JP3949167B2 - 芳香族化合物および該化合物を含有する製薬学的組成物 - Google Patents

芳香族化合物および該化合物を含有する製薬学的組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP3949167B2
JP3949167B2 JP50365497A JP50365497A JP3949167B2 JP 3949167 B2 JP3949167 B2 JP 3949167B2 JP 50365497 A JP50365497 A JP 50365497A JP 50365497 A JP50365497 A JP 50365497A JP 3949167 B2 JP3949167 B2 JP 3949167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
formula
ethylamino
hydrogen
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50365497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11507939A (ja
Inventor
アン ブロールト グローリア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca UK Ltd
Original Assignee
AstraZeneca UK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB9512475.6A external-priority patent/GB9512475D0/en
Priority claimed from GBGB9601465.9A external-priority patent/GB9601465D0/en
Application filed by AstraZeneca UK Ltd filed Critical AstraZeneca UK Ltd
Publication of JPH11507939A publication Critical patent/JPH11507939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3949167B2 publication Critical patent/JP3949167B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/18Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D237/24Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Description

本発明は、有用な薬理学的性質を有する新規芳香族化合物およびその製薬学的に認容性の塩に関する。殊に、本発明の化合物は、疼痛を強める作用に抗してのE型プロスタグランジン拮抗薬である。また、本発明は、該芳香族化合物およびその製薬学的に認容性の塩の製造法;該化合物を含有する新規製薬学的組成物;および疼痛緩解への該化合物の使用に関する。
本発明の化合物は、軽ないし中程度の疼痛、例えば関節の症状(例えば関節リウマチおよび骨関節炎)に伴う疼痛、術後疼痛、産褥疼痛、歯の症状(例えば虫歯および歯肉炎)に伴う疼痛、火傷(日焼けを包含する)に伴う疼痛、骨疾患(例えば骨粗鬆症、悪性の過カルシウム血症およびページェット病)の治療、スポーツ損傷および捻挫に伴う疼痛ならびにE型プロスタグランジンが全体的または部分的に病態生理学的な役割を果たす場合の全てのそれ以外の痛みのある症状の治療に有用である。
非ステロイド系抗炎症薬(NSAIDS)およびアヘン製剤は、軽ないし中程度の疼痛緩解における主要な種類の薬剤である。しかしながら、この双方は、好ましくない副作用を有する。NSAIDSは、胃腸刺激の原因となることが公知であり、かつアヘン製剤は、耽溺性であることが公知である。
ところで、NSAIDSおよびアヘン製剤と構造的に異なり、かつ軽ないし中程度の疼痛に有用な種類の化合物が見出された。
また、本発明の化合物は、抗炎症性、解熱性、止痢性を有し、かつプロスタグランジンE(PGE)が全体的または部分的に病態生理学的な役割を果たす場合の他の症状に有効でありうる。
化合物4−[5−カルボキシ−2−ヒドロキシベンジルアミノ]安息香酸は、化学中間体としてChemical Abstracts, 101巻,抄録番号63594に開示されている。化合物4−[2,5−ジヒドロキシベンジルアミノ]安息香酸は、酵素タンパク質キナーゼの阻害剤としてA. Mazumder他,Biochemistry, 1995, 34, 15111により開示されている。化合物5−[2−ヒドロキシベンジルアミノ]−2−ヒドロキシ安息香酸および3−[2,5−ジヒドロキシベンジルアミノ]安息香酸は、EGFレセプター−会合チロシンキナーゼ活性の阻害剤としてH. Chen他,J. Mcd. Chem., 1993, 36, 4094により開示されている。化合物4−[2,5−ジヒドロキシベンジルアミノ]ベンゼンカルボキサミドは、EGFレセプターチロシンキナーゼの阻害剤としてChin-Yi Hsu他,J. Biol. Chem., 1991, 266, 21105により開示されている。化合物3−[2−ヒドロキシベンジルアミノ]安息香酸は、GABA−アミノトランスフェラーゼの阻害剤としてM. Iskander他,Eur. J. Med. Chem., 1991, 26, 129により開示されている。化合物4−[2,5−ヒドロキシベンジルアミノ]−2−ヒドロキシ安息香酸は、写真化学プロセスにおける使用のための英国特許第1393727号明細書に開示されている。化合物4−[2−ヒドロキシベンジルアミノ]−2−ヒドロキシ安息香酸は、G. Walker他,J. Med. Chem. 1966, 9, 624に開示されているが、しかし薬理学的活性は、この化合物について開示されていない。化合物4−[2−ヒドロキシベンジルアミノ]安息香酸は、可能性のある植物成長阻害剤としてChemical Abstracts, 102巻,抄録番号1871wに開示されていることが挙げられる。
本発明によれば、式I:
Figure 0003949167
{式中:
Aは、場合によっては置換されている次のものである:
少なくとも2個の隣接した環炭素原子を有するフェニル、ナフチル、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリルまたはチアジアゾリル;
この場合には−CH(R)N(R)B−Rおよび−OD基は、環炭素原子上で相互に1,2に位置しており、かつ−OD結合基に対してオルト(およびそれゆえ−CHRNR−結合基を基準として3位)に位置している環原子は置換されていない;
Bは、場合によっては置換されている次のものである:
フェニル、ピリジル、チアゾリル、オキサゾリル、チエニル、チアジアゾリル、イミダゾリル、ピラジニル、ピリダジニルまたはピリミジル;
は、環B上で−CH(R)N(R)−結合基に関連して1,3または1,4に位置しており、かつRは、カルボキシ、カルボキシC1〜3アルキル、テトラゾリル、テトラゾリルC1〜3アルキル、テトロン酸、ヒドロキサム酸、スルホン酸であるか、またはRは、式−CONRa1[この場合Rは水素またはC1〜6アルキルであり、かつRa1は水素、C1〜6アルキル(場合によってはハロゲン、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシまたはC1〜4アルコキシカルボニルで置換されている)、C2〜6アルケニル(この場合には二重結合が1位にない)、C2〜6アルキニル(この場合には三重結合が1位にない)、カルボキシフェニル、5もしくは6員のヘテロシクリル(heterocyclyl)C1〜3アルキル、5もしくは6員のヘテロアリールC1〜3アルキル、5もしくは6員のヘテロシクリルまたは5もしくは6員のヘテロアリールであるか、またはRおよびRa1は、それらと結合しているアミド窒素(NRa1)と共にアミノ酸残基またはそのエステルを形成する]の基であるか、またはRは、式−CONHSO[この場合Rは、C1〜6アルキル(場合によってはハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシまたはC1〜4アルコキシカルボニルで置換されている)、C2〜6アルケニル(この場合には二重結合が1位にない)、C2〜6アルキニル(この場合には三重結合が1位にない)、5もしくは6員のヘテロシクリルC1〜3アルキル、5もしくは6員のヘテロアリールC1〜3アルキル、フェニルC1〜3アルキル、5もしくは6員のヘテロシクリル、5もしくは6員のヘテロアリールまたはフェニルである]の基であり;
この場合Ra1中の任意のヘテロシクリルまたはヘテロアリール基は、場合によってはハロゲン、ヒドロキシ、ニトロ、シアノ、トリフルオロメチル、C1〜4アルコキシまたはC1〜4アルコキシカルボニルで置換されており、かつR中の任意のフェニル、ヘテロシクリルまたはヘテロアリール基は、場合によってはハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、C1〜6アルコキシ、S(O)pC1〜6アルキル(pは0、1または2である)、C1〜6アルキルカルバモイル、C1〜4アルキルカルバモイル、ジ(C1〜4アルキル)カルバモイル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシカルボニルアミノ、C1〜4アルカノイルアミノ、C1〜4アルカノイル(N−C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルカンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド、アミノスルホニル、C1〜4アルキルアミノスルホニル、ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜4アルカノイルオキシ、C1〜6アルカノイル、ホルミルC1〜4アルキル、ヒドロキシイミノC1〜6アルキル、C1〜4アルコキシイミノC1〜6アルキルまたはC1〜6アルキルカルバモイルアミノで置換されており;
またはRは、式−SON(R)Rc1[この場合Rは、水素またはC1〜4アルキルであり、かつRc1は、水素またはC1〜4アルキルである]の基であるか;またはRは、次の式(IA)、(IB)または(IC):
Figure 0003949167
の基であり、上記式中、XはCHまたは窒素であり、Yは酸素または硫黄であり、Y′は酸素またはNRであり、かつZはCH、NRまたは酸素であり、この場合には1個以下の環酸素がありかつ少なくとも2個の環ヘテロ原子があり、ならびに上記式中、Rは水素またはC1〜4アルキルであり;
は、水素、場合によってはヒドロキシ、シアノまたはトリフルオロメチルで置換されているC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル(この場合には二重結合が1位にない)、C2〜6アルキル(この場合には三重結合が1位にない)、フェニルC1〜3アルキルまたはピリジルC1〜3アルキルであり;
は、水素、メチルまたはエチルであり;
Dは、水素、二重結合1つを有する場合によっては置換されている5〜7員の環状炭素、二重結合1つを有する場合によっては置換されている5〜7員の環状炭素で置換されているC1〜3アルキルであるか、またはDは、式−(CH)nCH(R)C(R)=C(R)R
[この場合:
は、水素、メチルまたはエチルであり;
は、水素、メチル、臭素、塩素、フッ素またはトリフルオロメチルであり;
は、水素、C1〜4アルキル、臭素、塩素、フッ素またはトリフルオロメチルであり;
は、水素、C1〜4アルキル、臭素、塩素、フッ素またはトリフルオロメチルであり;
nは、0または1である]の基である}の化合物;
および化学的に可能な場合の−NRのN−オキシド;
および化学的に可能な場合の硫黄含有環のS−オキシド;
ならびにその製薬学的に認容性の塩および生体内加水分解性エステルおよび生体内加水分解性アミドが提供され;
但し、この場合には4−[5−カルボキシ−2−ヒドロキシベンジルアミノ]安息香酸、4−[2,5−ジヒドロキシベンジルアミノ]安息香酸、5−[2−ヒドロキシベンジルアミノ]−2−ヒドロキシ安息香酸、3−[2,5−ジヒドロキシベンジルアミノ]安息香酸、4−[2,5−ジヒドロキシベンジルアミノ]ベンゼンカルボキサミド、3−[2−ヒドロキシベンジルアミノ]安息香酸、4−[2,5−ジヒドロキシベンジルアミノ]−2−ヒドロキシ安息香酸、4−[2−ヒドロキシベンジルアミノ]−2−ヒドロキシ安息香酸および4−[2−ヒドロキシベンジルアミノ]安息香酸を除くものとする。
5または6員のヘテロアリール環構造は、環原子5または6個を有する単環のアリール環構造であり、この場合環原子1、2または3個は、窒素、酸素および硫黄から選択される。
5または6員の飽和または部分飽和複素環は、環原子5または6個を有する環構造であり、この場合環原子1、2または3個は、窒素、酸素および硫黄から選択される。
二重結合1つを有する5〜7員の環状炭素は、単環であり、かつ二重結合をただ1つ含有する。
特に、5または6員の単環のヘテロアリール環は、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、フリルおよびオキサゾリルを包含する。
特に、5または6員の飽和または部分飽和複素環の環構造は、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジル、ピペラジニルおよびモルホリニルを包含する。
特に、二重結合1つを有する5−7員の環状炭素の環構造は、シクロヘキセン−3−イル、シクロペンテン−2−イルおよびシクロペンテン−3−イルである。
特に、Aおよびヘテロアリールまたはヘテロシクリル環中の環炭素原子の置換基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジC1〜4アルキルアミノ、シアノ、C1〜6アルコキシ、S(O)1〜6アルキル(pは0、1または2である)、C1〜6アルキル(場合によってはヒドロキシ、アミノ、ハロゲン、ニトロまたはシアノで置換されている)、S(O)CF(pは0、1または2である)、カルバモイル、C1〜4アルキルカルバモイル、ジ(C1〜4アルキル)カルバモイル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜4アルコキシカルボニルアミノ、C1〜4アルカノイルアミノ、C1〜4アルカノイル(N−C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルカンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド、アミノスルホニル、C1〜4アルキルアミノスルホニル、ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜4アルカノイルオキシ、C1〜6アルカノイル、ホルミルC1〜4アルキル、トリフルオロC1〜3アルキルスルホニル、ヒドロキシイミノC1〜6アルキル、C1〜4アルコキシイミノC1〜6アルキルおよびC1〜6アルキルカルバモイルアミノを包含する。
A中の環窒素原子が、四級化されて(quaternised)おらずに置換されていることができる場合には、この窒素原子は置換されていないか、またはC1〜4アルキルで置換されている。
特に、B中の環炭素原子の置換基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、ニトロ、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルキル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、シアノ、−S(O)1〜6アルキル(pは0、1または2である)、カルバモイル、C1〜4アルキルカルバモイルおよびジ(C1〜4アルキル)カルバモイルを包含する。
B中の環窒素原子が四級化されておらずに置換されていることができる場合には、この窒素原子は置換されていないか、またはC1〜4アルキルで置換されている。
特に、二重結合1つを有する5〜7員の環状炭素(D)の置換基は、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ(C1〜4アルキル)アミノ、シアノ、トリフルオロメチル、オキソ、C1〜4アルカノイル、カルボキシおよびカルバモイルを包含する。
本明細書において使用される際のアルキルの用語は、直鎖状の置換基および分枝鎖状の置換基、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチルおよびイソブチルを包含し、かつアルキル鎖上の官能基は、鎖上の任意の位置にあってよく、例えば、ヒドロキシイミノC1〜6アルキルは、1−(ヒドロキシイミノ)プロピルおよび2−(ヒドロキシイミノ)プロピルを包含する。
およびRa1と結合している窒素と共にRおよびRa1から形成されているアミノ酸残基は、天然に産出するアミノ酸および天然には産出しないアミノ酸から誘導された残基(−NHCH(R)COOH)を包含する。適当なアミノ酸の例は、グリシン、アラニン、セリン、トレオニン、フェニルアラニン、グルタミン酸、チロシン、リシンおよびジメチルグリシンを包含する。
式(IA)、(IB)または(IC)の適当な環構造は、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾル−3−イル、3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル、3−チオキソ−2,3−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾル−5−イル、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル、5−オキソ−4,5−ジヒドロ−1,2,4−トリアゾル−3−イル、5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾル−2−イル、1,3,4−オキサジアゾル−2−イル、3−ヒドロキシ−2−メチルピラゾル−5−イル、3−オキソ−2,3−ジヒドロイソオキサゾル−5−イル、5−オキソ−1,5−ジヒドロイソオキサゾル−3−イルおよび5−オキソ−2,3−ジヒドロピラゾル−3−イルを包含する。
1〜6アルコキシカルボニルの例は、メトキシカルボニル、エトキシカルボニルおよび第三ブトキシカルボニルであり;カルボキシC1〜3アルキルの例は、カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、1−カルボキシエチルおよび3−カルボキシプロピルであり;C1〜6アルコキシカルボニルC1〜3アルキルの例は、メトキシカルボニルメチル、エトキシカルボニルメチルおよびメトキシカルボニルエチルであり;テトラゾリルC1〜3アルキルの例は、テトラゾリルメチルおよび2−テトラゾリルエチルであり;C1〜4アルコキシの例は、メトキシ、エトキシ、プロポキシおよびイソプロポキシであり;C2〜6アルケニルの例は、ビニルおよびアリルであり;C2〜6アルキニルの例は、エチニルおよびプロビニルであり;C1〜4アルカノイルの例は、ホルミル、アセチル、プロピオニルおよびブチリルであり;ハロゲンの例は、フッ素、塩素、臭素およびヨウ素であり;C1〜4アルキルアミノの例は、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノおよびイソプロピルアミノであり;ジ(C1−4アルキル)アミノの例は、ジメチルアミノ、ジエチルアミノおよびエチルメチルアミノであり;−S(O)1〜4アルキルの例は、メチルチオ、メチルスルフィニルおよびメチルスルホニルであり;C1〜4アルキルカルバモイルの例は、メチルカルバモイルおよびエチルカルバモイルであり;ジ(C1〜4アルキル)カルバモイルの例は、ジメチルカルバモイル、ジエチルカルバモイルおよびエチルメチルカルバモイルであり;C1〜6アルキルの例は、メチル、エチル、プロピルおよびイソプロピルであり;C1〜4アルコキシカルボニルアミノの例は、メトキシカルボニルアミノおよびエトキシカルボニルアミノであり;C1〜4アルカノイルアミノの例は、アセトアミドおよびプロピオンアミドであり;C1〜4アルカノイル(N−C1〜4アルキル)アミノの例は、N−メチルアセトアミドおよびN−メチルプロピオンアミドであり;C1〜4アルカンスルホンアミドの例は、メタンスルホンアミドおよびエタンスルホンアミドであり;C1〜4アルキルアミノスルホニルの例は、メチルアミノスルホニルおよびエチルアミノスルホニルであり;ジ(C1〜4アルキル)アミノスルホニルの例は、ジメチルアミノスルホニル、ジエチルアミノスルホニルおよびエチルメチルアミノスルホニルであり;C1〜4アルカノイルオキシの例は、アセチルオキシおよびプロピオニルオキシであり;ホルミルC1〜4アルキルの例は、ホルミルメチルおよび2−ホルミルエチルであり;ヒドロキシイミノC1〜6アルキルの例は、ヒドロキシイミノメチルおよび2−(ヒドロキシイミノ)エチルであり;ならびにC1〜4アルコキシイミノC1〜6アルキルの例は、メトキシイミノメチル、エトキシイミノメチルおよび2−(メトキシイミノ)エチルである。
式Iの化合物がキラル中心を有する場合には、本発明の化合物は、光学活性またはラセミ形で存在してもよいし、または単離してもよいことが理解される。本発明は、疼痛緩解性を有する式Iの化合物の任意の光学活性またはラセミ形を包含する。光学活性形の合成は、当工業界で公知の有機化学の標準の技術によって、例えばラセミ形の分割、光学活性な出発材料からの合成または不斉合成によって実施されることができる。また、式Iの一定の化合物が幾何異性体として存在してよいことが分かる。本発明は、疼痛緩解性を有する式Iの化合物の任意の幾何異性体を包含する。
また、本発明の一定の化合物が、溶解形、例えば水和物ならびに不溶形で存在してよいことが理解される。本発明は、疼痛を緩解させる性質を有する全てのかかる溶解形を包含することが理解される。
更に、本発明は、式(I)の化合物の互変異性体を包含することが理解される。
有利にAは場合によっては置換されている次のものである:
フェニル、ナフチル、チアジアゾリル、チエニル、ピリジルまたはピリミジル。
有利にBは場合によっては置換されている次のものである:
ピリジル、フェニル、チアゾリル、チエニル、ピリダジニルまたはオキサゾリル。
最も有利にAは、場合によっては置換されている次のものである:
フェニルまたはチエニル。
より有利にBは、場合によっては置換されている次のものである:
ピリジル、フェニル、チエニル、ピリダジニルまたはチアゾリル。
特に、Aは場合によっては置換されているフェニルである。
特に、Bは場合によっては置換されている次のものである:
ピリド−2,5−ジイル、ピリダジン−3,6−ジイル、フェン−1,4−ジイルまたはチエン−2,5−ジイル。
殊に、Bは場合によっては置換されているピリダジン−3,6−ジイルまたはピリド−2,5−ジイルである。
最も有利にBはピリダジニルである。
Dが水素である場合には、有利に、Bは場合によっては置換されている次のものである:ピリジル、チエニル、ピリダジニルまたはチアゾリル。
A中の環炭素原子に好ましい場合による置換基は、ハロゲン、ニトロ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノ、C1〜6アルコキシ、カルバモイル、C1〜4アルキルカルバモイル、ジ(C1〜4アルキル)カルバモイル、C1〜4アルカノイルアミノ、C1〜6アルキルS(O)、C1〜4アルカンスルホンアミド、ベンゼンスルホンアミド、C1〜6アルカノイル、C1〜4アルコキシイミノC1〜4アルキルおよびヒドロキシイミノC1〜4アルキルである。
有利に、Aが6員環である場合には、Aは置換されていないか、または−ODを基準とした4位に置換されている。
Bの環炭素原子に好ましい場合による置換基は、ハロゲン、トリフルオロメチル、C1〜4アルキル、アミノ、C1〜4アルキルアミノ、ジ−C1〜4アルキルアミノ、ニトロ、ヒドロキシ、C1〜6アルコキシおよびシアノである。
有利にnは0である。
有利にAは置換されていないか、または置換基1個で置換されている。
より有利にAは置換されていないか、または臭素、メタンスルホニル、フッ素、臭素または塩素で置換されている。
最も有利にAは置換されていないか、または臭素または塩素で置換されている。
有利にBは置換されていないか、または置換基1個で置換されている。
最も有利にBは置換されていない。
有利にRは、カルボキシ、カルバモイルもしくはテトラゾリルであるか、またはRは、式−CONRa1[この場合Rは、水素またはC1〜6アルキルであり、かつRa1は、場合によってはヒドロキシで置換されているC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、1−モルホリニル、1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、ピリジルC1〜3アルキルである]の基であるか、またはRは、式−CONHSO[この場合Rは、場合によっては置換されているC1〜6アルキル、フェニルまたは5もしくは6員のヘテロアリールである]の基である。
特に、Rは、カルボキシ、テトラゾリルまたは式−CONRa1[この場合Rは水素であり、かつRa1は、場合によってはヒドロキシで置換されているC1〜6アルキルまたはピリジルメチルである]の基であるか、またはRは、式−CONHSO[この場合Rは、C1〜6アルキル(場合によってはヒドロキシまたはフッ素で置換されている)、フェニル(場合によってはアセトアミドで置換されている)、イソオキサゾリル(場合によってはメチルで置換されている)または1,3,4−チアジアゾリル(場合によってはアセトアミドで置換されている)である]の基である。
最も有利にRは、カルボキシ、テトラゾールまたは式−CONHRa1[この場合Ra1は、ピリジルメチルまたは場合によってはヒドロキシで置換されているC1〜4アルキルである]の基または式−CONHSO[この場合Rは、C1〜4アルキル、3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イルまたは5−アセトアミド−1,3,4−チアジアゾル−2−イルである]の基である。
他の態様において、Rは、カルボキシ、カルバモイルまたはテトラゾリルであるか、またはRは、式−CONRa1[この場合Rは、水素またはC1〜6アルキルであり、かつRa1は、場合によってはヒドロキシで置換されているC1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、1−モルホリニル、1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、ピリジルC1〜3アルキルである]の基であるか、またはRは、式−CONHSO[この場合Rは、場合によっては置換されている次のものである:C1〜6アルキルまたはフェニル]の基である。
有利にRは、水素、メチル、エチル、2,2,2−トリフルオロエチル、シアノメチル、アリルまたは3−プロピニルである。
より有利にRは、水素、メチル、エチルまたはプロピルである。いっそう有利にRは、水素またはエチルである。
最も有利にRはエチルである。
有利にRは水素である。
有利にRは、水素またはメチルである。
有利にRは、水素、メチルまたは塩素である。
有利にRは、水素、メチルまたは塩素である。
有利にRは、水素またはメチルである。
有利に二重結合1つを有する5〜7員の環状炭素は、場合によってはメチルで置換されていてよい。
より有利に二重結合1つを有する5〜7員の環状炭素は、置換されていない。
有利にDは、二重結合1つを有する5〜6員の環状炭素(場合によってはメチルで置換されている)、二重結合1つを有する5〜6員の環状炭素で置換されているメチルまたは式−CHC(R)=C(R)Rの基である。
最も有利にDは、次の式のものである:
Figure 0003949167
他の態様において、Dは、二重結合1つを有する場合によっては置換されている5〜7員の環状炭素、二重結合1つを有する5〜7員の環状炭素で置換されているC1〜3アルキルまたは式−(CH)nCHRC(R)=C(R)Rの基である。
他の態様において、Dは水素である。
好ましい種類の化合物は、次の式(II):
Figure 0003949167
[式中、
、RおよびDは、前記で定義されたものであり、Rは、水素またはA中の環炭素原子の置換基として前記で定義されたものであり、かつBは、フェニル、チエニル、ピリダジニル、ピリジルまたはチアゾリルである]の化合物である。
不斉炭素原子を有する式(I)の化合物によって、前記で定義された式(I)の一定の化合物が光学活性またはラセミ形で存在しうる場合には、本発明は、活性成分のその定義の中に、疼痛緩解性を有する任意のかかる光学活性またはラセミ形を包含することが理解されるべきである。光学活性形の合成は、当業者に公知の有機化学の標準の技術によって、例えば光学活性の出発材料からの合成またはラセミ形の分割によって実施されることができる。同様に、疼痛緩解性は、以下に参照される標準の実験技術を用いて高められうる。
カルボキシまたはヒドロキシ基を含有する式(I)の化合物の生体内加水分解性エステルは、例えば、ヒトまたは動物の体内で加水分解されてもとの酸またはアルコールを生じる製薬学的に認容性のエステルであり、例えば、(1〜6C)アルコール、例えばメタノール、エタノール、エチレングリコール、プロパノールもしくはブタノールまたはフェノールもしくはベンジルアルコール、例えばフェノールもしくはベンジルアルコールまたは置換フェノールもしくは置換ベンジルアルコール[この場合置換基は、例えばハロゲン(例えばフッ素または塩素)、(1〜4C)アルキル(例えばメチル)または(1〜4C)アルコキシ(例えばエトキシ)基である]と酸から形成されている製薬学的に認容性のエステルである。また、この用語は、α−アシルオキシアルキルエステルおよび分解してもとのヒドロキシ基を生じる関連した化合物を包含する。α−アシルオキシアルキルエステルの例は、アセトキシメトキシカルボニルおよび2,2−ジメチルプロピオニルオキシメトキシカルボニルを包含する。
ヒドロキシ基を含有する式(I)の化合物の生体内加水分解性エステルは、例えば、ヒトまたは動物の体内で加水分解されてもとのアルコールを生じる製薬学的に認容性のエステルである。この用語は、無機エステル、例えばリン酸エステルおよびα−アシルオキシアルキルエーテルならびにエステルの生体内加水分解の結果、分解してもとのヒドロキシ基を生じる関連した化合物を包含する。α−アシルオキシアルキルエーテルの例は、アセトキシメトキシおよび2,2−ジメチルプロピオニルオキシメトキシを包含する。生体内加水分解性エステルを形成しているヒドロキシの基の選択は、アルカノイル、ベンゾイル、フェニルアセチルならびに置換ベンゾイルおよび置換フェニルアセチル、アルコキシカルボニル(アルキルカーボネートエステルを生じる)、ジアルキルカルバモイルおよびN−(ジアルキルアミノエチル)−N−アルキルカルバモイル(カルバメートを生じる)、ジアルキルアミノアセチルならびにカルボキシアセチルを包含する。
カルボキシ基を含有する式(I)の化合物の生体内加水分解性アミドに適当なものは、例えばN−(1〜6C)アルキルまたはN,N−ジ−(1〜6C)アルキルアミド、例えばN−メチル、N−エチル、N−プロピル、N,N−ジメチル、N−エチル−N−メチルまたはN,N−ジエチルアミドである。
式(I)の化合物の適当な製薬学的に認容性の塩は、例えば、十分に塩基性である式(I)の化合物の酸付加塩、例えば、無機酸または有機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸またはマレイン酸との酸付加塩;または、例えば、十分に酸性である式(I)の化合物の塩、例えばアルカリまたはアルカリ土類金属塩、例えばカルシウムもしくはマグネシウム塩またはアンモニウム塩、または有機塩基、例えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリンもしくはトリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンを有する塩である。別の態様において、本発明は、式(III):
Figure 0003949167
[式中、
は、Rまたは保護されたRであり、R10は、Rまたは保護されたRであり、R、n、A、BおよびDは、前記で定義されたものであり、ならびに任意の置換基は、場合によっては保護されており、かつ少なくとも1個の保護基は存在する]の化合物を脱保護し(deprotecting);
その後、必要に応じて:
i)製薬学的に認容性の塩を形成させ;
ii)生体内加水分解性エステルまたはアミドを形成させ;
iii)1個の場合による置換基を他の場合による置換基に変換することからなる、式(I)の化合物またはその製薬学的に認容性の塩または生体内加水分解性アミドもしくはエステルを製造する方法が提供される。
保護基は、一般に、当該基の保護に適当であるような、文献記載または当工業界の化学者に公知の基のいずれかから選択されることができ、かつ常法により導入されてよい。
保護基は、当該保護基の除去に適当であるような、文献記載または当工業界の化学者に公知であるような任意の常法によって除去されることができ、このような方法は、分子中のその他の位置の基の最小限の妨害で保護基の除去を達成するように選択される。
ヒドロキシ基に適当な保護基は、例えばアリールメチル基(殊にベンジル)、トリー(1〜4C)アルキルシリル基(殊にトリメチルシリルまたは第三ブチルジメチルシリル)、アリールジ−(1〜4C)アルキルシリル基(殊にジメチルフェニルシリル)、ジアリール−(1〜4C)アルキルシリル基(殊に第三ブチルジフェニルシリル)、(1〜4C)アルキル基(殊にメチル)、(2〜4C)アルケニル基(殊にアリル)、(1〜4C)アルコキシメチル基(殊にメトキシメチル)またはテトラヒドロピラニル基(殊にテトラヒドロピラン−2−イル)である。前記保護基の脱保護条件は、必然的に保護基の選択によって変化する。こうして、例えばアリールメチル基、例えばベンジル基は、例えば、触媒、例えばチャコール上のパラジウム上での水素添加により除去されることができる。選択的に、トリアルキルシリルまたはアリールジアルキルシリル基、例えば第三ブチルジメチルシリルまたはジメチルフェニルシリル基は、例えば、適当な酸、例えば塩酸、硫酸、リン酸もしくはトリフルオロ酢酸またはアルカリ金属フッ化物もしくはフッ化アンモニウム、例えばフッ化ナトリウムまたは有利にフッ化テトラブチルアンモニウムでの処理により除去されることができる。選択的に、アルキル基は、例えば、アルカリ金属(1〜4C)アルキルスルフィド、例えばナトリウムチオエトキシドでの処理によるか、または例えば、アルカリ金属ジアリールリン化物、例えばリチウムジフェニルリン化物での処理によるか、または例えば、三ハロゲン化ホウ素または三ハロゲン化アルミニウム、例えば三臭化ホウ素での処理により除去されることができる。選択的に、(1〜4C)アルコキシメチル基またはテトラヒドロピラニル基は、例えば、適当な酸、例えば塩酸またはトリフルオロ酢酸での処理により除去されることができる。
選択的に、ヒドロキシ基に適当な保護基は、例えばアシル基、例えば(2〜4C)アルカノイル基(殊にアセチル)またはアロイル基(殊にベンゾイル)である。前記保護基の脱保護条件は、必然的に保護基の選択によって変化する。こうして、例えばアシル基、例えばアルカノイルまたはアロイル基は、例えば、適当な塩基、例えばアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウムまたはナトリウムでの加水分解により除去されることができる。
アミノ、イミノまたはアルキルアミノ基に適当な保護基は、例えばアシル基、例えば(2〜4C)アルカノイル基(殊にアセチル)、(1〜4C)アルコキシカルボニル基(殊にメトキシカルボニル、エトキシカルボニルまたは第三ブトキシカルボニル)、アリールメトキシカルボニル基(殊にベンジルオキシカルボニル)またはアロイル基(殊にベンゾイル)である。前記保護基の脱保護条件は、必然的に保護基の選択によって変化する。こうして、例えばアシル基、例えばアルカノイル、アルコキシカルボニルまたはアロイル基は、例えば、適当な塩基、例えばアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウムまたはナトリウムでの加水分解により除去されることができる。選択的に、アシル基、例えば第三ブトキシカルボニル基は、例えば、適当な酸、例えば塩酸、硫酸もしくはリン酸またはトリフルオロ酢酸での処理により除去されることができ、かつアリールメトキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル基は、例えば、触媒、例えばチャコール上のパラジウム上での水素添加により除去されることができる。
カルボキシ基に適当な保護基は、例えばエステル化する基、例えば(1〜4C)アルキル基(殊にメチルまたはエチル)であり、これは例えば、適当な塩基、例えばアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムでの加水分解により除去されることができ;または例えば第三ブチル基であり、これは例えば、適当な酸、例えば塩酸、硫酸もしくはリン酸またはトリフルオロ酢酸での処理により除去されることができる。
別の態様において、式(I)または式(III)の化合物は、以下により調製されることができる:
a)Bが活性化された複素環であり、かつR10が水素またはC1〜6アルキルである場合には、式(IV):
Figure 0003949167
の化合物を式(V):
X−B−R (V)
の化合物と反応させ、
上記式中、A、B、R、R、R、Rおよびnは、前記で定義されたものであり、かつXは脱離基であり;
b)式(VI):
10HN−B−R (VI)
の化合物を式(VII):
Figure 0003949167
の化合物と反応させ、
c)式(VIII):
Figure 0003949167
の化合物中のXをRに変換し、
d)R10が水素以外の基である場合には、式R10の化合物を式(IX):
Figure 0003949167
の化合物と反応させ、
e)式(X):
Figure 0003949167
の化合物を式(XI):
NH−B−R (XI)
の化合物と反応させ、
f)式(XII):
Figure 0003949167
の化合物を式(XIII):
NH−B−R (XIII)
の化合物と反応させ、
g)式(XIV):
Figure 0003949167
の化合物を式(XV):
D (XV)
の化合物と反応させ、
上記式中、
、R、R10、A、B、Dおよびnは、前記で定義されたものであり、
XおよびXは脱離基であり、XはRの前駆体であり、Xは脱離基であり、Xは除去可能な活性化基であり、Xは脱離基であり、Xは活性化基であり、かつXはハロゲンまたは活性化されたヒドロキシ基であり;その後、必要に応じて:
i)任意の保護基を除去し;
ii)製薬学的に認容性の塩を形成させ;
iii)生体内加水分解性エステルまたはアミドを形成させ;
iv)場合による置換基を他の場合による置換基に変換する。
脱離基の特別なものは、ハロゲン、例えば塩素、臭素およびヨウ素、スルホネート、例えばトシレート、p−ブロモベンゼンスルホネート、p−ニトロベンゼンスルホネート、メタンスルホネートおよびトリフラートまたはリン酸エステル、例えばジアリールリン酸エステルを包含する。
式(IV)の化合物および式(V)の化合物は、標準条件下で、例えば、非プロトン性溶剤、例えばDMF中で、弱塩基の存在下で、周囲温度から180℃の温度範囲内で一緒に反応されてよい。Xに適当なものは、ハロゲン、トシレート、メシレートおよびトリフラートを包含する。殊にXは、塩素または臭素である。
式(VI)の化合物および式(VII)の化合物は、例えば、非プロトン性溶剤、例えばDMF中で、塩基、例えば炭酸カリウムまたは水素化ナトリウムの存在下で、0℃〜100℃の温度範囲内で一緒に反応されてよい。Xに適当なものは、ハロゲン、トシレート、メシレートおよびトリフラートを包含する。殊にXは、臭素である。
の前駆体は、Rに変換されることができる基である。
の特別なものは、シアノ、カルバモイル、アルコキシカルボニル、カルボキシおよび活性化されたカルボキシ基、例えば酸塩化物および活性化されたエステルを包含する。
シアノ基は、例えば、非プロトン性溶剤、例えばDMF中で、100℃〜130℃の温度範囲内で、アンモニウムまたは錫アジ化物と反応させることによりテトラゾール環に変換されてよい。テトラゾール合成についての詳細は、S.J.WittenbergerおよびB.J.Donner,JOC,第58巻,4139〜4141(1993);BE Huff他,Tet.Lett.,第50巻,8011〜8014(1993);およびJ.V.Duncia他,JOC,第56巻,2395〜2400(1991)が参照される。
アルコキシカルボニルは、酸または塩基加水分解によりカルボキシ基に変換されてよい。例えば、塩基加水分解は、有機溶剤、例えばメタノールまたはTHF中で、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウムの存在下で、周囲温度から100℃の温度範囲内で実施されることができる。
酸加水分解は、例えば、純(neat)ギ酸または純トリフルオロ酢酸中で、場合によっては不活性有機溶剤、例えばジクロロメタン中で実施されることができる。
アルコキシカルボニルまたは活性化されたカルボキシ基、例えば酸塩化物もしくは活性化されたエステルまたはアシル基、例えばアルカノイル基は、不活性溶剤、例えばDMFまたはジクロロメタン中で、塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で、0℃〜150℃の温度範囲内で、有利に周囲温度周辺で、適当なアミンと反応させることによりアミド基に変換されてよい。
式(IX)の化合物および式R10の化合物は、非プロトン性溶剤、例えばDMF中で、塩基、例えば炭酸ナトリウムまたは水素化ナトリウムの存在下で一緒に反応されてよい。Xに適当なものは、ハロゲン、トシレート、メシレートおよびトリフラート、殊にハロゲン、例えばヨウ素である。
式(X)の化合物と(XI)の化合物との反応は、有利に、ミツノブ(Mitsunobu)反応として公知の温和な条件下で、例えば、ジ(C1〜4アルキル)アゾカルボキシレートおよびトリフェニルホスフィンまたは1,1−(アゾジカルボニル)ジピペリジンおよびトリブチルホスフイン(Tet.Lett.,第34巻,1639〜1642(1993))の存在下で、不活性溶剤、例えばトルエン、ベンゼン、テトラヒドロフランまたはジメチルエーテル、殊にトルエン中で実施される。除去可能な活性化基の例は、第三ブチルオキシカルボニルおよびトリフルオロアセチルである。
式(XII)の化合物および式(XIII)の化合物は、一般に、強塩基、例えば水素化ナトリウム、リチウムジイソピロピルアミンまたはLiN(SiMe3)2の存在下で、DMFまたはエーテル溶剤、例えばエチルエーテルまたはTHF中で、−78℃から周囲温度の温度範囲内で一緒に反応される。Xに適当なものは、ハロゲン、例えばメタンスルホネートとトシレートである。Xの活性化基の例は、第三ブチルオキシカルボニル、ハロゲンおよびトリフルオロアセチルを包含する。
の適当な脱離基は、トシレート、メシレート、トリフラートおよびハロゲン、例えば塩素または臭素を包含する。式(XIV)の化合物と式(XV)の化合物との反応は、不活性有機溶剤、例えばアセトンまたはDMF中で、緩塩基(mild base)の存在下で、周囲温度から60℃の温度範囲内で行われてよい。例えば、Xが臭素である場合には、DMF中で、周囲温度で、塩基、例えば炭酸カリウムの存在下で、式(XIV)の化合物と式(XV)の化合物を一緒に反応させる。選択的に、相間移動系は使用されてよい。Xは、ミツノブ(Mitsunobu)反応(O.Synthesis,1981,1.)を用いて原位置で活性化されるヒドロキシであってよい。
がRでありかつR10がRである式(XIV)の化合物は、それ自体で疼痛緩解性を有する。
式(VIII)の化合物は、RがXで置換されている適当な出発材料から、工程a)、b)、d)、e)、f)またはg)を使用して製造されることができる。
式(IX)の化合物は、R10が水素である適当な出発材料から、工程a)、b)、c)、e)、p)またはg)のいずれか1つを使用して製造されることができる。
式(XI)の化合物は、式(VI)の化合物から容易に製造されることができる。
式(V)、(VI)、(XI)、(XIII)および(XV)の化合物は、一般に当工業界に公知であるか、またはこれらの化合物は、例で使用されたものもしくは関連した化合物の当工業界に公知であるものと類似または同様の方法によって製造されうる。Xが塩素または臭素である式(V)の一定の化合物は、環構造中のオキソ基を塩素または臭素に変換することによって、不活性非プロトン溶剤中で、塩素化剤、例えば塩化スルホニル、三塩化リン、五塩化リンもしくはP(O)Clまたは臭素化剤、例えば三臭化リンもしくはP(O)Brとオキソ環構造を反応させることにより製造されることができる。
また、環合成を最初に使用することにより保護された一定の中間体およびまさに化合物を合成することが可能である。この場合には、概論‘The Chemistry of Heterocyclic Compounds’、E.C.TaylorおよびA.Weissberger(John Wiley and Sons社発行)および‘Comprehensive Heterocyclic Chemistry’、A.R.KatritskyおよびC.W.Rees(Pergamon Press社発行)が参照される。
式(IV)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)および(XII)の化合物は、工程g)に記載されたものと同様の反応条件を使用して、式(XV)の化合物を式(IV)、(VII)、(VIII)、(IX)、(X)、(XII)または(XIV)の化合物の適当なヒドロキシ前駆体と反応させることにより製造されることができる。
式(XV)の化合物は、適当な出発材料から、工程a)、b)、c)、d)、e)またはf)の1つと同様の工程を使用して、−CH(R)N(R10)−B−R基を形成することにより製造されることができる。
選択的に、R10が水素である式(XV)の化合物は、式(XVI):
Figure 0003949167
[式中、R〜R、Rおよびnは、前記で定義さ与れたものである]の化合物を還元することにより製造されることができる。
式(XVI)の化合物は、薬剤として水素化ホウ素ナトリウムまたはシアノ水素化ホウ素ナトリウム(sodium cyanoborohydride)を使用して還元されることができる。式(XVI)の化合物は、式(VI)の化合物を式(XVII):
Figure 0003949167
[式中、Rは、前記で定義されたものであり、かつPはヒドロキシ保護基である]の化合物と反応させることにより製造されることができ、その後ヒドロキシ基を脱保護する。
式(VI)の化合物と式(XVII)の化合物との反応は、原位置で還元されることができるイミン(シッフ塩基)の形成の当工業界で公知の標準条件下で実施されることができる。例えば、イミン形成および原位置での還元は、不活性溶剤、例えばトルエンまたはテトラヒドロフラン中で、還元剤、例えばシアノ水素化ホウ素ナトリウム(NaCNBH)の存在下で、酸性条件下で実施されることができる(Synthesis 135,1975;Org.Prep.Proceed.Int.,第11巻,201,1979)。
場合による置換基は、他の場合による置換基に変換されていてよい。例えばアルキルチオ基は、アルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニル基に酸化されていてもよいし、ニトロ基はアミノ基に還元されていてもよいし、ヒドロキシ基はメトキシ基にアルキル化されていてもよいし、または臭素基はアルキルチオ基に変換されていてもよい。
必要に応じて、当工業界に公知の標準の方法を使用して、種々の置換基は、式(I)の化合物および式(III)の化合物ならびに式(I)の化合物および式(III)の化合物を製造する際の中間体へ導入されてよい。例えば、アシル基またはアルキル基は、フリーデル−クラフツ反応を使用して活性化されたベンゼン環に導入されてよいし、四塩化チタンおよびジクロロメチルエチルエーテルとのホルミル化によるホルミル基、濃硝酸および濃硫酸でのニトロ化によるニトロ基および臭素または三臭化テトラ(n−ブチル)アンモニウムでの臭素化による臭素を導入されてもよい。
式(I)の化合物の反応順序の一定の段階において、副反応を回避するために中間体の一定の官能基を保護することが必要であるということが分かる。保護がもはや必要とされなければ、脱保護は、反応順序の常用の段階で実施されてよい。
前記のように、式(I)の化合物は、疼痛を強める作用に抗してのE型プロスタグランジン拮抗薬であり、かつ、例えば、炎症の症状、例えば関節リウマチおよび骨関節炎に付随する軽ないし中程度の疼痛の緩解において重要である。該化合物の一定の性質は、以下に述べられた試験方法を使用して示されうる:
(a)回腸のPGEで誘発された痙攣に対する試験化合物の抑制の性質を評価する試験管内のモルモット回腸アッセイ;回腸をインドメタシン(4μg/ml)およびアトロピン(1μM)を含有する酸化されたクレブス液中に液浸し、これを37℃で維持し;回腸に1gの張力を加え;回腸のPGEで誘発された痙攣の対照の用量応答曲線が得られ;試験化合物(ジメチルスルホキシド中に溶解)をクレブス液に添加し、試験化合物の存在下での回腸のPGEで誘発された痙攣の用量応答曲線が得られ;試験化合物のpA値を計算し;
(b)欧州特許出願公開第0218077号明細書に開示された方法を使用して、有害な薬剤、例えば希酢酸またはフェニルベンゾキノン(以下PBQ)の心膜内投与により誘導された腹部狭窄応答に対する試験化合物の抑制の性質を評価するマウスでの生体内アッセイ。
式Iの化合物の薬理学的性質は、予期されるように構造変化で変化するけれども、一般に、式Iの化合物が有する活性は、1つまたはそれ以上の前記の試験(a)および(b)における次の濃度または用量で示されることができる:
試験(a):pA>5.3;
試験(b):例えば、経口で0.01〜100mg/kgの範囲内のED30
式Iの化合物がそれぞれ複数のその最小の抑制用量で投与される場合には、顕著な毒性または他の薬害反応は、試験(b)において全く記録されなかった。
プロスタグランジン受容体および殊にPGEの受容体は、Kennedy他(Advances in Prostaglandin,Thromboxane and Leukotriene Research,第11巻,327(1983))により暫定的に特徴付けられている。公知のPGE拮抗薬SC−19220は、一部の組織、例えばモルモットの回腸または犬の基底部に関連してPGEの作用を遮断するが、しかしその他の組織、例えば猫の気管または雛の回腸に関連してPGEの作用を遮断しない。まさにSC−19220感受性媒介効果を有する前記組織は、EP受容体を有するものといわれていた。試験(a)において活性を有する場合の本発明による前記化合物を基礎とするものは、EP拮抗薬である。
本発明の別の特徴によれば、製薬学的に認容性の希釈剤または担体を伴う式(I)の化合物またはその生体内加水分解性エステルもしくはそのアミドまたはその製薬学的に認容性の塩を含有する製薬学的組成物が提供される。
該組成物は、経口使用、例えば錠剤、カプセル、水性または油性溶液、懸濁液または乳濁液;局所使用、例えばクリーム、軟膏、ゲル、スプレーまたは水性もしくは油性溶液または懸濁液;鼻使用、例えば嗅剤、鼻スプレーまたは点鼻剤;膣または直腸使用、例えば坐剤または直腸スプレー;吸入による投与、例えば微粉分包散剤または液体エアロゾル;舌下または頬での使用、例えば錠剤またはカプセル;または非経口使用(静脈内、皮下、筋肉内、血管内または輸液を包含する)、例えば無菌水性または油性溶液または懸濁液に適当な形であることができる。一般に、前記組成物は、常用の成分を使用して常法で製造されることができる。
1つの剤形を製造するために1つまたはそれ以上の成分で組合わされる活性成分(即ち、式(I)の化合物またはその製薬学的に認容性の塩)の量は、必然的に治療される受容者および特に投与経路に依存して変化する。例えば、ヒトに対する経口投与を目的とする処方物は、一般に、例えば、全組成物の約5〜約98重量%で変化しうる適当かつ常用の量の成分で組合わされた活性薬剤0.5mg〜2gを含有する。
本発明の別の特徴によれば、治療によって動物(ヒトを包含する)の身体の治療法への使用のための式(I)の化合物またはその生体内加水分解性エステルもしくはアミドまたは製薬学的に認容性の塩が提供される。
本発明の別の特徴によれば、動物(ヒトを包含する)の身体における疼痛の緩解への使用のための医薬品の製造における、式(I)の化合物またはその生体内加水分解性エステルもしくはアミドまたは製薬学的に認容性の塩の使用が提供される。
本発明の別の特徴によれば、前記の身体に式(I)の化合物の有効量を投与することからなるそのような治療を必要とする動物(ヒトを包含する)の身体における疼痛の緩解のための方法が提供される。
前記のように、式(I)の化合物は、例えば、炎症の症状、例えば関節リウマチおよび骨関節炎を付随する疼痛を治療するのに有用である。治療目的および予防目的で式(I)の化合物を使用する場合には、一般に、例えば体重kg当たり0.1mg〜75mgの範囲内の1日量が受け入れられるように投与され、必要に応じて分割量で与えられる。一般に、非経口径路が使用される場合には、より低い用量で投与される。こうして、例えば、静脈内投与には、体重kg当たり0.05mg〜30mgの範囲内の用量が一般に使用される。同様に、吸入による投与には、体重kg当たり0.05mg〜25mgの範囲内の用量が使用される。
式(I)の化合物は、主として温血動物(ヒトを包含する)における使用のための治療用薬剤として重要であるけれども、試験a)を基礎として、EP受容体でPGEの作用を拮抗することが必要とされる場合は常に有用である。こうして、該化合物は、新しい生物学的試験の発展における使用のための薬理学的な標準として、および新しい薬理学的薬剤の探索に有用である。
疼痛を緩解する能力によって、式Iの化合物は、現在、シクロオキシゲナーゼ抑制−非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、例えばインドメタシン、ケトロラック、アセチルサリチル酸、イブプロフェン、スリンダク、トルメチンおよびピロキシカムで治療されている一定の炎症性および非炎症性の疾病の治療において重要である。式Iの化合物とNSAIDとの共投与は、治療的効果を生み出すのに必要とされる後者の薬剤の量の減少をもたらすことができる。それによって、NSAIDからの有害な副作用、例えば胃腸への影響の確度は低減される。こうして、本発明の別の特徴によれば、式(I)の化合物またはその生体内加水分解性エステルもしくはアミドまたは製薬学的に認容性の塩を、シクロオキシゲナーゼ抑制−非ステロイド系抗炎症薬および製薬学的に認容性の希釈剤または担体と共にまたは混合物で含有する製薬学的組成物が提供される。
また、本発明の化合物は、他の抗炎症剤、例えば酵素5−リポキシゲナーゼの抑制剤と共に使用されてよい(例えば欧州特許出願公開第0351194号、同第0375368号、同第0375404号、同第0375452号、同第037547号、同第0381375号、同第0385662号、同第0385663号、同第0385679号、同第0385680号明細書に開示されている)。
また、式(I)の化合物は、例えば関節リウマチのような症状の治療に抗関節炎剤、例えば金、メトトレキサート、ステロイドおよびペニシリンアミンとの組合せ物で、および例えば骨関節炎のような症状にステロイドとの組合せ物で使用されてよい。
また、本発明の化合物は、分解性疾病、例えば骨関節炎に軟骨保護剤、抗分解剤および/または修復剤、例えばジアセルヘイン(Diacerhein)、ヒアルロン酸処方物、例えばヒアラン(Hyalan)、ルマロン(Rumalon)、アルテパロン(Arteparon)およびグルコサミン塩、例えばアントリル(Antril)と投与されてよい。
本発明の化合物は、付加的に、疼痛の治療に重要であることが公知の1つまたはそれ以上の他の治療剤または予防剤を含有してよい。こうして、例えば公知のアヘン鎮痛剤(例えばデキストロプロポキシフェン、デヒドロコデインまたはコデイン)または他の疼痛もしくは炎症伝達物質の拮抗薬、例えばブラジキニン、タキキニンおよびカルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)またはα−アドレノセプター作用物質、GABA受容体作用物質、カルシウム拮抗薬、ナトリウム拮抗薬、CCK受容体拮抗薬、ニューロキニン(neurokinin)拮抗薬またはNMDA受容体でのグルタマンテ(glutamamte)の活動に抗する拮抗薬およびモジュレーターは、また、本発明の製薬学的組成物に有用に存在しうる。これらの組成物は、軽ないし中程度の疼痛または一定の組合せ物の場合には、重症の疼痛の治療に有用でありうる。
また、本発明の化合物は、骨の疾病、例えば骨粗鬆症にカルシトニンおよびビスホスホネートと投与されてよい。
ところで、本発明は、以下の制限されない例で例証され、この場合、記載されない限り、以下のようである:
(i)蒸発をロータリーエバポレーションにより真空内で実施し、濾過による固体の除去後または残留後に後処理方法を実施し;
(ii)収率を例証のみに与え、必然的に達成できる最大ではなく;
(iii)式Iの最終生成物は十分に微量分析され、かつその構造は一般にNMRおよびマススペクトル技術により同定され;
(iv)融点は訂正されておらず、メトラー(Mettler)SP62自動融点測定装置または油浴装置を用いて測定し;式Iの最終生成物の融点を常用の有機溶剤、例えばエタノール、メタノール、アセトン、エーテルまたはヘキサンから、単独または混合物で再結晶後に測定し;
(v)以下の略符号が使用された:
DMF N,N−ジメチルホルムアミド;
THF テトラヒドロフラン;
DMSO ジメチルスルホキシド;
MPLC 中圧液体クロマトグラフィー;
TFAA トリフルオロ酢酸無水物。
例1
2−[N−(5−ブロモ−2−(2−クロロアリルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−5−ピリジルカルボン酸
メタノール(3ml)およびTHF(3ml1)中の2−[N−(5−ブロモ−2−(2−クロロアリルオキシ)ベンジル−N−エチルアミノ]−5−ピリジルカルボン酸メチルエステル(参考例1)(0.8g)(2.0ミリモル)の溶液を水酸化ナトリウム(2N、5ml)と共に加熱した。反応物を40℃で18時間撹拌した。溶液を減圧で蒸発させ、水を添加した。懸濁液を酢酸で酸性化し、30分間撹拌した。沈澱を濾過し、水で洗浄し、風乾して標題化合物が白色固体として得られた(0.7g)。
融点:207〜209℃。
Figure 0003949167
例2
次表の化合物は、例1と同様の方法を用いて調製された。)
Figure 0003949167
Figure 0003949167
Figure 0003949167
Figure 0003949167
Figure 0003949167
Figure 0003949167
Figure 0003949167
例3
6−[N−(5−ブロモ−2−(2−クロロプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸
6−[N−(5−ブロモ−2−(2−クロロプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸n−ブチルエステル(0.24g、0.5ミリモル)をメタノール(2ml)、THF(2ml)中に溶解させ、1N水酸化ナトリウム水溶液(2ml)で処理した。生じた溶液を周囲温度で1.5時間放置し、少量まで蒸発させ、生じた沈澱を水中に溶解させ、酢酸で酸性化してガム質の沈澱が得られた。これを塩化メチレンで抽出し、有機抽出物を乾燥させ、蒸発させてガム質が得ら与れた。エーテルで擦ることにより固体が生じ、これを濾過し、吸引乾燥して標題化合物が白色固体として得られた(0.16g、75%)。
Figure 0003949167
例4
2−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリジン−5−カルボキサミド
テトラヒドロフラン(40ml)中の2−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリジン−5−カルボン酸(例7)(1.8g、5.1ミリモル)をカルボニルジイミダゾール(1.8g、11ミリモル)で処理し、緩やかな還流で4時間加熱した。混合物を冷却し、0.88アンモニア水溶液(60ml)に添加し、周囲温度で1時間撹拌し、次に少量まで蒸発させた。生じた白色固体を氷/水で希釈し、濾過し、冷水で洗浄し、風乾して標題化合物が白色固体として得られた(1.93g、100%)。
MS(CI+):350、352(M+H)
例5
5−[2−(N−(5−ブロモ−2−(2−クロロプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ)−5−ピリジル]−テトラゾール
シーブで乾燥させたN−メチルピロリドン(10ml)中の2−[N−(5−ブロモ−2−(2−クロロプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−5−シアノピリジン(参考例8)(0.40g、0.96ミリモル)をアジ化ナトリウム(189mg、12.9ミリモル)、続いて塩化トリエチルアンモニウム(208mg、1.49ミリモル)で処理し、混合物を120℃(油浴)で8時間加熱した。赤色溶液を氷/水(12ml)中に取り、濃塩酸でpH1〜2に酸性化し、酢酸エチル(×2)で抽出し、組合わされた抽出物を水(×2)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて薄赤色のガム質が得られた(0.45g)。ガム質をシリカ(1.2g)に予備吸着させ、MPLCで精製して無色の標題化合物がガム質として得られ、これを凝固させた(135mg、31%)。
Figure 0003949167
例6
5−[2−(N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ)−5−ピリジル]−テトラゾール
N−メチルピロリドン(12ml)中の2−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−5−シアノピリジン(参考例10)(0.45g、1.16ミリモル)をアジ化ナトリウム(228mg、3.5ミリモル)、続いて塩化トリエチルアンモニウム(251mg、1.8ミリモル)で処理し、アルゴンバルーン下で120℃(油浴)で7時間撹拌しながら加熱した。生じた赤色溶液を氷/水(30ml)中に注ぎ込み、酸性化して、酢酸エチル(全量50ml)で2回抽出した。組合わされた有機抽出物を水で2回洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて褐色のガム質が得られた。ガム質をMPLCで精製して標題化合物がオフホワイトの泡沫として得られた(150mg、30%)。
Figure 0003949167
例7
2−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリジン−5−カルボン酸
THF(3ml)およびメタノール(5ml)中の2−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル(参考例7参照)(10.2g、0.55ミリモル)の溶液を1N水酸化ナトリウム水溶液(2.7ml)で処理し、24時間、40℃に加熱した。溶剤を減圧で蒸発させ、残留物を1N酢酸(2.7ml)で処理し、沈澱を濾過し、水で洗浄し、風乾して標題化合物が得られた(0.17g、92%)。
Figure 0003949167
例8
6−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸
THF(4ml)およびメタノール(4ml)中の6−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステル(参考例11)(0.36g、1.0ミリモル)の溶液を1N水酸化ナトリウム水溶液(4ml)で処理し、周囲温度で1.5時間放置しておいた。反応物を少量まで蒸発させ、水で希釈し、酢酸で酸性化した。18時間の放置後、沈澱を濾過し、水およびエーテルで洗浄し、風乾して標題化合物が白色固体として得られた(0.26g、71、%)。
Figure 0003949167
例9
5−[6−(N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ)ピリダジニル]−テトラゾール
N−メチルピロリドン(13ml)中の6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−3−シアノピリダジン(参考例13)(0.52g、1.34ミリモル)をアジ化ナトリウム(403mg、6.1ミリモル)、続いて塩化トリエチルアンモニウム(537mg、3.9ミリモル)で処理し、混合物をアルゴン下で120℃で7時間撹拌した。次に混合物を水中へ注ぎ込み、約pH2に酸性化した。次にこれを酢酸エチルで2回抽出し、組合わされた有機抽出物を水で2回洗浄し、乾燥させ、蒸発させて固体が得られた。固体をMPLCで精製し、ジエチルエーテル/酢酸エチルの1:1混合物で擦って標題化合物がオフホワイトの固体として得られた(275mg、48%)。
Figure 0003949167
例10
5−[6−(N−(5−ブロモ−2−(シクロヘキセ−2−エニルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−イル]テトラゾール
標題化合物は、例9と同様の方法を用いて、参考例14の化合物から調製され、MPLCで精製によりガム質が得られ、これをジクロロメタンからの蒸発で凝固させ、擦り、濾過し、ジエチルーテルおよび酢酸エチルで洗浄して標題化合物が白色固体として得られた(43%)。
Figure 0003949167
例11
N−プロパンスルホニル−6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エニルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸(185mg、0.46ミリモル)をジクロロメタン(20ml)中に溶解させ、塩酸(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド(EDAC)、ジメチルアミノピリジン(DMAP)(111mg、0.91ミリモル)およびプロパンスルホンアミド(68mg、0.55ミリモル)を添加した。混合物をアルゴン下で周囲温度で一晩に亘って撹拌した後、TLC(25%水/CHCN)は反応が完了したことを示唆した。反応混合物を直接MPLCカラム(シリカ)上に装入し、標題化合物は、5%EtOH/CHCl、次に5%EtOH/0.5%AcOH/CHClで溶離することにより澄明な油として得られ、これをヘキサンで擦ることで凝固させて無色粉末が得られた(110mg、47%)。
融点:113.5℃
MS:511(M+H)
元素分析:
計算値:%C、49.3;H、5.32;N、11.0
実測値:%C、49.1;H、5.3;N、10.6
Figure 0003949167
例12
次表の化合物は、例11と同様の方法を用いて調製された。
Figure 0003949167
Figure 0003949167
Figure 0003949167
例13
N−ベンゼンスルホニル−2−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリジン−5−カルボキサミド
2−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリジン−5−カルボン酸(200mg、0.49ミリモル)をジクロロメタン(20ml)中に溶解させ、ジメチルアミノピリジン(120mg、0.98ミリモル)、EDAC(1.41mg、0.74ミリモル)およびベンゼンスルホンアミド(93mg、0.59ミリモル)を添加した。反応混合物をアルゴン下で周囲温度で一晩に亘って撹拌し、その後TLC(5%MeOH/CHCl)から完了したことが明らかになった。
希塩酸(1M、40ml)および水(40ml)を添加し、反応混合物をジクロロメタン(3×90ml)で抽出した。組合わされた有機層を水(40ml)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発により濃縮した。MPLC(シリカ、2.5%EtOH/CHCl〜0.5%EtOH/CHCl)での精製により、澄明な油が得られ、これをエーテルまたはヘキサンで擦ることにより凝固させて標題化合物が白色粉末として得られた(26%)。
融点:192.8℃。
MS:544(M+H)、566(M+Na)
元素分析:
計算値:%C、55.2;H、4.81;N、7.72
実測値:%C、55.3;H、5.0;N、7.4
Figure 0003949167
例14
次表の化合物は、例13と同様の方法を用いて調製された。
Figure 0003949167
例15
6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸
6−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド(843mg、2.4ミリモル)をDMF(15ml)中に溶解させ、アルゴン下で10分間に亘ってDMF(15ml)およびテトラメチルエチレンジアミン(TMEDA、0.72ml、8ミリモル)中の水素化ナトリウム(192mg、2.88ミリモル、鉱物油中の60%分散液)の懸濁液に滴加した。混合物を1時間撹拌し、次に3−クロロ−2−メチルプロプ−1−エン(0.47ml、5.59ミリモル)を添加し、混合物を100℃に加熱し、この温度で16時間保持した。混合物を周囲温度まで冷却しておき、水(150ml)中に注ぎ込み、酢酸でpH5に調節した。水性混合物を酢酸エチル(3×120ml)で抽出し、組合わされた有機層を50%ブライン(100ml)で洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発させて淡黄色油が得られた。
この生成物をMPLC(50%EtOAc/ヘキサン、シリカ)で精製して6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル]−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミドが無色の泡沫として得られた(440mg、40%)。
Figure 0003949167
6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド(430mg、1.09ミリモル)をTHF/メタノール(30ml、1:1)中に溶解させ、水酸化ナトリウム溶液(2.9ml、2M、5.8ミリモル)を添加した。混合物を還流で72時間加熱し、冷却し、蒸発させた。残留物を水(25ml)中に溶解させ、酢酸を添加してpH4にした。溶液を16時間撹拌し、次に生じた無色の沈澱を濾過により集め、水で洗浄し、真空下で乾燥させて標題化合物が無色粉末として得られた(387mg、87%)。
Figure 0003949167
例16
次表の化合物は、例15と同様の方法を用いて調製された。
Figure 0003949167
例17
N−(3,5−ジメチルイソオキゾル−4−イルスルホニル)−6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸(例2、化合物15)(187mg、0.46ミリモル)をジクロロメタン(20ml)中に溶解させ、塩酸(1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド(EDAC)(133mg、0.69ミリモル)、ジメチルアミノピリジン(DMAP)(113mg、0.92ミリモル)および3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イルスルホンアミド(98mg、0.56ミリモル)を添加した。混合物をアルゴン下で周囲温度で72時間撹拌し、その後TLC(25%水/メタノール)は、反応が完了したことを示唆した。反応混合物を直接MPLCカラム(シリカ)上に装入し、標題化合物は、2.5%エタノール/ジクロロメタン、続いて0.5%酢酸/2.5%エタノール/ジクロロメタンで溶離することでガム質として得られ、これをヘキサンで擦って標題生成物が固体として得られた(98mg、38%)。
融点:119.8℃
MS(ESP):564(M+H)
元素分析:C2226BrN
計算値:%C、48.9;H、4.64;N、12.4
実測値:%C、48.3;H、4.6;N、12.0
Figure 0003949167
例18
6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
DMF(50ml)中のN−エチル−5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジルアミン(参考例16)(13.8g、50mM)、6−クロロピリダジン−3−カルボキサミド(7.9g、50mM)およびジ−イソプロピルエチルアミン(20.0ml、115mM)の混合物を還流で16時間撹拌した。混合物を冷却し、水(200ml)で希釈して油が得られ、これを沈降させておいた(1時間)。上澄み液をデカントし、残留した褐色のガム質をジクロロメタン(250ml)中に溶解させ、2N塩酸(100ml)で洗浄した。生成物は、有機層をシリカによって溶離し、溶剤をジクロロメタン/イソプロパノール(19:1)に調節し、関連画分を集めることによって得られ、これを組合わせ、蒸発させて標題化合物がガム質として得られた(10.5g、58%)。
Figure 0003949167
例19
6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸
エタノール(150ml)中の6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−ピリダジン−3−カルボキサミド(例18)(10.5g、29.3ミリモル)および40w/v%苛性液(10ml、100ミリモル)の混合物を還流で16時間撹拌した。溶剤を減圧で蒸発させ、残留物を2N塩酸(70ml)とジクロロメタン(200ml)とに分配した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて褐色のガム質が得られ(10.0g)、これをエーテル(200ml)中に再溶解させ、12時間に亘ってゆっくりと結晶化させて標題化合物が淡黄色固体として得られた(4.6g、45%)。融点130〜131C。
Figure 0003949167
例20
N−(2−(ピロリジノ)エタンスルホニル)−6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
DMF(5ml)を含有するジクロロメタン(25ml)中の6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−ピリダジン−3−カルボン酸(例19)(2.0mg、5.5ミリモル)、2−(ピロリジノ)エタンピリジン(20ミリモル)および塩酸エチルジメチルアミノプロピルカルボジイミド(7.8ミリモル)の混合物を40℃で16時間撹拌した。混合物をジクロロメタン(50ml)および水(50ml)で希釈し、10分間撹拌し、有機層を分離し、水(50ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた、シリカ上のクロマトグラフィーにより、ジクロロメタン中の5%メタノールで溶離させて標題化合物が得られた(1.2g、42%)。
Figure 0003949167
例21
N−(2−(モルホリノ)エタンスルホニル)−6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
標題化合物は、例20に記載されたものと同様の方法を用いて、6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エニルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸(例19)および2−(モルホリノ)エタンスルホンアミドを反応させることにより調製された(収率43%)。
Figure 0003949167
例22
6−[N−(5−フルオロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸
標題化合物は、例1と同様の方法を用いて、参考例17の化合物から調製された(収率74%)。融点121〜122℃。
Figure 0003949167
元素分析:
計算値:%C、62.6;H、5.8;N、12.2
実測値:%C、62.7;H、5.9;N、11.9
例23
6−[N−(5−クロロ−2−(シクロヘキセン−3−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸
標題化合物は、例1と同様の方法を用いて、参考例18の化合物から調製された。生成物をジクロロメタンで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、エーテルおよびヘキサンで擦った(収率38%)。
Figure 0003949167
例24
N−(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イルスルホニル)−6−[N−(5−クロロ−2−(シクロヘキセン−3−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
標題化合物は、例11と同様の方法を用いて、6−[N−(5−クロロ−2−(シクロヘキセン−3−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸(例23)および3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イルスルホンアミドから調製された(収率22%)。
Figure 0003949167
例25
5−[6−(N−[5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル]−N−エチルアミノ)ピリダジン−3−イル]テトラゾール
1−メチル2−ピロリジノン(10ml)中の6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−3−シアノピリダジン(参考例19)にアジ化ナトリウム(330mg、5.1ミリモル)および塩酸トリエチルアミン(320mg、0.2ミリモル)を添加し、溶液を150℃で3時間撹拌した。水(50ml)を添加し、溶液を氷酢酸でpH2に酸性化した。生じた沈澱を単離し、ジクロロメタン中に溶解させ、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、溶剤を真空内で除去して褐色油が得られた(140mg)。エーテルで擦ることにより標題化合物の結晶が形成された(50mg、17%)。
Figure 0003949167
例26
N−(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イルスルホニル)−6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
標題化合物は、例11と同様の方法を用いて、6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸(例19)(210mg、0.58ミリモル)および3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イルスルホンアミドから調製された。標題化合物をカラムクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン中の5%プロパン−2−オール)で精製した(80mg、27%)。
Figure 0003949167
例27
N−(トリフルオロメタンスルホニル)−6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
標題化合物は、例11と同様の方法を用いて、6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)−ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸(例19)およびトリフルオロメタンスルホンアミドから調製された(18%)。
Figure 0003949167
例28
N−(2−カルボキシフェニル)−6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
標題化合物は、例1と同様の方法を用いて、N−(2−メトキシカルボニルフェニル)−6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミドから調製された(19%)。
Figure 0003949167
例29
N−(1−カルボキシエチル)−6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
標題化合物は、例1と同様の方法を用いて、N−(1−メトキシカルボニルエチル)−6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミドからガム質として調製された(15%)。
Figure 0003949167
例30
N−(α−カルボキシベンジル)−6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
標題化合物は、例1と同様の方法を用いて、N−(α−メトキシカルボニルベンジル)−6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミドから調製された(13%)。
Figure 0003949167
例31
N−(3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イルスルホニル)−6−[N−(5−クロロ−2−アリルオキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
標題化合物は、例12と同様の方法を用いて、相当するカルボン酸から調製され、精製はプロパン−2−オール、メタン酸およびジクロロメタンのカラムクロマトグラフィー、続いてジエチルエーテルで擦ることにより達成された(250mg、33%)。
Figure 0003949167
例32
6−[N−(5−クロロ−2−アリルオキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
標題化合物は、例18と同様の方法を用いて調製された(4.0g、35%)。
Figure 0003949167
例33
6−[N−(5−クロロ−2−アリルオキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸
標題化合物は、例19に概説されたものと同様の方法を用いて、相当するアミド(例32)から調製され、ジクロロメタン/ジエチルエーテル/ヘキサンで結晶化させ、続いてジエチルエーテルで擦ることで達成された(900mg、45%)。
Figure 0003949167
例34
N−(4−メチルチアゾル−5−イルスルホニル)−6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
標題化合物は、例13と同様の方法を用いて、例2の化合物15から調製された(収率54%)。
融点:127.8℃
Figure 0003949167
元素分析:C2224BrN
計算値:%C、46.6;H、4.27;N、12.4
実測値:%C、46.5;H、4.3;N、12.5
例35
5−[6−(N−[5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル]−N−エチルアミノ)ピリダジン−3−イル]−2−チオキソ−2,3−ジヒドロ−1,3,4−オキサジアゾール
6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボヒドラジド(参考例26)(750mg、1.78ミリモル)をTHF(25ml)中に溶解させ、トリエチルアミン(0.57ml、3.91ミリモル)、続いてチオホスゲン(0.1ml、1.96ミリモル)を添加した。溶液をアルゴン下で周囲温度で3時間撹拌し、次にTHFを真空内で除去し、水(75ml)を添加し、次に混合物がpH5になるまで酢酸を滴加した。混合物を酢酸エチル(3×200ml)で抽出し、組合わされた有機相を水および飽和ブライン(それぞれ100ml)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、真空内で濃縮して標題化合物がガム質(1.7g)として得られ、これをMPLC(98:2ジクロロメタン:メタノール)で精製して固体泡沫が得られた(230mg、28%)。
Figure 0003949167
元素分析:C1920BrNS・0.5H
計算値:%C、48.4;H、4.5;N、14.9
実測値:%C、48.0;H、4.3;N、14.6
例36
2−[6−(N−[5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル]−N−エチルアミノ)ピリダジン−3−イル]−1,3,4−オキサジアゾール
6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボヒドラジド(参考例26)(750mg、1.78ミリモル)をオルトギ酸トリエチル(10ml)中に溶解させた後、170℃で5時間撹拌した。過剰のオルトギ酸トリエチルを真空内で除去し、残留物をMPLC(98:2ジクロロメタン:メタノール)で精製してガム質(390mg)が得られ、これをエーテル/ヘキサンで擦って標題化合物が固体として得られた(160mg、21%)。
融点;90〜92℃
Figure 0003949167
元素分析:C1920BrN
計算値:%C、53.0;H、4.7;N、16.3
実測値:%C、53.4;H、4.8;N、16.0
例37
6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−スルホンアミド
DMF(50ml)中のN−エチル−5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジルアミン(2.76g、10ミリモル)、3−クロロ−ピリダジン−6−スルホンアミド[Archiv der Pharmazie(1966)第299巻,646〜650および欧州特許第96004号明細書](1.5g、7.8ミリモル)およびエチルジイソプロピルアミン(10ml、57mM)の混合物を還流冷却器下で130℃で16時間撹拌した。溶剤を減圧で蒸発させ、残留物をジクロロメタン(100ml)と水(100ml)とに分配した。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて褐色のガム質が得られた(2.5g)。褐色のガム質をシリカ上のクロマトグラフィーで、ジクロロメタン中の0→20%の勾配の酢酸エチルで溶離することで精製して標題化合物が黄色固体として得られた(600mg)。
Figure 0003949167
例38
5−[6−(N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ)ピリダジン−3−イル]−3−ヒドロキシ−2−メチルピラゾール
エタノール(25ml)中の6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸エチルエステル(参考例29)(1.2g、2.5ミリモル)およびN−メチルヒドラジン(0.13ml、2.5ミリモル)の混合物を16時間還流した。溶剤を減圧で蒸発させ、残留物をジクロロメタンと1N HCl(それぞれ50ml)とに分配し、有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させた。生成物をシリカ上のクロマトグラフィーで、ジクロロメタン中のメタノール(10%)で溶離して酢酸エチルから結晶化することで精製して白色粉末が得られた(500mg)。融点151〜152℃。
MS(ESP):458/460(M+H)(1×Br)
元素分析:
計算値:%C、55.0;H、5.3;N、15.3
実測値:%C、54.6;H、5.1;N、15.1
Figure 0003949167
参考例1
2−[N−(5−ブロモ−2−(2−クロロアリルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−5−ピリジル−カルボン酸メチルエステル
DMF(12ml)中の2−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]−5−ピリジルカルボン酸メチルエステル(参考例7)(0.73g、2mM)の溶液をKCO(0.83g、6mM)および2,3−ジクロロ−1−プロペン(0.490g、44mM)で処理した。反応物を周囲温度で48時間撹拌しておいた。反応物を減圧で蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン)にかけて標題化合物が白色固体として得られた(0.8g)。
Figure 0003949167
参考例2
次表の化合物は、適当なアルキル化剤を用いて参考例1と同様の方法を用いて調製され、この場合Xは脱離基である。
Figure 0003949167
Figure 0003949167
参考例3
2−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルブト−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル−N−エチルアミノ]−5−ピリジルカルボン酸メチルエステル
アルゴン下でTHF(10ml)中の2−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]−5−ピリジルカルボン酸メチルエステル(参考例7)(0.4g、1.1ミリモル)の溶液をトリフェニルホスフィン(0.32g、1.2ミリモル)およびジエチルアゾジカルボキシレート(0.34ml、0.38g、2.2ミリモル)で処理した。THF(2ml)中の2−メチルブト−2−エン−1−オール(0.14g、1.6ミリモル)の溶液を添加した。反応物を周囲温度で60時間撹拌した。反応物を蒸発させ、残留物を酢酸エチル中に取り、水で洗浄した。水層を酢酸エチルで2回抽出した。有機相を組合わせ、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。残留物をクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル)にかけて標題化合物が淡黄色油として得られた(0.22g、45%)。
Figure 0003949167
参考例4
次表の化合物は、出発材料として適当なアルコールを用いて参考例3と同様の方法を用いて調製された。
Figure 0003949167
Figure 0003949167
参考例5
4−ヒドロキシ−3−メチルブト−2−エン
0℃でTHF(30ml)中の水素化アルミニウムリチウム(0.47g、12.4mM)の懸濁液に、THF(20ml)中のチグリン酸(1.0g、10mM)の溶液に添加した。反応物を周囲温度に温め、一晩に亘って撹拌した。反応物を希塩酸の添加により急冷し、酢酸エチルで3回抽出した。こうして得られた4−ヒドロキシ−3−メチルブト−2−エンを精製せずに次の段階に使用した(0.29g、30%)。
Figure 0003949167
参考例6
2−[N−(2−アリルオキシ−5−ブロモベンジル)−N−エチルアミノ]−5−ピリジルカルボン酸メチルエステル
DMF(50ml)中の5−ブロモ−サリチルアルデヒド(20.1g、100mM)の溶液を炭酸カリウム(20.7g、150mM)および臭化アリル(12.7g、10.5mM)で処理した。反応物を周囲温度で18時間撹拌した。反応物を酢酸エチル/水に分配した。有機相を水で4回洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧で蒸発させて2−アリルオキシ−5−ブロモ安息香酸が淡黄色油として得られた(10.0g、41%)。
Figure 0003949167
2−アリルオキシ−5−ブロモベンズアルデヒド(5.27g、21.9mM)の溶液を水素化ホウ素ナトリウム(0.415g、10.9mM)で処理した。反応物を周囲温度で2.5時間撹拌し、水を添加し、溶剤を減圧で除去した。残留物をpH1に酸性化し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を組合わせ、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて2−アリルオキシ−5−ブロモベンジルアルコール(5.12g、96%)が白色固体として得られた。
Figure 0003949167
ジクロロメタン(25ml)中の2−アリルオキシ−5−ブロモベンジルアルコール(5.12g、21.1mM)の溶液をトリフェニルホスフィン(6.15g、23.5mM)および四臭化炭素(8.67g、26.13mM)で処理した。反応物を周囲温度で一晩に亘って撹拌した。溶剤を減圧で蒸発させ、こうして得られた2−アリルオキシ−5−ブロモベンジルブロミドを精製せずに次の段階に使用した。
水素化ナトリウム(60%、0.909g、22.7mM)をヘキサンで3回洗浄し、DMF(10ml)中に懸濁させた。2−エチルアミノ−5−ピリジルカルボン酸メチルエステル(4.02g、22.3mM)の溶液を滴加し、反応物を周囲温度で1時間撹拌しておいた。2−アリルオキシ−5−ブロモベンジルブロミド(21.1)の溶液を添加し、反応物を周囲温度で23時間撹拌した。反応物を水で急冷し、酢酸エチルで抽出した。有機層を水で3回洗浄し、乾燥させ(MgSO)、蒸発させた。クロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル/ヘキサン)により2−[N−(2−アリルオキシ−5−ブロモベンジル)−N−エチルアミノ]−5−ピリジルカルボン酸メチルエステルが暗黄色油として得られ、これを別に精製せずに次の段階に使用した。
参考例7
2−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステル
6−クロロニコチン酸(100g、0.63モル)をエチルアミン(水中70%、500ml)で処理した。反応物をオートクレーブ中に封入し、6時間、170℃に加熱した。反応混合物を蒸発させ、部分的に濃HClで中和し、pHを氷酢酸でpH5に調節した。固体生成物を濾別し、真空内で18時間乾燥させて6−(エチルアミノ)ニコチン酸(87.8g、84%)が得られた。
Figure 0003949167
メタノール(500ml)中の6−(エチルアミノ)ニコチン酸(50g、0.3モル)の懸濁液を濃HSO(30ml)で処理した。反応物を還流で18時間加熱した。次に反応混合物を蒸発させ、氷水(1l)中に注ぎ込み、固体炭酸水素ナトリウムでpH8に調節した(発泡する)。水性混合物を酢酸エチル(3×300ml)で抽出し、有機層を組合わせ、乾燥させ(MgSO)、蒸発させて6−(エチルアミノ)ニコチン酸メチルエステルがオフホワイトの固体として得られた(45.5g、84%)。
MS(CI+):181(M+H)
Figure 0003949167
DMF(50ml)中の5−ブロモサリチルアルデヒド(12.0g、59.7ミリモル)の溶液をKCO(16.5g、120ミリモル)および臭化ベンジル(11.2g、65.6ミリモル)で処理した。反応物を周囲温度で18時間撹拌し、酢酸エチルで希釈し、濾過した。濾液をHCl(0.05M)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液およびブラインで洗浄した。有機相を乾燥させ(NaSO)、蒸発させ、残留物をヘキサン/エチルエーテルで擦った。生成物を濾別して2−ベンジルオキシ−5−ブロモベンズアルデヒドが白色固体として得られた(15.8g、90%)、融点70〜72℃。
Figure 0003949167
無水エタノール(250ml)中の2−ベンジルオキシ−5−ブロモベンズアルデヒド(14.5g、50.2ミリモル)の懸濁液を水素化ホウ素ナトリウム(2.6g、68.8ミリモル)で処理した。反応物を撹拌し、温度を33℃にゆっくりと上昇させた。1時間後に反応混合物を蒸発させ、残留物を酢酸エチル中に溶解させ、氷水(200ml)および1N HCl(25ml)の混合物中に注ぎ込んだ。有機層を分離し、炭酸水素ナトリウム水溶液、ブラインで洗浄し、乾燥させ(NaSO)、蒸発させて2−ベンジルオキシ−5−ブロモベンジルアルコールが淡黄色油として得られた(14.85g、定量)。
Figure 0003949167
無水エチルエーテル(150ml)中の2−ベンジルオキシ−5−ブロモベンジルアルコール(14.75g、50.2ミリモル)溶液を4℃に冷却した。無水エーテル(40ml)中のPBr3(13.68g、50ミリモル)の溶液を10℃未満に保持しながら滴加した。反応物を周囲温度に温めておき、1時間撹拌した。反応物をシリカゲル(200g)によって濾過した。シリカゲルをエチルエーテルで洗浄して全生成物を除去した。濾液を水(1×150ml)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(1×150ml)およびブライン(1×150ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ(NaSO)、蒸発させて2−ベンジルオキシ−5−ブロモベンジルブロミドが淡黄色油(15.2g、85%)として得られ、これを放置して結晶化させた。
Figure 0003949167
DMF(50ml)中の6−エチルアミノニコチン酸メチルエステル(15.2g、84.4ミリモル)の溶液を0℃に冷却し、水素化ナトリウム(60%、75ミリモル)で処理した。反応物を1時間撹拌し、DMF(50ml)中の2−ベンジルオキシ−5−ブロモベンジルブロミド(25g、70.2ミリモル)の溶液を添加した。反応物を周囲温度に温めておき、18時間撹拌した。反応物を水で急冷し、酢酸エチル(3回)で抽出した。有機層を組合わせ、水およびブラインで2回洗浄し、蒸発させて(MgSO)白色固体が得られた。エチル/アセテート/ヘキサンからの再結晶化により2−[N−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモベンジル)−N−エチルアミノ]ピリジン−5−カルボン酸メチルエステルが得られた(22.7g、71%)。
Figure 0003949167
ジクロロメタン(150ml)中の2−[N−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモベンジル)−N−エチルアミノ]−5−ピリジルカルボン酸メチルエステル(10.0g、22mM)の溶液を三塩化ホウ素硫化ジメチル複合体(40ml、2M、80mM)で処理した。反応物を周囲温度で48時間撹拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加し、層を分離させた。水層をジクロロメタンで洗浄した。有機層を組合わせ、乾燥させ(MgSO)、蒸発させてオフホワイトの固体が得られた。オフホワイトの固体をクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサンで希釈)にかけて標題化合物が得られた(6.02g、75%)。
Figure 0003949167
参考例8
2−[N−(5−ブロモ−2−(2−クロロプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−5−シアノピリジン
2−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリジン−5−カルボキサミド(例4)(1.0g、2.85ミリモル)をテトラヒドロフラン(15ml)中に懸濁させ、撹拌された溶液を周囲温度でピリジン(0.46ml、0.46g、5.7ミリモル)およびトリフルオロ酢酸無水物(0.9ml、1.35g、6.4ミリモル)で処理した(僅かに発熱)。黄色に見えるようになり、固体をTHF中に溶解させた。溶液を周囲温度で一晩に亘って放置し、次に別のピリジン(0.46ml、5.7ミリモル)およびTFAA(0.90ml、6.4ミリモル)を添加し、反応物を再び一晩に亘って放置した。混合物を少量まで蒸発させ、飽和重炭酸ナトリウム溶液を添加し、混合物を周囲温度で30分間撹拌し、少量まで蒸発させ、生じた白色沈澱を濾過し、水で洗浄し、風乾して2−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]−5−シアノピリジンが白色固体として得られた(1.0g、100%)。
MS(CI+):332、334(M+H)
ジメチルアセトアミド(10ml)中の前段階からのシアノ化合物(0.52g、1.56ミリモル)を、炭酸カリウム(650mg、4.7ミリモル)、続いて2,3−ジクロロ−1−プロペン(0.32ml、384mg、3.47ミリモル)と反応させた。混合物を周囲温度で一晩に亘って撹拌し、蒸発させて乾燥させ、残留物をシリカ(1.5g)に予備吸着させ、MPLCで精製して標題化合物が白色のガム質として得られた(0.4g、63%)。
MS(ESP+):406、408(M+H)
参考例9
6−[N−(5−ブロモ−2−(2−クロロプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−ピリダジン−3−カルボン酸n−ブチルエステル
DMF(4ml)中の6−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸n−ブチルエステル(参考例11)(0.28g、0.69ミリモル)を炭酸カリウム(2.05ミリモル)、続いて2,3−ジクロロプロプ−1−エン(168mg、140μl、1.4ミリモル)で処理し、反応物を周囲温度で週末に亘って撹拌した。反応混合物を蒸発させて乾燥させ、シリカ(1.5g)上に予備吸着させ、MPLCで精製して標題化合物が無色のガム質として得られた(0.24g、72%)。
MS(CI+):482、484(M+H)
参考例10
2−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−5−シアノピリジン
2−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリジン−5−カルボキサミド(例4)(1.93g、5.5ミリモル)をTHF(30ml)中に懸濁させ、周囲温度で撹拌しながら、ピリジン(1.15g、14.25ミリモル、1.15ml)、続いてトリフルオロ酢酸無水物(3.4g、16ミリモル)で処理した。白色固体を溶解させ、これは僅かに発熱であった。生じた溶液を周囲温度で一晩に亘って放置した。次に混合物を少量まで蒸発させ、重炭酸ナトリウムの飽和水溶液を添加し、混合物を周囲温度で30分間撹拌した。混合物を再び少量まで蒸発させ、沈澱した白色固体を濾過し、水で洗浄し、吸引乾燥した(1.68g)。固体をシリカ上のMPLCで精製して2−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]−5−シアノピリジンが白色固体として得られた(1.15g、63%)。
MS(CI+):332、334(M+H)
ジメチルアセトアミド(10ml)中の前段階からのシアノ化合物(0.52g、1.56ミリモル)を炭酸カリウム(0.65g、4.7ミリモル)、続いて3−クロロ−2−メチルプロプ−1−エンで処理し、周囲温度で48時間撹拌した。混合物を蒸発させて乾燥させ、残留物を直接シリカ上に塗布し、MPLCで精製して2−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−5−シアノピリジン(0.45g、75%)が得られ、これを引き続き結晶化させた。
Figure 0003949167
参考例11
6−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステル
メタノール(200ml)中の6−クロロピリダジン−3−カルボキサミド(参考例13、段落1〜3)(28.5g、0.18ミリモル)の懸濁液を水性エチルアミン(70%溶液、77ml)で処理した。反応物を還流で3.5時間加熱した。反応物を周囲温度に冷却しておき、一晩に亘って放置した。沈澱を濾過し、少量の水で洗浄し、乾燥させて6−(エチルアミノ)ピリダジン−3−カルボキサミドが桃色の固体として得られた(8.9g)。[濾液を少量まで蒸発させ、冷水(100ml)で希釈し、多数の所望の固体を濾別し、水で洗浄し、乾燥させた(12.8g)。全収量(21.7g、72%)]。
n−ブタノール(109ml)およびBF・EtO(54ml)中の6−(エチルアミノ)ピリダジン−3−カルボキサミド(21.7g、0.131モル)の溶液を空気冷却器下で(EtOを蒸発させておく)120℃で18時間加熱した。反応物を減圧で蒸発させ、残留物を氷/水(400ml)中に溶解させ、撹拌しながら重炭酸ナトリウムを用いて中和した。油性沈澱をメタノール(50ml)を含有するジクロロメタン(250ml)で抽出した。抽出物を乾燥させ(MgSO)、蒸発させ(真空内)、僅かに粘着質の固体が得られ、これを酢酸エチル(〜250ml)から再結晶させて6−(エチルアミノ)ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステルがオフホワイトの固体として得られた(22.0g、75%)。
酢酸(400ml)中の前段階からのブチルエステル(21g、0.094モル)の懸濁液を4−ブロモフェノール(65.5g、0.378モル)およびパラホルムアルデヒド(3.15g、0.105モル)で処理した。反応物を100℃で4.5時間加熱し、別の一部のパラホルムアルデヒド(6.3g、0.21モル)を添加し、反応物を100℃で16時間加熱した。生じた暗色の反応物を蒸発させて暗色油が得られた。クロマトグフフィー(溶離剤:ジエチルエーテル/ヘキサン)により速く流れる物質が褐色油として得られた。この油を酢酸エチル(〜70ml)中に溶解させ、周囲温度で一晩に亘って放置しておき、沈澱した白色固体が得られ、これを濾過し、酢酸エチルで洗浄し、乾燥させて6−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステルが生成物として得られた(12.3g、32%)。
参考例12
6−[N−(5−ブロモ−2−(2−クロロプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステル
DMF(4ml)中の6−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステル(参考例11)(0.28g、0.69ミリモル)を炭酸カリウム(0.28g、2.05ミリモル)、続いて2,3−ジクロロ−1−プロペン(168mg、140μl、1.4ミリモル)で処理し、混合物を周囲温度で週末に亘って撹拌した。混合物を真空内で蒸発させて乾燥させ、シリカ1.5gに予備吸着させ、MPLCで精製して標題化合物が無色のガム質として得られた(0.24g、72%)。
MS(CI+):482、484(M+H)
参考例13
6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−3−シアノピリダジン
1. 6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−カルボン酸(117.24g)[英国特許第856409号明細書参照]、酢酸n−ブチル(293ml)、n−ブタノール(410ml)および濃HSO(5.9ml)の混合物を還流で1時間加熱した。溶剤を蒸発させ、残留物を酢酸n−ブチルで洗浄して6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−カルボン酸n−ブチルエステルが得られた(130.6g、収率79.6%)、融点79〜80℃。
Figure 0003949167
2. 還流で加熱されたオキシ塩化リン(20ml)およびアセトニトリル(40ml)の混合物にアセトニトリル(80ml)中の6−オキソ−1,6−ジヒドロピリダジン−3−カルボン酸n−ブチルエステル(20g)の溶液を添加した。反応物を還流で30分間加熱し、冷却し、激しく撹拌しながら水(600ml)中のKCO(87.8g)の氷冷却された溶液に添加した。生成物を濾別し、水で洗浄し、60℃で乾燥させて6−クロロピリダジン−3−カルボン酸n−ブチルエステルが得られた(17.5g、収率80%)、融点110〜111℃。
Figure 0003949167
3. 過剰の気体アンモニアをメタノール(280ml)中の6−クロロピリダジン−3−カルボン酸n−ブチルエステル(40g)の氷浴冷却された溶液に添加した。混合物を周囲温度で4時間撹拌し、生じた残留物を濾別し、メタノール(20ml)で洗浄し、乾燥させて6−クロロピリダジン−3−カルボキサミドが得られた(28.05g、収率95.5%)、融点243〜245℃。
Figure 0003949167
4. 臭化ベンジル(71.4ml)を1−メチル−2−ピロリジノン(500ml)中の5−ブロモ−2−ヒドロキシベンズアルデヒド(100.5g)およびKCO(207.5g)の混合物に30℃で1時間に亘って滴加した。混合物を35〜40℃で3時間撹拌した。メタノール(250ml)中の塩酸エチルアミン(57.1g)の溶液を35℃で30分間に亘って添加し、混合物を35〜40℃で3時間撹拌した。1−メチル−2−ピロリジノン(300ml)中の水素化ホウ素ナトリウム(26.5g)の溶液を35〜40℃で2時間に亘って添加し、混合物を40〜45℃で2時間撹拌した。混合物を冷却し(10℃)、酢酸エチル(200ml)で希釈し、2N HCl(3500ml)で酸性化した。生じた沈澱を濾別し、トルエンおよび40−60石油エーテルで洗浄し、60℃で真空下で乾燥させた。残留物をアセトニトリル(140ml)およびトルエン(700ml)の混合物中で80℃で30分間撹拌し、10℃に冷却し、生成物を濾別することにより精製してN−エチルN−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモベンジル)アミン塩酸塩が得られた(13.6g、収率76.7%)。
Figure 0003949167
5. 1−メチル−2−ピロリジノン中のN−エチル−N−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモベンジル)アミン塩酸塩(87g)、6−クロロピリダジン−3−カルボキサミド(35g)およびNaHCO(41g)の混合物を、115℃で24時間加熱し、20℃に冷却し、激しく撹拌しながら水(1100ml)に添加し、外部冷却しながら温度を30℃未満に維持した。酢酸エチル(725ml)を添加し、混合物を20℃で2時間撹拌した。沈澱を濾過し、乾燥させ、40−60石油エーテルで洗浄し、65℃で真空下で乾燥させて6−[N−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド(83g、収率84.7%)が得られた、融点171〜172℃。
Figure 0003949167
6. ジクロロメタン(50ml)中の6−[N−(2−ベンジルオキシ−5−ブロモベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド(3.24g、7.3ミリモル)をジクロロメタン(37ミリモル)中の三塩化ホウ素硫化ジメチル試薬(18.5ml、2M溶液)で処理し、溶液を周囲温度で6日間撹拌した。混合物を注意深く過剰の重炭酸ナトリウム水溶液で処理して約9のpHになった。ジクロロメタンを添加し、有機層および水層を分離させ、水層をジクロロメタンで洗浄した。次に組み合わされた有機抽出物をブラインで洗浄し、乾燥させ、蒸発させて粘着質固体が得られた。これをジエチルエーテル(30ml)およびメタノール(3ml)で処理して周囲温度で一晩に亘って放置した。生じた固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、吸引乾燥して6−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]−ピリダジン−3−カルボキサミド(1.34g、52%)が得られた。
THF(30ml)中の前段階からのフェノール(1.73g、4.9ミリモル)をピリジン(0.82ml、0.82g、10.2ミリモル)、続いてトリフルオロ酢酸無水物(1.61ml、2.42g、11.5ミリモル)で処理した。混合物は暗緑色に変色し、周囲温度で一晩に亘って放置した。次に混合物をガム質まで蒸発させ、過剰の重炭酸ナトリウム水溶液で処理し、周囲温度で約30分間撹拌した。生じた赤色固体を濾過し、水で洗浄し、吸引乾燥し(1.8g)、MPLCで精製して6−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]−3−シアノピリダジンが白色固体として得られた(0.87g、53%)。
MS(ESP+):333、335(M+H)
ジメチルアセトアミド(10ml)中の前段階の生成物(0.52g、1.56ミリモル)を炭酸カリウム(0.65g、4.7ミリモル)、続いて3−クロロ−2−メチルプロペン(340μl、314mg、3.47ミリモル)で処理し、周囲温度で一晩に亘って撹拌した。
次に混合物を真空内で蒸発させ、残留物をシリカ上に予備吸着させ、MPLCで精製して6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−3−シアノピリダジンが得られた。
MS(ESP+):387、389(M+H)
参考例14
6−[N−(5−ブロモ−2−(シクロヘキセ−2−エニルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−3−シアノピリダジン
標題化合物は、参考例13と同様の方法を用いて、3−クロロ−2−メチルプロペンの代わりに3−ブロモシクロヘキセンを使用して調製されて淡黄色のガム質が得られた(97%)。
MS(ESP+):413、415(M+H)
参考例15
6−[N−(5−ブロモ−2−アリルオキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸エチルエステル
標題化合物は、参考例3と同様の方法を用いて、6−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸エチルエステル(例8)から調製された。
Figure 0003949167
参考例16
N−エチル−5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジルアミン
5−クロロサリチルアルデヒド(25.0g、0.16モル)、無水炭酸カリウム(70.0g、0.5モル)、塩化メタリル(methallyl chloride)(27.0ml、0.27モル)およびN−メチルピロリジノン(250ml)の混合物を還流冷却器下で60〜70℃で16時間撹拌した。混合物を20℃に冷却し、200mlメタノール中の塩酸エチルアミン(40.0g、0.49モル)の溶液で注意深く処理した(泡沫が生じる)。添加の完了後に混合物を20℃で1時間撹拌し、次に水素化ホウ素ナトリウム(4.6g、0.12モル)およびエーテルの少量のアリコート(〜1.0ml)で一部ずつ処理し、泡沫を減少させた。混合物を20℃で1時間撹拌し、6N HCl(200ml)を注意深く添加することによりホウ素−アミン複合体を分解し、必要に応じて冷却した。混合物を20℃で1時間撹拌し、次に2N NaOHでpH10に塩基性化し、ジクロロメタン(3×250ml)で抽出した。組み合わされた有機抽出物を水(3×250ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、濾過し、蒸発させて褐色油が得られ、これをイソプロパノール(200ml)中に溶解させた。濃塩酸(36w/v%、10ml)を撹拌しながら添加し、溶液を5℃で2時間冷却し、白色の針状結晶が形成され、これを濾別し、イソプロパノールおよびエーテルで洗浄して標題化合物が塩酸塩として得られた(18.0g、41%)。
融点:135〜136℃。
Figure 0003949167
元素分析
計算値:%C、56.5;H、6.9;N、5.1;Cl、25.7
実測値:%C、56.7;H、6.9;N、5.0;Cl、25.5
参考例17
6−[N−(5−フルオロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステル
TFA(100ml)中の6−エチルアミノピリダジン3−カルボン酸ブチルエステル(参考例13に記載)(10.0g、44.8ミリモル)およびパラホルムアルデヒド(1.7g、56.6ミリモル)の混合物を澄明な溶液が形成されるまで50〜60℃で1時間撹拌した。溶液を周囲温度に冷却し、4−フルオロフェノール(5.6g、50.0ミリモル)で処理し、16時間撹拌し、減圧で蒸発させた。残留物を氷/水(200g)とジクロロメタン(200ml)とに分配し、有機層を飽和重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、蒸発させて黄色のガム質が得られた。シリカ上でのクロマトグラフィーによりジクロロメタン中の10%エーテルで溶離して固体が得られ、これをエーテルから結晶化させて6−[N−(5−フルオロ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステルが淡桃色針晶として得られた(2.2g)。
Figure 0003949167
標題化合物は、参考例1と同様の方法を用いて、6−[N−(5−フルオロ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステルから調製された(収率95%)。
Figure 0003949167
参考例18
6−[N−(5−クロロ−2−(シクロヘキセン−3−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステル
標題化合物は、参考例1と同様の方法を用いて、6−[N−(5−クロロ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステル(参考例20)から調製され、反応混合物を50℃で80時間放置し、クロマトグラフィーで使用された溶剤は10%ジエチルエーテル/ジクロロメタンであった。
Figure 0003949167
参考例19
6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]−3−シアノピリダジン
ピリジン(10ml)中の6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド(例18)(210mg、0.6ミリモル)の溶液に0℃で塩化メタンスルホニル(0.5ml、0.6ミリモル)を添加し、混合物を60時間撹拌しておいた(氷が溶けるように徐々に周囲温度になる)。溶液を氷の上の2N塩酸(50ml)中に注ぎ込み、生成物をジエチルエーテル(200ml)で抽出し、水(3×200ml)で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、溶剤を真空内で除去して標題化合物が褐色のガム質(260mg)として得られ、これを更に精製せずに使用した。
参考例20
6−[N−(5−クロロ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステル
標題化合物は、参考例1と同様の方法を用いて、6−(エチルアミノ)ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステルおよび4−クロロフェノールから調製され、0.4当量のトリフルオロ酢酸を反応混合物に添加した。
Figure 0003949167
参考例21
N−(2−メトキシカルボニルフェニル)−6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
標題化合物は、例11と同様の方法を用いて、6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸(例19)から調製された。
Figure 0003949167
参考例22
N−(1−メトキシカルボニルエチル)−6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
標題化合物は、例11と同様の方法を用いて、6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エニルオキシ)−ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸(例19)から調製され、標題化合物をカラムクロマトグラフィーで精製しなかった。
Figure 0003949167
参考例23
N−(α−メトキシカルボニルベンジル)−6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボキサミド
標題化合物は、例11の方法と同様の方法を用いて、6−[N−(5−クロロ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)−ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸(例19)から調製され、カラムクロマトグラフィー(溶離剤:ジクロロメタン中の2%iPrOH)で精製した。
Figure 0003949167
参考例24
N−エチル5−クロロ−2−アリルオキシベンジルアミン
標題化合物は、例16と同様の方法を用いて調製され、ジメチルホルムアミドが溶剤として使用され、かつ臭化アリルが塩化メタリルの代わりにアルキル化剤として使用された。また、生成物は、遊離塩基として単離され、塩酸塩ではなかった(14.8g、67%)。
Figure 0003949167
参考例25
4−メチルチアゾル−5−イルスルホンアミド
2−アセチルアミノ−4−メチルチアゾル−5−イルスルホンアミド(100mg)をヒドラジン水化物(1.1ml)中に溶解させ、周囲温度で2時間撹拌した。水(20ml)を添加し、次に混合物を酢酸エチル(5×50ml)で抽出した。組み合わされた有機物を蒸発させ、トルエンと共沸させ、MPLC(シリカ、5%エタノール/ジクロロメタン)で精製して2−アミノ−4−メチルチアゾル−5−イルスルホンアミドがロウ質の固体として得られた(170mg、46%)。
Figure 0003949167
THF(5.5ml)中の得られた2−アミノ−4−メチルチアゾル−5−イルスルホンアミド(150mg、0.78ミリモル)の溶液を還流で加熱された亜硝酸アミル(0.23ml、1.56ミリモル)の溶液に30分間に亘って滴加した。混合物を還流で更に3時間加熱し、その後別の一部の亜硝酸アミル(0.5ml)を添加し、反応混合物を更に16時間加熱した。混合物を冷却しておき、蒸発させて乾燥させ、残留物をMPLC(5〜10%エタノール/ジクロロメタン)で精製して標題化合物が薄褐色のロウ質の固体として得られた(40mg、29%)。
Figure 0003949167
参考例26
6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボヒドラジド
6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステル(参考例4)(4.3g、9.3ミリモル)をヒドラジン水化物(17ml、330ミリモル)を有するエタノール(170ml)中に溶解させ、還流で16時間加熱した。溶剤を真空内で除去し、残留物を酢酸エチル/水(それぞれ200ml)で処理した。有機相を分離除去し、水相を酢酸エチル(2×200ml)で再抽出した。組み合わされた有機相を乾燥させ(MgSO)、真空内で濃縮して標題化合物が油として得られ、これを放置して結晶化させた(3.66g、94%)。
Figure 0003949167
参考例27
6−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸エチルエステル
6−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸(例8)(6.5g)をエタノール(30ml)中に懸濁させ、濃硫酸(1.5ml)で注意深く処理した。反応物を一晩に亘って加熱して還流し、次に有機溶剤を蒸発させた。残留物を酢酸エチル/水に分配し、有機相を乾燥させ(MgSO)、蒸発させて標題化合物が褐色固体として得られた(5.86g)。
Figure 0003949167
参考例28
6−[N−(5−ブロモ−2−(ブト−2−エニルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステル
標題化合物は、参考例9と同様の方法を用いて、6−[N−(5−ブロモ−2−ヒドロキシベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸ブチルエステルから調製された(E.Z混合物2:1)。
Figure 0003949167
参考例29
6−(N−[5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)]−N−エチルアミノ)ピリダジン−3−カルボン酸エチルエステル
6−[N−(5−ブロモ−2−(2−メチルプロプ−2−エン−1−イルオキシ)ベンジル)−N−エチルアミノ]ピリダジン−3−カルボン酸(例2、化合物15)(2.1g、5.2ミリモル)およびカルボニルジイミダゾール(1.0g、5.9ミリモル)の混合物を乾燥THF(25ml)中でアルゴン下で40〜50℃で1時間撹拌した。アルゴン下で20〜25℃で2時間撹拌したアセトニトリル(40ml)中のマロン酸エチルカリウム(1.1g、6.5ミリモル)、トリエチルアミン(1.2ml、8.6ミリモル)および無水塩化マグネシウム(0.7g、7.4ミリモル)の混合物から調製されたマグネシウムエノラートに、生じた溶液を添加した。
混合物を25℃で16時間撹拌し、30分間還流し、冷却し、次に減圧下で蒸発させた。残留物をジクロロメタン(100ml)と2N HCl(100ml)とに分配した。有機層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥させ、シリカパッドによって濾過し、エーテルで徹底的にすすいだ。組み合わされた濾液を蒸発させて標題化合物が無色のガム質として得られた(1.2g)。

Claims (3)

  1. 式I:
    Figure 0003949167
    {式中:
    Aは、臭素、塩素またはフッ素で置換されているフェニルまたはナフチル;
    この場合には−CH(R3)N(R2)B−R1および−OD基は、環炭素原子上で相互に1,2に位置しており、かつ−OD結合基に対してオルト位であり、かつ−CHR3NR2B−R 1 結合基を基準として3位に位置している環原子は置換されていない;
    Bは、ピリジルまたはピリダジニルであり
    1は、環B上で−CH(R3)N(R2)−結合基に関連して1,3または1,4に位置しており、かつR1は、カルボキシ、カルボキシC1〜3アルキル、テトラゾリルであるか、またはR1は、式−CONRaa1[この場合Raは水素またはC1〜6アルキルであり、かつRa1は水素、ドロキシで置換されていてよい1〜6アルキル、カルボキシフェニル、 2〜6 アルケニル、1−モルホリニル、1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、ピリジルC 1〜3 アルキルである]の基であるか、またはR1は、式−CONHSO2b[この場合Rbは、C1〜6アルキル、フェニル、3,5−ジメチルイソオキサゾル−4−イルまたは5−アセチルアミノ−1,3,4−チアジアゾル−2−イルである]の基であるか;
    またはR1は、式−SO2N(Rc)Rc1[この場合Rcは、水素またはC1〜4アルキルであり、かつRc1は、水素またはC1〜4アルキルである]の基であり;
    2は、水素または1〜6アルキルであり;
    3は、水素、メチルまたはエチルであり;
    Dは、アルケニル基、またはアルケニル基によって置換されていてもよい5〜7員の二重結合1つを有する炭環基であるか、またはDは、式−(CH2nCH(R4)C(R5)=C(R6)R7
    [この場合:
    4は、水素、メチルまたはエチルであり;
    5は、水素、メチル、臭素、塩素、フッ素またはトリフルオロメチルであり;
    6は、水素、C1〜4アルキル、臭素、塩素、フッ素またはトリフルオロメチルであり;
    7は、水素、C1〜4アルキル、臭素、塩素、フッ素またはトリフルオロメチルであり;
    nは、0または1である]の基である}の化合物
    あるいはその製薬学的に認容性の塩。
  2. 3は水素である、請求項1記載の化合物。
  3. 2は水素、メチル、エチルまたはプロピルである、請求項1または2記載の化合物。
JP50365497A 1995-06-20 1996-06-17 芳香族化合物および該化合物を含有する製薬学的組成物 Expired - Fee Related JP3949167B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9512475.6 1995-06-20
GBGB9512475.6A GB9512475D0 (en) 1995-06-20 1995-06-20 Aromatic compounds
GB9601465.9 1996-01-25
GBGB9601465.9A GB9601465D0 (en) 1996-01-25 1996-01-25 Aromatic compounds
PCT/GB1996/001443 WO1997000864A1 (en) 1995-06-20 1996-06-17 Aromatic compounds and pharmaceutical compositions containing them

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11507939A JPH11507939A (ja) 1999-07-13
JP3949167B2 true JP3949167B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=26307242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50365497A Expired - Fee Related JP3949167B2 (ja) 1995-06-20 1996-06-17 芳香族化合物および該化合物を含有する製薬学的組成物

Country Status (29)

Country Link
US (2) US6100258A (ja)
EP (1) EP0847391B1 (ja)
JP (1) JP3949167B2 (ja)
KR (1) KR19990023007A (ja)
CN (1) CN1114598C (ja)
AR (1) AR004670A1 (ja)
AT (1) ATE211132T1 (ja)
AU (1) AU699691B2 (ja)
BG (1) BG63778B1 (ja)
BR (1) BR9608908A (ja)
CA (1) CA2220529A1 (ja)
CZ (1) CZ290924B6 (ja)
DE (1) DE69618210T2 (ja)
DK (1) DK0847391T3 (ja)
EE (1) EE9700342A (ja)
ES (1) ES2169248T3 (ja)
HR (1) HRP960289B1 (ja)
HU (1) HUP9802705A3 (ja)
IL (1) IL118663A (ja)
MX (1) MX9710261A (ja)
MY (1) MY132432A (ja)
NO (1) NO311131B1 (ja)
NZ (1) NZ311083A (ja)
PL (1) PL324166A1 (ja)
PT (1) PT847391E (ja)
RU (1) RU2198878C2 (ja)
SK (1) SK282458B6 (ja)
TW (1) TW502026B (ja)
WO (1) WO1997000864A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9514160D0 (en) * 1994-07-25 1995-09-13 Zeneca Ltd Aromatic compounds
GB9417532D0 (en) * 1994-08-31 1994-10-19 Zeneca Ltd Aromatic compounds
TW434240B (en) * 1995-06-20 2001-05-16 Zeneca Ltd Aromatic compounds, preparation thereof and pharmaceutical composition comprising same
TW502026B (en) * 1995-06-20 2002-09-11 Zeneca Ltd Aromatic compounds useful as antagonists of e-type prostaglandins, processes for the preparation thereof, pharmaceutical compositions comprising the compounds, and intermediates
EP0752421B1 (en) * 1995-07-07 2005-10-12 AstraZeneca AB Ortho-substituted aromatic compounds, containing three (het)aryl moieties, their preparation and their use as prostaglandin E2-(PGE2)-antagonists
ES2308779T3 (es) * 1995-07-26 2008-12-01 Astrazeneca Ab Receptores quimericos y metodos para identificar compuestos activos en los receptores de glutamato metabotropico y el uso de tales compuestos en el tratamiento de trastornos y enfermedades neurologicas.
WO1999000359A1 (fr) 1997-06-27 1999-01-07 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de noyau aromatique
GB9903476D0 (en) * 1999-02-17 1999-04-07 Zeneca Ltd Therapeutic agents
AU6589801A (en) * 2000-04-28 2001-11-12 F. Hoffmann-La Roche Ag P-(sulfonyl)aryl and heteroaryls
SE0100873D0 (sv) * 2001-03-13 2001-03-13 Astrazeneca Ab Method of treatment
ATE391503T1 (de) 2001-10-23 2008-04-15 Serono Lab Pyrazolidinon-verbindungen als liganden des ep2 und/oder ep4 prostaglandin-rezeptoren
US7335680B2 (en) 2001-12-20 2008-02-26 Laboratoires Serono Sa Pyrrolidine derivatives as prostaglandin modulators
EP1556347A4 (en) 2002-06-10 2006-08-09 Applied Research Systems GAMMA LACTAME AS PROSTAGLAND INAGONISTS AND THEIR USE
JP2006501247A (ja) * 2002-08-30 2006-01-12 バイオストラタム,インコーポレイティド ポストamadriの後生的糖化最終産物の阻害物質
ES2336933T3 (es) 2004-12-06 2010-04-19 Merck Serono Sa Derivados de pirrolidin-2-ona para usar como antagonistas del receptor dp1.
AR052429A1 (es) 2004-12-23 2007-03-21 Glaxo Group Ltd Compuesto de arilpiridina, composicion farmaceutica que lo comprende, su uso para l a eleboracion de un medicamento y procedimiento para prepararlo
US20060269579A1 (en) * 2005-05-25 2006-11-30 Musculoskeletal Research Llc Compositions for treating osteoarthritis
US7767710B2 (en) 2005-05-25 2010-08-03 Calosyn Pharma, Inc. Method for treating osteoarthritis
WO2008099907A1 (ja) 2007-02-16 2008-08-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 尿排出障害治療剤
WO2009042854A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-02 Musculoskeletal Research Llc Ion-channel regulator compositions and methods of using same
US9133123B2 (en) 2010-04-23 2015-09-15 Cytokinetics, Inc. Certain amino-pyridines and amino-triazines, compositions thereof, and methods for their use
AR081331A1 (es) 2010-04-23 2012-08-08 Cytokinetics Inc Amino- pirimidinas composiciones de las mismas y metodos para el uso de los mismos
AR081626A1 (es) 2010-04-23 2012-10-10 Cytokinetics Inc Compuestos amino-piridazinicos, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos para tratar trastornos musculares cardiacos y esqueleticos
US20120101282A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 Pascal Dott Process for the preparation of nicotinamide derivatives
US8759380B2 (en) 2011-04-22 2014-06-24 Cytokinetics, Inc. Certain heterocycles, compositions thereof, and methods for their use
WO2015094912A1 (en) * 2013-12-17 2015-06-25 Eli Lilly And Company Dimethylbenzoic acid compounds

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3657430A (en) * 1969-06-25 1972-04-18 Merck & Co Inc Composition and methods for treating inflammation
US3632760A (en) * 1969-06-25 1972-01-04 Merck & Co Inc Treatment of inflammation
DE2120091A1 (de) * 1971-04-24 1972-11-09 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Farbbildner für das Peroxid-Farbverstärkungs-Verfahren
US4350822A (en) * 1975-03-12 1982-09-21 American Cyanamid Company Antilipidemicpara-[aryl(alkyl or alkenyl)amino]benzoic acid derivatives
AU510758B2 (en) * 1976-01-19 1980-07-10 The Dow Chemical Company P-benzylaminobenzoic acids
US4206145A (en) * 1976-02-11 1980-06-03 Beecham Group Limited Hypolipidaemic compounds and compositions
GB1576007A (en) * 1976-02-11 1980-10-01 Beecham Group Ltd Hypolipidaemic compositions
EP0000816A1 (en) * 1977-08-06 1979-02-21 Beecham Group Plc Substituted amino-pyridine derivatives, processes for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4152452A (en) * 1977-10-06 1979-05-01 William H. Rorer, Inc. Method of topically treating inflammation
GB2041363B (en) * 1979-01-19 1982-10-06 Pfizer Ltd N-benzyl-imidazoles
US4277496A (en) * 1979-06-04 1981-07-07 Laboratorios Bago S.A. Methods of treating mammals suffering from inflammation and pain
US4578390A (en) * 1981-12-14 1986-03-25 Merck & Co., Inc. Hydroxybenzylamino derivatives as anti-inflammatory agents
CA1193598A (en) * 1982-05-06 1985-09-17 Rafael Foguet 2-amino-benzoic acid derivatives and processes for their production
US5105017A (en) * 1983-07-18 1992-04-14 Eli Lilly And Company Leukotriene antagonist intermediates
GB8320699D0 (en) * 1983-08-01 1983-09-01 Wellcome Found Ethylenediamines
US4614617A (en) * 1985-02-25 1986-09-30 G. D. Searle & Co. Intermediates for 8-chlorodibenz[(b,f)][1,4]oxazepine-10(11H)-carboxylic acid, 2-(sulfinyl- and sulfonyl-containing acyl)hydrazides
US4725619A (en) * 1985-04-16 1988-02-16 Usv Pharmaceutical Corporation Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments
US4631287A (en) * 1985-04-16 1986-12-23 Usv Pharmaceutical Corp. Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments
US4728668A (en) * 1985-04-16 1988-03-01 Usv Pharmaceutical Corporation Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments
US4839369A (en) * 1985-04-16 1989-06-13 Rorer Pharmaceutical Corporation Aryl and heteroaryl ethers as agents for the treatment of hypersensitive ailments
US4704386A (en) * 1985-08-29 1987-11-03 G. D. Searle & Co. 8-chlorodibenz[b,f][1,4]oxazepine-10(11H)-carboxylic acid, 2-[(phenylsulfinyl-, and phenylsulfonyl)alkanoyl]hydrazides
US4937373A (en) * 1988-12-08 1990-06-26 Hoffmann-La Roche Inc. Substituted naphthalene carboxylic acids
DE3903989A1 (de) * 1989-02-10 1990-09-20 Basf Ag Diphenylheteroalkylderivate, ihre herstellung und daraus hergestellte arzneimittel und kosmetika
US5284954A (en) * 1990-09-10 1994-02-08 Abbott Laboratories Process for the preparation of tetrazoles
US5250548A (en) * 1990-09-10 1993-10-05 Abbott Laboratories Angiotensin II receptor antagonists
US5210206A (en) * 1990-09-10 1993-05-11 Abbott Laboratories 1,3-oxazolyl substituted biphenyl
IL99246A0 (en) * 1990-09-10 1992-07-15 Abbott Lab Angiotensin ii receptor antagonists and pharmaceutical compositions containing them
GB9021813D0 (en) * 1990-10-08 1990-11-21 Ici Plc Tricyclic heterocycles
DK0584222T3 (da) * 1991-05-10 1998-02-23 Rhone Poulenc Rorer Int Bis-mono- og bicycliske aryl- og heteroarylforbindelser, som inhiberer EGF- og/eller PDGF-receptor-tyrosinkinase
US5480883A (en) * 1991-05-10 1996-01-02 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Bis mono- and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
GB9120640D0 (en) * 1991-09-27 1991-11-06 Ici Plc Tricyclic heterocycles
DE4241632A1 (de) * 1992-12-10 1994-06-16 Thomae Gmbh Dr K Carbonsäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
US5324743A (en) * 1992-12-10 1994-06-28 Eli Lilly And Company Leukotriene B4 antagonists
US5420270A (en) * 1993-10-07 1995-05-30 G. D. Searle & Co. Aryl substituted dibenzoxazepine compounds, pharmaceutical compositions and methods of use
US5441950A (en) * 1994-06-09 1995-08-15 G. D. Searle & Co. Substituted dibenzoxazepine and dibenzthiazepine carbamate compounds, pharmaceutical compositions and methods of use
GB9514160D0 (en) * 1994-07-25 1995-09-13 Zeneca Ltd Aromatic compounds
GB9417532D0 (en) * 1994-08-31 1994-10-19 Zeneca Ltd Aromatic compounds
GB9420557D0 (en) * 1994-10-12 1994-11-30 Zeneca Ltd Aromatic compounds
US5530157A (en) * 1995-02-16 1996-06-25 Scios Nova Inc. Anti-inflammatory benzoic acid derivatives
TW434240B (en) * 1995-06-20 2001-05-16 Zeneca Ltd Aromatic compounds, preparation thereof and pharmaceutical composition comprising same
TW502026B (en) * 1995-06-20 2002-09-11 Zeneca Ltd Aromatic compounds useful as antagonists of e-type prostaglandins, processes for the preparation thereof, pharmaceutical compositions comprising the compounds, and intermediates
EP0752421B1 (en) * 1995-07-07 2005-10-12 AstraZeneca AB Ortho-substituted aromatic compounds, containing three (het)aryl moieties, their preparation and their use as prostaglandin E2-(PGE2)-antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997000864A1 (en) 1997-01-09
AU6232196A (en) 1997-01-22
KR19990023007A (ko) 1999-03-25
JPH11507939A (ja) 1999-07-13
NO975984D0 (no) 1997-12-19
DK0847391T3 (da) 2002-03-25
PT847391E (pt) 2002-06-28
CN1114598C (zh) 2003-07-16
CN1193966A (zh) 1998-09-23
AU699691B2 (en) 1998-12-10
PL324166A1 (en) 1998-05-11
HUP9802705A3 (en) 1999-03-29
HRP960289B1 (en) 2002-10-31
BG63778B1 (bg) 2002-12-29
MX9710261A (es) 1998-03-29
HRP960289A2 (en) 1997-12-31
EE9700342A (et) 1998-06-15
NO975984L (no) 1997-12-19
AR004670A1 (es) 1999-03-10
SK173397A3 (en) 1998-07-08
BG102174A (en) 1998-09-30
CA2220529A1 (en) 1997-01-09
US6100258A (en) 2000-08-08
TW502026B (en) 2002-09-11
CZ411097A3 (cs) 1998-03-18
NZ311083A (en) 2000-01-28
US6313148B1 (en) 2001-11-06
IL118663A (en) 2001-04-30
IL118663A0 (en) 1996-10-31
HUP9802705A2 (hu) 1999-02-01
EP0847391B1 (en) 2001-12-19
NO311131B1 (no) 2001-10-15
EP0847391A1 (en) 1998-06-17
BR9608908A (pt) 1999-03-02
DE69618210T2 (de) 2002-07-18
SK282458B6 (sk) 2002-02-05
DE69618210D1 (de) 2002-01-31
RU2198878C2 (ru) 2003-02-20
ES2169248T3 (es) 2002-07-01
ATE211132T1 (de) 2002-01-15
CZ290924B6 (cs) 2002-11-13
MY132432A (en) 2007-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3949167B2 (ja) 芳香族化合物および該化合物を含有する製薬学的組成物
JP3949166B2 (ja) 芳香族化合物および該化合物を含有する製薬学的組成物
EP0773930B1 (en) Aromatic amino ethers as pain relieving agents
US6787562B2 (en) Substituted aryl and heteroaryl compounds as E-type prostaglandin antagonists
RU2182574C2 (ru) Ароматические соединения и содержащие их фармацевтические композиции

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20031216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees