JP3951800B2 - Association rule analysis apparatus and method, program, and recording medium - Google Patents

Association rule analysis apparatus and method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP3951800B2
JP3951800B2 JP2002138892A JP2002138892A JP3951800B2 JP 3951800 B2 JP3951800 B2 JP 3951800B2 JP 2002138892 A JP2002138892 A JP 2002138892A JP 2002138892 A JP2002138892 A JP 2002138892A JP 3951800 B2 JP3951800 B2 JP 3951800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rule
correlation
content
analysis
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002138892A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003216869A (en
Inventor
寿子 塩原
俊介 土井
正典 石黒
豪 東野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2002138892A priority Critical patent/JP3951800B2/en
Publication of JP2003216869A publication Critical patent/JP2003216869A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3951800B2 publication Critical patent/JP3951800B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の提供者からマルチメディアコンテンツや商品やサービス等のコンテンツの提供を受け、そのコンテンツをWebサイトからインターネットを介して会員ユーザに仲介して提供するコンテンツ提供仲介サービス技術に係わり、特に、ユーザのコンテンツ視聴や商品購買などのログに基づきコンテンツ提供者に有益な顧客分析情報を提供するのに好適な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
今日では自分の運営するWebサイトのアクセスログやEコマースの売上、POSデータなど、ユーザアクセス履歴情報が簡単に電子的に取得・蓄積できるようになってきており、それらの情報に基づく統計解析やOLAP(On-Line Analytical Processing、多次元分析)、データマイニングなどを用いた顧客分析やクリックストリーム分析がかなり一般的となってきている。
【0003】
また、一般的にユーザのアクセス分析に使われるデータマイニング手法として、相関ルール等の共起分析が挙げられる。この相関ルールとは、「条件Bが成立する時には、条件Hも同時に成立する」という共起関係を表すルールのことで、条件Bのことをルールのボディ(本体)、条件Hのことをルールのヘッド(頭部)と呼ぶ。
【0004】
相関ルールの例として、「商品Aと商品Bを買った人は商品Cも買っている」が挙げられ、この例では、「商品Aと商品Bを購入」がボディ、「商品Cも購入」がヘッドとなる。相関ルールは、同時に購買された商品を分析するバスケット分析や、同一人物が購入した商品のパターンを抽出するために利用されている。
【0005】
相関ルールを評価するパラメータとして一般的なものに、支持度と確信度がある。支持度とは、ある条件を満たすデータがデータ全体に占める割合のことを言い、相関ルールの支持度の場合は、データ全体に対しそのルールの条件(この例では商品Aと商品Bと商品Cを買った)を満たすデータの割合である。ルールの確信度は、ボディを満たすデータに対するルールを満たすデータの割合を言う。
【0006】
また、共起情報に順序情報や時間間隔情報を入れた共起分析手法として、例えば、特開2000−250896号公報(時間間隔を含む時系列パターン抽出方法および装置と時間間隔を含む時系列パターン抽出プログラムを記録した記録媒体)が提案されている。また、相関ルールの抽出方法については、例えば、特開平11―15842号公報の従来技術などに詳しく述べられている。
【0007】
従来、コンテンツ保持者がアクセスログを分析したい場合は、自分自身でアクセスログを取得し、分析システムを構築し、分析者を確保して分析ノウハウを溜めていく必要があった。
【0008】
あるいは、取得したアクセスログデータを第三者機関に渡して分析してもらうか、第三者機関にアクセスログの取得から分析まで一括して依頼することもできる。
【0009】
しかし、このように自分自身の保持するコンテンツへのアクセス情報を分析するだけでは、ユーザのアクセス履歴のうち、自コンテンツへのアクセス分しか知ることができず、ユーザのアクセス傾向をつかむために十分とは言えない。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
解決しようとする問題点は、従来の技術では、コンテンツ提供者は、提供するコンテンツに対する顧客情報分析結果として、自コンテンツへのアクセス分に関しての分析結果しか知ることができない点である。
【0011】
本発明の目的は、これら従来技術の課題を解決し、コンテンツ提供者に、自コンテンツへのユーザのアクセス傾向を正確に把握するのに十分な顧客分析情報を提供可能とすることである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明では、複数の提供者から提供されたコンテンツを、Webサイトからインターネットを介してユーザに仲介・提供するコンテンツ提供仲介サービスシステムであって、各コンテンツに対するユーザのアクセスログを取得して、各コンテンツ毎のアクセスログを、例えばデータマイニングにより分析し、このデータマイニングで得られる、各コンテンツに関しての相関ルール等を用いて、比較、統合等の処理手順を行い、あるコンテンツへのアクセスログから得られる情報、あるいは、その情報と共に、関連する他のコンテンツへのアクセスログから得られる情報も含めて利用した分析結果情報を作成し、分析要求元に提供する。これにより、例えば適切である認証されたコンテンツ提供者から分析処理要求されたコンテンツの特徴を明らかにした分析結果情報を提供することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、図面により詳細に説明する。
【0014】
図1は、本発明に係わるコンテンツ提供仲介サービスシステムの構成例を示すブロック図であり、図2は、図1におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの概要構成および動作例を示す説明図、図3は、図1におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの第1の処理動作例を示すシーケンス図である。
【0015】
図2において、1はインターネット、2a〜2c,3a,3bは端末、4はWebサーバである。Webサーバ4は、仲介システムとして、端末3a,3bからインターネット1を介して送られてきた各コンテンツを登録し、登録した各コンテンツを、パーソナルコンピュータ等からなりWebブラウザを搭載したユーザ端末2a〜2cからのアクセスに対応して提供する。
【0016】
さらに、Webサーバ4は、仲介システムとして、本発明に係わるコンテンツ提供仲介サービスを行うものであり、各コンテンツに対するユーザのアクセスログを取得して、各コンテンツ毎のアクセスログを予め定められた手順、例えばデータマイニングにより分析し、このデータマイニングで得られる、各コンテンツに関しての相関ルール等のマイニングルール(データマイニングされたルール)を用いて、比較、統合等の処理手順を行い、あるコンテンツへのアクセスログから得られる情報から、あるいは、そのコンテンツに関する情報と共にこのコンテンツに関連する他のコンテンツへのアクセスログから得られる情報も含めて利用した分析結果情報を作成し、分析要求元に提供する。これにより、例えば適切性が認証されたコンテンツ提供者から分析処理要求されたコンテンツの特徴を明らかにした分析結果情報を提供することができる。
【0017】
すなわち、まず「コンテンツ登録」動作として、コンテンツ提供者は、端末3a,3bから、自分が保持するコンテンツを、インターネット1を介してWebサーバ4(仲介システム)に登録する。尚、コンテンツ提供者は複数存在し、各コンテンツ提供者はそれぞれ複数のコンテンツを登録することができる。
【0018】
次に「コンテンツ要求」動作が端末2a〜2c(コンテンツ利用者)からあれば、Webサーバ4(仲介システム)は、コンテンツ提供者から提供されたコンテンツを、インターネット1を介して端末2a〜2c(コンテンツ利用者)に対して提示する「コンテンツ送信」動作を行う。
【0019】
このように、コンテンツ利用者からのコンテンツ要求に対するコンテンツ送信または配信に伴い、「ログ書き込み」動作を行い、そのログを記録・登録する。そして、「ログ分析」動作により、各ログを適当なタイミングで分析しておく。
【0020】
「分析データ要求」動作として、インターネット1を介してコンテンツ提供者(端末3a,3b)から分析データの要求があった場合、Webサーバ4(仲介システム)は、予め分析した結果を元に、リアルタイムにそのコンテンツ提供者向けの分析結果を作成して、提供者のWebブラウザ上に表示する(「分析結果表示」動作)。この「分析結果表示」動作に対応して「課金」が行われる。
【0021】
以下、この動作を、図3を用いて説明する。
【0022】
図3に示すように、まず、コンテンツ提供者(端末3a,3b)は、コンテンツ仲介サーバ(Webサーバ4)より提供者としての認証を受け、ログインし(ステップ「提供者login」)、コンテンツを登録する(ステップ「コンテンツ登録」)。
【0023】
コンテンツを利用したい人(コンテンツ利用者、端末2a〜2c)はWWWブラウザから仲介サーバ(Webサーバ4)にアクセスし、利用者として認証されログインする(ステップ「ユーザlogin」)。
【0024】
コンテンツ利用者(端末2a〜2c)は、ログイン後、コンテンツ仲介サーバから提示された(ステップ「コンテンツ提示」)コンテンツ群から所望のコンテンツを選択し、要求する(ステップ「コンテンツ要求」)。
【0025】
コンテンツ仲介サーバ(Webサーバ4)は、利用ユーザ(端末2a〜2c)から要求されたコンテンツを送信または配信し(ステップ「コンテンツ送信」)、ログをアクセスログ4fとして書き込む(ステップ「ログ書き込み」)。
【0026】
コンテンツ仲介サーバ(Webサーバ4)は、適当な契機にユーザのコンテンツのアクセス履歴分析を行い、分祈結果4hを記憶装置に蓄積しておく(ステップ「分析」)。
【0027】
そして、再びコンテンツ提供者がログインし、分析情報の要求を行った場合(ステップ「提供者login」)、コンテンツ仲介サーバ(Webサーバ4)は、分析結果4hから関連情報を取得し(ステップ「関連情報取得」)、SSL等のセキュリティ性の高い手順を使ってコンテンツ提供者側(端末3a,3b)のWWWブラウザ上に送信して結果を表示させる(ステップ「関連分析結果表示」)。
【0028】
このような処理を行うコンテンツ仲介サーバ(Webサーバ4)の内部構成を、図1を用いて説明する。
【0029】
図1に示すように、Webサーバ4(仲介システム)は、ユーザ登録機能4a、ユーザ認証機能4b、コンテンツ提示&提供機能4d、アクセスログ取得機能4e、アクセスログ分析機能4g、コンテンツ登録機能4i、提供者認証機能4m、提供者登録機能4n、分析結果処理機能4p、分析結果表示機能4qからなる。
【0030】
Webサーバ4は、図示していない、CRT(Cathode Ray Tube)やLCD(Liquid Crystal Display)等からなる表示装置、キーボードやマウス等からなる入力装置、HDD(Hard Disk Drive)等からなる外部記憶装置、LAN(Local Area Network)カード等の通信装置などの周辺装置が接続された情報処理装置からなり、CD−ROM(Compact Disc-Read Only Memory)もしくはDVD(Digital Video Disc/Digital Versatile Disc)等の記録媒体に格納されたプログラムを外部記憶装置にインストールして情報処理装置に設けられた主メモリにロードしCPU(Central Processing Unit)で処理することにより、各機能の動作が実行される。
【0031】
Webサーバ4(仲介システム)において、ユーザ登録機能4aは、ユーザプロファイルやUID(ユーザ識別子)、パスワードなど、ユーザ(端末2a〜2c)が入力した情報を、ユーザ情報4cとしてHDD等に登録し、ユーザ認証機能4bは、Webサーバ4が提供するコンテンツにアクセスしたいユーザを、UIDとパスワード等によって認証する.
