JP3945048B2 - 血圧監視装置 - Google Patents

血圧監視装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3945048B2
JP3945048B2 JP33769898A JP33769898A JP3945048B2 JP 3945048 B2 JP3945048 B2 JP 3945048B2 JP 33769898 A JP33769898 A JP 33769898A JP 33769898 A JP33769898 A JP 33769898A JP 3945048 B2 JP3945048 B2 JP 3945048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse wave
blood pressure
living body
value
pressure monitoring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33769898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000157501A (ja
Inventor
英克 犬飼
敬三 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Healthcare Co Ltd
Original Assignee
Omron Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Healthcare Co Ltd filed Critical Omron Healthcare Co Ltd
Priority to JP33769898A priority Critical patent/JP3945048B2/ja
Publication of JP2000157501A publication Critical patent/JP2000157501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3945048B2 publication Critical patent/JP3945048B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、生体の動脈内を伝播する脈波の脈波伝播速度情報に基づいて、生体の血圧を監視する血圧監視装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
生体の動脈内を伝播する脈波の伝播時間或いは伝播速度等の脈波伝播速度情報が、所定の範囲内で生体の血圧値BP(mmHg) と略比例関係を有することを利用して、予め測定される生体の血圧値BPと上記脈波伝播速度情報から、たとえばEBP=α(DT)+β(但しαは負の値)、或いはEBP=α(VM )+β(但しαは正の値)で表されるような関係式における係数α及びβを予め決定し、その関係式から、逐次検出される脈波伝播速度情報に基づいて、推定血圧値EBPを求めて生体の血圧値を監視し、その推定血圧値EBPの異常時にはカフによる血圧測定を起動させる血圧監視装置が提案されている。たとえば、本出願人が先に出願して公開された特開平10−43147号に記載された血圧監視装置がそれである。
【0003】
上記脈波伝播速度情報の算出は、生体の心臓、動脈或いは末梢動脈上の2部位に装着された一対の脈波検出装置によりそれぞれ検出される一対の脈拍同期波の周期毎に発生する所定の部位間の時間差に基づいて算出される。一般には、測定精度を向上させるために、第1の脈波検出装置は、より中枢側の心臓或いは動脈上に、また第2の脈波検出装置は末梢動脈上に装着される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、生体の循環血液状態が低還流状態である場合、すなわち、ショック状態に陥るなどにより生体の循環血液量が異常に低下した場合、脈波が弱くなるので、脈波の周期毎に発生する所定部位を正確に検出することが困難になる。その結果、脈波伝播速度情報の算出精度が低下し、脈波伝播速度情報に基づく生体の血圧監視の信頼性が低下してしまうという問題があった。
【0005】
本発明は以上の事情を背景として為されたものであって、その目的とするところは、血圧監視の信頼性が低下したことを判定できる血圧監視装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、生体に装着されてその生体の脈波を検出する第1脈波検出装置と、その第1脈波検出装置よりも下流側に装着されてその生体の脈波を検出する第2脈波検出装置と、その第1脈波検出装置およびその第2脈波検出装置によりそれぞれ検出される一対の脈波の周期毎に発生する所定部位間の時間差に基づいて、その生体の脈波伝播速度に関連する脈波伝播速度情報を逐次算出する脈波伝播速度情報算出手段とを備え、その脈波伝播速度情報算出手段において逐次算出される脈波伝播速度情報に基づいてその生体の血圧の変動を監視する血圧監視装置であって、前記第2脈波検出装置により逐次検出される脈波の振幅値を決定する振幅値決定手段と、その振幅値決定手段において逐次決定された振幅値が予め設定された判断基準値よりも小さくなったことに基づいて、前記生体の循環血液量の異常低下を判定する循環量判定手段と、その循環量判定手段により前記生体の循環血液量の異常低下が判定された場合に、前記脈波伝播速度情報算出手段において逐次算出される脈波伝播速度情報に基づく前記生体の血圧監視を停止させる血圧監視停止手段とを、含むことにある。
【0007】
【発明の効果】
このようにすれば、振幅値決定手段において、第2脈波検出装置により逐次検出される脈波の振幅値が逐次決定され、循環量判定手段において、振幅値決定手段により逐次決定された振幅値が予め設定された判断基準値よりも小さくなったことに基づいて、前記生体の循環血液量の異常低下が判定されると、血圧監視停止手段により、脈波伝播速度情報算出手段において逐次算出される脈波伝播速度情報に基づく前記生体の血圧監視が自動的に停止させられるので、精度の低下した脈波伝播速度情報に基づく、信頼性の低い血圧監視が行なわれることが防止できる。
【0008】
【発明の他の態様】
ここで、好適には、前記血圧監視装置は、前記脈波伝播速度情報算出手段において逐次算出される脈波伝播速度情報の変化値を逐次算出する変化値算出手段をさらに含み、前記循環量判定手段は、前記振幅値決定手段において逐次決定された振幅値が予め設定された判断基準値よりも小さくなり、且つ、その変化値算出手段において逐次算出された変化値が予め設定された判断基準値よりも大きくなったことに基づいて、前記生体の循環血液量の異常低下を判定するものである。このようにすれば、循環量判定手段では、振幅値決定手段において逐次決定された振幅値が予め設定された判断基準値よりも小さくなったことに加えて、変化値算出手段において逐次算出される変化値が予め設定された判断基準値よりも大きくなったことに基づいて、前記生体の循環血液量の異常低下が判定されるので、循環血液量の異常低下の判定が正確になる利点がある。
【0009】
また、好適には、前記血圧監視装置は、前記循環量判定手段により、前記生体の循環血液量の異常低下が判定された場合に、その生体の循環血液量の異常低下を表示器に表示する異常低下表示手段をさらに含むものである。このようにすれば、循環量判定手段により、生体の循環血液量の異常低下が判定された場合は、異常低下表示手段により、生体の循環血液量の異常低下が表示器に表示されるので、生体の循環血液量の異常低下を容易に認識することができ、迅速な処置を行なうことができる。
【0010】
【発明の好適な実施の形態】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明が適用された血圧監視装置8の構成を説明するブロック図である。
【0011】
図1において、血圧監視装置8は、ゴム製袋を布製帯状袋内に有してたとえば患者の上腕部12に巻回されるカフ10と、このカフ10に配管20を介してそれぞれ接続された圧力センサ14、切換弁16、および空気ポンプ18とを備えている。この切換弁16は、カフ10内への圧力の供給を許容する圧力供給状態、カフ10内を徐々に排圧する徐速排圧状態、およびカフ10内を急速に排圧する急速排圧状態の3つの状態に切り換えられるように構成されている。
【0012】
圧力センサ14は、カフ10内の圧力を検出してその圧力を表す圧力信号SPを静圧弁別回路22および脈波弁別回路24にそれぞれ供給する。静圧弁別回路22はローパスフィルタを備え、圧力信号SPに含まれる定常的な圧力すなわちカフ圧PC を表すカフ圧信号SKを弁別してそのカフ圧信号SKをA/D変換器26を介して電子制御装置28へ供給する。
【0013】
上記脈波弁別回路24はバンドパスフィルタを備え、圧力信号SPの振動成分である脈波信号SM1 を周波数的に弁別してその脈波信号SM1 をA/D変換器29を介して電子制御装置28へ供給する。この脈波信号SM1 が表すカフ脈波は、患者の心拍に同期して図示しない上腕動脈から発生してカフ10に伝達される圧力振動波すなわちカフ脈波であり、上記カフ10、圧力センサ14、および脈波弁別回路24は、カフ脈波センサとして機能している。
【0014】
上記電子制御装置28は、CPU30,ROM32,RAM34,および図示しないI/Oポート等を備えた所謂マイクロコンピュータにて構成されており、CPU30は、ROM32に予め記憶されたプログラムに従ってRAM34の記憶機能を利用しつつ信号処理を実行することにより、I/Oポートから駆動信号を出力して切換弁16および空気ポンプ18を制御するとともに、表示器36の表示内容を制御する。
