JP3945811B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3945811B2
JP3945811B2 JP2003113343A JP2003113343A JP3945811B2 JP 3945811 B2 JP3945811 B2 JP 3945811B2 JP 2003113343 A JP2003113343 A JP 2003113343A JP 2003113343 A JP2003113343 A JP 2003113343A JP 3945811 B2 JP3945811 B2 JP 3945811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical lens
light
optical
optical element
arrangement angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003113343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004319029A (ja
Inventor
弘文 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003113343A priority Critical patent/JP3945811B2/ja
Priority to US10/826,588 priority patent/US20050002288A1/en
Priority to CNB2004100550224A priority patent/CN1312679C/zh
Publication of JP2004319029A publication Critical patent/JP2004319029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945811B2 publication Critical patent/JP3945811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1381Non-lens elements for altering the properties of the beam, e.g. knife edges, slits, filters or stops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0929Electromechanical actuators for lens positioning for tracking only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1378Separate aberration correction lenses; Cylindrical lenses to generate astigmatism; Beam expanders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば光ディスクや光磁気ディスクなどのようなディスク状情報記録媒体に対する情報の再生、記録または消去を可能とする光ピックアップ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、光源から出射された光ビームを光ディスクに照射し、その光ディスクからの反射光を受光部に入射させてそれを検出することにより、光ディスクに記録されている情報を再生する技術が知られている。この技術は、CD(コンパクトディスク)再生装置やDVD(デジタルバーサタイルディスク)再生装置などの光ディスク再生装置として広く実用化されている。
【0003】
このような光ディスク再生装置(情報再生装置)では、光ピックアップ装置によって、半導体レーザ素子などの光源から出射された光ビームが対物レンズにて収束されて光ディスクの信号記録面上に収束照射され、その光ディスクからの反射光に含まれる各種情報が光検出器(受光部)にて検出されることにより、その光ディスクに記録されている情報が再生される。
【0004】
図7は、従来の光ピックアップ装置を構成する各光学素子の配置例を示す断面図である。
【0005】
図7において、この光ピックアップ装置20は、光ディスク1の信号記録面上に光照射するための対物レンズ2と、平行光を発生させるコリメートレンズ3と、光路の90°変換および直進を可能とするプリズム4と、回折格子5と、半導体レーザ素子などの光源6と、非点収差を発生させるシリンドリカルレンズ7と、反射光を受光して情報検出する光検出器8とを備えている。
【0006】
この光ピックアップ装置20において、光源6から出射された光ビームは、回折格子5を通ってプリズム4に入射され、プリズム4によって進行方向が90°変えられてコリメートレンズ3に入射される。コリメートレンズ3に入射された光ビームは平行光とされ、対物レンズ2によって収束されて光ディスク1の信号記録面上に収束照射されて、光ディスク1上に微小なスポットが結像される。
