JP3952696B2 - 光結合構造 - Google Patents

光結合構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3952696B2
JP3952696B2 JP2001029521A JP2001029521A JP3952696B2 JP 3952696 B2 JP3952696 B2 JP 3952696B2 JP 2001029521 A JP2001029521 A JP 2001029521A JP 2001029521 A JP2001029521 A JP 2001029521A JP 3952696 B2 JP3952696 B2 JP 3952696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
waveguide
core
optical waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001029521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002228863A (ja
Inventor
公佐 西村
正士 宇佐見
英憲 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2001029521A priority Critical patent/JP3952696B2/ja
Priority to EP02000882A priority patent/EP1229363A3/en
Priority to CA002369191A priority patent/CA2369191A1/en
Priority to US10/067,552 priority patent/US6801692B2/en
Publication of JP2002228863A publication Critical patent/JP2002228863A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3952696B2 publication Critical patent/JP3952696B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • G02B6/305Optical coupling means for use between fibre and thin-film device and having an integrated mode-size expanding section, e.g. tapered waveguide
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B2006/12166Manufacturing methods
    • G02B2006/12195Tapering

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光回路と光ファイバを相互に光学結合する光結合構造に関し、より具体的には、単一モードの平面光導波路と単一モードの光ファイバを光学的に結合する光結合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
単一の光ファイバ中に波長の異なる複数の光信号を同時に伝送することで、伝送容量を波長の数だけ増やすことができる波長分割多重(Wavelngth Division Multiplexing:WDM)光通信システムは、近年急速に進展しつつある。
【0003】
それに伴い、異なる波長の光信号を合分波する光デバイス、例えば、2つの異なる波長の信号を合波又は分波するWDM合分波器、数10波長の信号光を一括で合波又は分波するアレイ導波路格子(Arrayed Waveguide Grating:AWG)の重要度が高まっている。
【0004】
これらの光デバイスは、主に石英光導波路を用いて実現されている。中距離以上の光通信システムでは、低損失伝送が可能なシングルモード伝搬石英光ファイバが伝送路として用いられており、同じ石英系の材料からなる石英光導波路と石英光ファイバは、直接、接合するだけで低損失の光結合が可能であるからである。
【0005】
一般的に、光通信システムに用いられている所謂シングルモードファイバ(Single Mode Fiber:SMF)及びそれと同様に広く用いられている分散シフトファイバ(Dispersion Shifted Fiber:DSF)のモードフィールド直径(Mode Field Deameter:MFD)は、共に、9.5±1μm程度である。
【0006】
このような光ファイバとの結合損失を小さくするには、石英光導波路の導波路パラメータを光ファイバの導波路パラメータと同程度にするのがよいと考えられている。即ち、石英光導波路のコアとクラッドの比屈折率差△を0.3%程度、コア形状を一辺が8μm程度の正方形として、MFDを光ファイバのそれと同程度、即ち、9.5μm程度とすることが好ましいと考えられている。
【0007】
これに対して、小型化の要請から、比屈折率差Δが大きくなる傾向にある。WDM合分波器及びAWGなどの石英光導波路デバイスは、曲線導波路を組み合わせた光デバイスである。その曲線導波路の曲げ損失は、曲率半径が小さくなるほど、大きくなる。比屈折率差△を大きくすることにより、光の閉じ込めが強くなり、その結果、曲率半径を小さくしても曲げ損失が増加しにくくなる。すなわち、比屈折率差△を大きくすることにより、デバイス面積を小さくすることができる。
【0008】
大面積を要するAWGで波長多重数が32波を超えるようになると、比屈折率差△を0.6%程度とやや大きめにしても、従来の4インチ径の基板内で所望のAWGデバイスを実現することが難しい。比屈折率差△を1.5%程度と更に大きくした、所謂、高△石英光導波路を採用すると、64波のAWGを4インチ程度の基板内に納めることが可能となる。
【0009】
このように比屈折率差Δが大きい石英光導波路のMFDは5μm程度と小さいので、石英光ファイバとの結合損失が大きくなってしまう。このような、曲げ損失と結合損失の相反する関係を解決するために、石英導波路の、光ファイバとの光結合部分のコアの屈折率を下げると共にコア径を大きくする方法が提案されている。それは、熱拡散コア(Thermally Expanded Core;TEC)法と呼ばれている。具体的には、石英光導波路と石英光ファイバを接合した後、接合部付近の石英光導波路のコアを紫外線レーザなどで局所的に加熱し、石英光導波路のコアにドーピングされた元素を拡散させる。これにより、石英光導波路の接合部付近では、コアの屈折率が下がると共にコア径が拡大し、その結果、MFDが大きくなり、結合損失が低下する。
【0010】
別の手段として、ホトリソグラフィ法による石英光導波路のコアのパターニングの際に、石英光導波路のコア幅を接合部付近のみで拡大し、基本モードのMFDが石英光ファイバのMFDに近くなるようにする。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
TEC法では、石英光導波路と石英光ファイバの接合部毎に最低1回の局所加熱プロセスが必要である。AWGなどのように接合箇所が多数の光デバイスでは、局所加熱プロセス数が増加し、極めて面倒である。また、この方法では、一旦、過剰に加熱してしまうと、その後に修整することが不可能である。
【0012】
コア幅を拡大する従来例では、複数の接合箇所があっても、コアのパターニングにより一括形成が可能である。しかし、接合部では、石英光導波路は、接合部分、すなわちコア径を拡張した部分でマルチモード導波路となっており、高次の横モードが発生することが避けられない。この高次モードに移行した光は、シングルモードの石英光ファイバに結合することができないか、ほとんど結合しないので、結合効率が低くなる。
【0013】
本発明は、複数の接合箇所を一括形成でき、且つ、高い結合効率を達成する光結合構造を提示することを目的とする。
【0014】
本発明はまた、高Δの石英光導波路を単一モード光ファイバに高効率に光結合する光結合構造を提示することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る光結合構造は、平面光導波路と光ファイバとを結合する構造であって、当該平面光導波路の、当該光ファイバと対面する所定長さ部分において当該平面光導波路の横方向幅を当該光ファイバに近付くに従い小さくすると共に、先端の幅を当該光ファイバのコア径よりも小さくし、且つ、当該平面光導波路の深さ方向の幅が一定のままで、当該光ファイバのコア径よりも小さいことを特徴とする。
【0016】
このような構成により、平面光導波路と光ファイバとを高い効率で光結合できる。当該平面光導波路の横方向幅を当該光ファイバに近付くに従い細くすればよいので、比較的簡単に形成できる。特に、当該平面光導波路の横方向の幅を当該光ファイバに近付くに従い細くするのは、極めて容易であり、多数の光結合部が必要な場合でも一括形成が可能であり、安価に形成可能である。
【0017】
当該平面光導波路が単一モードの光導波路からなり、当該光ファイバが単一モード光ファイバからなる場合に、より有益である。
【0018】
当該平面光導波路の比屈折率差が当該光ファイバの比屈折率差より大きい場合でも、テーパ構造が両者の伝搬定数を接近させる作用を果たし、光結合を容易にする。その結果、高Δの平面光導波路を利用できるようになるので、それを使用する光デバイスを小型化できる。
【0019】
【実施例】
以下、図面を参照して、本発明の実施例を説明する。
【0020】
図1は、本発明の一実施例の斜視図を示し、図2(A)は、図1のA−A線の断面図(中央断面図)を示し、図2(B)は図1のB−B線から見た断面図(横断面図)を示す。理解を容易にするために、図1では、導波路のコア部分を実線で示し、それ以外を破線で示してある。
【0021】
石英光導波路10のコア12は、本来、深さ及び幅が4.5μmの矩形であり、石英ファイバ20のコア22は直径が9μmである。本実施例では、石英光導波路10及び光ファイバ20は共に、単一モードの光導波路である。石英光導波路10のコア12の屈折率は1.4657で、クラッド14の屈折率は1.4440である。従って、比屈折率差△は約1.5%である。石英光ファイバ20のコア22の屈折率は1.4488で、クラッド24の屈折率は1.4440である。従って、その比屈折率差Δは約0.33%である。
【0022】
石英光導波路10の側面で、石英導波路10のコア12と石英光ファイバ20のコア22は対面している。本実施例では、石英光導波路10の、光ファイバ20に接する約1000μの長さ部分16で、コア12は、図2(B)に示すように、横幅方向でテーパ状に細くなる。そのテーパ部16も、図2(A)に示すように、厚み方向では一定のコア幅になっている。コア12の先端の横幅は、例えば0.5μmである。コア12の、このような横方向面内でのテーパ形状は、石英基板上にコア12を形成する際に、ホトリソグラフ法で容易に形成できる。
【0023】
石英光導波路10を伝搬する信号光のフィールド径は、テーパ部16を進行するに従い、小さくなる。図3は、各部での幅方向及び厚み方向のフィールド分布を示す。これから、幅方向でフィールド径が非常に小さくなっていることが分かる。図3(A),(B),(C)は厚み方向内でのフィールド分布を示し、同(D)、(E)、(F)は、横幅方向のフィールド分布を示す。縦軸は、相対的な光強度を示し、横幅は距離の相対値を示す。
【0024】
図4は、コア12の先端の横幅を変化させた場合の、TEモードの光ファイバ20への結合損失を示す。横軸は、コア12の先端部の横幅を示し、縦軸は結合損失を示す。いうまでもないが、結合損失が小さいほど好ましい。図4から容易に理解できるように、コア12の先端の横幅を小さくする程、結合損失が少なくなり、0.5dB以下の結合損失も容易に実現できている。
【0025】
図4では、コア12の先端の横幅が12μm付近である場合に、結合損失の極小値が存在する。その結合損失は1.02dB、即ち、20.9%の損失である。これは、コア径を大きくする従来例における高次モード変換による結合損失の最小値に相当する。これに対し、コア12の先端の横幅を2μm以下に少なくしても結合損失は減少し、特に、0。5μm以下で結合損失は0.40dB、損失にして8.8%となり、非常に小さくなる。これ以上、コア12の先端横幅を小さくすると、エッチング時の先端の変形や欠損が発生し易くなり、パターニングによる形成が困難になるので、実質的には、この0.40dBが最小の結合損失である。勿論、製造技術の向上により、コア12の先端横幅を小さく出来れば、結合損失がより小さくなる可能性がある。
【0026】
横幅及び深さ方向共に同じ値のコア12では、光はシングルモードで伝搬し、その時のモードフィールド径は約5μmである。テーパ部16では、コア12の横幅が徐々に減少しているので、光は徐々に放射モードに移行する。テーパ部16の長さが1000μmと十分に長いので、基本導波モードから放射モードへの移行は断熱的(adiabatic)に起こり、そのモード変換による損失は極めて小さい。放射モードは、コア12内に閉じ込められないので、徐々にそのMFDが大きくなる。図3に示すように、伝搬光のフィールドパターンは幅方向と厚み方向で僅かに違いが発生するが、共に、略ガウス分布で近似できる形を保つ。テーパ部16の先端では、MFDは幅及び厚み方向の平均値で約9.0μmとなり、光ファイバ20のMFDである約9.5μmに近い値となっている。テーパ部16の形状は、左右及び上下とも対称形であるので、放射モードの進行方向自体は、導波モードのそれと一致しており、ほとんど全ての光が放射モードに移行した後も、光の進行方向は変化しない。これらが、図4に示すように、コア12の先端幅を極度に小さくする程、結合損失が少なくなる理由であると考えられる。
【0027】
即ち、コア12の先端を更に細く加工した場合、コア12を伝搬する光は、最終的に放射モードとして外部に放射される。通常、石英光導波路10の側面を光ファイバ20の端面に密着させるので、図4からも、光ファイバ20への結合損失を大きくすることはないと推測される。
【0028】
図5は、光路長の異なる非対称マッハツェンダ干渉計からなる平面光回路と光ファイバとの光結合に本実施例を適用した場合の平面図を示す。30は石英基板上に主として石英で形成される平面光回路であり、その両端面に光ファイバ32,34,36,38が当接する。平面光回路30の端面近辺で、平面光回路30のコアを、図1及び図2に図示したようなテーパ形状に加工しておく。
【0029】
図5に示すような干渉型平面光回路30以外にも、アレイ導波路格子の入力部及び出力部にも本実施例を適用できることは明らかである。特に、AWGのように大面積が必要な石英光導波路と多数の石英光ファイバを接合する必要がある光回路モジュールでは、より大きな効果を得ることができる。平面光回路を積層した多層の平面光回路に本実施例を適用できることもまた、明らかである。
【0030】
本実施例では、高Δの平面光導波路からシングルモード光ファイバに高い結合効率で光を入射できる。
【0031】
【発明の効果】
以上の説明から容易に理解できるように、本発明によれば、非常に簡単な構造でありながら、高い結合効率で平面光導波路からシングルモード光ファイバに光を入射できるようになる。
【0032】
平面光導波路のコアを横方向、即ち平面光回路の平面内で細くすることにより、非常に簡単に平面光導波路のコア先端部分をテーパ状に細くすることができる。簡単な方法で光導波路の先端部分をテーパ状に加工できる。
【0033】
平面光導波路の比屈折率差が光ファイバの比屈折率差より大きい場合でも、テーパ構造が両者のモードフィールド径を接近させる作用を果たし、光結合を容易にする。その結果、高Δの平面光導波路を利用できるようになるので、それを使用する光デバイスを小型化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の主要要素の斜視図である。
【図2】 (A)は図1のA−A先から見た縦断面図、(B)は図1のB−B線から見た横断面図である。
【図3】 光導波路10の横方向及び厚み方向のフィールド分布の変化を示す模式図である。
【図4】 本実施例の結合損失の測定例である。
【図5】 非対称マッハツェンダ干渉計からなる平面光回路と光ファイバとの光結合に本実施例を適用した場合の平面図である。
【符号の説明】
10:石英光導波路
12:コア
14:クラッド
16:テーパ部
20:シングルモード光ファイバ
22:コア
24:クラッド
30:平面光回路
32,34,36,38:光ファイバ

Claims (4)

  1. 平面光導波路と光ファイバとを結合する構造であって、
    当該平面光導波路の、当該光ファイバと対面する所定長さ部分において当該平面光導波路の横方向幅を当該光ファイバに近付くに従い小さくすると共に、先端の幅を当該光ファイバのコア径よりも小さくし、且つ、当該平面光導波路の深さ方向の幅が一定のままで、当該光ファイバのコア径よりも小さい
    ことを特徴とする光結合構造。
  2. 当該平面光導波路が単一モードの光導波路からなり、当該光ファイバが単一モード光ファイバからなる請求項1に記載の光結合構造。
  3. 当該平面光導波路の比屈折率差が当該光ファイバの比屈折率差より大きい請求項1に記載の光結合構造。
  4. 当該平面光導波路が石英導波路からなり、当該光ファイバが石英光ファイバからなる請求項1に記載の光結合構造。
JP2001029521A 2001-02-06 2001-02-06 光結合構造 Expired - Fee Related JP3952696B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029521A JP3952696B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 光結合構造
EP02000882A EP1229363A3 (en) 2001-02-06 2002-01-15 Optical coupling structure
CA002369191A CA2369191A1 (en) 2001-02-06 2002-01-23 Optical coupling structure
US10/067,552 US6801692B2 (en) 2001-02-06 2002-02-04 Optical coupling structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001029521A JP3952696B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 光結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002228863A JP2002228863A (ja) 2002-08-14
JP3952696B2 true JP3952696B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=18893863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001029521A Expired - Fee Related JP3952696B2 (ja) 2001-02-06 2001-02-06 光結合構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6801692B2 (ja)
EP (1) EP1229363A3 (ja)
JP (1) JP3952696B2 (ja)
CA (1) CA2369191A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020051200A1 (en) 2000-11-01 2002-05-02 Chang William Ho Controller for device-to-device pervasive digital output
US10860290B2 (en) 2000-11-01 2020-12-08 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatuses that include a digital camera, a touch sensitive screen interface, support for voice activated commands, and a wireless communication chip or chipset supporting IEEE 802.11
US9836257B2 (en) 2001-01-19 2017-12-05 Flexiworld Technologies, Inc. Mobile information apparatus that includes intelligent wireless display, wireless direct display, or transfer of digital content for playing over air the digital content at smart televisions, television controllers, or audio output devices
US10915296B2 (en) 2000-11-01 2021-02-09 Flexiworld Technologies, Inc. Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails
US11204729B2 (en) 2000-11-01 2021-12-21 Flexiworld Technologies, Inc. Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service
US20020062398A1 (en) 2000-11-20 2002-05-23 William Ho Chang Controller for mobile and pervasive output
US7221826B2 (en) * 2002-10-08 2007-05-22 Tdk Corporation Spot-size transformer, method of producing spot-size transformer and waveguide-embedded optical circuit using spot-size transformer
JP2004170924A (ja) * 2002-11-05 2004-06-17 Tdk Corp 導波路埋め込み型光回路及びこれに用いる光学素子
EP1639679B1 (en) * 2003-06-16 2008-07-02 Soreq Nuclear Research Center Optical apparatus
JP2006317572A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Photonic Science Technology Inc 光導波路及びその製造方法
US8078020B2 (en) * 2008-04-08 2011-12-13 Alcatel Lucent Optical mode-converter structure
JP2016106238A (ja) * 2013-03-25 2016-06-16 技術研究組合光電子融合基盤技術研究所 光結合構造及び光モジュール
EP3149523A1 (en) 2014-04-30 2017-04-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Inverse taper waveguides for low-loss mode converters
US9563018B2 (en) 2014-10-09 2017-02-07 International Business Machines Corporation Tapered photonic waveguide to optical fiber proximity coupler
JP6649843B2 (ja) * 2016-05-13 2020-02-19 Nttエレクトロニクス株式会社 光回路
JP2018097012A (ja) * 2016-12-07 2018-06-21 学校法人慶應義塾 スポットサイズ変換器、及びその製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2929481B2 (ja) * 1992-05-20 1999-08-03 日本電信電話株式会社 光機能素子
US5515464A (en) * 1992-07-06 1996-05-07 Sheem Sang K Optical fiber interconnections using self-aligned core-extensions
JPH0784146A (ja) * 1993-09-16 1995-03-31 Hitachi Cable Ltd 接続用光素子、その製造方法及び光素子の接続方法
US5844929A (en) * 1994-02-24 1998-12-01 British Telecommunications Public Limited Company Optical device with composite passive and tapered active waveguide regions
JPH08330671A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Hitachi Ltd 半導体光素子
US6229947B1 (en) * 1997-10-06 2001-05-08 Sandia Corporation Tapered rib fiber coupler for semiconductor optical devices
JP2000304964A (ja) * 1999-04-23 2000-11-02 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 光結合装置
JP2000332350A (ja) * 1999-05-19 2000-11-30 Hitachi Cable Ltd グレーティング導波路一体型アクティブデバイス
JP3059171B1 (ja) * 1999-09-14 2000-07-04 株式会社東芝 光ファイバ出力半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1229363A2 (en) 2002-08-07
JP2002228863A (ja) 2002-08-14
US6801692B2 (en) 2004-10-05
US20020106159A1 (en) 2002-08-08
CA2369191A1 (en) 2002-08-06
EP1229363A3 (en) 2004-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3952696B2 (ja) 光結合構造
US7668416B2 (en) Single mode photonic circuit architecture and a new optical splitter design based on parallel waveguide mode conversion
US8064741B2 (en) Optical coupling device
AU677493B2 (en) Optical fiber interconnections using self-aligned core extensions
JP4749724B2 (ja) 光ファイバとプレーナ光導波路とを高密度に結合する方法及び装置
US6563988B2 (en) Optical apparatus and method having predetermined group velocity dispersion
JP3782247B2 (ja) 光学干渉計
JP3976514B2 (ja) 光導波路の製造方法
JP3794327B2 (ja) 光結合器及びその製造方法
US8494023B2 (en) Composite optical waveguide, variable-wavelength laser, and method of oscillating laser
WO2000011508A1 (en) Array waveguide diffraction grating optical multiplexer/demultiplexer
JP4636439B2 (ja) 方向性光結合器の2つの直線光導波路のコア幅及びコア間の距離の計算方法
JP4477260B2 (ja) 導波路型光カプラおよび該導波路型光カプラを用いた光合分波器
JP2005326876A (ja) 光導波路
JP3795821B2 (ja) 光分岐器
JPH11160556A (ja) 光波長合分波器
JP2005301301A (ja) 光結合器
JP2002156539A (ja) 光導波路
JP2002062444A (ja) アレイ導波路型光波長合分波器およびその製造方法
JP2961057B2 (ja) 光分岐ディバイス
US6735363B1 (en) Waveguide-grating router with output tapers configured to provide a passband that is optimized for each channel individually
JP3279270B2 (ja) 光導波路及びその作製方法
JP2004226561A (ja) 光ファイバカプラ及び光ファイバカプラ用光ファイバ
JP2001235645A (ja) 光導波回路
JP4003658B2 (ja) レンズ列スポットサイズ変換型光回路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees