JP3949290B2 - 表示装置 - Google Patents

表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3949290B2
JP3949290B2 JP24625298A JP24625298A JP3949290B2 JP 3949290 B2 JP3949290 B2 JP 3949290B2 JP 24625298 A JP24625298 A JP 24625298A JP 24625298 A JP24625298 A JP 24625298A JP 3949290 B2 JP3949290 B2 JP 3949290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light
display device
wavelength
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24625298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000073052A (ja
Inventor
伸行 須藤
賢二 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24625298A priority Critical patent/JP3949290B2/ja
Publication of JP2000073052A publication Critical patent/JP2000073052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949290B2 publication Critical patent/JP3949290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は表示装置に係り、特に長波長の紫外線による発光効率を向上させた表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、道路標識のような大型の表示装置として、蛍光体を含有させた塗料を所定の形状に塗布し、これに蛍光ランプからの紫外線を照射して発光させる表示装置が広く用いられるようになってきている。このような表示装置の光源には、ブラックライトのような長波長の紫外線を発する蛍光ランプが用いられている。
【0003】
すなわち、紫外線を光源とする場合には、眼に有害な波長 300nm以下というような紫外線は避け、波長 330〜 380nm前後の長波長の紫外線が用いられる。具体的には、BaSi2 5 :Pb蛍光体(ピーク波長:353nm)や、SrB4 7 :Eu蛍光体(ピーク波長:370nm)を用いた蛍光ランプが使用されている。なお、図3にこれら蛍光体の発光スペクトル分布を示す。
【0004】
また、発光ダイオード(LED)を用いたLEDランプなどにおいても、LEDチップの表面に青色、緑色および赤色発光蛍光体を塗布したり、あるいはLEDを構成する樹脂中に各色発光の蛍光体粉末を含有させることにより、 1個のLEDランプから白色もしくは任意の中間色の発光を取り出すことが試みられている。このようなLEDランプにおいても、LEDから放射される波長 370nm前後の長波長の紫外線により蛍光体が励起される。
【0005】
このようなことから、表示装置用の蛍光体には長波長の紫外線( 330〜 380nm前後)により効率よく可視光を発することが求められている。また、道路標識などの表示装置は屋外で用いられることから、蛍光体には耐候性に優れるなどの化学的に安定であることが求められている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
上述したような特性を満足する蛍光体、すなわち長波長の紫外線で効率よく可視光を発する蛍光体としては、従来から種々知られている。
【0007】
しかしながら、赤色発光蛍光体は青色や緑色などの他の発光色の蛍光体に比べて、波長 330〜 380nm前後の励起光(紫外線)に対して吸収が弱いという問題があり、赤色発光蛍光体の励起スペクトルの長波長化が望まれている。
【0008】
また最近では、色彩感覚が豊かになり、各種表示装置にも微妙な色合い(色再現)が要求されており、このような点からも赤色発光蛍光体の長波長の紫外線による発光効率を高めることが望まれている。さらに、交通標識に上記したような蛍光体表示装置を使用した場合、夜間の識別性をより一層高めことが望まれており、このような点からも赤色発光蛍光体を含む蛍光体の長波長の紫外線による発光効率を高めることが望まれている。
【0009】