【0032】
また、コンテンツ提示&提供機能4dは、提供者(端末3a,3b)から提供されたコンテンツデータ4jを、ネットワーク(インターネット1)を介してわかりやすいよう工夫して提示し、ユーザが所望のコンテンツを見つけて要求した場合は、そのコンテンツを送信または配信する。
【0033】
アクセスログ取得機能4eは、ユーザがコンテンツを要求した契機またはコンテンツを送信した契機などに、ユーザIDと送信したコンテンツのIDおよび時間情報などをアクセスログ4fに書き込む。
【0034】
アクセスログ分析機能4gは、予め決められた契機または管理者により任意のタイミングで起動され、アクセスログ4fとユーザ情報4cとコンテンツプロファイル4kなどのデータを利用してデータマイニングなどの分析を行う。
【0035】
提供者登録機能4nは、提供者IDの払い出しやパスワード設定などを行い、これらの情報を提供者情報4oとして記憶装置に格納し、提供者認証機能4mは、提供者情報4oに基づき提供者(端末3a,3b)を認証する。適切な提供者として認証されたユーザは、コンテンツの登録および、コンテンツへのアクセスログの分析結果の閲覧をすることができる。
【0036】
コンテンツ登録機能4iは、認証されたユーザ(端末3a,3b)から送信されてきたコンテンツをコンテンツデータ4jとして記憶装置に登録すると共に、各コンテンツの提供者識別情報(ID)やジャンル、タイトル、作成者等をコンテンツプロファイル4kとして登録し、さらに、所定の関連がある各コンテンツおよびコンテンツ提供者の関連情報をコンテンツ−提供者関連情報4lとして登録する。
【0037】
分祈結果処理機能4pは、提供者IDに基づき分析結果4hから適当な分析結果を選択し、統合、比較、視覚化変換などの処理を行い、分析結果表示機能4qは、分析結果処理機能4pが生成した分析結果を読み込んで、要求者(端末3a,3b)のWWWブラウザ上に表示する。
【0038】
図4は、図1におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの第2の処理動作例を示すフローチャートである。
【0039】
図4においては、コンテンツ提供者またはそれに準ずる者が、提供したコンテンツの相関ルール分析結果を要求した場合に、要求者が権限を持つコンテンツをヘッドに持つ相関ルールを図形化して提示するための処理に係わる動作例を示している。
【0040】
まず、提供者がUID(ユーザ識別子)とパスワードによって認証され(ステップ401)、相関ルールを要求した場合(ステップ402)、提供者IDをキーに提供者−コンテンツ関連情報4lを検索し、この提供者IDによって提供されたコンテンツ一覧4sを抽出する(ステップ403)。
【0041】
ただし、予め提供者−コンテンツ関連情報4lには、そのコンテンツの提供者IDを格納しておく。
【0042】
そして、表示ルールリスト4tをクリアし、コンテンツ一覧のコンテンツを1つずつ処理する。すなわち、i番目のコンテンツを取り(ステップ404)、そのコンテンツを頭部(ヘッド)に持つような相関ルールを分析結果から抽出し、表示ルールリスト4tに追加する(ステップ405)。
【0043】
全てのコンテンツを処理し終わったら(ステップ406)、次のようにして、表示ルールリスト4tから視覚化情報を作成する処理を開始する(ステップ407)。
【0044】
予め設定された、ルールを図形として表示するためのルール視覚化設定情報4uを読み取り、表示ルールリスト4t中のルールを図形情報4vに変換する。分析結果表示機能4qは、この図形情報4vを読み込み、要求者(端末3a,3b)のWWWブラウザ上で図形を描画させる。
【0045】
これにより、コンテンツ提供者(端末3a,3b)は、例えば、「全体の中で自提供コンテンツAを視聴した人は1%だが(アイテムの支持度)、30代の女性で他者コンテンツBと他者コンテンツCを見た人の30%が自提供コンテンツAを見ている(ルールの確信度)。」というような情報を得ることができる。
【0046】
図5は、図1におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの第3の処理動作例を示す説明図である。
【0047】
図5では、分析結果要求者がコンテンツを1つ選択し、相関ルール分析結果を要求した時に、このコンテンツをヘッドに持つ相関ルールを円状図を用いて視覚化する場合のGUI(グラフィカル・ユーザ・インタフェース)例と処理例を示している。
【0048】
分析結果要求者が、予め定められたURL(Uniform Resource Location)にアクセスすることにより、端末3a,3bにログイン画面5aが表示される。分析結果を知りたいコンテンツの提供者ID(UID「xxx1」、password「********」)でログイン(「ログイン」ボタンの選択・押下)すると、システム(Webサーバ4)側において認証処理が行われ(ステップ「ユーザ認証」)、適切であると認証されれば端末3a,3bに分析結果要求画面5bが表示される。
【0049】
本システムでは、ログインした提供者IDをキーにコンテンツ−提供者関連情報4lを検索し、分析結果閲覧権限のあるコンテンツをすべて抽出し、分析結果要求画面5bの「コンテンツ一覧」に表示する(ステップ「提供コンテンツ選択」)。
【0050】
分析要求者は、表示された分析結果要求画面5bの「コンテンツ一覧」の中から分析結果を知りたいコンテンツを1つ選択し「注目コンテンツ」覧に入力し、「分析手法」として「相関ルール」を選択する。このようにして、これらの処理はすべて簡易なGUI操作によって行われる。
【0051】
分析要求者によって「表示ボタン」が押された契機で本システムは、分析要求者が選択したコンテンツをヘッドに持つ相関ルールを相関ルールのリスト4rから検索し(ステップ「分析結果ルール処理」)、これらのルールを図形化し円状図5cを生成して、分析要求者(端末3a,3b)のWWWブラウザ上に表示する(ステップ「結果表示」)。
【0052】
図6は、図1におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの第4の処理動作例を示す説明図である。
【0053】
図6においては、アクセスログ分析機能4eが、GUI付きインタラクティブインタフェースと自動実行機能を持つ場合の実現例について示している。アクセスログ分析の実行は、分析実行者6cがインタラクティブ分析支援GUI6dを用いて行う場合と、自動実行機能6fにより、予め決められた契機に自動的に起動、実行される場合がある。
【0054】
自動実行は、分析実行者6cが設定した自動実行設定ファイル6eの内容に従って、設定されたタイミングで、設定された分析シナリオを実行する。分析シナリオの内容は分析実行者6cが設定した分析シナリオ設定ファイル6gを参照する。
【0055】
ここで分析シナリオとは、データ抽出を行い相関ルールを実行するなど、一つの分析を完結するための一連の処理のことである。分析シナリオは、分析実行者6cが直接、分析シナリオ設定ファイル6gに書くこともできるが、一般的にはインタラクティブ分析支援GUI6dで作成して分析シナリオ設定ファイル6gに出力する。
【0056】
インタラクティブ分析支援GUI6dでは、interactive分析画面6aに示すように、分析コンポーネント(「データ抽出1,2」、「Join」,「相関ルール」)をアイコンで表示し、これらを矢印でつなぐことにより分析シナリオを設計する。
【0057】
また、アイコン(「相関ルール」)を開くと、その設定画面(相関ルール設定画面6b))が表示され、その設定画面(相関ルール設定画面6b)で各コンポーネントのパラメータを設定することができる。設定されたパラメータは、分析コンポーネント毎に、コンポーネントパラメータ設定ファイル6hとして格納される。
【0058】
このようにして、分析実行者6cは、予め提供された分析コンポーネントを組み合わせて、適切な分析結果が出るような分析シナリオを設計し、適宜、支援GUIから実行することができる。また、結果を分析シナリオ設定ファイル6gに出力し、自動実行設定ファイル6eにそのシナリオのエントリを加えることにより、適当な契機で繰り返し実行させることができる。
【0059】
分析の実行は、インタラクティブ分析支援GUI6dまたは自動実行機能6fが分析シナリオに従って、分析コンポーネント実行機能6iを起動することにより行う。
【0060】
分析コンポーネント実行機能6iは、与えられたコンポーネントパラメータ設定ファイル6hの内容にしたがって分析プロセス(データ抽出エンジン6j、JOINエンジン6k、相関ルールエンジン6l)を実行し、アクセスログ4fから最終的なルール(4r)を結果出力する。
【0061】
図7は、図1におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの第5の処理動作例を示す説明図である。
【0062】
図7においては、ユーザプロファイルとの相関ルールに関し、そのコンテンツが含まれるジャンル全体の傾向との比較を行う例について示している。
【0063】
ユーザ登録時に、ユーザ情報として、年齢、性別、家族人数、職業、趣味などのユーザプロファイルを取得し、ユーザプロファイルテーブル4c'に格納しておく。
【0064】
同様に、コンテンツ登録時に、登録するコンテンツプロファイルの1つとしてジャンル情報を取得しておき、コンテンツプロファイルテーブル4k'を生成しておく。
【0065】
アクセスログ情報として、UID(ユーザID)とコンテンツの情報が得られるが、これらの情報をユーザIDとコンテンツ名またはコンテンツ識別子などをキーに結合してアクセスログテーブル4f'として登録する。
【0066】
これらユーザプロファイルテーブル4c'とコンテンツプロファイルテーブル4k'およびアクセスログテーブル4f'を用いることにより、アクセスログ分析機能4gにおいて、アクセスログ分析し、ユーザプロファイルをボディに、ジャンルをヘッドに持つ相関ルール7aを抽出する。また、同様に、ユーザプロファイルをボディに、コンテンツをヘッドに持つ相関ルール7bも作成する。
【0067】
コンテンツ提供者(端末3a,3b)等から、コンテンツXに関する分析結果の要求7cがあれば、分析結果処理機能4pにおいて、まず、コンテンツをヘッドに持つ相関ルール(7b)のリストから、コンテンツXをヘッドに持つ相関ルール(7f)を抽出する。さらに、コンテンツXのジャンルがxだとすると、ジャンルをヘッドに持つ相関ルール(7a)のリストから、xをヘッドに持つ相関ルール(7e)を抽出する(7d)。
【0068】
そして、コンテンツXのルールのボディをジャンルxのルールのボディと比較し(比較処理7g)、同じボディを持つルールがジャンルxにないルールがあれば、このルールをコンテンツXの特徴的なルールとして抽出する。
【0069】
このようして抽出したルールを分析結果として、分析結果表示機能4qにより、インターネット1を介して要求元(端末3a,3b)に送信して、WWWブラウザ等で表示させる(結果をWebブラウザに表示7h)。
【0070】
尚、ジャンルにあるルールでコンテンツに同じボディが無いルールがある場合は、潜在的な興味があるにも関わらず、そのユーザ層へのアピールが少ないと考えることができるので、マイナスの特徴として提示する。
【0071】
次に、図8から図11を用いて、あるユーザの注目したコンテンツとそのコンテンツを利用した利用者のプロファイルの距離をマップ化して、当該ユーザのWebブラウザ上に図形表示させるシステムを説明する。
【0072】
図8は、本発明に係わるコンテンツ提供仲介サービスシステムの第1の他構成例を示すブロック図であり、図9は、図8におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの動作例を示すフローチャート、図10は、本発明に係わるコンテンツ提供仲介サービスシステムの第2の他構成例を示すブロック図、図11は、図10におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの動作例を示すフローチャートである。
【0073】
図8におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムは、分析結果出力要求元のユーザが注目したコンテンツに関する相関ルール(ターゲット相関ルール)を、他のコンテンツの相関ルールと比較して、当該ターゲット相関ルールの特有度を算出し、その特有度を分かり易く視覚化して各ターゲット相関ルールを当該ユーザのWebブラウザ上に図形表示するものである。
【0074】
図8において、8a,8jは分析結果出力要求元のユーザ側のWebブラウザの画面、8bはターゲット相関ルールを取得するターゲットルールの取得機能、8cは記憶装置に記憶された相関ルールのリスト、8dはターゲットルールの取得機能8bで取得されたターゲット相関ルールからなるターゲットルールテーブル、8eはターゲット相関ルールに類似する相関ルールを検索する類似ルールの検索機能、8fは類似ルールの検索機能8eで検索された相関ルールの内の特有のルールを登録した特有ルールテーブル、8gは類似ルールの検索機能8eで検索された相関ルールの内の特有のルール以外のルールを登録した類似ありルールテーブル、8hは類似ありルールテーブル8gに登録した各相関ルールの特徴量を求める類似ルールありターゲットルールの特徴量計算機能、8iは特有ルールテーブル8fおよび類似ありルールテーブル8gに登録した各相関ルールのWebブラウザ表示用データを生成する視覚化データ生成&表示機能、8kはWebブラウザ画面の構成設定用のパラメータが登録された視覚化(マッピング)情報ファイルである。
【0075】
このような構成において、図8におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムは、予め、ログデータから相関ルールをマイニングし、各ルールのヘッド、ボディアイテムセット、支持度、確信度を相関ルールのリスト8cに格納しておく。
【0076】
そして、分析結果出力要求元のユーザがWebブラウザの画面8aにおいて指定した注目アイテムをヘッドとして持つ相関ルールを、ターゲットルールの取得機能8bにより、相関ルールのリスト8cから抽出し、ターゲット相関ルールとして、ターゲットルールテーブル8dに一時的に保持する。
【0077】
本例では、分析結果出力要求元のユーザは、Webブラウザの画面8aにおいて、「コンテンツ1」を注目アイテムとして指定しており、さらに、本例では、ユーザは、比較対象のコンテンツの条件を指定したい場合は同様にWebブラウザより指定することができ、ここでは、比較対象のコンテンツの条件として「同一ジャンル」を指定している。
【0078】
このように、本例では、Webブラウザ画面8a上でユーザが「同一ジヤンル」を指定しているので、ターゲットルールの取得機能8bでは、類似ルールとして、注目アイテムとして指定された「コンテンツ1」と同一ジヤンルのアイテムをヘッドに持つ相関ルールを対象に検索を行う。
【0079】
その後、類似ルールの検索機能8eにおいて、ターゲットルールの取得機能8bが抽出したターゲット相関ルールのボディアイテムセットと同じボディアイテムセットを持つ相関ルールを、相関ルールのリスト8cから読み出す。
【0080】
同じボディアイテムセットを持つ相関ルールが無かったターゲット相関ルールは、そのアイテムに関する特有のルールとして、特有ルールテーブル8fに登録し、同じボディアイテムセットを持つ相関ルールが有るターゲット相関ルールに関しては、類似ありルールテーブル8gに登録する。
【0081】
そして、類似ありルールテーブル8gに登録した各ターゲット相関ルールに対して、類似ルールありターゲットルールの特徴量計算機能8hにより、それぞれ同じボディを持つターゲット相関ルールの比較に用いるための特徴量を算出し、類似ありルールテーブル8gにおいて各ターゲット相関ルールに付与する。
【0082】
尚、同じボディを持つ相関ルールを比較する特徴量として、本例では、リフトの比を用いる。ここでリフトとは、相関ルールの確信度をヘッドの支持度で割ったもの、すなわち、相関ルールの支持度をヘッドの支持度とボディの支持度で割ったものである。
【0083】
このように、特徴量としては、リフトの比を用いるのは、次の理由による。すなわち、相関ルールの最も一般的な指標である支持度と確信度はボディが同じ場合、ヘッドアイテムの支持度が直接効いてきてしまうため、ルール自体を比較する特徴量としては適当ではない。そこで、本例では、ヘッドの支持度の影響を受けにくい指標であるリフトを比較の指標として用いる。これにより、そのボディが、ヘッドを満たすデータの限定にどの程度、貢献するかを直接評価することができる。
【0084】
このリフトの比を用いて、類似ルールありターゲットルールの特徴量計算機能8hが算出した特徴量の比較の結果に基づき、視覚化データ生成&表示機能8iにより、特有ルールテーブル8fおよび類似ありルールテーブル8gに登録した各ターゲット相関ルールをWebブラウザに表示するデータを生成し、当該Webブラウザに送信する。
【0085】
尚、この際、視覚化データ生成&表示機能8iは、特有ルールと、類似ルールありターゲット相関ルールのそれぞれとが、Webブラウザ上で容易に区別できるように、かつ、ターゲット相関ルールのそれぞれの特徴量が容易に区別できるように、視覚化(マッピング)情報ファイル8kの内容で、Webブラウザ表示用データを生成する。
【0086】
本例では、Webブラウザ画面8jに示すように、「コンテンツ1」をヘッドに持つ各相関ルール(ターゲット相関ルール)が、縦軸の左側にリフトの比でソートされ視覚化されている。
【0087】
たとえば、1番上のルールは、「コンテンツAかつコンテンツBを見ていればコンテンツ1も見ている」というようなルールであり、同一のボディアイテムセット(コンテンツAとコンテンツB)を持つルールが無いため、最も特有度の高いルールとして一番上位に表示されている。
【0088】
尚、本図8では、特有ルールが1つしか表示されていないが、複数の特有ルールがある場合は、特有ルールテーブル8fにおける格納順に従って、リフトの順に表示することとする。
【0089】
Webブラウザ画面8jにおいて次の段に表示されているターゲット相関ルール(ボディ=コンテンツC〜E、ヘッド=コンテンツ1)は、それ自身のリフトはそれほど高くないが、類似ルール(ボディ=コンテンツC〜E、ヘッド=コンテンツα)が1つしかなく、そのリフトがターゲットルールのリフトより小さいため、特有度が比較的高いと判断され、この位置に表示されている。以下、最大のリフトを持つ類似ルールとのリフトの比の順に特有度が高いと判断して、各ルールを表示している。
【0090】
尚、類似ルールは、縦軸の右側にルールのリフトの順に配置されている。また、ターゲット相関ルールの各アイテムをつなぐラインの幅や色、ノードの大きさに関するマッピングは、視覚化(マッピング)情報ファイル8kの内容に基づくものであり、これらはWebブラウザより変更することができる。図8の例では、ラインの幅をルールの支持度で、色をルールの確信度で、各図形の大きさをルールのリフトに指定している。
【0091】
次に、このようなコンテンツ提供仲介サービスシステムの処理動作例を図9を用いて説明する。
【0092】
図9においては、比較対象コンテンツを特定しない場合の処理フローを示しており、まず、ユーザが着目したいアイテム(コンテンツ)を選択・指定すると(ステップ901)、ターゲットルールの取得機能8bが、そのコンテンツをヘッドに持つ相関ルールを相関ルールリスト8cから取得し、ターゲット相関ルールとして、ターゲットルールテーブル8dに保持する。
【0093】
次に、ユーザが比較対象のルールに関し、条件をつけたかどうかを判断し(ステップ903)、あれば条件を取得する(ステップ904)。以下、ステップ905〜913の処理を繰り返す。
【0094】
すなわち、保持したターゲット相関ルールから1つルールを取得し、そのボディアイテムセットを取得し(ステップ905,906)、このボディアイテムセットと同一のボディアイテムセットを持つ相関ルールを検索する(ステップ907)。この際、比較対象ルールに対する条件をユーザが指定していれば、その検索条件を考慮して検索する。
【0095】
同じボディを持つ類似ルールが検索されなかった場合(ステップ908)、それは、そのアイテムに特有のルールであるとして、リフトの順にソートして特有ルールテーブル8fに保持する(ステップ912)。
【0096】
このように、ヘッドが同じルールに関してリフトでソートすることは、結果的には確信度でソートすることと同じ意味を持つ。つまり、類似ルールが無い特有ルールに関しては、ルールの精度が高い順に保持されることを意味する。
【0097】
ステップ908において、類似ルールが検索された場合は、このルールに関する比較特徴量を計算する。すなわち、類似ルールをリフトでソートし(ステップ909)、最もリフトの大きかったルールのヘッドアイテムがそのボデイアイテムセット条件に関して関連の強いアイテムと考え、最も関連の強い(リフトの大きい)アイテムの相関ルールと、ターゲット相関ルールとのリフトを比較し、特徴量とする(ステップ910)。
【0098】
ここで、ターゲットアイテムのリフトの方が大きければ、そのボディアイテムセットは、類似ルールが存在しはするが、ターゲットアイテムとの関連が強く、準特有ルールということができる。逆にリフトの比が小さくなれば、そのルール(ボディアイテムセット条件)は(単独でいくら確信度/リフト)が大きくても、必ずしも関連が強いとはいえないとし、類似ありルールテーブル(図中「一般ルールテーブル」と記載)8gをリフトの比でソートして格納する(ステップ911)。
【0099】
以上のステップ905〜913のループ処理を終了すると、特有ルールテーブル8fおよび類似ありルールテーブル8gに格納した各ターゲット相関ルールを、視覚化(マッピング)情報ファイル8kの設定内容に従って、ユーザ側のWebブラウザ上に図形表示させる(ステップ914)。
【0100】
次に、図10と図11を用いて、注目アイテム(コンテンツ)と比較対象アイテム(コンテンツ)をユーザが指定した場合の処理動作について説明する。
【0101】
図10におけるWebブラウザの画面10a,10j、ターゲットルールの取得機能10b、相関ルールのリスト10c、ターゲットルールテーブル10d、類似ルールの検索機能10e、特有ルールテーブル10f、類似ありルールテーブル10g、類似ルールありターゲットルールの特徴量計算機能(図中「類似ルールあり相関ルールの特徴量計算機能」と記載)10h、視覚化データ生成&表示機能10i、視覚化(マッピング)情報ファイル10k、視覚化データ生成&表示機能10iのそれぞれは、図8に示すWebブラウザの画面8a,8j、ターゲットルールの取得機能8b、相関ルールのリスト8c、ターゲットルールテーブル8d、類似ルールの検索機能8e、特有ルールテーブル8f、類似ありルールテーブル8g、類似ルールありターゲットルールの特徴量計算機能8h、視覚化データ生成&表示機能8iと同じものである。。
【0102】
本図10の例では、Webブラウザの画面10aにおいて、「コンテンツ2」が比較対象として初めからユーザにより指定されているので、図8における処理に比べて、関係のない処理を除いたものとなっている。
【0103】
すなわち、図8の例では、Webブラウザ画面8a上でユーザが「同一ジヤンル」を指定しているので、ターゲットルールの取得機能8bは、類似ルールとして、注目アイテムとして指定された「コンテンツ1」と同一ジヤンルのアイテムをヘッドに持つ相関ルールを対象に、相関ルールのリスト8cの検索を行っているが、本図10の例では、Webブラウザ画面10a上でユーザが「コンテンツ2」を指定しているので、ターゲットルールの取得機能10bは、類似ルールとして、注目アイテムとして指定された「コンテンツ1」および「コンテンツ2」をヘッドに持つ相関ルールを対象に、相関ルールのリスト10cの検索を行う。
【0104】
さらに、本図10の例では、視覚化データ生成&表示機能10iによりデータ生成され表示されるWebブラウザ画面10jにおいて、その比較結果が円状図で視覚化されている。
【0105】
すなわち、図10の例では、視覚化(マッピング)情報ファイル10kにおける設定内容に従って、特有ルールが実線で表示され、その次に、類似ありルールが点線でリフト比の順にソートされて表示されている。図10の例では、基点は9時の方向から反時計回りである。
【0106】
次に、このようなコンテンツ提供仲介サービスシステムの処理動作例を図11を用いて説明する。
【0107】
図11においては、比較対象コンテンツを特定した場合の処理フローを示しており、まず、ユーザが着目したいアイテム(注目コンテンツ)と比較対象アイテム(コンテンツ)を選択・指定すると(ステップ1101)、ターゲットルールの取得機能11bが、その注目コンテンツと比較対象コンテンツをヘッドに持つ相関ルールを相関ルールリスト10cから取得し、ターゲット相関ルールとして、ターゲットルールテーブル10dに保持し、以下、ステップ1103〜1109の処理を繰り返す。
【0108】
すなわち、保持したターゲット相関ルールから1つルールを取得し、そのボディアイテムセットを取得し(ステップ1103,1104)、このボディアイテムセットと同一のボディアイテムセットで比較対象アイテムをヘッドに持つ相関ルール(類似ルール)を検索する(ステップ1105)。
【0109】
類似ルールが検索されなかった場合(ステップ1106)、それは、そのアイテムに特有のルールであるとして、リフトの順にソートして特有ルールテーブル10fに保持し(テップ1108)、また、類似ルールが検索された場合は(ステップ1106)、リフト比を算出し、類似ありルールテーブル10gに格納する(ステップ1107)。
【0110】
以上のステップ1103〜1109のループ処理を終了すると、特有ルールテーブル10fおよび類似ありルールテーブル10gに格納した各ターゲット相関ルールを、視覚化(マッピング)情報ファイル10kの設定に従った内容で、ユーザ側のWebブラウザ上に図形表示させる(ステップ1110)。
【0111】
このように、図8から図11を用いて説明した例では、ユーザが着目したコンテンツに関する相関ルールを、他のコンテンツのルールと比較して特徴量を計算し、その結果をわかりやすく視覚化し、Webブラウザ上に図形表示する。このことにより、分析に不慣れなユーザでも、容易にそのコンテンツの特徴を把握することができる。
【0112】
以上、図1〜図11を用いて説明したように、本例のシステムでは、ユーザ認証を行うことにより、ユーザを識別したアクセスログを取得できる。そして、ユーザ識別子付きアクセスログを、統計手法やデータマイニング手法などを利用して分析することにより、コンテンツ/サービスのアクセス傾向を分析できる。
【0113】
さらに、本例のシステムでは、コンテンツ提供者認証を行うことにより、また、コンテンツ−提供者関連情報を保持することにより、分祈結果を提供可能なコンテンツを特定できる。そして、予め分析した結果から、分析結果提示可能と判断されたコンテンツに関する分析結果を抽出し、予め指定された処理を行って、分析結果要求者に適切な分析結果を提示することができる。
【0114】
また、分析結果処理機能においてルール比較を行うことにより、要求されたコンテンツの特徴を明らかにしユーザに提示することができる。これにより、コンテンツ提供者は、自分の提供したコンテンツに関係のある分析結果のみ得ることが出来、且つ、自コンテンツ以外の情報も含む有益な結果を得ることができる。
【0115】
そして、例えば、映像等のマルチメディアコンテンツやその他の商品やサービスなどを提供したい複数の提供者からコンテンツを集め、ユーザに一括提示して提供する仕組みを持つコンテンツ仲介者が、アクセスログを取得して分析し、予めコンテンツ毎に分析情報の取得権限を定めた分析情報要求者に対し、その取得権限の範囲内で分析結果情報を視覚的に提供することにより、ビジネスを成立させることができる。
【0116】
特に、いわゆるポータルサイト運営者のような仲介者システムに本例のシステムを適用することにより、コンテンツ提供者は自分で提供サイトや分析システムや分析ノウハウ、分析結果視覚化システムなどを保持・運営する必要がないだけでなく、自分の提供したコンテンツからのみでは得ることのできない、他のコンテンツへのアクセスログから得られる情報を利用した、分析結果を得ることができる。
【0117】
尚、本発明は、図1〜図11を用いて説明した例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。例えば、本例では、インターネットを用いているが、イントラネット等のネットワークを利用することでも良く、また、各コンテンツのWebサーバ4への登録を、CD−ROM等の電子媒体等を用いて登録することでも良い。
【0118】
また、本例では、共起関係に関するルールとして、相関ルールでの説明を行っているが、順序情報を含んだ共起ルールや時間間隔を含んだ共起ルール等を用いることでも良い。
【0119】
また、本例では、仲介システムとしてのWebサーバ1は1台とした構成としているが、必ずしも1台のマシンである必要はなく、複数のマシンによって構成することでも良い。
【0120】
また、本例では、CD−ROMやDVDを記録媒体として用いているが、FD(Flexible Disk)等を記録媒体として用いることでも良い。また、プログラムのインストールに関しても、通信装置を介してネットワーク経由でプログラムをダウンロードしてインストールすることでも良い。
【0121】
また、本例では、分析結果処理機能4pによる、分析結果の出力が要求されたコンテンツに関する分析結果と共にこのコンテンツに関連付けられるコンテンツに関する分析結果を含めて予め定められた手順に基づき抽出する例として、分析結果の出力が要求されたコンテンツに対する分析結果と、このコンテンツに予め関連付けられたコンテンツの分析結果とを分析結果4hから抽出し、それぞれの分析結果を比較した結果から新たな分析結果を作成するようしているが、このように、分析結果要求のあったコンテンツだけでなく他の提供者からのコンテンツも含めたアクセスログから得られる分析結果情報を提供するのみでなく、例えば、分析結果要求のあったコンテンツとこのコンテンツと同じコンテンツ提供者が提供する他のコンテンツを含めたアクセスログから得られる分析結果情報を提供することで、あるいは、出力が要求されたコンテンツのみを対象として(他の関連コンテンツは含まず)、複数期間に渡っての各分析結果を比較等することで、そのコンテンツに特徴的な分析結果を生成することでも良い。
【0122】
【発明の効果】
本発明によれば、コンテンツ仲介者がアクセスログを分析し、コンテンツ提供者に関連する結果を提供することにより、コンテンツ提供者は、自分の提供したコンテンツ以外のコンテンツとの共起情報や、同ジャンルのコンテンツとの比較情報など、自コンテンツのアクセスログからだけでは得ることのできない情報を取得でき、自分のコンテンツにアクセスするユーザがどのようなアクセス傾向(=嗜好)を持つかを知ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるコンテンツ提供仲介サービスシステムの構成例を示すブロック図である。
【図2】図1におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの概要構成および動作例を示す説明図である。
【図3】図1におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの第1の処理動作例を示すシーケンス図である。
【図4】図1におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの第2の処理動作例を示すフローチャートである。
【図5】図1におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの第3の処理動作例を示す説明図である。
【図6】図1におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの第4の処理動作例を示す説明図である。
【図7】図1におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの第5の処理動作例を示す説明図である。
【図8】本発明に係わるコンテンツ提供仲介サービスシステムの第1の他構成例を示すブロック図である。
【図9】図8におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの動作例を示すフローチャートである。
【図10】本発明に係わるコンテンツ提供仲介サービスシステムの第2の他構成例を示すブロック図である。
【図11】図10におけるコンテンツ提供仲介サービスシステムの動作例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1:インターネット、2a〜3c:端末(ユーザ端末、コンテンツ利用者)、3a,3b:端末8コンテンツ提供者)、4:Webサーバ、4a:ユーザ登録機能、4b:ユーザ認証機能、4c:ユーザ情報、4c':ユーザプロファイルテーブル、4d:コンテンツ提示&提供機能、4e:アクセスログ取得機能、4f:、アクセスログ、4f':アクセスログテーブル、4g:アクセスログ分析機能、4h:分析結果、4i:コンテンツ登録機能、4j:コンテンツデータ、4k:コンテンツプロファイル、4k':コンテンツプロファイルテーブル、4l:コンテンツ−提供者関連情報、4m:提供者認証機能、4n:提供者登録機能、4o:提供者情報、4p:分析結果処理機能、4q:分析結果表示機能、4r:相関ルールのリスト、4s:提供コンテンツ一覧、4t:表示ルールリスト、4u:視覚化設定情報、4v:視覚化ルールの図形情報、5a:ログイン画面、5b:分析結果要求画面、5c:円状図による結果表示画面、6a:interactive分析画面、6b:相関ルール設定画面、6c:分析実行者、6d:インタラクティブ分析支援GUI、6e:自動実行設定ファイル、6f:自動実行機能、6g:分析シナリオ設定ファイル、6h:コンポーネントパラメータ設定ファイル、6i:分析コンポーネント実行機能、6j:データ抽出エンジン、6k:JOINエンジン、6l:相関ルールエンジン、7a:相関ルール(ジャンルをヘッドに持つ相関ルール)、7b:相関ルール(コンテンツをヘッドに持つ相関ルール)、7c:コンテンツXの分析結果要求、7d:コンテンツXの相関ルールとジャンルxの相関ルールの抽出、7e:コンテンツXの相関ルール、7f:ジャンルxの相関ルール、7g:比較処理、7h:結果のWebブラウザでの表示、8a,8j:Webブラウザの画面、8b:ターゲットルールの取得機能、8c:相関ルールのリスト、8d:ターゲットルールテーブル、8e:類似ルールの検索機能、8f:特有ルールテーブル、8g:類似ありルールテーブル、8h:類似ルールありターゲットルールの特徴量計算機能、8i:視覚化データ生成&表示機能、8k:視覚化(マッピング)情報ファイル、8i:視覚化データ生成&表示機能、10a,10j:Webブラウザの画面、10b:ターゲットルールの取得機能、10c:相関ルールのリスト、10d:ターゲットルールテーブル、10e:類似ルールの検索機能、10f:特有ルールテーブル、10g:類似ありルールテーブル、10h:類似ルールありターゲットルールの特徴量計算機能、10i:視覚化データ生成&表示機能、10k:視覚化(マッピング)情報ファイル。
[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a content providing mediation service technology that receives provision of multimedia content, products, services, and other content from a plurality of providers, and mediates the content from a website to a member user via the Internet. In particular, the present invention relates to a technique suitable for providing useful customer analysis information to a content provider based on a user's content viewing and product purchase logs.
[0002]
[Prior art]
Today, user access history information, such as access logs for e-commerce websites, e-commerce sales, and POS data, can be easily acquired and stored electronically. Customer analysis and click stream analysis using OLAP (On-Line Analytical Processing), data mining, etc. have become quite common.
[0003]
A data mining technique generally used for user access analysis includes co-occurrence analysis such as association rules. The correlation rule is a rule representing a co-occurrence relationship that “when condition B is satisfied, condition H is also satisfied”. Condition B is a rule body (main body), and condition H is a rule. This is called the head.
[0004]
As an example of the correlation rule, “the person who bought the product A and the product B also bought the product C” is cited. In this example, “the purchase of the product A and the product B” is the body, and “the product C is also purchased”. Becomes the head. The association rule is used for basket analysis for analyzing products purchased at the same time and for extracting patterns of products purchased by the same person.
[0005]
Common parameters for evaluating association rules include support and confidence. The support level means the ratio of the data satisfying a certain condition to the entire data. In the case of the support level of the association rule, the rule condition (the product A, the product B, and the product C in this example) is applied to the entire data. The ratio of data that satisfies The rule certainty factor refers to the ratio of data satisfying the rule to data satisfying the body.
[0006]
Further, as a co-occurrence analysis method in which order information and time interval information are included in co-occurrence information, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2000-250896 (time series pattern extraction method and apparatus including time intervals and time series pattern including time intervals) A recording medium on which an extraction program is recorded has been proposed. The correlation rule extraction method is described in detail, for example, in the prior art of Japanese Patent Laid-Open No. 11-15842.
[0007]
Conventionally, when a content holder wants to analyze an access log, it has been necessary to acquire the access log by himself, build an analysis system, secure an analyst, and accumulate analysis know-how.
[0008]
Alternatively, the acquired access log data can be passed to a third party for analysis, or the third party can be requested in a batch from access log acquisition to analysis.
[0009]
However, simply analyzing the access information to the content held in this way can only know the amount of access to the content in the user's access history and is sufficient to grasp the user's access tendency. It can not be said.
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
The problem to be solved is that, in the conventional technology, the content provider can know only the analysis result regarding the access to the content as the customer information analysis result for the content to be provided.
[0011]
An object of the present invention is to solve these problems of the prior art and to provide a content provider with sufficient customer analysis information for accurately grasping a user's access tendency to the content.
[0012]
[Means for Solving the Problems]
In order to achieve the above object, according to the present invention, there is provided a content providing mediation service system that mediates / provides content provided by a plurality of providers to a user from a website via the Internet, and the user's access to each content Acquire logs, analyze access logs for each content by, for example, data mining, and perform processing procedures such as comparison and integration using correlation rules for each content obtained by this data mining. Information obtained from the access log to the content, or the information together with the information obtained from the access log to other related content is created and provided to the analysis requester. Thereby, for example, analysis result information that clarifies the characteristics of the content requested to be analyzed by an appropriate authenticated content provider can be provided.
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[0014]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a content provision mediation service system according to the present invention, FIG. 2 is an explanatory diagram showing a schematic configuration and an operation example of the content provision mediation service system in FIG. 1, and FIG. It is a sequence diagram which shows the 1st processing operation example of the content provision mediation service system in FIG.
[0015]
In FIG. 2, 1 is the Internet, 2a to 2c, 3a and 3b are terminals, and 4 is a Web server. The Web server 4 registers each content sent from the terminals 3a and 3b via the Internet 1 as an intermediary system, and each registered content is a user terminal 2a to 2c that is composed of a personal computer or the like and is equipped with a Web browser. Provide in response to access from.
[0016]
Further, the Web server 4 performs a content providing mediation service according to the present invention as a mediation system, acquires a user access log for each content, and sets a predetermined procedure for an access log for each content, For example, analysis is performed by data mining, and processing procedures such as comparison and integration are performed by using mining rules (data mined rules) such as correlation rules for each content obtained by this data mining, and access to a certain content Analysis result information using information obtained from the log or information obtained from an access log to other content related to the content together with information related to the content is created and provided to the analysis requester. Thereby, for example, analysis result information that clarifies the characteristics of the content requested to be analyzed by the content provider whose adequacy has been authenticated can be provided.
[0017]
That is, as a “content registration” operation, the content provider registers the content held by the content provider in the Web server 4 (mediation system) via the Internet 1 from the terminals 3a and 3b. There are a plurality of content providers, and each content provider can register a plurality of contents.
[0018]
Next, if the “content request” operation is from the terminals 2a to 2c (content users), the Web server 4 (mediation system) sends the content provided by the content provider to the terminals 2a to 2c (via the Internet 1). The “content transmission” operation presented to the content user) is performed.
[0019]
As described above, the “log writing” operation is performed and the log is recorded / registered with the content transmission or distribution in response to the content request from the content user. Then, each log is analyzed at an appropriate timing by the “log analysis” operation.
[0020]
When there is a request for analysis data from the content provider (terminals 3a, 3b) via the Internet 1 as the “analysis data request” operation, the Web server 4 (mediation system) performs real-time processing based on the result of analysis in advance. Then, an analysis result for the content provider is created and displayed on the Web browser of the provider ("analysis result display" operation). “Billing” is performed in response to this “analysis result display” operation.
[0021]
Hereinafter, this operation will be described with reference to FIG.
[0022]
As shown in FIG. 3, first, the content provider (terminals 3a and 3b) receives authentication as a provider from the content mediation server (Web server 4), logs in (step “provider login”), and stores the content. Register (step “content registration”).
[0023]
A person who wants to use the content (content user, terminals 2a to 2c) accesses the mediation server (Web server 4) from the WWW browser, and is authenticated and logged in as a user (step “user login”).
[0024]
After logging in, the content users (terminals 2a to 2c) select and request desired content from the content group presented from the content mediation server (step "content presentation") (step "content request").
[0025]
The content mediation server (Web server 4) transmits or distributes the content requested by the user (terminals 2a to 2c) (step “content transmission”) and writes the log as the access log 4f (step “log write”). .
[0026]
The content mediation server (Web server 4) performs an access history analysis of the user's content at an appropriate timing, and stores the prayer result 4h in the storage device (step “analysis”).
[0027]
When the content provider logs in again and requests analysis information (step “provider login”), the content mediation server (Web server 4) acquires related information from the analysis result 4h (step “relation” Information acquisition "), and the result is displayed on the WWW browser on the content provider side (terminals 3a and 3b) using a highly secure procedure such as SSL (step" relevant analysis result display ").
[0028]
The internal configuration of the content mediation server (Web server 4) that performs such processing will be described with reference to FIG.
[0029]
As shown in FIG. 1, the Web server 4 (mediation system) includes a user registration function 4a, a user authentication function 4b, a content presentation & provision function 4d, an access log acquisition function 4e, an access log analysis function 4g, a content registration function 4i, It consists of a provider authentication function 4m, a provider registration function 4n, an analysis result processing function 4p, and an analysis result display function 4q.
[0030]
The Web server 4 includes a display device (not shown) such as a CRT (Cathode Ray Tube) or LCD (Liquid Crystal Display), an input device such as a keyboard or a mouse, or an external storage device such as an HDD (Hard Disk Drive). And an information processing device to which peripheral devices such as a communication device such as a LAN (Local Area Network) card are connected, such as a CD-ROM (Compact Disc-Read Only Memory) or a DVD (Digital Video Disc / Digital Versatile Disc) The program stored in the recording medium is installed in an external storage device, loaded into a main memory provided in the information processing device, and processed by a CPU (Central Processing Unit), thereby executing the operation of each function.
[0031]
In the Web server 4 (mediation system), the user registration function 4a registers information input by the user (terminals 2a to 2c), such as a user profile, UID (user identifier), and password, as user information 4c in the HDD or the like. The user authentication function 4b authenticates a user who wants to access content provided by the Web server 4 with a UID and a password.
[0032]
Also, the content presentation & provision function 4d presents content data 4j provided from the providers (terminals 3a and 3b) in an easy-to-understand manner via the network (Internet 1), and the user finds the desired content. If requested, the content is transmitted or distributed.
[0033]
The access log acquisition function 4e writes the user ID and the ID and time information of the transmitted content in the access log 4f when the user requests the content or when the content is transmitted.
[0034]
The access log analysis function 4g is activated at a predetermined timing or by an administrator at an arbitrary timing, and performs analysis such as data mining using data such as the access log 4f, the user information 4c, and the content profile 4k.
[0035]
The provider registration function 4n performs payment of a provider ID, password setting, etc., and stores such information as provider information 4o in a storage device. The provider authentication function 4m is a provider (4) based on the provider information 4o. The terminals 3a and 3b) are authenticated. A user who is authenticated as an appropriate provider can register content and view the analysis result of the access log to the content.
[0036]
The content registration function 4i registers content transmitted from an authenticated user (terminals 3a and 3b) in the storage device as content data 4j, and also provides provider identification information (ID), genre, title, creation of each content And the like are registered as the content profile 4k, and each content having a predetermined relationship and the related information of the content provider are registered as the content-provider related information 4l.
[0037]
The prayer result processing function 4p selects an appropriate analysis result from the analysis result 4h based on the provider ID and performs processing such as integration, comparison, and visualization conversion. The analysis result display function 4q is an analysis result processing function 4p. Is read and displayed on the WWW browser of the requester (terminal 3a, 3b).
[0038]
FIG. 4 is a flowchart showing a second processing operation example of the content provision mediation service system in FIG.
[0039]
In FIG. 4, when a content provider or a person equivalent thereto requests a correlation rule analysis result of the provided content, a process for graphically presenting a correlation rule having the content that the requester has authority in the head is presented. The operation example concerning is shown.
[0040]
First, when a provider is authenticated by a UID (user identifier) and a password (step 401) and requests a correlation rule (step 402), the provider-content related information 4l is searched using the provider ID as a key, and this provision is provided. The content list 4s provided by the user ID is extracted (step 403).
[0041]
However, the provider ID of the content is stored in advance in the provider-content related information 4l.
[0042]
Then, the display rule list 4t is cleared, and the contents in the contents list are processed one by one. That is, the i-th content is taken (step 404), a correlation rule having the content on the head (head) is extracted from the analysis result, and added to the display rule list 4t (step 405).
[0043]
When all the contents have been processed (step 406), a process of creating visualization information from the display rule list 4t is started as follows (step 407).
[0044]
The rule visualization setting information 4u for displaying the rule as a graphic set in advance is read, and the rule in the display rule list 4t is converted into the graphic information 4v. The analysis result display function 4q reads the graphic information 4v and draws the graphic on the WWW browser of the requester (terminals 3a and 3b).
[0045]
As a result, content providers (terminals 3a and 3b), for example, “1% of people who watched self-provided content A in the whole (support level of items), but with other content B in women in their 30s. It is possible to obtain information such as “30% of people who have seen other content C are viewing self-provided content A (rule certainty)”.
[0046]
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a third processing operation example of the content provision mediation service system in FIG.
[0047]
In FIG. 5, when the analysis result requester selects one content and requests a correlation rule analysis result, a GUI (graphical user) for visualizing a correlation rule having this content at the head using a circular diagram. -Interface) Examples and processing examples are shown.
[0048]
When the analysis result requester accesses a predetermined URL (Uniform Resource Location), the login screen 5a is displayed on the terminals 3a and 3b. When logging in (selecting / pressing the “login” button) with the provider ID (UID “xxx1”, password “*******”) of the content that you want to know the analysis results on the system (Web server 4) side An authentication process is performed (step “user authentication”), and if it is authenticated as appropriate, an analysis result request screen 5b is displayed on the terminals 3a and 3b.
[0049]
In this system, the content-provider related information 4l is searched by using the logged-in provider ID as a key, all contents having the authority to view the analysis result are extracted, and displayed on the “content list” of the analysis result request screen 5b (step). “Provided content selection”).
[0050]
The analysis requester selects one content that he / she wants to know the analysis result from the “content list” on the displayed analysis result request screen 5b, inputs it to the “Featured Content” list, and “correlation rule” as the “analysis method”. Select. In this way, all of these processes are performed by a simple GUI operation.
[0051]
When the “display button” is pressed by the analysis requester, the system searches the association rule list 4r for a correlation rule having the content selected by the analysis requester in the head (step “analysis result rule processing”). These rules are made into a figure and a circular diagram 5c is generated and displayed on the WWW browser of the analysis requester (terminals 3a and 3b) (step "result display").
[0052]
FIG. 6 is an explanatory diagram showing a fourth processing operation example of the content provision mediation service system in FIG.
[0053]
FIG. 6 shows an implementation example in which the access log analysis function 4e has an interactive interface with GUI and an automatic execution function. The execution of the access log analysis may be started and executed automatically by the analysis performer 6c using the interactive analysis support GUI 6d or automatically by the automatic execution function 6f at a predetermined timing.
[0054]
In the automatic execution, the set analysis scenario is executed at the set timing according to the contents of the automatic execution setting file 6e set by the analysis performer 6c. The contents of the analysis scenario refer to the analysis scenario setting file 6g set by the analysis performer 6c.
[0055]
Here, the analysis scenario is a series of processes for completing one analysis, such as extracting data and executing a correlation rule. The analysis scenario can be directly written in the analysis scenario setting file 6g by the analysis executor 6c, but is generally created by the interactive analysis support GUI 6d and output to the analysis scenario setting file 6g.
[0056]
In the interactive analysis support GUI 6d, as shown in the interactive analysis screen 6a, analysis components ("data extraction 1, 2", "Join", "association rule") are displayed as icons, and an analysis scenario is created by connecting these with arrows. To design.
[0057]
When the icon ("correlation rule") is opened, its setting screen (correlation rule setting screen 6b)) is displayed, and the parameters of each component can be set on the setting screen (correlation rule setting screen 6b). The set parameters are stored as a component parameter setting file 6h for each analysis component.
[0058]
In this way, the analysis performer 6c can design an analysis scenario in which an appropriate analysis result is obtained by combining analysis components provided in advance, and appropriately execute it from the support GUI. Further, by outputting the result to the analysis scenario setting file 6g and adding the entry of the scenario to the automatic execution setting file 6e, it can be repeatedly executed at an appropriate timing.
[0059]
The analysis is executed by the interactive analysis support GUI 6d or the automatic execution function 6f starting the analysis component execution function 6i according to the analysis scenario.
[0060]
The analysis component execution function 6i executes an analysis process (data extraction engine 6j, JOIN engine 6k, correlation rule engine 6l) according to the contents of the given component parameter setting file 6h, and the final rule (4r) from the access log 4f. ) Is output as a result.
[0061]
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a fifth processing operation example of the content provision mediation service system in FIG.
[0062]
FIG. 7 shows an example in which the correlation rule with the user profile is compared with the tendency of the entire genre including the content.
[0063]
At the time of user registration, user profiles such as age, sex, number of family members, occupations, hobbies, etc. are acquired as user information and stored in the user profile table 4c ′.
[0064]
Similarly, at the time of content registration, genre information is acquired as one of the content profiles to be registered, and a content profile table 4k ′ is generated.
[0065]
As access log information, a UID (user ID) and content information are obtained. These information are registered as an access log table 4f ′ by combining a user ID and a content name or content identifier with a key.
[0066]
By using the user profile table 4c ′, the content profile table 4k ′, and the access log table 4f ′, the access log analysis function 4g analyzes the access log, and the correlation rule 7a having the user profile as the body and the genre as the head is obtained. Extract. Similarly, a correlation rule 7b having a user profile as a body and content as a head is also created.
[0067]
If there is an analysis result request 7c regarding the content X from a content provider (terminal 3a, 3b) or the like, the analysis result processing function 4p first selects the content X from the list of correlation rules (7b) having the content as a head. The correlation rule (7f) possessed by the head is extracted. Further, if the genre of the content X is x, the correlation rule (7e) having x as the head is extracted from the list of correlation rules (7a) having the genre as the head (7d).
[0068]
Then, the body of the rule of the content X is compared with the body of the rule of the genre x (comparison process 7g), and if there is a rule that does not have the same body in the genre x, this rule is set as a characteristic rule of the content X Extract.
[0069]
The rule extracted in this way is sent as an analysis result to the request source (terminals 3a and 3b) via the Internet 1 by the analysis result display function 4q and displayed on a WWW browser or the like (display the result on the Web browser) 7h).
[0070]
If there is a rule in the genre that does not have the same body in the content, it can be considered that there is little appeal to the user group even though there is potential interest, so it is presented as a negative feature To do.
[0071]
Next, with reference to FIGS. 8 to 11, a system for mapping the distance between the content noticed by a certain user and the profile of the user using the content and displaying the map on the user's Web browser will be described.
[0072]
FIG. 8 is a block diagram showing a first other configuration example of the content provision mediation service system according to the present invention, FIG. 9 is a flowchart showing an operation example of the content provision mediation service system in FIG. 8, and FIG. FIG. 11 is a block diagram showing a second example of the configuration of the content provision mediation service system according to the present invention, and FIG. 11 is a flowchart showing an operation example of the content provision mediation service system in FIG.
[0073]
The content provision mediation service system in FIG. 8 compares the correlation rule (target correlation rule) related to the content focused by the user of the analysis result output request source with the correlation rule of other content, and determines the uniqueness of the target correlation rule. The target correlation rules are calculated and visualized in an easy-to-understand manner, and each target correlation rule is graphically displayed on the user's Web browser.
[0074]
8, 8a and 8j are Web browser screens on the user side of the analysis result output request source, 8b is a target rule acquisition function for acquiring the target correlation rule, 8c is a list of correlation rules stored in the storage device, and 8d. Is a target rule table composed of target correlation rules acquired by the target rule acquisition function 8b, 8e is a similar rule search function that searches for a correlation rule similar to the target correlation rule, and 8f is searched by the similar rule search function 8e. 8g is a similar rule table in which rules other than the specific rule among the correlation rules searched by the similar rule search function 8e are registered, and 8h is similar. Similar rules for obtaining the feature values of each correlation rule registered in the rule table 8g Target rule feature amount calculation function, 8i is a visualization data generation and display function for generating Web browser display data of each correlation rule registered in the unique rule table 8f and the similar rule table 8g, and 8k is a configuration of the Web browser screen It is a visualization (mapping) information file in which parameters for setting are registered.
[0075]
In such a configuration, the content providing intermediary service system in FIG. 8 previously mines the correlation rules from the log data, and stores the head, body item set, support level, and certainty factor of each rule in the correlation rule list 8c. Keep it.
[0076]
Then, the correlation rule having the attention item specified by the user of the analysis result output request source on the screen 8a of the Web browser as a head is extracted from the correlation rule list 8c by the target rule acquisition function 8b, and as a target correlation rule, Temporarily held in the target rule table 8d.
[0077]
In this example, the user who has requested the analysis result output has designated “content 1” as the item of interest on the screen 8a of the Web browser. Furthermore, in this example, the user has designated the condition of the content to be compared. If it is desired to do so, it can be similarly designated from the Web browser. Here, “same genre” is designated as the condition of the content to be compared.
[0078]
In this way, in this example, since the user designates “same genre” on the web browser screen 8a, the target rule acquisition function 8b uses “content 1” designated as the item of interest as a similar rule. A search is performed for an association rule having an item with the same Jeanle as the head.
[0079]
Thereafter, in the similar rule search function 8e, a correlation rule having the same body item set as the body item set of the target correlation rule extracted by the target rule acquisition function 8b is read from the correlation rule list 8c.
[0080]
A target correlation rule that has no correlation rule having the same body item set is registered in the specific rule table 8f as a specific rule related to the item, and a target correlation rule having a correlation rule having the same body item set is similar. Register in the rule table 8g.
[0081]
Then, for each target correlation rule registered in the similar rule table 8g, a feature amount to be used for comparison of target correlation rules having the same body is calculated by the feature amount calculation function 8h of the target rule with similar rule. And given to each target correlation rule in the similar rule table 8g.
[0082]
In this example, a lift ratio is used as a feature amount for comparing association rules having the same body. Here, the lift is obtained by dividing the certainty of the correlation rule by the support level of the head, that is, the support level of the correlation rule divided by the support level of the head and the support level of the body.
[0083]
As described above, the lift ratio is used as the feature amount for the following reason. That is, if the body and the support level, which are the most general indices of the association rule, are the same, the support level of the head item is directly effective, and thus is not appropriate as a feature value for comparing the rules themselves. Therefore, in this example, a lift that is an index that is not easily affected by the degree of support of the head is used as an index for comparison. As a result, it is possible to directly evaluate how much the body contributes to the limitation of data satisfying the head.
[0084]
Based on the comparison result of the feature amount calculated by the feature amount calculation function 8h of the target rule with similar rule using the lift ratio, the unique rule table 8f and the similar rule table are displayed by the visualization data generation & display function 8i. Data for displaying each target correlation rule registered in 8g on the web browser is generated and transmitted to the web browser.
[0085]
At this time, the visualization data generation & display function 8i allows the unique rule and the target correlation rule with the similar rule to be easily distinguished on the Web browser, and each characteristic of the target correlation rule. Web browser display data is generated with the contents of the visualization (mapping) information file 8k so that the quantities can be easily distinguished.
[0086]
In this example, as shown in the Web browser screen 8j, each correlation rule (target correlation rule) having “content 1” as a head is sorted and visualized on the left side of the vertical axis by the lift ratio.
[0087]
For example, the rule at the top is a rule such as “If you are viewing content A and content B, you are also viewing content 1”, and a rule that has the same body item set (content A and content B) Since there is no rule, it is displayed at the top as the most specific rule.
[0088]
Although only one specific rule is displayed in FIG. 8, when there are a plurality of specific rules, they are displayed in the order of lift according to the storage order in the specific rule table 8f.
[0089]
The target correlation rule (body = contents C to E, head = content 1) displayed in the next stage on the Web browser screen 8j is not so high in its own lift, but the similar rule (body = contents C to E). Since there is only one head = content α) and its lift is smaller than the lift of the target rule, it is determined that the degree of specificity is relatively high and is displayed at this position. Hereinafter, each rule is displayed by determining that the degree of specificity is high in the order of the ratio of the lift to the similar rule having the maximum lift.
[0090]
The similar rules are arranged in the order of the rule lifts on the right side of the vertical axis. Moreover, the mapping regarding the width and color of the line connecting each item of the target correlation rule, and the size of the node is based on the contents of the visualization (mapping) information file 8k, and these can be changed from the Web browser. . In the example of FIG. 8, the line width is designated by the rule support, the color is designated by the rule certainty, and the size of each figure is designated by the rule lift.
[0091]
Next, an example of processing operation of such a content provision mediation service system will be described with reference to FIG.
[0092]
FIG. 9 shows a processing flow when the comparison target content is not specified. First, when the user selects and designates an item (content) to be focused on (step 901), the target rule acquisition function 8b displays the content. Is acquired from the correlation rule list 8c, and is stored in the target rule table 8d as a target correlation rule.
[0093]
Next, it is determined whether or not the user has set a condition regarding the rule to be compared (step 903). If there is a condition, the condition is acquired (step 904). Thereafter, the processing in steps 905 to 913 is repeated.
[0094]
That is, one rule is acquired from the held target correlation rules, its body item set is acquired (steps 905 and 906), and a correlation rule having the same body item set as this body item set is searched (step 907). . At this time, if the user specifies a condition for the comparison target rule, the search is performed in consideration of the search condition.
[0095]
If a similar rule having the same body is not searched (step 908), it is sorted in the order of lift and stored in the specific rule table 8f as a rule specific to the item (step 912).
[0096]
As described above, sorting by lift with respect to the same rule has the same meaning as sorting by reliability. That is, it means that the specific rules having no similar rule are held in the order of higher rule accuracy.
[0097]
In step 908, if a similar rule is found, a comparison feature value for this rule is calculated. That is, the similar rules are sorted by lift (step 909), and the head item of the rule with the largest lift is considered as the item that is strongly related with respect to the body item set condition, and the correlation rule of the most relevant (high lift) item Are compared with the target correlation rule to obtain a feature amount (step 910).
[0098]
Here, if the lift of the target item is larger, the body item set has a similar rule but is strongly related to the target item and can be called a semi-specific rule. On the other hand, if the lift ratio decreases, the rule (body item set condition) is not necessarily strongly related even if (independent confidence / lift) is large. 8g are sorted according to the lift ratio and stored (step 911).
[0099]
When the loop processing of steps 905 to 913 is finished, the target correlation rules stored in the unique rule table 8f and the similar rule table 8g are displayed on the user-side Web browser according to the setting contents of the visualization (mapping) information file 8k. The figure is displayed on the top (step 914).
[0100]
Next, the processing operation when the user designates the item of interest (content) and the item to be compared (content) will be described with reference to FIGS.
[0101]
Screen 10a, 10j of Web browser in FIG. 10, target rule acquisition function 10b, correlation rule list 10c, target rule table 10d, similar rule search function 10e, unique rule table 10f, similarity rule table 10g, similar rule Feature value calculation function of target rule (denoted as “feature value calculation function of correlation rule with similar rule”) 10h, visualization data generation & display function 10i, visualization (mapping) information file 10k, visualization data generation & Each of the display functions 10i includes Web browser screens 8a and 8j shown in FIG. 8, a target rule acquisition function 8b, a correlation rule list 8c, a target rule table 8d, a similar rule search function 8e, a specific rule table 8f, and a similar Yes rule table 8g, etc. Rules have the feature quantity calculation function 8h target rule is the same as the visualization data generation and display function 8i. .
[0102]
In the example of FIG. 10, since “content 2” is designated by the user from the beginning as a comparison target on the screen 10 a of the Web browser, unrelated processing is excluded from the processing in FIG. 8. ing.
[0103]
In other words, in the example of FIG. 8, since the user designates “same genre” on the web browser screen 8a, the target rule acquisition function 8b uses “content 1” designated as the item of interest as a similar rule. The correlation rule list 8c is searched for the correlation rule having the same item as the head. In the example of FIG. 10, the user designates “content 2” on the Web browser screen 10a. Therefore, the target rule acquisition function 10b searches the correlation rule list 10c for the correlation rule having “content 1” and “content 2” specified as the item of interest as heads.
[0104]
Further, in the example of FIG. 10, the comparison result is visualized in a circular diagram on the Web browser screen 10j that is generated and displayed by the visualization data generation and display function 10i.
[0105]
That is, in the example of FIG. 10, according to the setting contents in the visualization (mapping) information file 10k, the specific rules are displayed with a solid line, and then the similar rules are displayed with a dotted line sorted in the order of the lift ratio. . In the example of FIG. 10, the base point is counterclockwise from the 9 o'clock direction.
[0106]
Next, an example of processing operation of such a content provision mediation service system will be described with reference to FIG.
[0107]
FIG. 11 shows a processing flow when the comparison target content is specified. First, when the user selects and designates the item (target content) to be focused on and the comparison target item (content) (step 1101), the target rule is selected. The acquisition function 11b acquires a correlation rule having the attention content and the comparison target content in the head from the correlation rule list 10c and holds them in the target rule table 10d as a target correlation rule. repeat.
[0108]
That is, one rule is acquired from the held target correlation rules, the body item set is acquired (steps 1103 and 1104), and the correlation rule (the comparison item having the comparison target item in the head with the same body item set as this body item set) (Similar rule) is searched (step 1105).
[0109]
If the similar rule is not searched (step 1106), it is sorted in the order of lift and stored in the specific rule table 10f as a rule specific to the item (step 1108), and the similar rule is searched. If it is found (step 1106), the lift ratio is calculated and stored in the similarity rule table 10g (step 1107).
[0110]
When the above loop processing of steps 1103 to 1109 is completed, each target correlation rule stored in the unique rule table 10f and the similar rule table 10g is set according to the setting of the visualization (mapping) information file 10k, and the user side Graphics are displayed on the web browser (step 1110).
[0111]
As described above, in the example described with reference to FIGS. 8 to 11, the correlation rule regarding the content focused by the user is compared with the rule of other content, the feature amount is calculated, and the result is visualized in an easy-to-understand manner. Graphic display on a web browser. As a result, even a user unfamiliar with analysis can easily grasp the characteristics of the content.
[0112]
As described above with reference to FIGS. 1 to 11, in the system of this example, an access log that identifies a user can be acquired by performing user authentication. Then, by analyzing the access log with a user identifier using a statistical method or a data mining method, the access tendency of the content / service can be analyzed.
[0113]
Furthermore, in the system of this example, it is possible to specify content that can provide a result of praying by performing content provider authentication and holding content-provider related information. Then, an analysis result regarding the content determined to be able to present the analysis result is extracted from the result of the analysis in advance, and a process designated in advance is performed, so that an appropriate analysis result can be presented to the analysis result requester.
[0114]
Further, by performing rule comparison in the analysis result processing function, it is possible to clarify the characteristics of the requested content and present it to the user. Accordingly, the content provider can obtain only the analysis result related to the content provided by the content provider, and can obtain a useful result including information other than the self content.
[0115]
Then, for example, a content broker with a mechanism that collects content from multiple providers who want to provide multimedia content such as video and other products and services, and presents them to the user in a batch and obtains access logs. Business information can be established by visually providing analysis result information within the range of the acquisition authority to an analysis information requester who has previously determined the acquisition authority of analysis information for each content.
[0116]
In particular, by applying the system of this example to an intermediary system such as a so-called portal site operator, the content provider maintains and operates the provided site, analysis system, analysis know-how, analysis result visualization system, etc. Not only is it unnecessary, but it is also possible to obtain analysis results using information obtained from access logs to other contents that cannot be obtained only from the contents provided by the user.
[0117]
In addition, this invention is not limited to the example demonstrated using FIGS. 1-11, In the range which does not deviate from the summary, various changes are possible. For example, although the Internet is used in this example, a network such as an intranet may be used, and registration of each content to the Web server 4 is registered using an electronic medium such as a CD-ROM. That's fine.
[0118]
Further, in this example, the correlation rule is used as the rule regarding the co-occurrence relationship, but a co-occurrence rule including order information, a co-occurrence rule including a time interval, or the like may be used.
[0119]
Further, in this example, the web server 1 as the mediation system is configured as one unit, but it is not necessarily a single machine and may be configured by a plurality of machines.
[0120]
In this example, a CD-ROM or DVD is used as a recording medium, but an FD (Flexible Disk) or the like may be used as a recording medium. As for the program installation, the program may be downloaded and installed via a network via a communication device.
[0121]
Further, in this example, as an example of extraction based on a predetermined procedure including the analysis result related to the content associated with the content together with the analysis result related to the content requested to be output by the analysis result processing function 4p, The analysis result for the content for which the output of the analysis result is requested and the analysis result of the content previously associated with the content are extracted from the analysis result 4h, and a new analysis result is created from the result of comparing the analysis results. In this way, in addition to providing the analysis result information obtained from the access log including not only the content requested for the analysis result but also the content from other providers, for example, the analysis result request Content and other content provided by the same content provider as this content Compare analysis results over multiple periods by providing analysis result information obtained from the access log including, or only for the content requested to be output (not including other related content) By doing so, an analysis result characteristic of the content may be generated.
[0122]
【The invention's effect】
According to the present invention, when a content broker analyzes an access log and provides a result related to the content provider, the content provider can obtain information on co-occurrence with content other than the content provided by himself / herself. Information that cannot be obtained only from the access log of own content, such as comparison information with genre content, can be obtained, and knowing what access tendency (= preference) a user accessing his content has It becomes possible.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a content provision mediation service system according to the present invention.
2 is an explanatory diagram showing a schematic configuration and an operation example of the content provision mediation service system in FIG. 1. FIG.
FIG. 3 is a sequence diagram showing a first processing operation example of the content provision mediation service system in FIG. 1;
FIG. 4 is a flowchart showing a second processing operation example of the content provision intermediary service system in FIG. 1;
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a third processing operation example of the content provision mediation service system in FIG. 1;
6 is an explanatory diagram showing a fourth processing operation example of the content provision mediation service system in FIG. 1. FIG.
FIG. 7 is an explanatory diagram showing a fifth processing operation example of the content provision mediation service system in FIG. 1;
FIG. 8 is a block diagram showing a first other configuration example of the content providing mediation service system according to the present invention.
FIG. 9 is a flowchart showing an operation example of the content provision mediation service system in FIG. 8;
FIG. 10 is a block diagram showing a second other configuration example of the content provision mediation service system according to the present invention.
FIG. 11 is a flowchart showing an operation example of the content provision mediation service system in FIG. 10;
[Explanation of symbols]
1: Internet, 2a-3c: Terminal (user terminal, content user), 3a, 3b: Terminal 8 content provider), 4: Web server, 4a: User registration function, 4b: User authentication function, 4c: User information 4c ': User profile table, 4d: Content presentation & provision function, 4e: Access log acquisition function, 4f: Access log, 4f': Access log table, 4g: Access log analysis function, 4h: Analysis result, 4i: Content registration function, 4j: Content data, 4k: Content profile, 4k ′: Content profile table, 41: Content-provider related information, 4m: Provider authentication function, 4n: Provider registration function, 4o: Provider information, 4p: analysis result processing function, 4q: analysis result display function, 4r: association rule list, s: provided content list, 4t: display rule list, 4u: visualization setting information, 4v: graphic information of visualization rules, 5a: login screen, 5b: analysis result request screen, 5c: result display screen by circular diagram, 6a: interactive analysis screen, 6b: correlation rule setting screen, 6c: analysis performer, 6d: interactive analysis support GUI, 6e: automatic execution setting file, 6f: automatic execution function, 6g: analysis scenario setting file, 6h: component parameter Setting file, 6i: Analysis component execution function, 6j: Data extraction engine, 6k: JOIN engine, 6l: Correlation rule engine, 7a: Correlation rule (correlation rule with genre as head), 7b: Correlation rule (content as head) 7c: Analysis of content X Result request, 7d: extraction of association rule of content X and association rule of genre x, 7e: association rule of content X, 7f: association rule of genre x, 7g: comparison processing, 7h: display of result on Web browser, 8a, 8j: Web browser screen, 8b: Target rule acquisition function, 8c: Correlation rule list, 8d: Target rule table, 8e: Similar rule search function, 8f: Specific rule table, 8g: Similar rule table 8h: Feature calculation function of target rule with similar rules, 8i: Visualization data generation & display function, 8k: Visualization (mapping) information file, 8i: Visualization data generation & display function, 10a, 10j: Web browser 10b: Target rule acquisition function, 10c: List of correlation rules, 10d: Target rule table, 10e: Similar rule search function, 10f: Specific rule table, 10g: Similar rule table, 10h: Target rule feature amount calculation function with similar rule, 10i: Visualization data generation and display function, 10k: Visualization (mapping) information file.

Claims (10)

コンテンツのアクセスログをデータマイニングして得られた相関ルールに対する分析を行い、分析結果を出力する相関ルール分析装置であって、
上記相関ルールを記憶した相関ルール記憶手段と、
分析結果要求元から指定されたコンテンツをヘッドに持つ相関ルールを上記相関ルール記憶手段から抽出しターゲット相関ルールとしてターゲットルール記憶手段に格納するターゲットルール取得手段と、
上記ターゲットルール記憶手段に格納した各ターゲット相関ルールのボディと同じボディを持つ他のコンテンツの相関ルールが上記相関ルール記憶手段にあるか否かを検索し、無ければ当該ターゲット相関ルールを特有のルールとして特有ルール記憶手段に登録し、あれば当該ターゲット相関ルールを類似ありルールとして類似ありルール記憶手段に登録する類似ルール検索手段と、
上記特有ルール記憶手段に登録した特有のルールと上記類似ありルール記憶手段に登録した類似ありルールのそれぞれを、Webブラウザ上で容易に区別できるように図形表示させるためのデータを生成する視覚化データ生成手段と
を有することを特徴とする相関ルール分析装置。
A correlation rule analysis device that analyzes an association rule obtained by data mining a content access log and outputs an analysis result.
Correlation rule storage means for storing the correlation rule;
A target rule obtaining means for extracting a correlation rule having the content specified by the analysis result request source in the head from the correlation rule storage means and storing it in the target rule storage means as a target correlation rule;
It is searched whether there is a correlation rule of another content having the same body as the body of each target correlation rule stored in the target rule storage means in the correlation rule storage means. A similar rule search means for registering the target correlation rule as a similar rule in the similar rule storage means,
Visualization data for generating data for graphically displaying the unique rule registered in the unique rule storage unit and the similar rule registered in the similar rule storage unit so that they can be easily distinguished on a Web browser A correlation rule analyzing apparatus comprising: a generating unit;
コンテンツのアクセスログをデータマイニングして得られた相関ルールに対する分析を行い、分析結果を出力する相関ルール分析装置であって、
上記相関ルールを記憶した相関ルール記憶手段と、
分析結果要求元から指定されたコンテンツをヘッドに持つ相関ルールを上記相関ルール記憶手段から抽出しターゲット相関ルールとしてターゲットルール記憶手段に格納するターゲットルール取得手段と、
上記ターゲットルール記憶手段に格納した各ターゲット相関ルールのボディと同じボディを持つ他のコンテンツの相関ルールが上記相関ルール記憶手段にあるか否かを検索し、無ければ当該ターゲット相関ルールを特有のルールとして特有ルール記憶手段に登録し、あれば当該ターゲット相関ルールを類似ありルールとして類似ありルール記憶手段に登録する類似ルール検索手段と、
上記類似ありルール記憶手段に登録された各類似ありルールのそれぞれのリフトの比を算出して、当該ターゲット相関ルールの特徴量として当該ターゲット相関ルールに付与する特徴量計算手段と、
上記特有ルール記憶手段に登録した特有のルールと上記類似ありルール記憶手段に登録した類似ありルールとをそれぞれが容易に区別できるように、かつ、各類似ありルールのそれぞれを各々の特徴量が容易に区別できるように、Webブラウザ上で図形表示させるためのデータを生成する視覚化データ生成手段と
を有することを特徴とする相関ルール分析装置。
A correlation rule analysis device that analyzes an association rule obtained by data mining a content access log and outputs an analysis result.
Correlation rule storage means for storing the correlation rule;
A target rule obtaining means for extracting a correlation rule having the content specified by the analysis result request source in the head from the correlation rule storage means and storing it in the target rule storage means as a target correlation rule;
It is searched whether there is a correlation rule of another content having the same body as the body of each target correlation rule stored in the target rule storage means in the correlation rule storage means. A similar rule search means for registering the target correlation rule as a similar rule in the similar rule storage means,
Calculating a ratio of each lift of each similar rule registered in the similar rule storage unit, and providing the target correlation rule with a feature amount calculating unit as a feature amount of the target correlation rule;
The unique rules registered in the unique rule storage means and the similar rules registered in the similar rule storage means can be easily distinguished from each other, and each similar rule has an easy characteristic amount. An association rule analysis device comprising: visualization data generation means for generating data for graphic display on a Web browser so that the data can be distinguished from each other.
請求項1もしくは請求項2のいずれかに記載の相関ルール分析装置であって、
上記類似ルール検索手段は、
上記特有のルールをリフトの順でソートする手段と、
上記類似ありルールと同じボディを持つ相関ルールである類似ルールをリフトの順でソートする手段とを有することを特徴とする相関ルール分析装置。
The correlation rule analyzer according to claim 1 or 2, wherein
The similar rule search means is
Means for sorting the specific rules in the order of lift;
A correlation rule analyzing apparatus, comprising: means for sorting similar rules, which are correlation rules having the same body as the similar rule, in the order of lift.
請求項1から請求項3のいずれかに記載の相関ルール分析装置であって、
上記視覚化データ生成手段は、円状図を図形表示するためのデータを生成することを特徴とする相関ルール分析装置。
The correlation rule analyzer according to any one of claims 1 to 3,
The correlation rule analysis apparatus characterized in that the visualization data generation means generates data for graphical display of a circular diagram.
コンテンツのアクセスログをデータマイニングして得られた相関ルールに対する分析を行い、分析結果を出力する装置の相関ルール分析方法であって、
上記装置は、上記相関ルールを格納した相関ルール記憶手段と、上記相関ルールに対する分析を行う分析処理手段と、該分析処理手段の処理結果をそれぞれ保持するターゲットルール記憶手段、特有ルール記憶手段、類似ありルール記憶手段と、上記分析処理手段の分析結果を出力する分析結果出力手段とを有し、
上記分析処理手段は、
分析結果要求元から指定されたコンテンツをヘッドに持つ相関ルールを上記相関ルール記憶手段から抽出しターゲット相関ルールとしてターゲットルール記憶手段に格納するステップと、
上記ターゲットルール記憶手段に格納した各ターゲット相関ルールのボディと同じボディを持つ他のコンテンツの相関ルールが上記相関ルール記憶手段にあるか否かを検索し、無ければ当該ターゲット相関ルールを特有のルールとして上記特有ルール記憶手段に登録し、あれば当該ターゲット相関ルールを類似ありルールとして上記類似ありルール記憶手段に登録するステップとを有し、
上記分析結果出力手段は、
上記特有ルール記憶手段に登録した特有のルールと上記類似ありルール記憶手段に登録した類似ありルールのそれぞれを、分析結果要求元のWebブラウザ上で容易に区別できるように図形表示させるためのデータを生成するステップを有する
ことを特徴とする相関ルール分析方法。
A correlation rule analysis method for a device that analyzes an association rule obtained by data mining a content access log and outputs an analysis result,
The apparatus includes: a correlation rule storage unit that stores the correlation rule; an analysis processing unit that performs an analysis on the correlation rule; a target rule storage unit that holds a processing result of the analysis processing unit; a unique rule storage unit; A rule storage means, and an analysis result output means for outputting an analysis result of the analysis processing means,
The analysis processing means includes
Extracting a correlation rule having the content specified by the analysis result request source in the head from the correlation rule storage unit and storing it in the target rule storage unit as a target correlation rule;
It is searched whether there is a correlation rule of another content having the same body as the body of each target correlation rule stored in the target rule storage means in the correlation rule storage means. And registering the target correlation rule as a similar rule in the similar rule storage unit, if any,
The analysis result output means is:
Data for graphically displaying the unique rules registered in the unique rule storage means and the similar rules registered in the similar rule storage means so that they can be easily distinguished on the analysis result requesting web browser A correlation rule analysis method comprising the step of generating.
コンテンツのアクセスログをデータマイニングして得られた相関ルールに対する分析を行い、分析結果を出力する装置の相関ルール分析方法であって、
上記装置は、上記相関ルールを格納した相関ルール記憶手段と、上記相関ルールに対する分析を行う分析処理手段と、該分析処理手段の処理結果をそれぞれ保持するターゲットルール記憶手段、特有ルール記憶手段、類似ありルール記憶手段と、上記分析処理手段の分析結果を出力する分析結果出力手段とを有し、
上記分析処理手段は、
分析結果要求元から指定されたコンテンツをヘッドに持つ相関ルールを上記相関ルール記憶手段から抽出しターゲット相関ルールとしてターゲットルール記憶手段に格納するステップと、
上記ターゲットルール記憶手段に格納した各ターゲット相関ルールのボディと同じボディを持つ他のコンテンツの相関ルールが上記相関ルール記憶手段にあるか否かを検索し、無ければ当該ターゲット相関ルールを特有のルールとして上記特有ルール記憶手段に登録し、あれば当該ターゲット相関ルールを類似ありルールとして上記類似ありルール記憶手段に登録するステップと、
上記類似ありルール記憶手段に登録された各類似ありルールのそれぞれのリフトの比を算出して、当該ターゲット相関ルールの特徴量として当該ターゲット相関ルールに付与するステップとを有し、
上記分析結果出力手段は、
上記特有ルール記憶手段に登録した特有のルールと上記類似ありルール記憶手段に登録した類似ありルールとをそれぞれが容易に区別できるように、かつ、各類似ありルールのそれぞれを各々の特徴量が容易に区別できるように、分析結果要求元のWebブラウザ上で図形表示させるためのデータを生成するステップを有する
ことを特徴とする相関ルール分析方法。
A correlation rule analysis method for a device that analyzes an association rule obtained by data mining a content access log and outputs an analysis result,
The apparatus includes: a correlation rule storage unit that stores the correlation rule; an analysis processing unit that performs an analysis on the correlation rule; a target rule storage unit that holds a processing result of the analysis processing unit; a unique rule storage unit; A rule storage means, and an analysis result output means for outputting an analysis result of the analysis processing means,
The analysis processing means includes
Extracting a correlation rule having the content specified by the analysis result request source in the head from the correlation rule storage unit and storing it in the target rule storage unit as a target correlation rule;
It is searched whether there is a correlation rule of another content having the same body as the body of each target correlation rule stored in the target rule storage means in the correlation rule storage means. And registering the target correlation rule as a similarity rule in the similarity rule storage means, if any,
Calculating a ratio of each lift of each similar rule registered in the similar rule storage means and assigning it to the target correlation rule as a feature amount of the target correlation rule,
The analysis result output means is:
The unique rules registered in the unique rule storage means and the similar rules registered in the similar rule storage means can be easily distinguished from each other, and each similar rule has an easy characteristic amount. A correlation rule analysis method comprising a step of generating data for graphic display on the analysis result requesting web browser so that the analysis results can be distinguished from each other.
請求項5もしくは請求項6のいずれかに記載の相関ルール分析方法であって、
上記分析処理手段は、
上記特有のルールをリフトの順でソートするステップと、
上記類似ありルールと同じボディを持つ相関ルールである類似ルールをリフトの順でソートするステップとを有することを特徴とする相関ルール分析方法。
An association rule analysis method according to any one of claims 5 and 6,
The analysis processing means includes
Sorting the above specific rules by lift order;
And sorting the similar rules, which are correlation rules having the same body as the similar rule, in the order of lift.
請求項5から請求項7のいずれかに記載の相関ルール分析方法であって、
上記分析結果出力手段は、円状図を図形表示するためのデータを生成することを特徴とする相関ルール分析方法。
A correlation rule analysis method according to any one of claims 5 to 7,
The correlation result analysis method, wherein the analysis result output means generates data for graphical display of a circular diagram.
コンピュータに、請求項5から請求項8のいずれかに記載の相関ルール分析方法における各ステップの処理を実行させるためのプログラム。  The program for making a computer perform the process of each step in the correlation rule analysis method in any one of Claims 5-8. コンピュータに、請求項5から請求項8のいずれかに記載の相関ルール分析方法における各ステップの処理を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。  A computer-readable recording medium recording a program for causing a computer to execute processing of each step in the correlation rule analysis method according to any one of claims 5 to 8.
JP2002138892A 2001-11-16 2002-05-14 Association rule analysis apparatus and method, program, and recording medium Expired - Lifetime JP3951800B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002138892A JP3951800B2 (en) 2001-11-16 2002-05-14 Association rule analysis apparatus and method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351975 2001-11-16
JP2001-351975 2001-11-16
JP2002138892A JP3951800B2 (en) 2001-11-16 2002-05-14 Association rule analysis apparatus and method, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003216869A JP2003216869A (en) 2003-07-31
JP3951800B2 true JP3951800B2 (en) 2007-08-01

Family

ID=27667300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002138892A Expired - Lifetime JP3951800B2 (en) 2001-11-16 2002-05-14 Association rule analysis apparatus and method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3951800B2 (en)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7912457B2 (en) 2004-04-21 2011-03-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for creation and transport of multimedia content flows
JP4746850B2 (en) 2004-06-21 2011-08-10 富士通株式会社 Pattern generation program
US8544043B2 (en) * 2004-07-21 2013-09-24 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for providing content information to content servers
EP1832086A1 (en) 2004-12-09 2007-09-12 QUALCOMM Incorporated Methods and apparatus for creation and transport of multimedia content flows to a distribution network
US20060224525A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multi-operator media content broker
JP2007108890A (en) * 2005-10-12 2007-04-26 Nec Corp Content providing system, maker side relay server, portable terminal device and content providing method to be used for them
JP2008003856A (en) * 2006-06-22 2008-01-10 Hitachi Software Eng Co Ltd Bioscientific analysis support program and apparatus
JP2008146207A (en) * 2006-12-07 2008-06-26 Yuichiro Matsuda Content retrieval method, content retrieval program and recording medium
JP6049710B2 (en) 2011-07-01 2016-12-21 トゥルーカー インコーポレイテッド Method and system for selection, filtering and / or presentation of available dealers
WO2014100616A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Truecar, Inc. Pay-per-sale system, method and computer program product therefor
JP6503679B2 (en) 2014-10-06 2019-04-24 富士通株式会社 Filter rule creation device, filter rule creation method, and program
CN111177220B (en) * 2019-12-26 2022-07-15 中国平安财产保险股份有限公司 Data analysis method, device and equipment based on big data and readable storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003216869A (en) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010109581A1 (en) Method of recommending content, method of creating recommendation information, content recommendation program, content recommendation server, and content-providing system
JP4369868B2 (en) Acquisition and display of site visit path data
JP5359389B2 (en) Data analysis support device, data analysis support system, and program
JP3951800B2 (en) Association rule analysis apparatus and method, program, and recording medium
US20100121857A1 (en) Internet based method and system for ranking artists using a popularity profile
US20010011235A1 (en) Apparatus for realizing personal shops in an electronic commerce business
JP5160860B2 (en) Purchasing business system, purchasing business processing method, and purchasing business processing program
WO2007113573A2 (en) Automated measuring of interaction with user interfaces
JP2009181468A (en) Image search log collection system, image search log collection method and program
US20160210646A1 (en) System, method, and computer program product for model-based data analysis
JP5481242B2 (en) User characteristics and usage trend analysis system, and processing method and program thereof
JP2002175301A (en) Map information retrieving device and its method
Lamberti et al. Supporting web analytics by aggregating user interaction data from heterogeneous devices using viewport-DOM-based heat maps
JPH11259451A (en) Questionnaire execution system, method therefor and storage medium recorded with questionnaire execution program
JP5451383B2 (en) Method and apparatus for providing additional information using tabs corresponding to questions
CN101517556A (en) Method and system for sharing and accessing resources
JP2004294493A (en) Learning program and recording medium
JP2003535381A (en) System and method for configuring a product
JPH10307845A (en) Perusal supporting device and method therefor
JP7283436B2 (en) Information processing system, server device, user-side device, and information processing method
Edmonds Uzilla: A new tool for Web usability testing
JP2017021613A (en) Cross-modal perception analysis system, presentation information determination system, information presentation system, cross-modal perception analysis program, presentation information determination program, and information presentation program
US7206996B2 (en) Portal site providing system
JP4891706B2 (en) Personal knowledge disclosure device
JPH11175546A (en) Work search supporting system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3951800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term