【0015】
心電誘導装置38は、生体の所定の部位に貼り着けられる複数の電極39を介して心筋の活動電位を示す心電誘導波、所謂心電図を連続的に検出するものであり、その心電誘導波を示す信号SM2 を前記電子制御装置28へ供給する。なお、この心電誘導装置38は、心臓内の血液を大動脈へ向かって拍出開始する時期に対応する心電誘導波のうちのQ波或いはR波を検出するためのものであることから、第1脈波検出装置として機能している。
【0016】
光電脈波センサ40は、毛細血管を含む末梢細動脈へ伝播した脈波を検出する第2脈波検出装置として機能するものであり、たとえば脈拍検出などに用いるものと同様に構成されており、生体の一部(たとえば指尖部)を収容可能なハウジング42内には、ヘモグロビンによって反射可能な波長帯の赤色光或いは赤外光、好ましくは酸素飽和度によって影響を受けない800nm程度の波長、を生体の表皮に向かって照射する光源である発光素子44と、表皮内からの散乱光を検出する光検出素子46とを備え、毛細血管内の血液容積に対応する光電脈波信号SM3 を出力し、A/D変換器48を介して電子制御装置28へ供給する。この光電脈波信号SM3 は、一拍毎に脈動する信号であって、表皮内の毛細血管内のヘモグロビンの量すなわち血液量に対応している。
【0017】
図2は、上記血圧監視装置8における電子制御装置28の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。図2において、血圧測定手段60は、カフ圧制御手段62によってたとえば生体の上腕に巻回されたカフ10の圧迫圧力を所定の目標圧力値PCM(たとえば、180mmHg程度の圧力値)まで急速昇圧させた後に3mmHg/sec程度の速度で徐速降圧させられる徐速降圧期間内において、順次採取される脈波信号SM1 が表す脈波の振幅の変化に基づきよく知られたオシロメトリック法を用いて最高血圧値BPSYS 、平均血圧値BPMEAN、および最低血圧値BPDIA などを決定し、その決定された最高血圧値BPSYS 、平均血圧値BPMEAN、および最低血圧値BPDIA などを表示器36に表示させる。
【0018】
脈波伝播速度情報算出手段64は、図3に示すように心電誘導装置38により逐次検出される心電誘導波の周期毎に発生する所定の部位たとえばR波から、光電脈波センサ40により逐次検出される光電脈波の周期毎に発生する所定の部位たとえば立ち上がり点或いは下ピーク点までの時間差(脈波伝播時間)DTRPを逐次算出する時間差算出手段を備え、その時間差算出手段により逐次算出される時間差DTRPに基づいて、予め記憶される数式1から、被測定者の動脈内を伝播する脈波の伝播速度VM (m/sec )を逐次算出する。尚、数式1において、L(m)は左心室から大動脈を経て前記光電脈波センサ40が装着される部位までの距離であり、TPEP (sec)は心電誘導波形のR波から光電脈波の下ピーク点までの前駆出期間である。これらの距離Lおよび前駆出期間TPEP は定数であり、予め実験的に求められた値が用いられる。
【0019】
【数1】
M =L/(DTRP−TPEP
【0020】
対応関係決定手段66は、血圧測定手段60により測定された最高血圧値BPSYS とそれぞれの血圧測定期間内における脈波伝播時間DTRP或いは脈波伝播速度VM 、たとえばその期間内における脈波伝播時間DTRP或いは伝播速度VM の平均値に基づいて、数式2或いは数式3で示される脈波伝播時間DTRP或いは伝播速度VM と最高血圧値BPSYS との関係式における係数α及びβを、予め決定する。なお、上記最高血圧値BPSYS に代えて、血圧測定手段60により測定された平均血圧値BPMEAN或いは最低血圧値BPDIA と血圧測定期間内における脈波伝播時間DTRP或いは伝播速度VM との関係が求められてもよい。要するに、監視(推定)血圧値EBPを最高血圧値とするか、平均血圧値とするか、最低血圧値とするかによって選択される。
【0021】
【数2】
EBP=α(DTRP)+β
(但し、αは負の定数、βは正の定数)
【0022】
【数3】
EBP=α(VM )+β
(但し、αは正の定数、βは正の定数)
【0023】
推定血圧値決定手段68は、生体の血圧値とその生体の脈波伝播時間DTRP或いは伝播速度VM との間の上記対応関係(数式2および数式3)から、脈波伝播速度情報算出手段64により逐次算出される生体の実際の脈波伝播時間DTRP或いは伝播速度VM に基づいて推定血圧値EBPを逐次決定し、図4に示すように、その決定された推定血圧値EBPを表示器36にトレンド表示させる。
【0024】
推定血圧値異常判定手段70は、推定血圧値決定手段68により決定された推定血圧値EBPが予め設定された判断基準値を超えたことに基づいて前記血圧測定手段60による血圧測定を起動させる。すなわち、推定血圧値異常判定手段70は、血圧測定起動手段としても機能し、推定血圧値決定手段68により決定された推定血圧値EBPが予め設定された判断基準値たとえば血圧測定手段60による前回のカフ10による血圧測定時を基準としてそれから所定値或いは所定割合以上変化したことを以て推定血圧値EBPが異常であると判断し、血圧測定手段60による血圧測定を起動させる。
【0025】
振幅値決定手段72は、光電脈波センサ40により逐次検出された末梢血管の容積脈波の振幅値を決定する。すなわち、光電脈波センサ40から逐次供給される光電脈波信号SM3 から、拍動の一周期内において、光電脈波信号SM3 の信号強度の最小値と最大値を決定し、その最大値と最小値との差を振幅値Amとして決定する。
【0026】
脈波伝播速度情報記憶手段74は、脈波伝播速度情報算出手段64において逐次算出される脈波伝播速度情報をRAM34の図示しない記憶領域に順次記憶する。変化値算出手段76は、脈波伝播速度情報記憶手段74によりRAM34に順次記憶されている脈波伝播速度情報に基づいて、脈波伝播速度情報の変化値ΔDを逐次算出する。ここで、変化値ΔDとは、逐次算出される脈波伝播速度情報の、所定期間または所定拍数間の変化量または変化率である。すなわち、逐次算出される脈波伝播速度情報の、所定拍数前の脈波伝播速度情報に対する変化量或いは変化率、または、逐次算出される脈波伝播速度情報の、所定期間または所定拍数間の移動平均に対する変化量或いは変化率である。
【0027】
循環量判定手段78は、振幅値決定手段72において逐次決定された振幅値Amが予め設定された判断基準値Am0 よりも小さくなり、且つ、変化値算出手段76において逐次算出された変化値ΔDが予め設定された判断基準値ΔD0 よりも大きくなったことに基づいて、生体の循環血液量の異常低下を判定する。生体の循環血液量が異常に低下すると光電脈波センサ40により検出される容積脈波が弱くなるので、振幅値決定手段72において逐次決定される振幅値Amは小さくなる。また、生体の循環血液量が異常に低下すると脈波が不安定になるので、逐次算出される脈波伝播速度情報も不安定になり、変化値算出手段76において逐次算出される変化値ΔDは大きくなる。そこで、循環量判定手段78では、振幅値Amおよび変化値ΔDの大きさを判定することにより、生体の循環血液量の異常低下が判定できる。なお、振幅値Amのみによって生体の循環血液量の異常低下を判定することもできるが、その場合、光電脈波センサ40の装着条件の変化等、脈波が弱くなったこと以外の原因により振幅値Amが低下した場合も、循環血液量の異常低下と判定されてしまう可能性もあるが、本実施例においては、変化値算出手段76において逐次算出された変化値ΔDをも判断基準としていることから、正確に生体の循環量の異常低下を判定できる。
【0028】
推定停止手段80は、上記循環量判定手段78において生体の循環血液量の異常低下が判定された場合に、推定血圧値決定手段68における推定血圧値EBPの決定を停止させる。すなわち、推定血圧値EBPの決定を停止することで、表示器36に推定血圧値EBPを表示させるとともに、推定血圧値異常判定手段70で推定血圧値EBPの異常を判断することにより行われていた血圧監視を停止させる。従って、本実施例において、推定停止手段80は血圧監視停止手段として機能している。生体の循環血液量が異常に低下している場合には、光電脈波の周期毎に発生する所定部位を正確に検出できない場合も生じ、その場合には、脈波伝播速度情報算出手段64において算出される時間差DTRPの信頼性が低下するので、推定血圧値決定手段68において脈波伝播速度情報に基づいて決定される推定血圧値EBPの信頼性も低下する。このような信頼性の低下した推定血圧値EBPを用いて血圧測定の起動を判断すると、適切な時に血圧測定が起動されない可能性が高い。また、信頼性の低下した推定血圧値EBPを表示器36に表示させていると、処置の必要の有無等の判断を誤る可能性がある。そのため、循環量判定手段78において生体の循環血液量の異常低下が判定された場合には、推定血圧値決定手段68における推定血圧値EBPの決定を停止させるのである。
【0029】
異常低下表示手段82では、循環量判定手段78により生体の循環血液量の異常低下が判定された場合に、循環量の異常低下を表示器36に表示する。すなわち、循環量判定手段78により生体の循環血液量の異常低下が判定されると、上記推定停止手段80において推定血圧値EBPの表示が停止させられ、代わりに、異常低下表示手段82において循環量の異常低下が表示器36に表示される。
【0030】
図5および図6は、上記血圧監視装置8の電子制御装置28における制御作動の要部を説明するフローチャートであって、図5はカフ10による血圧測定が行なわれる時に実行される血圧測定ルーチンであり、図6は血圧監視ルーチンを示している。
【0031】
図5において、まずステップSA1(以下、ステップを省略する。)では、図示しないタイマ、レジスタをクリアする初期処理が実行された後、脈波伝播速度情報算出手段64に対応するSA2では、心電誘導波形のR波から光電脈波センサ40により逐次検出される光電脈波の立ち上がり点までの時間差すなわち伝播時間DTRPが決定される。
【0032】
次いで、前記カフ圧制御手段62に対応するSA3およびSA4では、切換弁16が圧力供給状態に切り換えられ且つ空気ポンプ18が駆動されることにより、血圧測定のためにカフ10の急速昇圧が開始されるとともに、カフ圧PC が180mmHg程度に予め設定された目標圧迫圧PCM以上となったか否かが判断される。このSA4の判断が否定された場合は、上記SA3以下が繰り返し実行されることによりカフ圧PC の上昇が継続される。
【0033】
しかし、カフ圧PC の上昇により上記SA4の判断が肯定されると、前記血圧測定手段60に対応するSA5において、血圧測定アルゴリズムが実行される。すなわち、空気ポンプ18を停止させ且つ切換弁16を徐速排圧状態に切り換えてカフ10内の圧力を予め定められた3mmHg/sec程度の緩やかな速度で下降させることにより、この徐速降圧過程で逐次得られる脈波信号SM1 が表す脈波の振幅の変化に基づいて、良く知られたオシロメトリック方式の血圧値決定アルゴリズムに従って最高血圧値BPSYS 、平均血圧値BPMEAN、および最低血圧値BPDIA が測定され、切換弁16が急速排圧状態に切り換えられてカフ10内が急速に排圧される。
【0034】
続くSA6では、上記SA5において測定された最高血圧値BPSYS 、平均血圧値BPMEAN、および最低血圧値BPDIA が、表示器36に表示される。次に、前記対応関係決定手段66に対応するSA7では、SA2において求められた脈波伝播時間DTRPと、SA5において測定されたカフ10による血圧値BPSYS 、BPMEAN、またはBPDIA との間の対応関係が求められる。すなわち、SA5において血圧値BPSYS 、BPMEAN、およびBPDIA が測定されると、それら血圧値BPSYS 、BPMEAN、またはBPDIA のうちの1つと、脈波伝播時間DTRPとに基づいて、脈波伝播時間DTRPと推定血圧値EBPとの間の対応関係(数式2)が決定される。
【0035】
上記のようにして、血圧値BPが測定され、脈波伝播時間DTRPと推定血圧値EBPの対応関係が決定されると、次に図6の血圧監視ルーチンが実行される。図6のステップSB1では、第1脈波すなわち心電誘導波形のR波が入力されたか否かが判断される。このSB1の判断が否定された場合はSB1が繰り返し実行されるが、肯定された場合は、続くSB2において、第2脈波としての光電脈波信号SM3 が表す光電脈波の立ち上がり点、およびその光電脈波のピークが検出されたか否かが判断される。
【0036】
上記SB2の判断が否定された場合はSB2が繰り返し実行されるが、肯定された場合は、続く振幅値決定手段72に対応するSB3において、上記SB2で検出された光電脈波のピークにおける信号強度と立ち上がり点における信号強度との差が振幅値Amとして算出される。
【0037】
続く脈波伝播速度情報算出手段64に対応するSB4では、上記SB1において心電誘導波形のR波が検出された時間と、上記SB2において光電脈波の立ち上がり点が検出された時間との時間差すなわち脈波伝播時間DTRPが算出され、続く脈波伝播速度情報記憶手段74に対応するSB5において、上記SB4で算出された脈波伝播速度DTRPがRAM34の図示しない脈波伝播速度情報記憶領域に記憶される。
【0038】
続くSB6では、SB3で決定された振幅値Amが、予め設定された判断基準値Am0 よりも小さいか否かが判断される。この判断基準値Am0 には、たとえば、光電脈波センサ40の最大感度すなわちフルスケールの1/5程度の値が用いられる。上記SB6の判断が肯定された場合は、続く変化値算出手段76に対応するSB7において、今回のルーチンのSB4において算出された脈波伝播時間DTRPと、SB5において記憶された所定拍数前、たとえば5拍前の脈波伝播時間DTRPとの差が変化値ΔDとして算出される。
【0039】
次に、SB8において、上記SB7で算出された変化値ΔDが、予め設定された判断基準値ΔD0 よりも大きいか否かが判断される。この予め設定された判断基準値ΔDには、たとえば30msecが用いられる。このSB8の判断が肯定された場合には、続く異常低下表示手段82に対応するSB9が実行されることにより、循環血液量の異常低下を視覚的に通知するために、表示器36に循環血液量の異常低下を示す文字或いは記号が表示され、後述する推定血圧値決定手段68に対応するSB10において推定血圧値EBPが決定されることなく、本ルーチンが終了させられる。すなわち、上記SB6およびSB8の判断が肯定された場合に、循環血液量の異常低下が判断され、上記SB4で算出された脈波伝播時間DTRPに基づく推定血圧値EBPの決定が停止されることから、上記SB6およびSB8は、循環量判定手段78および推定停止手段80に対応する。
【0040】
上記SB6の判断が否定された場合、または上記SB6の判断は肯定されたが、上記SB8の判断が否定された場合は、推定血圧値決定手段68に対応するSB10において、図5のSA7において求められた脈波伝播時間血圧対応関係から、上記SB4において求められた脈波伝播時間DTRPに基づいて、推定血圧値EBP(最高血圧値、平均血圧値、或いは最低血圧値)が決定され、且つ一拍毎の推定血圧値EBPをトレンド表示させるために表示器36に出力される。
【0041】
次いで、推定血圧値異常判定手段70に対応するSB11では、たとえば、前回、図5の血圧測定ルーチンにおいて決定された血圧値BPを基準として、SB10において逐次決定される推定血圧値EBPの変化率が所定値(たとえば30%)を超えたか否かが判断される。上記SB11の判断が否定された場合は、続くSB12において、前回、図5の血圧測定ルーチンが実行されてからの経過時間が予め設定された15乃至30分程度の設定周期すなわちキャリブレーション周期を経過したか否かが判断される。このSB12の判断が否定された場合には、SB1以下の血圧監視ルーチンが繰り返し実行される。
【0042】
しかし、上記SB12の判断が肯定された場合には、脈波伝播時間血圧対応関係を再決定するために図5の血圧測定ルーチンが再び実行される。また、上記SB11の判断が肯定された場合、SB13が実行されて推定血圧値EBPの異常を示す文字或いは記号が表示器36に表示された後、カフ10による信頼性のある血圧値BPを得るために図5の血圧測定ルーチンが再び実行される。
【0043】
上述のように、本実施例によれば、振幅値決定手段72(SB3)において、光電脈波センサ40により逐次検出される末梢脈波の振幅値Amが逐次決定され、循環量判定手段78(SB6、SB8)において、振幅値決定手段72(SB3)により逐次決定された振幅値Amが予め設定された判断基準値Am0 よりも小さくなり、且つ、変化値算出手段76(SB7)において逐次算出された変化値ΔDが予め設定された判断基準値ΔD0 よりも大きくなったことにより、生体の循環血液量の異常低下が判定されると、推定停止手段80(SB6、SB8)により、脈波伝播速度情報算出手段64(SB4)において逐次算出される脈波伝播時間DTRPに基づく生体の血圧監視が自動的に停止させられるので、精度の低下した脈波伝播時間DTRPに基づく、信頼性の低い血圧監視が行なわれることが防止できる。
【0044】
また、本実施例によれば、循環量判定手段78(SB6、SB8)により、生体の循環血液量の異常低下が判定された場合は、異常低下表示手段82(SB9)により、生体の循環血液量の異常低下が表示器36に表示されるので、生体の循環血液量の異常低下を容易に認識することができ、迅速な処置を行なうことができる。
【0045】
以上、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
【0046】
たとえば、前述の実施例では、推定停止手段80(SB6、SB8)が血圧監視停止手段として機能し、推定血圧値EBPの決定が停止されることにより、脈波伝播速度情報に基づく血圧監視が停止させられていたが、血圧監視停止手段は、推定血圧値EBPの決定よりも上流側で血圧監視を停止するものであってもよい。すなわち、脈波伝播速度情報算出手段64(SB4)における脈波伝播速度情報の算出を停止することにより血圧監視を停止するものであってもよい。逆に、推定血圧値EBPの決定よりも下流側で血圧監視を停止するものであってもよい。すなわち、推定血圧値決定手段68において算出される推定血圧値EBPを表示器36に表示させないようにするものであってもよいし、推定血圧値異常判定手段70(SB11)における推定血圧値EBPの異常判定を停止するものであってもよい。
【0047】
また、前述の実施例では、第2脈波検出装置として、透過型の光電脈波検出プローブ40が用いられていたが、反射型の光電脈波検出装置が用いられてもよいし、所定圧を保持したカフ10からカフ脈波を検出するカフ脈波センサ、撓骨動脈を押圧して脈波を検出する形式の圧脈波センサ、腕や指先などのインピーダンスを電極を通して検出するインピーダンス脈波センサ、オキシメータ用のプローブなどの他の形式の容積脈波検出装置すなわちプレシスモグラフが用いられうる。
【0048】
また、前述の実施例では、心電誘導装置38が第1脈波検出装置として機能していたが、頸動脈を押圧して脈波を検出する形式の脈波センサなどの他の形式のものが用いられうる。
【0049】
また、前述の実施例の循環量判定手段(SB6、SB8)では、一拍毎に生体の循環血液量の異常低下が判定されていたが、必ずしも一拍毎でなくてもよく、たとえば数拍おき或いは数秒乃至数十秒であってもよい。
【0050】
なお、本発明はその主旨を逸脱しない範囲においてその他種々の変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である血圧監視装置の回路構成を説明するブロック線図である。
【図2】図1の実施例における電子制御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。
【図3】図1の実施例における電子制御装置の制御作動により求められ脈波伝播時間DTRPを例示する図である。
【図4】図1の実施例において求められた推定血圧値EBPが表示器にトレンド表示された例を示す図である。
【図5】図1の実施例における電子制御装置の制御作動の要部を説明するフローチャートであって、血圧測定ルーチンを示す図である。
【図6】図1の実施例における電子制御装置の制御作動の要部を説明するフローチャートであって、血圧監視ルーチンを示す図である。
【符号の説明】
8:血圧監視装置
38:心電誘導装置(第1脈波検出装置)
40:光電脈波センサ(第2脈波検出装置)
64:脈波伝播速度情報算出手段
72:振幅値決定手段
76:変化値算出手段
78:循環量判定手段
80:推定停止手段(血圧監視停止手段)
82:異常低下表示手段

Claims (3)

  1. 生体に装着されて該生体の脈波を検出する第1脈波検出装置と、該第1脈波検出装置よりも下流側に装着されて該生体の脈波を検出する第2脈波検出装置と、該第1脈波検出装置および該第2脈波検出装置によりそれぞれ検出される一対の脈波の周期毎に発生する所定部位間の時間差に基づいて、該生体の脈波伝播速度に関連する脈波伝播速度情報を逐次算出する脈波伝播速度情報算出手段とを備え、該脈波伝播速度情報算出手段において逐次算出される脈波伝播速度情報に基づいて該生体の血圧の変動を監視する血圧監視装置であって、
    前記第2脈波検出装置により逐次検出される脈波の振幅値を決定する振幅値決定手段と、
    該振幅値決定手段において逐次決定された振幅値が予め設定された判断基準値よりも小さくなったことに基づいて、前記生体の循環血液量の異常低下を判定する循環量判定手段と、
    該循環量判定手段により前記生体の循環血液量の異常低下が判定された場合に、前記脈波伝播速度情報算出手段において逐次算出される脈波伝播速度情報に基づく前記生体の血圧監視を停止させる血圧監視停止手段と
    を、含むことを特徴とする血圧監視装置。
  2. 前記脈波伝播速度情報算出手段において逐次算出される脈波伝播速度情報の変化値を逐次算出する変化値算出手段をさらに含み、前記循環量判定手段は、前記振幅値決定手段において逐次決定された振幅値が予め設定された判断基準値よりも小さくなり、且つ、該変化値算出手段において逐次算出された変化値が予め設定された判断基準値よりも大きくなったことに基づいて、前記生体の循環血液量の異常低下を判定するものである請求項1記載の血圧監視装置。
  3. 前記循環量判定手段により、前記生体の循環血液量の異常低下が判定された場合に、該生体の循環血液量の異常低下を表示器に表示する異常低下表示手段をさらに含むものである請求項1または2記載の血圧監視装置。
JP33769898A 1998-11-27 1998-11-27 血圧監視装置 Expired - Fee Related JP3945048B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33769898A JP3945048B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 血圧監視装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33769898A JP3945048B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 血圧監視装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000157501A JP2000157501A (ja) 2000-06-13
JP3945048B2 true JP3945048B2 (ja) 2007-07-18

Family

ID=18311125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33769898A Expired - Fee Related JP3945048B2 (ja) 1998-11-27 1998-11-27 血圧監視装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3945048B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE554704T1 (de) * 2008-05-09 2012-05-15 Koninkl Philips Electronics Nv Kontaktlose atmungsüberwachung eines patienten und optischer sensor für eine photoplethysmographie-messung
US9615756B2 (en) * 2012-10-31 2017-04-11 Cnsystems Medizintechnik Ag Device and method for the continuous non-invasive measurement of blood pressure

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000157501A (ja) 2000-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3208066B2 (ja) 血圧監視装置
JP3840816B2 (ja) 血圧監視装置
JP3840818B2 (ja) 血圧監視装置
JP3666987B2 (ja) 血圧監視装置
JP3330079B2 (ja) 非観血連続血圧推定装置
US6923771B2 (en) Arteriostenosis inspecting apparatus and ankle-blood-pressure measuring apparatus
JP2001346769A (ja) 循環状態監視装置
EP2289405B1 (en) Biological information monitor
US20030032887A1 (en) Heartbeat synchronous information acquiring apparatus and pulse wave propagation velocity related information acquiring apparatus, blood pressure monitoring apparatus and preejection period measuring apparatus utilizing heartbeat synchronous information
JP2000135202A (ja) 血圧監視装置
JP2000157500A (ja) 血圧監視装置
JP3921775B2 (ja) 血圧監視装置
US6500127B1 (en) Blood pressure monitor apparatus
JP3496820B2 (ja) 血圧監視装置
JP3054084B2 (ja) 血圧監視装置
JP3952082B2 (ja) 血圧監視装置
JP3945048B2 (ja) 血圧監視装置
JP3675578B2 (ja) 血圧監視装置
JP2001145606A (ja) 脈波センサ用フィルタ
JP3915190B2 (ja) 血圧監視装置
JP3911843B2 (ja) 血圧監視装置
JP3778655B2 (ja) 血圧監視装置
JP2000000218A (ja) 血圧監視装置
JP3840811B2 (ja) 心拍出量監視装置
JP3738296B2 (ja) 暫定血圧値表示機能を備えた自動血圧測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040225

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050922

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060601

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070320

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070402

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130420

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140420

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees