JP3949242B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP3949242B2
JP3949242B2 JP30404597A JP30404597A JP3949242B2 JP 3949242 B2 JP3949242 B2 JP 3949242B2 JP 30404597 A JP30404597 A JP 30404597A JP 30404597 A JP30404597 A JP 30404597A JP 3949242 B2 JP3949242 B2 JP 3949242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric machine
polybenzimidazole
lead
rotating electric
chemical formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30404597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11140187A (ja
Inventor
慶直 大川
佳大 村野
功 伊藤
健一 岡田
和夫 船橋
政則 宮本
清仁 水出
靖彦 大西
正明 保古
広嗣 木下
文裕 板野
真 野田
武士 上杉
清 長沢
修造 谷垣
芳行 江間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Kuraray Co Ltd
Eneos Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Kuraray Co Ltd
Nippon Oil Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Sumitomo Wiring Systems Ltd, Kuraray Co Ltd, Nippon Oil Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP30404597A priority Critical patent/JP3949242B2/ja
Priority to US09/187,469 priority patent/US6133661A/en
Publication of JPH11140187A publication Critical patent/JPH11140187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949242B2 publication Critical patent/JP3949242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/15Mounting arrangements for bearing-shields or end plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/18Polybenzimidazoles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/30Windings characterised by the insulating material
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/08Structural association with bearings
    • H02K7/083Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は回転電機に関し、特に高放射性雰囲気で使用する回転電機として有用なものである。
【0002】
【従来の技術】
原子力発電所等の原子力設備においても多くの回転電機が使用されている。このような原子力設備において、回転電機を使用する場合に考慮すべき重要事項の一つとして放射線対策が挙げられる。かかる放射線対策の一環として放射線の照射に対する絶縁部その他の各部の劣化を可及的に低減するように種々の工夫がなされている。
【0003】
図6は従来技術に係るこの種の回転電機(三相誘導電動機)を一部破断して示す正面図である。同図において、01はフレーム、02は固定子鉄心、03は固定子巻線、04は固定子鉄心02及び固定子巻線03等からなる固定子、05は回転子鉄心、06は回転子羽片を兼用する二次導体、07a,07bはブラケット、08は回転軸、09a,09bは軸受、010はファン、011は外カバーである。このとき各部は、109 rad程度の放射線に対する所定の耐力を有するように、次表1に記載するような材料を用いて構成してある。なお、表1中、絶縁紙、絶縁楔、スリーブ、縛り紐、ワニス及びリード線は、何れも固定子04の固定子巻線03を構成する部材若しくは材料であり、軸受用グリースは軸受09a,09bに封入するものである。そこで、これらの部材若しくは材料には固定子巻線03若しくは軸受09と同様の符号を付している。
【0004】
【表1】
Figure 0003949242
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述の如く図6に示す回転電機では、耐放射線性を考慮してこの耐放射線性が高いポリイミド電線を用いる等の工夫がなされている。かかる回転電機は軽水炉程度の放射線雰囲気では十分な耐放射線性を有するが、今後開発が予定されている熱核融合炉、核燃料サイクル施設,高速増殖炉等の1010rad程度の環境下においては、寿命的に使用できないという問題がある。
【0006】
因みに、図6に示す回転電機の絶縁構成に使用している材料及び軸受用グリースの耐放射線性は、次の通りである。
Figure 0003949242
【0007】
従来の環境では、耐放射線性に関し上記材料で十分であったが、1010rad程度の環境では無機絶縁物であるガラス以外は耐えられないと考えられる。
【0008】
本発明は、上記従来技術に鑑み、1010rad程度の高放射性雰囲気のなかでも長期に亘り安定的に所定の絶縁耐力を保持し長期間の安定した運転を確保し得る回転電機を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成する本発明は次の知見を基礎とするものである。すなわち、ポリイミド電線に代わり1010rad程度の放射性雰囲気であっても十分な耐放射線性を有する材料を探すべく種々の高分子材料等を用いて電線の開発を行い、各電線に関して耐放射線性の測定を試みたところ、ポリベンゾイミダゾール電線が1010radの耐放射線性を有することが確認できた。図1はポリベンゾイミダゾール電線(実線)とポリイミド電線(一点鎖線)とを試料とする場合の耐放射線特性を示す。同図に示すように、ポリイミド電線は3×109 radを越えると急激に耐電圧特性が劣化するのに対し、ポリベンゾイミダゾール電線では12×1010radでも十分な耐電圧特性を有することが分かる。
【0010】
かかる知見を基礎とする本発明の構成は次の点を特徴とする。
【0012】
) ポリベンゾイミダゾールの単位式は、
【化4】
Figure 0003949242
【化5】
Figure 0003949242
【化6】
Figure 0003949242
架橋して〔化5〕と〔化6〕よりなる〔化4〕で表される、この〔化5〕・〔化6〕なる式で構成されるポリベンゾイミダゾールの重合体を絶縁被覆してなるポリベンゾイミダゾール電線で巻線を構成したこと。
【0013】
) 回転子の回転軸を支承する軸受にウレア/ポリフェニルエーテル系グリースを充填したこと。ウレアとしては中央に芳香族炭化水素基を、末端に芳香族炭化水素基または脂環族炭化水素基を有するジウレアが特に好ましく用いられる。また、ポリフェニルエーテルとしては分子中に芳香族環を3以上含むポリフェニルエーテルが用いられる。なお、本発明でいうウレア/ポリフェニルエーテル系グリースとはポリフェニルエーテルを基油又は基油の主成分とし、ウレア化合物を増ちょう剤とするグリースをいう。
【0015】
受の周囲を鉛層で包囲したこと。
【0016】
なお、本発明におけるポリベンゾイミダゾールとは、前記〔化4〕、〔化5〕、〔化6〕の何れをも含むものである。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に基づき詳細に説明する。
【0018】
図2は本発明の実施の形態に係る回転電機(三相誘導電動機)を一部破断して示す正面図である。同図に示すように、固定子鉄心2及びこの固定子鉄心2に装着した固定子巻線3を有する固定子4は円筒状のフレーム1の内周面に固着してある。このときの固定子巻線3はポリベンゾイミダゾール電線で構成してある。
【0019】
図3は上記固定子巻線3の横断面を概念的に示す説明図である。同図に示すように固定子巻線3は、固定子鉄心2のスロット2a内に配した固定子巻線3を構成する素線であるポリベンゾイミダゾール電線3aと、その外周に対地絶縁としてベクルス紙31及びアルミインクコートベクルス紙32を設けた構成で、スロット2aの開口はベクトラ板33によって閉鎖してある。
【0020】
次に、本形態における固定子巻線3の具体的構成を、その製作工程に基づいて説明する。なお、図3と同一部分には同一番号を用いる。
【0021】
▲1▼ 所定の巻き型に必要回数だけポリベンゾイミダゾール電線3aを巻き付けてコイルを形成する。このとき、ポリベンゾイミダゾール電線3aの巻始めと巻終わりには、リード線を接続する際に用いるスリーブを通しておく。スリーブとしては窒化ケイ素スリーブやガラススリーブを用いる。
▲2▼ スロット2a内にベクルス紙31及びアルミインクコートベクルス紙32による対地絶縁を施した後、スロット2a内に所定回数巻回して形成したコイルを挿入する(乱巻き方式)。コイルを挿入した後、ベクルス紙の上方を閉じ、スロット2aの開口側にもアルミインクコートベクルス紙32を施すとともに、ベクトラ板33を挿入してスロット2aを閉鎖する。
▲3▼ 図4に示すように、コイルエンド部34に相間絶縁紙35を挿入する。相間絶縁紙35としてはベクルス紙を使用する。
▲4▼ 図5に示すように、コイルにリード線37を接続する。リード線37はコイルを形成するポリベンゾイミダゾール電線3aの巻始め又は巻終わりに銀ロウ38で溶接することにより接続し、この接続部にベクルス紙31を巻き付けた後、工程▲1▼で通しておいたスリーブ39でこの接続部を覆う。リード線37にはポリベンゾイミダゾール電線のより線を使用する。また、コイル同士の接続も同様に銀ロウ溶接により行い、接続部にはベクルス紙を巻き付けた後、スリーブで覆う。各接続部は窒化ケイ素組紐又はガラス組紐等を用いてコイルエンド部34を緊縛・固定する際に併せて緊縛・固定する。
▲5▼ 全てのコイルを通してテーピングする全溝通し巻きテーピングによりコイルエンド部34の全体にテーピング36を施す。このときのテーピング36にはガラステープや窒化ケイ素テープを用いる。
▲6▼ 気中含浸法により各接続部を含む固定子巻線3の全体にワニスを含浸する。ワニスとしてはシリコーン樹脂ワニスを用いる。ワニス含浸後は、加熱して含浸したワニスを加熱・硬化させる。
▲7▼ 固定子巻線3の部分に、絶縁塗料の吹き付け又は静電塗装により絶縁塗装処理を行う。絶縁塗料としてはシリコーン樹脂系アルミニウム塗料を用いる。
▲8▼ 最後に、仕上げのワニス処理として気中含浸法により各接続部を含む固定子巻線3にワニスを含浸する。ワニスとしてはシリコーン樹脂ワニスを用いる。ワニス含浸後は、加熱して含浸したワニスを加熱・硬化させる。
【0022】
図2に示すように、ブラケット7a,7bは外小蓋を兼用する構造となっており、フレーム1の両端部にその開口部を閉塞するようにそれぞれ固着してある。回転子鉄心5には回転子羽片を兼用する二次導体6が装着してある。この回転子鉄心は回転軸8を介して軸受9a,9bで回転可能に支承してあり、固定子4の内部空間に配設してある。軸受9a,9bの外輪は外小蓋を兼用するブラケット7a,7bと内小蓋12a,12bとで固定子4側にそれぞれ支持されている。ファン10は回転電機の冷却を行うためのもので、回転軸8と一体的に回転するようにその一端部に固着してあり、また外カバー11はファン10を含め一方のブラケット7aを覆合するようにフレーム1に固着してある。
【0023】
本形態にかかる回転電機は、耐放射線性を考慮して軸受9a,9bには耐放射性グリースを封入してあり、また軸受9a,9bの周囲は鉛層で包囲してある。さらに詳言すると、ブラケット7a,7bには各軸受9a,9bの外周囲及び軸方向における左右両側に円環状の溝を形成してあり各溝内に鉛円筒16a,16b及び鉛円板17a,17b、18a,18bがそれぞれ嵌め込まれている。かくして軸受9a,9bはその周囲を鉛円筒16a,16bで囲繞するとともに、その軸方向に関する両側で軸受9a,9bに対向させて介在する鉛円板17a,17b、18a,18bで遮蔽してある。また、鉛円筒16a,16b及び鉛円板17a,17b、18a,18bを嵌め込んだ溝の入口はブラケット7a,7bに螺合するボルト19a,19b、20a,20b、21a,21bでプレート13a,13b、14a,14b、15a,15bを固定することにより閉塞してある。かかるプレート13a,13b〜15a、15b及びボルト19a,19b〜21a,21bは耐放射線性を考慮すればステンレス鋼で形成するのが好適である。ただ、これに限るものではない。放射線の照射による酸化は懸念されるが、安価であるという点を考慮すれば鋼板及びアルミ板であっても良い。
【0024】
かかる本形態によれば固定子巻線3がポリベンゾイミダゾール電線で構成してあるため、この部分の絶縁耐力は1010radでも放射線に対する十分な耐力を有する(図1参照)。
【0025】
また、軸受9a,9bは、鉛円筒16a、16b及び鉛円板17a,17b、18a,18bにより包囲してあるので放射線から遮蔽することができる。したがって軸受9a,9bに封入してあるグリースの耐用年数も十分に長くなり、長期に亘り円滑で安定な回転子の回転を保証し得る。因みに、鉛による放射線の遮蔽効果はその厚さにより異なるが、15mmで1桁の放射線量の低減を図ることができる。そこで、必要に応じ鉛円筒16a、16b及び鉛円板17a、17b、18a,18bの厚さを選定すれば良い。
【0026】
上記実施の形態では鉛円筒16a、16b及び鉛円板17a,17b、18a,18bをブラケット7a,7bの溝に嵌め込むように構成したが、これに限るものではない。同様の各溝に溶融した鉛を鋳込むことによっても形成し得る。この場合には、鉛円筒16a、16b及び鉛円板17a,17b、18a,18bを固定するためのプレート13a,13b〜15a、15b等が不必要であるため、その分構造が簡単になる。また、三相誘導電動機に限るものではない。全ての回転電機に適用し得る。ただ、回転子側にも巻線を有する場合にはこの巻線もポリベンゾイミダゾール電線で構成する。
【0027】
次に、上記実施の形態のさらに具体的な実施例を説明しておく。各実施例は表1に示す固定子巻線03、これを構成する絶縁紙、絶縁楔、スリーブ、縛り紐、ワニス及びリード線と、軸受09a,09bに封入する軸受用グリースとに対応する材料を1010rad程度の放射性雰囲気においても十分な耐放射線性を有するよう、表2〜表5に示す材料に変更したものである。
【0028】
<実施例1>下表の材料を用いたものである。
【表2】
Figure 0003949242
【0029】
本実施例の如くグリースにウレア/ポリフェニルエーテル系グリースを用いた場合、このウレア/ポリフェニルエーテル系グリースはそれ自体が1010radの耐放射線性を有するものであるため、必ずしも、図2に示すように、軸受9a,9bの周囲を鉛層で包囲する必要はない。すなわち、鉛円筒16a、16b及び鉛円板17a,17b、18a,18bにより軸受9a,9bを包囲して放射線から遮蔽しなくてもグリースは十分な耐用年数を有し、長期に亘り円滑で安定な回転子の回転を保証し得る。
【0030】
なお、本実施例におけるウレア/ポリフェニルエーテル系グリースとは、ポリフェニルエーテルを基油又は基油の主成分とし、ウレア化合物を増ちょう剤としたグリースをいい、ウレアとしては中央に芳香族炭化水素基を、末端に芳香族炭化水素基または脂環族炭化水素基を有するジウレアを用い、またポリフェニルエーテルとしては分子中に芳香族環を3以上含むポリフェニルエーテルを用いている。
【0031】
<実施例2>下表の材料を用いたものである。
【0032】
【表3】
Figure 0003949242
【0033】
本実施例の場合もグリースにウレア/ポリフェニルエーテル系グリースを用いたので、前記実施例1と同様に、必ずしも軸受9a,9bの周囲を鉛層で包囲する必要はない。
【0034】
<実施例3>下表の材料を用いたものである。
【0035】
【表4】
Figure 0003949242
【0036】
<実施例4>
下表6の材料を用いたものである。
【0037】
【表5】
Figure 0003949242
【0038】
【発明の効果】
以上実施の形態とともに詳細に説明したように、本発明によれば巻線をポリベンゾイミダゾール電線で構成するか、若しくはウレア/ポリフェニルエーテル系グリースを用いたので、1010rad程度の放射性雰囲気においても十分な絶縁及び軸受の耐放射線性を保障し得る。したがって従来以上の放射性雰囲気、例えば核融合施設、核燃料サイクル施設及び高速増殖炉等においてはも問題なく当該回転電機を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ポリベンゾイミダゾール電線(実線)とポリイミド電線(一点鎖線)とを試料とする場合の耐放射線特性を示すグラフ。
【図2】本発明の実施の形態に係る回転電機を一部破断して示す正面図
【図3】本発明の実施の形態に係る回転電機の固定子巻線3の横断面を概念的に示す説明図。
【図4】本発明の実施の形態に係る回転電機のコイルエンド部分を概念的に示す説明図。
【図5】本発明の実施の形態に係る回転電機の固定子巻線3のリード線37との接続部分の構造を概念的に示す説明図。
【図6】従来技術に係る回転電機を一部破断して示す正面図。
【符号の説明】
2 固定子鉄心
3 固定子巻線
4 固定子
5 回転子鉄心
8 回転軸
9a,9b 軸受
16a,16b 鉛円筒
17a,17b 鉛円板
18a,18b 鉛円板

Claims (4)

  1. ポリベンゾイミダゾールの単位式は、
    Figure 0003949242
    Figure 0003949242
    Figure 0003949242
    架橋して〔化2〕と〔化3〕よりなる〔化1〕で表される、この〔化2〕・〔化3〕なる式で構成されるポリベンゾイミダゾールの重合体を絶縁被覆してなるポリベンゾイミダゾール電線で巻線を構成した
    ことを特徴とする回転電機。
  2. 請求項1に記載された回転電機であって、
    転子の回転軸を支承する軸受にウレア/ポリフェニルエーテル系グリースを充填した
    ことを特徴とする回転電機。
  3. 請求項2に記載された回転電機であって、
    前記ウレア/ポリフェニルエーテル系グリースは、分子中に芳香族環を3以上含むポリフェニルエーテルである
    ことを特徴とする回転電機。
  4. 請求項2または請求項3に記載された回転電機であって、
    前記軸受の周囲を鉛層で包囲した
    ことを特徴とする回転電機。
JP30404597A 1997-11-06 1997-11-06 回転電機 Expired - Lifetime JP3949242B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30404597A JP3949242B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 回転電機
US09/187,469 US6133661A (en) 1997-11-06 1998-11-06 Rotating electric machine usable in radioactive environment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30404597A JP3949242B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11140187A JPH11140187A (ja) 1999-05-25
JP3949242B2 true JP3949242B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=17928392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30404597A Expired - Lifetime JP3949242B2 (ja) 1997-11-06 1997-11-06 回転電機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6133661A (ja)
JP (1) JP3949242B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001069727A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Honda Motor Co Ltd スロットレス固定子の製造方法及び回転電機
JP2001286083A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Japan Atom Energy Res Inst 耐放射線性コイルと耐放射線性モータ
JP4761016B2 (ja) * 2001-07-23 2011-08-31 独立行政法人 日本原子力研究開発機構 高耐放射線性材料で構成した減速機付きサーボモータ
US6736615B1 (en) * 2002-11-08 2004-05-18 Ametek, Inc. Brush and bearing holder for a fan/motor
JP4108488B2 (ja) * 2003-01-17 2008-06-25 山洋電気株式会社 防水型ブラシレスファンモータ
JP4849974B2 (ja) * 2006-06-27 2012-01-11 株式会社ジェイテクト ブラシレスモータ
US8482173B2 (en) * 2009-01-14 2013-07-09 Regal Beloit America, Inc. End shield and inner bearing cap assembly
JP5898876B2 (ja) * 2011-07-26 2016-04-06 山洋電気株式会社 電気機器
JP5897062B2 (ja) * 2014-05-08 2016-03-30 三菱電機株式会社 圧縮機用電動機及び圧縮機及び冷凍サイクル装置及び圧縮機用電動機の製造方法
WO2021033473A1 (ja) * 2019-08-21 2021-02-25 株式会社マキタ 電動作業機

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3266999A (en) * 1965-03-26 1966-08-16 Richard E Wood Gas-cooled, water moderated neutronic reactor
US3716732A (en) * 1970-09-21 1973-02-13 Gen Electric Vertical induction motor
JPS61272291A (ja) * 1985-05-28 1986-12-02 Japan Atom Energy Res Inst 耐放射線性グリ−ス
JPS62277494A (ja) * 1986-05-27 1987-12-02 Japan Atom Energy Res Inst 超耐放射線性グリ−ス
US4766387A (en) * 1987-03-12 1988-08-23 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Motor winding insulation resistance monitoring system
US4963434A (en) * 1988-08-03 1990-10-16 Hoechst Celanese Corp. Composites of aromatic polybenzimidazoles and polyarylates
US4909641A (en) * 1988-08-25 1990-03-20 The Torrington Company Bearing with expanded load zone
US5120825A (en) * 1990-12-21 1992-06-09 Hoechst Celanese Corp. Polymers containing both imidazole and imidazolone structural units
US5569643A (en) * 1991-03-07 1996-10-29 Nippon Oil Co., Ltd. Grease composition for constant velocity joint
US5410012A (en) * 1993-03-05 1995-04-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Poly(N-arylenebenzimidazoles) via aromatic nucleophilic displacement
US5319269A (en) * 1993-04-13 1994-06-07 Camco International Inc. Stator windings for electric motor
JPH0928065A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Hitachi Ltd かご形誘導電動機及びその回転子
JP3289581B2 (ja) * 1995-11-13 2002-06-10 住友電装株式会社 耐熱電線及び耐熱電線の製造方法
US5814824A (en) * 1995-11-15 1998-09-29 Commonwealth Edison Company Composite thermal insulation and radioactive radiation shielding

Also Published As

Publication number Publication date
US6133661A (en) 2000-10-17
JPH11140187A (ja) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949242B2 (ja) 回転電機
US4990810A (en) Coil carrier fixture and field coil carrier assembly
US6946759B2 (en) Stator for an automotive alternator and method of manufacturing the same
US6313556B1 (en) Superconducting electromechanical rotating device having a liquid-cooled, potted, one layer stator winding
US3082337A (en) Dynamo-electric machines
EP3734811A1 (en) Magnetic shield for a superconducting generator
GB2146179A (en) Generator rotor
Murthy Computer-aided design of electrical machines
US5416373A (en) Electrically insulated coils and a method of manufacturing thereof
US4900959A (en) Insulated outer rotor for brushless exciter
US5015895A (en) Insulated, gas tight electrical lead conductor
CN116683682B (zh) 定子、发电机、风力发电机组以及灌封方法
US6724118B2 (en) Electrical isolation layer system strand assembly and method of forming for electrical generator
EP1186089A1 (en) Cooling of high-voltage rotating electric machines
US6093988A (en) Rotating electric machine usable in radioactive environment
US4442369A (en) Rotor of a superconductive rotary electric machine
US3368091A (en) Rotating rectifier
JP2001069733A (ja) 回転電機の製造方法及びコイルの樹脂含浸方法
US12015316B2 (en) High temperature and high power density axial flux motor
JPS5849057A (ja) キヤンドモ−タ線輪の絶縁構造
JP2830647B2 (ja) 電気絶縁線輪及びその製造方法
EP4170869A1 (en) High temperature and high power density axial flux motor
GB2099231A (en) Rotor for superconductive rotary electric machine
JPS6026505Y2 (ja) 回転電機のダンパ装置
JP2023132032A (ja) 電動機および電動機のコイルの保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041029

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100427

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110427

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120427

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140427

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term