本発明はこのような課題に対処するためになされたもので、蛍光体の長波長の紫外線による発光効率、特に赤色発光蛍光体の長波長紫外線による発光効率を高めることによって、任意の色温度の白色光や各種の中間色光を効率および精度よく取り出すことを可能にした表示装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明者らは種々の組成の赤色発光蛍光体について詳細に調査、実験、検討を重ねた結果、 3価のユーロピウム付活酸硫化ランタン蛍光体に適当量のサマリウム(Sm)を配合すると励起スペクトル分布のピークが波長 370nm付近と長波長側にシフトし、このような蛍光体を赤色発光成分として使用することによって、それと共に青色発光成分および緑色発光成分を含む表示装置用蛍光体の長波長の紫外線による発光効率を高めることが可能であることを見出した。
【0011】
本発明はこのような知見に基いて成されたもので、本発明の表示装置は、紫外線を放射する発光チップと、青色発光蛍光体、緑色発光蛍光体および赤色発光蛍光体を含む樹脂層を有し、前記発光チップからの紫外線により励起されて白色光を発光する発光部とを備えるLEDランプを具備する表示装置において、前記赤色発光蛍光体は、
一般式:(La1-x-yEuxSmy22
(式中、xおよびyは0.01≦x≦0.15、0.0001≦y≦0.03を満足する数である)
で実質的に表される3価のユーロピウムおよびサマリウム付活酸硫化ランタン蛍光体であることを特徴としている。
【0012】
本発明の表示装置において、青色発光蛍光体としては、長波長の紫外線による発光効率に優れる、
一般式:(M1,Eu)10(PO46・Cl2
(式中、M1はMg、Ca、SrおよびBaから選ばれる少なくとも1種の元素を示す)
で実質的に表される2価のユーロピウム付活ハロ燐酸塩蛍光体、および
一般式:a(M2,Eu)O・bAl23
(式中、M2はMg、Ca、Sr、Ba、Zn、Li、RbおよびCsから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、aおよびbはa>0、b>0、0.2≦a/b≦1.5を満足する数である)
で実質的に表される2価のユーロピウム付活アルミン酸塩蛍光体から選ばれる少なくとも1種を使用することが好ましい。
【0013】
また、緑色発光蛍光体としては、長波長の紫外線による発光効率に優れる、
一般式:a(M2,Eu,Mn)O・bAl23
(式中、M2はMg、Ca、Sr、Ba、Zn、Li、RbおよびCsから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、aおよびbはa>0、b>0、0.2≦a/b≦1.5を満足する数である)
で実質的に表される2価のユーロピウムおよびマンガン付活アルミン酸塩蛍光体を用いることが好ましい。
【0014】
本発明の表示装置は、特に波長330〜380nmの範囲の長波長紫外線の照射により可視光を発光させる表示装置好適である。
【0015】
本発明の表示装置においては、赤色発光蛍光体として、上述したように波長330〜380nm前後の長波長の紫外線を効率よく吸収し、このような長波長の紫外線に対する発光特性に優れる3価のユーロピウムおよびサマリウム付活酸硫化ランタン蛍光体を用いている。このような赤色発光蛍光体と上記したような青色および緑色発光蛍光体とを含む本発明の表示装置用蛍光体は、長波長の紫外線を効率よく吸収し、青色、緑色、赤色の各色の可視光を効率よく発するものである。従って、各色成分の組合せを適切に選択することによって、任意の色温度の白色光を効率および精度よく取り出すことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施するための形態について説明する。
【0018】
本発明の表示装置に用いられる蛍光体は、青色発光成分(青色発光蛍光体)、緑色発光成分(緑色発光蛍光体)および赤色発光成分(赤色発光蛍光体)を含有するものであり、このうち赤色発光成分として、
一般式:(La1-x-yEuxSmy22S …(1)
(式中、xおよびyは0.01≦x≦0.15、0.0001≦y≦0.03を満足する数である)
で実質的に表される3価のユーロピウムおよびサマリウム付活酸硫化ランタン蛍光体を用いている。
【0019】
ここで、 3価のユーロピウム(Eu)は、蛍光体母体としての酸硫化ランタンの発光効率を高める付活剤であり、上記 (1)式のxの値として0.01〜0.15の範囲で含有させる。Euの含有量を示すxの値が0.01未満であると、発光効率の改善効果が少なく、十分な輝度を得ることができない。一方、xの値が0.15を超えると濃度消光などにより輝度が著しく低下する。xの値は0.03〜0.08の範囲とすることがさらに好ましい。
【0020】
サマリウム(Sm)は付活剤として機能するほかに、酸硫化ランタンを母体とする蛍光体の励起スペクトルの形状を長波長側にシフトさせる作用を示す。これによって、例えば波長 330〜 380nm前後の長波長の紫外線の吸収効率が改善され、その際の発光効率を向上させることが可能となる。
【0021】
Smは上記 (1)式のyの値として0.0001〜0.03の範囲で含有させる。Smの含有量を示すyの値が0.0001未満であると、上記した励起スペクトル波長を長波長側にシフトさせる効果を十分に得ることができない。一方、yの値が0.03を超えると着色が生じやすくなり、濃度消光などにより輝度が著しく低下する。yの値は 0.001〜0.01の範囲とすることがさらに好ましい。
【0022】
また、蛍光体母体としての酸硫化ランタンにおいて、ランタン(La)の一部はイットリウム(Y)およびガドリニウム(Gd)から選ばれる少なくとも 1種の元素、具体的にはY、Gd、Y+Gdのいずれかにより置換してもよい。YやGdは蛍光体中に固溶することにより、赤色領域における発光エネルギーを高める効果を示す。ただし、YやGdによるLaの置換量が多すぎると、結晶の歪みが無視できなくなり、逆に発光強度が低下するため、YやGdによる置換量はLaの30モル% 以下とすることが好ましい。より好ましい置換量は 5〜20モル% の範囲である。
【0023】
このような赤色発光成分としての 3価のユーロピウムおよびサマリウム付活酸硫化ランタン蛍光体は、波長 330〜 380nm前後の長波長の紫外線を効率よく吸収する。従って、このような長波長の紫外線で励起した際に、赤色光を効率よく得ることが可能となる。
【0024】
3価のユーロピウムおよびサマリウム付活酸硫化ランタン蛍光体は、例えば以下のようにして作製される。
【0025】
すなわち、まずLa2 3 、Eu2 3 、Sm2 3 、Sなどの各原料粉末を、上記した (1)式の組成となるように所定量秤量し、これらをNa2 CO3 やLi3 PO4 などの融剤と共に、ボールミルなどを用いて十分に混合する。このようにして得られた原料混合物をアルミナるつぼなどに収容して、大気中にて1100〜1400℃程度の温度で 3〜 6時間程度焼成する。
【0026】
この後、得られた焼成物を純水にて洗浄し、不要な可溶成分を除去する。さらに、例えばpH 2以上の酸性液で洗浄した後、純水で 3〜 5回程度洗浄し、ろ過・乾燥させることにより、目的とする赤色発光蛍光体が得られる。ここで、酸洗浄の際に、洗浄液のpHを 2以上に保つことによって、蛍光体粒子に混入した非発光成分を効率よく除去することができる。酸洗浄時の洗浄液のpHは 2〜 4の範囲に保つことがさらに好ましい。
【0027】
本発明の表示装置に用いられる蛍光体は、上述した3価のユーロピウムおよびサマリウム付活酸硫化ランタン蛍光体からなる赤色発光成分に加えて、青色発光成分と緑色発光成分を含有するものである。ここで、青色および緑色発光成分としての蛍光体は、特に限定されるものではないが、長波長の紫外線による発光効率に優れる蛍光体を使用することが好ましい。
【0028】
例えば、青色発光成分としては、
一般式:(M1 ,Eu)10(PO4 6 ・Cl2 …(2)
(式中、M1 はMg、Ca、SrおよびBaから選ばれる少なくとも 1種の元素を示す)
で実質的に表される 2価のユーロピウム付活ハロ燐酸塩蛍光体や、
一般式:a(M2 ,Eu)O・bAl2 3 …(3)
(式中、M2 はMg、Ca、Sr、Ba、Zn、Li、RbおよびCsから選ばれる少なくとも 1種の元素を示し、aおよびbはa>0 、b>0 、 0.2≦a/b≦1.5 を満足する数である)
で実質的に表される 2価のユーロピウム付活アルミン酸塩蛍光体を使用することが好ましい。
【0029】
また、緑色発光成分としては、
一般式:a(M2 ,Eu,Mn)O・bAl2 3 …(4)
(式中、M2 はMg、Ca、Sr、Ba、Zn、Li、RbおよびCsから選ばれる少なくとも 1種の元素を示し、aおよびbはa>0 、b>0 、 0.2≦a/b≦1.5 を満足する数である)
で実質的に表される 2価のユーロピウムおよびマンガン付活アルミン酸塩蛍光体を用いることが好ましい。
【0030】
上記したような青色発光蛍光体および緑色発光蛍光体は、いずれも波長 330〜 380nm前後の長波長の紫外線の吸収効率に優れるものであり、従って長波長の紫外線で励起した際に青色光および緑色光を効率よく得ることができる。
【0031】
このように、本発明の表示装置に用いられる蛍光体は、波長330〜380nm前後の長波長の紫外線を効率よく吸収し、青色、緑色、赤色の各色の可視光を効率よく発するものである。従って、各色成分の組合せを適切に選択することによって、任意の色温度の白色光を効率よく取り出すことができ、さらには白色光の色再現性を大幅に向上させることができる。
【0032】
青色、緑色、赤色の各色発光成分の混合比率は、目的とする発光色に応じて適宜設定することができる。例えば、白色光を得る際には重量比で、青色発光成分を 65%以下、緑色発光成分を 5〜 65%の範囲、赤色発光成分を15〜 95%の範囲とすることが好ましい。このような混合比率によれば、例えば色温度 2700K前後から 8000K前後の白色光を任意に得ることができ、さらには従来の波長 254nmで励起した三波長蛍光体と遜色のない明るさが得られる。各色成分の比率は、青色発光成分を 50%以下、緑色発光成分を15〜 45%の範囲、赤色発光成分を30〜 80%の範囲とすることがさらに好ましい。
【0033】
本発明の表示装置に用いられる蛍光体は、上述したように波長330〜380nm前後の長波長の紫外線に対して発光効率に優れるものである。従って、このような長波長の紫外線を発する光源を有する表示装置に好適である。
【0034】
本発明の表示装置は、上述したような本発明の表示装置用蛍光体を含む発光部に、光源から長波長の紫外線などを照射し、これにより発光部から可視光(白色光)を得るように構成されたものである。
【0035】
具体的には、本発明の表示装置用蛍光体を含有する発光部としての樹脂層を、この発光部に長波長の紫外線などの光を照射する発光チップの外周側に配置したLEDランプである。このようなLEDランプでは、LEDから放射される波長370nm前後の長波長の紫外線により蛍光体が励起されて白色光を発光する
【0036】
【実施例】
次に、本発明の具体的な実施例およびその評価結果について述べる。
【0037】
実施例1
まず、La2 2 S:Eu0.06,Sm0.002 で表される赤色発光蛍光体と、(Sr0.73Ba0.22Ca0.0510(PO4 6 ・Cl2 :Euで表される青色発光蛍光体と、 3(Ba,Mg)O・ 8Al2 3 :Eu0.20,Mn0.40で表される緑色発光蛍光体を用意した。これら各色発光の蛍光体を重量比で、赤色発光成分が60.5% 、青色発光成分が 18.0%、緑色発光成分が 21.5%となるように秤量し、これらを十分に混合することによって、目的とする表示装置用蛍光体を得た。
【0038】
このようにして得た蛍光体(混合蛍光体)について、波長 380nmの紫外線で励起したときの発光スペクトル分布を測定した。その結果を図1に示す。
【0039】
一方、本発明との比較例1として、既知の三波長蛍光体[赤色発光蛍光体=Y2 3 :Eu 34.0%、青色発光蛍光体=(Sr,Ba,Ca)10(PO4 6 ・Cl2 :Eu 36.0%、緑色発光蛍光体=(La,Ce)(P,B)O4 :Tb 30.0%]を、波長 254nmの紫外線で励起した際の発光スペクトル分布を図2に示す。なお、これら各混合蛍光体から発せられる白色光の色温度はそれぞれ 5000K前後である。
【0040】
図1および図2に示したスペクトル分布からそれぞれの面積を求めて発光輝度を比較した結果、比較例1の三波長蛍光体を100%とすると、実施例1の混合蛍光体は長波長の紫外線で励起しているにもかかわらず 80%であり、ほぼ実用的に満足し得る明るさを有していることが分かった。
【0041】
また比較例2として、Y2 2 S:Eu0.05で表される赤色発光蛍光体を80.0% 、(Sr0.73Ba0.22Ca0.0510(PO4 6 ・Cl2 :Euで表される青色発光蛍光体を8.5%、 3(Ba,Mg)O・ 8Al2 3 :Eu0.20,Mn0.40で表される緑色発光蛍光体を 11.5%の割合(重量比)で混合した蛍光体(混合蛍光体)について、波長 380nmの紫外線で励起したときの発光スペクトル分布を測定した。この比較例2の混合蛍光体を100%とすると、実施例1の混合蛍光体の明るさは216%であり、長波長の紫外線で励起した際の明るさ(効率)が著しく向上していた。
【0042】
上述した各測定結果から、実施例1による混合蛍光体は、長波長の紫外線(330〜 380nm前後)を励起源とする表示装置用の蛍光体として非常に有用であることが分かる。
【0043】
実施例2
La2 2 S:Eu0.06,Sm0.002 で表される赤色発光蛍光体を 64.5%、 3(Ba,Mg)O・ 8Al2 3 :Eu0.20で表される青色発光蛍光体を12.5% 、 3(Ba,Mg)O・ 8Al2 3 :Eu0.20,Mn0.40で表される緑色発光蛍光体を 23.0%の割合(重量比)で十分に混合することによって、目的とする表示装置用蛍光体を得た。
【0044】
このようにして得た蛍光体(混合蛍光体)について、波長 380nmの紫外線で励起したときの発光のスペクトル分布を測定した。この際の発光色は色温度 5000K前後の白色光であった。
【0045】
得られた発光スペクトル分布から面積を求めて、前述した比較例1の蛍光体による発光スペクトル分布と比較した。比較例1を100%とすると、実施例2の混合蛍光体は長波長の紫外線で励起しているにもかかわらず 85%であり、ほぼ実用的に満足し得る明るさを有していた。さらに、前述した比較例2の混合蛍光体を100%とすると、実施例2の混合蛍光体の明るさは232%であり、長波長の紫外線で励起した際の明るさ(効率)が著しく向上していた。
【0046】
上述した各測定結果から、実施例2による混合蛍光体は、長波長の紫外線(330〜 380nm前後)を励起源とする表示装置用の蛍光体として非常に有用であることが分かる。
【0047】
実施例3
La2 2 S:Eu0.06,Sm0.01で表される赤色発光蛍光体を 61.0%、(Sr0.80Ba0.15Ca0.0510(PO4 6 ・Cl2 :Euで表される青色発光蛍光体を 22.0%、 2(Ba,Mg)O・ 5Al2 3 :Eu0.20,Mn0.40で表される緑色発光蛍光体を 17.0%の割合(重量比)で十分に混合することによって、目的とする表示装置用蛍光体を得た。
【0048】
このようにして得た蛍光体(混合蛍光体)について、波長 380nmの紫外線で励起したときの発光のスペクトル分布を測定した。この際の発光色は色温度 6500K前後の白色光であった。
【0049】
一方、本発明との比較例3として、既知の三波長蛍光体[赤色発光蛍光体=Y2 3 :Eu 32.0%、青色発光蛍光体=(Sr,Ba,Ca)10(PO4 6 ・Cl2 :Eu 42.0%、緑色発光蛍光体=(La,Ce)(P,B)O4 :Tb 26.0%]を、波長 254nmの紫外線で励起し、その際の発光スペクトル分布を測定した。
【0050】
実施例3および比較例3によるスペクトル分布からそれぞれの面積を求めて発光輝度を比較した結果、比較例3の三波長蛍光体を100%とすると、実施例3の混合蛍光体は長波長の紫外線で励起しているにもかかわらず 83%であり、ほぼ実用的に満足し得る明るさを有していた。従って、実施例3による混合蛍光体は、長波長の紫外線(330〜 380nm前後)を励起源とする表示装置用の蛍光体として非常に有用であることが分かる。
【0051】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の表示装置によれば、例えば330〜380nm前後の長波長の紫外線で蛍光体を励起した際に、任意の色温度の白色光を効率および精度よく得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1による表示装置用蛍光体を波長 380nmの紫外線で励起した際の発光スペクトル分布を示す図である。
【図2】 比較例1による三波長蛍光体を波長 254nmの紫外線で励起した際の発光スペクトル分布を示す図である。
【図3】 紫外線発光ランプに用いられる蛍光体の代表的な発光スペクトル分布を示す図である。

Claims (5)

  1. 紫外線を放射する発光チップと、青色発光蛍光体、緑色発光蛍光体および赤色発光蛍光体を含む樹脂層を有し、前記発光チップからの紫外線により励起されて白色光を発光する発光部とを備えるLEDランプを具備する表示装置において、
    前記赤色発光蛍光体は、
    一般式:(La1-x-yEuxSmy22
    (式中、xおよびyは0.01≦x≦0.15、0.0001≦y≦0.03を満足する数である)
    で実質的に表される3価のユーロピウムおよびサマリウム付活酸硫化ランタン蛍光体であることを特徴とする表示装置。
  2. 請求項1記載の表示装置において、
    前記青色発光蛍光体は、
    一般式:(M1,Eu)10(PO46・Cl2
    (式中、M1はMg、Ca、SrおよびBaから選ばれる少なくとも1種の元素を示す)
    で実質的に表される2価のユーロピウム付活ハロ燐酸塩蛍光体、および
    一般式:a(M2,Eu)O・bAl23
    (式中、M2はMg、Ca、Sr、Ba、Zn、Li、RbおよびCsから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、aおよびbはa>0、b>0、0.2≦a/b≦1.5を満足する数である)
    で実質的に表される2価のユーロピウム付活アルミン酸塩蛍光体から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする表示装置。
  3. 請求項1または請求項2記載の表示装置において、
    前記緑色発光蛍光体は、
    一般式:a(M2,Eu,Mn)O・bAl23
    (式中、M2はMg、Ca、Sr、Ba、Zn、Li、RbおよびCsから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、aおよびbはa>0、b>0、0.2≦a/b≦1.5を満足する数である)
    で実質的に表される2価のユーロピウムおよびマンガン付活アルミン酸塩蛍光体であることを特徴とする表示装置。
  4. 請求項1、請求項2または請求項3記載の表示装置において、
    前記赤色発光蛍光体としての3価のユーロピウムおよびサマリウム付活酸硫化ランタン蛍光体のLaの30モル%以下を、YおよびGdから選ばれる少なくとも1種の元素で置換したことを特徴とする表示装置。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項記載の表示装置において、
    前記発光部に波長330〜380nmの長波長紫外線を照射して白色光を発光させることを特徴とする表示装置。
JP24625298A 1998-08-31 1998-08-31 表示装置 Expired - Lifetime JP3949290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24625298A JP3949290B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24625298A JP3949290B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 表示装置

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005037331A Division JP4834312B2 (ja) 2005-02-15 2005-02-15 表示装置用蛍光体の製造方法と表示装置の製造方法
JP2005254713A Division JP4834358B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 表示装置
JP2005254712A Division JP4834357B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 表示装置
JP2005254714A Division JP4834359B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 表示装置
JP2005254715A Division JP4343161B2 (ja) 2005-09-02 2005-09-02 標識用表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000073052A JP2000073052A (ja) 2000-03-07
JP3949290B2 true JP3949290B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=17145767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24625298A Expired - Lifetime JP3949290B2 (ja) 1998-08-31 1998-08-31 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3949290B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009030063A (ja) * 2008-09-08 2009-02-12 Toshiba Corp 発光機能を有する装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10036940A1 (de) * 2000-07-28 2002-02-07 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Lumineszenz-Konversions-LED
JP4619509B2 (ja) * 2000-09-28 2011-01-26 株式会社東芝 発光装置
JP2002121550A (ja) * 2000-10-19 2002-04-26 Sumitomo Chem Co Ltd 真空紫外線励起発光素子用蛍光体
US7138756B2 (en) 2004-08-02 2006-11-21 Dowa Mining Co., Ltd. Phosphor for electron beam excitation and color display device using the same
JP4524470B2 (ja) * 2004-08-20 2010-08-18 Dowaエレクトロニクス株式会社 蛍光体およびその製造方法、並びに当該蛍光体を用いた光源
JP5086641B2 (ja) * 2004-09-22 2012-11-28 株式会社東芝 発光装置とそれを用いたバックライトおよび液晶表示装置
WO2006098132A1 (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba 白色発光ランプとそれを用いたバックライト、表示装置および照明装置
KR20070119750A (ko) 2005-04-26 2007-12-20 가부시끼가이샤 도시바 백색 led, 그것을 이용한 백라이트, 및 액정 표시 장치
WO2007037339A1 (ja) 2005-09-29 2007-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba 白色発光装置とその製造方法、およびそれを用いたバックライト並びに液晶表示装置
JP4965840B2 (ja) * 2005-09-29 2012-07-04 株式会社東芝 白色発光型ledランプの製造方法およびそれを用いたバックライトの製造方法並びに液晶表示装置の製造方法
WO2007037120A1 (ja) * 2005-09-29 2007-04-05 Kabushiki Kaisha Toshiba 白色発光型ledランプおよびそれを用いたバックライト並びに液晶表示装置
TWI382569B (zh) 2007-09-21 2013-01-11 Toshiba Kk Lighting with white light and the use of its lighting equipment
WO2011027511A1 (ja) 2009-09-02 2011-03-10 株式会社 東芝 白色ledおよびそれを用いたバックライト並びに液晶表示装置
CN115433578B (zh) * 2022-09-07 2023-08-15 包头稀土研究院 红色荧光材料及其制备方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009030063A (ja) * 2008-09-08 2009-02-12 Toshiba Corp 発光機能を有する装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000073052A (ja) 2000-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949290B2 (ja) 表示装置
JP4223879B2 (ja) Sm付活赤色発光蛍光体及びこれを用いた発光素子
KR19990081843A (ko) 축광성형광체
US20140008690A1 (en) Phosphor for light emitting device and method for manufacturing the same, and light emitting device using the same
JP4619509B2 (ja) 発光装置
JP3257942B2 (ja) 蓄光性蛍光体
JP2003160785A (ja) 赤色発光蛍光体とそれを用いた発光装置
JP2003041252A (ja) 赤色発光蛍光体及びそれを用いた発光装置
JP4433793B2 (ja) 蛍光体及びそれを用いた発光素子
JP2979984B2 (ja) 残光性蛍光体
JP2000144130A (ja) 赤色発光蛍光体及びそれを用いた発光スクリ―ン
JPH11246857A (ja) 赤色発光蛍光体,その製造方法およびledランプ
JP5172553B2 (ja) 発光機能を有する装置
JP3954304B2 (ja) 発光装置
JP2000017257A (ja) 蛍光体及びそれを用いた発光スクリーン
JP4834359B2 (ja) 表示装置
JP4343161B2 (ja) 標識用表示装置
JP4834358B2 (ja) 表示装置
JP4834357B2 (ja) 表示装置
JP2000345152A (ja) 黄色発光残光性フォトルミネッセンス蛍光体
JP2656769B2 (ja) 蛍光ランプ
JP4834312B2 (ja) 表示装置用蛍光体の製造方法と表示装置の製造方法
JP4886221B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP2000345154A (ja) 赤色発光残光性フォトルミネッセンス蛍光体
JP2005054159A (ja) 赤色発光蛍光体及びこれを用いた発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051128

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060125

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term