【0007】
一方、光ディスク1の信号記録面から反射された光は、対物レンズ2からコリメートレンズ3に入射され、コリメートレンズ3からプリズム4に入射される。
プリズム4に入射された光はプリズム4を透過して直進し、シリンドリカルレンズ7によって非点収差を発生させ、光検出器8に照射される。
【0008】
光検出器8には複数分割受光部、例えば4分割の各受光部がそれぞれ設けられており、各4分割受光部および各光学素子はそれぞれ、例えば光ディスク1上に焦点ずれなく集光されて、光ディスク1上のトラック中心に光スポットが位置するときに、隣接配置された各4分割受光部への各入射光量割合(または光スポットの面積割合)が均等値(所定値)となるように初期配置されている。
【0009】
光検出器8の各4分割受光部ではそれぞれ、受光された光信号が電気信号に変換され、その電気信号を演算処理することによって、光ディスク1に記録された信号情報(再生信号)およびサーボ信号が検出される。検出された信号情報に基づいて、光ディスクからの情報再生、光ディスクへの情報記録または情報消去が行われる。
【0010】
光ピックアップ装置20において、長期間使用や周囲の環境変化などによって、コリメートレンズ3、プリズム4、回折格子5、光源6、シリンドリカルレンズ7および光検出器8などの各光学素子に位置ずれが生じると、光検出器8の各4分割受光部にそれぞれ入射される光スポットの大きさの割合(PDバランス;受光バランス)が所定の設定値(初期設定時の割合)から変化する。結果的に、トラッキングサーボ(光ディスク1のトラック位置制御)が正常に行われなくなり、光ディスク1から信号情報を正確に取り出せなくなる。
【0011】
これを防ぐために、例えば特許文献1には、次のような光ヘッド装置が開示されている。この光ヘッド装置(光ピックアップ装置)では、焦点誤差信号やトラッキング誤差信号に応じて対物レンズを所定方向(X,Y,Z方向)に駆動させて、フォーカシング位置(焦点位置)やトラッキング位置の調整を行う直前に、アクチュエータにより対物レンズを移動させながら光ディスク面をサーチして光検出器(受光素子;図7では8)のオフセット(位置ずれ)量を検出し、このオフセット量に応じて受光素子の位置を変位させるようになっている。
【0012】
【特許文献1】
特開平2−192029号公報
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
上述したように、上記従来の光ピックアップ装置では、各光学素子および光検出器を含む各種光学部品の配置位置が調整された後に、光検出器(図7では8)の各4分割受光部間で受光バランスがずれると、結果的に、トラッキングサーボを正常に行うことができないため、再度、各光学部品の配置位置を調整する必要が生じる。
【0014】
本発明は、上記従来の問題を解決するもので、光検出器を構成する各4分割受光部の受光バランスが初期設定値からずれても、そのずれた受光バランスを正規の初期設定値に自動的に調整することができて長期間の使用を可能にする光ピックアップ装置を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明の光ピックアップ装置は、光源から出射されて情報記録媒体で反射した反射光を複数分割受光部で受光して該反射光に含まれる情報を検出する光ピックアップ装置において、該各複数分割受光部にそれぞれ入射されるスポット光の大きさの割合が所定の設定値からずれた場合に、該スポット光の大きさの割合を該所定の設定値に自動的に戻すべくシリンドリカルレンズを通して該反射光の光路を補正可能とする補正光学素子部を有し、該補正光学素子部は、該情報記録媒体から該各複数分割受光部に至る光路上であって、かつ、該光源から該情報記録媒体に至る光路以外の光路上に配置されており、該シリンドリカルレンズを用いて、該反射光に含まれる焦点誤差情報を非点収差法によって検出し、該シリンドリカルレンズの配置角度を制御することと、該シリンドリカルレンズをその光軸方向に動作させることのうち、少なくとも該シリンドリカルレンズの配置角度を制御するものであって、該補正光学素子部は、該シリンドリカルレンズの水平方向からの配置角度を制御する配置角度制御手段を有し、該配置角度制御手段は、水平方向に対する該シリンドリカルレンズの配置角度を変更可能とするシリンドリカルレンズ駆動手段と、該各複数分割受光部にそれぞれ入射されるスポット光の大きさの割合に応じて、該シリンドリカルレンズ駆動手段を制御して該シリンドリカルレンズの配置角度を制御する制御回路とを有し、該シリンドリカルレンズ駆動手段は、前記シリンドリカルレンズの端部に設けられたコイル部材と、該シリンドリカルレンズが保持される本体部に該コイル部材と対向するように設けられたマグネット部材とを有し、該制御回路により該コイル部材に供給する電流を制御して該コイル部材と該マグネット部材間に磁力を発生させることにより、該シリンドリカルレンズの水平方向からの配置角度を制御するものであり、そのことにより上記目的が達成される。
【0016】
また、好ましくは、本発明の光ピックアップ装置における補正光学素子部は、情報記録媒体から各複数分割受光部に至る光路上であって、かつ、光源から情報記録媒体に至る光路以外の光路上に配置されている。
【0017】
さらに、好ましくは、本発明の光ピックアップ装置における補正光学素子は、平板状透明部材および凹レンズの何れかである。
【0018】
さらに、好ましくは、本発明の光ピックアップ装置における補正光学素子は、焦点誤差信号を発生する焦点誤差信号発生光学素子であり、反射光に含まれる情報として焦点誤差情報を検出する。
【0019】
さらに、好ましくは、本発明の光ピックアップ装置において、情報記録媒体から各複数分割受光部に至る光路上に配置され、焦点誤差信号を発生する焦点誤差信号発生光学素子をさらに有し、反射光に含まれる情報として焦点誤差情報を検出する。
【0020】
さらに、好ましくは、本発明の光ピックアップ装置における焦点誤差信号発生光学素子は非点収差発生素子であり、非点収差発生素子により焦点誤差信号を発生させ、非点収差法によって焦点誤差情報を検出する。
【0021】
さらに、好ましくは、本発明の光ピックアップ装置における焦点誤差信号発生光学素子はシリンドリカルレンズである。
【0022】
さらに、好ましくは、本発明の光ピックアップ装置における補正光学素子部は、補正光学素子の配置角度の調整により反射光の光路を補正可能とする。
【0023】
さらに、好ましくは、本発明の光ピックアップ装置における補正光学素子部は、補正光学素子の水平方向からの配置角度を制御する配置角度制御手段をさらに有する。
【0024】
さらに、好ましくは、本発明の光ピックアップ装置における配置角度制御手段は、水平方向に対する補正光学素子の配置角度を変更可能とする補正光学素子駆動手段と、各複数分割受光部にそれぞれ入射されるスポット光の大きさの割合に応じて、補正光学素子駆動手段を制御して補正光学素子の配置角度を制御する制御回路とを有する。
【0025】
さらに、好ましくは、本発明の光ピックアップ装置における補正光学素子駆動手段は、補正光学素子の端部に設けられたコイル部材と、補正光学素子が保持される本体部にコイル部材と対向するように設けられたマグネット部材とを有し、制御回路により該コイル部材に供給する電流を制御してコイル部材と該マグネット部材間に磁力を発生させることにより、補正光学素子の水平方向からの配置角度を制御する。
【0026】
さらに、好ましくは、本発明の光ピックアップ装置における情報記録媒体から複数分割受光部に至る光路上の反射光の収束位置に尖端部が配置されたナイフエッジ状部材が設けられ、ナイフエッジ状部材により焦点誤差信号が発生され、ナイフエッジ法によって焦点誤差情報を検出する。
【0027】
さらに、好ましくは、本発明の光ピックアップ装置において、光源から情報記録媒体に至る光路上に、この光源から出射される光を情報記録媒体の表面上に収束させる対物レンズが配置されている。
【0028】
本発明の受光バランス調整方法は、請求項1に記載の光ピックアップ装置において各複数分割受光部に対する受光バランスを調整する受光バランス調整方法において、光源から出射される光を情報記録媒体の表面上に収束させるように、光源から情報記録媒体に至る光路上に配置される対物レンズの情報記録媒体の表面に対する距離を調整するステップと、対物レンズの焦点位置調整後、情報記録媒体から各複数分割受光部に至る光路上であって、かつ、光源から情報記録媒体に至る光路以外の光路に配置された補正光学素子の水平方向からの配置角度を調整することにより、各複数分割受光部にそれぞれ入射されるスポット光の大きさの割合を所定設定値に調整するステップと、補正光学素子の配置角度調整後、補正光学素子を固定するステップとを含み、そのことにより上記目的が達成される。
【0029】
以下に、本発明の作用について説明する。
【0030】
本発明にあっては、例えば光ディスクや光磁気ディスクなどの情報記録媒体(以下、単に光ディスクと称する)からの反射光を複数分割受光部で受光して、非点収差法やナイフエッジ法などにより焦点誤差信号を検出する光ピックアップ装置において、光ディスクから各複数分割受光部へ向かう光路(復路)上に、平板透明部材、凹レンズまたはシリンドリカルレンズなどの補正光学素子が配置される。各複数分割受光部で検出された情報に基づいて、各複数分割受光部にそれぞれ入射されるスポット光の大きさの割合(受光バランス)が所定の設定値(初期設定値)からずれた場合に、補正光学素子の水平方向からの配置角度を調整することによって、受光バランスを所定の設定値に戻すように自動的に調整される。この補正光学素子は、光源から光ディスクへ向かう光路(往路)からは外れた光路の一部(復路)に配置されているので、往路の光には影響を与えない。
【0031】
例えば、補正光学素子の端部に設けられたコイル部材と、補正光学素子が保持される本体部にコイル部材と対向するように設けられたマグネット部材との間に、コイル部材に電流を流して磁力を発生させることにより、補正光学素子の水平方向からの配置角度を電気的に制御することが可能となる。この配置角度制御は、外部から制御信号を入力することにより行ってもよいが、内部に制御回路を設けることによって行ってもよい。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の光ピックアップ装置の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0033】
図1は、本発明の光ピックアップ装置における実施形態を構成する各光学素子の配置例を示す断面図である。
【0034】
図1において、この光ピックアップ装置10は、光ディスク1の表面に焦点を合わせるための対物レンズ2と、平行光を得るためのコリメートレンズ3と、光路の90°変更と直進を可能とするプリズム4と、回折格子5と、半導体レーザ素子などの光源6と、焦点誤差信号発生光学素子としての非点収差発生素子であるシリンドリカルレンズ7と、反射光を受光して情報検出する各複数分割受光部(ここでは各4分割受光部)を有する光検出器8と、これらのシリンドリカルレンズ7と光検出器8間に設けられ、光路補正用の平板状透明部材である補正光学素子9と、この補正光学素子9の水平方向からの配置角度を制御する配置角度制御手段(後述する図3参照)とを備えている。これらの補正光学素子9および配置角度制御手段により補正光学素子部が構成される。
【0035】
この光ピックアップ装置10において、光源6から出射された光ビームは、回折格子5を通ってプリズム4に入射され、プリズム4によって光ビームの進行方向が90°変えられてコリメートレンズ3に入射される。コリメートレンズ3に入射された光ビームは平行光とされ、対物レンズ2によって収束されて光ディスクや光磁気ディスクなどのディスク状記録媒体(以下、光ディスク1と総称する)の信号記録面上に照射されて、光ディスク1の信号記録面上に微小なスポットが結像される。
【0036】
光ディスク1から反射された光は、対物レンズ2からコリメートレンズ3に入射され、コリメートレンズ3からプリズム4に入射される。プリズム4に入射された光はプリズム4を透過し、非点収差発生素子としてのシリンドリカルレンズ7によって非点収差が発生させられ、補正光学素子9を介して光検出器8の各4分割受光部上に照射される。このとき、補正光学素子9により光検出器8の各4分割受光部への光路を正規の光路に補正することにより、光検出器8の各4分割受光部それぞれに対する受光バランスを均等値(所定の設定値)に補正する。
【0037】
光検出器8の各4分割受光部および各光学素子は、光ディスク1上に焦点ずれなく集光され、光ディスク1上のトラック中心に光スポットが位置するときに、隣接配置された各4分割受光部への入射光量割合が各4分割受光部間で均等のスポット面積になるように初期配置されている。
【0038】
各4分割受光部ではそれぞれ、受光された光信号が電気信号に変換され、その電気信号を演算処理することによって、光ディスク1に記録された信号情報(再生信号)と、焦点誤差信号(FES)を含むサーボ信号が検出される。この検出信号情報に基づいて、光ディスク1からの情報再生、光ディスク1への情報記録や情報消去が行われる。
【0039】
ここで、本発明の補正光学素子9の光路補正処理について詳細に説明する。
【0040】
この補正光学素子9は、光ディスク1から光検出器8の各4分割受光部に向かう光路上で、かつ、光源6から光ディスク1に向かう光路以外の光路、即ち、プリズム4から光検出器8の各4分割受光部の光路上に配置されている。
【0041】
光ピックアップ装置10の長期間使用や周囲の環境変化などによって、コリメートレンズ3、プリズム4、回折格子5、光源6、シリンドリカルレンズ7および光検出器8などの光学素子の間で位置ずれが生じ、光検出器8において各4分割受光部にそれぞれ入射される光スポットの大きさの割合(PDバランス)が初期設定時の均等状態から変化した場合に、補正光学素子9の水平方向からの配置角度を調整することによって、初期設定時の均等なPDバランスに戻すことができる。
【0042】
図2(a)は、図1の補正光学素子9による受光バランス補正時における受光スポットの光路変化を示す断面図であり、図2(b)はその部分拡大図である。
【0043】
図2(a)の実線Aに示すように補正光学素子8の長手方向が水平状態に配置されているときに図2(b)の実線Aに示すように光検出器8上に光スポットが照射されると、各4分割受光部上の光スポットの位置ずれ量に応じて、図2(a)の点線Bに示すように補正光学素子9を水平方向から角度変化させることによって、補正光学素子9の屈折により、図2(b)の点線Bに示すように光路が変化して各4分割受光部上の光スポットの位置が変化する。これによって、各4分割受光部上の所望の位置に光スポットが照射されて、各4分割受光部上の受光バランスを正規の設定値(元の初期設定値)に戻すことができる。
【0044】
図3は、図1の補正光学素子9の配置角度を制御するための配置角度制御機構の要部構成を示す断面図である。
【0045】
図3において、配置角度制御手段(図示せず)は、補正光学素子9の両端部にそれぞれ配置され、水平方向に対する補正光学素子9の配置角度を変更可能とする補正光学素子駆動手段としての配置角度制御機構90と、各複数分割受光部にそれぞれ入射されるスポット光の大きさの割合に応じて、配置角度制御機を制御して構補正光学素子9の配置角度を制御する制御回路(図示せず)とを有している。
【0046】
配置角度制御機構90は、補正光学素子9の両端部を保持する保持部材91と、補正光学素子9の両端部に設けられたコイル部材92と、コイル部材92と対向するように本体部の保持部材91に設けられたマグネット部材93とを有している。このコイル部材92とマグネット部材93とは、補正光学素子9の配置角度を電気的に制御するための角度制御機構として機能し、コイル部材92に電流を流してコイル部材92とマグネット部材93との間に磁力を発生させることによって、補正光学素子9が保持部材91に沿って移動させることにより、補正光学素子9の水平方向からの配置角度を制御することができる。
【0047】
このような補正光学素子9の配置角度制御機構90は、外部の制御回路でコイル部材92を電気的に制御することによって補正光学素子9の配置角度を制御することができる。この制御回路は、光ピックアップ装置側に搭載してもよい。この場合には、光ピックアップ装置の外部に対する制御回路の拡大や新規回路設計が不要となり、外部制御回路に対する負担を低減することができる。
【0048】
図4(a)および図4(b)は、光検出器8の4分割受光部8a〜8dに照射される光スポットの位置を示す平面図であり、図5(a)および図5(b)は、受光バランス補正時の補正光学素子9の動作を示す側面図である。なお、図5(b)の補正光学素子9は、図5(a)の補正光学素子9の右側面側から見た場合の側面図である。
【0049】
図4(a)および図4(b)において、この光検出器8には、互いに隣接する四つの受光部(PD)からなる各4分割受光部8a〜8dが設けられている。
【0050】
光検出器8に照射されるスポット光が、図4(a)の点線Aで示す正常な受光バランスの位置(初期設定位置)から、図4(a)の実線Bで示すラジアル方向(左方向)に位置ずれしている場合、補正光学素子9の水平方向からの角度を調整することにより、図5(a)の実線Bで示す初期配置から、図5(a)の点線Aに示す配置にその配置角度を変化させる。これによって、上記図2を用いて説明したように、光検出器8に照射されるスポット光が、図4(a)の点線Aで示す正常な受光バランスの位置に移動する。なお、図5(a)の点線A’に示す補正光学素子9の角度配置は、図4(a)の実線Bとは反対側(右側)に移動した場合に制御される補正光学素子9の配置制御例を示している。
【0051】
また、光検出器8に照射されるスポット光が、図4(b)の点線Aで示す正常な受光バランスの位置(初期設定)から、図4(b)の実線Bで示すタンジェンシャル方向(下方向)に位置ずれしている場合、補正光学素子9の水平方向からの角度を調整することにより、図5(b)の実線Bに示す初期配置から、図5(b)の点線Aに示す配置に変化させる。これによって、上記図2を用いて説明したように、光検出器8に照射されるスポット光が、図4(b)の点線Aで示す正常な受光バランスの位置に移動する。なお、図5(b)の点線A’に示す補正光学素子9の角度配置は、図4(b)の実線Bとは反対側(上側)に移動した場合に制御される補正光学素子9の配置制御例を示している。
【0052】
上記構成により、各光学素子などの位置ずれによって受光バランスがずれた場合の受光バランス調整方法について、以下にさらに詳細に説明する。
【0053】
まず、各4分割受光部からの焦点誤差信号をモニタしながら、焦点誤差がなくなるように対物レンズ2をアクチュエータなどにより光軸方向(図1では上下方向)に移動させて対物レンズ2の焦点位置を調整する。
【0054】
次に、図2に示したように、各4分割受光部からのトラッキング誤差信号をモニタしながら、各4分割受光部上にそれぞれ入射される各スポット光の大きさの割合が初期設定値に戻るように(互いに均等になるように)、配置角度制御機構90により補正光学素子9を水平方向から角度調整する。
【0055】
さらに、補正光学素子9の配置角度調整後、補正光学素子9の角度配置を固定する。
【0056】
このように、光ピックアップ装置の長期間使用や周囲の環境変化などによって各光学素子の間に位置ずれが生じ、各4分割受光部間で受光バランスが初期設定値からずれても元の均等な受光バランスに戻すことにより、結果的に、通常のトラッキング位置制御を正常に行うことができる。このため、光ピックアップ装置の初期性能を長期間維持することが可能となる。
【0057】
以上により、本実施形態によれば、光ディスク1から光検出器8の各4分割受光部へ向かう光路上であって、かつ、光源6から光ディスク1へ向かう光路を外れた光路上、即ち、プリズム4から光検出器8に至る光路上に、光路補正用の補正光学素子9が設けられている。この補正光学素子9の両端部に設けられたコイル部材92に電流を流して、本体部の保持部材91に設けられたマグネット部材93との間に所定の磁力を発生させることによって、補正光学素子9を水平方向設置位置からその設置角度が調整されて補正光学素子9が傾けられる。これによって、補正光学素子9を通る光の方向が、補正光学素子9にて屈折されて変化するため、複数の各4分割受光部にそれぞれ入射される各スポット光の大きさの割合(面積比)が初期設定値(均等設定値)からずれた場合にも元に戻すことができる。これによって、光検出器8を構成する各4分割受光部間で受光バランスが初期設定値からずれても、その均等な受光バランスに調整すれば光ピックアップ装置10の長期間の使用が可能となる。
【0058】
なお、本実施形態では、補正光学素子9の傾き制御によって各4分割受光部(各4分割受光素子)における受光バランスを均等に調整するようにしたが、このような補正光学素子9に限らず、図6(a)〜図6(c)に示すような各種受光バランス調整方法によっても均等な受光バランスに調整することができる。
【0059】
図6(a)および図6(b)はそれぞれ、図1の受光バランス調整方法とは別の構成例を示す断面図である。
【0060】
図6(a)の光ピックアップ装置11では、非点収差発生素子であるシリンドリカルレンズ7Aの両端部に図3に示した配置角度制御機構90が設けられ、各複数分割受光部にそれぞれ入射されるスポット光の大きさの割合に応じて補正光学素子9の配置角度を制御する。このシリンドリカルレンズ7Aが補正光学素子9として機能する場合である。
【0061】
シリンドリカルレンズ7Aを用いた場合には、各4分割受光部間の受光バランスの均等調整に加えて、シリンドリカルレンズ7Aを光軸方向(図6では上下方向)に動作させることにより、各4分割受光部上に結像される光スポットの外れた焦点(デフォーカス)をも調整することができる。また、復路光路中に平板状の補正光学素子9を別途設ける必要がないため、部品点数を削減することができる。
【0062】
図6(b)の光ピックアップ装置12では、補正光学素子9の代わりに凹レンズ9Aが用いられており、その凹レンズ9Aの両端部に図3に示した配置角度制御機構90が設けられ、各複数分割受光部にそれぞれ入射されるスポット光の大きさの割合(スポット光照射面積比)に応じて補正光学素子9の配置角度を制御する。この凹レンズ9Aが補正光学素子9として機能する場合である。
【0063】
この凹レンズ9Aを用いた場合には、凹レンズ面の曲率を変化させることにより、光検出器8の配置位置を、図1とは異なる任意の位置に設定することが可能になる。
【0064】
なお、上記実施形態では、焦点誤差信号検出方式として非点収差法を用いた場合について説明したが、これに限られず、他の方式(例えば図6(c)のナイフエッジ法)であっても用いることができる。
【0065】
図6(c)は、焦点誤差信号検出方式として、ナイフエッジ法を用いた光ピックアップ装置の構成例を示す断面図である。
【0066】
図6(c)において、この光ピックアップ装置13は、光ディスク1から光検出器8へ向かう光路上に、非点収差発生素子(例えばシリンドリカルレンズ7)の代りに、集光レンズ71とナイフエッジ状部材72をそれぞれ平板状の補正光学素子9の上下にそれぞれ設けている。ナイフエッジ状部材72は、その先端部72a(ナイフエッジ部;尖端部)が光ディスク1から光検出器8へ向かう光路上の反射光収束位置に設けられる。
【0067】
集光レンズ71を透過した光は、ナイフエッジ部材72の先端部72aにおいて焦点を結び、各4分割受光部(PD)8a〜8d(または後述するA〜D)に光が照射される。その往路光路中に、例えば平板状の補正光学素子9を設けて、補正光学素子9の水平方向からの角度を調整することによって、ナイフエッジ部材72の先端部72aにおいて焦点が結ばれるように、焦点位置を調整することもできる。
【0068】
なお、上記実施形態では、特に説明しなかったが、補正光学素子9の保持は、ダンパー剤(ダンパー材)やハイトレルなどの柔軟性の有る樹脂材で保持し、非点収差法の場合は(A+B)−(C+D)=0 または、(A+D)−(B+C)=0 になるように外部制御回路によりコントロールする。また、変更された角度は、外部回路によりオフセット電圧を掛けて保持する。この時の保持は、ピックアップのフォーカスサーボが入った状態で行い、トラッキングサーボON前に補正が終了することである。なお、ナイフエッジなどは2分割のPDの差が0になるように外部制御回路によりコントロールすればよい。
【0069】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、周囲の環境変化や光ピックアップ装置の長期間使用による経時変化などにより、受光バランス(PDバランス)がずれても、光検出器の各複数分割受光部の位置を再度調整することなく、補正光学素子を用いて受光バランスを適正(均等)に自動的に補正することができ、光ピックアップ装置の初期性能を長期間維持することができる。
【0070】
この補正光学素子として、光ピックアップ装置に備わった非点収差発生素子を用いることによって、部点点数を削減することができる。
【0071】
また、補正光学素子は、電気的な角度制御機構によって水平方向からの配置角度を制御することができ、その制御回路を光ピックアップ装置に搭載することによって、外部制御回路への負担を低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ピックアップ装置における実施形態を構成する各光学素子の配置例を示す断面図である。
【図2】(a)は、図1の補正光学素子による受光バランス補正時における受光スポットの光路変化を示す断面図であり、(b)はその部分拡大図である。
【図3】図1の補正光学素子の配置角度を制御するための配置角度制御機構の要部構成を示す断面図である。
【図4】(a)および(b)は、光検出器の各4分割受光部に照射される光スポットの位置を示す平面図である。
【図5】(a)および(b)は、受光バランス補正時の補正光学素子の動作を示す側面図である。
【図6】(a)および(b)はそれぞれ、図1の受光バランス調整方法とは別の構成例を用いた光ピックアップ装置の構成例を示す断面図であり、(c)は、焦点誤差信号検出方式として、ナイフエッジ法を用いた光ピックアップ装置の構成例を示す断面図である。
【図7】従来の光ピックアップ装置を構成する各光学素子の配置例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 光ディスク
2 対物レンズ
3 コリメートレンズ
4 プリズム
5 回折格子
6 光源
7 シリンドリカルレンズ(非点収差発生素子)
71 集光レンズ
72 ナイフエッジ状部材
73a 先端部(尖端部またはナイフエッジ部)
8 光検出器
8a〜8d 4分割受光部
9 補正光学素子
90 配置角度制御機構
91 保持部材
92 コイル部材
93 マグネット部材
10〜13 光ピックアップ装置

Claims (2)

  1. 光源から出射されて情報記録媒体で反射した反射光を複数分割受光部で受光して該反射光に含まれる情報を検出する光ピックアップ装置において、
    該各複数分割受光部にそれぞれ入射されるスポット光の大きさの割合が所定の設定値からずれた場合に、該スポット光の大きさの割合を該所定の設定値に自動的に戻すべくシリンドリカルレンズを通して該反射光の光路を補正可能とする補正光学素子部を有し、
    該補正光学素子部は、該情報記録媒体から該各複数分割受光部に至る光路上であって、
    かつ、該光源から該情報記録媒体に至る光路以外の光路上に配置されており、該シリンドリカルレンズを用いて、該反射光に含まれる焦点誤差情報を非点収差法によって検出し、
    該シリンドリカルレンズの配置角度を制御することと、該シリンドリカルレンズをその光軸方向に動作させることのうち、少なくとも該シリンドリカルレンズの配置角度を制御するものであって、
    該補正光学素子部は、該シリンドリカルレンズの水平方向からの配置角度を制御する配置角度制御手段を有し、
    該配置角度制御手段は、水平方向に対する該シリンドリカルレンズの配置角度を変更可能とするシリンドリカルレンズ駆動手段と、該各複数分割受光部にそれぞれ入射されるスポット光の大きさの割合に応じて、該シリンドリカルレンズ駆動手段を制御して該シリンドリカルレンズの配置角度を制御する制御回路とを有し、
    該シリンドリカルレンズ駆動手段は、前記シリンドリカルレンズの端部に設けられたコイル部材と、該シリンドリカルレンズが保持される本体部に該コイル部材と対向するように設けられたマグネット部材とを有し、該制御回路により該コイル部材に供給する電流を制御して該コイル部材と該マグネット部材間に磁力を発生させることにより、該シリンドリカルレンズの水平方向からの配置角度を制御する光ピックアップ装置。
  2. 前記光源から前記情報記録媒体に至る光路上に、該光源から出射される光を該情報記録媒体の表面上に収束させる対物レンズが配置された請求項1に記載の光ピックアップ装置。
JP2003113343A 2003-04-17 2003-04-17 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP3945811B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113343A JP3945811B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 光ピックアップ装置
US10/826,588 US20050002288A1 (en) 2003-04-17 2004-04-16 Optical pickup device and method for controlling the same
CNB2004100550224A CN1312679C (zh) 2003-04-17 2004-04-17 光拾取装置及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003113343A JP3945811B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004319029A JP2004319029A (ja) 2004-11-11
JP3945811B2 true JP3945811B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=33473314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003113343A Expired - Fee Related JP3945811B2 (ja) 2003-04-17 2003-04-17 光ピックアップ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20050002288A1 (ja)
JP (1) JP3945811B2 (ja)
CN (1) CN1312679C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080186831A1 (en) * 2005-03-11 2008-08-07 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Optical Scanning Device
US8953426B2 (en) * 2012-10-05 2015-02-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Information reproducing apparatus and information reproducing method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4868377A (en) * 1987-02-04 1989-09-19 Asahi Optical Co., Ltd. Optical pickup for reading optical disk information provided with error detecting means by knife edge test
US5406532A (en) * 1988-03-04 1995-04-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical system for a magneto-optical recording/reproducing apparatus
JP3120885B2 (ja) * 1991-01-22 2000-12-25 旭光学工業株式会社 鏡面の測定装置
JPH11144273A (ja) * 1997-11-12 1999-05-28 Asahi Optical Co Ltd ガルバノミラーの偏向角検出装置
KR100601632B1 (ko) * 2000-03-22 2006-07-14 삼성전자주식회사 광기록재생기기용 에러신호 검출장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1573968A (zh) 2005-02-02
CN1312679C (zh) 2007-04-25
US20050002288A1 (en) 2005-01-06
JP2004319029A (ja) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3545233B2 (ja) 球面収差検出装置および光ピックアップ装置
JP2003123282A (ja) 焦点調整方法および光ピックアップ装置
EP0992987A2 (en) Optical pickup apparatus
JPH07326066A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH10134400A (ja) 光ヘッド装置
JP2006004596A (ja) 光学ピックアップ装置、光記録再生装置及びギャップ検出方法
JP2746957B2 (ja) 焦点制御装置
US7957234B2 (en) Optical pickup apparatus
JP3945811B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4505982B2 (ja) 光ヘッド装置、記録及び/又は再生装置並びに記録及び/又は再生方法
JP2003045066A (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP2003099976A (ja) 光ヘッド装置およびその光ヘッド装置が利用される情報記録再生装置
JP2008192188A (ja) 光ディスク装置及び光ヘッド装置
JP2768418B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP3545362B2 (ja) 球面収差検出装置及び光ピックアップ装置
US20080175111A1 (en) Disc Device and Control Method for the Same
JP3545361B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3545360B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP4161939B2 (ja) 光ディスク装置
JPH0612678A (ja) 光ピックアップ装置
JPH11232677A (ja) 光ディスク装置
JP4231619B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2595213B2 (ja) 対物レンズ位置調整方法
JP3958678B2 (ja) 記録/再生装置
JP3917103B2 (ja) 焦点制御方法および相変化記録媒体の再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees