信号を受信するリモコン受信部14及び各種のスイッチからなって使用者の操作により各種の処理指示を受け付ける操作部15が接続されている。制御処理部11は、リモコン受信部14又は操作部15で各種の処理指示を受け付け、受け付けた処理指示に従った処理を実行する構成となっている。
またプロジェクタ1は、液晶パネル又はDMD等でなる平面状の画像形成パネル21を備えており、画像形成パネル21は、液晶又は微小ミラー等を用いてなる複数の画素を有し、画素数で規定される所定の解像度でパネル画像を形成する構成となっている。プロジェクタ1は、図示しない光源及び光学系を用いて画像形成パネル21に対して光を照射する構成となっており、更に、パネル画像を形成した画像形成パネル21に照射されて画像形成パネル21で反射された光を外部へ投射する投射レンズ3を備えている。図1中の白矢印は光を示す。投射レンズ3からの光は、プロジェクタ1外のスクリーン(被投射面)Sに対して投射され、スクリーンS表面に投影画像が投影される。なお、プロジェクタ1は、パネル画像を形成した画像形成パネル21を透過した光を投射レンズ3で投射することにより投影画像を投影する構成であってもよい。
またプロジェクタ1は、テレビジョンチューナ又はPC等の外部の装置から画像データを入力される入力部16を備えている。入力部16には、入力部16に入力された画像データに基づいた画像を、画像形成パネル21の解像度に合わせてスケーリングするスケーリング処理部24が接続されている。スケーリング処理部24には、スケーリング処理部24がスケーリングした画像に対するキーストン補正の処理を行うキーストン処理部23が接続されている。キーストン処理部23には、キーストン処理部23でキーストン補正を行った画像を含むパネル画像を生成するパネル画像生成部22が接続されている。パネル画像生成部22は画像形成パネル21に接続されており、画像形成パネル21はパネル画像生成部22が生成したパネル画像を形成する構成となっている。
また画像形成パネル21には、投影画像の範囲を示す外枠又は4隅の点でなるパターン画像を生成するパターン画像生成部13が接続されている。プロジェクタ1は、パターン画像生成部13が生成したパターン画像を画像形成パネル21が形成することにより、投影画像の範囲を示す画像をスクリーンSに投影する構成となっている。入力部16は、制御処理部11に接続されており、入力された画像データに係る情報を制御処理部11へ入力する構成となっている。またパターン画像生成部13、キーストン処理部23、パネル画像生成部22及び画像形成パネル21は、制御処理部11に接続されており、制御処理部11による制御に従って動作する。
次に、以上の構成でなる本発明のプロジェクタ1が実行する本発明の画像投影方法を説明する。制御処理部11は、入力部16に入力される画像データに基づいて投影すべき投影画像のアスペクト比及び解像度に応じて、画像形成パネル21で画像を形成する領域の内、投影画像の投影元の画像を形成しないオフセット領域と投影元の画像を形成できる表示可能領域とを設定している。画像形成パネル21が4:3のアスペクト比で構成されており、投影画像のアスペクト比が4:3で解像度が画像形成パネル21の解像度以上である場合は、画像形成パネル21の全面が表示可能領域となる。プロジェクタ1が最初に投影画像を投影する際には、画像形成パネル21は表示可能領域全体に投影元の画像を広げたパネル画像を形成する。スクリーンSは、予め投影画像のアスペクト比に合わせて4:3又は16:9等の所定のアスペクト比で構成されていることも多い。アスペクト比が4:3に構成されているスクリーンSに対してアスペクト比が4:3の投影画像を投影した場合は、スクリーンS全体に投影画像を投影することが可能となる。しかし、一般的にはプロジェクタ1はスクリーンSの正面には配置されていないので、プロジェクタ1がスクリーンSに投影した投影画像は、矩形から歪んだ形で投影される。従って、まずキーストン補正により投影画像のキーストン歪みを補正することが必要となる。
図2は、本発明のプロジェクタ1が行うキーストン補正の設定の処理の手順を示すフローチャートである。制御処理部11は、使用者が操作部15に所定の操作を行うか、又は使用者がリモコン10に所定の操作を行ってリモコン10が送信した所定の信号をリモコン受信部14が受信することによる、スクリーンS上で投影画像が投影可能な範囲である投影範囲の設定の指示の受け付けを待ち受けている(S11)。投影範囲の設定の指示の受け付けがない場合は(S11:NO)、制御処理部11は、指示の受付の待ち受けを続行する。投影範囲の設定の指示を受け付けた場合は(S11:YES)、制御処理部11は、4:3等の特定のアスペクト比を有する投影画像の範囲を示すパターン画像をパターン画像生成部13に生成させ、生成したパターン画像を画像形成パネル21に形成させて、画像形成パネル21で反射した光を投射レンズ3から投射することにより、投影範囲を表す画像をスクリーンSに投影する(S12)。このときプロジェクタ1は、投影範囲の四隅に対応する四個の輝点からなる画像をスクリーンSに投影する。なおプロジェクタ1は、投影範囲の外枠に対応する輝線からなる画像を投影する処理を行ってもよい。
図3は、スクリーンS上の投影範囲と画像形成パネル21が形成するパターン画像との対応例を示す模式図である。図3(a)は、画像形成パネル21の全面にパターン画像を形成した場合にスクリーンSに投影される画像の例を示し、図3(b)は全面にパターン画像を形成した画像形成パネル21を示す。図中の塗りつぶし丸は、投影範囲の四隅に対応する輝点を示す。画像形成パネル21の全面がスクリーンSに投影される範囲は、図3(a)に示す如く、一般にはスクリーンSで画像を投影可能な範囲とは一致せず、また形状も矩形から歪んでいる。図3(a)に示す如き画像を視認した使用者は、操作部15又はリモコン10を操作することによって、投影範囲の四隅に対応する各輝点を移動させて投影範囲を変形する指示を入力する。
ステップS12が終了した後では、制御処理部11は、投影範囲を変形する指示の受け付けを待ち受けている(S13)。投影範囲を変形する指示を受け付けた場合は(S13:YES)、制御処理部11は、パターン画像生成部22に生成させるパターン画像に含まれる各輝点の位置を移動させることによって、スクリーンSに投影された輝点の位置を移動させて投影範囲を変形させる(S14)。ステップS13で投影範囲を変形する指示の受付がない場合(S13:NO)、又はステップS14が終了した後は、操作部15又はリモコン10を使用者が操作することによる、投影範囲を確定する指示の受付を待ち受ける(S15)。投影範囲を確定する指示の受付がない場合は(S15:NO)、制御処理部11は、処理をステップS13へ戻す。投影範囲を確定する指示を受け付けた場合は(S15:YES)、パターン画像生成部22で生成したパターン画像に対応する投影範囲を確定する(S16)。以上のステップS12〜S16の処理は、本発明における投影範囲設定手段に対応する。
図3(c)は、スクリーンS上で確定した投影範囲を示す。使用者は、投影された画像を視認しながら、図に示す如く投影範囲が矩形になるようにプロジェクタ1を操作する。投影範囲とスクリーンSとのアスペクト比が一致する場合は、図中に示す如く投影範囲の四隅に対応する各輝点をスクリーンSの四隅に位置させることによって、スクリーンSの全体を投影範囲として利用することができる。図3(d)は、スクリーンS上で確定した投影範囲に対応するパターン画像を形成した画像形成パネル21を示す。投影範囲の四隅に対応する各輝点がスクリーンS上で移動して投影範囲が矩形になったことに伴って、投影範囲の四隅に対応する画像形成パネル21上での各輝点も移動する。画像形成パネル21上の四個の輝点で囲まれる範囲は、投影範囲に対応する画像形成パネル21上の範囲であり、この範囲に形成された画像がスクリーンSの投影範囲に投影されることとなる。
制御処理部11は、次に、画像形成パネル21上での点の位置を規定するパネル座標系上で、確定した投影範囲に対応する範囲の座標を取得する(S17)。制御処理部11は、画像形成パネル21が1024×768の画素で構成されている場合は、例えば画像形成パネル21上の左上隅の画素の座標を(0,0)とし、0≦x≦1024,0≦y≦768である(x、y)で画像形成パネル21上の各画素の座標を定めることで、予めパネル座標系を定義しておく。制御処理部11は、定義したパネル座標系上で、投影範囲の四隅に対応する画像形成パネル21上での各輝点が位置する画素の座標を取得することにより、確定した投影範囲に対応する範囲の座標を取得する
制御処理部11は、次に、スクリーンS上での点の位置を規定するスクリーン座標系(被投射面座標系)上で、確定した投影範囲の座標を取得する(S18)。ここで制御処理部11は、投影範囲のアスペクト比及び解像度の値を、投影範囲を設定した時点での画像形成パネル21の表示可能領域のアスペクト比及び解像度と同一の値に定めてスクリーン座標系を定義する。例えば、1024×768の画素で構成されている画像形成パネル21の全面が表示可能領域となっている場合は、制御処理部11は、投影範囲の四隅の座標が夫々(0,0),(0,768),(1024,0),(1024,768)となるようにスクリーン座標系を定義する。なお、スクリーン座標系としてはその他の任意の座標系を設定してもよい。このように投影範囲の四隅の座標を取得することにより、制御処理部11は、スクリーン座標系上で投影範囲の座標を取得する。このステップS18の処理は、本発明における投影範囲の座標を定める手段に対応する。
制御処理部11は、次に、画像形成パネル21上の位置をスクリーンS上へ投影することによりパネル座標系上の位置とスクリーン座標系上の位置とを互いに変換する所定の変換式に含まれる変換パラメータを計算する(S19)。この変換は、パネル座標系とスクリーン座標系との間の射影変換による座標変換であり、射影変換によるパネル座標系からスクリーン座標系への座標変換の一般的な変換式と、スクリーン座標系からパネル座標系への座標変換の一般的な変換式とが知られている。ROM21が記憶する制御プログラムはこれらの変換式を含んでおり、制御処理部11は、投影範囲の四隅に対応するパネル座標系での座標とスクリーン座標系での座標との対応関係に基づいて、変換式に含まれる変換パラメータを計算する。制御処理部11は、計算した変換パラメータを記憶し、投影範囲を設定する処理を終了する。
投影範囲を設定した後、投影画像のアスペクト比及び解像度が変化しない状態では、プロジェクタ1は、設定した投影範囲に投影画像が投影されるように投影画像のキーストン補正を行う。図4は、本発明のプロジェクタ1がキーストン補正を行って画像を投影する処理の手順を示すフローチャートである。外部から画像データが入力部16に入力され(S21)、スケーリング処理部24は、入力された画像データに基づいた画像を画像形成パネル21の解像度に合わせてスケーリングする(S22)。例えば、1280×720の解像度の画像が入力された場合は、スケーリング処理部24は、画像形成パネル21に合わせて1024×768の解像度の画像へ縮小する。制御処理部11は、次に、投影範囲に対応する画像形成パネル21上での範囲に画像が収まるように、キーストン処理部23にスケーリング処理部24がスケーリングした画像を変形させる(S23)。キーストン処理部23は、図10(b)に示す如き、変形した画像を含むサブイメージ画像を生成する(S24)。パネル画像生成部22は、画像形成パネル21のオフセット領域に対応する部分、及びキーストン処理部23が生成したサブイメージ画像を含むパネル画像を生成する(S25)。投影画像のアスペクト比が画像形成パネル21のアスペクト比と等しい場合は、画像形成パネル21にはオフセット領域がなく全面が表示可能領域となるので、パネル画像がサブイメージ画像に一致する。制御処理部11は、パネル画像生成部22が生成したパネル画像を画像形成パネル21に形成させ(S26)、パネル画像を形成した画像形成パネル21で反射した光を投射レンズ3から投射することによって、キーストン補正された投影画像をスクリーンSに投影する(S27)。プロジェクタ1は、以上で処理を終了し、画像データが入力部16に入力される都度、以上の処理を繰り返す。
本発明のプロジェクタ1は、設定した投影範囲とは異なるアスペクト比又は解像度で投影画像を投影する必要がある場合は、キーストン補正の内容を変更して投影画像を投影する処理を行う。このような場合には、設定した投影範囲とは異なるアスペクト比の画像を表す画像データが入力された場合、設定した投影範囲よりも解像度が小さい画像を表す画像データが入力された場合、又は投影画像のアスペクト比若しくは解像度を変更する指示を使用者から受け付けた場合がある。図5及び図6は、本発明のプロジェクタ1が行うキーストン補正の内容を変更する処理の手順を示すフローチャートである。
制御処理部11は、投影画像のアスペクト比又は解像度が設定した投影範囲とは異なるようになる画像データが入力部15に入力されることを待ち受けている(S301)。アスペクト比又は解像度が異なる画像データの入力がない場合は(S301:NO)、制御処理部11は、使用者が操作部15又はリモコン10に対して所定の操作を行うことによる、投影画像のアスペクト比又は解像度を変更する指示の受付を待ち受ける(S302)。指示の受付がない場合は(S302:NO)、制御処理部11は、処理をステップS301へ戻す。ステップS301でアスペクト比又は解像度が異なる画像データの入力があった場合(S301:YES)、又はステップS302で投影画像のアスペクト比又は解像度を変更する指示を受け付けた場合は(S302:YES)、制御処理部11は、変更後の投影画像のアスペクト比及び解像度に応じて、画像形成パネル21でオフセット領域及び表示可能領域を設定する(S303)。制御処理部11は、次に、設定した表示可能領域のパネル座標系での座標を取得する(S304)。
図7は、キーストン補正の内容を変更する処理をパネル座標系及びスクリーン座標系で示した模式図である。図中には、投影画像のアスペクト比を4:3から16:9へ変更した場合の例を示す。図7(a)では、パネル座標系での画像形成パネル21の範囲を破線で示し、表示可能領域の範囲を直線で示す。アスペクト比が4:3から16:9へ変更されたので、画像形成パネル21の上下の部分にオフセット領域が設定され、アスペクト比が16:9となって画像形成パネル21全体の領域よりも縮小された表示可能領域が設定される。制御処理部11は、例えば表示可能領域の四隅の座標を求めることで、表示可能領域の座標を取得する。ここで定めた表示可能領域の形状がキーストン補正前の画像の形状に相当する。
制御処理部11は、次に、パネル座標系からスクリーン座標系へ座標を変換する変換式及び変換パラメータを用いて、パネル座標系での表示可能領域の座標をスクリーン座標系での座標へ変換する(S305)。図7(b)では、スクリーン座標系での投影範囲を破線で示し、表示可能領域に対応する領域を実線で表示する。オフセット領域のため、表示可能領域に対応する領域は投影範囲よりも上下方向に縮小している。制御処理部11は、次に、スクリーン座標系で投影範囲の中心点の座標を取得する(S306)。ここで制御処理部11は、スクリーン座標系上で投影範囲の四隅の座標を平均することで、中心点の座標を求める。このステップS306の処理は、本発明における投影範囲の中心点を求める手段に対応する。制御処理部11は、次に、変更後の投影画像のアスペクト比を傾きとして中心点を通る第1の直線、及び変更後の投影画像のアスペクト比に−1を乗して負にした値を傾きにして中心点を通る第2の直線をスクリーン座標系で生成する(S307)。図7(c)では、第1及び第2の直線を示す。変更後のアスペクト比が16:9である場合は、第1の直線の傾きは9/16となり、第2の直線の傾きは−9/16となる。このステップS307の処理は、本発明における第1の直線及び第2の直線を生成する手段に対応する。
制御処理部11は、次に、スクリーン座標系上で、第1及び第2の直線と表示可能領域に対応する領域の端との交点の座標を計算する(S308)。制御処理部11は、次に、中心点から座標を計算した各交点までのスクリーン座標系上での距離を計算し(S309)、計算した距離が最短である交点を選択する(S310)。制御処理部11は、次に、スクリーン座標系上で、第1及び第2の直線上で中心点から投影範囲の端までの距離を計算し(S311)、中心点から選択した交点までの距離が中心点から投影範囲の端までの距離以下の大きさであるか否かを判定する(S312)。中心点から選択した交点までの距離が中心点から投影範囲の端までの距離以下の大きさである場合は(S312:YES)、制御処理部11は、スクリーン座標系で、中心点からの距離が、中心点から選択した交点までの距離に等しくなる第1及び第2の直線上の四点を求める(S313)。中心点から選択した交点までの距離が中心点から投影範囲の端までの距離よりも大である場合は(S312:NO)、制御処理部11は、スクリーン座標系で、投影範囲の端と第1及び第2の直線との交点である四点を求める(S314)。
ステップS313又はステップS314が終了した後は、制御処理部11は、スクリーン座標系で、求めた四点を四隅とする矩形領域を特定する(S315)。図7(d)は、矩形領域の範囲を一点鎖線で示す。変更後の投影画像のアスペクト比を傾きとした第1の直線及びアスペクト比を負にした値を傾きとした第2の直線上の点の内で中心点からの距離が互いに等しい四点を四隅にしているので、矩形領域のアスペクト比は変更後の投影画像のアスペクト比に等しくなる。また第1及び第2の直線と表示可能領域に対応する領域の端又は投影範囲の端との交点の内で中心点からの距離が最短である点を四隅に含んでいるので、矩形領域は、表示可能領域に対応する領域及び投影範囲に含まれている。従って、スクリーンS上の特定した矩形領域に画像を投影することで、変更後のアスペクト比で投影画像を投影することができるようになる。以上のステップS306〜S315の処理は、本発明における矩形領域設定手段に対応する。
制御処理部11は、次に、スクリーン座標系からパネル座標系へ座標を変換する変換式及び変換パラメータを用いて、スクリーン座標系での矩形領域の座標をパネル座標系での座標へ変換する(S316)。図7(e)は、パネル座標系での表示可能領域及び矩形領域に対応する領域を示す。矩形領域に対応するパネル座標系での領域を一点鎖線で示している。パネル座標系でも、矩形領域に対応する領域は表示可能領域内に含まれているので、この領域に投影画像の投影元となる画像を形成することが可能となる。
制御処理部11は、次に、パネル座標系での座標から画像形成パネル21でのオフセット領域に対応する部分を差し引くことにより、矩形領域に対応する領域の表示可能領域内での位置を求め、キーストン補正用に、表示可能領域全体に相当する画像の形状を矩形領域に対応する領域の形状に変形する所定の変形式に必要な変形パラメータを計算する(S317)。この変形式は、スクリーン座標系での位置をパネル座標系での位置へ変換する変換式と同様の式であり、変換式とはパラメータの値が異なる。この変形式及び変形パラメータを用いることにより、キーストン補正前の画像上の点を矩形領域に対応する領域内の点へ変換して、投影画像の投影元となる画像が矩形領域に対応する領域内に収まってキーストン補正が行われるように画像を変形することが可能となる。制御処理部11は、計算した変形パラメータを記憶し、キーストン補正の内容を変更する処理を終了する。
キーストン補正の内容を変更した後は、プロジェクタ1は、変更したキーストン補正の内容に従って、図4にフローチャートで示した処理と同様の処理を行って画像を投影する。図8は、アスペクト比が4:3の画像形成パネル21を用いて、アスペクト比を16:9にして画像を投影する処理を模式的に示す模式図であり、図9は、投影範囲よりも解像度が小である投影画像を投影する処理を模式的に示す模式図である。以下、図8、図9及び図4を用いて、キーストン補正の内容を変更した後にプロジェクタ1が画像を投影する処理を説明する。図8(a)は、投影画像のアスペクト比を16:9とした場合の画像形成パネル21の状態を示し、上下の部分にオフセット領域が設定され、アスペクト比が16:9となった表示可能領域が設定されている。例えば、画像形成パネル21の解像度が1024×768である場合は、表示可能領域の解像度は、画像形成パネル21からオフセット領域を除くことによって1024×576となる。図9(a)は、投影画像の解像度を低下させた場合の画像形成パネル21の状態を示し、画像形成パネル21の周縁部分にオフセット領域が設定され、低下した解像度に対応する数の画素を有する表示可能領域が設定されている。例えば、投影画像の解像度を768×576とする場合は、768×576の画素を有する表示可能領域が設定される。図8(a)及び図9(a)には、矩形領域に対応する領域を破線で示しており、図5及び図6のフローチャートに示した処理で矩形領域に対応する領域が求められている。
外部から画像データが入力部16に入力され(S21)、スケーリング処理部24は、入力された画像データに基づいた画像を画像形成パネル21の表示可能領域の解像度に合わせてスケーリングする(S22)。図8(b)及び図9(b)は、表示可能領域の解像度に合わせてスケーリングした画像を示す。図8(b)ではアスペクト比が16:9の画像になっており、図9(b)ではアスペクト比が4:3で低解像度に応じて縮小した画像となっている。制御処理部11は、次に、キーストン補正のための変形式及び変形パラメータを用いて、キーストン処理部23に、スケーリングした画像を変形させ(S23)、キーストン処理部23は、変形した画像を含むサブイメージ画像を生成する(S24)。図8(c)及び図9(c)は、サブイメージ画像の例を示す。図中に示した画像領域は、キーストン補正により変形した画像に対応し、最終的に投影画像に対応する領域である。パネル画像生成部22は、次に、オフセット領域に対応する部分及びサブイメージ画像を含むパネル画像を生成する(S25)。図8(d)及び図9(d)は、パネル画像の例を示す。オフセット領域に対応する部分及びサブイメージ画像を含んでおり、矩形領域に対応する領域に画像領域が位置している。制御処理部11は、次に、パネル画像生成部22が生成したパネル画像を画像形成パネル21に形成させ(S26)、画像形成パネル21で反射した光を投射レンズ3から投射することによって、変更した内容に従ってキーストン補正された投影画像をスクリーンSに投影する(S27)。図8(e)及び図9(e)は、投影画像の例を示しており、図中には破線で投影範囲を示している。図8(e)では、投影範囲の内側でアスペクト比が16:9となった投影画像が投影されており、図9(e)では、解像度が小となって縮小された投影画像が投影範囲の内側に投影されている。
以上詳述した如く、本発明においては、プロジェクタ1でスクリーンSに投影画像を投影する際に、スクリーンS上で特定のアスペクト比の投影範囲を設定し、投影によって画像形成パネル21上で投影範囲に対応する範囲を取得し、取得した範囲内に投影元の画像を形成することによってキーストン補正を行い、矩形の投影画像をスクリーンSに投影する。投影画像のアスペクト比及び解像度が変更されない状態では、プロジェクタ1は、画像形成パネル21上で投影範囲に対応する範囲に収まるように画像を変形し、変形した画像を含むパネル画像を画像形成パネル21で形成して投影画像を投影する。このようにして変形された画像が投影されることにより、特定のアスペクト比で矩形に設定された投影範囲全体に、キーストン補正により矩形になるように形状が調整されて投影画像が投影される。
また本発明においては、プロジェクタ1は、投影範囲のスクリーン座標系での座標と投影範囲に対応する範囲のパネル座標系での座標との関係に基づいて、スクリーン座標系とパネル座標系とを互いに座標変換する変換式の変換パラメータを求めておく。投影画像のアスペクト比又は解像度を変更する際には、プロジェクタ1は、アスペクト比及び解像度に応じた表示可能領域のパネル座標系での座標をスクリーン座標系での座標へ変換し、スクリーン座標系で表示可能領域に対応する領域及び投影範囲に含まれる部分に、所望のアスペクト比を有する矩形領域を生成する。更にプロジェクタ1は、スクリーン座標系での矩形領域の座標をパネル座標系での矩形領域に対応する範囲の座標へ変換し、画像形成パネル21で矩形領域に対応する範囲に画像を形成する。画像形成パネル21上で矩形領域に対応する範囲に形成された画像が投影されて、スクリーンS上の矩形領域に投影画像が投影されるようになる。投影元の画像が画像形成パネル21上の矩形領域に対応する範囲に収まるように画像を変形し、変形した画像を含むパネル画像を画像形成パネル21で形成して投影画像を投影することにより、スクリーンS上の矩形領域に投影画像が投影され、変更後のアスペクト比を有し、変更後の解像度に応じた大きさの投影画像が投影される。従って、キーストン補正の設定を行った後で投影画像のアスペクト比又は解像度を変更する場合でも、キーストン補正の設定を再度実行することなく、所望のアスペクト比、及び所望の解像度に応じた大きさで迅速に投影画像を投影することができる。特に、使用者がプロジェクタ1を操作してキーストン補正の設定を行う手間が不必要となるので、入力される画像データに基づいた画像のアスペクト比又は解像度が変化した場合でも自動で投影画像の形状が変化し、また手軽に投影画像のアスペクト比又は解像度を変更することが可能となり、プロジェクタ1の使い勝手が向上する。
また本発明においては、プロジェクタ1は、スクリーン座標系で表示可能領域に対応する領域及び投影範囲に含まれる部分に矩形領域を設定する際に、投影範囲の中心点を中心にして四隅の内の一点が表示可能領域に対応する領域の端又は投影範囲の端に接するようにして所望のアスペクト比を有する矩形領域を設定する。これにより、所望のアスペクト比を有する矩形領域を投影範囲の中央に可及的に大きく設定することができる。従って、本発明のプロジェクタ1は、投影画像の大きさが必要以上に縮小することなく、使用者にとって見やすい大きさで種々のアスペクト比の投影画像を投影することが可能となる。
なお本実施の形態においては、本発明のプロジェクタは、キーストン補正の設定を行うために使用者の操作に応じてスクリーンS上での投影範囲を設定する形態を示したが、これに限るものではなく、スクリーンSに投影されたパターン画像を撮影し、撮影されたパターン画像が矩形になるように自動で投影範囲を設定する形態であってもよい。この形態においても、本発明のプロジェクタは、投影画像のアスペクト比又は解像度が変更される都度キーストン補正の設定を実行することなく、一旦設定した投影範囲内に所望のアスペクト比及び解像度で投影画像を投影することができる。
また本実施の形態においては、プロジェクタ1がスクリーンSに対して投影画像を投影する例を示したが、本発明のプロジェクタ1は、本発明に係る被投射体が家壁等のその他の形態である場合でも、前述と同様の処理を行ってキーストン補正された投影画像を投影することができる構成となっている。また本実施の形態においては、投影画像のアスペクト比又は解像度の変更によって画像形成パネル21上での表示可能領域が縮小する場合の例のみを示しているが、本発明のプロジェクタ1は、アスペクト比又は解像度の変更によって画像形成パネル21上での表示可能領域が拡大する場合でも、前述と同様の処理を行うことが可能である。この場合でも、本発明のプロジェクタは、一旦設定した投影範囲内に所望のアスペクト比及び解像度で投影画像を投影することができる。
本発明のプロジェクタの内部の機能構成を示すブロック図である。 本発明のプロジェクタが行うキーストン補正の設定の処理の手順を示すフローチャートである。 スクリーン上の投影範囲と画像形成パネルが形成するパターン画像との対応例を示す模式図である。 本発明のプロジェクタがキーストン補正を行って画像を投影する処理の手順を示すフローチャートである。 本発明のプロジェクタが行うキーストン補正の内容を変更する処理の手順を示すフローチャートである。 本発明のプロジェクタが行うキーストン補正の内容を変更する処理の手順を示すフローチャートである。 キーストン補正の内容を変更する処理をパネル座標系及びスクリーン座標系で示した模式図である。 アスペクト比が4:3の画像形成パネルを用いて、アスペクト比を16:9にして画像を投影する処理を模式的に示す模式図である。 投影範囲よりも解像度が小である投影画像を投影する処理を模式的に示す模式図である。 画像形成パネルのアスペクト比が4:3であるプロジェクタでアスペクト比が4:3の投影画像を投影する方法を示す模式図である。 画像形成パネルのアスペクト比が4:3であるプロジェクタでアスペクト比が16:9の画像を形成する方法を示す模式図である。
符号の説明
1 プロジェクタ
10 リモコン
11 制御処理部
13 パターン画像生成部
14 リモコン受信部
15 操作部
16 入力部
21 画像形成パネル
23 キーストン処理部
S スクリーン(被投射体)

Claims (6)

  1. 平面状の画像形成パネルで画像を形成し、画像を形成した画像形成パネルからの光を外部の被投射面へ投射することにより、前記被投射面に投影画像を投影するプロジェクタでの画像投影方法において、
    前記被投射面上で投影画像が投影可能な投影範囲を設定するステップと、
    前記画像形成パネル上での位置を規定するパネル座標系における、投影によって前記投影範囲に対応する前記画像形成パネル上の範囲の座標、及び前記被投射面上での位置を規定する被投射面座標系での前記投影範囲の座標に基づいて、前記パネル座標系及び前記被投射面座標系を互いに変換する方法を求めるステップと、
    投影すべき投影画像のアスペクト比に応じて、前記画像形成パネル上に、投影画像の投影元になる画像を形成することができる表示可能領域を設定するステップと、
    設定した前記表示可能領域の前記パネル座標系での座標を求めるステップと、
    前記パネル座標系での前記表示可能領域の座標を、前記被投射面座標系での前記表示可能領域に対応する領域の座標へ変換するステップと、
    前記被投射面座標系で、前記表示可能領域に対応する領域及び前記投影範囲に含まれる部分に、投影すべき投影画像と同一のアスペクト比を有する矩形領域を設定するステップと、
    前記被投射面座標系での前記矩形領域の座標を、前記パネル座標系での前記矩形領域に対応する範囲の座標へ変換するステップと、
    変換した座標が示す前記画像形成パネル上の前記矩形領域に対応する範囲に、投影画像の投影元になる画像を形成するステップと、
    前記画像を形成した前記画像形成パネルからの光を前記被投射面へ投射するステップと
    を含むことを特徴とする画像投影方法。
  2. 平面状の画像形成パネルで画像を形成し、画像を形成した画像形成パネルからの光を外部の被投射面へ投射することにより、前記被投射面に投影画像を投影するプロジェクタでの画像投影方法において、
    前記被投射面上で投影画像が投影可能な投影範囲を設定するステップと、
    前記画像形成パネル上での位置を規定するパネル座標系における、投影によって前記投影範囲に対応する前記画像形成パネル上の範囲の座標、及び前記被投射面上での位置を規定する被投射面座標系での前記投影範囲の座標に基づいて、前記パネル座標系及び前記被投射面座標系を互いに変換する方法を求めるステップと、
    投影すべき投影画像のアスペクト比及び解像度に応じた形状及び大きさで、前記画像形成パネル上に、投影画像の投影元になる画像を形成することができる表示可能領域を設定するステップと、
    設定した前記表示可能領域の前記パネル座標系での座標を求めるステップと、
    前記パネル座標系での前記表示可能領域の座標を、前記被投射面座標系での前記表示可能領域に対応する領域の座標へ変換するステップと、
    前記被投射面座標系で、前記表示可能領域に対応する領域及び前記投影範囲に含まれる部分に、投影すべき投影画像のアスペクト比と同一のアスペクト比を有する矩形領域を設定するステップと、
    前記被投射面座標系での前記矩形領域の座標を、前記パネル座標系での前記矩形領域に対応する範囲の座標へ変換するステップと、
    変換した座標が示す前記画像形成パネル上の前記矩形領域に対応する範囲に、投影画像の投影元になる画像を形成するステップと、
    前記画像を形成した前記画像形成パネルからの光を前記被投射面へ投射するステップと
    を含むことを特徴とする画像投影方法。
  3. 平面状の画像形成パネルと、画像を形成した画像形成パネルからの光を外部の被投射面へ投射することにより、前記被投射面に投影画像を投影する手段とを備えるプロジェクタにおいて、
    前記被投射面上で投影画像が投影可能な投影範囲を指定するための指示を受け付け、受け付けた指示に従った前記投影範囲を設定する投影範囲設定手段と、
    前記画像形成パネル上での位置を規定するパネル座標系で、投影によって前記被投射面上の前記投影範囲に対応する前記画像形成パネル上の範囲の座標を求める手段と、
    前記被投射面上での位置を規定する被投射面座標系で前記投影範囲の座標を定める手段と、
    投影によって対応する前記パネル座標系上の位置及び前記被投射面座標系上の位置を互いに変換する所定の変換式に必要な変換パラメータを、前記パネル座標系での前記投影範囲に対応する範囲の座標及び前記被投射面座標系での前記投影範囲の座標に基づいて計算する手段と、
    投影すべき投影画像のアスペクト比に応じて、前記画像形成パネル上に、投影画像の投影元になる画像を形成することができる表示可能領域を設定する手段と、
    該手段が設定した前記表示可能領域の前記パネル座標系での座標を求める手段と、
    前記変換パラメータを用いて、前記パネル座標系での前記表示可能領域の座標を、前記被投射面座標系での前記表示可能領域に対応する領域の座標へ変換する手段と、
    前記被投射面座標系で、前記表示可能領域に対応する領域及び前記投影範囲に含まれる部分に、投影すべき投影画像と同一のアスペクト比を有する矩形領域を設定する矩形領域設定手段と、
    前記変換パラメータを用いて、前記被投射面座標系での前記矩形領域の座標を、前記パネル座標系での前記矩形領域に対応する範囲の座標へ変換する手段と、
    該手段が変換した座標が示す前記画像形成パネル上の前記矩形領域に対応する範囲に、投影画像の投影元になる画像を形成する画像形成手段と
    を備えることを特徴とするプロジェクタ。
  4. 前記矩形領域設定手段は、
    前記被投射面座標系で前記投影範囲の中心点を求める手段と、
    前記被投射面座標系で、投影画像のアスペクト比を傾きとして前記中心点を通る第1の直線、及び前記アスペクト比を負にした値を傾きとして前記中心点を通る第2の直線を生成する手段と、
    前記被投射面座標系で、前記第1及び第2の直線と前記表示可能領域に対応する領域の端又は前記投影範囲の端との交点の内、前記中心点からの距離が最短である交点を求める手段と、
    前記被投射面座標系で、前記中心点から前記交点までの距離と前記中心点からの距離が等しい前記第1及び第2の直線上の点を4隅とする矩形領域を定める手段と
    を有することを特徴とする請求項3に記載のプロジェクタ。
  5. 影すべき投影画像のアスペクト比が前記投影範囲のアスペクト比に一致する場合は、投影画像の投影元になる画像が前記投影範囲に対応する前記画像形成パネル上の範囲に収まって投影画像のキーストン補正が行われるように前記画像を変形する手段と、
    該手段が変形した画像を前記画像形成パネル上の前記範囲に形成する手段と
    を更に備えることを特徴とする請求項3又は4に記載のプロジェクタ。
  6. 前記画像形成手段は、
    前記パネル座標系での前記矩形領域に対応する範囲の座標に基づいて、投影画像の投影元になる画像が前記画像形成パネル上の前記矩形領域に対応する範囲に収まって投影画像のキーストン補正が行われるように前記画像を変形する所定の変形式に必要なパラメータを求める手段と、
    該手段が求めた前記パラメータを用いて前記画像を変形する手段と、
    該手段が変形した画像を前記画像形成パネル上の前記矩形領域に対応する範囲に形成する手段と
    を有することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一つに記載のプロジェクタ。
JP2006030301A 2006-02-07 2006-02-07 画像投影方法及びプロジェクタ Expired - Fee Related JP3953500B1 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030301A JP3953500B1 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 画像投影方法及びプロジェクタ
US12/278,491 US7909470B2 (en) 2006-02-07 2006-08-10 Image projection method and projector
PCT/JP2006/315822 WO2007091340A1 (ja) 2006-02-07 2006-08-10 画像投影方法及びプロジェクタ
EP06782626.3A EP1983745B1 (en) 2006-02-07 2006-08-10 Image projecting method and projector
CN2006800523559A CN101336546B (zh) 2006-02-07 2006-08-10 图像投影方法及投影仪
KR1020087021662A KR20080091513A (ko) 2006-02-07 2006-08-10 화상투영 방법 및 프로젝터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006030301A JP3953500B1 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 画像投影方法及びプロジェクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3953500B1 true JP3953500B1 (ja) 2007-08-08
JP2007214701A JP2007214701A (ja) 2007-08-23

Family

ID=38344948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006030301A Expired - Fee Related JP3953500B1 (ja) 2006-02-07 2006-02-07 画像投影方法及びプロジェクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7909470B2 (ja)
EP (1) EP1983745B1 (ja)
JP (1) JP3953500B1 (ja)
KR (1) KR20080091513A (ja)
CN (1) CN101336546B (ja)
WO (1) WO2007091340A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104062832A (zh) * 2013-03-22 2014-09-24 卡西欧计算机株式会社 投影装置及投影方法

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3880609B1 (ja) * 2006-02-10 2007-02-14 シャープ株式会社 画像投影方法及びプロジェクタ
JP5380828B2 (ja) * 2007-11-29 2014-01-08 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影制御方法及びプログラム
US8757812B2 (en) * 2008-05-19 2014-06-24 University of Washington UW TechTransfer—Invention Licensing Scanning laser projection display devices and methods for projecting one or more images onto a surface with a light-scanning optical fiber
JP5266954B2 (ja) * 2008-08-19 2013-08-21 セイコーエプソン株式会社 投写型表示装置および表示方法
JP2010130385A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Sharp Corp 画像表示方法及び画像表示装置
CN101674443B (zh) * 2009-09-08 2011-09-21 长春理工大学 一种投影仪颜色校正方法
JP5377278B2 (ja) * 2009-12-28 2013-12-25 キヤノン株式会社 投射型表示装置及び幾何学歪補正方法
US20110321111A1 (en) * 2010-06-29 2011-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Dynamic layout of content for multiple projectors
US8717389B2 (en) * 2010-08-06 2014-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Projector array for multiple images
JP5541031B2 (ja) 2010-09-16 2014-07-09 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、およびプロジェクターの制御方法
US8480238B2 (en) * 2010-10-26 2013-07-09 Canon Kabushiki Kaisha Projector array for multiple images
CN103092432B (zh) * 2011-11-08 2016-08-03 深圳市中科睿成智能科技有限公司 人机交互操作指令的触发控制方法和***及激光发射装置
WO2013147068A1 (ja) 2012-03-30 2013-10-03 株式会社Jvcケンウッド 投射装置
JP6000613B2 (ja) 2012-04-17 2016-09-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP2013257686A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Sony Corp 投影型画像表示装置及び画像投影方法、並びにコンピューター・プログラム
JP6208930B2 (ja) * 2012-08-14 2017-10-04 キヤノン株式会社 投影装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体
CN102903092B (zh) * 2012-09-07 2016-05-04 珠海一多监测科技有限公司 一种基于四点变换的图像自适应校正方法
JP6271837B2 (ja) * 2013-01-11 2018-01-31 キヤノン株式会社 投影装置及びその制御方法
WO2014115884A1 (ja) * 2013-01-28 2014-07-31 株式会社Jvcケンウッド 投射装置、画像補正方法およびプログラム
JP6205777B2 (ja) * 2013-03-22 2017-10-04 カシオ計算機株式会社 投影装置、投影方法、及び投影のためのプログラム
JP6201359B2 (ja) * 2013-03-22 2017-09-27 カシオ計算機株式会社 投影システム、投影方法及び投影プログラム
KR101526294B1 (ko) * 2013-08-26 2015-06-05 씨제이씨지브이 주식회사 파라미터를 이용하여 가이드 이미지를 생성하는 장치 및 방법
JP2015046847A (ja) * 2013-08-29 2015-03-12 株式会社リコー 画像投影装置、画像投影システム及び画像投影方法
US9291886B2 (en) 2013-08-30 2016-03-22 American Tack & Hardware Co., Inc. Animated projection system
US9298740B2 (en) * 2013-09-25 2016-03-29 Corelogic Solutions, Llc System and method for enhancing the normalization of parcel data
JP6330292B2 (ja) * 2013-11-20 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター、及び、プロジェクターの制御方法
CN106603950A (zh) * 2015-10-19 2017-04-26 无锡视美乐激光显示科技有限公司 投影图像移动控制方法、***及dlp投影仪
CN105635703A (zh) * 2015-12-25 2016-06-01 北京小鸟科技发展有限责任公司 基于图像几何矫正坐标压缩的投影方法和装置以及投影仪
TWI653563B (zh) * 2016-05-24 2019-03-11 仁寶電腦工業股份有限公司 投影觸控的圖像選取方法
JP6809267B2 (ja) * 2017-02-10 2021-01-06 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、情報処理システム及びプログラム
JP7027694B2 (ja) * 2017-03-29 2022-03-02 セイコーエプソン株式会社 プロジェクター及びプロジェクターの制御方法
CN108924521A (zh) * 2018-05-31 2018-11-30 晨星半导体股份有限公司 投影***的梯形校正方法及设备
CN108965839B (zh) * 2018-07-18 2020-03-24 成都极米科技股份有限公司 一种自动调整投影画面的方法及装置
JP2020034765A (ja) * 2018-08-30 2020-03-05 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
CN112461207A (zh) * 2020-08-31 2021-03-09 南京航空航天大学 一种用于引导飞机装配的投影装置及方法
JP7272336B2 (ja) * 2020-09-09 2023-05-12 セイコーエプソン株式会社 情報生成方法、情報生成システム、及びプログラム
CN115150599B (zh) * 2021-03-31 2023-11-28 成都极米科技股份有限公司 确定目标坐标的方法及装置
CN115278184B (zh) * 2022-07-18 2024-03-15 峰米(重庆)创新科技有限公司 投影画面校正方法及装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4150924B2 (ja) 2003-07-02 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP4756567B2 (ja) 2001-07-12 2011-08-24 株式会社リコー 投射型表示装置の画像補正方法
JP3761491B2 (ja) * 2002-05-10 2006-03-29 Necビューテクノロジー株式会社 投射映像の歪補正方法、歪補正プログラム及び投射型映像表示装置
JP3761541B2 (ja) * 2003-06-02 2006-03-29 Necビューテクノロジー株式会社 投射型表示装置及び歪補正方法
JP3846592B2 (ja) * 2003-06-26 2006-11-15 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
US7018050B2 (en) * 2003-09-08 2006-03-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for correcting luminance non-uniformity of obliquely projected images
JP4006601B2 (ja) * 2004-03-29 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP3722146B1 (ja) * 2004-06-16 2005-11-30 セイコーエプソン株式会社 プロジェクタおよび画像補正方法
WO2006008792A1 (ja) * 2004-07-15 2006-01-26 Sharp Kabushiki Kaisha 画像投射方法、プロジェクタ、及びコンピュータプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104062832A (zh) * 2013-03-22 2014-09-24 卡西欧计算机株式会社 投影装置及投影方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007214701A (ja) 2007-08-23
WO2007091340A1 (ja) 2007-08-16
CN101336546A (zh) 2008-12-31
EP1983745B1 (en) 2013-07-24
EP1983745A1 (en) 2008-10-22
US20090027629A1 (en) 2009-01-29
CN101336546B (zh) 2010-12-01
US7909470B2 (en) 2011-03-22
EP1983745A4 (en) 2012-07-18
KR20080091513A (ko) 2008-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3953500B1 (ja) 画像投影方法及びプロジェクタ
JP3880609B1 (ja) 画像投影方法及びプロジェクタ
JP3844076B2 (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP4232042B2 (ja) 投写制御システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および投写制御方法
JP2006121240A (ja) 画像投射方法、プロジェクタ、及びコンピュータプログラム
JP2010130225A (ja) 投写型表示装置および投写用調整方法
JP6205777B2 (ja) 投影装置、投影方法、及び投影のためのプログラム
CN106851234B (zh) 投影仪以及投影仪的控制方法
JP6645687B2 (ja) 表示装置及び制御方法
JP2005039769A (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP2011033930A (ja) プロジェクター、プログラム、情報記憶媒体および台形歪み補正方法
JP2008085481A (ja) 画像調整方法及びプロジェクタ
JP4578341B2 (ja) 画像投射方法、プロジェクタ、及びコンピュータプログラム
JP2004320661A (ja) 補助線を利用した幾何学補正インターフェースにおける画面外エリアの補正方法
US20110242421A1 (en) Image distortion correction apparatus and method
JP2010130385A (ja) 画像表示方法及び画像表示装置
JP2008233462A (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの投写方法
JP2008122800A (ja) 画像表示装置
JP5245805B2 (ja) プロジェクタ、その制御方法、及びその制御プログラム
JP2004029110A (ja) 投射型表示装置
JP2008242087A (ja) 前面投影型プロジェクタの設置位置調整システム
JP5630799B2 (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2013083985A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP2005124088A (ja) 投射型画像表示装置
JP2005286573A (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3953500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees